【MOON】月に囚われた ..
[2ch|▼Menu]
309:名無シネマ@上映中
10/05/08 11:04:57 OWoLpUgF
メジャーどころは書かないけど、

思いつくとこじゃ、
サイレントランニング、THX1138、地球に落ちてきた男、ストーカー、ニルヴァーナ、
イベントホライズン、スペースサタン、スペースバンパイア、ビデオドローム、リキッドスカイ
アウトランド、ブラザー・フロム・アナザー・プラネット、レポマン、アライバル、汚れた血、
マッドマックス3サンダードーム、ニューヨーク1997、エスケープフロムLA、遊星からの物体X、



310:名無シネマ@上映中
10/05/08 11:33:49 5XYZ2jAo
>>304
>3年間の寿命設定→3年目を中心に寿命が散らばる
ねーよw。そもそもモチベーションを持って働ける期間が3年ということを想定しての3年交換なわけ。
だから肉体的にも過剰品質は必要ないんで「最低3年」持てばいいように寿命設定して安く作ってるて事だろ。
定期交換部品と同じ理屈だよ。だから4号まで全員契約期間を満了して棺桶で死んでる。
3年で交換なのに3年を基準に前後にバラつくクオリティーで作るわけないじゃん。

>空白できないように事故で死にかけたら即クローンが目覚めた
目覚めた時点でまだ死に掛けの前任者が居ては不味いだろw

>




311:名無シネマ@上映中
10/05/08 11:41:22 zWbCs+8r
>>309
古ぃよ。もっと最近ので頼む。

312:名無シネマ@上映中
10/05/08 12:16:00 5XYZ2jAo
>>305
俺がダンカン・ジョーンズに感じるデビッド・ボウイのエンターティナーとしての遺伝子ってのは
演出能力とか、音のセンスとか、人を楽しませるツボの抑え方とかだよ。

てかいきなりグラムロックを引っ張り出してきたのには大笑い。
ボウイ師匠がグラム方面じゃ無くなってからもう30年以上たってて、その間ヒットも沢山飛ばしてますが。。。
なんというか、あんたその例の如くいつも切り取りかたが単細胞で、方向もズレてるんだよねw

313:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:22:29 4cEPRMiZ
>>311
これぐらい、SF映画愛好者なら基礎知識として見とけ。

314:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:24:26 4cEPRMiZ
>>310
>だから肉体的にも過剰品質は必要ないんで「最低3年」持てばいいように寿命設定して安く作ってるて事だろ。
そうくるとは思ったけどw。
監督は3年の寿命があるって書いているが、そんな事は書いていない。
だから3年をめどに寿命はばらつくって書いたんだが。

315:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:25:40 4cEPRMiZ
>>312
じゃあ、影響を受けたと思われる例を出してくれ。


316:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:36:32 4cEPRMiZ
>>313
ていうか最近まともなSF映画はメジャー以外無いし。
だから”月に囚われた男”に期待したんだけどね。

317:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:46:47 zWbCs+8r
>>313-316
別に愛好者なんて名乗ったつもりは無いけどw
ってか、別にメジャーなのでも良いから書いてよ。

あと、レスは一つにまとめような。

318:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:51:45 4cEPRMiZ
この映画、SF映画殆ど見た事無い人間からすりゃ、新しいアイデア満載なんで
面白いと誤解しているだけなんじゃないかな。

319:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:55:13 8qVlUcdD
少なくともスペース・サタンやMM3よりはずっとSFしてるし面白かったけど

320:名無シネマ@上映中
10/05/08 13:59:26 4cEPRMiZ
>>319
>ずっとSFしてるし面白かったけど
そりゃ雰囲気はね。宇宙基地が出れば面白いと思うだけじゃないの?

例を挙げた中にはSFと言っても現代が舞台で殆どSFチックなガジェットやシーンが
全然出てこない物もあるけどね。(作品名は書かないけど、足だけ人間と違う宇宙人が出てくる奴とか。)
昔のインディーズ系のSF映画ってそういう作品が多かったけどな。


321:名無シネマ@上映中
10/05/08 14:33:38 T8gjWati
SF乞食は「朝のガスパール」でも読んで謙虚さを身につけましょう。

322:名無シネマ@上映中
10/05/08 16:18:10 5XYZ2jAo
>>314
原文の監督の話の細かいニュアンスを教えといてやるよ。
「クローンのモチベーションがもつ3年という仕事期間を基準に、ライフプランをデザインしてる」ってこと。

英文の1行目は直訳すれば、「3年契約はクローンの"命"を表す」だ。
"寿命"と訳しても全然間違いではないし、その方が分りやすいが、
それを持って3年きっかりが、クローン本来の生存可能期間の平均値と解釈するのは原文そのものに反する。

実際には3年を目前に劣化が始まり、3年きっかりをもって処分される。=寿命3年ってこと。

んで、その処分するための設備として"棺桶"が設置されていて、
クローンは騙されて3年経つと自ら殺されるためにその棺桶に入って行く。

な、ちょっと黒すぎるけど、全然プロット的におかしなところは無いだろ?
体調悪化シーンを入れて、クローンの仕様としての寿命の短さを表現した上で、
それすら最期までまっとうすることなく、企業の効率優先でさっさと処分されるという
切ない流れまで見せる。それがそのあとの展開にも重要な要素になる。

よく出来てるよ。少なくともズレた噛み付き方をするところではない。

323:名無シネマ@上映中
10/05/09 11:12:26 aJ9iAvXF
>>322
先に書くけど、監督が書いてもいない(発言をしていない。)事から勝手に想像しない事。
>「クローンのモチベーションがもつ3年という仕事期間を基準に、ライフプランをデザインしてる」
こりゃ3年でも4年でも5年でも良いが、何故”3年”にしたかの理由の説明でしかないよ。w
書いてあるのは3年の寿命があるってだけ。
それにライフプランじゃなくて、ライフスパン=寿命だ。
3年としか監督は書いていないんで、平均的に3年を中心に寿命が散らばるとしか判断できないわけだ。
そりゃ監督が3年ちょっとの寿命にしているって書いているなら話は別だがな。

324:名無シネマ@上映中
10/05/09 11:17:55 aJ9iAvXF
宇宙船が実は処刑用の棺桶ってアイデアも、クローンを人間として騙して働かせているのも、どこかで見たような。
この映画、どこかで見たようなとこばっかだったんで、何も新しいとこが一切感じなかった。
それが俺の率直な感想。
褒めれるのは、70年代風のSF映画が見れてうれしかったぐらいかな。
正直、SF映画初心者には勧められるけど、普通の人には勧められんレベル。


325:名無シネマ@上映中
10/05/09 11:31:09 kMlb6Ly7
小うるさい自称SFマニアには勧められないけど、普通の人や映画ファンには大いに薦められるレベルと思うけどな、おれは。

326:名無シネマ@上映中
10/05/09 11:49:07 aJ9iAvXF
普通の人はともかく、映画ファンはSF映画なんか進んで見ないよ。

327:名無シネマ@上映中
10/05/09 12:34:34 PBdT7q3O
>>323
劇中での過去サムが全員棺桶送りになってんだから
それで判断すればいいだけの話だし
監督の話とも矛盾してるわけでもないのに
あんたは延々、何と戦ってんだ?
どう読んでも>>322の方がスムースだろ

328:名無シネマ@上映中
10/05/09 12:40:56 aJ9iAvXF
>>327
監督の3年寿命設定だと、あの棺桶のシーンは矛盾しているって話を
しているのに、棺桶云々の話をしても仕方ないんだが。

寿命だと思わなかった人は棺桶のシーンがあるから寿命だと思わなかったわけ。

329:名無シネマ@上映中
10/05/09 12:53:31 PBdT7q3O
>>328
3年の任期を終えたら地球に還れるということでモチベーションを維持させて
帰還ポッドという名前の棺桶で処理する話のどこが矛盾してるのか分からん


330:名無シネマ@上映中
10/05/09 12:55:10 PPy6tKE8
>3年としか監督は書いていないんで、平均的に3年を中心に寿命が散らばるとしか判断できないわけだ。
そうとしか判断できないというのは単に頭が悪いだけで、そういうやつはこのスレではお前だけ。
デフォで3年で殺されるプラン=3年寿命というのは実際のストーリーが証明してるだろ。

つーか、お前の意見ってのは何重にも破綻してる単なる屁理屈。
まず本来の生体としての寿命が3年平均でデザインされているのなら、
3年経ってから棺桶に入らせるプランそのものを最初から組まない。
お前の屁理屈はもうその時点で完全破綻して終了。

そこをガン無視して、平均的に3年を中心に寿命が散らばるのが無理やり正しいとしても
今度は3年経っていないから死ぬまで放置するという理由が無い。
早く劣化し始めたら早く棺桶に誘えば済むだけの話。それだで棺桶は無駄にならず、
もちろん定期メンテ作業を本来のメンテに必要なサイクルではなく
クローンの更新時期に合わせた形で設定し、殺しの作業やその作業要員をルーチンとして組み込む無駄も必要無い。

あと、確率と相対比率の定義の違いすら分ってないムチャにな足し算にも大笑いさせてもらった。
まあ、そこも無理やりお前の計算が正しいとして、無事に棺桶まで進む確率が3割3部3厘だとしよう。
しかしその確率においてさえ、殺し作業や、あと片付けや、引継ぎロス等が防げれば
会社の投資効率の観点からみて、使いまわしの利く棺桶は十分ペイ可能。

商売や物作りというのは、確率が相対的に低いから無駄とするような
誰かさんの脳ミソのような単純な仕組みでは全然ないのよ。
そもそも製品というものは確率的に低い事象のリスクヘッジまで考慮するのがデフォだろ。

結局頭の悪さ、固さ、単純さ等に基づく歪んだ解釈を、勝手に標準化して物事を考えるから、
妙なところで引っかって、映画そのものも見誤るんだよ。

まあ映画鑑賞ってのは見る側の製作意図を汲み取る理解力や感性等の、いわば「鑑賞能力」を必要とするわけ。
その基本的な能力が著しく劣っている人間が、何本SFを見たところで経験値は上がらないということを、
誰かさんが身をもって証明してくれてるわけだな。

331:名無シネマ@上映中
10/05/09 13:07:35 PPy6tKE8
>>328
棺桶があるから、寿命だとおもわなかった人間がお前以外に1人か2人居たとしよう。
しかし、監督のインタビュー記事を読んだ時点で、そいつらも流れを理解出来てるよ。
まだ取り残されてるのは確実にお前だけ。

332:名無シネマ@上映中
10/05/09 13:11:15 PBdT7q3O
ボウイ=グラムってとんちきな事書いてたのもこの人なのか…


333:名無シネマ@上映中
10/05/09 13:21:32 PPy6tKE8
あと>>315の質問を見逃してたから。ついでに答えてやるよ。

まず本作のシンプルで環境音的なサウンドの繰り返しで映像を印象付けるセンスは、
ボウイがベルリン時代にブライアン・イーノと組んだ当時の、
楽曲とステージングを彷彿とさせる部分がある。因みにグラムロックじゃないぞw

あと>>308氏が上手い表現をしてるが
オマージュやパロディー等を織り込んで、まじめにふざけつつ、
それらのバランスを絶妙に取りながらアピール出来る演出力も父親と共通する。

父親はどちらかというと、それらを頭より感性をもってマルチな分野でこなしながら、
時代ごとに変態し続けてきたまさにアーチスト方面の人。

一方息子の方は、もっと理詰めできっちり計算しながらやっている印象で、
より映画監督や脚本家向きというところだろうが、
根っこの部分の歌舞伎たがりのセンスはしっかり繋がってるよ。

それらを遺伝子の所作と受け取る感覚自体が、お前には理解出来ないだろうけどw

334:名無シネマ@上映中
10/05/09 14:21:56 g7u2t8N9
>>330
全然文章が読めないのか?

3年の寿命の設定があるなら、棺桶は無駄って言うのが俺の意見。
だから棺桶のシーンはなかった事で考えるべきなのに、
なぜか棺桶のシーンがあるから云々にこだわり、
有りもしない脳内設定を勝手に作って、それを前提に話されても、
頓珍漢な理屈しか出てこないよ。w

>早く劣化し始めたら早く棺桶に誘えば済むだけの話。
そんな契約内容はどこで説明されていましたか?

どうも簡単な怪我や病気は基地内で治療できるようだから、普通は治るまで基地で養生するわな。
緊急の場合は会社が船を寄こすんだから、早く棺桶に乗るはずがない。
>もちろん定期メンテ作業を本来のメンテに必要なサイクルではなく
>クローンの更新時期に合わせた形で設定し、殺しの作業やその作業要員をルーチンとして組み込む無駄も必要無い。
書いている事は同じだけどねえ。w
だから迎えの船と称する殺し屋兼メンテ要員船を送ればムダにならないだろう。
なんで理解できない?


後は罵倒だけなんで無視な。w
発狂は他でやってくれない。

335:名無シネマ@上映中
10/05/09 14:32:48 g7u2t8N9
>>333
>まず本作のシンプルで環境音的なサウンドの繰り返しで映像を印象付けるセンスは、
>ボウイがベルリン時代にブライアン・イーノと組んだ当時の、
それ、ボウイじゃなくて、イーノのセンスだろう。この手の環境音楽を考えたのはボウイ
じゃなくてイーノ。
ボウイとどう関係ある?彼はそれが面白かったんでステージとかで使っただけ。

>オマージュやパロディー等を織り込んで、まじめにふざけつつ、
>それらのバランスを絶妙に取りながらアピール出来る演出力も

それも例を挙げて欲しいな。全然説明になってないが。


>父親はどちらかというと、それらを頭より感性をもってマルチな分野でこなしながら、
>一方息子の方は、もっと理詰めできっちり計算しながらやっている印象で、

まるっきり違うって事で、影響受けているとは思えないがな。w



336:名無シネマ@上映中
10/05/09 14:37:20 +Mth7kpd
楽しそうだな。

337:名無シネマ@上映中
10/05/09 14:52:13 g7u2t8N9
なんか知らないけど、自分が批判されたわけじゃないのに、
まるで自分の悪口を言われたように怒りだす奴がときたま
いるけどさ。
何で何だろうね?
自分が作った映画ってわけじゃないのにさ。

338:名無シネマ@上映中
10/05/09 14:58:45 PBdT7q3O
3年の任期明けが近づいてもまだ生きてたらどうすんだ?
ヤケ起こして基地施設でも破壊されたらたまらんだろ
いちいちメンテ船呼ぶのか?

339:名無シネマ@上映中
10/05/09 15:24:00 ziKZTdbB
新しいクローンが目覚めたときに前の生活感が残ってると違和感あると思うんだよね。写真とかもあるし。
てことは3年ごとに新品同様に清掃もすると思うんだけど、あのロボットじゃ細かい部分は無理そうじゃない?
結局もし生きてた時の処理とかも考えて、3年に一度くらいは地球からメンテに来てそうな気もする。

340:名無シネマ@上映中
10/05/09 16:14:56 PPy6tKE8
>>334
まず「lifespan」を寿命と訳したのは俺ね。

それも寿命で合ってるけど、この場合の寿命の意味はそのまんま「命の期間」だよ
だからわざわざ頭の悪いやつが「寿命=生体本来の生存可能期間の平均値」だという妙な勘違いをしたことを前提に
殺されるまでの計画された長さだという意味を含めて、「ライフプラン」とあえて言い換えてるわけ。誤訳じゃないぞ。
お前の考える「寿命」は実はどこにも語られて無い。

要は順番の問題だよ。
クローンのモチベーションの低下によって効率悪化を招かないために
3年きっかりの「lifespan」で処分し、次に引き継ぐのが最も合理的。

となれば、その「lifespan」分の仕事をこなせればいい。
過剰クオリティーは必要ないので安く作る。だから3年を目前にして肉体的な劣化を始める。
しかし3年経過時点でまだ死んではいないし、まだクローンによっては元気な可能性もあるが、
定期交換部品と考えて棺桶を使って速やかに廃棄処分する。

それのどこがおかしい?
lifespan=仕事期間という解釈で全て解決する話で、棺桶バリ有効だろ。
あの形状にした演出も上手い。

>>早く劣化し始めたら早く棺桶に誘えば済むだけの話。
>そんな契約内容はどこで説明されていましたか?

これも物凄い質問だな。説明なんかあるわけが無い。
実際には3年持つんだが、有り得ない誰かさんの仮定を元に話を進めてやってるのに。。。
つーか実際には契約そのものが結ばれてないつーのw。んで、そこの説明がないと矛盾が生じるってか?

な、お前の矛盾論は全てそういう頭の悪い妄想と、間違った思い込みで形成されてて、
本人の頭自体が矛盾してるというオチなんだよ。

341:名無シネマ@上映中
10/05/09 16:34:42 3KVqoFZc
いちいち相手を見下した言い方しないと持論を展開できない人がいついてる…

>>339
前任者の残したモノって言えば、新サムは単純に信じてそう
なにせ妻と幼い子供を残して3年の任期についたばかりだし
前任者の事なんてちっとも考えてないと思う


342:名無シネマ@上映中
10/05/09 17:09:24 PBdT7q3O
>>341
>いちいち相手を見下した言い方しないと持論を展開できない人がいついてる…

いらつくのも分かるから、そうは思わんけどな

343:名無シネマ@上映中
10/05/09 18:33:32 kMlb6Ly7
スレ読んで、この映画を観てるやつって低脳が多いのか、と愕然としたのも束の間、
そういう変な人はどうやら一人だけだらしいことがわかって一安心した。
もう相手にしないほうが良いと思われ。

344:名無シネマ@上映中
10/05/09 19:04:59 f9Q/DE4y
で、最近のまともなメジャーなSF映画って何?早く教えて。

345:名無シネマ@上映中
10/05/09 23:57:23 PPy6tKE8
>>339
目覚めた時点で、既にそこで仕事をしていた記憶が埋め込まれていて、
かつガーティが、「事故に遭って記憶が一部飛んでいる可能性がある」と説明するのがデフォなんだよ。
だからよっぽど現場が汚くない限りは、前任者+記憶から飛んでる自分の仕業で納得できるだろ。

目覚めた時点で、まだ生まれて無いはずの子供の写真を片付けるぐらいは
ガーティーのロボットアームでもできるだろうし。

あと、実際にサム5号は事故に遭っていて、サム6号を起こす時に
ガーティが「君は事故に遭った」というもんだから、それがネタバレを防ぐ煙幕になって
見ているほうはその時点で別人に入れ替わってるという事実に気がつかない。

だから、6号が5号を外で発見したシーンでは、「ひょっとしてパラレルワールド時空歪み系かよ?」
と客に想像させたり、その後は同じ人物が2人いる不条理の謎解きサスペンス的な展開を演出してる。

逆に言えばその演出の為に、デフォの説明通りに都合よく5号を事故に遭わせるのは
やや強引過ぎる感も無きにしもあらずなわけで、ID:g7u2t8N9がどうしてもこの作品にケチを付けたいのなら
そのあたりを突っ込めば、少なくともオレ1人だけは同意してやったし、
総スカンを食って火達磨になることも無かったのにw

346:名無シネマ@上映中
10/05/10 00:23:05 JL4uPK45
ああ、前言一部撤回。

よく考えたらガーティってめちゃくちゃ器用だよ。
髪を切ったり、料理を作ったり、クローンを床下から運んで目覚めさせるための処置を施したり。
サム5号にも「オレの仕事を奪うな」的に怒られてたし。

多分清掃ぐらい普通に出来るよ。それ用のメカも当然あるだろうし。

347:名無シネマ@上映中
10/05/10 00:37:24 WsUqXq9j
>>338
ふと思ったんだけど、自分の正体に気づいて棺桶に入らず、拒絶して基地を破壊する
奴も出てくるだろうな。

そんな奴いたら困ると思うんだが。
やっぱ三年毎に殺した方がマシだと思うんだが。

348:名無シネマ@上映中
10/05/10 00:38:32 WsUqXq9j
>>346
>多分清掃ぐらい普通に出来るよ。それ用のメカも当然あるだろうし。
多分、棺桶なくてクローンがそこいらで死んでいても片付けるのは簡単だろうね。

やっぱ棺桶は要らないな。

349:名無シネマ@上映中
10/05/10 00:41:36 WsUqXq9j
>>345
>かつガーティが、「事故に遭って記憶が一部飛んでいる可能性がある」と説明するのがデフォなんだよ。
着陸の際に事故って、その時の記憶が無いってのは映画内で説明があったがな。基地で生活している
途中の記憶が無いなんて説明は無い。
ウソついてもらっちゃ困る。

350:名無シネマ@上映中
10/05/10 00:46:44 WsUqXq9j
>>340
>過剰クオリティーは必要ないので安く作る。だから3年を目前にして肉体的な劣化を始める。
>しかし3年経過時点でまだ死んではいないし、まだクローンによっては元気な可能性もあるが、
また脳内設定か、監督は3年の寿命しかないとしか語ってない。
語ってない事まで勝手に妄想されてもな。

>これも物凄い質問だな。説明なんかあるわけが無い。
>実際には3年持つんだが、有り得ない誰かさんの仮定を元に話を進めてやってるのに。。。
>つーか実際には契約そのものが結ばれてないつーのw。んで、そこの説明がないと矛盾が生じるってか?
当たり前だろう。3年で帰還するって説明しかないのに、3年前に病気他になって任務続行が不可能に
なった際どうするかなんて説明は無いだろう。
唯一わかっているのは機械とか壊れたら修理のために別の星から要員を送るってことだけだと思うが。


351:名無シネマ@上映中
10/05/10 00:52:24 WsUqXq9j
>>345
>だから、6号が5号を外で発見したシーンでは、「ひょっとしてパラレルワールド時空歪み系かよ?」
>と客に想像させたり、その後は同じ人物が2人いる不条理の謎解きサスペンス的な展開を演出してる。
どう想像すればパラレルワールド時空歪み系って考えられるのかわからないな。
どっちかと言えばハードSFに近い作品なのに、なんでパラレルワールドなんて考えが出てくるのか?
そういうSF映画じゃないだろ。

>逆に言えばその演出の為に、デフォの説明通りに都合よく5号を事故に遭わせるのは
>やや強引過ぎる感も無きにしもあらずなわけで、

意味不明。事故が起きたのはデフォじゃないと思うけどな。


352:名無シネマ@上映中
10/05/10 00:54:19 WsUqXq9j
自分の説明が破綻しているのに、それを強引に脳内設定で誤魔化してもらっちゃ困るよ。w

353:名無シネマ@上映中
10/05/10 02:02:33 JL4uPK45
ガーティ : You had an accident. Do you remember what happened?
サム6号 :  No, I don't...I don't remember a thing.

------

サム6号 :  How long have I been out?

ガーティ : Not long, Sam.Go back to sleep.

------

ガーティ : Sam, you may have suffered from brain damage in the crash.
This would explain your slight memory loss and logic impairment.

うん、確実に事故に遭ったと説明してるね。5号の事故の状況と重なる。
さらにクラッシュで脳に損傷を受けて記憶が飛んでるかもとも言ってる
着陸の際に事故ってという話はどこに?

354:名無シネマ@上映中
10/05/10 02:27:43 JL4uPK45
>意味不明。事故が起きたのはデフォじゃないと思うけどな

誰も事故が起きたのがデフォとは言って無いよ。
「君は事故に遭った」といって起こすのがデフォで、
その説明通りのことがその前に起こっていたことが、都合よすぎという話ね。

映画開始たった15分ほどで、
>どっちかと言えばハードSFに近い作品なのに、なんでパラレルワールドなんて考えが出てくるのか?
>そういうSF映画じゃないだろ。
と読み取れる程の人間が、それぐらい文脈から読みとれないか?www

355:名無シネマ@上映中
10/05/10 17:22:58 gFEudsEY
ぼくのかんがえた MOON のせっていはこうだよ!

みたいなのは言わせるだけ言わしておいてスルーすりゃいいじゃんw

356:名無シネマ@上映中
10/05/10 21:24:18 M3DzzMbO
>>353
話がずれているけど。
3年毎に前任者から交代する際に、事故を起きた事にしてクローンを入れ替えているって
話をしていたはずだが、
それが、今回劇中で起こったクローンの交代に話がすり替わっているよ。W
>>345に君が書いている
>目覚めた時点で、まだ生まれて無いはずの子供の写真を片付けるぐらいは
>ガーティーのロボットアームでもできるだろうし。
とどう話がつながるんだね?


357:名無シネマ@上映中
10/05/10 22:03:02 I4AlcTSx
The first clone (call him Sam 2) is sent into the main part of the base
and is revived by the robot GERTY,who tells him that he had an accident,
giving him an explanation of his lack of specific short term memories.

358:名無シネマ@上映中
10/05/11 20:32:59 2YDDyVYG
Even if you understand English, and can not understand the meaning of the sentence is totally useless.
Aside from that one can not answer that question and try to change.
Three years of the life story of clones, the story has changed at the clone died in the accident.
How stupid, but I know you like phony.

359:名無シネマ@上映中
10/05/11 22:12:21 dOYyv7+q
噛みつくんならIMDBによろしく

360:名無シネマ@上映中
10/05/11 22:29:32 snObJmLw
When Sam died inside the base, he can not get a coffin.
Clone is awake, and then clone will find the body.
For this reason, the robot GERTY need to clean up the body.

361:名無シネマ@上映中
10/05/12 00:38:41 dyyYodoG
結局ID:WsUqXq9jの主張は、全て木っ端微塵に吹っ飛んで終了ってことね。。。

362:名無シネマ@上映中
10/05/12 00:42:20 aZmkUL1q
今が夏やすみだったら、一言、 「夏だな」  っていうのにw。

363:名無シネマ@上映中
10/05/12 03:12:24 T21ia9NH
>>361
逆だろ。ころころ書くことが変わるしね。

364:名無シネマ@上映中
10/05/12 03:13:23 T21ia9NH
監督の言う事だけ全部信じて、自分で論理的に考えないから、
破綻した考えしかできないのだ。

365:名無シネマ@上映中
10/05/12 03:14:56 T21ia9NH
棺桶で処理するのが楽だって説は、
事故で死にかけの旧サムが月面に放置され、修理の船が向かっている事で
間違いだってわかるんだけど。

366:名無シネマ@上映中
10/05/13 01:30:03 SOsdpZs1
ご苦労さまです


367:名無シネマ@上映中
10/05/13 06:23:48 +v0HYwR7
棺桶が正しいと書いている人は、
議論したいのか、自分の意見を他人に押し付けたいだけのかわからんな。


368:名無シネマ@上映中
10/05/13 21:32:30 RqzQtyc0
サントラすごくいいな

369:名無シネマ@上映中
10/05/13 22:10:37 jvxaucQY
上映劇場ちっとも増えてないし更新もされてないんだけどどうなってんのよ

370:名無シネマ@上映中
10/05/13 22:32:59 3vfD6hf7
ガーティのサムに対する徹底した奉仕振りを見てレッドドワーフの
クライテンを連想してしまったw

371:名無シネマ@上映中
10/05/13 22:48:53 he2ffzpF
いやー面白かった。
最後のサムの雄叫びのとこなんか、両手握り締めて「よし!!」って思ったよ。

1つ解らなかったのは、最初のサムがヤケドして絆創膏を貼ってたけどあれはどういう意味だったのかな。
その後にも何度も意図的に映してたし。
単に二人目のサムとの区別のためだとは思えなかった。

372:名無シネマ@上映中
10/05/14 02:26:14 qDynNnQn
昨日京都シネマで見てきた。後半は三年間頑張ってきたサムのことを考えると、辛くなってずっと泣きっぱなしだった。
人に勧め辛い映画ではあるけれども、個人的にはかなりの良作でした。


373:名無シネマ@上映中
10/05/14 04:22:05 Fy7MmBAA
そこまで感情移入したのかw

374:名無シネマ@上映中
10/05/14 20:54:37 R0SS8YMO
>>368
>サントラすごくいいな
クリント・マンセルだったのか!

375:名無シネマ@上映中
10/05/15 09:03:17 6K6GUitn
棺桶いらないって言ってる奴ヤバすぎだろ。
始めは良いよ。勘違いなんて誰でもあるし。だけどあんなに説明してもらっても理解できないって
酷すぎる・・・。恐怖すら感じる。


376:名無シネマ@上映中
10/05/15 10:14:35 Eria3pmf
>>375
人格批判していないで、ちゃんと論理的に批判しなよ。
棺桶が必要と書いている奴の方が書いている文章を読んでいると、
こっちの方が完全に頭がおかしいと思うけどな。

377:おはよう音楽
10/05/15 18:43:06 NpIlVpWb
あの年齢までウッタラーカンド州生中の登場人物入念に査察
っするような態度やと思う前提いないなの話じゅじゅじゅ

378:名無シネマ@上映中
10/05/15 19:40:54 dgbr4/6q
やっと名古屋でも始まった。
みんな心待ちにしてたのか満員御礼だったよ。

379:名無シネマ@上映中
10/05/15 20:58:51 qAb8fCf6
今日、名古屋で見てきた。
久々にSFってものを見た気がする。なんか懐かしかった、


で、韓国企業wwww

380:名無シネマ@上映中
10/05/15 22:57:47 8+8NsTP/
バックに入れて持ち出したモバイル端末、現在でもあんな古めかしいのないよw

381:名無シネマ@上映中
10/05/15 23:38:08 9xrJ54sR
恵比寿は6/3までだって

382:名無シネマ@上映中
10/05/16 00:08:54 7T9z+qld
>>380
あの赤いのGショックみたいだったな

383:名無シネマ@上映中
10/05/16 09:59:35 m8GP0073
>>380
月面車とかもそうだけど、わざと昔のSF映画っぽいがっしりしたデザインにしたんだって

384:名無シネマ@上映中
10/05/16 10:34:17 8D+lOWOU
だから昔のSF映画の雰囲気を出すのにこだわっているんだよ。
それは作品からも理解できる。
ただ、雰囲気だけの作品だけどな。

385:名無シネマ@上映中
10/05/16 17:54:28 b/SrkvK9
昨日やっと観れて予想通りめっさ面白かった。
やっとネタバレ気にせずこのスレにきたら・・・なんかどうでもいいことで揉めてんですけどw
もう話題3周ぐらいしてアラ捜しに揚げ足取りモードなのか?

386:名無シネマ@上映中
10/05/16 19:24:57 7T9z+qld
いや、単にお一人様の問題で…


387:名無シネマ@上映中
10/05/16 19:44:23 oDkASyaG
ダンカン・アイダホでした

388:名無シネマ@上映中
10/05/17 08:16:51 u6zqbNmx
地球に向けて発射されたサムの「ぬおおおおおおお!」ってシーンは
2001年宇宙の旅のボーマンがスターゲート映像を見てるとこみたいだな。
ヘルメットのシールドにいろんな光が映って綺麗。

ガーティが最後までいい奴だったのは、隔世の感を感じます。
もうHALみたいに機会への不信・ロボット不信という時代ではないのですね。

あと、ロボットの感情表示は、ガーティみたいにニッコリマークで充分だと思った。
どこかの大学でやってる人間そっくりなゴムマスクとかはキモイだけで無駄。

389:名無シネマ@上映中
10/05/17 10:29:11 gPD5VzPy
この映画見てなんとなく2010年を見たくなって、
それも日本語版が見たくなってPS3とブルーレイ版をかってしもーた。

やっぱし2010年あたりでもすっげーメカが古い。
みんなCRTディスプレイなのにわろーた。

ソコいくとこの映画は「古いSFの雰囲気」作ってるけどやっぱし洗礼
されてると思う。スペース1999の直系の子孫だけど。

ところで2001年の方がメカ洗礼されてるな




390:名無シネマ@上映中
10/05/17 12:22:23 2jStfesS
今は現実世界の方が未来化してるから、逆に古めかしい方がファンタジーっぽくていいんだろうね

391:名無シネマ@上映中
10/05/17 20:59:28 58+w6kF3
>>389
>みんなCRTディスプレイなのにわろーた。
無理言うな。当時は撮影に耐えうるほどのまともな液晶ディスプレイなんかなかったからだ。
大体CRTディスプレイは技術的な問題があって、映画版スタートレック以前は、
映画に出せなかったんだがな。技術的な問題が

それともう少しまともな日本語書こうな。”洗礼”ってなんだよ。w

>ソコいくとこの映画は「古いSFの雰囲気」作ってるけどやっぱし洗礼
>されてると思う。スペース1999の直系の子孫だけど。

>ところで2001年の方がメカ洗礼されてるな
2001年の特撮スタッフがスペース1999に関わっているんだけどな。
それじゃ退化した事になるが。w

392:名無シネマ@上映中
10/05/17 21:43:25 58+w6kF3
なんか関係者の自作自演が多いように思うのは、
俺の気のせいか?



393:名無シネマ@上映中
10/05/17 23:55:04 esyzGCYF
冒頭に近いシーンで椅子に座ってる女性の謎は、みんなの心の中って感じか
俺はベタだけど、エヴァンゲリオン第一話でシンジが第三新東京市に初めて来たとき
路上で見るレイの幻影を思い出しちゃったw

394:名無シネマ@上映中
10/05/18 01:42:39 90G2Ni3+
棺桶をサムがいじってるシーンでビデオのおじさんが韓国語で
「あんにょぎげそよ」って言うんだが、誰かこの意味分かる人いる?
つか、日本語字幕って、l何てなってるのか知りたい!
当方、映画館じゃなくてDVDで観た組
ちなみに北米のDVD。
監督のコメンタリーとか、けっこう参考になるよん


395:名無シネマ@上映中
10/05/18 08:18:11 fygBlyJx
ひさびさに良いSFモノを観た感じがする。
俺はちゃんと直前に2001と2010を復習してから観にいったよ。
次はGATACAが観たくなった。

>>389
2001年でボーマンとプールが食事しながらニュース映像を見るシーンがあるけど、
机に置いた表示装置がまさにiPadなんだよな。A4ぐらいのフラット液晶モニタみたいな。

あれって机の中身をくりぬいて、裏から映写機で投影したんだっけ?
CRTみたいな丸みがまったくなくて感動した記憶が。

>>393
俺も綾波を連想したw

396:名無シネマ@上映中
10/05/18 10:59:28 nnkD2e1C
最後、娘との会話で娘が呼んだのが
オリジナルかどうかの議論にしない?

俺の意見 オリジナルだった

娘は画像が乱れていると言っているし
15才と言っているのでそれ以上若い父親が
映っていても父親だとは気づかない

サムはそんな予感がしたから
見るのを止めたのだろう
クローンかもと思いつつまだオリジナルを諦めきれないサムに
自分がクローンであることを完全に目撃してしまう
「もう十分だ」

映画の文法からいけば見せないのが正解なのだろう
こうゆう議論を起こさせる余韻を生むためにも

397:名無シネマ@上映中
10/05/18 11:12:11 xiEHJF9M
オリジナルってことでストンと落ちてるから
今まで取りざたされてないんだと思うけど

398:名無シネマ@上映中
10/05/18 11:12:12 nnkD2e1C
>>394
annyeonghi kyeseyo
??????
good-bye
さよなら

みたいです


399:名無シネマ@上映中
10/05/18 11:51:13 nnkD2e1C
椅子の女の子を無理を承知で理由付けすると

双子のシンクロニシティみたいなことじゃないかな
オリジナルは15才の娘と二人暮らしと仮定して
オリジナルの現実をクローンも場所を隔てて見るみたいな

あんまりやるとオカルトになるけど

400:名無シネマ@上映中
10/05/18 23:01:01 xRfsP8Hw
完全に印象だけになってしまうが、15歳の娘の元にいる父親は、
見知らぬ再婚相手なのかなぁと俺は思って観てた。
サムは作業中の事故で死んだと家族には伝えられている設定なのかなと。
娘によるとサムの妻は死んでいるらしいが、そのあたりの事情が伏せられているので
夫の死に不審を抱き、謎に近づきすぎて組織に消されたとかじゃないのかと
脳内補完してみた。

ちなみにこの父娘の会話シーンを観たとき、小学生の時に読んだ『ルドルフとイッパイアッテナ』
という絵本の続編で、ルドルフが帰った実家で起きていた出来事を思い出して
ジーンとなったよ。

401:名無シネマ@上映中
10/05/19 00:06:35 nnkD2e1C
綾波といえばって関係ないけど

初めて話すことを知っていたりと
ガーティは無限ループの生き証人

エンドレスエイトにおける長門だよね

402:名無シネマ@上映中
10/05/19 00:55:51 ZIebGtgF
なんか頭の悪そうなアニヲタが混ざってきたな。w

403:名無シネマ@上映中
10/05/19 02:32:32 PPMtYD22
映画としてはクローン事業が公になって終わるけど
自分の好みとしてはあの後はまた
サムもガーティもリセットされて
何事も無かったかのように続いていく方が怖かった

気になるのは
サム2が自分をクローンだと理解した上で
サム3を物扱いしてるところ

もうひとつ、ガーティの役割はサムを助ける事と言ってるけど
サム2がサム3を殺そうとする時、あるいは
サム1とサム2が対立した場合
優先順位はどうなるんだとか

404:名無シネマ@上映中
10/05/19 03:48:24 sNeJRqj9
アシモフの3原則の話みたいになってきたなw

405:名無シネマ@上映中
10/05/19 03:48:42 OYLcj+yi
>>403
両方の命令を聞くので問題無い。



406:名無シネマ@上映中
10/05/19 03:49:55 OYLcj+yi
ガーティはサムの味方じゃなくて、サムの命令に従うように
プログラミングされているだけだ。


407:名無シネマ@上映中
10/05/19 07:54:58 iuhsUwbr
2001年のHALは極秘指令と乗組員の命令の板挟みで狂った(違う?)
それを踏まえてガーティは葛藤がないようシンプルに乗組員に従うようになった
こんな脳内補完です。(別作品を踏まえるのもおかしいけど)

でガーティには感情移入プログラムが施されていて
より長い時間を過ごした方に従うようになっているとか?

イラスト上とはいえ泣いたりするし

だからガーティがサムの奥さんへ送った手紙の行方を聞いたら
困り顔で「基地以外の事は説明できない」のは
会社の都合よりも、サムを同情して言ってるように見える

408:名無シネマ@上映中
10/05/19 16:26:00 lhRRn5py
>>407
絶妙なシーンだよね。
本当に知らないとも取れるし、会社の肩を持って隠してるとも取れるし、
会社の所業を知っているが故に、サムのことを思って知らないとウソをついたとも取れる。

409:名無シネマ@上映中
10/05/19 19:19:45 qcB7qQhG
やっと落ち着いたスレになってきたね

410:おはよう音楽
10/05/19 19:23:40 d8dchEBM
月見程度にみてりゃいい映画だよね抑揚が一定だからね
ホドロフスキのアモペロ強盗デッドパターンと比するとね
演技面で落ちるねロックンロール映画っぽいけどね
発見あるけどね10回目かね

411:名無シネマ@上映中
10/05/19 21:46:45 iuhsUwbr
最初は握手をカット割りでみせるのかと思ったらやらないで
後半、自然に1カットで友達みたいに熱測ってたりするのがいい

412:名無シネマ@上映中
10/05/19 23:45:35 e3c5fwpz
どうしてもHALを思い起こさせるガーティだが、HALの空恐ろしさを知ってる我々は、ガーティは生ぬるくて存在意義が著しく低い
呼ばないと来ないとか、何だよ?何世紀の設定?
halは何処でも見張ってるから存在意義があったのに・・・


413:名無シネマ@上映中
10/05/19 23:48:49 dYn+hdbM
>>407
あの、涙のニコチャンマークを見たときは、ガーティをまだ
信用してなくて、怖いなコイツと思った。

414:名無シネマ@上映中
10/05/20 00:36:02 8qqQURhO
電源落とした後に勝手に再起動して、ひとくさり裏切り行為があると思ったけど、何もなかったしね

415:名無シネマ@上映中
10/05/20 01:21:32 eMSoZUWR
>>414
同意見
ケビン・スペイシーの平坦な声のトーン、表面的なイラストの表情
HAL登場以来、コンピューターは会社の言いなりで
乗組員を裏切るっていう図式がこびりついてるから
変に優しいと感じてしまう だから最初見た時は
再起動のふりしてニヤリ

(゚ー゚)

ぐらいするのかと思ってた

416:名無シネマ@上映中
10/05/20 08:06:16 vaV10kuS
いかに2010年がマイナー作品であるかってことだね。
2010のHALは最後まで良い奴だった。でも誰も覚えてない。

417:名無シネマ@上映中
10/05/20 11:10:39 eMSoZUWR
最後はクローン事業が公になるけど
もはやエネルギーの70%を手放せなくなってるんじゃないかな?
もしクローンを使わないコストで電気代が上がるぐらいなら
地球の全人類の全会一致で 悪いけどサムのクローンには
真実は黙って頑張ってもらう事になるんじゃない?

418:名無シネマ@上映中
10/05/20 13:12:42 8qqQURhO
>>416
2001も2010も見たことないけど、何かもうひと悶着あるかと思ってたんだ
自分が意地悪なだけだったんだな…


>>417
過剰に叩くのは最初だけなのは、いつの時代もどこの世界でも一緒だな

419:名無シネマ@上映中
10/05/20 14:31:13 DDXX9rPX
>>416
>2010のHALは最後まで良い奴だった。でも誰も覚えてない。
良い奴というより、2001年みたいに矛盾した命令を伝えれば人間に反旗を翻し、
真実を伝えれば例えそれが自分を犠牲にする事だって忠実に人間の命令に従うって事だと思うけどな。
HALとチャンドラー博士の最後の会話のシーンは感動物だね。


420:名無シネマ@上映中
10/05/20 14:33:51 DDXX9rPX
>>417
>地球の全人類の全会一致で 悪いけどサムのクローンには
>真実は黙って頑張ってもらう事になるんじゃない?
あれはエネルギーの会社がコストダウンのためにクローンに作業をやらせて使い捨て
にしたからで、今度は電気料金が上がっても、人間が実際に業務に就くんじゃないかな?

しかしクローンのオリジナルサムも非難されそうな気がするな。


421:名無シネマ@上映中
10/05/20 16:25:56 eMSoZUWR
冒頭のCMを見る限り人類はかなり危機的状況にあったと思われる、そんな中
電気代の値上げと、クローンの人権を守るべきか全人類が迫られた時、どうなるか?

奥さんは死んでいたとしても
娘と幸せに暮らしているオリジナルサムがいたとして
「自分と同じ人間が騙されたまま孤独な労働の末
消されていく事、どう思いますか?」
と聞かれても
「構いませんけど」
って言うだろう

世論はオリジナルが全クローンの人権を決定していいのかの議論よりも
身近な「電気代を上げるな!」の方向に流れると思う

422:名無シネマ@上映中
10/05/20 18:12:35 3g10n/bA
あの未来でのクローンに関する倫理規定みたいなもんがわかんないからなあ

423:名無シネマ@上映中
10/05/20 19:26:36 1igZjGya
高性能なロボットが居るし、宇宙航行も困難ではないようだから、
基本無人化、有事には人が行くことに落ち着くだろう。

424:名無シネマ@上映中
10/05/21 00:38:55 iUrKaMyV
味のあるいい映画だったのに
やっぱここじゃくだらない論争ばかり。

425:名無シネマ@上映中
10/05/21 01:03:53 uB1jjJUZ
そういう時は自分からくだらなくないネタをふらないと
同じ穴のムジナって言われるよ

426:名無シネマ@上映中
10/05/21 03:00:35 5icBmDG6
>>89
の写真、血痕から旧サムと思われるが髪型が違う
ここから推測
当初は旧サムと新サムの髪型が違ってもっと区別しやすかったんじゃないかな?
ただ、同じ髪型のほうが新サムが目覚める時、観客をスムーズに混乱させやすい
流れからは普通、同一人物と思うだろう(顔の傷が無いのに気付いたとしても)

ま、単なるカメラテストかもね

427:名無シネマ@上映中
10/05/21 10:05:05 6dB9ZxYa
昨日みてきた
めんどくさいからスレ読まずに書き込みます
娘と電話してるときのパパはオリジナルかと思った
でも、離婚してるし違うか?と考えたけど
母親が死んだら父親が引取るかもと考えて
やっぱりオリジナルじゃないかと思った 


428:名無シネマ@上映中
10/05/21 17:43:41 BOqxQotS
一人で先にばくばく食べちゃって
手持ちぶさたにしてるのを隠そうともしないタイプ?

429:名無シネマ@上映中
10/05/21 18:34:00 2LAjgKNl
8月11日にソニーよりDVDとBD発売


430:名無シネマ@上映中
10/05/21 21:37:17 mvi/vkfI
日本橋のチケット屋で、前売り券500円で売ってた

明日、恵比寿に見に行ってきます すごく楽しみです

431:名無シネマ@上映中
10/05/21 23:23:22 5icBmDG6
奥さんが泣いてるのも実際はオリジナルは隣の部屋ぐらいにいるけど
自分を信じて会うのを楽しみにしながら働くクローンを哀れんでいるのかと

432:名無シネマ@上映中
10/05/21 23:37:33 dOGo3Oc6
サムオリジナルも実際ちょっと離れた場所に行ってたんじゃなかろうか?
んでその時の奥さんとのやりとりを編集してクローン達に見せているんだろ
奥さんが女優さんで演技させてるとかいう設定じゃなさそうだし

433:名無シネマ@上映中
10/05/21 23:45:52 u8HOMdo2
たぶん、そういう事が先にあって、それで
サムがオリジナルとして選ばれたのだと思う。

434:名無シネマ@上映中
10/05/22 00:11:03 3fvP72fr
自分はクローンの悲劇を押し広げる想像をしてしまうので
オリジナルサムは隣の部屋で笑いをこらえながら聞いてるのかなとか

435:名無シネマ@上映中
10/05/22 00:17:38 3fvP72fr
冒頭サムのTシャツに書かれてる文字
WAKE ME when it's quitting time
「終了時間になったら起こして」
こんな感じ?

目覚ましのThe one and onlyとか
孤独な単身赴任を自虐的に皮肉ってたのかもしれないが
二回目は別の意味の完全な皮肉として機能する

自分がクローンと知った後 Walking on Sunshineを
やたら聞きたがったり
「母なる証明」のダンスも怖かったけど
サムのダンスも、曲の前向きな明るさが
逆に悲しい

436:名無シネマ@上映中
10/05/22 00:47:02 peFlKP3G
>>432
オリジナルサムは実際に月に赴任してるよ

437:名無シネマ@上映中
10/05/22 10:31:14 tG61luer
まあ思うけど、クローンにクローンだと気づかせないため、
あそこまで会社が誤魔化そうとするかなって感じなんだがな。
そのせいで設定が破綻している。
この映画の一番の欠点だな。

いっその事、サムはクローンだと知っているし、3年の寿命を知っていてそのように行動、
途中でクローンだとわかるような伏線が色々はられているんだが、観客にはそれがわか
らず、ラストでそれを知るって方が良かったかもね。

438:名無シネマ@上映中
10/05/22 13:20:19 HGohEqqD
そしたら「ブレードランナー」のレプリカントみたいに「オレの寿命もっと延ばせ」
とか言って製造元へ殴り込みに行ったり、反乱起こしちゃったりするのでは?

439:名無シネマ@上映中
10/05/23 11:11:43 +FmkmJrO
>>438
自分がクローンだと知って運命を受け入れているのに、反乱なんて起こすわけが無い。


440:おはよう音楽
10/05/23 11:58:46 5nRxwq92
おごけね

441:名無シネマ@上映中
10/05/24 00:11:39 gmXA2dLs
>>439
クローンであることを納得するか、ブチ切れるか不確定すぎる
クローンの意思一つに任せる方が危険

二人目を蘇生するタイミングとかその後の行動からも
ガーティはこの無限ループを終わらせたかったように見える

442:名無シネマ@上映中
10/05/24 00:44:49 TfllQ2G9
>>426
「月」に赴任しているなんて分かる所あったっけ?

あと設定が似ていると話題になった例の邦画もDVDでるみたい

443:名無シネマ@上映中
10/05/24 11:05:38 jNoifpKX
オリジナルサムの記憶を使って仕事をさせているわけだから
月での実務経験がないとおかしいでしょう
ビデオレターみたいのもそのときのフッテージかと

444:名無シネマ@上映中
10/05/24 13:43:47 TfllQ2G9
オリジナルサムの記憶を使って仕事をさせているなんて描写もないし
勝手に想像しすぎでは

445:名無シネマ@上映中
10/05/24 13:48:02 gmXA2dLs
オリジナルサムは月に行ってないか
行ったとしても直ぐに戻ったことになる

地球に戻ったサムが6番目のクローン
月で死んだのが5番目のクローン
契約期間(交代時期)3年
娘の年齢15才
5番目の最後の時期に娘が15才だということは
最初からクローンだったことになる

それまでの交代に問題がなければの話だが

446:名無シネマ@上映中
10/05/24 13:52:31 jNoifpKX
直接描写はないけど
嫁とのなれそめ(=オリジナルサムしか知り得ない記憶)を
ネタにクローン同士が話してるでしょ
というかそれって大前提の話だと思ったよ


447:名無シネマ@上映中
10/05/24 16:50:05 gmXA2dLs
最初の奥さんのビデオにベビーシッター以外の誰かが
右端にギリギリ映っているんだが
撮影ミスのようにも見えるけど
オリジナルサムかなぁ

448:名無シネマ@上映中
10/05/24 17:18:31 jNoifpKX
URLリンク(www.imdb.com)
これが統一見解でいいんじゃないの?

449:名無シネマ@上映中
10/05/25 00:35:06 tIXItw8r
少なくとも記憶を捏造する技術はないみたいだから、
クローンは全員オリジナルの記憶を持っている、で正解だと思う。
つうか捏造できたら物語が破綻するよね。

450:名無シネマ@上映中
10/05/25 01:05:14 7J3MxmVm
>>449
確かに>>448の中身にも
implant them with the real Sam's memories
とあるんで、オリジナルのサムの記憶で間違いはない。

但しオリジナルのサムが3年間きっちり仕事して地球に帰還した後に、
その記憶を移植してるわけで、そのままだと余分な記憶が有り過ぎるのよ。

つまり記憶を捏造する技術は無くても、カットする技術はあって、
オリジナルが月に赴任して、ガーティーとも絡んで多少仕事をした時点の記憶までで切って
移植したってことだね。

451:名無シネマ@上映中
10/05/25 01:19:23 6K3ZrqaP
>>448
これ間違ってない?

映画では地球に戻ったのが6番目の「クローン」って言っている
6番目の「サム」ではなく



452:名無シネマ@上映中
10/05/25 03:05:55 6K3ZrqaP
>>448
続編を計画中って書いてある
ブレードランナーの精神を引き継ぐ作品とか

不明確な部分も含めていいバランスで終わってるのに

453:名無シネマ@上映中
10/05/25 08:03:29 tIXItw8r
>>451
ん?ややこしいな。
6番目のクローン=7番目のサム、ってこと?

454:名無シネマ@上映中
10/05/25 10:40:05 6K3ZrqaP
任務が始まる時の娘の年齢
オリジナルサム = オサム
クローン = クロ

地球...........月..........................................................................................D.....物語はこの辺り

......................娘00........娘03........娘06.......娘09.......娘12........娘15

オサム......クロ1........クロ2........クロ3.......クロ4.......クロ5........クロ6........クロ7

オサム......サム2......サム3......サム4......サム5......サム6......サム7......サム8

...................(オサム).................................................................死ぬ..........戻る..........残る

普通、オリジナルサムをクローン1とは言わない
クローン1をサム2と呼ぶから間違える
地球に戻るのはクローン6で「サム」で言うならサム7になる
サム6は間違い

オリジナルサムは月に行ってないか直ぐ帰ったか
クローン1と同時期に別の場所で赴任していたかになる

455:名無シネマ@上映中
10/05/25 11:08:04 7J3MxmVm
まあ、IMDbの文章のソースが何なのかってことだね。

そっちが一応正しいとすれば、リアルサムは月で3年過ごし、その間に娘が生まれて
クローン1(サム2)が目覚めた時点では娘は既に3歳。

456:名無シネマ@上映中
10/05/25 11:12:22 K8tDpfKO
>>454
>映画では地球に戻ったのが6番目の「クローン」って言っている
>>448のあらすじで違和感ないから字幕つけ間違ったんじゃないの?
生身のサムの代わりにクローンに働いてもらいましょってことだから
記憶については>>450の解釈が有効かと
サムが月に行ってないとすると
サム2(クローン1)が目覚めた時の段取り及び
ルーティーンをこなすガイダンスや嫁とのビデオレターなどなど
辻褄合わなくなるんじゃない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4154日前に更新/167 KB
担当:undef