【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】 at BABY
[2ch|▼Menu]
486:名無しの心子知らず
10/07/17 10:35:42 cxbRUHb6
>>483
あ、ポリオ漂白剤でいいんだ!
紙にしようかと思ってたけど、布でがんばろっと。

487:名無しの心子知らず
10/07/17 21:31:28 cAGdZ6vP
もううちの子はおむつを3枚にしていないと
漏れちゃいます。

488:名無しの心子知らず
10/07/17 22:32:23 Auhsa0lO
>>486
漂白剤と完全乾燥でいいらしいみたいね>当時いろいろサイトを巡った。
念のため家族が全員ポリオの免疫があった方がさらに安心だと思う。

489:名無しの心子知らず
10/07/19 16:22:26 SRgR5jWx
いいね…布オムツ
ガーゼより丈夫でタオルより優しい
結局3分の1くらいはオムツ以外の
用途に使ってる
寝汗対策に頭の下に敷いたり、オムツ替えの時におしりの下に敷いたり、
乳吐き対策の布にしたり…
長引く悪露でかぶれた母ちゃんのデリケートゾーンにも優しいよ

すばらしいよ布オムツ、大好きだよ

490:名無しの心子知らず
10/07/19 18:25:54 7UN0RhDU
二か月の赤の●が緩すぎて(液体)一回●されると漏れちゃう。
カバー(50)が2枚しかないので夜2回されて終了→洗濯して昼から布生活。

ゆるゆる●でも漏れない方法ってないですか?



491:名無しの心子知らず
10/07/19 19:15:07 dmCgI+5l
>>490
折り方の工夫とかいろいろあるみたいで、ググれば出てくると思うけど
一番の解決方法は、おむつカバーを買い足すことだと思う。
50はすぐサイズアウトしそうなら、60とか50〜60のとか。


492:名無しの心子知らず
10/07/19 20:23:07 90rUr9jp
>>490
フリースのカバーを作るか買うかする。
乾くの早いしウン漏れもシャワーをジャーっとあてればきれいに落ちる。

493:名無しの心子知らず
10/07/19 20:56:17 kbMSUGr7
>>490
うちの赤もずっとゆるウン&回数が多く、体も小さめで足まわりからウンもシッコも漏れまくりでした。
4か月になった今は、シッコは漏れることはないですが、やっぱりウンは漏れることが多いです。
二人目なのでカバーは山のようにあり、汚れても換えるだけなので無問題。

折り方の工夫で漏れにくくなることもありますが(土手を作るとか)
ゆるウンは離乳食が進まないとなかなか解消しないと思うので
やはり>491さんのおっしゃってるように、カバーを買い足すのが一番だと思う。

ちなみにうちはまだ50のカバーも使っているのだが、50と60だけで15枚あった・・・。



494:名無しの心子知らず
10/07/19 21:15:53 7UN0RhDU
>>490です。

折り方でググったら2.3今以外のが出てきたので試してみます。

今50なんだけど小さい子なのでマジックテープ止めるところがまだ余裕
あるのだけど、60までいくとブカブカそうで…50もいつまでだかわからないし。

離乳食、当分先だなぁ…頑張って工夫してみて、ダメならもう一枚買い足します。



495:名無しの心子知らず
10/07/19 23:41:10 bWHXOemM
>>488
旦那が昭和51年生まれだ。塩素を信じることにする。

496:名無しの心子知らず
10/07/19 23:53:56 bWHXOemM
>>490
もうすぐ4ヶ月。
カバー4枚ある。
1日2回3回替えることあるし。
60買って大きければおむつを2枚にしたらどうかな。




497:名無しの心子知らず
10/07/20 00:15:09 r19APMlQ
>>495
義母に母子手帳の確認+旦那もポリオ接種オヌヌヌ。マジで。

498:名無しの心子知らず
10/07/20 04:48:21 JEJIbELm
>>490=>>494

>>496案にもう1票。
うちも赤が小さくて。
退院しても「新生児より小さいサイズの紙おむつ」をしばらく使ってましたし
50のカバー、ベルトしてもゆるい時期もありました。
が、時間はかかっても、赤はかならず大きくなります。

まずは60サイズ2〜3枚を買い足し推奨。
いまの時期、暑いしすぐ乾くから西松屋やオクで十分だと思います。


499:名無しの心子知らず
10/07/23 07:33:59 HKD2C9ff
今日もいい天気だ。おむつがさぞ気持ち良さそうに揺れる事だろう。

500:名無しの心子知らず
10/07/23 12:06:11 lRZQE5M4
>>497
旦那のポリオは料金しだいだな・・・

501:名無しの心子知らず
10/07/23 12:33:01 FYotb+x5
ポリオ私、昭和51年生まれで、母に聞いたら受けたと思うけど
記憶にないって言われたw
母子手帳もどっかいっちゃってるし、一か月紙のがいいのかなぁ・・・。

502:名無しの心子知らず
10/07/23 13:12:12 VnW0qXBi
>>501
50年生まれでポリオ摂取不明だったけど、布で1ヶ月やったよ〜
塩素消毒のみです。
しっかり手を洗えば大丈夫だと思う。

そもそも50〜52年は免疫保有率が低いのは確かだけど
それ以外の年代も9割らしい。つまり予防接種受けてても10人に一人は免疫できてない。

母親世代は誰一人ポリオ摂取してないけど、みんな手洗い布オムツだったわけだし
そんな神経質にならなくても大丈夫〜  って感じで1ヶ月乗り切りました。


503:名無しの心子知らず
10/07/23 13:19:28 NZzIgzYy
ポリオで検索するとマヒとかばっかりヒットして不安になる。

504:名無しの心子知らず
10/07/23 17:56:14 FYotb+x5
>>502
塩素系の方がいいのかな?
家では酸素系の漂白剤使ってるけど、一か月塩素系にしようかな。

505:名無しの心子知らず
10/07/24 00:39:26 r0nTioxW
>>502
同じこと思ってた。
そもそも母親世代はポリオなんて接種してないよね。

私もハイター&手洗いだけで乗り切りました。
しかしこればっかりは個人の判断でやるしかないよなー。

506:名無しの心子知らず
10/07/24 02:19:13 3pf5vyY/
ポリオ、うちでは夫も私も対象年代生まれ。
この世代は、予防接種を受けていても抗体ができていない人が多いと聞いたから、
自分の母子手帳を確認するまでもなく、予防接種受けてきました。
次の子が生まれたときに、また同じ心配をするのが面倒だったので、安心料だと思って。

>>504
消毒は塩素系じゃないとだめだと聞きました。
ロタとかノロの時もそうらしい。



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3800日前に更新/175 KB
担当:undef