【経済政策】バラマキ ..
[2ch|▼Menu]
97:名刺は切らしておりまして
08/11/27 10:56:55 L+1+9el2
>>95
どこに輸出するのだよ。米国が回復しない限り。

98:名刺は切らしておりまして
08/11/27 10:57:26 vhrBgknM
>>97
大中華人民共和国。
小日本国。

99:名刺は切らしておりまして
08/11/27 10:58:24 kyBzt/h6
ドイツのバラマキはきれいなバラマキ!
ドイツのバラマキ力は世界一チィィィィィィィィ!

100:名刺は切らしておりまして
08/11/27 10:59:30 OPdOcymi
>>95
なんという回復シナリオ(w

101:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:00:24 hliK6RhD
>>94
> 成長が期待できる分野にまとめて公共事業に突っ込んだ方がまし
それがあったらゼロ金利なんざとっくに解消してるよ

102:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:00:25 vhrBgknM
>>100
だってこれしかねーべw

103:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:00:41 EvPanb01
英小売り大手2社が相次ぎ事実上の経営破たんに追い込まれたと26日、欧米メディアが
一斉に報じた。
金融危機による景気悪化で販売が急減したためで、英経済の不振があらためて浮き彫りに
なった。

破たんしたのは雑貨販売大手ウールワースと、家具・台所用品大手MFI。
英政府は経済対策として12月から日本の消費税に当たる付加価値税の税率を引き下げるが、
後手に回った形だ。両社の破たんで3万人超が失業する恐れもあるという。

ソースは
URLリンク(www.chunichi.co.jp)




104:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:01:04 L+1+9el2
>>99
「バラマキ」が国際金融用語になる日も近いかも知れぬな。


105:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:01:19 KFr6pDKf
あれ?つい昨日あたり「ドイツの景気対策は長期的視野で骨太、
日本のバラマキとはまったく違う」と賞賛してなかった?wwwww

106:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:02:00 k8R8mgOz
なんだこの池沼軍団はwww

ID:9gWTwVKd
ID:vhrBgknM
ID:zsAXStVD

107:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:05:06 rNLFuudm
結局は

108:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:06:41 rNLFuudm
結局は
利権と票のシーソーゲームなのさ
今回は票が欲しかった
失敗したら世界中不景気だから


109:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:10:15 hliK6RhD
>>108
票っつかかなり安直なマネーサプライ増強策の一つなんだが

110:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:13:15 KFr6pDKf
つーか日本の給付金の問題は
「麻生がそもそもやる気がないのに公明にゴリ押しされた」
感じで麻生本人が投げやりにやってて批判が集中してるんだよなぁ・・・・


111:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:14:00 KdiJeq/x

俺の記憶が確かならば

昨日「ドイツの経済対策は日本とは違う!」という
記事を見た記憶があるのだが



日本のマスコミは本当に役にたたんなぁ・・・(失笑)

112:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:14:50 Zqji65KU
>>63
アメリカは州の他に、郡でも消費税をかけられる。
ちょっと通りの向こうへ行くと1%以上消費税がかわる。
俺の居たとこは6〜8%くらいだったか。

しかし、飯を食うとチップという名の、別の税金が15%くらいかかるので、馬鹿にできないw


113:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:15:59 bDzPERrd
>>109
マネー(現金)サプライ(供給)

安易な直訳(ちょっと間違ってる)です、本当に麻生(ry

114:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:17:58 tEILJ1EK
マスコ゛ミ は こんらん している!

115:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:19:19 otNNQlfI
バラマキは台湾でもやるという話だしな
アメリカも実は金融危機前にやってるし

116:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:20:21 Qw52KQd/
ヨーロッパのバラマキ政策→きれいなバラマキ

日本のバラマキ政策→汚いバラマキ

サヨクってこんな思考回路の奴ばっかw

117:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:25:42 1Dajsmi3
この前フィンランドやってたな。
夫婦共稼ぎで月収80万、所得税60%と住宅ローンで
残金なんと10万円 おまけに物価バカ高 貯金0 
いくら年金有り、医療費教育費無料でも日本じゃ無理だと思うが。

118:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:25:49 uj/ZYCcG
綺麗なマルチ汚いマルチ

119:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:26:32 k8R8mgOz
>>116
給付金のチグハグ、ドタバタを見たら自民の政策など全く信用できないのは当然だろう。
左翼とか関係ないだろ。おまえの思考回路がおかしい。

120:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:27:58 U1KVeiAu
そら、サヨクからみたら、マクロ政策=バラマキ、ミクロ政策=弱者否定

共産主義万歳だからw

121:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:31:43 w/hXFUjs
テレビもよ〜
ホームレスの所行って意見聞くなよ、馬鹿だろ?

122:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:33:37 Iuv0Z9ZS
>>119
野党とかマスコミが闇雲に叩いたりしなかったら、ドタバタしてなかったんじゃね?

123:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:34:21 U1KVeiAu
まあ、この前田○氏の番組見たら

結局、ソ連(共産主義)が崩壊してから全てが悪くなったんだとさw

資本主義は全てを破壊するとかw

○論法ばっかりw

124:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:34:23 s2lTa64E
貯蓄に回らないようにするために券なんだな

とはいえあんまり効果のない方法をなんで真似するようにやるのかなぁ

新しい再配分方法を発見・発明しない限り現状の社会は行き詰る感じがする

125:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:38:02 RW8ouRCs
低所得層に対する援助だけをすればいいのに。

126:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:40:27 U1KVeiAu
手続きがめんどくさそうだから、高額所得者はかえってもらいに行かないんじゃないw


127:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:41:13 BFqUrdRr
>>125
そんな事言ったら日本みたいにドタバタするぞw

128:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:41:34 IAAH3tLB
効果がないことはすでに日本で証明済み

129:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:41:37 GSZR2OAI
マスゴミが馬鹿晒してるわけだがアイツらは何とも思ってないんだろうな

130:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:42:13 Zvhjj4U2
公的資金投入といい、これといい、各国は日本の真似しすぎだろjk

131:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:44:24 Zvhjj4U2
つーか日本のサヨクがバカだって証明されちゃったな。
英国の野党見習えよ。

イギリスの野党

「今は国の重大事だ。ひとまず政争は横に置いといて、政府に協力する。 [telegraph.co.uk]
 我々が一致団結して金融危機を乗り越え、 マーケットや金融機関を安定させることが、
今一番大事な事なんだ。
 我が党は責任ある野党として、イギリスをこの未曾有の危機から救い出すため、
政府と協力して我々が出来る事なら何でもする覚悟だ。」

日本の野党

菅直人
 「解散しないのは度胸がないからだ」
 「弱虫太郎に名前を変えろ」
鳩山由紀夫
 「株価が下がるのは政府が信頼されてないから」
 「政権交代こそが最大の景気対策になる」
 「弱虫でないなら解散しろ」
小沢一郎
 ・のどが痛いので麻生首相との党首討論を拒否
 ・体調が悪いのでインド・シン首相との会談を拒否
 ・でも上原さくらの番組には元気に出演し、
 「国民は政治の細かいことを知る必要はない。民主党を選べばいい」

132:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:47:32 w/hXFUjs
ホームレスの〇●さんは住民票のある横浜まで逝くお金がありません。
「貰いたいけど、どうしたらいいんだろうなぁ」
〇●さんの様な方はどうすればいいのでしょうか?
馬鹿だろ? >マスゴミ
今度は刑務所の中に逝って聞けよ、犯罪者は住民票を移してるはずだぜ!?

133:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:48:09 RW8ouRCs
>>131
小沢さん、カッケー!!

134:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:52:03 QZ+OsRZW
>>131
民主がサヨクに見えてるお前の方がバカだろw

135:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:52:42 jRds/GBQ
地方自治体の自治労に加入する公務員の、年末の仕事が増えるから定額給付金反対w

136:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:56:20 Zvhjj4U2
>>134
民主がいったい「何」なのか、詳しそうなので教えてくださいよ。

ついでに日本におけるサヨクとは具体的にどこかもkwsk

137:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:56:46 vF4G+g0Y
>>128
公共事業に比べれば乗数効果は小さいけど、効果はあったぞ。
マスゴミに洗脳されすぎ。

138:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:01:37 fT9Y1WL2
>>131
ニュー速+とかヤフーのコメントとか解散しろっていってるもんな・・・
日本の90年代初頭の金融危機も政権がコロコロ変わった時期だった
みんな忘れてるんだな

139:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:03:48 Kd1g7Hwn
やたら左翼だちょんは

バラマキ、という言葉が好きだな。

まあこいつらの目標は公共事業とかを否定して、日本人総貧乏

という社会が理想なのだろうが。


140:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:06:18 IeMpx6Bk
>>18
歴史の繋がりのない特亜に惹かれるわけだ。

141:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:06:31 QqnpDLOq
ぶっちゃけ、前回の地域振興券は子供と年寄りだけで一番、金を使いたいその間の世代が
抜け落ちていたから効果が3分の1しかなかったんだよ、

さらに国民全員に満遍なく配るというのは金持ちは減税という意味だし、貧乏人にはプレゼントという形だから、
実は減税よりも不公平感が少ないのだが、誰もその事には気が付かないんだよな、

何でもいいから早くクレ、どうせ、出さなくても消費税は上げるだろうし


142:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:10:22 Kd1g7Hwn
消費税あげるなら、はやく法人税も元に戻せ

143:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:14:07 BFqUrdRr
早漏すぎるだろww3年待てよw

144:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:15:25 jRds/GBQ
>>138
速く解散しる!っていう言いぐさは、

民主党・日本マスコミ・韓国がカネのことで焦っているように受け取られて、
恥を晒しているようだからやめるべきだよ。

145:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:16:24 Sox0itsR
11月26日
★“バラマキ”日本とは大違い 独の“骨太”経済対策の中身
11月27日
バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討

26日の威勢はどこにいったんだよw
27日はすげートーンダウンだよなぁw

146:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:21:56 3qvPf0p5
>>113
bizでマネーサプライという言葉にその反応はレベル低すぎだろ……

147:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:24:11 CzrHZAAC
同じようなことはアメリカでもやってたよな。
確か、小切手を各家庭に配ったんだっけ?
(stimulation checkだったか?)

どこもやることは同じなんだよ。

148:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:30:12 ly6rPf4+
バラマキという言葉を流行らせたのは財務省です

149:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:32:07 Kd1g7Hwn
148 :名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:30:12 ID:ly6rPf4+
バラマキという言葉を流行らせたのは財務省です

小泉ちょん一郎政権あたりからかな。
国が景気対策すら放棄するようじゃ、政府は不要だね。
まあ、マッカーサー憲法もっている時点で偽物政府だが。

150:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:34:15 Zvhjj4U2
ID:Kd1g7Hwn
w

151:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:34:36 Xm+hQl8S
バラマキって批判されるけど
福祉もバラマキに変わりないよな
若者や生まれるはずだった子供たちを犠牲にして年寄りにばら撒いて票を稼いでる
政府がどうしようにも野党やマスゴミが率先してばら撒き賛成なのは皮肉としか言いようがない

152:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:35:44 3qvPf0p5
マッカーサー憲法なる言葉を連呼するので判別がつくが、
ひんと君と同一人物?

153:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:35:57 93VnV8BB
デフレ+リセッションだしね。
しかも今回は世界同時かつ日本はずっとデフレ。
マネーサプライ回復のためにヘリマネは必須でしょう。

日本の場合もクリスマス商戦に間に合えばよかったんだけどねえ
そして第二弾を来年撃てればもっとよかった

154:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:36:02 dhQ5B+55
>>151
やつら論理的な思考力ないから。名前を変えたら中身も変わるって本気で信じてるんでしょ?


155:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:41:31 Kd1g7Hwn
>>151
そもそも、国というものは、個人にできない全体的な
国家というものの国民集団というものをある程度保護する目的があるのに
それを放棄するというのなら、国家というものは、成り立たない。
どうせ憲法も偽なんだから、新政府を立ち上げたほうがいい。

156:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:42:49 Kd1g7Hwn
152 :名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:35:44 ID:3qvPf0p5
マッカーサー憲法なる言葉を連呼するので判別がつくが、
ひんと君と同一人物?

おお、チョンコぴっとくるー、久しぶりやな。



157:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:44:57 Kd1g7Hwn
俺にかみついてくるやつって、だいたいが朝日新聞購読者のチョンの
生活保護のピットクルーなんだよな。
あいつら生活保護をうけながら、ちょん系のピットクルーとしていっつも
ネットにはりついていやがる。

158:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:46:57 BFqUrdRr
ピットクルーって結構まともな会社だぞ
昔バイトしてたけどw

159:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:48:27 Kd1g7Hwn
そもそも、マッカーサー憲法をもっている偽政府なのは事実だしな。
国軍を否定している集団が国家として成り立つわけがない。

160:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:48:43 TYRVjieI
人口8200万人で1.8兆のドイツ
人口1億2700万人で2兆の日本

ドイツ大盤振る舞いだな〜w

161:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:49:05 WPmY9nh3
>>147
米国が最初にやった。日独ともに右にならえ
恒久的にやるなら意味があるかも知れんが
1回限り小遣い程度だと貯蓄か返済に回って効果は薄い

162:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:50:40 8q3yHpxo
減税とか色々手を尽くした上で苦肉の策としての検討だからなあ
ワークシェアすらしてない日本とは根本的に意味は異なるよ

163:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:51:14 k8R8mgOz
>>160
ドイツは総額7.8兆円だが。おまえ文盲か、馬鹿なのか。

164:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:51:33 Kd1g7Hwn
ちょんピットクルーの特徴
単発で煽りまくるW。
もうちょっと賢くやってほしい
いくら単発であおったとこで、いつものちょんか、と思われるだけで

165:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:54:01 bpcfEgMZ
マスコミ涙目www

166:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:54:55 0QPfrh+z
>>160
EU分も上乗せされてるしw
どこまでバラまくんだかw

その上、アイスランドや東欧、バルトへの支援金も積み上がりw

>ドイツ政府、4700億ユーロの公的資金投入へ
2008年10月13日
ドイツ政府は、金融不安にあえぐ国内銀行に対し、計4700億ユーロ(約64兆2000億円)の救済措置を実施する方針を決定した。

>ドイツ内閣、500億ユーロ規模の景気対策を承認=政府筋
[ベルリン 5日 ロイター]ドイツ内閣は、500億ユーロ(642億2000万ドル)規模の景気対策を承認した。
政府筋が明らかにした。ドイツはすでに5000億ユーロの金融安定化策を導入。

>EU、2000億ユーロ規模の景気対策案を発表−追加措置にも言及
11月26日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委 員会は26日、
加盟27カ国を対象とする総額2000億ユーロ(約24兆6000億円) 規模の景気対策を提案した。
欧州委はさらに、世界的な金融危機の影響を抑え るために追加措置が必要になる可能性にも言及した。

167:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:56:09 TYRVjieI
>>163
ん?消費券と定額給付金を比較しただけだけど?
何か間違ってるの?
もしかして日本の景気刺激策は定額給付金だけだとおもってるの?

168:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:56:27 4XPJotDf
ビジ+は皆冷静に判断しているな。巷じゃばら撒きなんていらないって、庶民まで
いっているし。やはり直接消費を喚起するには給付は減税より効果はあると思うしな。

169:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:56:52 0QPfrh+z
>>95
ドイツの輸出の大半はユーロ圏だから、ドイツって、ユーロ安は意味なんだよw
だから、ドイツは焦りまくってるんだがwww
しかも、ユーロ安で、対外債務だけは膨張してるw

170:名刺は切らしておりまして
08/11/27 12:59:00 0QPfrh+z
>>66
当たり前だろうがw
あんな、日本やアメリカでなら、革命でも起きそうなバカ高い消費税と課税負担やりゃ、何でも出来るw
ただし、経済発展なんて展望はなくなるし、中間層が毎年15万人も逃げ出して、お先真っ暗だがwww

171:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:00:56 6hHWtZRh
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)

ドイツのバラマキは綺麗なバラマキ

172:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:01:15 Kd1g7Hwn
中川秀直なるちょんは、ばらまきやるより光ファイバー云々
とかいってたけど、NTTはもう公営国営企業じゃないんだがなあ。
まあ、おれはNTTの光ファイバー部門を国が買い取って、国営で光ファイバーを
格安及び無料で提供するべきだとは思っているが。

173:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:01:39 k8R8mgOz
>>167
>もしかして日本の景気刺激策は定額給付金だけだとおもってるの?

馬鹿か、何も決まってないだろ。それどころか今年度は減税どころか逆に定額減税廃止で
3兆円増税してる始末だが。1.8兆円どころか差し引き1.2兆円の負担増になってるわけだが。
馬鹿は引っ込んでな。


174:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:02:05 fT9Y1WL2
>>162
やることは同じだろw

175:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:02:17 6hHWtZRh

チョンピラ小沢?



176:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:07:04 XRgQoefK
>>66
普通に消費税=VATだよ。
海外はインボイス制だから、事業者は誤魔化し効かないし。
よりお上の取立てが厳しい。

>>65
プリングルスがイギリスで、ビスケットがポテチの税率より
低いのに目を付けて、ウチのはスライスして揚げる製法じゃ
なくて成型してるから、ポテチじゃなくてビスケットだって申請
して通ったってニュースあったな。

>>117
おかげで中年になってもテンポラリーワーカーばっかやって、
嫌になると直ぐ辞めたりする層が居る。まともに働いても税金
ごっそり持っていかれるし、働かなかったり正社員じゃなくても
保障があるし、まともに働くのがバカらしいんだと。

177:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:10:14 KYn1EKv1
ドイツ大好き左翼涙目w

178:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:12:23 TYRVjieI
>>173
人のことを馬鹿にするのは勝手だが数字がドイツとごっちゃになってるぞw
ビジネス板には面白い人が多いな〜

179:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:15:50 k8R8mgOz
>>178
それはスマンな。日本の方のやつは糞みたいに意味の無い数字だから間違えたわw

180:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:23:09 Zvhjj4U2
ID:k8R8mgOz
恥ずかしい奴だな、、、

181:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:25:25 2Nq6Ddor
ID:k8R8mgOz
wwwwwwwwwwwwwwwww

182:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:30:03 Kd1g7Hwn
177 :名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:10:14 ID:KYn1EKv1
ドイツ大好き左翼涙目w

そのうえ、アメリカは景気対策40兆円でしょ?
アメリカ万せーの竹中小泉信者とかは、やたらアメリカを褒め称えておったが
金融破たんでそんな妄想も説得力をなくしたね

183:名刺は切らしておりまして
08/11/27 13:54:21 FTnif73Z
マスゴミの経済音痴は異常やで
ただ首相叩きしたいだけかもしれんが

184:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:02:08 jRds/GBQ
自民党構造改革派って、今は用事ないでしょw

185:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:05:08 IBPrOmNs
経済政策なんてのは、世界情勢・社会情勢によって臨機応変に変えて
行かなきゃいけないに決まっている。
それが出来ずに一つの思想に凝り固まるのが原理主義だ。
2chでも社会主義原理主義みたいな電波が蔓延っているよな。

186:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:16:41 zHJLhLOj
ばら撒きはワープアと子沢山に何十万ってやる方が効率的
連中直ぐ消費せざる得ないから貯蓄に回らない


187:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:31:31 dhQ5B+55
>>186
ワープア+子沢山は安物しか買わないからバラ撒いた金がそっくり
外国に流れるだけだぞ。
結果、日本はますます貧乏に・・・orz

188:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:48:22 9HxClSiL
>>187
日銀が緩和をすればそんなことにはならない。

189:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:54:03 hliK6RhD
>>188
緩和しまくりゼロ金利って結末はどうなったん?

190:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:54:29 Zvhjj4U2
>>187
何かを買うときは、その物の原価だけがかかってるんじゃないぞ。
郵送費、宣伝費、広告費、販管費、研究開発費も忘れるな。

191:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:56:18 KUUBca8y
ばらまきばらまきいってるけど
税金の還付的な面とすれば、これはこれでそれなりの成果あるんだけどな
所得関係なしの一律だから貧乏人ほど得で富の再配分な意味合いもあるし
まあ景気がよくなるかどうかは確かに疑問だけど

192:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:56:42 QPTP0UQx
麻生の方が先を行ってましたwwww

193:名刺は切らしておりまして
08/11/27 14:58:33 YMY4gT3r
給付金は世界の流行の最先端だったwww

194:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:07:17 pd8zmp5T
ドイツは中長期の経済対策が定まったから
あとは直近の刺激策ってことでしょ

195:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:08:55 gmpjdsuE
2chでも7割方馬鹿だアホだ麻生はゴミだいってたのにw

196:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:21:58 /iBO6krr
ドイツのナチスはよいナチス

197:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:27:32 5PwCZn14
あ〜あ、あの時亀井が総理になっていたら
こんなに遠回りしないですんだのに。

198:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:32:16 Lkj/26dm
こんなもんに金使うくらいなら
走行可能な車ならどんなのでも1台1000ユーロで買い取ってスクラップにすれば良いのに

199:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:41:27 Zvhjj4U2
>>195
公的資金投入の時もそうだったなw

日本がそんな提案いてもG7で相手にされなかったけど、今こそ日銀と日本はどや顔すべきw

200:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:52:37 hliK6RhD
>>194
ドイツの景気対策はエコ替え(笑)を補助するバラマキだそうです

URLリンク(www.pfadfinder24.de)

ドイツ政府の景気てこ入れ政策の第一弾は、環境にやさしい新しい自動車を購入したら、自動車税を節約できるというもの。
この景気てこ入れ政策は、あらゆる経済団体、専門家から「全く役に立たない。」と非難されていたのだが、……
……「今300万の新車を買えば、税金が1万円節約できます!」と言っても、説得力はないだろう。

……ドイツ政府の銀行救済案だが、政治家が残業と早朝出勤をして記録的な速さで法律を施行したのに、
破産寸前であるHREを除いて、2週間経っても(LBなどの公的銀行を除き)誰も申請しないといという不評ぶり。

……ドイツでは未だにこの救済案は人気がなく、まだ政府の用意したお金はたんまり残っている。ここにドイツの自動車会社は目をつけた。
……政府のお金を借用、日本製の車に先を越されたハイブリット車と電気自動車の開発費に充てようとした。

ドイツ企業はあまりに誇りが高いので、原油の値段が上昇を続けても……ガソリンとデイーゼル車の開発、販売に専念した。
……ガソリン代が1リットル240円を超えると、その優れている筈の自動車の売り上げが激減した。
……これまでの怠慢を棚に上げて、すべて経済危機のせいにして、国から補助金をせしめようと考えたわけである。

201:名刺は切らしておりまして
08/11/27 15:52:58 J8thCl53
麻生は規模を50倍にして 世界中にばらまくべき

きっと歴史に残るぞ

202:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:00:24 Zvhjj4U2
なんかニュー速から流れてきてるゆとりがいるみたいなんだけど。

203:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:04:29 Lkj/26dm
>>200
その対策の間違ってるところは
新車を買うのを援助する点

それより使える車をスクラップにして
中古車を減らす方が効果が高い

204:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:13:23 pd8zmp5T
>>200
中長期の経済対策があくまでもメインというだけではないか

それでドイツの自動車会社に公金をぶち込む建前でしょ
政府が民間会社の資金を肩代わりするんだぜ

これ笑ってられないよ
ダメリカも自動車会社の研究開発費を2兆円ほどを、すでに肩代わりしてるんだしさ
(さらに追加の予定あり)

それに対して日系メーカーは利益の中からやらないといけない

205:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:14:25 uj/ZYCcG
さすが麻生さん世界の風が読めてるなww

206:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:17:50 fT9Y1WL2
>>204
日本も公的資金入れればいいじゃないか
みんなそろって国営化

207:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:18:02 K1ALBS+b
日本の場合、2兆円を10兆円にしてばらまくのと
消費税を1%下げるのとでは、どっちが消費マインド上がるんだろうね

208:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:22:26 E3SEe8AI
>>96
ふいたwww

209:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:24:53 E3SEe8AI
>>197
一気に日本沈没ですね。わかります。

210:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:32:19 L0WdlyLK
>>202
麻生が絡む(絡みそう)なスレになると、
馬鹿が山ほど出張してくるんだよ。

マジ何とかしてほしい。話通じないし。
工作員なんてナンセンス・・・って思ってたが、
そうでもないかもしれん・・と思うようになった。

211:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:34:14 UzItGwbO



専門家の

ID:k8R8mgOz さん

消費税とVATの違いについて説明マダ〜?w





212:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:38:04 hliK6RhD
>>210
上から下まで派閥先にありきですな

213:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:38:33 vIYDr1HS
>>207
どっちも貯蓄に回されますw
金回すには預金税しかないよ

214:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:39:33 /u7OwHNd
>>207
そういうのよりは、老後や福祉の保障を手厚くした方が、
日本人の場合は消費志向が高まると思う。

215:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:42:12 vIYDr1HS
もはや老後じゃないよ。数年先が見えないんだから貯めこむしかない。

216:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:44:03 gdwE675D
ベギラマに感じた

217:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:46:22 hliK6RhD
>>
社会保障給付費の対GNI比のデータだが、
1970で5%、1990で12.5%、2005が22%、2010が25%……となっておりまして。
URLリンク(www.nta.go.jp)

生産人口がどんどん減って非生産人口が増え続けているという構造は変わらんので、
金銭的にばっちり保証しますなんて言ったら若者が死ぬ。
死ぬまで確実に保証するから全財産差し出して再配分するとか、
70歳まで社会保障を延期してその間の生産を確保するとか、
何らかでやらんと無理だと思うわ。

218:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:47:25 K1ALBS+b
年寄りなんて病院行ったりタクシー乗ったりする以外
金使わないでしょ

219:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:57:54 SIcDxC+f
>>218
年寄りを馬鹿にしない方が良い。
余生の趣味や息子や孫の投資をバカスカする。

余生を畑と決めたら、それの投資って畑の確保に農機具に種に勉強に凄いことになるんだぜ。
息子が住居を変えるとき協力しない親はいないし、孫消費は頻度が凄いし。

君たちは、想像力が貧困過ぎるっつーか、親や祖父の行為も見て無い親不幸モンだね。


220:名刺は切らしておりまして
08/11/27 16:59:59 Kyjs+Vjp
>>219
そのカネは未来の若者(今の俺たち)が払っている借金で蓄えた富だろうが

221:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:01:38 DvpYWncF
こういう現金や商品券のバラマキって効果あるのかな?
日本の場合1人16000円だっけ?
今年の冬からボーナス減額する企業増えるが、来春〜夏に貰っても一夏の消費の下落をくい止めるだけじゃないか。
今回の経済危機は回復するまでに5年以上かかると思うけど長い目で見て有効な対策とは思えないんだが。

222:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:05:27 Lkj/26dm
>>218
ローヤルゼリーとか羽毛布団とかに金使うでそ

223:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:06:55 wFIp0wU8
バラマキしてんじゃねえよksg

224:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:08:25 SIcDxC+f
>>220
今の社会保険庁の運用がそうなってるだけであって、基本的に年金ってーのは
若いころの積立の結果なのだよ。

元々の契約の元の支払いが有って何が悪いって言うんだ?
俺たちだって、今の契約の元、将来得られるものは得られるんだぞ。
そもそも年寄りの資産は年金だけじゃ無いしな。

すべてがオレ主役思考はバカそのもので、下手なマスコミにも踊らされやすい。
注意しようね。


225:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:10:06 vHCKwaY2
>>224
今貰っている連中がそんなに積み立てていると思うか?

226:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:11:58 Kyjs+Vjp
>>224
年金だけの話ではない
赤字国債で借金したカネで豊かに生活して蓄えていたのだから

227:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:13:46 SIcDxC+f
>>225
だから、契約と履行の問題に過ぎないんだって。
君、銀行に金預けて、微々たる物であっても利息は普通にもらってるだろ、それと同じ。

得られる権利は得るべき。
それとも、君は今積み立てた年金を将来貰わないって言うの?

そもそもの論点が違うって言うか、老人批判自体が筋違い。


228:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:13:52 goz9/tCI
これ自体は起爆剤としては効果は有るんだよ。
但し日本の場合は額が少なすぎて起爆剤にならん。
500ユーロだと結構効果あると思うよ。

229:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:15:15 m7vL8LrX
>>217
>生産人口がどんどん減って非生産人口が増え続けているという構造は変わらんので、

そこを変えるしかないだろ。

例えば「女性の就労を基本的に禁止」とかすれば、男性の収入は安定して結婚できるし、
女性は収入がないから結婚したがるし結婚後も子育てに専念でき、少子化も解消だ。

230:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:16:55 hliK6RhD
>>224-255
ま、悲しいけど両方とも現実なのよね。

団塊+-10歳の世代は「約束された報酬」を受け取っているにすぎない。
しかし約束が将来の人口動態を考えていなかったが故に、
団塊ジュニア以降の世代は団塊の年功序列の約束を果たすためにワーキングプアとなり、
団塊の年金の約束を果たすために一切の消費は許されなくなった。

まあ、高齢者自身がどう考えているかだね。
なんだかんだで金をためてる理由が「介護で子に迷惑はかけられない」「孫に小遣いくらいやりたい」
だったりするんで、それによって子孫の世代が失業して子づくりさえできないわけだから、
なんとも救われない話だ。

231:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:17:43 9z7oZpop
>>225>>226

今の俺らの豊かな暮らしがあるのは、先代が築いた物のおかげだろ

まさか、日本は豊かではないとか言うつもりは無いよな?

232:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:21:12 TCrTo2xD
>>231
すでに若年労働者は豊かじゃない奴のほうが多いだろ。

233:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:21:49 hliK6RhD
>>229
食料自給率・エネルギー自給率を考えたことあるかい?
しばらく前まで、人口が簡単に増やせる状況じゃなかったんだよ。
いまやっとはっきりと人口減少が見え始めてきたところでね。
それに今子供を増やしてみ?
団塊のピークアウト(20年後)までに生産人口が増えることはなく、
今の労働人口世代を老人と子供の世話をして死ぬしかない運命に放り込むことになるわけだ。

生産人口/非生産人口比を改善する手段は年金給付年齢の引き上げ、
および老人の消費の自給自足化がまず最初に来ると思われ。

234:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:22:02 yHCxceaR
>>227 公務員とかの賃金闘争と同じ臭いがするな そっち系の人か

235:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:24:02 205ilxe6
きれいなバラマキw
日本はダメだ!海外をみならえ!!って言っていたアナリスト達はなんていうのやらw




236:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:25:24 hliK6RhD
>>231
まあ、年金制度が悪いのだけれど、
団塊は作ったもの以上を世代間所得移転で受け取ることはほぼ確実。

237:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:26:13 73YbIBdv
ドイツのバラマキは良いバラマキだって言ってるだろう

マスゴミさん、こうですか?私、よく分かりません・・・

238:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:26:46 pYCmujKq
経済を分かってない連中が「バラマキ」ってフレーズを使ってイメージ低下を狙ってやがる
マスゴミしねや

239:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:30:58 HTkCcK4m
ドイツのばら撒きはきれいなばら撒き















これが日本のマスコミのクオリティーですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


240:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:33:53 OPkjQ02O
少子化対策に金を使えよ

それが経済対策にもなるから

241:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:36:53 m7vL8LrX
>>233
>食料自給率・エネルギー自給率を考えたことあるかい?

生産人口が増えれば、なんとかなる。

>それに今子供を増やしてみ?
>団塊のピークアウト(20年後)までに生産人口が増えることはなく、

何を勘違いしてる?子供は、15から働ける。

>生産人口/非生産人口比を改善する手段は年金給付年齢の引き上げ、
>および老人の消費の自給自足化がまず最初に来ると思われ。

少子化を解消しない限り、何をやっても一時凌ぎにしかならん。

242:名刺は切らしておりまして
08/11/27 17:42:35 hliK6RhD
>>241
15から働ける職場って中国におおむね取られただろ。
食糧自給は土地・EEZに縛られてるから、人が増えれば増えるというものでもない。
1970年代には土地もエネルギーも限界が指摘されていた。
少子化は解決すべき課題ではあるが、銀の弾丸ではない。

243:名刺は切らしておりまして
08/11/27 18:28:53 IeMpx6Bk
“バラマキ”日本とは大違い
独の“骨太”経済対策の中身
URLリンク(diamond.jp)

経済に詳しくないけど、内容のなさが俺でもわかる。

244:名刺は切らしておりまして
08/11/27 18:34:18 m7vL8LrX
>>242
>15から働ける職場って中国におおむね取られただろ。

へ?

派遣がやってるような仕事はいくらでもあるし、たとえ単純(にみえる)作業でも、15からみっ
ちり仕込めば、派遣にやらせるより生産性は上がる。

>食糧自給は土地・EEZに縛られてるから、人が増えれば増えるというものでもない。

当面は輸入で凌いでれば、そのうち工場で生産できるようになるよ。

>少子化は解決すべき課題ではあるが、銀の弾丸ではない。

少子化以上に重要な課題などないから、最優先で解決すべきって話をしてんだ。

>>217
>生産人口がどんどん減って非生産人口が増え続けているという構造は変わらんので、

なんて態度じゃあ、少子化が解消するはずもない。


245:名刺は切らしておりまして
08/11/27 18:57:13 SIcDxC+f
>>236
また現実を見ない馬鹿が来たか。
年金制度自体は必要。
そもそも、年金が無かったらどうなるのか考えた事も無いだろ。

年金が無かったら、年老いた両親の世話は誰がするって言うんだ?
誰が両親を浮揚するって言うんだ?
それとも、一人立ちしたら両親が野垂れ死のうが関係無いとでも言いたいのか?

今までの運用で問題が有ったのは事実だが、それで全否定ってのは何も考えてない馬鹿の言うことだ。
敵の敵はみかたじゃないぞ。
今と違う選択をした結果どうなるかも考えずに今と違う選択をするのは馬鹿そのものだ。
近年増加した共産党員と同じ。

考え無に今と違う選択した奴は、他の選択でも成功しない。
自分の為にももう少し頭を使え、でないと馬鹿殺人鬼の小泉と同類だぞ!!


246:名刺は切らしておりまして
08/11/27 18:59:01 93VnV8BB
あっち系の人っぽいな
親の年金で暮らしてる人なのだろうか。


247:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:01:32 Lkj/26dm
>>245
むかしは老人が病気になると
入院もせずに家で家族に看取られて逝ったんですよ

248:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:06:42 kJwg4NpP
>>246
馬鹿は楽だね
自分の思いに反する奴は全て悪で何かの組織w
本当に小泉みたいだなw


249:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:06:45 Lkj/26dm
>>246
まあ要介護になっても年間300万くらいあればなんとかなる
5年生きたとしても1500万程度だから一人っ子ならなんとでもなるだろ

しかし問題は子供が2人以上いる場合だ
3人で100万ずつ負担すれば良いのだが
1人でも負担できるない子供がいる場合に
他の2人には金があったとしても出せなくなる
なぜなら金を出した奴が馬鹿をみるからだ

250:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:09:44 QZS3fq1Y
>>248
扶養家族がいないんだよ、きっとね
家族が一人増える出費も現実に考えられんみたいだし


251:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:10:35 Lkj/26dm
あと老後の生活費だが
男が80歳まで、女が85歳まで生きるとして
妻は夫より5歳年下だと
夫が退職してから2人で20年、妻1人で10年生きることになる
生活費は2人で年間250万、1人で150万
要介護になった場合は1人で300万必要
だから退職後にバイトせずに生活するには7000万から8000万必要ということだ

252:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:12:53 QZS3fq1Y
>>249
1組の夫婦で両親は4人。
場合によっては祖父祖母が生きてるケースもある。
そう言うことも考えないと。
大黒柱は大変だよ。


253:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:16:42 ZQjekbz+
マルク時代ならともかく、共通通貨でこれをやると
ユーロ圏全体の物価を押し上げる効果があるんだよな。
フランスやイタリアが黙って容認するのかな。

254:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:19:36 hliK6RhD
>>245 >248
上で生産人口と非生産人口の比率の話を書いておいたけど、


労働市場が国内だけで完結していると仮定すれば、老人が増えて若者が増えた場合、
年金だの介護費用だのをいくら増やそうが介護士の売り手市場となれば値が釣りあがるだけの話。
子が尻を拭こうが、介護士が尻を拭こうが、国全体で尻を拭く作業をする人の比率が増えて生産が伸びずに貧しくなるのは同じなのさ。

昔は6.5人で一人を支えた。1人の子が親を看取る時、4.5人は生産に打ち込んでいた。
子世代が圧倒的に多く、定年後10年たたず死ぬのが平均だったからね。
これからは2.5人で一人の親を支える。1.5人が生産を請け負うわけだ。
子世代のほうがむしろ少なく、定年後20年は生きられるようになったからね。
その状況で生産を国民でシェアすれば、団塊が脂の乗りきっていた時期の1/3まで貧しくなるのは運命なのさ。

これは年金でやろうが、子供が直接面倒をみようが変わらない。
だから15年くらい前から定年延長と予防医療を強化しようという声が強まってたわけ。

255:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:22:15 Lkj/26dm
>>252
途上国だと親が無年金でも子供が扶養する場合がほとんどだよね
でも途上国の場合、貧民はちょっとした病気になったらもう死ぬしかないんだよね
だから年老いた親は長生きせずに子供負担も軽減される

先進国でこれをやったら子供はいつまで経っても扶養義務から解放されなくなる
高齢者の医療費は保険適用外で全額自己負担にして安楽死に近いような死に方が
できるように法整備しないと無理っぽい

256:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:23:07 hliK6RhD
間違えた
昔は5.5人で一人を支えた、だね。

257:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:27:40 hliK6RhD
自分も自宅でガンと認知症を看取ってきたけど、
両者ともきつかったわ。前者は医療費、後者は一瞬でも目を離すとどこかへ行く。
結局、貯金崩しながら病院に預けるか、1日中つきっきりで介護するしかなかったな。
まあ、大変だったよ。

258:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:37:39 Vn2miygp
もはやスレタイと関係ない内容になってるなw

259:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:40:39 P+6Kltw2
>>253
黙認するも何もフランスもスペインもイタリアも財政出動するよ。
欧州で財出すると俺が知ってるのは、
ニュースでみたこの4カ国だけだけど
たぶんほかの国もするだろうし。

260:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:41:54 hliK6RhD
まったくw

まあ、日本でバラマキの景気対策を打つのは砂漠化する地域に水を撒くようなもんだ。
古典経済学の手段では大きな傾向に歯止めをかけられない。
ドイツも似たような状況にはなっていて、老人は金持ちで消費欲旺盛だが、
若年失業率が高くてにっちもさっちもいかなくなってる。
こっちも大した意味はなさそうだね。

261:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:42:36 l+cCquYE
毛唐どもめ、日本の真似すんなよな

また「バラマキ」とかいう日本語を流行らせるんじゃないか?

262:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:43:31 xwxbXxAl
>>253
ドイツ政府が撒いた金をドイツ人が自分の国に落としてくれるんだから文句無いだろw
(大した影響はないが)消費が増えるのに、自分の政府から金出すわけじゃないんだし。

263:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:45:41 93VnV8BB
>>260
流動制約をもつ家計へのバラマキは効果あると思う
そのような家計が存在しないのならワープアという言葉は無いだろうし。


264:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:47:54 hliK6RhD
>>263
それは理解してて上の方でマネーサプライが云々とか書いてはいるが、
10万円にも満たないなら貯蓄に回しそうな気が……流動制約を持つ家計の一定割合はパチンコに突っ込みそうだし。

265:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:57:49 TCu9ADyp
消費券
免税券
肩叩き券
お米券
国籍取得券
生活保護受給券

266:名刺は切らしておりまして
08/11/27 19:58:23 1g08dHSC
マスコミが批判しまくった金融対策をアメリカが行い
マスコミが批判しまくった景気対策をドイツが行う

世界の最先端を走る国日本w

267:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:14:13 brYk3J5W
現金でないだけ日本よりはましそうだな。

268:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:15:53 m2Ydd1Bw
世界経済は崖っぷちに立たされている
日本は常にその一歩手前を走っている
ですねわかりますとも

269:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:18:46 93VnV8BB
>>264
パチンコに突っ込むならそれはそれで。
パチンコ業界からの税収できっちり回収することが必要な訳です。

日本の民間総貯蓄だけみれば世界最大だけど、90年半ばから
平均収入は下がり続け、家計貯蓄率はOECDでも低いほうになってしまった。
このような時に給付金が許されないのなら、どんな状況でやるんだよwと思う次第。



270:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:32:42 HdBp+oz8
>>265
参政券も

271:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:44:37 eYmdOD0O
また日本最先端の政策が真似されるのか…

272:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:50:33 t787RfyA
公的資金投入←日本でマスゴミに批判され尽くした政策


欧米が真似w



ばら撒き政策←日本でマスゴミに批判され尽した政策



世界中が真似はじめたw
日本のメディアは目の付け所が違うのか?

273:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:53:40 Kyjs+Vjp
>>272
銀行に公的資金注入(&国有化)もマスコミに批判されてた
ニューステ久米の時代だったかな
全部正しい政策だったのに、日本のバカマスコミに潰されて
出てきたのが小渕小沢コンビの公共事業・・・財政出動だけの片手落ち政策だったため
効果は長続きしなかった

274:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:53:51 y0f+7Uyy
>>267
紙幣じゃないもんを新しくデザインして配布するってことは、印刷代が無駄だぞ
印刷会社に対する公共事業の一環というなら別にいいけど。

ぶっちゃけどこの国の還付金政策も世界恐慌の前には焼け石に水だろうけど、やらないよりはましだろうね。

日本の2兆円の給付金も、2兆円のうち1割〜2割が消費に使われてGDPを0.1%〜0.2%持ち上げるという。
たった、0.1%〜0.2%持ち上げるとネガティブに報じてばっかりだけど、
21世紀の好景気時期の日本の経済成長率の5%〜10%に匹敵する経済効果だといえば、ポジティブに聞こえる

--
にしても、散々麻生を批判してそれに比べて他の国はと言ってた奴ざまあw
特にばら撒き批判しといて、オバマを持ち上げてる法捨てとか頭狂ってるとしか思えない。

麻生のばらまき政策叩いて、外国のばら撒き政策も批判的に扱うとか一貫してるなら別に文句無いけど
日本のばら撒きは汚いばら撒き、外国のばら撒きはきれいなばら撒きみたいな報じ方してる奴ら見ると反吐がでる


275:名刺は切らしておりまして
08/11/27 20:59:19 CVmxGG/s
イギリスの経済政策

271 :名無し :2008/11/27(木) 10:04:45 ID:
"イギリスが消費税減税をする"という部分だけを抜き出した妙な記事や意見があるが、
イギリスは減税だけでなく増税もする予定。一時給付金付きw

>消費税:英国引き下げ、波及びくびく 財務省、与党税調「日本は引き上げ必要」
URLリンク(mainichi.jp)

ダーリン財務大臣が借金ギャンブルを表明
Darling unveils borrowing gamble
URLリンク(news.bbc.co.uk)
保守党は英国の未来を抵当に入れるようなものだと批判

Alcohol, tobacco and petrol duty rises to offset the 17.5% to 15% VAT cut.
45% tax rate on earnings over £150,000 from 2011
All National Insurance to go up by 0.5% from 2011
Phased increase in vehicle excise duty
Pensioners will also be given a one-off payment of £60 - £120 for couples

消費税減税を相殺するためにアルコール・たばこ・ガソリン税を値上げ
2011年から15万ユーロ(2千万円程度)以上の所得税を45%に上げる
2011年から全国民保険料を0.5%値上げする
車両使用税を漸次値上げ
年金受給者には、一時給付金を夫婦あたり60-120ユーロ支給する(クリスマス・ギフト)

He said Mr Darling had offered "temporary tax giveaways paid for by a lifetime
of tax rises on the British people"
一生の増税と引き替えに一時的なバラマキをしていると批判

URLリンク(news.bbc.co.uk)
The government is to cut VAT from 17.5% to 15% for 13 months to boost spending.
VAT would "subsequently increase to 18.5% in 2011-12"
17.5%から15%への消費税減税は13ヶ月間、その後2011年から12年まで18%に上げるという案もあったが
これを取り止めて、国民保険料値上げ等に切り替えたという経緯も報道されている


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4543日前に更新/117 KB
担当:undef