【】 新型インフルエンザ 【】    at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しの心子知らず
09/09/09 14:08:28 4x9B/0GV
A型は毎年変異するので、予想平均ワクチン。
あくまで重症化防止と割り切ってうけるべし。

151:名無しの心子知らず
09/09/09 14:36:35 /eCYAYo1
>>134
家も10月に行く予定だったけどやめたよ。
10月はハロウィンイベントでいつもより混雑するし、ただでさえ人多いのに貰いに行くようで怖くてやめた。
いつになったら流行がおさまるのかもわからないけど今は我慢の時だと思ってる。

152:名無しの心子知らず
09/09/09 15:05:43 I9DmWA71
>>151
例年11月1日の週はガラガラに空いているんだけどね
ハロウィンが終わり、翌週のクリスマスまで中途ハンパだから。
呼び込めるイベントが無いから団体客が少ないんだよ

153:名無しの心子知らず
09/09/09 15:06:55 I9DmWA71
>>134
行くならその時ですよ

154:名無しの心子知らず
09/09/09 15:10:49 0/d/hXik
>>134
アースのアヒルマスクつけて行けば大丈夫。

155:名無しの心子知らず
09/09/09 15:40:38 QXBTU9jG
新型インフルエンザと季節性のインフルエンザの予防接種は、両方受けたほうがいいのかな?
新型だけで季節性も対抗できるわけないよね・・・

156:名無しの心子知らず
09/09/09 15:40:38 53TLN+09
>>140
季節性なら気にしないって、季節性の恐ろしさ知らないわけ?
新型も怖いが季節性もなめないほうがいいよ。

あとピークとかなに考えてるの?
あれはただの試算であって、ピーク越えたから大丈夫とか思ってたら大間違い。

季節性のこともよく勉強したほうがよさそうだね。

157:134
09/09/09 15:44:34 XaoSM84o
わ〜みなさん、ありがとうございます。>>143さんのご意見で
よし、いかないぞと思ったものの、11月1の週はすいていると聞き、
揺らいでしまう私って・・・。
すいているといっても、かなりの人。やはり我慢しようかな。
12月で下の子が3歳になってしまうため、今年中にいってしまいたかった・・。
まあ、脳炎だなんだってきいたら、やはり怖いです。

お正月も収束していなかったら、やはりゴールデンウィークか・・。
でもそのころもまだインフル流行っていたりして。いつになったらいけるのか。
皆さんありがとうございました。

158:名無しの心子知らず
09/09/09 16:06:07 jIcmk+qw
ディズニー3歳いっぱいまでは無料じゃなかったっけ?

159:名無しの心子知らず
09/09/09 16:17:07 5OQEJh8g
>>157
本当にガラガラだと思うよ。
特にシーは連続で何回もアトラクションに乗れてしまう程だったよ。
今年はどうだか知らないが

160:名無しの心子知らず
09/09/09 16:23:18 12h3VxhK
小学校・幼稚園ではまだそんなに流行ってなさそうで、学級閉鎖も聞きません@大阪府北部
高校生がチラホラかかってるみたいで、住んでるマンションでも聞くようになってきました

高校生の子が新型インフルの疑いで病院に行ったら、車の中で待機するように言われて
防護服にゴーグル姿で先生が検査に来たそうです。んで薬も車に届けに来てくれたそう

インフルエンザの予防接種って早めに打っても沈静化する前に効き目なくなっちゃうから毎年いつうけようか悩むところですよね
今回は新型だから余計に‥
今月、子供の喘息で病院に受診&薬貰いにいかないといけない((;゚Д゚)ガクガクブルブル

161:名無しの心子知らず
09/09/09 16:49:13 rw2JtIkX
さー、どんどんチラ裏を書きましょ〜。


162:名無しの心子知らず
09/09/09 17:19:43 KMsjfG1v
>>160 すごいですね。地域差があるなあ。
神奈川県だけど、インフルかもと電話して病院行ったら、先生はマスクしてないし、
検査でA型ってでたらそこでタミフルもらって終わり。
先生はたぶん新型かな?免疫つけばワクチン接種いらない、って感じ、、、
ただ毎年のインフルの予防接種は受けてねといわれた。


163:名無しの心子知らず
09/09/09 17:21:09 DTMPV9cw
学級閉鎖になった時の家庭学習の目安(6日間分)っつープリントもらってきた。

あと、中学校からのプリントに「体温38℃以上なら登校は控えさせてください」って書いてあるけどさあ
普通の風邪でも37.5℃あったらちゃんと休ませようよって思う。

164:名無しの心子知らず
09/09/09 17:32:07 12h3VxhK
>>162
地域差があるんですね!
私もその話聞いたときに徹底してるな〜とは思ったけど、今後どんどん人数が増えた場合、それじゃキツイんじゃないかなぁって思いました

ちなみに5月に成田で新型にかかったのが発見されて、大騒ぎになった高校があった市です
だから余計に徹底してるのかな?

165:名無しの心子知らず
09/09/09 17:41:24 53TLN+09
>>157
こいつ本当馬鹿。
少しはインフルエンザのこと自分で調べようとはしないわけ?
調べたら色々分かるだろうけど収束とかありえないからね。
もっとインフルエンザの根本的な事調べたほうがいいよ。

あと本当にこわいなら普通はディズニーなんか行かないよね。
まあとりあえずおまいみたいな奴は、インフルエンザのこともっと知ったほうがいい。

166:名無しの心子知らず
09/09/09 17:57:58 fCHQZ0mT
東京および関東は新型かどうかはあえて検査せず…って感じだよね。

167:名無しの心子知らず
09/09/09 17:58:07 3RJqqgy8
インフルエンザが趣味で
インフルエンザマニアで
インフルエンザの事で頭がいっぱいの人と
一般の健康な人との意識に温度差があるのは仕方ないよ

168:名無しの心子知らず
09/09/09 18:10:41 Ovt1lZ53
既に蔓延していて、学級閉鎖が数クラス出ている学校に子供を行かせていれば
もうまな板の上の鯉な状態。
「かかったら病院へいこっと」、としか思えない。

169:名無しの心子知らず
09/09/09 18:16:35 KMsjfG1v
>>164,166 そうそう、関西で騒いでる時から、すでに関東では蔓延してたので、
特に新型検査しなかったのでは?と疑ってしまう。
はっきりしなから逆にワクチン接種必要ないのか、悩んでしまう。

170:名無しの心子知らず
09/09/09 18:29:57 sYCP1gBN
日本テレビの24時間テレビの出演者が、インフルエンザに多数感染した。
それらは全てA型との発表があった。

171:名無しの心子知らず
09/09/09 18:32:14 YFale3JW
>>168同意
家族がかかっても、目標皆勤の子は登校するし。
運動会と文化祭の合唱の練習はしているし
幼稚園からは毎日毎日インフルエンザが出たというお知らせが来ている。
クラスは公表されないけど全園児で運動会の練習をしている

172:名無しの心子知らず
09/09/09 18:49:17 Ovt1lZ53
小学校はたとえ家族が感染していても、学校が休めといわない限りは休めない。
それに他のクラスで学級閉鎖が出てるからといって学校を閉鎖するわけにもいかないよ。
せめて放課後はまっすぐ家に帰って友達の家にいかないようにするぐらいしか
できないんだよね。
子供がいつかかるかという緊張感の中、もう2週間。だんだん慣れてきたよ。

173:名無しの心子知らず
09/09/09 19:01:42 bZs4JKYj
小5の娘金曜からインフル発症中だけど、熱が引いてもなかなか良くならない。
なんか、新型はしつこいみたい。

隣のクラスは、学級閉鎖直前まで児童はトイレ以外は教室から出ちゃ駄目って言われてた。
こんな時期に野外活動だったから、あっという間に広まって70人中14人インフル感染。


174:名無しの心子知らず
09/09/09 19:28:57 12h3VxhK
こっちでは家族が感染したら子供も出席停止ってなってるんだけど
そうじゃないところもあるんだね‥

175:名無しの心子知らず
09/09/09 21:51:35 Vk6orvgn
旦那の職場は家族に感染した職員は出勤禁止だそうだ。いい職場だ。
まぁあとで自分の首がしまるが。

176:名無しの心子知らず
09/09/09 21:58:08 AkcJzZkf
うちの幼稚園からは、家族が罹ったらーとか以前に
インフルのイの字すら聞かないよ。
一応脳症患者が出てる市なんだけど、緊張感皆無。

177:名無しの心子知らず
09/09/09 22:07:56 cPXR7OwQ
>>175
あ、うちもそう
ひょっとして本店が中央区の三越のちかくのあれ?

178:名無しの心子知らず
09/09/09 22:19:41 p5WqkBeR
>>177
そういう対策の会社はいっぱいあるでしょw
中央区でも三越近くでもないが、うちの夫婦それぞれの会社もそうだよ。
友達のところもそういうところが多い。
日数とか細かく決めてるところとかいろいろ。

179:名無しの心子知らず
09/09/09 22:51:39 +n0ev+uG
うん、そういう会社が多くなってきたんじゃないか?
うちも食品会社だから家族でインフル出たら出勤禁止だよw
でも絶対出勤してくる奴いるよな。

学校も、うちの学区では兄弟・家族でインフル感染者が出たら4日登校禁止。
そして、アルコールをたくさん購入してるらしいんだけど納入されない様子。

なんかこのインフルって数年後には季節性インフルと同じ扱いだろうけど、
少しづつ型とか変わってきたら、感染で獲得した免疫も効かなくなるよね。
今までの流行は冬〜春先だけだったのに、この先1年中インフルがあると思うと…orz


180:名無しの心子知らず
09/09/09 22:55:07 l5nQUIkR
ねー、なんか持病なしの人が死んだよ…マジこわいんですけど
普通のインフルで死ぬのってお年よりとか持病ある人ばっかで
持病ないフツーの健康な大人が死ぬとか全然ありえないのに
今回の新型インフルではそういう人いるとか怖すぎ
超イヤなんだけどマジ勘弁してほしいわインフル
もー、子供外出したくないよ!現実にはそんなの無理だけど!泣

181:名無しの心子知らず
09/09/09 23:02:08 KV+Mixpg
亡くなったニュース見たけど、微熱でもインフルエンザ検査するんだね
微熱でもタミフル処方されるんだね
微熱でも死んでしまうのか
怖いな

182:名無しの心子知らず
09/09/09 23:09:37 +n0ev+uG
>>180
いや、新型に限らず毎年季節性でも健康だった子供〜大人が亡くなられているよ。
もちろん、報道はされないけどね。

でもホントこの大阪の事例は怖いわ。
因果関係調査などで、解剖とかするのかな。
できれば今後のためにもしてほしいけど、家族が拒否したらできないよね。
まぁ、家族もきっと「何故?」と思ってるだろうし拒否しないかな。


183:名無しの心子知らず
09/09/10 01:03:06 FEHsy8ut
>>181
高熱でもタミフル処方されず完治した私と子供はいったい…。

>>168のようにもういずれなるものだと思って備えておくべきだと思う。


184:名無しの心子知らず
09/09/10 04:19:37 Z2V3nANi
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

新型インフルの男性死亡=持病なし、因果関係不明−大阪府

大阪府は9日、新型インフルエンザに感染した同府四条畷市の男性会社員(45)が同日死亡したと発表した。
府健康医療部によると、男性に持病はなく、死因は不明。新型インフルとの因果関係も特定できていないという。
新型インフルに感染したか感染の疑いのある人の死亡は国内で12人目。
府によると、男性は3日にのどの痛みを訴え、5日に37.3度の発熱があった。
7日も37.2度の発熱があったため医療機関を受診。簡易検査でA型陽性と診断され、
タミフルを投与されて自宅療養し、8日には平熱に下がった。
9日朝も症状はなく平熱だったが、午前11時すぎ、自宅で意識不明で倒れているのを家族が発見、
病院に搬送されたが正午すぎに死亡が確認された。同日午後の遺伝子検査(PCR)の結果、新型感染が判明した。

夫と同じ歳だ・・。


185:名無しの心子知らず
09/09/10 07:18:00 azKX+fZt
家族1人あたり100枚超のマスクを用意しているけど、
出番のないまま罹患しそうな気がする。怖いです。

186:名無しの心子知らず
09/09/10 08:02:55 Bjm0cUs6
>>142
 意外かもしれませんが、季節性インフルエンザワクチンには、あまり
予防効果はありません。重症化を防ぐ可能性があると言われていますが、
それも100%ではありません。その効果は、ワクチンの型が合っていない
場合10〜30%、型が合っていても40〜80%程度です。
【副作用は避けられない】

そうなの?

187:名無しの心子知らず
09/09/10 08:18:21 TxT2qGTW
微熱だと検査されない場合も多いだろうし、
病院にすらいかない場合も多いよね
微熱しかでなかったら知らないうちに菌を撒き散らしたりするんだろうなぁ

188:名無しの心子知らず
09/09/10 08:32:30 H3pkWsAj
>>185
予防でもとても効果的なんですが…。もし罹ったら必ずしてくださいね。

189:名無しの心子知らず
09/09/10 08:38:31 H3pkWsAj
>>186
(新型用も従来の季節性も)インフルエンザHAワクチンは血液中のIgG 型抗体を誘導し、
感染成立後にウイルスを抑え、重症化を防ぎ、他人に移すのを防ぐ効果はありますが、
「発症」してしまう可能性はかなりあります。(粘膜のIgA型抗体はあまり誘導せず、
感染阻止率は高くありません。)

190:名無しの心子知らず
09/09/10 09:14:10 5hZ9In3V
>>172
家族がかかったら2日だったか休めと言われてるし公休になると聞いたけど…
こういうの学校によるの?

191:名無しの心子知らず
09/09/10 09:17:40 5hZ9In3V
あすでに何人か同じこと書いてるな

公立なら統一すればいいのにね

192:名無しの心子知らず
09/09/10 09:28:27 W+Z7W8J9
どっかで季節性インフルを打つと新型が重症化するって見たんだけど
本当かな?

>>185
罹患したときにこそ使うんだよ

193:名無しの心子知らず
09/09/10 09:40:24 vH/Z9Jl9
学級閉鎖、近所まできたよー。

夏休みなんかいらなかったんじゃ?と思う。
今年何回学校休みになるんだろうか、という。

194:名無しの心子知らず
09/09/10 09:58:48 ddvSjBNG
ゆとりが増える一方

195:名無しの心子知らず
09/09/10 10:02:07 JRSnxBaR
もー、雑談はチラ裏スレ行けってば。


196:名無しの心子知らず
09/09/10 10:06:15 nQYkDG6E
>>177とか>>179-181>>186とか
インフルエンザ・新型インフルエンザについて、基本的な知識くらい勉強して欲しい。


197:名無しの心子知らず
09/09/10 10:43:28 ikaCkDjZ
>>184
これみて思ったんだけど、タミフル飲む必要あったのかな?

人に感染させないために、診断を受けるのは正解だと思うけど
自宅療養するだけで良かったんじゃ?

198:名無しの心子知らず
09/09/10 10:46:06 CpmEkhJU
いくらこの時期とは言え37.3とかで診察受ける男性ってあんまりいないよね。
よっぽど平熱が低くてしんどかったのかもしれないけど。

199:名無しの心子知らず
09/09/10 11:08:10 +Wx/tCfr
熱は無くても関節痛が酷かったとか、インフルエンザっぽい症状があったんじゃないかな?
自分が季節性インフルエンザにかかった時、熱があまりでなくて、でもすっごく体中痛くて
医者は熱が無いから……って言って検査するの渋ってたけど、
検査してもらったらインフルエンザ陽性だったことあるし。

200:名無しの心子知らず
09/09/10 11:21:21 o8KvqLCn
本人がしんどいって言ってるのに
検査を渋る医者がよく分からん。

201:名無しの心子知らず
09/09/10 11:26:29 +Wx/tCfr
>>200
インフルエンザが周りで流行ってればね、
検査もスムーズだったと思うんだけど、
あの時は真夏だったって言うのもあるかも。

ただ、我が家は空港がちょっと行ったところにあるので、
夏でもぽつぽつインフルエンザにかかる人がいる地域なの。
それを知ってたので(地元の人でも知らない人多い)、
私が念のために頼んだって言うのがある。
多分、検査キットの残りがほとんどなかったんじゃないかな?

202:名無しの心子知らず
09/09/10 11:40:53 vqyJJHaA
大人は手洗い、うがい、マスクって出来るけど、0歳児はマスクもうがいも出来ないですよね?
大型マーケットには極力連れていかないようにするけど、買い物は連れていかなきゃだし、ビクビクして引きこもってても可哀想だしどうしたらいいんだろう。
もう11ヵ月だから、デパートのキッズルームとか大好きなんだよね〜連れて行ってあげたいなぁ

203:名無しの心子知らず
09/09/10 12:06:13 0cKqkS21
>>202
ねぇ…そういう子どもへの対策を考えるために予防スレがあるのではなくて?
愚痴る前に、このスレや前スレや、パンデミックスレなど、一回でも目を通したらどうなのさ。
こもるだけではない対策だって書いてあるよ?
何度同じような書き込みを見たんだろう。
不安に思うなら、少しは自分で考えたり情報収集したりしようよ。

204:名無しの心子知らず
09/09/10 12:10:40 0cKqkS21
>>185
備蓄してるのになんで出番がないの?
使ってないの?
インフルかからないために備蓄してどんどん使うものなんじゃないの?
もしかしてインフルかかってから使うとでも思ってるの?w
巣で不思議。

205:名無しの心子知らず
09/09/10 12:19:20 f8S4itdt
仕切厨の書き込みがこのスレで一番不要なレスだと思う

206:名無しの心子知らず
09/09/10 12:28:29 FONmholG
都市伝説かと思ってたら
保育園の同じクラスで感染みつかり
まんまとうちのチビが感染
わたし今日、出産予定日なのに……。

207:名無しの心子知らず
09/09/10 12:36:36 PwoJmMIy
>>206
子供何歳?
なにか対策してた?
都市伝説とか言ってる時点でもう…

>>206がそうだと言いたいわけじゃないけど、こういう奴に限って予防してない。
そんで、罹ってからブーブー言うんだよねー。
何か予防してて罹ってブーブー言うならまだ分かるよ?
でも、ノーマスク、手洗いうがい無しで、なーんも予防してない奴多い。
妊婦なんか危険だって散々言われてるのに、マスクしてるひとほとんどいない・・・
予防効果の有無は別としてもマスクぐらいしようよって思う。

208:名無しの心子知らず
09/09/10 13:04:50 P8H+lIkN
>>202
まあマスクとか以外にもできる予防はあるでしょ。
遊び場もさ、なにも室内じゃなくても。
混んでない時間をねらって公園行ったりとかできるじゃん。

>>206
産院いくときは必ずマスクして、家族の感染をちゃんと産院に伝えてね?
まわりの妊婦さんに迷惑かかるからね。

>>207
たしかに。
知り合いが妊婦で五歳の上の子から感染して、三日入院した。
喘息もあったから呼吸がやばかったらしい。
いまは元気になって、インフルはこんな大事な時期に子供からうつったとか文句言いまくってる。
普段から自分も子供もマスクもせず、なんも予防してなかったのに文句ばかり言って。
子供が可哀相だ。

209:名無しの心子知らず
09/09/10 13:35:38 e4ibNqD9
>>206
お子さんの預け先はある?
大丈夫?

病気の子をおいて出産に臨むのは、心配だねぇ。

210:名無しの心子知らず
09/09/10 14:33:46 FMmaTbzU
>>142
そのコピペ、良く見るけどさぁ、一番低い数字の40パーセントでも重症化を防げれば、ワクチン
接種は有意と評価しないかい、ふつー。季節性のインフルエンザでも、年に数千から、多い年
だと3万人も死亡するんだからさ。N1H1ワクチンの治験が十分ではないことは確かに懸念す
べきだが、それと季節性インフルエンザワクチンとを同列に語るのは、単なるアオリだよな。

211:名無しの心子知らず
09/09/10 15:02:58 FONmholG
えっあたしブーブー言ってないよ(笑)
広尾に住んでるけど
昨日まで、周りでなってる人きいたことなかった

うるさい姑と同居の上に、小姑が膠原病だから全員夏でもマスク

娘は3歳だから親がみてないとこではずしちゃうのかなぁ


うがい意味ないって聞いたよ一応してるけど

喘息持ちだから未だに病院で付き添い
わたしは、今までインフルエンザなったことないです
このまま実家に帰る予定


212:名無しの心子知らず
09/09/10 15:20:12 Cw034HzN
>>211
キニスンナ。
別に>>206でマスクしてないとも何も対策してなかったとも書かれてないのに
カリカリして決め付ける人ってなんなの?

対策してない人もそりゃーいるだろうけど、対策してての上で感染しちゃうほうが
逆に愚痴の一つも言いたくなると思うんだけどね。
マスク一つつけてなかったんなら自業自得だから「仕方ないか」と
諦めもつくんじゃない?


我が家では食料品の備蓄も着々とやってはいるが、昨日手指を消毒する
アルコールジェルを買い足しに行ったら既に売り切れてたorz
家の中のいたる場所に設置しとこうと思ったのになあ。

213:名無しの心子知らず
09/09/10 15:28:58 G7waRFYO
まあでも「あたし」はやめとけ。嫌がる人多いし。

214:名無しの心子知らず
09/09/10 16:03:07 vqyJJHaA
ここはピリピリしてる人がいてうかつな事書けないね。
確定した情報交換だけで質問やインフル雑談は禁止?

215:名無しの心子知らず
09/09/10 16:56:39 EDI3EdTU
自治厨うざい

216:名無しの心子知らず
09/09/10 17:19:25 7DoH+qhd
今頃消毒剤を買いに言って無い無い言っている人が、他人の事を自業自得とか笑わせてくれる。


217:名無しの心子知らず
09/09/10 17:26:45 Tp1uQ0bC
>>214
禁止とは書いてないしよいのではと思う

うちは1歳半が昼間から熱発38.7°他症状なくアデノや溶連菌はマイナス
インフル検査って早く出来ればいいのね
風邪でもインフルでもしっかり看病してあげることには変わりないんだけど原因がわからないってモヤモヤするね


218:名無しの心子知らず
09/09/10 17:29:34 g/0LEZ6n
>>214
同じような質問が繰り返し出ている。
せめてこれぐらい読んでから質問して欲しい。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)



雑談はいらん。


219:名無しの心子知らず
09/09/10 17:36:51 Cw034HzN
>>216
「買い足し」と書いてるのに日本語読めないの?
消毒剤くらいとっくに買っとるわ。
ほんと揚げ足自治厨ってウザいね。

220:名無しの心子知らず
09/09/10 17:43:17 gZhRODNu
>>219
でも、実際に足りないから買い足しに行ったのでは?
色々な場所に置くためにしろ、足りてないのは確かでしょ。

6月、7月ならいくらでも買えたのに。


221:名無しの心子知らず
09/09/10 17:46:51 3xQlmfpN
>>219
自治と揚げ足を一緒にしないでよ。
まぁ、スレタイが新型インフルエンザ対策スレではなくなったのだから、好きにすればいいんじゃないの?
新型インフルエンザチラ裏・雑談スレだね。

222:名無しの心子知らず
09/09/10 17:51:36 Cw034HzN
いちいち重箱の隅つついてウルサイね。
足りないからではなく、念のためというだけ。
あらゆる場所に置いておきたいのは、ただ単にそこまで
いちいち行くのがめんどくさいからというだけ。
いろんなとこに置いたほうが便利でしょ?
でも全部開封してしまったら、未開封のものが少なくなるしという意味。

これで満足?
それとも消毒剤だけで100個も200個も備蓄しとけとでも言いたいの?

223:名無しの心子知らず
09/09/10 18:00:17 q3ZGZTVo
消毒剤をいろいろな場所に置いておく必要は無いよ。
家の出入り口や洗面などに置けばいいだけ。
せいぜい、3,4個もあれば十分だよ。


224:名無しの心子知らず
09/09/10 18:03:51 onb7w//D
たぶん豪邸だからたくさんいるんだよ。置かせてあげようよ。

225:名無しの心子知らず
09/09/10 18:15:07 Zp5+XIWc
玄関勝手口キッチントイレ洗面各部屋…
あれば楽かもな。

この前念のためインフル検査されたけど、鼻穴クリクリしてすぐわかるのね。
サイタマ、さらに増えてる模様。

226:名無しの心子知らず
09/09/10 18:15:14 P8H+lIkN
>>211
よく読めばわかるとおもうけど、あなたがぶーぶー言ってるとは決め付けてないよ。
自分も周りにそういう人が実際に存在するから同意しただけ。

まあ予防してたなら仕方ないよなあ。
お子さん心配だろうけど出産頑張れよ!

227:名無しの心子知らず
09/09/10 18:55:30 hYYIFTtM
部屋中に消毒剤置く必要はないでしょ。
外から持ち込まないように玄関に一つ、もし患者がいて他の家族に感染するのを
防ぐため、患者が寝ている部屋の出入り口に一つでいいと思うけど。
あまり手指を消毒しすぎるのも、薬使ったうがいのしすぎと一緒で良い菌も殺し
て荒れたり弱くなったりするよ。

228:名無しの心子知らず
09/09/10 19:50:59 /NvRfsE8
>>221
捨てゼリフ乙w
今頃気付いたの?
このスレも前スレもタイトルは「新型インフルエンザ」だよ。
新型インフルに関する話ならOKなんだから、あなたの言う「自治」はお門違いw
情報交換スレは他にあるよ。知らなかったの?

229:名無しの心子知らず
09/09/10 22:22:24 oqaKOyVr
朝一で小児科に電話して、12時間後くらいじゃないと反応がうんぬん言うから
行きたくもない夜間(8時)に行ったのに、医者からふんぞり返って
「夜間救急にインフル検査を求めるな」的なことを言われて帰ってきたよ。

よくあることなの?
そういうことは電話した時点で言って欲しいわ!!
時間と金と、微熱とはいえ子供の体力の無駄使いをして腹が立つ。

230:名無しの心子知らず
09/09/10 22:26:18 lXuEhPKF
そりゃそうでしょう

231:名無しの心子知らず
09/09/10 22:38:54 o8KvqLCn
もともと花粉症持ちが家族に多いから春先までのマスクを用意してるけど
この流行は2年くらい続くんだよね?
2年分もマスクや消毒液を備蓄しなきゃなんだろうか。
いくらなんでも置く場所がないけどマスクはいつまでも品薄状態かな。

232:名無しの心子知らず
09/09/10 22:50:08 oqaKOyVr
>>230
>そりゃそうでしょう

夜間に求めるなってこと?
そうかもしれないけどさ、同じ病院なんだから小児科の看護士が
小児科の医者のこと(方針?)夜間のことがわかんないの?
学校は休むとして、症状がない下の子の幼稚園とかどうすりゃいいの?って
思うんですよ。こんだけ騒がれてるんだから、ちょちょいって
検査してくれれば解決するのに!!って。

ごめんね。私の仕事の事もあるしイライラしちゃった。
関係ない230さんに八つ当たりだ。ほんとごめん

233:名無しの心子知らず
09/09/10 22:51:45 A1Ii/JJn
>>231
二年分っていっても計算が難しいよね。
一日一枚でたりるのか、とか、でも一枚も使わない(外出しない)日もたくさんあるし・・・

と考えてると、一体何枚あればいいのか、さっぱりわからなくなるよ・・・

234:名無しの心子知らず
09/09/10 23:05:48 4SsFielz
>>232
夜間救急の意味考えれば分からない?

235:名無しの心子知らず
09/09/10 23:08:18 K28C8CYc
夜間救急は検査をするような場所じゃない。


236:名無しの心子知らず
09/09/10 23:18:45 Sn+XnJEB
夜間の方がすいてるしすぐ見てくれるからでしょ。
人が少なければ感染の危険性も少ないし一石二鳥でしょ。
今どきそんなの常識常識。

237:名無しの心子知らず
09/09/10 23:23:38 7meNrnPE
釣りだよね…

238:名無しの心子知らず
09/09/10 23:35:07 hYYIFTtM
>>229
12時間後じゃないとインフル検査出来ないと言われて20時に行ったんなら、
その時点で発熱して最高24時間経ってるくらいでしょ。

>時間と金と、微熱とはいえ子供の体力の無駄使い
…して夜間救急いかなくても、明朝一番で行ったって48時間以内だもの、万が
一インフル陽性でも薬使えるよ。

朝一で電話した時点で「12時間後なら夜8時頃に行くので検査してください」
とでも言っていたなら、確認とった相手の名前だせばいいんだし。

239:名無しの心子知らず
09/09/10 23:36:54 ZHyv9yrF
>>236は普通に釣りだろうけど
そういう理由で夜間救急を利用する奴は
実際かなりいるらしいね。昼は混むし待つの面倒〜とか。
一部の病院では、そういう輩からは追加料金を取ることで
夜間救急の非常識な利用を抑えることも検討とかニュースでやってた。
救急車をタクシー代わりに呼ぶ連中と同じだよね。
そういう非常識な人達がこの先の本番で無駄に暴れて
ただでさえ修羅場になるであろう医療機関や
普通の利用者に影響及ぼしたら嫌だなあ。

240:名無しの心子知らず
09/09/10 23:51:39 /NvRfsE8
>ちょちょいって検査してくれれば

の一文に>>232の浅ましい人間性が出てるね。

241:名無しの心子知らず
09/09/11 00:01:39 Y8ycFbRn
Wikipedia項目リンク

コンビニ受診について。↑
>>232のように、高度な医療を期待して断られモンペと化して暴れる人もいる、としっかり記述してありますね。
最近は気軽にコンビニ受診する人も増えていて
本当に救急を必要とする人が困っているので、トリアージを行ってるところもあります。

242:229
09/09/11 00:04:05 oqaKOyVr
>>238

>朝一で電話した時点で「12時間後なら夜8時頃に行くので検査してください」
>とでも言っていたなら、確認とった相手の名前だせばいいんだし。

そうだね。検査して欲しいという事を言って確認すればよかったんだよね。

インフルだったらだったで、明日の仕事を休まなくちゃいけない&今後の事を
職場なり学校なり関係先に報告しなきゃ周りに迷惑をかけるから・・・と思って
小児科にどうすればいいか聞いたつもりなんだけどね。。

微熱で亡くなった人が出たから焦りすぎたみたいだ。いろいろ反省するわ

243:229
09/09/11 00:07:22 OcqffjQx
>>241
調べてくれてありがとね。
「モンペと化す」ってのがわかんないけど

よし、寝る。おやすみ

244:名無しの心子知らず
09/09/11 00:19:21 nAF1wCY5
意外と素直でいい人だったなw
話せばわかることってあるんだね
みんなちょっとのことでイライラしちゃうけど
子どもを守りたい気持ちは同じなんだよね

245:名無しの心子知らず
09/09/11 03:38:13 M40g2cZl
娘(三歳児)にさっき、「おでこ(頭)痛い」と起こされ、体温測定したら39.2度
あぁ、多分間違いない。
いくら人混みを避けようが、手洗いうがいをしようが、
保育園行っている限り、完全な予防は無理だ。
ちなみに娘の保育園でも、チラホラとインフルエンザの児童が出てきてるらしく、玄関に貼り紙があった。
取り敢えず、朝一病院に行くよ…

246:名無しの心子知らず
09/09/11 03:46:26 nAF1wCY5
>>245
親もここ数日は大変だろうね
お大事に

3歳くらいだと、少しでも具合の悪さを話せるけど
乳児は親がよく見て判断しないといけないんだなあ

247:名無しの心子知らず
09/09/11 06:36:59 OtIoFNFd
>>245
うちの娘も3歳だけど、昨日お迎えのとき玄関で一緒だった子が39度でたって話してた。
少人数制で部屋も繋がってるから、うちも時間の問題だろうな。
遊園地もモールも行かずに人ごみ避けても、仕事や保育園でもらってくるもんね。
いつかは罹ると思ってたけど、長く仕事休むのきついなぁ。

娘さん、おだいじにね。
お気をつけて。

248:名無しの心子知らず
09/09/11 07:15:18 xHf++uZM
大阪の45歳男性、死因は虚血性心疾患だってね。
ちょっと安心した。

249:名無しの心子知らず
09/09/11 07:17:35 nAF1wCY5
>>248
逆だよ、これはインフルエンザの影響
新型インフルによって、心臓にダメージが出たの

250:名無しの心子知らず
09/09/11 07:40:06 xHf++uZM
そうなんですか!?
心筋炎とかならわかるけど、虚血性心疾患にウィルスが関与しますか?

251:名無しの心子知らず
09/09/11 07:40:42 o1BxnkQb
外国製の新型用のワクチン「任意接種」ということは副作用が出ても、『国は知らない、
受ける自分自身と注射した医師の責任で(製薬団体から雀の涙のような金はやる)』ということ。
絶対に国が副作用発生時の保障をきちんとする体制にすべきだ。

252:名無しの心子知らず
09/09/11 07:48:35 nAF1wCY5
持病のない人でもウイルスによって心臓や肺に影響が出るから
もともとそっち系の病気を持っている人は更に気をつけるようにという意味で
ハイリスクなんだよ
どっかの記事に、この男性の死因は新型インフルとは無関係みたいに書かれてたけど
そうではない

253:名無しの心子知らず
09/09/11 07:54:03 xHf++uZM
うちの子は心疾患持ちですが、ウィルスによって直接心臓がダメージを受けるというより、
呼吸と心臓の密接な関係により心臓に負荷がかかる=呼吸管理にも負担が生じるという理解でいます。
ウィルスでいきなり心筋梗塞や狭心症になるものなんだろうか。
遺伝子解析や詳しい解剖結果のソースがほしいな。

254:名無しの心子知らず
09/09/11 07:58:54 nAF1wCY5
>>253
いきなりじゃないでしょう
あなたの考えで合っていると思います。
マスコミの発表の仕方が悪い。
虚血性心疾患という書き方が。
この男性の発病から死亡までの経過を読んでください。
高熱が出ずに病院へ行くタイミングが遅れてしまったことが
残念な結果を招いたと思います。
もう、これは運としか言いようがない。

255:名無しの心子知らず
09/09/11 08:56:59 CbasRfIg
>>253
特に持病がなくても毎日怖いのに、持病をお持ちだとどれだけ恐怖に感じてるか・・
そう考えると胸が痛くなります。
やはりインフルとの因果関係は否定できないから、ちゃんと調査をしてほしいですよね。
国や府は、男性の死亡を虚血性心疾患として片付けてしまいそうで怖い。
ウイルスとの関係など、きちんと調べてくれないと…。

これからは、微熱でも病院行ったほうがいいのでしょうか。
普段なら、病院で他の病気もらいたくないので微熱ぐらいでは様子を見てしまう…。
この男性は、微熱&咽頭痛で病院行ったみたいだけど、相当辛かったってことかな。

256:名無しの心子知らず
09/09/11 09:31:28 tVIIiZZf
微熱でも油断できませんね‥
この時期、寒暖の差が激しいから、ついつい風邪かなと思いがちですが
うちも喘息持ちの息子がいるから気をつけないと

257:名無しの心子知らず
09/09/11 09:33:36 4rp3v/b/
新型関係なく持病があってインフルエンザにかかれば死に至る場合もあるでしょ・・・
そんなことも知らないの?

258:名無しの心子知らず
09/09/11 09:59:29 7L6X9sSB
季節性と比べて新型は数倍の感染力があるから
持病がある人は季節性より余計にぴりぴりしてるんだと思いますよ。
季節性ならこの時期は普通はあまり流行りませんしね。

259:名無しの心子知らず
09/09/11 10:15:01 CbasRfIg
>>257
知ってるよ。
だけど新型はまだまだ解明されてない部分多いし、少しずつ型を変えてるかもしれない。
だから、持病のある人は特に今回の大阪の死亡例での因果関係は知りたいものだよ。


260:名無しの心子知らず
09/09/11 11:27:21 WkjCo5DU
>259
>だけど新型はまだまだ解明されてない部分多いし、
>少しずつ型を変えてるかもしれない。

これは別に新型に限らず季節性のインフルエンザでも同じことだ。

H1N1が急にH5やH7のような特性を持つことはないとされているから、過剰にびくびくするな。


261:名無しの心子知らず
09/09/11 11:28:02 rQf0U9Rj
虚血性心疾患は「狭心症」や「心筋梗塞」のこと。

262:名無しの心子知らず
09/09/11 11:32:38 9QgpmKF0
喘息持ちなのでワクチンは回ってきそうだけど
正直ワクチンの副作用の方が怖い。

263:名無しの心子知らず
09/09/11 11:42:18 8NdYDORR
先週子供が早速罹患した。
以下ご参考まで。

木曜夜発熱37℃。
12時間待ち金曜に受診、A型インフル確定。
タミフル飲んで数時間後の15時には平熱。
本人以外の家族4人、一週間経った現在も誰1人うつらず。
登下校一緒の子達も全員無事。

喘息未就園児がいるからどうなる事かと思ったけど軽く済むと風邪より楽だよ。
一番高くて38.7℃だけど殆どが37℃代だった。
必要以上に恐れる事はないんじゃないかな。
ただ個人差が激しいから断定は出来ないけど。


264:名無しの心子知らず
09/09/11 11:47:07 5kixtRFi
>>263
薬があるから、診断がつけば本当に楽だよね。
うちの子はすぐ熱を出すのだが、インフルの方がむしろ楽だった。
新型は知らないが。

265:名無しの心子知らず
09/09/11 11:54:41 Ha0UGNdp
8ヶ月児です。早朝から発熱、現在37.7℃。
いつもよりぐずる頻度は多いものの、比較的元気です。
この程度の熱なら自宅で様子見の方も多いとおもうのですが、
インフルエンザのことを考えると、受診して検査してもらったほうがいいのでしょうか?



266:名無しの心子知らず
09/09/11 12:10:29 CMGRLfOS
インフルスレなのに申し訳ないけれど、下手に受診してインフルもらう可能性もある。
まだ症状がでてから間がないし、今日の夕方の診察時間ぎりぎり、もしくは明日の朝
まで様子をみては?


267:名無しの心子知らず
09/09/11 12:37:29 fIebBXvu
>>263
37度の熱でよく「発熱で病院」となったね。煽りじゃなく、感心した。
うちの子は母の冷え性を受け継がず、平熱が37度前後だからインフルで発熱が37度
とかだと全く気付かないわ。
ちょっとゾッとした。

上のほうにも持病無く無くなった45歳の男性が、高熱でなくて受診のタイミングを
誤って悪化したのでは?というのもあるし、微熱でインフルエンザって怖いことだと思う。
個人差が激しいから断定は出来ないと書いてあるとはいえ、必要以上に恐れる必要は無い
ってのは違うんじゃないのかな。
リアルな体験談としては、263が一番怖い。


268:名無しの心子知らず
09/09/11 12:39:09 SwrcONTg
>>264
うちもしょっちゅう熱出す
昨日からまた熱で今日病院
一応インフル疑ったけどやっぱり扁桃腺だった

病院の受付にサージカルマスク乳幼児用売ってたから買って来た
小さくて可愛い


269:名無しの心子知らず
09/09/11 12:40:06 Ha0UGNdp
>>266
ありがとうございます。
初めての発熱なのでちょっと動揺してしまいました。
熱も高くないので様子見することにします。


270:245
09/09/11 12:55:32 M40g2cZl
朝一で病院に行ってきました
。取り敢えず、陰性でしたが、発病後12時間は経過していないし、「疑わしい」と言われました。
一応、タミフル処方されました。
さっき飲ませたら、全て嘔吐してしまい、ノロ、ロタなのかと、また別の心配が。
熱は40度ジャストあり、グッタリしているし、カロナールを飲ませました。
ただの風邪にしても、インフルエンザだったとしても、熱が高いのが怖いです。

271:名無しの心子知らず
09/09/11 13:02:13 Kz9VDqUO
タミフルは割りと嘔吐するって話きくよ。
他の薬は飲めたんだよね。
ノロやロタはひどいときは水飲んでも吐くよ。

272:名無しの心子知らず
09/09/11 13:46:29 31VJ9Jmj
>>270
乙です。
検査の正確性をより高めるには、12時間待って午後の診察とかでもよかったかもしれませんね。
あと、高熱の時って胃腸の消化能力が低下するので、
胃腸炎じゃなくても吐くことは珍しくないです。
ただ、何度も嘔吐を繰り返すようなら要注意です。
とりあえず飲めるようなら水分をしっかり(ちょっとずつを数多く)取らせて、
245さんも少し休んでくださいね。

273:名無しの心子知らず
09/09/11 14:34:51 4rp3v/b/
そんなに心配なら毎日アスコルビン酸1g舐めさせておけ。

274:名無しの心子知らず
09/09/11 14:45:14 UJPg7bl+
>>273
ビタミンCだよね。
薬局にアスコルビン散100パーセントの粉末売ってるが、それ乳児でも大丈夫かね。
免疫力高めるためにミルクにでも混ぜるか。

275:名無しの心子知らず
09/09/11 15:02:09 bhrD9nGw
ミルクにすっぱいの入れると分離してもろもろになるんじゃない?

276:名無しの心子知らず
09/09/11 15:08:25 jFUaRjgM
>>274
やめといた方がいいですよ。腎臓や尿管結石のもとです。大人でも1日500mgがいいところ。

277:名無しの心子知らず
09/09/11 15:18:27 UJPg7bl+
>>276
ご指摘ありがとうございます。
本当にやるところでした。

278:名無しの心子知らず
09/09/11 15:25:59 sKyRS+tK
ほんとインフルスレとしては機能してないねw

279:名無しの心子知らず
09/09/11 15:32:07 isO5R/81
それ以前に赤ちゃんは飲まないと思うよ。
強烈にすっぱいから。

280:名無しの心子知らず
09/09/11 16:07:32 xWsGFDcO
ここって見ず知らずの人にほんとに親切な書き込みする人と、
呪いかけるかのように酷い言葉吐く人に分かれるね。
>>257の「そんなことも知らないの?」とか余計な一言。
もっと前には「>>??の子がインフルエンザにかかりますように」とか書いてあったし。
こんなこと書いたら人を呪わば穴二つ、とか思わないのかね。
底意地の悪い心持ちの親を持つ子どもが可哀相だ。

281:名無しの心子知らず
09/09/11 16:45:13 4rp3v/b/
現状メモ。

厚生労働省は9日、学校や医療・福祉施設などで確認された新型インフルエンザの集団感染の
発生件数が、8月31日から9月6日までの1週間で2318件(速報値)に上り、前の週(1402件)
の約1・6倍になったと発表した。臨時休校・休業を実施した学校や社会福祉施設は719(速報値)
で前週(302)の約2・4倍になった。

 厚労省は「9月下旬にも流行のピークを迎える」と公表しているが、同省担当者は9日の会見で
「感染者の増え方が想定より緩やかで、ピークは少し後ろにずれるのではないか」との見方を示した。

 集団感染の増加は、学校の新学期が本格的に始まったことが影響したとみられる。

 都道府県別の発生件数では東京が350件で最多。東海地方は愛知76件、岐阜23件、3重が11件。

 学校の臨時休校や社会福祉施設の休業が最も多かったのは東京で127。
東海地方は岐阜21、愛知7、三重はゼロ。




282:名無しの心子知らず
09/09/11 17:03:48 qdKFCfU0
季節性のワクチン予約された方いますか?

283:名無しの心子知らず
09/09/11 17:07:36 SREkSNIj
>>282
かかりつけの内科で聞いてみたけど未定だって。
例年だと9月中旬に予約受付してるけど、今年はメーカーからの出荷状況がわからないから
受付開始できるかどうかわからないって。
受付できるようになったらお知らせしますって言われた。

284:名無しの心子知らず
09/09/11 17:31:55 8d0JQRu3
>>282
子も私も喘息持ちなので、8月中に優先予約した。
その時点では接種開始時期はいつになるか分からないって言われた。
現在その病院は9月1日から一般予約も解禁してて、10月頭〜の接種決定だって。

285:名無しの心子知らず
09/09/11 17:33:02 UJPg7bl+
>>283
マジで!
うちは9月頭に予約で10月1日と22日に予定日です。
その間に新型の摂取出来るなら一週間開けて打ちます。
うちは千葉県の真東の田舎小児科なんだけどヒブとかも予約して2週間で打てたんだよね〜
なんでだろ

286:282
09/09/11 17:50:10 qdKFCfU0
予約できた人、いいなぁ。
うちも>>283と同じ。
どこも「予約開始できません。」だよ。
お知らせしますったって、電話してくれるわけでもないし
毎日、問い合わせも迷惑だろうし、ちょくちょく通って掲示を見て〜
なんてやってたらウイルスもらっちゃいそうだよorz
ちなみに千葉県。

ヒブも半年待ちです。



287:名無しの心子知らず
09/09/11 18:02:35 UHqfmVwD
予防接種スレでやってくれ。

288:名無しの心子知らず
09/09/11 18:17:53 v6YhUmeO
この時期運動会やる学校も多いから
感染が広がるのではないかと心配ですね。
中止や延期になった学校もあるのかしら?

289:名無しの心子知らず
09/09/11 20:27:43 qZi68pB9
長文です。

不安を煽るかもしれないので、
書こうかどうしようが迷ったのですが、
初めてインフルワクチンを打つ方は、
慎重になったほうがいいですよ。

私の場合なのですが、
体質的にワクチンが合わないらしく(卵アレルギーではありません)
ワクチンを接種すると、
インフルエンザの症状のような副反応がでます。

以来打ってないのですが、数年前に摂取した時、
数日間、高熱が出て、その後、数ヶ月、
微熱、頭痛、鼻水、咳が続きました。
病院に行ったら、「そういう人たまにいるんですよねー」と、
めずらしい事でないという感じでした。
正直、素直にインフルにかかってたほうが楽だった・・・orz
母に話したところ、小さい頃に同じ反応が出て、
それ以来、ワクチン接種はさせなかった。と。
そう言えば、小学生の頃、注射免除されてました・・・(きっちり忘れてた)

なので、初めてのワクチン接種なら、
せめて、季節性の方で様子みたほうがいいんじゃないかな?と、
個人的には思います。
まぁ、副反応が出るかどうかは、運のような気もしますが・・・

不安に思われる方がいたらごめんなさい。
長文、失礼致しました。

290:名無しの心子知らず
09/09/11 20:34:34 fgUZofR1
弱毒性のワクチンでその症状なら本物にかかったらもっとすごかったと
思うよ。
副反応の注意事項に明確に書いてあること。
みんな知ってるよ。

291:名無しの心子知らず
09/09/11 21:04:23 qZi68pB9
いえ・・・その年以外は、ワクチン摂取はしてないので、
普通にインフルにかかった事は何回もありますよ。
高熱が出ても1,2週間すれば治るし、
しつこく咳が残る事はあっても、
冬の間中ずっと発熱が続くなどという事はなかったものですから、
あえて書き込んだのですが・・・
体質なのか、普通の副反応とは少し違う感じがしたので。

でも、まぁ、いいや。
みなさんご存知の事をだらだら書いてすみませんでした。
>>288の書き込みは適当にスルーしてください。

292:名無しの心子知らず
09/09/11 21:08:00 qZi68pB9
>>291

>>289の書き込みでした・・・逝ってきますorz

293:名無しの心子知らず
09/09/11 22:55:22 eUavMoNw
七歳の息子が学校で発熱して早退してきました。
学年閉鎖も出てる学校なのでインフルエンザだと思って
お昼には9度5分まであがり病院で検査なしでタミフル処方されました。
お昼過ぎに1回目の投与したら二時間後に嘔吐を3回ほどして
お腹もいたがります。
医師に相談したら吐いても2回目は飲ませたほうがいいと言われました。
現在8度4分まで下がりました。嘔吐はしてませんが気分は悪そうだし
腹痛もあるようです。
2回目本当に投与させて平気なのか 怖いです。
みなさんでしたどうしますか?


294:名無しの心子知らず
09/09/11 23:03:12 u6JnADps
医者のいうことを聞け。

295:名無しの心子知らず
09/09/11 23:11:01 Qx0MwF9M
タミフルの副作用のうち、吐き気・嘔吐が出るケースは多いらしいね
てか、処方された分量を守らず途中でやめたりするのは
耐性ウイルスを作ることになるからダメなんじゃなかったっけ

296:名無しの心子知らず
09/09/11 23:17:21 dJenKlBL
厚労省のHPに書いてあるけど、新型インフルエンザ自体に、嘔吐や下痢の症状があるよ。

297:名無しの心子知らず
09/09/11 23:28:29 eUavMoNw
ご意見ありがとうございます。新型の症状に嘔吐もあるんですか!
だとしたら副反応のせいではない可能性もありますよね

タミフルの副反応だとすると量が多かった気がするのです
うちの子はドライシロップの味が嫌いで
大人用のカプセルを60ミリグラムに減らして処方されました。
がしかし25キロしかないので計算すると50グラムで良かったのかと・・・
明日医師に聞いて見ますが
取りあえずと少し量を減らして2回目投与してみようかと思います。
しかしタミフル自体はよく効く薬ですね。
ちょっと怖いですけどね


298:名無しの心子知らず
09/09/11 23:32:04 eUavMoNw
ちなみにわたしはよぼうの為にリレンザを処方されたました。
リレンザと予防した場合は免疫は付かないのですよね
だとしたら感染してすぐリレンザで治療した方がいいですよね
なんか色々な事考えすぎて頭がまとまりません
おしえてちゃんですみません。

299:名無しの心子知らず
09/09/12 00:03:32 8NdYDORR
>>267
怖がらせてごめん。263です。

いやうちの子、数年ぶりの発熱で。平熱は35℃代。
何の前触れも無い突然の発熱+瞬間的にでも38℃を越えた時点でもう確信したよ。
結局咳も鼻水も嘔吐も下痢もなかった。
タミフル飲んで数時間でって書いたけど、実は1時間半ですっかり平熱に戻ったんだよね。
初タミフルだったから良く効いたのか?

必要以上に恐れなくてもって思うのは、周辺で罹患済の子は皆軽く済んでいるから。
ちょっと拍子抜けなぐらい。
ただ、陽性と出るまでに時間が掛かるね。
12時間後でも出なくて、翌日出直してやっとって話は何人からか聞いた。
陽性と出てからの治りは割りと早い気がする。
インフルってそんなものなのかな。

以上、流行地域より書き込み。
皆様が罹らないもしくは軽く済みますように。

300:名無しの心子知らず
09/09/12 01:25:54 e+G+quyn
怖いー微熱で新型インフルエンザなのか・・・
でもちょっと前大阪に行ってから喉が痛くなり発熱37度5分出たもともとすぐ風邪を
ひくタイプ、すぐに肺炎になるので風邪薬と抗生物質は多めにもらって飲んだら熱が
37度でも2〜3日微熱が続き妹にうるさく言われて病院にいったけど検査もしてくれず
違う抗生物質をくれた微熱なら反応がでないと言われた
そしてしばらくして妹も喉が痛いと言い微熱が出たので同様に病院に行ったら
同じ事を言われて検査せず抗生物質・・二人とも治ったけど・・・母親や子供は
風邪はひかなかったこれがインフルエンザなのか違うのか・・・難しい
5月ぐらいに流行したときも同様風邪をひいて熱が出て発熱センターに電話したら
38度以上発熱したら指定の所に行くように言われ微熱なら家で安静にするように
言われたんだけど・・・市によって対応がバラバラ?
病院によってもバラバラこんなんじゃ広まっても仕方ない
ちなみに私は一度もインフルエンザにかかったことがない
いつもインフルエンザが流行っているときに風邪をひき高熱が出ても
検査は陰性で肺炎だ
昔、子供がインフルエンザやって看病付かれて、高熱39度出た救急で病院に
でもインフルエンザは陰性で肺炎だった・・なんでだろ

301:名無しの心子知らず
09/09/12 01:48:44 X3B839YV
風邪だって人によって症状が違うもんね
でも微熱でインフルは怖いわ
情報は大事だね
あーいっその事ウイルスが目に見えて色付だったらいいのに…とアホなこと考えてしまうよ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3548日前に更新/330 KB
担当:undef