【】 新型インフルエンザ 【】    at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しの心子知らず
09/09/26 22:59:54 mgNvvt+Y
今スレを最初から読んでいてやっと気付きました。
平日の公園に、今までみかけたことのない幼稚園児が来るようになったのは
学級閉鎖しているからなのかな・・

901:名無しの心子知らず
09/09/26 23:04:53 6wqsQfFk
もう公園も危険地帯か‥‥


902:名無しの心子知らず
09/09/27 00:49:57 AAEi0y2O
中学生の上の子がインフルに罹り、リレンザで無事完治。
家族に感染しないように細心の注意を払ったつもりだけど
潜伏期間が無事過ぎるまではハラハラドキドキだよ。
特に小学生の下の子のクラスではまだ誰も欠席者はいないとのことなので
最初の一人になりませんようにと祈るような気持ち。

903:名無しの心子知らず
09/09/27 01:39:54 h6qECjLa
季節性が流行る頃は
もう新型かどうかわからなくなるね

904:名無しの心子知らず
09/09/27 01:54:00 TjQ/IiKS
うん
さらに鳥が混ざったら怖い

905:名無しの心子知らず
09/09/27 14:24:27 TCqVifnu
インフル陰性だったけどタミフル処方された
当日は熱もあって辛そうだったけど
今日は平熱で元気そのもの・・・
本当にインフルエンザだったのかなあ
週明けの再検査ではっきりしなくても
一週間は園を休まないといけないようなのでつらいorz


906:名無しの心子知らず
09/09/27 14:31:39 5zf8dxWm
子どもが罹ったら夫の会社も出社しないでほしいといわれる。
そんなのあり?

907:名無しの心子知らず
09/09/27 14:34:32 elaoB+dH
給料をくれるなら喜んで休む。

908:名無しの心子知らず
09/09/27 14:36:43 ApV2U/XG
>>906
うちの旦那の会社もそうだよ。家族がかかったら5日。本人なら10日。
その間の給料は出るのかでないのか。旦那に確認してくれるように言っておこう。

909:名無しの心子知らず
09/09/27 15:06:13 7rnxoj1n
さっき近所にどうしても行かないといけなくて
一歳なりたてね息子も連れて行ったんだけど、
エスカレーターですれ違いざま対向に乗ってた女の子が思いっきり咳してた。。
息子をそっちがわ向けて抱っこしちゃってたよ。慌てて麦茶飲ませたけど、感染の可能性なくはないよね、神経質になってるかもだけど。
うつってたらどれくらいで症状出だすんだろう。

910:名無しの心子知らず
09/09/27 15:26:58 Dj/RLjJr
小3の娘が先週木曜から咳をする。熱は毎朝測ってて36度ちょうど。
喉の痛みはなく、すこぶる元気。
学校へはサージカルマスクをして登校させている。
いっそインフルならインフルで、わかりやすく発熱などしてくれると
対処に迷いが出なくていいのに、と思ってしまう。
今病院いっても検査してもらえないだろうし、
逆にもらってきそうで、今の状態では行かれない。
>>909さんからみると非常識なんだろうかね・・・ウツだ。

911:名無しの心子知らず
09/09/27 15:40:21 BSlx8Ay2
>>906
うちの主人の会社もそうですよ

912:名無しの心子知らず
09/09/27 16:26:44 akeHXYFR
>>906
うちの主人の会社は家族が罹患した場合は上司に報告、マスクをして出社。
以前は家族の罹患でも休まなければならなかったけれど、
流行拡大を受けて対応が変わった。
ちなみに学校でも、兄弟や家族が罹患した場合には児童本人が発熱していなければ
マスクをして登校できる@都内



913:名無しの心子知らず
09/09/27 17:07:00 YsjH6A/y
子がインフルで、私は症状なしでも1週間の出勤停止だった。
病欠?扱いらしいから無給らしい。

914:名無しの心子知らず
09/09/27 18:35:08 oO76Dda8
>>910
909の話しとは別に、咳だけってのも新型インフルでよくある症状みたいよ。
沖縄での流行がニュースによく出てた頃、実家が沖縄にある友人が実家付近のインフル状況として
教えてくれたんだけど、「咳だけ出るけど熱もなく他に何の症状も無かったが、実は肺でウイルス
が増殖しているところで急に悪化して入院」となった人が何人もいたそうだ。
秋の花粉症もあるかもしれんが、万が一のことがあったら症状出るときはかなり悪化してかららし
いから、何か工夫して一度病院かかったほうがいいのでは?

915:名無しの心子知らず
09/09/27 19:10:10 uE8YzdRC
>>909
うちの周りだと早い子だと翌日、遅くて3日後には発熱してる
うちは思い当たることがあった、翌日夕方熱発だったけど
24時間経たないとインフルかどうかの見極め難しいから
一晩は息子が熱にうなされてたよ
タミフル飲んだら、ケロッと熱下がって元気だったし…

ただインフル完治と病院で言われても、咳が続くのが特徴だと思った
完治と言われた場合の咳だと、他人への感染は低いけど
周りにいる人は気が気じゃないだろうね…
その女の子が、完治後ならいいがなんともいえないよねぇ

916:名無しの心子知らず
09/09/27 20:44:21 FVYJLnSC
先週月曜から発熱、連休明けに病院行ったら普通の風邪ではあったんだけど
また今日の午後から発熱、39.8度を記録している…
先週の病院で別なのを貰ってきちゃったパターンだろうか…orz

917:909
09/09/27 20:52:13 7rnxoj1n
>>910
非常識とは言わないけど、低年齢の子もち親にしてみれば、
「言い聞かせたらマスクが出来る年齢ならマスクしてくれ〜」と思ってしまいます。。

>>915
遅くて3日なんですね、数日は気揉んで過ごす事になりそうです。
因みに「思い当たること」ってどんな感じの状況でしたか?

麦茶って効果ないのかなあ。

918:名無しの心子知らず
09/09/27 21:11:34 92bV/jWr
>>917
緑茶、紅茶が効果があるよ。

そういうのは調べないで神経質とかww
自分では何もせず文句言うのだけは達者なんだね。

919:名無しの心子知らず
09/09/27 22:13:56 t28IqJVM
緑茶と紅茶でうがいすると良いとか確かによく聞くけど
緑茶でウイルスを体内に流し込んだら予防の意味あるの?

飲み物を取るのは喉の保湿としては意味ありそうだけど…
洗浄は出来ないんだろうな。
麦茶なら一度うがいさせてから飲ませる方が良さそう。


920:名無しの心子知らず
09/09/27 22:19:54 PSfwWVbd
>>919
おーまーえーはーあーほーかー

少しは調べてみたら?

921:名無しの心子知らず
09/09/27 22:20:55 FVYJLnSC
ウイルスが粘膜に付着して侵入するまで20分なんだっけ?
だから常に飲み物でのどを潤すのがいいって聞いたことがある(胃に流し込む
屋外でも飲み物を持ち歩いたほうがいいかも。

922:名無しの心子知らず
09/09/27 22:29:55 oO76Dda8
一歳なりたてじゃ、まだうがいは出来ないんじゃない?

緑茶と紅茶等に多く含まれるカテキンは、ウイルスの増殖を抑える働きがあるそうだ。
喉に着いたウイルスをうがいで排出するのはもちろんだけど、カテキンに増殖を抑える
働きがあるんなら飲んでも効果はあると思われ。
胃液でウイルス死ぬって話しも聞いたことあるし。

緑茶を噴霧するだけでインフルエンザ予防の効果があるって研究結果もあるし、緑茶を
飲むのはそれなりの効果はあるよ。
まあ、麦茶にはカテキン含まれないので、予防効果としては水と一緒だけどw



923:名無しの心子知らず
09/09/27 22:52:57 jyx4o0ce
中学生の娘がようやくマスクするようになった。
「授業中寝てても何も言われないから」だってさ…
不真面目っちゃ不真面目なんだけどマスクさせたいから見逃すことにしたよorz
下の子いるから部活休ませてもらえるのはこっちとしても助かるし。

924:名無しの心子知らず
09/09/27 23:24:01 uE8YzdRC
>>917
思い当てることってのは…うちの息子は習い事先で感染したっぽい
スポーツ系なんだけど、他小がインフルで学級閉鎖しまくりなのに
その学校の子達は習い事に普通に来てた
うちの息子の学校では流行ってなかっただけに、そこで貰ったとしか考えられなくて…

ちなみ連休あけて、隣のクラスの子がキャンプでインフルもらったぽいのに登校
翌日は6人休み…っていう、倍倍方式で感染してる
ほんとに感染力の強さには、驚くばかり!!!


925:名無しの心子知らず
09/09/27 23:39:30 t28IqJVM
>>920
アホです無知ですみません

>>920-921
勉強になりました。本当にありがとう!
紅茶大好きなので持ち歩きます。

926:917
09/09/27 23:43:11 7rnxoj1n
>>918
緑茶、紅茶がいいって聞いたけどカフェインだし、一歳なりたては麦茶で大丈夫では?
という記述をネットで見て麦茶飲ませてたんです。うがいの後飲んでも大丈夫な位だから
うがい出来ない子は飲ませればいいとも聞いて。逆に情報集め過ぎで自分で神経質かなあと思ってたので、嫌な書き方になっちゃったかも。
うつってたらどうしようとオロオロしながら書き込んでました。
嫌な気分にさせちゃったらごめんなさい。

927:917
09/09/27 23:47:01 7rnxoj1n
>>924
そんなに感染するもんなんですね、、
うちは喘息持ちなんで、幼児重症化しやすいなんてニュース見る度ビクビクです。
それなら外出させるなよ。って話なんですけど、何ヶ月も(って実質春位までだと半年くらい?)引きこもりなわけにも行かず。。
予防接種早く受けたいです。

928:名無しの心子知らず
09/09/28 00:11:26 UJI5/5iF
>>921
10分

うがいも10分ごとにやらなきゃ意味がない

929:名無しの心子知らず
09/09/28 00:39:39 m78e6Dt6
子供がインフルエンザにかかった場合、その親が有給休暇を取れるよう、医者は診断書を書いてくれるのかな、親用の。

930:名無しの心子知らず
09/09/28 00:51:28 /qJHi5Q4
あはは。
心配しすぎて夜遅くまでネットしてると、向こうからウイルス寄ってくるよ。
快食快眠快便が予防の基本。それすらせずにマスクだのうがいだのって意味なし

931:名無しの心子知らず
09/09/28 01:26:07 hKiRypzZ
夜泣きしてる子をおぶって書いてるよ。
睡眠不足、ろくに栄養取れてない、子の相手で積み重なる疲労。
それでも倒れられないんだよね、母親は。

932:名無しの心子知らず
09/09/28 02:09:41 u2vIFwnw
うちは仕事の締め切りと子40度の熱のコンボだ。
あーやばい、何とか3時までに終わらせよう…

933:名無しの心子知らず
09/09/28 07:53:14 glyddj99
家族が罹ったりしたらきっちり休む人はえらいな〜。
この辺りの話だと隠して人の集まる職場に出勤したり
超軽症だったからと学校や習い事に熱が下がったとたんに出て行く子の話がかなり多い。
家族内できっちりうつっているのに1日休んだだけ行かせたりするから
感染が広がったりするんだよ。

934:名無しの心子知らず
09/09/28 08:57:00 E3J4qJoN
旦那の同僚が、発熱咳ある(未受診)のに「ただの風邪だから」と出勤していた模様。
周りは「インフルだったら嫌だ」などと言っていたらしい。
そもそも会社の対策が
「熱とか出たら来ないで」
程度だからたかがしれてる。

ドラグストアで子の常備鼻炎薬と風邪薬買おうとしたら
子のマスク(鼻炎兼予防)見たら慌ててマスクする薬剤師がいたし、
不特定多数の客に接するのに、なぜ初めから付けないか意味不明。


935:名無しの心子知らず
09/09/28 10:07:48 qz7Hq/6t
>>927

うちも喘息持ち。
先週インフルにかかりました。
40度の高熱が出て辛そうだったけど、タミフル飲んですっかり元気になったよ。
解熱後に咳が出たけど、いつもの喘息の薬で落ち着いた。
怖い気持ちもわかるけど、必要以上に恐れても仕方ないよ。喘息持ちが必ず重症化するわけではないだろうしね。


936:名無しの心子知らず
09/09/28 12:32:26 Ad3pe9Li
>>929
診断書下さい。親の会社に提出します。と言って料金数千円を払えば書くでしょう

937:名無しの心子知らず
09/09/28 13:39:53 pRs95qle
子供さんの、季節性インフルワクチン接種どうされます?
新型は間に合わないだろうからせめて季節性だけでも、と思って
かかりつけの小児科に聞いたら「9月24日から予約開始で10月19日から
接種します」と言われて予約入れてやれ一安心と思ってたら
「季節性を打つと新型に罹りやすくなる」っていう記事を読んで
どうしたらいいのか途方にくれてます

938:名無しの心子知らず
09/09/28 14:04:18 UJI5/5iF
いろんな説を参考にしたうえで、打たないことにした

939:名無しの心子知らず
09/09/28 14:43:58 nbvY1WdN
ついに、息子の小学校でも出た!

940:名無しの心子知らず
09/09/28 14:58:59 R8PYOGsy
携帯電話は菌がいっぱいとのレスを読んで、殺菌方法を
携帯会社にメールで問い合わせてみた。転載不可とのことなので要約すると

・明確な殺菌方法・消毒は明確には答えかねるのでご容赦あれ
・お手入れは、精密機器で水に弱いからやわらかいかわいた布(めがねふき等)でふいてちょ
・アルコール・ベンジン・シンナー・洗剤などはだめだお

とりあえず、玄関前でふきふき、室内にはもちこまない。テーブル放置はもってのほか。
これでいいかな

941:名無しの心子知らず
09/09/28 15:00:59 jgiJ2shv
季節モノが10月17日ごろからいつもの病院で接種可能で
でも、新型が小学校低学年対象に決定するなら、
10月末からとも聞くと、
4回の接種をどのタイミングで打たせたらいいのか、ものすごく悩んでる。
とにかく情報待ち。

でも、基本的に季節モノも打つつもり。
うちのこハイリスク群には属してないけど、熱がでるとマズーの持病があるので。

942:名無しの心子知らず
09/09/28 16:03:09 wEZvtB5M
>>937
kwsk

943:942
09/09/28 16:04:07 wEZvtB5M
>>937
>「季節性を打つと新型に罹りやすくなる」っていう記事
kwsk

訂正スマソ!

944:名無しの心子知らず
09/09/28 16:27:29 glyddj99
>>937
もし、毎年ワクチンを打っているなら打ってもいいのでは?

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

945:名無しの心子知らず
09/09/28 16:47:39 3mwNtqVY
>>795

946:名無しの心子知らず
09/09/28 19:02:24 hKiRypzZ
私も>>944の記事読んでインフル予防接種迷っているところ。
子ども1歳は新型・季節性同時接種するとして、自分(健康な成人)はどうしよう…

947:名無しの心子知らず
09/09/28 20:04:31 EFG8bL/K
もううちのところなんてたった一泊の修学旅行で(出発当時はインフル0だったはず)
患者続出よ・・ 今んところ家の子供は元気に帰ってきたけれど。
高熱の子を夜に病院へ連れてったり、見学不能になった子を保護者に引渡したり
(多分迎えに来てもらったのだと思う)子供は淡々と話すが
先生方には修羅場だっただろう。詳細はよくわからん。旅行中熱発して早退してきた
という近所の親しい子にも、連絡が取れない(パ二くっている様子)。
明日は代休だけれど 明後日多分、学年閉鎖必須と見た。
千葉@北西部

948:名無しの心子知らず
09/09/28 20:17:04 Fj5NAZj+
ギランバレーの件はどうなったの?

949:名無しの心子知らず
09/09/28 20:47:00 XuNl2eSw
まだ未判定ですが空気読まず投下。
朝起きて喉に違和感。夕方から急な発熱。
マスクして隔離。私が。
一歳児の子と旦那は元気。
早めにマスクして消毒徹底してお世話したんだけど、移ってないといいな…。
明日も熱が下がらないようなら病院行ってきます。

あ〜預け先のない母様方、もし自分がインフルなったらどうしますか?
旦那が仕事変わったばかりで休ませたらどうなるか不安…。

熱高くて節々超痛いけど頭は妙にハッキリくっきり。
咳・鼻水・くしゃみゼロ。
インフル…なのかな?
長文すいません。

950:名無しの心子知らず
09/09/28 21:42:26 rbn7jEzA
3月に仕事辞めて、出産7月にしたから産後8週たったのでハローワークに失業保険もらいにいこうと思ってるんだけど、最初に2時間くらい失業保険の講習みたいなの受けなきゃならないから悩み中…。
2時間60人以上いる密室にいるのって危険かな…。

皆さんならどうする…!?

仕方ないのかなー

951:940
09/09/28 22:10:06 SolwlfQR
>>940ですが自己レス。
携帯の消毒の件、夜ごはんたべていてふと、防水ケースにいれて外出し
防水ケースを消毒すればよいと思いつきました。携帯電話 防水 ケース等で
ぐぐると結構見つかりました

952:名無しの心子知らず
09/09/28 22:13:15 x2dUrla+
>>950

先週ハロワの説明会行ってきた。
狭い空間にパイプ椅子置いてギッシリ。咳してる奴いるし。
私はマスクしてて、終了後すぐにトイレでうがい手洗いして帰ってきた。
ハロワの入口に消毒アルコールも置いてるよ。

953:名無しの心子知らず
09/09/28 22:17:47 SolwlfQR
>>950 講習行ったことあるけど、50代くらいの男性が多かったな。
わりとマスクなどに無頓着な世代だと思うから、もし参加するならしっかり防衛が必要だよね。

でも手当貰うなら、その後は月1で平日ハロワに面談に行かなくちゃいけないんだよね。
(日時は事情により変えてもらえたかもしれないけど、基本ハロワ指定)
所要時間は待ち時間含め30分くらいだと思うけど、お子さん預かってくれる人いる?
私は預かってくれる人いなかったから、乳児連れて行くのが大変で
雨の日はタクシー使ったりしていたよorz
出来れば冬場は連れて行きたくないよね


954:名無しの心子知らず
09/09/28 22:40:26 rbn7jEzA
>>952>>953さんありがとう!

おじさんたちってほんと気使わなそうでやだなー。

認定日も行かなきゃならないし、求職活動もしなきゃならないよね。
親に預かってもらう予定だけど、自分もかかったら怖いし、なんでこんな時期にー!!!

でも早く手当てもらいたいしって感じです。

955:名無しの心子知らず
09/09/29 01:49:46 VsczZYHu
「早く手当てもらいたいし」じゃなくて「早く就職したいし」だよね?
就職する気ないのに手当て目的で求職活動してるフリするのはそもそも駄目だし。

956:名無しの心子知らず
09/09/29 01:52:32 z10iLhRh
>>955
くだらない突っ込みしてんじゃないよ。
性格悪いなー。

957:名無しの心子知らず
09/09/29 08:42:54 xqNyFzVh
この前、子供とモールに出かけた時
子供をカートに載せて遊んでたら、前にいた同世代くらいの
子連れの母親の足をひっかけちゃったんだよね。
「すいませーん」と言う前に思い切りにらまれた。
だからその形相に驚いて謝るのやめてしまった。
そしたらその人、私たち親子を追いやってからしばらくして
トイレで一緒になったんだけど、うちの子が洗面台で手を洗っているときに、思いっきりセキをゲホゲホ
顔to顔で浴びせかけたんだよね。もうびっくり。
仕返しのつもりだったのかな。それともただの偶然?
ほかにも、ゴンゴンセキしまくりながらマスクも手で押さえもせず
歩き回ってる人が多いこと。いちいち睨んでみても
どこ吹く風みたいな感じだからもう疲れた・・・。

958:名無しの心子知らず
09/09/29 08:46:55 05utgKh/
>>957って釣り?

959:名無しの心子知らず
09/09/29 09:19:58 FGOd5TkH
>>947
同じく千葉なんだけど、小学校で遠足決行したら発熱続出で
結構な数の保護者が現地まで迎えに行ったと聞いたよ

当日感染即発熱とは考えにくいし、もしかしたら旅行とか遠足とか
ちょっといつもと違う、身体が無理しちゃう状況だと発病しやすい
とかあるのかな?

960:名無しの心子知らず
09/09/29 09:27:48 e9BDIzaT
とうとう子供の学校でも出てしまった
子供が2人喘息だから気を付けないと

961:名無しの心子知らず
09/09/29 09:32:08 0lvv01eC
>>955

え…………う、うん……

962:名無しの心子知らず
09/09/29 09:54:13 a0/MDI10
連休前に娘のクラスで8人が一気に早退したけどみんな普通の風邪だったようだ。
風邪だろうがインフルだろうが同じクラスにいれば同時に感染する事はよくあるのかも知れない。
それがたまたま行事の日だったって事もありえる。
>>959のとこは結局インフルだったのかな?

963:名無しの心子知らず
09/09/29 10:02:09 D0nXOVS8
だから、普通の風邪と思っていてもインフルかもしれんし、
インフル感染してるのに検査では陰性だったりすることもすごく多いから。
(亡くなった小学生の例も然り) 

ただの風邪で集団で一気に休むのはあからさまにおかしい。おそらくインフルでしょ。

964:名無しの心子知らず
09/09/29 10:08:47 a0/MDI10
夏休み中にインフルかかった子いたけど前日・前々日に遊んだ子の名前を全部聞かされて
それぞれに連絡がいったから、教室内で出たら少なくともそのクラスには連絡網まわるでしょう。
皆さんのところはその辺の対応どうなってるのかな。

8人もインフルかかってて全員陰性だったらもう検査の意味自体・・・。

965:名無しの心子知らず
09/09/29 10:25:51 FGOd5TkH
>>962
インフルだったと聞いたよ

ちなみにうちは幼稚園だけど、そんなに徹底してないよ
患者が出てもお知らせなんてなかった


ところで皆はどの段階で受診させる?
ここ見てると咳だけでもインフルの可能性があって
いきなり重症化とかあるみたいだけど
咳だけで受診するのも、病気もらうリスクや
医者の負担を考えると躊躇しちゃう

インフルの検査キッドが買えればいいのになー

966:名無しの心子知らず
09/09/29 10:36:06 GdTG1D16
同居の両親が隣県に住む姪(兄夫婦)の運動会に行くかどうか悩んでいる。
姪、年少。
私、妊娠8ヶ月。
兄は仕事で運動会に行けない。
義姉両親は理由聞いてないけど行かないらしい。

インフル持って帰ってこられたら嫌だからできれば行ってほしくないけど、薄情かな。

967:名無しの心子知らず
09/09/29 10:45:27 LgNCOBvM
>>965
症状出てから12時間以上で検査有効、48時間以内にタミフル飲めば有効と認識しているので、
うちは38度以上の発熱で1日様子見てから受診しようと思ってる。
もちろん熱が少しでも出れば欠席させる。
先日1歳娘が夜中突然の発熱(38度)。いよいよか・・・と思ったら
昼過ぎて熱下がらなければ受診しようと思ったが、半日で解熱。
何の熱?と思ってたら口の中に「がこうそう」らしきもの発見。
たぶんだったんだろう。
とにかく、症状出たからといってすぐに受診は無意味だと思ってる。

968:名無しの心子知らず
09/09/29 10:54:34 aBA3H679
妊婦もしくは褥婦に対しての新型インフルエンザ感染(H1N1)に対する対応Q&A
日本産婦人科学会

URLリンク(www.jsog.or.jp)

授乳婦がインフルにかかった時の子供への授乳方法についても書いてあるし、
一読をおすすめかも


969:名無しの心子知らず
09/09/29 10:55:40 klBW9gnJ
>>966
そのまま兄夫婦宅に1週間泊まってもらえば?
うちは似たようなことですごい揉めた。
当時私は臨月だったし、可愛い孫の運動会とかじゃなく当時インフル患者が爆発的に増えた国への旅行だったから。

妊娠8ヶ月って後期だから移ったらまずいよね。
日本では例がないけど海外では悲しいことも起きてるって説明してあげたらいいと思うよ。

970:名無しの心子知らず
09/09/29 11:06:47 /pFC919P
メキシコでは死者の3割が妊婦さんらしいね。
妊娠後期は特に免疫力が落ちて、重症化・死亡率が格段に上がるし。
そういうことを言えばさすがに少しは予防を自覚してくれるんじゃないだろうか。

971:名無しの心子知らず
09/09/29 11:15:48 FGOd5TkH
>48時間以内にタミフル飲めば有効

これは新型にも当てはまるのかな?って言う不安があるんだよね
>>665見ても、夜発熱して朝には呼吸困難だったみたいだし

昨日の夜から一歳娘が咳してるんだよね
今寝てるけど、時々咳き込んで起きるし頻繁になってきてる希ガス
上の子の幼稚園ではインフル出てるし学級閉鎖のクラスもある
でも、食欲も元気もあるのに患者がいるかもしれない病院へ行くのは・・・
でも咳だけのインフルもあるらしいし・・・

って、堂々巡りしているort
でも一般的には
>症状出てから12時間以上で検査有効、48時間以内にタミフル飲めば有効
だよね、もうちょっと様子見よう

972:名無しの心子知らず
09/09/29 11:57:03 R4j7etQ3
二ヶ月子持ちの友達にこのスレ見て欲しい。二ヶ月の赤ちゃんを用もないのに、わざわざSCに連れていく必要ない!うちの子は体強そうだから大丈夫!って…
まだ二ヶ月じゃん。赤ちゃんが可哀相だよ。。

973:名無しの心子知らず
09/09/29 12:24:26 g7HIneK1
>>967,971
今月18日に、厚労省から、
インフルエンザで確認されるような症状(高熱、関節痛、咳)や疑いだけでも、
抗ウィルス薬の投与が通達されてる。検査で陽性はもはや必須ではないよ。

救急医療の柱的存在みたいな大病院は徹底されていて、
そこに高熱症状で行った子達は、先週から検査なしでリレンザ等を処方されてるらしい。
ただ、医療機関には殆ど届いていないのが現状で、
友人の一人は一度陰性で帰宅、翌日高熱再発、再検査、陽性判定で
やっと処方してもらえたとか。

ちなみに我が家も昨日いきなり8度超発熱、すぐにかかりつけ開業医に行って、
検査で陽性出たので薬をもらえたけれど、厚労省通達の件を話したら、
知らなかったと言われ、そういうことなら陰性でも用心の為に出しましょうと言われたよ。
うちは喘息があるので、タミフルの異常行動うんぬんより肺炎のほうが数十倍怖いので、
この時期、8度超えしたら猶予ないと思っていたのもあるけれど。
様子を見ても大丈夫なお子さんもおられるので、そのあたりは親の判断かなあ。

974:名無しの心子知らず
09/09/29 13:15:33 AFrCmzL7
昼前から寒い寒い言い出した息子、10分足らずで37度6分に。
インフルなんだろうか。
昨日午前中、喘息定期通院で大学病院行ったんだけど、咳してるのにマスクしてない
親子大量だったよ。うつらないわけがない環境だったけど
ちょいと早い気もするし。
昨シーズンはB型で意識障害出たから新型恐すぎる。
ついでにうまれたて赤ちゃんにうつったらどうなるか不安。

975:名無しの心子知らず
09/09/29 15:32:49 ucsJUU17
>973
このスレでも一度出たかもしれんけど
陰性でタミフル出したら診療報酬でカットされたんだって
医師のコメントがあれば大丈夫っていうけど慎重になるよね。

今回の通達も県にするんじゃなくて、もっと開業医レベルに伝わるように
はっきりすればよかったのに
通達が出ているはずなのにこのスレを見てたら
タミフルを出してもらえてない人がいてちょっと気の毒だった。
何事もなかったからよかったけど。

976:名無しの心子知らず
09/09/29 15:38:02 Vx/fGir5
>>973
うちの罹り付け小児科は、その厚労省の通達に疑問を持ってた。
診察が終わってからも、医師達で新型インフルについての話し合いみたいなのを頻繁にやってるらしいけど
現場を知ってから言えとお怒りモードだった。

その時々の状況によっては陰性でも処方はありえるけど・・・とは言ってたが。



977:名無しの心子知らず
09/09/29 17:02:12 O4QIp1zN
はい、次スレ

新型インフルエンザ(H1N1)について
スレリンク(baby板)


978:名無しの心子知らず
09/09/29 18:12:03 +4k5dSDa
新しい大臣になって
1歳未満の両親への優先はなくなったみたい。


979:名無しの心子知らず
09/09/29 18:31:51 XdaVtIT0
え!まじっすか!?
どうやって新生児守るのさ!!

980:名無しの心子知らず
09/09/29 18:35:00 9u84ILqQ
>978
はいはい、ソースも張らずに混乱を招く情報を書くのはやめましょうね。


981:名無しの心子知らず
09/09/29 18:44:08 +4k5dSDa
>>980 ミヤネ屋でこの新聞報道記事あと
両親が外れてるみたいと言ってた。
新型インフルワクチン優先接種、生活保護世帯は無料に
URLリンク(www.asahi.com)

 新型の豚インフルエンザのワクチン接種について、低所得者の費用負担を軽くする厚生労働省の対策案が明らかになった。
1人約7千円(2回接種)の費用について、生活保護世帯は無料にし、市町村民税の非課税世帯も自治体ごとに軽減策をつくる。
約600億円を充てる方向で、週内に政府の新型インフル対策本部を開き、接種基本方針として正式決定する。
 接種開始は当初の10月下旬から10月中旬に早まる見込みだという。
 厚労省は、医療従事者や妊婦、持病のある人、1歳から小学校低学年の子供などを優先して約5400万人に接種する方針。
軽減策は、こうした優先接種者のなかで、低所得の人を対象にする。
 軽減策は市町村が主体となり、試算では約1200億円ほどが必要になる。国が半額の600億円を負担、残りは
都道府県と市町村が負担する仕組みだが、接種者がどの程度の負担になるかは市町村の決める金額によって変わる。
 また、来年3月までに確保するワクチンは国内産と輸入分を合わせて約7650万人分で、約1400億円の費用を見込んでいることもわかった。
国内産は約2700万人分、輸入ワクチンは欧州メーカー2社から約4950万人分を確保する。
 ただ、輸入ワクチンについては、欧州メーカーから「企業が負ういかなる損失なども国が補償する」とする
規定を契約に盛り込むことを条件に求められている。
 この条件を満たすには、従来の法律では対応ができないため、政府はメーカーの責任を免除して、国が被害者に補償する法案を
10月召集予定の臨時国会に提出する予定だ。


982:名無しの心子知らず
09/09/29 18:50:17 n+92aEpa
>>981

>厚労省は、医療従事者や妊婦、持病のある人、1歳から小学校低学年の子供などを優先して約5400万人に接種する方針。

「など」

>両親が外れてるみたいと言ってた。

誰が言ったのかは知らないが読解力が無いのだろうな。


983:名無しの心子知らず
09/09/29 18:58:55 Z+uMAxhQ
ちなみに>981のニュースにある、約5,400万人の内訳は

URLリンク(www.yomiuri.co.jp) より
>交換会では、計5400万人に優先接種するという同省案に大筋で合意した。近く政府方針として成案化する。
>最優先は医療従事者、妊婦、ぜんそくなどの基礎疾患がある人、1歳から就学前の小児、1歳未満の乳児の両親で計約1900万人。
>従来案では、次に小中高校生約1400万人、さらに高齢者約2100万人という優先順位だった。


これだからな。
1歳未満の乳児の両親も最優先の中に入っている。

ミヤネ屋もたいした事がないな。ちゃんと訂正・謝罪したのか。


984:名無しの心子知らず
09/09/29 20:09:36 tVH+l7SG
>>974
通りすがりの病院職員だけど
生後1か月の赤ちゃんが家族(お兄ちゃん)にうつされて入院してきたよ
幸い3日で退院したけど

ちょいと早いというのは症状の出方?流行期?
友人の看病を朝してて夕方発熱した子もいたから
早いも遅いもないよー

985:名無しの心子知らず
09/09/29 20:14:03 EQspnkPL
私医療関係者で喘息餅で子は2歳半。
でも毎年インフル予防接種すると赤いプツプツが2日間くらい出るんだよねw
卵アレないんだけど。
原因不明w

986:名無しの心子知らず
09/09/30 01:29:30 y1ktBy/w
先週、喘息持ちの息子が、38度の熱出したから診療所で検査したけど、微妙な判定。
喘息持ちだからか、すぐにタミフル処方されたよ。

元気だったし、咳もなかったから、違ったかもしれないけど。

一週間、保育園休んで、今日から行けたよ。

987:名無しの心子知らず
09/09/30 04:28:20 IGeyPDFD
厚労省9月中に指針出すっていってたのに
一向に会見とかないね

988:名無しの心子知らず
09/09/30 06:44:11 vwpcIA48
見出ししか見てないけど、厚労省は長妻いじめに熱心で
失敗しやすいようにしむけているとか・・・
ほんとならこんな緊急時にやめてくれ
マジでうめ

989:名無しの心子知らず
09/09/30 07:50:28 Zn0bQ74F
予防接種のお金のことでモメてるね‥
こんなんで大丈夫なのかな

990:名無しの心子知らず
09/09/30 08:36:57 R+oOd+Lf
>>988
マスコミに汚染されてるよ。

991:名無しの心子知らず
09/09/30 08:38:26 pjLZtDqt
>>985
卵アレルギー、調べてもらっても出ないなら、
副反応じゃないの?

992:名無しの心子知らず
09/09/30 09:00:19 zTRyE1ur
次スレ

新型インフルエンザ(H1N1)について
スレリンク(baby板)

993:名無しの心子知らず
09/09/30 11:02:09 u2a0vbCG
>>985
うちの息子・娘もそう
しかもインフルだけじゃなく、予防接種全般ort

医者が言うには、注射に入ってる添加物か
菌やウイルスを注射で体内に入れる事への反応じゃないか?と・・・
絶対打たなきゃいけない(と思われてる物)意外はあまりお勧めしない
親御さんの判断でドゾー 

だそうで、新型ワクチンは二人とも優先される年齢だけど迷ってる
ってか、受けないほうに気持ちが傾いてる

994:名無しの心子知らず
09/09/30 16:41:11 IGeyPDFD
参考になります

995:名無しの心子知らず
09/10/01 00:59:44 k4hxtz4H
>>987
今日、方針が決まるみたいですよ。

 新型ワクチン、10月1日に政府方針決定
 URLリンク(www.cabrain.net)

996:名無しの心子知らず
09/10/01 08:08:10 OLAIDO/2
埋め愚痴。
旦那にせめて満員電車ではマスクしてって頼んだら、誰もしてないから恥ずかしいだって。
うちは11ヶ月の赤持ちだからできるだけ自衛してほしいのに。
マスク備蓄してるけど、結局私しか使ってない。

997:名無しの心子知らず
09/10/01 09:53:04 7l2kKrGZ
995アリガトン

998:名無しの心子知らず
09/10/01 12:59:18 X9zWCygM
自分も埋め愚痴

自分は妊娠33週(ハイリスク妊婦)、子どもは心疾患持ちの1歳半。
2人とも大学病院では軽症扱いで「地元のかかりつけと相談して」と言われ
かかりつけは「大学病院の方でできないんですか?」と及び腰。
しかも自分は来週から管理入院になるかも。
早く子どもだけでもワクチン接種して安心させてほしい…

999:名無しの心子知らず
09/10/01 13:22:49 baBx4nwt


1000:名無しの心子知らず
09/10/01 13:23:48 baBx4nwt
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3548日前に更新/330 KB
担当:undef