【】 新型イン ..
[2ch|▼Menu]
236:名無しの心子知らず
09/09/10 23:18:45 Sn+XnJEB
夜間の方がすいてるしすぐ見てくれるからでしょ。
人が少なければ感染の危険性も少ないし一石二鳥でしょ。
今どきそんなの常識常識。

237:名無しの心子知らず
09/09/10 23:23:38 7meNrnPE
釣りだよね…

238:名無しの心子知らず
09/09/10 23:35:07 hYYIFTtM
>>229
12時間後じゃないとインフル検査出来ないと言われて20時に行ったんなら、
その時点で発熱して最高24時間経ってるくらいでしょ。

>時間と金と、微熱とはいえ子供の体力の無駄使い
…して夜間救急いかなくても、明朝一番で行ったって48時間以内だもの、万が
一インフル陽性でも薬使えるよ。

朝一で電話した時点で「12時間後なら夜8時頃に行くので検査してください」
とでも言っていたなら、確認とった相手の名前だせばいいんだし。

239:名無しの心子知らず
09/09/10 23:36:54 ZHyv9yrF
>>236は普通に釣りだろうけど
そういう理由で夜間救急を利用する奴は
実際かなりいるらしいね。昼は混むし待つの面倒〜とか。
一部の病院では、そういう輩からは追加料金を取ることで
夜間救急の非常識な利用を抑えることも検討とかニュースでやってた。
救急車をタクシー代わりに呼ぶ連中と同じだよね。
そういう非常識な人達がこの先の本番で無駄に暴れて
ただでさえ修羅場になるであろう医療機関や
普通の利用者に影響及ぼしたら嫌だなあ。

240:名無しの心子知らず
09/09/10 23:51:39 /NvRfsE8
>ちょちょいって検査してくれれば

の一文に>>232の浅ましい人間性が出てるね。

241:名無しの心子知らず
09/09/11 00:01:39 Y8ycFbRn
Wikipedia項目リンク

コンビニ受診について。↑
>>232のように、高度な医療を期待して断られモンペと化して暴れる人もいる、としっかり記述してありますね。
最近は気軽にコンビニ受診する人も増えていて
本当に救急を必要とする人が困っているので、トリアージを行ってるところもあります。

242:229
09/09/11 00:04:05 oqaKOyVr
>>238

>朝一で電話した時点で「12時間後なら夜8時頃に行くので検査してください」
>とでも言っていたなら、確認とった相手の名前だせばいいんだし。

そうだね。検査して欲しいという事を言って確認すればよかったんだよね。

インフルだったらだったで、明日の仕事を休まなくちゃいけない&今後の事を
職場なり学校なり関係先に報告しなきゃ周りに迷惑をかけるから・・・と思って
小児科にどうすればいいか聞いたつもりなんだけどね。。

微熱で亡くなった人が出たから焦りすぎたみたいだ。いろいろ反省するわ

243:229
09/09/11 00:07:22 OcqffjQx
>>241
調べてくれてありがとね。
「モンペと化す」ってのがわかんないけど

よし、寝る。おやすみ

244:名無しの心子知らず
09/09/11 00:19:21 nAF1wCY5
意外と素直でいい人だったなw
話せばわかることってあるんだね
みんなちょっとのことでイライラしちゃうけど
子どもを守りたい気持ちは同じなんだよね

245:名無しの心子知らず
09/09/11 03:38:13 M40g2cZl
娘(三歳児)にさっき、「おでこ(頭)痛い」と起こされ、体温測定したら39.2度
あぁ、多分間違いない。
いくら人混みを避けようが、手洗いうがいをしようが、
保育園行っている限り、完全な予防は無理だ。
ちなみに娘の保育園でも、チラホラとインフルエンザの児童が出てきてるらしく、玄関に貼り紙があった。
取り敢えず、朝一病院に行くよ…

246:名無しの心子知らず
09/09/11 03:46:26 nAF1wCY5
>>245
親もここ数日は大変だろうね
お大事に

3歳くらいだと、少しでも具合の悪さを話せるけど
乳児は親がよく見て判断しないといけないんだなあ

247:名無しの心子知らず
09/09/11 06:36:59 OtIoFNFd
>>245
うちの娘も3歳だけど、昨日お迎えのとき玄関で一緒だった子が39度でたって話してた。
少人数制で部屋も繋がってるから、うちも時間の問題だろうな。
遊園地もモールも行かずに人ごみ避けても、仕事や保育園でもらってくるもんね。
いつかは罹ると思ってたけど、長く仕事休むのきついなぁ。

娘さん、おだいじにね。
お気をつけて。

248:名無しの心子知らず
09/09/11 07:15:18 xHf++uZM
大阪の45歳男性、死因は虚血性心疾患だってね。
ちょっと安心した。

249:名無しの心子知らず
09/09/11 07:17:35 nAF1wCY5
>>248
逆だよ、これはインフルエンザの影響
新型インフルによって、心臓にダメージが出たの

250:名無しの心子知らず
09/09/11 07:40:06 xHf++uZM
そうなんですか!?
心筋炎とかならわかるけど、虚血性心疾患にウィルスが関与しますか?

251:名無しの心子知らず
09/09/11 07:40:42 o1BxnkQb
外国製の新型用のワクチン「任意接種」ということは副作用が出ても、『国は知らない、
受ける自分自身と注射した医師の責任で(製薬団体から雀の涙のような金はやる)』ということ。
絶対に国が副作用発生時の保障をきちんとする体制にすべきだ。

252:名無しの心子知らず
09/09/11 07:48:35 nAF1wCY5
持病のない人でもウイルスによって心臓や肺に影響が出るから
もともとそっち系の病気を持っている人は更に気をつけるようにという意味で
ハイリスクなんだよ
どっかの記事に、この男性の死因は新型インフルとは無関係みたいに書かれてたけど
そうではない

253:名無しの心子知らず
09/09/11 07:54:03 xHf++uZM
うちの子は心疾患持ちですが、ウィルスによって直接心臓がダメージを受けるというより、
呼吸と心臓の密接な関係により心臓に負荷がかかる=呼吸管理にも負担が生じるという理解でいます。
ウィルスでいきなり心筋梗塞や狭心症になるものなんだろうか。
遺伝子解析や詳しい解剖結果のソースがほしいな。

254:名無しの心子知らず
09/09/11 07:58:54 nAF1wCY5
>>253
いきなりじゃないでしょう
あなたの考えで合っていると思います。
マスコミの発表の仕方が悪い。
虚血性心疾患という書き方が。
この男性の発病から死亡までの経過を読んでください。
高熱が出ずに病院へ行くタイミングが遅れてしまったことが
残念な結果を招いたと思います。
もう、これは運としか言いようがない。

255:名無しの心子知らず
09/09/11 08:56:59 CbasRfIg
>>253
特に持病がなくても毎日怖いのに、持病をお持ちだとどれだけ恐怖に感じてるか・・
そう考えると胸が痛くなります。
やはりインフルとの因果関係は否定できないから、ちゃんと調査をしてほしいですよね。
国や府は、男性の死亡を虚血性心疾患として片付けてしまいそうで怖い。
ウイルスとの関係など、きちんと調べてくれないと…。

これからは、微熱でも病院行ったほうがいいのでしょうか。
普段なら、病院で他の病気もらいたくないので微熱ぐらいでは様子を見てしまう…。
この男性は、微熱&咽頭痛で病院行ったみたいだけど、相当辛かったってことかな。

256:名無しの心子知らず
09/09/11 09:31:28 tVIIiZZf
微熱でも油断できませんね‥
この時期、寒暖の差が激しいから、ついつい風邪かなと思いがちですが
うちも喘息持ちの息子がいるから気をつけないと

257:名無しの心子知らず
09/09/11 09:33:36 4rp3v/b/
新型関係なく持病があってインフルエンザにかかれば死に至る場合もあるでしょ・・・
そんなことも知らないの?

258:名無しの心子知らず
09/09/11 09:59:29 7L6X9sSB
季節性と比べて新型は数倍の感染力があるから
持病がある人は季節性より余計にぴりぴりしてるんだと思いますよ。
季節性ならこの時期は普通はあまり流行りませんしね。

259:名無しの心子知らず
09/09/11 10:15:01 CbasRfIg
>>257
知ってるよ。
だけど新型はまだまだ解明されてない部分多いし、少しずつ型を変えてるかもしれない。
だから、持病のある人は特に今回の大阪の死亡例での因果関係は知りたいものだよ。


260:名無しの心子知らず
09/09/11 11:27:21 WkjCo5DU
>259
>だけど新型はまだまだ解明されてない部分多いし、
>少しずつ型を変えてるかもしれない。

これは別に新型に限らず季節性のインフルエンザでも同じことだ。

H1N1が急にH5やH7のような特性を持つことはないとされているから、過剰にびくびくするな。


261:名無しの心子知らず
09/09/11 11:28:02 rQf0U9Rj
虚血性心疾患は「狭心症」や「心筋梗塞」のこと。

262:名無しの心子知らず
09/09/11 11:32:38 9QgpmKF0
喘息持ちなのでワクチンは回ってきそうだけど
正直ワクチンの副作用の方が怖い。

263:名無しの心子知らず
09/09/11 11:42:18 8NdYDORR
先週子供が早速罹患した。
以下ご参考まで。

木曜夜発熱37℃。
12時間待ち金曜に受診、A型インフル確定。
タミフル飲んで数時間後の15時には平熱。
本人以外の家族4人、一週間経った現在も誰1人うつらず。
登下校一緒の子達も全員無事。

喘息未就園児がいるからどうなる事かと思ったけど軽く済むと風邪より楽だよ。
一番高くて38.7℃だけど殆どが37℃代だった。
必要以上に恐れる事はないんじゃないかな。
ただ個人差が激しいから断定は出来ないけど。


264:名無しの心子知らず
09/09/11 11:47:07 5kixtRFi
>>263
薬があるから、診断がつけば本当に楽だよね。
うちの子はすぐ熱を出すのだが、インフルの方がむしろ楽だった。
新型は知らないが。

265:名無しの心子知らず
09/09/11 11:54:41 Ha0UGNdp
8ヶ月児です。早朝から発熱、現在37.7℃。
いつもよりぐずる頻度は多いものの、比較的元気です。
この程度の熱なら自宅で様子見の方も多いとおもうのですが、
インフルエンザのことを考えると、受診して検査してもらったほうがいいのでしょうか?



266:名無しの心子知らず
09/09/11 12:10:29 CMGRLfOS
インフルスレなのに申し訳ないけれど、下手に受診してインフルもらう可能性もある。
まだ症状がでてから間がないし、今日の夕方の診察時間ぎりぎり、もしくは明日の朝
まで様子をみては?


267:名無しの心子知らず
09/09/11 12:37:29 fIebBXvu
>>263
37度の熱でよく「発熱で病院」となったね。煽りじゃなく、感心した。
うちの子は母の冷え性を受け継がず、平熱が37度前後だからインフルで発熱が37度
とかだと全く気付かないわ。
ちょっとゾッとした。

上のほうにも持病無く無くなった45歳の男性が、高熱でなくて受診のタイミングを
誤って悪化したのでは?というのもあるし、微熱でインフルエンザって怖いことだと思う。
個人差が激しいから断定は出来ないと書いてあるとはいえ、必要以上に恐れる必要は無い
ってのは違うんじゃないのかな。
リアルな体験談としては、263が一番怖い。


268:名無しの心子知らず
09/09/11 12:39:09 SwrcONTg
>>264
うちもしょっちゅう熱出す
昨日からまた熱で今日病院
一応インフル疑ったけどやっぱり扁桃腺だった

病院の受付にサージカルマスク乳幼児用売ってたから買って来た
小さくて可愛い


269:名無しの心子知らず
09/09/11 12:40:06 Ha0UGNdp
>>266
ありがとうございます。
初めての発熱なのでちょっと動揺してしまいました。
熱も高くないので様子見することにします。


270:245
09/09/11 12:55:32 M40g2cZl
朝一で病院に行ってきました
。取り敢えず、陰性でしたが、発病後12時間は経過していないし、「疑わしい」と言われました。
一応、タミフル処方されました。
さっき飲ませたら、全て嘔吐してしまい、ノロ、ロタなのかと、また別の心配が。
熱は40度ジャストあり、グッタリしているし、カロナールを飲ませました。
ただの風邪にしても、インフルエンザだったとしても、熱が高いのが怖いです。

271:名無しの心子知らず
09/09/11 13:02:13 Kz9VDqUO
タミフルは割りと嘔吐するって話きくよ。
他の薬は飲めたんだよね。
ノロやロタはひどいときは水飲んでも吐くよ。

272:名無しの心子知らず
09/09/11 13:46:29 31VJ9Jmj
>>270
乙です。
検査の正確性をより高めるには、12時間待って午後の診察とかでもよかったかもしれませんね。
あと、高熱の時って胃腸の消化能力が低下するので、
胃腸炎じゃなくても吐くことは珍しくないです。
ただ、何度も嘔吐を繰り返すようなら要注意です。
とりあえず飲めるようなら水分をしっかり(ちょっとずつを数多く)取らせて、
245さんも少し休んでくださいね。

273:名無しの心子知らず
09/09/11 14:34:51 4rp3v/b/
そんなに心配なら毎日アスコルビン酸1g舐めさせておけ。

274:名無しの心子知らず
09/09/11 14:45:14 UJPg7bl+
>>273
ビタミンCだよね。
薬局にアスコルビン散100パーセントの粉末売ってるが、それ乳児でも大丈夫かね。
免疫力高めるためにミルクにでも混ぜるか。

275:名無しの心子知らず
09/09/11 15:02:09 bhrD9nGw
ミルクにすっぱいの入れると分離してもろもろになるんじゃない?

276:名無しの心子知らず
09/09/11 15:08:25 jFUaRjgM
>>274
やめといた方がいいですよ。腎臓や尿管結石のもとです。大人でも1日500mgがいいところ。

277:名無しの心子知らず
09/09/11 15:18:27 UJPg7bl+
>>276
ご指摘ありがとうございます。
本当にやるところでした。

278:名無しの心子知らず
09/09/11 15:25:59 sKyRS+tK
ほんとインフルスレとしては機能してないねw

279:名無しの心子知らず
09/09/11 15:32:07 isO5R/81
それ以前に赤ちゃんは飲まないと思うよ。
強烈にすっぱいから。

280:名無しの心子知らず
09/09/11 16:07:32 xWsGFDcO
ここって見ず知らずの人にほんとに親切な書き込みする人と、
呪いかけるかのように酷い言葉吐く人に分かれるね。
>>257の「そんなことも知らないの?」とか余計な一言。
もっと前には「>>??の子がインフルエンザにかかりますように」とか書いてあったし。
こんなこと書いたら人を呪わば穴二つ、とか思わないのかね。
底意地の悪い心持ちの親を持つ子どもが可哀相だ。

281:名無しの心子知らず
09/09/11 16:45:13 4rp3v/b/
現状メモ。

厚生労働省は9日、学校や医療・福祉施設などで確認された新型インフルエンザの集団感染の
発生件数が、8月31日から9月6日までの1週間で2318件(速報値)に上り、前の週(1402件)
の約1・6倍になったと発表した。臨時休校・休業を実施した学校や社会福祉施設は719(速報値)
で前週(302)の約2・4倍になった。

 厚労省は「9月下旬にも流行のピークを迎える」と公表しているが、同省担当者は9日の会見で
「感染者の増え方が想定より緩やかで、ピークは少し後ろにずれるのではないか」との見方を示した。

 集団感染の増加は、学校の新学期が本格的に始まったことが影響したとみられる。

 都道府県別の発生件数では東京が350件で最多。東海地方は愛知76件、岐阜23件、3重が11件。

 学校の臨時休校や社会福祉施設の休業が最も多かったのは東京で127。
東海地方は岐阜21、愛知7、三重はゼロ。




282:名無しの心子知らず
09/09/11 17:03:48 qdKFCfU0
季節性のワクチン予約された方いますか?

283:名無しの心子知らず
09/09/11 17:07:36 SREkSNIj
>>282
かかりつけの内科で聞いてみたけど未定だって。
例年だと9月中旬に予約受付してるけど、今年はメーカーからの出荷状況がわからないから
受付開始できるかどうかわからないって。
受付できるようになったらお知らせしますって言われた。

284:名無しの心子知らず
09/09/11 17:31:55 8d0JQRu3
>>282
子も私も喘息持ちなので、8月中に優先予約した。
その時点では接種開始時期はいつになるか分からないって言われた。
現在その病院は9月1日から一般予約も解禁してて、10月頭〜の接種決定だって。

285:名無しの心子知らず
09/09/11 17:33:02 UJPg7bl+
>>283
マジで!
うちは9月頭に予約で10月1日と22日に予定日です。
その間に新型の摂取出来るなら一週間開けて打ちます。
うちは千葉県の真東の田舎小児科なんだけどヒブとかも予約して2週間で打てたんだよね〜
なんでだろ

286:282
09/09/11 17:50:10 qdKFCfU0
予約できた人、いいなぁ。
うちも>>283と同じ。
どこも「予約開始できません。」だよ。
お知らせしますったって、電話してくれるわけでもないし
毎日、問い合わせも迷惑だろうし、ちょくちょく通って掲示を見て〜
なんてやってたらウイルスもらっちゃいそうだよorz
ちなみに千葉県。

ヒブも半年待ちです。



287:名無しの心子知らず
09/09/11 18:02:35 UHqfmVwD
予防接種スレでやってくれ。

288:名無しの心子知らず
09/09/11 18:17:53 v6YhUmeO
この時期運動会やる学校も多いから
感染が広がるのではないかと心配ですね。
中止や延期になった学校もあるのかしら?

289:名無しの心子知らず
09/09/11 20:27:43 qZi68pB9
長文です。

不安を煽るかもしれないので、
書こうかどうしようが迷ったのですが、
初めてインフルワクチンを打つ方は、
慎重になったほうがいいですよ。

私の場合なのですが、
体質的にワクチンが合わないらしく(卵アレルギーではありません)
ワクチンを接種すると、
インフルエンザの症状のような副反応がでます。

以来打ってないのですが、数年前に摂取した時、
数日間、高熱が出て、その後、数ヶ月、
微熱、頭痛、鼻水、咳が続きました。
病院に行ったら、「そういう人たまにいるんですよねー」と、
めずらしい事でないという感じでした。
正直、素直にインフルにかかってたほうが楽だった・・・orz
母に話したところ、小さい頃に同じ反応が出て、
それ以来、ワクチン接種はさせなかった。と。
そう言えば、小学生の頃、注射免除されてました・・・(きっちり忘れてた)

なので、初めてのワクチン接種なら、
せめて、季節性の方で様子みたほうがいいんじゃないかな?と、
個人的には思います。
まぁ、副反応が出るかどうかは、運のような気もしますが・・・

不安に思われる方がいたらごめんなさい。
長文、失礼致しました。

290:名無しの心子知らず
09/09/11 20:34:34 fgUZofR1
弱毒性のワクチンでその症状なら本物にかかったらもっとすごかったと
思うよ。
副反応の注意事項に明確に書いてあること。
みんな知ってるよ。

291:名無しの心子知らず
09/09/11 21:04:23 qZi68pB9
いえ・・・その年以外は、ワクチン摂取はしてないので、
普通にインフルにかかった事は何回もありますよ。
高熱が出ても1,2週間すれば治るし、
しつこく咳が残る事はあっても、
冬の間中ずっと発熱が続くなどという事はなかったものですから、
あえて書き込んだのですが・・・
体質なのか、普通の副反応とは少し違う感じがしたので。

でも、まぁ、いいや。
みなさんご存知の事をだらだら書いてすみませんでした。
>>288の書き込みは適当にスルーしてください。

292:名無しの心子知らず
09/09/11 21:08:00 qZi68pB9
>>291

>>289の書き込みでした・・・逝ってきますorz

293:名無しの心子知らず
09/09/11 22:55:22 eUavMoNw
七歳の息子が学校で発熱して早退してきました。
学年閉鎖も出てる学校なのでインフルエンザだと思って
お昼には9度5分まであがり病院で検査なしでタミフル処方されました。
お昼過ぎに1回目の投与したら二時間後に嘔吐を3回ほどして
お腹もいたがります。
医師に相談したら吐いても2回目は飲ませたほうがいいと言われました。
現在8度4分まで下がりました。嘔吐はしてませんが気分は悪そうだし
腹痛もあるようです。
2回目本当に投与させて平気なのか 怖いです。
みなさんでしたどうしますか?


294:名無しの心子知らず
09/09/11 23:03:12 u6JnADps
医者のいうことを聞け。

295:名無しの心子知らず
09/09/11 23:11:01 Qx0MwF9M
タミフルの副作用のうち、吐き気・嘔吐が出るケースは多いらしいね
てか、処方された分量を守らず途中でやめたりするのは
耐性ウイルスを作ることになるからダメなんじゃなかったっけ

296:名無しの心子知らず
09/09/11 23:17:21 dJenKlBL
厚労省のHPに書いてあるけど、新型インフルエンザ自体に、嘔吐や下痢の症状があるよ。

297:名無しの心子知らず
09/09/11 23:28:29 eUavMoNw
ご意見ありがとうございます。新型の症状に嘔吐もあるんですか!
だとしたら副反応のせいではない可能性もありますよね

タミフルの副反応だとすると量が多かった気がするのです
うちの子はドライシロップの味が嫌いで
大人用のカプセルを60ミリグラムに減らして処方されました。
がしかし25キロしかないので計算すると50グラムで良かったのかと・・・
明日医師に聞いて見ますが
取りあえずと少し量を減らして2回目投与してみようかと思います。
しかしタミフル自体はよく効く薬ですね。
ちょっと怖いですけどね


298:名無しの心子知らず
09/09/11 23:32:04 eUavMoNw
ちなみにわたしはよぼうの為にリレンザを処方されたました。
リレンザと予防した場合は免疫は付かないのですよね
だとしたら感染してすぐリレンザで治療した方がいいですよね
なんか色々な事考えすぎて頭がまとまりません
おしえてちゃんですみません。

299:名無しの心子知らず
09/09/12 00:03:32 8NdYDORR
>>267
怖がらせてごめん。263です。

いやうちの子、数年ぶりの発熱で。平熱は35℃代。
何の前触れも無い突然の発熱+瞬間的にでも38℃を越えた時点でもう確信したよ。
結局咳も鼻水も嘔吐も下痢もなかった。
タミフル飲んで数時間でって書いたけど、実は1時間半ですっかり平熱に戻ったんだよね。
初タミフルだったから良く効いたのか?

必要以上に恐れなくてもって思うのは、周辺で罹患済の子は皆軽く済んでいるから。
ちょっと拍子抜けなぐらい。
ただ、陽性と出るまでに時間が掛かるね。
12時間後でも出なくて、翌日出直してやっとって話は何人からか聞いた。
陽性と出てからの治りは割りと早い気がする。
インフルってそんなものなのかな。

以上、流行地域より書き込み。
皆様が罹らないもしくは軽く済みますように。

300:名無しの心子知らず
09/09/12 01:25:54 e+G+quyn
怖いー微熱で新型インフルエンザなのか・・・
でもちょっと前大阪に行ってから喉が痛くなり発熱37度5分出たもともとすぐ風邪を
ひくタイプ、すぐに肺炎になるので風邪薬と抗生物質は多めにもらって飲んだら熱が
37度でも2〜3日微熱が続き妹にうるさく言われて病院にいったけど検査もしてくれず
違う抗生物質をくれた微熱なら反応がでないと言われた
そしてしばらくして妹も喉が痛いと言い微熱が出たので同様に病院に行ったら
同じ事を言われて検査せず抗生物質・・二人とも治ったけど・・・母親や子供は
風邪はひかなかったこれがインフルエンザなのか違うのか・・・難しい
5月ぐらいに流行したときも同様風邪をひいて熱が出て発熱センターに電話したら
38度以上発熱したら指定の所に行くように言われ微熱なら家で安静にするように
言われたんだけど・・・市によって対応がバラバラ?
病院によってもバラバラこんなんじゃ広まっても仕方ない
ちなみに私は一度もインフルエンザにかかったことがない
いつもインフルエンザが流行っているときに風邪をひき高熱が出ても
検査は陰性で肺炎だ
昔、子供がインフルエンザやって看病付かれて、高熱39度出た救急で病院に
でもインフルエンザは陰性で肺炎だった・・なんでだろ

301:名無しの心子知らず
09/09/12 01:48:44 X3B839YV
風邪だって人によって症状が違うもんね
でも微熱でインフルは怖いわ
情報は大事だね
あーいっその事ウイルスが目に見えて色付だったらいいのに…とアホなこと考えてしまうよ


302:名無しの心子知らず
09/09/12 02:37:06 XpfRb7lz
>>301
色付きウイルス、私も考えたw


303:名無しの心子知らず
09/09/12 07:51:46 4QQY3Mc/
かる〜い症状の人もたくさんいます。季節性インフルエンザでもそうですがこういう人たちが他の
たくさんの人たちに感染させてしまう強力な感染源になります。

304:名無しの心子知らず
09/09/12 09:09:50 ooI8jVNd
>>301
もやしもんを連想して、不覚にも和んだ

305:名無しの心子知らず
09/09/12 10:16:28 mHqi/i31
新型インフルの予防接種のお値段って、やっぱり地域で違うの?
うちの近所では、8000円(2回)ときいてビックリした。

306:名無しの心子知らず
09/09/12 10:36:31 C62ntcJc
なんでビックリ??

まさか高すぎるって言いたいの??

307:名無しの心子知らず
09/09/12 10:38:42 ju6fqNi0
こんな時期に、明日13日は小学校で敬老会ってのがあるよ。
バカじゃないの?
この小学校は、インフルで学級閉鎖のクラスあるのに敬老会とか・・。
本当、ここの小学校意識レベル低いし終わってるよ!

308:名無しの心子知らず
09/09/12 11:01:40 nJ4uHc5K
私も高いと思った。季節性のインフルは3000円くらいだから、その感覚でいたよ。
昨日観てたテレビでも、8000円と高額であることが問題って言ってた。

309:名無しの心子知らず
09/09/12 11:04:29 fI4Gfwpi
うちの小学校から二キロ離れた隣の小学校で学年閉鎖キター。
さらに附属の大学でもデター。
教育実習の先生たちがいっぱいキテルー。

もうすぐ運動会・・・どうなることやら。

310:名無しの心子知らず
09/09/12 11:08:59 xY/OH8ei
季節性のだって、1回2500〜3500円ぐらいで、子供用に2回打てば似たような値段じゃない?

311:名無しの心子知らず
09/09/12 11:14:20 nJ4uHc5K
>>310
新型の予防接種も2回らしい。

312:名無しの心子知らず
09/09/12 11:37:16 OWE2EY00
>>310
ええっ?!一回その値段なの?
家のかかりつけは二回でその値段だから新型は高すぎと思うよ。

313:名無しの心子知らず
09/09/12 11:39:17 vi/wJbb9
仮に10月に打てたとしても
免疫ってそんなに続かないんだよね?
何ヶ月置きにまた打たなくちゃ?

314:名無しの心子知らず
09/09/12 11:49:16 xY/OH8ei
うちのあたり、安いところで1回2500円、2回で5000円。
うちのかかりつけだと、1回3500円、2回で7000円……

だから新型も、2回で8000円なら別に高くないじゃん、とか思ったわけなのだが、二回で
3000円なんてところがあるの???
結構ショックだ。

あ、でも確か、子どもは1回1000分ぐらいの助成は出るんだけどね。

315:名無しの心子知らず
09/09/12 11:49:29 OmpBUWWU
医療機関によって、価格は自由にできるからねえ。
子供はちょっとやすめで、大人は1回5000円とか普通@関西地方都市

316:名無しの心子知らず
09/09/12 12:54:27 rG5BVFYr
大学病院は予防接種に時間とられたくないからという理由で8000円。
罹り付けの小児科は子供3000円×2回、大人3000円×1回。
相場は3500円。
子供も同値だから倍かかる。
自由診療とはいえ、こうまで足並みそろえた値段だと談合してるんじゃないかと思う。

317:名無しの心子知らず
09/09/12 12:59:05 y36NvLUf
>>307
敬老会っていうことは、なんかとんでもないことになりそうね



318:名無しの心子知らず
09/09/12 13:12:07 f1DUrJUd
うちも敬老会あるなあ。手伝いで駆り出されるから中止になってほしい。

319:名無しの心子知らず
09/09/12 13:19:37 SsTovNVZ
数が足りないのに需要はある、製造にコストがかかる、これからも研究が必須…
という事を考えれば新型ワクチンが高いのは当たり前かと。
高杉とか安くしろって言ってる人は、その分のお金はどっから持ってこなきゃ
いけなくなるか、少しは考えたらどうなのかな?
ヒブだって相場7〜8000円でしょ。予防接種ってそんなものだよ。
保険かけておくようなものなんだから。
「任意」なんだから、高い高いと文句ばかりで公費での補助にすがろうとするのはどうなのよ?
高いのが嫌なら打たなきゃいい。


320:名無しの心子知らず
09/09/12 13:37:48 OmpBUWWU
新型が高いのはしょうがないけど、医療機関の上乗せが自由だから、
地域と医療機関によってすごく差があるのはいやだな、と思う。
新型とか開発にすごくお金がかかったものは、命にかかわるから
高くてもいいと思う。

321:名無しの心子知らず
09/09/12 13:51:19 EGvrN6J1
私の地域は明日の敬老会が中止だ。
子供達がよさこいソーランを踊るはずだったから、ちょっと残念がってるみたい。

322:名無しの心子知らず
09/09/12 18:05:36 ybq3SdI7
なんで厚生労働省のクズ役人が国内産のワクチンを接種して


国民は外国産の毒ワクチンを接種しなければならないんだ?


こんな事態になったのは厚生労働省のクズ役人の計画性がなかったからだろ


自分たちは国内産のワクチンに拘るってことはいかに外国産の毒ワクチンが危険かだ


副作用以前に水銀とか有害な化学物質を外国産の毒ワクチンは意図的に添加してるしな


2chでも国民がワクチンを打ちたがらないように工作したり情報を遮蔽する始末


普段の2chなら民主党のエイズ議員に電凸くらいはするのにな

323:名無しの心子知らず
09/09/12 18:16:55 lZvVDQ5F
うちは季節性インフルエンザは、三歳から六十五歳まで一回千円

324:名無しの心子知らず
09/09/12 21:10:05 afqxo6IF
安いね 去年姪っ子が一回1500円の所で接種したら罹って 子と私は3000円の所で接種したら大丈夫で、先週同居してる弟が(去年予防接種受けてない)新型に罹ったけど、今の所移ってない 単に姪っ子と弟は学生だから移りやすいだけだろうけどね

325:名無しの心子知らず
09/09/12 22:02:07 ju6fqNi0
敬老会やばそうだよね。
同じく明日あるところもあるんですね。
こちらは関東の田舎のほうなのですが・・学校全体での意識レベルが低いです。
私が知っている限り、この小学校は2学年が学級閉鎖です。
他にもインフル様症状でお休みしている子もたくさん居るとのこと。
そんな中、敬老会を行うってどういう考えなんでしょう。
延期もしくは中止にするべきではないのでしょうかね。
お年寄りに感染させちゃうでしょうね・・そして地域で新型爆発。
そして、来週は運動会だし・・どうなることやら。

326:名無しの心子知らず
09/09/12 22:02:50 b4Q3WGlL
新しいワクチンって何か不安。
インフルエンザとワクチン、どっちがリスク高い?

327:名無しの心子知らず
09/09/12 22:07:47 4QQY3Mc/
季節性インフルエンザワクチンの病院への卸値は1mL/アンプル で2000円です。
1歳未満は0.1mL,1歳から6歳未満は0.2mL、6歳から13歳未満は0.3mL 、13歳以上は
0.5mL です。今年はメーカーからの出荷本数が各病院あたり去年の実績の80%にされるので、
かなり不足しそうです。

328:名無しの心子知らず
09/09/12 22:20:53 rg/d3/lb
優先のどこまでが国産ワクチンでどこから外国産だっけ?

329:名無しの心子知らず
09/09/12 22:36:19 7VwYfJvi
【新型インフル】短時間で子供が呼吸困難に 特異な症例相次ぐ
スレリンク(newsplus板)

330:名無しの心子知らず
09/09/12 23:09:47 of4K3gHU
新型予防接種は全国一律に統一するって

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)




331:名無しの心子知らず
09/09/12 23:21:06 SsTovNVZ
>>326
教えてクレクレ厨?
親ならかかりつけ医に相談するなりして自分で調べて自分で判断汁。
「任意接種」とはそういうこと。
人(しかもネットw)がこう言ったから…ではすまないよ。自分の子どもの事でしょ?

あなたのお子さんがどんな体質でどんな既往があるかにもよるし、それはネット上の人達はわからない。
それにまだ誰も打ってないもの、そんな事ここに書き込んだって分かるわけがない。
不安なのはわかる。みんな不安だもの。
でも無駄に不安がる前に、それくらい少しは自分で考えよう。


332:名無しの心子知らず
09/09/13 08:22:48 U27QTJB1
>>325
年寄りはかからないからじゃないかな>新型

333:名無しの心子知らず
09/09/13 08:47:13 mWrDkLwr
年寄りはかかったらヤバいんじゃないの?

334:名無しの心子知らず
09/09/13 10:11:46 805P3LWP
>>332
いやいや、年寄りも感染するよ。
実際亡くなっている人の中に年寄りいるジャマイカ!
そんな中敬老会って・・・w
その学校が学級閉鎖とかになってなかったならまだしも、蔓延中にやるとはな。

335:名無しの心子知らず
09/09/13 10:56:42 O+KbK+kJ
一時期高齢者に免疫があるとかTVニュースで平気で言ってたよな。

なんだよ免疫ってw

じゃあ新型じゃねえだろwww

336:名無しの心子知らず
09/09/13 11:08:49 e7lTDzBG
でも、実際、高齢者(何歳以上だったかは忘れた)の数十%に抗体確認って
研究者が発表してたからねぇ。

近い形のものは、昔もあったのかもね。
PCRで細かく見れるようになる前は、
単にAだBだ位しか分からなかった訳だし。

337:名無しの心子知らず
09/09/13 11:19:39 fKmN+eGt
最近言われてるのは90歳以上とかじゃなかった?
初期の頃は60歳以上とかいわれてたけどさ。

338:名無しの心子知らず
09/09/13 11:25:11 e7lTDzBG
高齢者は抗体を持ってる人がいるって最初の報道がインパクト大きかったし
積極的に情報を集めてる人じゃないと、今でも高齢者はかからないって思ってる人
多いんじゃないかなぁ?
実はそうでもないんだって報道は、ほとんどされてないから、
高齢者はかかり難いって思ってる人達は記憶の上書きされてないと思う。

339:名無しの心子知らず
09/09/13 11:40:41 qz902dr1
新型を語る上で、初期段階の情報なんて全く無意味。
前に〜だって言ってなかったっけ?という事なんてザラにある。
まだ研究途上だから、少しの間にどんどん内容が変わっていく。
どんな研究も裏付けはあれど、それが全く間違いないという保証はないからね。
これから定説が覆る可能性だってあるのだし。
情報を受け取る側も、知識の更新が常に必要だね。

340:名無しの心子知らず
09/09/13 13:19:15 xQ5Kw91P
>>337
そうそう、最初は65歳以上の高齢者が抗体あるかもとか言われてたけど
ちゃんと調べたら実際に抗体確認されたのは
90歳以上の超高齢者(の一部の方)だけだったんだよね…

65歳以上の前は50歳以上に抗体あるとか
言われてた時期もあったしw研究者も大変だなと思った
これからまだまだ調べること山積みだし
医療関係の人もだけど色々調べてくれてる人にも感謝

341:名無しの心子知らず
09/09/13 23:12:33 /WseMdnm
乳幼児突然死症候群(SIDS)だと思ってて
インフルってこともありそう

342:名無しの心子知らず
09/09/13 23:50:40 PQq6ZtoF
>>299
同じだわ〜ノシ
かかりつけが休みだったので
別の小児科に行ったら陰性で、
翌日かかりつけ医で陽性でました。

うちは横浜で、AB型しか調べないんですが
この時期に流行っているA型は
まず間違いなく新型だろうと
どちらの先生も仰っていました。

>> 何の前触れも無い突然の発熱+瞬間的にでも38℃を越えた時点でもう確信したよ。
>> 結局咳も鼻水も嘔吐も下痢もなかった。
>> ちょっと拍子抜けなぐらい。
>> ただ、陽性と出るまでに時間が掛かるね。
>> 12時間後でも出なくて、翌日出直してやっとって話は何人からか聞いた。
>> 陽性と出てからの治りは割りと早い気がする。


343:名無しの心子知らず
09/09/14 02:26:25 GGRWTq8n
乳幼児持ち
“まだお母さんの免疫があるし”
と、この冬、義理実家から子とともに外に連れだされそうな勢い
波風たてたくないからなにも言ってはないけど、必ず断りたいと思ってる
ていうか、一度断ったんだけどね…
大人の都合で連れ回していい理由なんてのは一切ないと思ってる
連れ回す側がいかに馬鹿に見えるか、それだけだと

私って頑固なのかなー


344:名無しの心子知らず
09/09/14 03:20:48 fPBHcbUb
>>343
母親からもらった免疫があるとはいえ、母親がかかる風邪は母親に免疫のない風邪ということだから
当然赤にもうつる、赤も風邪ひく。新型の免疫もないだろうから、大丈夫とは言えないんじゃなかろうか・・・。

ウチの赤は1ヶ月になる前に風邪ひいて発熱、入院したよorz

345:名無しの心子知らず
09/09/14 05:54:29 G61huLdr
残念ながら、赤はインフルへの免疫は誰も持ってません。
無理にでも連れ出さなければいけない「大人の理由」ってなんでしょう?

346:名無しの心子知らず
09/09/14 08:47:27 slcHhkt6
前調べたけど乳児の免疫は母親が罹患歴のある病気しか免疫つかないよ
新型には意味なし

347:名無しの心子知らず
09/09/14 08:51:26 GGRWTq8n
>>344
免疫だってただ少し耐えられる程度だと思うし、きっかけがあれば普通に病にか罹るよ。
大人と同じように。
>>345
うん、だから断固断る。
どんな都合でどんな理由かと申しますとですね、身内の為のパーティーなんだわ。
そういうのはいつも子供側が準備するんで、話が出た段階で、義理の兄弟に言われた。
ちなみに常日頃からいろいろ気をつけてくれてるのでそういう点でも受け入れられて貰えるだろうと行かないって即答したんだけれど、
“孫に囲まれていたい人たちだから”
と、妙に強調した言い方で返されて、その場は黙ってる事にした。
今よりこの件、報道されてなかったし、あまり気にしてない人なら神経質とかって思われそうだったし。
目上の人らも連れまわすな、というタイプなんだけど、そのような会を外出先でやりたいと仄めかすなんて。
でも一番はやっぱり喜ばせたい気持ちが強要になってる兄弟がちょっと怖いもんがある。
大人がこの時期子供巻き込んでやる事ではないよ。
パーティーはやり直す事はできても未発達の子供になにかあったら取り返しつかないと思うからね。


348:名無しの心子知らず
09/09/14 09:27:12 7EBac2iA
断固断れ。がんばれ。
何か言われたら、「赤ちゃんはインフルの免疫持ってません」を繰り返し唱えてスルーでがんばれ。

349:名無しの心子知らず
09/09/14 10:16:41 d3Zz9JrG
人ごみを避けるのは大前提としても
休日に家に子供と籠っているのもどうなんだろう
でも、外でのレジャーは難しいですね
ずっと休日はこのままなのかなあ

350:名無しの心子知らず
09/09/14 10:47:28 AdHQ1kiY
>>343
波風立てたくないなら、連れ出される前に義父母を家に呼んでご馳走しよう。
義父母は孫に会いたいだけなんだから、どんな形であれそれを叶えてやれば少しは黙るでしょ。
その場でワクチンの話とか免疫の話とか重症例の話とかチラチラ持ち出せば良いよ。
目の前のカワイイ孫が、そんな事になったら大変だと思ってくれるように仕向けるの。
会わずに言うだけなら、孫に会いたい気持ちが先行しちゃって聴き入れてくれないだろうからさ。
あなたが少し頑張るだけで、波風立てずに子は守れるよ。

351:名無しの心子知らず
09/09/14 10:47:46 ttcK5C4p
広々した公園は快適だよ。
自家用車や自転車移動で、屋外の遊び場へ行けばいいじゃない。

352:名無しの心子知らず
09/09/14 11:57:33 vCh8/AkF
昨日のNHKのインフルの特番、今までの報道と違ってて怖くなった。
例えば重症となった子供の例で言うと、報道では重症例でも一時人工呼吸機が必要
となったが回復に向かっているというものばかりだった。
けれど特番では、取材中の集中治療室で人口呼吸機で管理されていた子供が
急に心停止になって30分の救命措置のに回復した状況が放映されていた。
急激に肺で広がるウィルスの恐ろしさを知ったよ。

353:名無しの心子知らず
09/09/14 12:02:46 SZTXc9SC
>30分
それって一般的な感覚では『回復』してないんじゃ

354:名無しの心子知らず
09/09/14 12:26:09 KM4dG3jo
ワクチンの副作用(未知)と新フルに罹った場合のリスクと
どっちがマシか悩むorz
ワクチンあるからって飛びつく気にはなれないよね



355:名無しの心子知らず
09/09/14 12:51:22 m8C26EeS
元気なウィルスと、弱ったウィルス(ワクチン)、体内に入れるならどっち?って事かと。
私は医療従事者なので、たぶん強制接種でしょうが。

356:名無しの心子知らず
09/09/14 13:17:05 GGRWTq8n
>>348
うん。外だったら行きません。理由を話して、正当性をアピりながら辞退させてもらうよ。
>>350
それが一番いいと思ってるけど、私達夫婦だけではなく数組いる上、旦那もこういう事に関しては受け身なので私一人で立ち回る自信なくて話をややこしくしたくないのでまだ発案もしてないよ。
ただね、主役の意見がまず外でだという事でそこが変わらないと多分自宅は無し。
来て下さいって言っても来ない。
私達は今回は行かないから、来なかったら行けなくてごめんなさいって家に挨拶くらいはしに行かないとと思っている。
それより、兄弟なんだよね。
人の子、その親の不安感なんぞどうでもいいと思っていれば難航だよ。
それにまた主役の意見が絡み、…あ〜考えるだけで面倒くさっ。
いやー、でもね実家の両親なんて欝になるくらい孫の事心配してるんだけど。
多分そんな予定があっても“外で〜”なんて言わないであろう人達なので面食らうわ。


すべて徒労に終わりますようにー。


357:名無しの心子知らず
09/09/14 13:55:56 mYZSRrpI
治療薬はタミフル5日分の効果 インフル薬ペラミビル
【ワシントン共同】開発中のインフルエンザ治療薬「ペラミビル」が、
1回の投与で、タミフルを5日間服用したのと同等の効果があることが
13日、米サンフランシスコで開かれた米国微生物学会で報告された。
AP通信が報じた。

 ペラミビルは、米国の製薬会社バイオクリスト社が開発し、2010年秋にも
塩野義製薬が日本国内での販売を計画している新しい抗インフルエンザ薬。


 長崎大の河野茂教授(先進感染制御学)によると、
08年にアジアで季節性インフルエンザの患者約1100人にタミフルか
ペラミビルを投与して効果を比較した結果、
ペラミビルの注射1回で、タミフルを1日2回、5日間服用した場合と
ほぼ同じ時間で症状が回復した。

 ペラミビルは、現在インフルエンザ治療薬として使われているタミフルや
リレンザと同じ「ノイラミニダーゼ阻害薬」と呼ばれるタイプの薬で、
新型インフルエンザにも効果があるとみられている。
内服薬のタミフル、吸入薬のリレンザに対し、注射薬である点が特徴で、
薬を飲めない重症者や感染から時間が経過した患者に効果が期待されている。
URLリンク(blog.kumagaip.jp)

358:名無しの心子知らず
09/09/14 14:14:31 OcL75n4J
>>347
ウチも義父の快気祝いで妹夫婦達とみんなで一泊の家族旅行に誘われてる。
今10ヶ月の娘がお腹壊してるって言うと『インフルエンザじゃないの?大丈夫?』と心配する割には平気で『一ヶ月後お父さんの療養も兼ねてみんなで温泉行きましょう』とか言うし…
私がインフルで否定的な事言うと『車で行くし、温泉街にはインフルエンザないから大丈夫』とハチャメチャな理由。
今まで散々理由つけて断ってきたから、今回は快気祝いと絶対に断れないようにしてる…
温泉街だとインフルが大丈夫なんてよく言うよ。

359:名無しの心子知らず
09/09/14 15:01:54 2VjXJ78v
妹の小学校の運動会に来て欲しいと母に頼まれたんだが、
インフルエンザの感染の危険性あるよね?
ちなみに子は9ヶ月。



360:名無しの心子知らず
09/09/14 15:23:56 1tMLSXXv
小学校の運動会は絶対やめた方がいい。
お姉ちゃんが出るけど妹は連れて行くのは止めようと思ってるとこ。

361:名無しの心子知らず
09/09/14 16:10:50 b07PcZ28
>>358
えっ?温泉街ならインフルエンザは大丈夫だよ。
温泉の蒸気に含まれている成分が、Fluウイルスのノータラナイーゼを阻害して増殖を抑えるらしい。


362:名無しの心子知らず
09/09/14 16:39:19 ttcK5C4p
温泉は全国おなじ成分なんですか?

363:名無しの心子知らず
09/09/14 16:50:31 2VjXJ78v
>>360
そうだよね。妹には悪いが、今回は断ろう。


364:名無しの心子知らず
09/09/14 17:01:07 71hq0IL/
>>362
ノータラナイーゼ
で気付けw

365:名無しの心子知らず
09/09/14 17:08:04 ttcK5C4p
>>364
あらほんとw
最近ここぁゃιぃ人がよく来るからついカリカリしてた。

366:名無しの心子知らず
09/09/14 17:17:24 5qp9GsDT
インフルエンザに感染したような症状があって、
N95規格のマスクをして病院に行った。スリーエムの9210。
看護師が帰り際、「すごい...」てつぶやいてた。
そんなに大げさに見えないやつ買ったのに。
これとクレベリンのお陰なのか、子にも夫にもうつってない。今のところ。



367:名無しの心子知らず
09/09/14 17:20:56 L5lnOZhd
N95マスクを何時間ぐらい付けていたの?


368:名無しの心子知らず
09/09/14 17:40:20 ZtH/3gUk
うちは実家暮らしなんだが実母がへんな宗教の信者で月二回くらい
不特定多数集まる集会みたいなのに行くんだよ。
こんな時期だからせめて赤のためにも控えて!!って言っても聞き耳持たず。

むしろ「神様が生きる人と死ぬ人とふるいにかけてるんだ」とか言う始末
そのくせ赤あかいって相手したがるからたちが悪い。

11月は日本全国から老若男女不特定多数が集まる大規模集会に信者ナカーマと
バスに乗って出掛けやがる。
しかもその集会は相撲の桟敷くらい隙間なくビッシリ密集しててしかも
完全密室。
こんな時に自殺行為のなにものでもない。もう本当に嫌だ。


インチキ宗教◯教◯光なんか潰れちまえ

369:名無しの心子知らず
09/09/14 18:03:00 qyQ8ja/x
はいはいチラシチラシ


370:名無しの心子知らず
09/09/14 19:44:58 GCls0qQv
11月半ばが予定日の妊婦なんだけど、
もし出産までに妊婦の優先枠でワクチン打てるようなら、打った方がいいのかなぁ?
ワクチンの効果が出るまでには出産してしまうと思うんだけど、
産後の体や赤にメリットあるのかしら?

371:名無しの心子知らず
09/09/14 20:00:28 GGRWTq8n
>>358
なに、支度などせず笑顔で見送れば良いのだよ。
やきもきすると余計な気力使うから嫌だよね。


372:名無しの心子知らず
09/09/14 20:02:43 YfCxawwX
1歳未満の赤ちゃんのいるお母さんも優先対象なのだから
打っておいた方がいいんじゃないかな。
妊婦の方が先に国産ワクチン打てるみたいだし。


373:名無しの心子知らず
09/09/14 20:52:40 GCls0qQv
>>372
ありがとう。
国産ワクチンにありつけるのは魅力的かも。
間に合ったら受けておくよ。

374:名無しの心子知らず
09/09/14 21:00:26 DWFCYi5d
NHK教育テレビ午後8:30-8:45
きょうの健康 インフルエンザ最新情報 
9/14(月) これは新型?インフルエンザとかぜ
9/15(火) 予防と治療 わたしたちにできること
9/18(金) Q&A
URLリンク(www.nhk.or.jp)
(再放送は翌週の午後1:05-1:20)

375:名無しの心子知らず
09/09/14 21:12:01 klyBhMfQ
12月末に出産予定だけど、10月末に私は接種するとして
旦那は年末で接種できる病院が軒並休みだったら正月明けしかうてないのかなぁ。
年末年始、人の多い場所で仕事する旦那だから心配。
産後の入院中、赤に合わせないほうがいいかな。

376:名無しの心子知らず
09/09/14 21:22:58 5qp9GsDT
>>367
喉がイガイガする、て感じた時から食事と風呂とか以外は
24時間睡眠中もマスク付けっぱなし。
熱が下がった今もやってる。

377:名無しの心子知らず
09/09/14 21:25:45 sjBO49dS
>>361-364
吹いたwwwww

378:名無しの心子知らず
09/09/14 21:49:52 3ILF3SQ3
>>366
アナタはえらいよ。涙もんだよ。
アナタみたいな人だらけならインフルエンザはこんなに流行しなかっただろうよ。
旦那さまと可愛いお子様に絶対移りませんように。

私もN95マスク10枚だけ持ってるが、かかったら絶対つけて受診するし周りに絶対迷惑かけない。
早く完治しますように祈ってます。

379:高校生より中学生のが売春の比率高いよ
09/09/14 22:21:19 oFiYjaKJ
Yahooテレビ
日付 放送時間 放送局 番組名 見たい! 評価 みんなの感想 G -

2009/09/15 24:45〜25:35 NHK総合 NHKスペシャル「未知の脅威 新型ウイルス 日本は耐えられるのか」
31111人が見たい! (3.32点/25件中) 25件

2009/09/15 24:45〜25:35 NHK総合(北九州) NHKスペシャル「未知の脅威 新型ウイルス 日本は耐えられるのか」
31111人が見たい! (3.32点/25件中) 25件


380:名無しの心子知らず
09/09/15 00:02:05 zQqW8C+3
N95を付けて24時間?www
きちんと装着できていない証拠だよ。N95マスクをきちんと装着したら息苦しくて寝られるわけがない。
感染者はサージカルマスクを使えば十分。N95ますくは罹患者を看病する人が使うもんだよ。


381:名無しの心子知らず
09/09/15 00:05:37 9mLHhOXg
それでも着けないよりは着けた方がいいよ。

382:名無しの心子知らず
09/09/15 01:24:59 LIEojB0j
N95は素人が感染予防に使うには意味がない、と
どっかのサイトで専門家が言ってた。
顔にぴっちり合わせて使用し続けるのは難しいんだって。
だから普通のサージカルマスクで充分、っていってた。

だけど個人的には、
他人に感染させまいと高いマスクを使う人は立派だと思う。
そんな子に育てたい。
意味があるなしとは別の問題だけど。
お子さんも常識ある子に育つだろうな。

383:名無しの心子知らず
09/09/15 08:07:59 RCzDoYc7
N95マスクは感染者に接する人が感染予防に使うマスクであって、感染者が伝染拡大を防ぐために使うマスクではない。
感染者はサージカルマスクを使う。
マスクの使用目的がそもそも違う。マスクは目的にあわせて使うもの。
N95マスク≧サージカルマスクではないよ。N95マスクが必ずしも優れているわけじゃない。


384:名無しの心子知らず
09/09/15 08:25:43 m5xt9rjX
普通の3層構造のサージカルマスクにも飛沫感染防御効果はあります。インフルエンザや風邪は
くしゃみや咳のときに病原体がいっぱいの水滴を放出しますが、この大きさ(飛沫)ならサージ
カルマスクで90%以上防げます。
 ウイルスひとつひとつになった状態で空気中に浮遊していると(飛沫核)、これはN95以上の
マスクでないと防げません。でもこういう状態は感染者が多く、空気が滞留していてかつ気温が
低く乾燥したところでしか起きません。家庭内でしたら、HEPAフィルターのついている空気清浄機も
有効です。N95マスクは装着が難しく慣れが必要ですし、呼吸が苦しく長時間の装着はできません。

385:名無しの心子知らず
09/09/15 10:00:45 7Qrr9JZ6
今日の深夜、日曜のインフル特番の再放送あり 見逃した人は是非

386:名無しの心子知らず
09/09/15 11:30:16 MI41x1MP
>>385
ありがとう、見てみます。

387:名無しの心子知らず
09/09/15 13:31:52 5iMFXoNw
排気弁のついたN95マスクを患者が装着してたりしてw

388:名無しの心子知らず
09/09/15 15:39:28 nxIKNmYt
>387
そんなありえそうな恐ろしくも笑えること言うなよw

>378とか>381とか>382みたいな奴がやりそうだ。


389:名無しの心子知らず
09/09/15 17:00:28 CeNv5JDi
URLリンク(mile.blog.so-net.ne.jp)
上のブログによると、カスピ海ヨーグルトを食べると
インフルエンザの予防接種効果の向上になるようですよ。

390:名無しの心子知らず
09/09/15 17:20:25 0+MjsXvu
沖縄で新型インフルの24歳死亡 国内最年少、基礎疾患なし 2009/09/15 16:38 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

↑20代、しかも基礎疾患なしで死亡って…
これって既に強毒に変異してない?
普通に怖いんですけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3573日前に更新/330 KB
担当:undef