【乳児から】1歳児を ..
[2ch|▼Menu]
820:名無しの心子知らず
10/04/16 14:49:50 qWmnx1gE
1歳6ヶ月男児。
保育園の先生に、「今日、お友達とおもちゃの取り合いして勝ったんですよ!
いままでは負けてうぇ〜んって泣いてたのに!」って嬉しそうに言われました。
咄嗟に「えっ?それっていいことなんですか?」って聞いちゃって、
「いいことなんじゃないですか。自我がでてきたってことで」って言われたけど、
大人の感覚だと、おもちゃの取り合いをして勝つとか負けるとかじゃなくて
譲り合うことが大事なんじゃないかと思ったりします。
私の目の前でおもちゃの取り合いになったらきっと「貸してあげようね」って
言うだろうなと思うし。

保育園だとおもちゃの取り合いなんてしょっちゅうあるだろうから
先生が介入せずに子どもに任せてるんでしょうかね。
それとも保育のプロの言う通り、「自我が出てきたのね。いいことだわ」って
思っていればいいんでしょうか。
でもそれってしつけ的にどうなの?とも思うしモヤモヤしています。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3796日前に更新/434 KB
担当:undef