風が強く吹いている 2 ..
[2ch|▼Menu]
923:名無シネマ@上映中
09/11/19 12:23:22 Tz7z6K9+
そういえば舞台でハイジ役だった黄川田も良かった。得体の知れない感じが。
でも背が高くて足が長すぎだったw
上で書いてる人がいたけどハイジは優しいだけの人じゃない。
基本は冷静で理論的だけど激情家な面もあり…しかもあまり表に出さない。
難しい分、魅力的な役柄だと思うな。
映画だとハイジの弱さは見えなかった。
まぁ基本強い奴なんだけど、時々見せる弱さもまた良いのでもったいない。

924:名無シネマ@上映中
09/11/19 15:25:39 FPBLh479
ハイジが唯一感情的になった、カケルが王子に喧嘩売った時
あのシーンが凄く好きだ。
小出恵介のハイジは、ちゃんと少し陰が有るように見えて凄く良かった。

あとムサとニコチャンはいちいちツボだったw

925:名無シネマ@上映中
09/11/19 15:49:06 Tyxazwf8
自分は榊に色々言われた時にハイジが言った「知ってるよ」が良かったな。
そこから挑発に乗って大人気ない態度取るしw
人間味溢れるハイジが垣間見れたシーンだな。

926:名無シネマ@上映中
09/11/19 16:51:24 X9HoHaBQ
>>924
あのシーン自分も大好きだ。
凄くハイジさんが頼もしく見えたし、今まで何とも思わなかった小出恵介に
ひき込まれた瞬間だったよ


927:名無シネマ@上映中
09/11/19 17:09:05 +tGOI9cL
>>924
そこは原作よりも良いと思ったところだ。
原作じゃ「このばかちんが」だもの。

928:名無シネマ@上映中
09/11/19 18:26:36 WivQHMBX
でも「俺は死んだ覚えはないぞ」と、
釈迦の入滅を知った森の動物たち、と
「ハイジさんここで寝ちゃやだー!」は好きだった。<原作

929:名無シネマ@上映中
09/11/19 18:27:50 737MPrxn
映画のラストがどうにもしっくりこなくて
漫画版にも手を出してしまった

4巻まで読んだが漫画版のハイジはとっても腹黒い
映画は爽やかすぎるのも気になるのかもしれない

930:名無シネマ@上映中
09/11/19 19:16:19 Tz7z6K9+
>>928
双子のぎゅうぎゅう詰めwあれは映像で見たかった。同じ顔でぎゅうぎゅう…。

ところで映画版のハナちゃんって双子じゃなくハイジに気がある感じじゃなかった?

931:名無シネマ@上映中
09/11/19 21:46:02 NdkUFBKR
>>930
脚本家にしたらアオタケ10人のメンバーで一番素敵なキャラなのがハイジだから
ハナちゃんが惚れるのは当然ハイジなのが自然だろう、と思ったのかもしれないね。
でも予選会でのカケルとハイジの2ショット見て、
入り込めないなあ〜と諦めてなかったけ?

932:名無シネマ@上映中
09/11/19 22:26:15 TgZlEFA7
ジョージだかジョータがルビコンに出てますよ

933:名無シネマ@上映中
09/11/19 22:30:58 lJTNRAym
ねえねえどうしても気になってることがあるんだけど舞台では
ランニングはどう表現してたの?
その場駆け足?

934:名無シネマ@上映中
09/11/19 22:58:48 gpgEzFw7
>>933
ルームランナーを舞台の中央に配置してあったよ
落ちたりこけたりしないか、見てるほうもドキドキだったw

935:名無シネマ@上映中
09/11/20 00:23:32 EaZlR5GE
舞台はDVDで見ただけだけど
走りながら長台詞喋るからすごいなあと思った

936:名無シネマ@上映中
09/11/20 02:09:56 FC7jvqEW
>>924>>>925
禿同。この二つの箇所は数少ない「映画>原作」の改変部分だね。
ハイジがカケルに突然ビールを浴びせながら「頭冷やせ」で叱咤する
ところは徐々に込み上げる感情を一気に爆発させる芝居に力強さがあって
凄く良かった。新幹線→ロマンスカーへの改変が多少強引に感じたけれど、
小出恵介の演技が凄くリアルだったので、全く違和感を感じなかった。
ハイジが榊に「知ってるよ」と嘯く口調もいかにもハイジらしくて
良かったし、その後の榊の挑発をより子供っぽい挑発で返すハイジは、
原作以上に大人気ない部分のハイジらしさがより再現されていて、完全にツボ。

あと、原作にないオリジナルのハイジの台詞として個人的にお気に入りなのは、
予選会の時、王子がフラフラの状態になりながらダントツのビリでゴールした際に
笑いながら王子に「遅すぎて拍手を貰う選手も珍しい」って言った部分。
あそこは、本当にハイジらしい器の大きさ故の慈愛に満ち溢れた雰囲気が伝わって、
かなり好きだ。
小出は本当にハイジの特徴を掴んで、非常に上手く演じてたと思う。
「ハイジ大好き」を公言してる自分としても大満足なキャスティングだわ。



937:名無シネマ@上映中
09/11/20 02:41:33 EMJSIRNi
>>936
王子にその言葉を言ったのは、予選会じゃなくて、
東体大での初めて参加した記録会の時だよ。

自分は、ホテルでのハイジとカケルのシーンも好きだな。
「いい朝だな」って言ってからの2人のやりとり。ジーンときた

938:名無シネマ@上映中
09/11/20 02:58:47 khOSyepG
原作つきでここまでキャストが絶賛される作品も珍しいな

939:名無シネマ@上映中
09/11/20 11:19:37 QkTxygT5
アオタケの10人は本当よかったと思う。
藤岡がやり過ぎだと感じた。言い方が時代劇みたい

940:名無シネマ@上映中
09/11/20 11:41:35 aSvW3wyO
ハイジとカケルはもちろん、私はキングと神童がツボだった
原作のイメージに近い俳優をよくあれだけ探してきたもんだ、と思った
でも葉菜子はちょっとハズした感ありかも
もうちょっと演技が上手くて顔がくどくない子がよかったな

941:名無シネマ@上映中
09/11/20 15:54:35 gpjnpf9r
ハイジははまり役
双子もただ双子というだけじゃなくて、イメージ通りで良かった

ハナコは論外。ニラの方が良かったぞ

942:名無シネマ@上映中
09/11/20 18:03:15 odZrU68Q
「ニラ」のイントネーションがニ↑ラ↓だったことに驚いた。てっきり野菜のニラの発音かと。

943:名無シネマ@上映中
09/11/20 18:03:54 whBeJU0I
私、ユキもピッタシだったなー
葉菜ちゃんはもっと薄い(顔も背中も)感じの子イメージだったけど、
アオタケ10人と大家さんは文句ないな

944:名無シネマ@上映中
09/11/20 18:04:42 UVuGJC0R
野菜のニラってニ↑ラ↓じゃない?

神童のアクセントは人によって違ったよね

945:名無シネマ@上映中
09/11/20 18:41:35 u/WXUn0C
ニラは雑種の、もっとすっトボケた顔を想像してた。

イケメン柴犬かわいいよニラ

ところでニラの性別って雄で良いんだっけ?

946:名無シネマ@上映中
09/11/20 23:38:42 5S/H1n7d
>>940
ハナちゃん役の子は小出の事務所だからなぁ

947:名無シネマ@上映中
09/11/21 00:08:25 vV0w7/WQ
誰にでも尻尾を振ってしまうお馬鹿だけど可愛い犬っぷり…
見事だったw

うちの近所の映画館でも上映は夕方からの1回きりになってた
もう終わりそうだな
公開まではあんなに長かったのに、公開したらあっという間だ

948:名無シネマ@上映中
09/11/21 00:25:12 6LdQlJAf
カケルの走り、特にゾーンの背景も音も一切が光りに消えるシーンは鳥肌モノだったけど、
マンガ死守しながら寝オチした王子に、思わずカケルに笑いがこぼれたシーンが好きだな。
クララが笑った!と思わずこっちも微笑んでしまったよw

949:名無シネマ@上映中
09/11/21 08:58:17 32K7aduV
きのうの夕刊に広告載ってたけど、だめかね。

950:名無シネマ@上映中
09/11/21 09:40:50 wMuUMlq5
見たいな

951:名無シネマ@上映中
09/11/21 10:29:38 OPNx070Y
そうか、若手イケメン俳優を揃え…ってやつ、ニラも数に入ってたのか…

952:名無シネマ@上映中
09/11/21 16:51:26 KksUOSG+
2回目見てきた。

・冒頭カレー食べてるカケルにハイジが「青物も食べとけよ」って早くもママっぷり
を発揮していることに気がついた。
・神童が苦しそうに走ってるシーンで和久井ママの声が蘇って1回目より早い
タイミングで涙腺が決壊した。

953:名無シネマ@上映中
09/11/21 19:44:28 8Q4ze5+0
しかし、なんど見てもハイジと、のだめのアフロと中の人が同じとは…考えられないなw

954:名無シネマ@上映中
09/11/22 08:39:03 D/5JMY3Z
ほかに出てるのはキサラギしか見たことない。

955:名無シネマ@上映中
09/11/22 09:34:11 9XfIl/MB
JIN見てないの?
昨日小公女見たけどケントがカケルにしか見えなかった・・・
走れよ

956:名無シネマ@上映中
09/11/22 18:45:29 NSWLXfPh
ニコチャンもROOKIESの髭の時とか、時代劇のヘタレな侍とは別人だった

957:名無シネマ@上映中
09/11/22 19:00:02 V/f+/WSR
二回目見てきた
ユキが怪奇倶楽部で野村佑香の弟だったことに、今更気付いたw

958:名無シネマ@上映中
09/11/22 23:50:06 6ECZ76wo
原作未読で長距離走にも箱根駅伝にも
まったく興味無かったが、すごく良かった。
部員おのおのの個性がよく出ていたし
脚本、撮影、演出も素晴らしかった。
今年の邦画ナンバー1だと思う

959:名無シネマ@上映中
09/11/23 00:09:59 kliYTTZh
原作漫画未読で昨日見て面白かったから今日も連続で見てきた。

で、最後のバーベキューは何年後の話なんだ?とか結局何位でゴールしたんだ?
とか色々気になってここに来た。
年は取ってるのは分かるけど、カケルと双子が久しぶりって言ってるから卒業後なん?
と思ったら原作では3年後なのか。そういうとこが気になる性格の自分にはスッキリしない結末だったよ。
箱根10区のゴール1km前で一端ストップしたらかなり厳しいだろって普通思うじゃない?
でもそれ以外の内容の満足度は高い。原作もこれから読むよ。
あ、最後カケルが走ってる夕焼け空の美しさは映画館の大きなスクリーンで見れて良かった。

960:名無シネマ@上映中
09/11/23 00:38:04 9NzYxCIc
小出のハイジ凄く良かったなあ。どう考えても、はまり役だ。
あと、ラストは原作の3年後とは微妙に違うと思う。

961:名無シネマ@上映中
09/11/23 06:19:20 eBE+Bu1m
>>959
ラストについては俺は勝手にこう解釈してるが

・あの活躍により翌年新入生が大幅に加入。新しい陸上部寮ができて、カケルはそっちに移った
・3年後、アオタケがいよいよ取り壊されることになったため、みんなが集まった
・双子は、陸上部がアオタケから離れた時点で陸上は辞めた。


962:名無シネマ@上映中
09/11/23 10:36:40 cLJPvIN3
>>961
自分も概ねそんな感じだと思う。こんな奇跡が現実に起こったと仮定して、
それ以降、寛政大学の陸上部寮がアオタケのままとは当然考えられないので。
しかも、それだと神童に高橋ひとみ演ずる大学事務局員が「新しい寮の助成金云々…」
と話を持ちかけた伏線も見事に回収されるし。原作だと双子はその後も陸上続けてる
設定だけど、あの性格だから普通に燃え尽き症候群で辞めた設定のほうがむしろ自然。
王子とニコチャン先輩については最初から1年設定は推して知るべしだし。
神童とムサがその後、陸上続けてるかどうか若干の謎が残るけれど、
この2人はそのままアオタケでマッタリと生活を続けてると予想。

あと、ハイジが実業団で指導者をしていて、卒業後のカケルがその実業団に所属する
原作の設定通りかどうかまでは、正直あのラストでは判別がつかない。
でも、否定するような描写もなかったので、恐らく原作通りだと思う。

963:名無シネマ@上映中
09/11/23 18:12:02 9WoTn3jP
でもね、双子
パンフレットの人物紹介にはほぼ原作通りを示唆していて
ジョージが走りが好きだっていうことにジョータはきづいて、そろそろ自分とは違う道を
いくべきかと思っているっていう感じのことが出ていたから、
走ることを続けるジョージを兄は見守っているのかと思った。
なので、自分もあのラストのカケルへの”久しぶり・・・”は卒業後で
ジョージは実業団チームに早めに合流した後という流れのセリフなのかなと。
カケルはアオタケへの思いれが強く、明日壊されるというギリギリまで住むことに
していたのかなと勝手に脳内補完して観た。

964:名無シネマ@上映中
09/11/23 18:49:10 g8eUS6zB
>>962
見に行ってから時間がたってるのであやふやだけど、お許しください。
バーベキューの鉄板を「クラブハウスから借りてきた」って
台詞がなかったっけ?双子が言っていたような。
だから、へ〜陸上部はクラブハウスができるくらいの規模になったのか〜
箱根の後、新入生がたくさん入ってきたんだな、と思っていた。

クラブハウスと寮が別物だとして、部室(クラブハウス)はすでにグラウンドそばに
できてるけど、寮はアオタケをつぶして建て直すんじゃないかと。
でも、これじゃ双子とカケルが久しぶりの再会にはならないよねぇ・・・

965:名無シネマ@上映中
09/11/23 19:14:49 BYqo2kYg
最後はちゃんと考えて作ってないと思う
この映画、大勢でわいわい喋るところがけっこー適当だった
鍋食べるシーンも、あーこれ台本ないんだろーなって感じだったし

966:名無シネマ@上映中
09/11/23 19:44:04 Q86lW4Se
脳内補完をさせる映画もあると思うが、
この映画のラストはダメだろ。そこ以外は100点。
あと、カケルがカレーをすって食うのが嫌なだけ

967:名無シネマ@上映中
09/11/23 21:07:31 pNAcyly/
俺、休みの日は映画観るか外走るかで基本誰とも逢わないから
明日三日ぶりの職場で普通に「久しぶり!!」って言っちゃいそうだ。

キングや王子ならオレの気持ち分かってくれそうな気がする。

968:名無シネマ@上映中
09/11/23 21:40:28 nVt4bPy4
キングはともかく、王子はそんな事は思わなさそうじゃない?

今日3回目みてきた。
回を重ねるごとに、ラストの許せなさが気にならなくなってきた。
細かいメンバーの表情や、ここでこんなことしてたんだ〜と新たに気づくことが沢山。

複数の映画館で見たけど、古くて老舗の(音が悪くて台詞が聞き取りにくい)ところでは、年配のお客さんが多くてよく笑い声が起きてたし、ラストも気にならないみたいだった。
松竹映画って、こういう層を狙ってたのかなとなんとなく思った。

969:名無シネマ@上映中
09/11/23 23:01:58 ZsHewtom
観てしばらくたつけど、このスレみてもう一度観たい!って思うよーになった。
ラストの再会のとこしっかり研究したい。みんなそれぞれなんていってるんだ?

ハイジはほんとはまり役だと思う。
のだめのアフロと同じとは・・いい役者だな。

地元のシネコンだと来週から大幅に上映時間が減ってる・・。
箱根駅伝本戦までひっぱってほしいのだけどなぁ。
松竹も続々新しい映画がでるからなぁ。

970:名無シネマ@上映中
09/11/24 01:04:38 zK7otRvR
野球、高飛び込み、ボクシング、駅伝と来たら、次は何だ?>遣都くん

971:名無シネマ@上映中
09/11/24 02:56:03 FFHJUFFi
スポーツものは駅伝でひと段落ってインタビューで言っていたよ。>>970


972:名無シネマ@上映中
09/11/24 03:07:47 sVjVcM2d
だれか、新宿ピカデリーでやった監督と原作者のティーチイン見にいった人
いないのかな?
客は満席だったかな?

973:名無シネマ@上映中
09/11/24 07:06:34 LxDnI9Tk
>>969
>上映時間が減ってる・・。

短縮版で上映するのか?

974:名無シネマ@上映中
09/11/24 08:23:18 1B9jDTHL

上映回数、でしょ


975:名無シネマ@上映中
09/11/24 13:41:23 Wlnmy1mU
土曜日見てきた
過去原作物でさんざん裏切られたので、大丈夫かな?って思ってたが、
この作品は良かった。逆に原作のイメージ通りすぎて映画ならではの
展開があっても良かったかも?とか思っちゃうくらい。
原作にそこはかとなく漂う腐女子臭も継承されてたしWWW
駅伝のロケシーンの迫力はスゴイの一言。箱根駅伝のVTRを流用して
いるのかな?って思っていると、寛政大のメンバーが紛れているし。
遣都君のランナー体型もすごいね。
なぜか印象に残っているシーンは襷を受ける前の榊のバックショットの間


976:名無シネマ@上映中
09/11/24 19:25:42 vrLPCw0l
いや、さすがに原作通りは言い過ぎ。
一番大事なとこを外した感がある。

977:名無シネマ@上映中
09/11/24 21:30:11 q1zbUC6b
原作漫画知らずに見てきたよ
とにかくカケルの走りだけで前売り1300円の価値があった
「こんなふうに走れたらいいのに」という脳内妄想がそのまま現れたような。
最後のシーンは数年後でカケルだけが練習していたから
その後陸上部は翌年出場するもシード落ち、翌年からは
カケルだけが学連で出るとかそういう設定なんかなと思ったよ

まあとにかく一つだけ映画に突っ込み入れさせてくれ。
冒頭のカケル歓迎会、あの鍋のよそりかたはありえねえ!
ちまちま掬いやがって!もっとニラともやしをてんこ盛りしやがれ!
何テイクもやりすぎて腹いっぱいだったのがばればれじゃねえか!

978:名無シネマ@上映中
09/11/25 00:37:55 T9cdieIF
原作既読で、昨日観てきた。脚本の詰めの甘さは気になったが、基本良作。

それも全て、小出と林というキャスティングが見事にはまったから。
まず、カケル役の林は本物の箱根ランナーと見紛う程のフォームの美しさ、これは本当に素晴しい。
そして、ハイジ役の小出の演技力は全く申し分なし。台詞回しは勿論、細部の表情から雰囲気に至るまで
見事にハイジの心象を表現していた。やはり、良作に成り得たのはこの主演2人の出来の良さに尽きる。

大森氏は脚本家としては素晴らしい才能がある方だけど、やはり監督としては?という
点は否めなかった。まあ初監督だから仕方ないといえば仕方ないんだけど。
映像美を追求する余り、色んな意味で本末転倒になってしまったのが勿体無くて。
それさえなければ、かなり満点に近い映画なんだけどなあ…
「大きな嘘はついていいけれど、その為には小さな嘘はついてはいけない」という
映画のセオリーにおいて、監督が大きな失敗をしてしまった点は本当に残念。


979:名無シネマ@上映中
09/11/25 00:42:29 fyItBRLP
映画観てから原作読んだけど、
映画のハイジは物凄い優等生に見えたから、
原作の純粋だけど結構黒いハイジとのギャップが面白かった。
あと、いくら原作で藤岡が修行僧と評されても、
映画を観たあとではマッスルモンクしか思い浮かばなかった。

980:名無シネマ@上映中
09/11/25 00:48:52 z7T2RnY/
>977
双子、ムサ、カケル、神童が残るからシード落ちはなさそう。
1区王子が1年で成長。区間10位で2区カケルに繋いで一気にトップへ
3区ジョータは安定した走りでトップキープ
4区の新入生は順位を落とすも上位で前回のリベンジに燃える神童に襷を繋ぐ。
神童は山の神童となり区間記録更新。後続に4分の差を付けて芦ノ湖へ
寛政大は2回目の箱根で往路優勝。
復路山下りはジョージ。スピードを活かした走りでリードさらに広げ、復路小田原トップで襷リレー。
7区はニコチャンが無難に走りトップキープ。
8区の新入生は2分以上差を詰められるがなんとか
9区ムサにトップで襷を繋ぐとそのムサが区間賞の快走。
アンカーの1年生はルーキーらしからぬ安定した走りで走り切り
寛政大、歓喜の初優勝。
そして寛政大の黄金時代が始まる。

981:名無シネマ@上映中
09/11/25 01:05:47 T9cdieIF
>>979
映画にあたって、原作の「基本懐が深くて慈愛に溢れているが、飄々として
策略家としても長けてるチョイ悪ハイジ」の設定を、あえて完全排除したのは
大森監督の意向らしい。色々な雑誌ではっきりと書いていた。
監督曰く、「とにかく原作とは違って、飄々として掴みどころのないハイジではなく、
とことんまで優しくて頼りがいがあって器の大きな人物にしたかった」らしいよ。
まあ2時間ちょっとの映画だと、ハイジの複雑な性格は、原作未読の人には
伝えきれないと思うので、妥当な改変なのかもしれないけれど、少々寂しい気もするね。

982:名無シネマ@上映中
09/11/25 01:23:11 3JvoV1y5
>>980
いやいやいくらなんでも出来杉・・・
と読んでて、「山の神童」で吹いたw
ちくしょう誰馬www

983:名無シネマ@上映中
09/11/25 01:30:39 M4YDH9Jz
いや、小出ハイジもチラチラ悪魔の尻尾の影くらいは垣間見えたよ。
歯医者に子供騙して結局連れてく優しいお母さんって感じ。

984:名無シネマ@上映中
09/11/25 03:15:46 uYDl9yFW
原作は知らないが、王子になってハイジに構ってもらいたいと思ってしまった。
あんなお母さんになりたい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4149日前に更新/237 KB
担当:undef