【】 新型インフルエンザ 【】    at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず
09/09/07 23:38:10 RMXPsQWA
>>48
マスク、インフル対応のですか?
じゃなかったらマスク無意味。
外すたびに新しいのに変える位しないと意味ナシかも?
インフルの子が症状出る前だったけど一緒に遊んだかなんかで、無症状だけど学校にマスクしてきてた子がいたんだ。
結局そのこも発症して・・・・・、インフルかなり広まったポイ・・・。

感染力まじすげーよ。。。

51:名無しの心子知らず
09/09/07 23:51:59 aP7juc+z
>>40にハゲドウ。
なんで受験生と聞いて>>37みたいに個人的過ぎとか勘違いする人が多いんだろうね。
自分達の事ばかり考えてる人は、そういう事まで頭回らないんだろうか?
受験生こそパンデミックの元凶になるかもしれないのにね。

52:名無しの心子知らず
09/09/08 00:02:44 3A8iThAp
>>50
一応、抗ウイルスのマスク使ってます。
確かに感染力はすごいね…
マスクしても感染するときは感染すると思うけど、やれるだけのことはしたいなぁと・・。
まぁ、マスクはうちの子だけだし、周りからどんだけ過保護だよって思われてるでしょうが。

うちの子、5月にB型感染してて幸い軽く済んだけど、新型は一応まだ未知な部分もあるから心配で。
脳症にしても、季節性だって危険なのは承知してるんだけど新型ってなんか怖いわ。
運動会の練習で大変な時期なんだけど、休ませたいって思っちゃうよ。
幼児も居るし心配だー。





53:名無しの心子知らず
09/09/08 00:43:00 XeOTd2dW
>>51
>>49も言ってるけど、過労状態での長距離移動を問題視するなら
1〜2月の受験シーズンの前に年末年始の帰省ラッシュがあるよ。
年末のオーバーワークで疲れた体に鞭打って列車・飛行機で旅行や帰省に向う人もいるし
マイカーで高速使ってもSAは大混雑だし、感染発症リスクは受験生と変わらないと思うけどね。
あと>>27自身が中高生の受験生の親っぽいから
まさしく>>51の言う「自分達のことばかり考えている人」になっちゃってるのも
説得力ゼロで反感買う原因になってる。

54:名無しの心子知らず
09/09/08 01:13:48 szz3DrI6
>>53

確かに、帰省でも、感染拡大はありそうだけど、
帰省の場合は、具合悪ければやめるよね?
まぁ、無理しちゃう人もいるのかもしれないけど・・・
普通は、具合悪ければ、自宅療養するんじゃないかなぁ。
症状の軽い人や、感染初期の人が無理をして移動し、
感染拡大はありそうだけど・・・

55:名無しの心子知らず
09/09/08 02:33:04 HHn+lH/T
受験生だなんてどうやって証明するんだろ。
大学なんて何歳でも受験できるだろうから、例えば50歳の人も申請してくるかもね。
ワクチンの現物さえまだ無いのに既に取り合いか・・・。
騒いでる人は、摂取の順番が命の危険優先になってるの気付かないんだろうな。
受験なんて次の年も出来るけど、命は戻ってこないよ。

56:名無しの心子知らず
09/09/08 08:32:27 M2GZxBrz
なんで高齢者が入ってるのかわからない。
高齢者は免疫があるって報道があったじゃない?
しかも今日の新聞に高齢者はワクチンが効きにくいと書いてあった。
それに持病持ち沢山いそうだし。
それよりアメリカのように6ヶ月未満の乳児と同居する人を優先すべきじゃないだろうか?
乳児が接種できないのだから周りを守るしかないのだから。

57:名無しの心子知らず
09/09/08 08:35:00 P6Ee8db2
ハゲドウ

58:名無しの心子知らず
09/09/08 08:41:40 P6Ee8db2
この状況下で
強毒型H5N1ウイルスが蔓延し始めたらどうするんだろう?

きっと新型のせいでワクチン生産ラインもストップしてるだろうし。。。

ガクプルだ

59:名無しの心子知らず
09/09/08 08:55:50 h8n2yGei
受験生優先とかいうなら
就活者も優先か?w

とにかく例外なしで
国が決めた順番でやれ。

60:名無しの心子知らず
09/09/08 09:20:28 amwpYLMi
>>59
賛成。
受験生に接種するより、その受験生と接触しそうな乳児の親に接種しておいた方が
社会全体のリスクは低いと思う。
何だったら、大学が多い都市部の親優先でもいい。

という私は田舎の受験生の親だが、受験生は要するに受験日を乗り越えられればいいのだから
何とかなる。
それに、インフルで浪人ならあきらめもつく。

61:名無しの心子知らず
09/09/08 09:48:42 fv7Efcnx
まだ弱毒である今のうちに罹患して免疫を作っておいた方が、
強毒性に変異するような事があった時に重症化しないから

と知り合いが言っていたのですが、どうなんざんしょ?

62:名無しの心子知らず
09/09/08 10:03:43 6avrKeW1
そろそろ二人目を考えているんですが、今妊娠するのは危険ですよね?
人生、計画どおりうまくいかないですねぇ。

63:名無しの心子知らず
09/09/08 10:05:03 yMXtQQhm
強毒性に変異するかどうかはわからないうえに、今、現在でも、罹患したら重症化するかもしれないリスクが
ある。なるべく罹らないようにして、ワクチンを待つのが正解。

64:名無しの心子知らず
09/09/08 10:13:33 pltVGZI7
皆が今のうちに患って免疫を!なんて行動に出たら
一気に変異→強毒性出現という恐ろしいパターンになりそう
現にタミフル耐性も出て来ているんだし
まだ予防や治療が追い付いていないんだから
新型をなるべく抑えつつ対策が整うのを待つのが筋なんじゃないか?

こんな状況でも今月の連休は皆遊びに行くんだろーなー
遊びを優先して新型に感染・撒き散らすヤツってホント何考えてんだろ

65:名無しの心子知らず
09/09/08 10:29:24 LEHa6WIy
>>64
禿同

しかし、今の時期人ごみに乳児連れまわす親って何考えているんだろうか。
テレビのプレミアムアウトレットのバーゲン時期の映像でベビーカーに乗った乳児連れの親が沢山いた。
自分のことしか考えてない親だな。

66:40
09/09/08 10:33:05 szz3DrI6
深く考えずに、書き込みしたせいで、誤解されてしまったようですが、
私は、別に、受験生最優先なんて思っていませんよ(汗)
(ちなみに、私はマルチの奥様でもないですよーw)

命の危険のある幼児や高齢者は、当然、最優先だと思っています。
あとは、やはり危険度の高い呼吸器疾患の方とか。
>>60さんのおしゃる通り、乳児の親、同居人も優先して欲しいですね。

その後に、感染を拡大する恐れのある人たちに、
受けてもらいたいと思ったわけです。
受験生と言いましたが、仕事上、移動の多い方も、
ある程度、優先されてもいいんじゃないかな、と思っています。
ただ、>>55さんのおっしゃる通り、証明は難しいですよねぇ・・・

67:名無しの心子知らず
09/09/08 10:36:09 TmU/RYd+
>>51
パンデミックの元凶になるって、既にパンデミックなんだけど。
パンデミックの意味わかってるのかいな。


68:名無しの心子知らず
09/09/08 11:27:40 hJp5zvQA
連休、スポーツ大会とかがあるよ。どうしよう。
いきたくないけど、一人休むと迷惑がかかるんだよね。
普通のママさんだと思ってた人が、「○さんとこで新型インフルかかったって
聞いたから、もらっておいでって遊びにいかせたけど、かからなかったわ」
とか言ってて、みんなそれを笑って聞いてる、そんな感じでは「インフルが
怖いから休みます」なんていえない雰囲気。

中止になってほしいな。私が仮病になろうかな。

69:名無しの心子知らず
09/09/08 11:41:23 6GpDk9Qt
>>68
家も今のうちに掛かって免疫をつけたいよ。
口には出さないけどさw

70:名無しの心子知らず
09/09/08 11:41:33 IL0Aq+g/
厚生省に意見提出した!

優先者はどのようにワクチンを確保すれば良いかという部分も含め考えていただきたいです。
従来型ワクチンの場合は、毎年9月頃になると各かかりつけ医に問い合わせ、予約し、なければ他を探す。かなりの労力を使います。
優先的に受けられる人は、指定医療機関を定めていただき、そこに行けばスムーズに接種が出来るという運びを作って欲しいです。
優先者であっても受けられなかった。予約が出来なかった。ワクチンがなかった。では優先した意味がありません。
まず優先者自宅に専用の問診表、地域ごとの指定医療機関の指示、接種期間(任意ではないので、期間を過ぎれば接種なしとみなす。)
などを記載したものを役所から送っていただけるといいと思います。

ダメかな??

71:名無しの心子知らず
09/09/08 11:43:45 wNnsA+rv
受験生は医師の診断書があれば再試験できるんじゃなかったっけ?
ニュースで最近見た気がする。

72:名無しの心子知らず
09/09/08 11:46:27 DlRy4jSV
あなたの自由。仮病でイベント行くのやめればいいし、いっそ学校も休ませれば?

もう新型インフルエンザ風評不況間近って感じだね。
日本はまた不況になるのかな。

73:名無しの心子知らず
09/09/08 11:51:05 HnajnpYd
>>58
つかH5N1に限らず、インフル全般に効くウィルスが開発中なんじゃなかったっけ?
2010年には認可の見通しって去年か一昨年やってた気がするけど
あれさえ認可されれば全部の問題即解決なのにどうなってんだろう。

74:名無しの心子知らず
09/09/08 12:03:33 L+gSUC9X
>>70
昨日か今朝早くかおぼえてないけど、
かかりつけ医などで優先接種の人であるという証明書をもらい、指定医療機関で接種という流れになる旨を読んだけど。


75:名無しの心子知らず
09/09/08 12:14:36 amwpYLMi
>>73

「ウィルス」じゃなくて、「ワクチン」ね。
民主が研究費を継続支給するか、にかかっているね。
なんせ開発主体は「国立感染症研究所」。
これ独法だから、予算は風前の灯火。

76:75
09/09/08 12:16:52 amwpYLMi
訂正、ごめん。
まだ独法化されてなかった。
厚生省内の研究機関だ。

77:名無しの心子知らず
09/09/08 12:24:03 HnajnpYd
>>75
ホントだ!ありがとう。
ウィルスが開発されたら困るよね馬鹿だ私…。

78:名無しの心子知らず
09/09/08 12:59:25 KfO752Ii
>>70,74
これだね。

新型インフル、ワクチン接種は指定機関予約制 厚労省案

 新型の豚インフルエンザのワクチン接種をめぐり、医療機関を限定し予約制を原則とする厚生労働省の実施案が7日、明らかになった。
最優先接種グループに予定される重症化リスクの持病を抱える人はかかりつけの医療機関で、
妊婦や乳幼児らは地域指定の医療機関で、それぞれ受けてもらう方針だ。

 対象者は、母子手帳や健康保険証などで確認する。
持病がある人が、かかりつけの医療機関以外で接種を希望する場合は、主治医が発行した「優先接種対象者証明書」を持参してもらう。

 新型ワクチンは国産、輸入ともに当初の生産量が限られる。国産は10月下旬から供給できる見通しだが、年内は多くても1700万人分しか供給できない。
このため、重症化リスクの高い人から接種できるよう、
国がメーカーから買い上げ、地域の医師会や市町村が選んだ地域指定の医療機関などに限って供給する。


URLリンク(www.asahi.com)

79:名無しの心子知らず
09/09/08 13:20:31 IL0Aq+g/
おお、ほんとだ!ありがとうございます。
でもこれだと結局指定機関で予約しなくちゃいけないんですよね。
指定にいけば必ずあるってわけじゃなさそうだし…
Hibみたいに個人名で病院に取り置きとかだと安心なんだけどなぁ…
従来性も打てるかまだわかんない状態で何かと不安。。。
どうか暴動とか起きませんように。・゚・(ノД`)・゚・。

80:名無しの心子知らず
09/09/08 14:14:04 vIEgB9aa
今月末から里帰り出産の為に、他県の実家に2歳児連れて帰るんだけど
他県でもちゃんとワクチン打ってもらえるのかなぁ
住民票がある地域じゃたいと駄目だったらどうしよう
車で5時間かかるし、ワクチンの為に帰るのは無理だ!ドキドキしてきた

81:名無しの心子知らず
09/09/08 15:04:24 M2GZxBrz
>80大丈夫だと思う。
もともと任意で有料だから他県で受けても損はないし、
私も里帰りで三種混合の追加について市役所に問い合わせたら、
○○市は有料になってしまうがそれでよければ接種可能。
でも副作用などの保証が出来ないため、市役所からもらった病院への依頼書を提出しなくてはいけなかった。
通常の予防注射できちんと対応できるシステムがあるのだから
大丈夫じゃないかな?

82:名無しの心子知らず
09/09/08 17:49:31 vIEgB9aa
>>81
ありがとうございます
三種混合の追加も対応できたんですね!
インフルエンザも大丈夫かな?
もっと詳しく決まったら問い合わせしてみます

83:名無しの心子知らず
09/09/08 19:26:32 Dv6Vse2X
うちの園児が新型感染。

我が家全員でひたすら酵素とビタミン摂取しまくったら
園児は2日で熱がさがり感染した者は無し。

一か月前の話でした。

84:名無しの心子知らず
09/09/08 19:43:14 AbXlwC3t
感染拡大というなら年末の帰省受験の他に
「成人式」があるよ
全国各地の二十歳が大挙して集り感染しあい広げまくる
感染を広げないという意味なら25才くらいまでワクチン打っておく必要あると思う
高齢者にはいらないよ

85:名無しの心子知らず
09/09/08 19:53:12 BJQNwtwH
生後半年から接種だったのが1歳からに変わったね

86:名無しの心子知らず
09/09/08 19:55:33 jJpVpKxv
新型の検査してくれる病院としてくれない
病院があるなんて知らなかった・・
ってかはっきりさせたいから調べてもらえないのか。
病院変えた方がよいのか。。

87:名無しの心子知らず
09/09/08 20:03:45 pcCmAWgY
11月末に1歳になるんだけど、お誕生日以降なら接種できるのかな。
10月ポリオで1ヶ月後にインフルうければタイミングいいな

88:名無しの心子知らず
09/09/08 20:05:28 L2DVIl/E
>>86
インフルエンザA型=新型と判断だよ@東京都

89:86
09/09/08 20:29:52 jJpVpKxv
>>88
そうなの!?自分が無知だったのか大阪では
違うのか・・
病院に電話したらA型なので新型の可能性もありますみたいな
答えだった。なんかスキーリしない。

90:名無しの心子知らず
09/09/08 20:30:42 jJpVpKxv
sage忘れごめんなさい。。

91:名無しの心子知らず
09/09/08 21:50:10 v07K5V9u
持病ありでもかかりつけ医or証明書が必要なのか…
喘息持ちだけど、結婚して引越してかかりつけ無しの上暫くは酷い発作無しだから受けられないのかなぁ。

一歳児居るし受けたいけどそんな事言ってられないんだよね。
子には受けさせるとして…ただ来月初旬にポリオがあるから再来月まで受けさせられないけども。

92:名無しの心子知らず
09/09/08 22:06:23 KfO752Ii
>>87,91
予防接種スレでも話題になっているけれど、
ポリオは今現在流行っている病気じゃないから後回しにしても大丈夫ですよ。
ポリオの予定に縛られるぐらいなら、飛ばしても問題なし。

93:名無しの心子知らず
09/09/08 22:20:45 Y2P4a3CJ
ここで加湿器買ってウイルス殺してるよ!
URLリンク(bousai.hide-yoshi.net)

94:名無しの心子知らず
09/09/08 22:29:57 RfsAanQG
>89
今時期インフルエンザにかかるのはほぼありえないので
A型≒新型と見てるんだよね

んで遺伝子検査するのはほとんどの自治体は保健所(一部の大病院含む)
でも集団感染以外はもう事例多すぎるので単一検査は受け付けてない

日本蔓延さえわかった現在じゃ亜種変化確認のための検査
(集団感染、死亡etc)以外は税金の無駄使いだし
医者としても従来A型でも新型でも同じ投薬なので気にすることもない

95:名無しの心子知らず
09/09/08 23:09:57 v07K5V9u
>>92
なるほど、ポリオを後回しにしても大丈夫そうですね。
ポリオを見送る発想がありませんでした。
ありがとうございました

96:名無しの心子知らず
09/09/08 23:21:44 FwlQRZTp
ワクチン七千円だって?
低所得者は無料って話はどうなったの?
我が家は今、非課税家庭(無所得)なんだけど妊婦だし、乳幼児も二人。
ビンボー人はシネってか?

97:名無しの心子知らず
09/09/08 23:29:41 M/1GJLjG
残念ながら、世の中「金」だ。

98:名無しの心子知らず
09/09/08 23:30:57 ojRc/c20
>>96
低所得者には無料もしくは一部負担じゃなかったっけ?
無所得で子ども2人に妊婦とは違う意味できついね。

99:名無しの心子知らず
09/09/08 23:32:10 FwlQRZTp
それが民主党少子化対策クオリティか。

100:名無しの心子知らず
09/09/08 23:34:32 Vc5SZKFO
>>96
おたふくや水疱瘡だって7千円だし、妥当な金額だと思うけど。

101:名無しの心子知らず
09/09/08 23:36:07 FwlQRZTp
>>97宛ね

>>98
たしかそんなような話があったよね?
無所得、妊婦で乳幼児2人はインフルエンザなしでも厳しいです。
でも春は必ず来るから頑張ります。

102:名無しの心子知らず
09/09/08 23:40:31 t00kZz3c
>>96
最終的には無料か一部負担になりそうな気がするけど・・・
でも何でもかんでも国が悪いってわけでもない気がする。
3人目が生まれたらしばらく働いて貯金して、
安心を築いてから4人目作ったほうが安心して子育てできると思うよ。

103:名無しの心子知らず
09/09/08 23:44:19 FwlQRZTp
>>102
三人目産まれたら働きます。
昨年ガッコ行って資格取ったので、婆さんになるまでバリバリ働くつもりです!
年金もまったくあてにならないしね…

104:名無しの心子知らず
09/09/09 00:15:20 eOObuZWL
隣のクラスで学級閉鎖。
昨日休ませたよ@小2

このままずーっと休むわけにはいかないけど、怖いなぁ。インフル。
4歳児も居るので怖い。
しかも4歳児のほうは来年入園予定・・。
なんでこんな時期に・・・。

持病の有無に関わらず学校休ませている人いる?
もし居たら、どのくらい休ませる予定ですか?

105:名無しの心子知らず
09/09/09 02:02:16 b1S8ZkCO
同僚の子は小2と年中だけど、
上の子が学級閉鎖で一週間休み(兄弟とも自宅待機)、
兄弟とも通学・通園、
下の子の園で発生で一週間の休園(上の子は通学)、
3日通学・通園、
上の子の学童保育所で発生し休所、学校も自主的に休ませる(3日の予定、下の子は通園)
といった感じで休ませてるんだけど、
実際、学校は休みになってないけど、周囲に発生してる場合ってどうしたらいいんだろ。
周囲から伝染る、伝染してしまうかも〜って考えたら休ませるしかないように思うけど。

106:名無しの心子知らず
09/09/09 03:01:50 dn2U/rOD
>>96ビンボー人はシネってか?
シネってか、無所得で乳幼児2人に妊婦って自殺行為でしょw
少なくとも税金納めずに暮らしてて人様の世話になりながら、国が金出さないと偉そうに言うなんて…
低所得者に限って厚かましいわ

107:名無しの心子知らず
09/09/09 06:27:34 AjvYLlWW
>>106
なんか荒れてるね…
家庭不和?
カルシウムとって元気だしてー。

108:名無しの心子知らず
09/09/09 06:58:50 Od4vGsYg
今うちの園児インフルエンザ三日目。
普通のインフルエンザとあまり変わらないかな。

109:名無しの心子知らず
09/09/09 07:03:37 dn2U/rOD
107
じゃあアナタがインフルエンザ代払ってあげたらいいよ。結局は誰かのお金で賄っているんだから。
ウチは金ないから国で支給すればいいのに。なんて払うものも払わず当然のごとく言うなんて、どこからそのお金が出ると思ってるんだろう。
ただでさえ他の人より恩恵受けてるクセに。
国にたかってる、生活保護や母子家庭と一緒でしょ。
そんな人達に限って役所をうまく使い、文句言ったりして悪知恵働かせていい電化製品とか入れてる
てか、自分の勉強には金払えるけど子供の薬代は惜しむのね〜
両親で無職なの?

110:名無しの心子知らず
09/09/09 07:06:51 EWPcjRoB
レイクタウン付近の高校 インフルで今週いっぱい学級閉鎖

111:名無しの心子知らず
09/09/09 07:18:06 LONI66Ai
え!?レイクタウンって越谷レイクタウン?
先週妊婦の私と娘0歳児が行きました!
一昨日から娘がお腹壊してるのは関係ないかな?
今日病院行くつもりなんだけど。。

112:名無しの心子知らず
09/09/09 07:22:00 1+Ba/My1
>>96
金がないのに子作りって。
ろくな教育も受けさせないで、ただ産んででかくすればいいと思ってるなかな…
色々事情があるかもしれないけど、支援ばかり求めるのって違うと思う。
貧乏暇なしだよ。

113:名無しの心子知らず
09/09/09 07:42:28 43RQXG3n
そうやって下流同士叩きあわせておくのが都合がいいんだよ、上にとっては

114:名無しの心子知らず
09/09/09 08:09:07 9wYFuA81
このスレって1人姑根性な人が常駐してるね

115:名無しの心子知らず
09/09/09 08:14:43 xXGJf9wY
96の子供がインフルエンザにかかりますように。

116:名無しの心子知らず
09/09/09 08:26:40 aEQ0F9NF
>>111
南高校で流行ったからレイクタウンで買い物したら感染?
バカじゃないの
もうインフルエンザは流行しているんだから
かかりたくないなら南高で流行っても流行っていなくても人混みに行かなければいいんだよ
ショッピングセンターから500m離れた高校で流行がわかったからって買い物したからどうなんだよ
地域一帯が汚染地区だとでも?
じゃあ病院の近くも歩かないんだね


117:名無しの心子知らず
09/09/09 08:41:33 S0oRj7I0
>>111
この時期病院行くほうが怖くない?
下痢でも元気なら自然に治るよ。水様便がずっと続いてるなら行ったほうがいいけどさ。
脱水には気をつけてね。

118:名無しの心子知らず
09/09/09 08:52:09 ZI9K8X4J
落ち着いてないと対策対応できないな。

119:名無しの心子知らず
09/09/09 08:59:41 /txj7FhL
ペッパーランチ事件は、フランチャイズ形式を悪用した在日の新しい犯罪形式と見た方が正しいのかも知れません。

510 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/05/21(月) 16:10:09.15 ID:btnVOfE60
これだけ書いて
俺は消えます。


人肉を商品として出していません
強姦・拉致等はほぼ日常的におこなっていました。
社長は本件知りません。地区担当は知っていました。
ペッパー本社とは別の組織が絡んでいます。
心斎橋店だけではありません。

あと、この事実を書いておきます
行方不明者はほとんど見つからない。
日本への密航者がいるということは逆もあります。


120:名無しの心子知らず
09/09/09 09:05:08 pwjMX15P
>>117
インフルの症状に下痢があるよ

新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
スレリンク(infection板)


121:名無しの心子知らず
09/09/09 09:21:02 EWPcjRoB
>>111南高校 弟が先週発病して、昨日学校から学級閉鎖の連絡きた。文化祭はインフルが流行ってるから一般公開は中止してたけど 南高以外にも付近の学校とかあちこち学級閉鎖になってるけどね

122:名無しの心子知らず
09/09/09 09:26:18 EWPcjRoB
まあ南高校生はレイクタウンに寄り道してる率は高いし、外出する時はマスクとうがい手洗いは、念入りにした方がいいよ

123:名無しの心子知らず
09/09/09 10:13:13 BSlP4r5D
>>111
絡みスレ19
スレリンク(baby板:96-100番)


124:名無しの心子知らず
09/09/09 10:20:28 CsEIeKrQ
インフルエンザが怖いなら
妊婦が0才児を連れてレイクタウンに行くな。
近くの公立高校云々は全然関係無いと思う。

125:名無しの心子知らず
09/09/09 10:47:20 7caj6+m1
地方ネタはまちBBSとかミクシーでやれよ馬鹿主婦共

126:名無しの心子知らず
09/09/09 10:58:18 pwjMX15P
たしかに
うちの区でも学級閉鎖相次いでいるし、
特定地域だけが感染しているわけじゃない

127:名無しの心子知らず
09/09/09 11:28:18 RzytkWOC
うちなんて、公立幼稚園と小学校が目の前ですよ
学級閉鎖になっていますorz


128:名無しの心子知らず
09/09/09 11:29:15 Wy7vV/VH
この間もニュースで、学級閉鎖等の措置をとった教育機関は全国で772校
あると聞いたよ。ウチの子の学校も今3クラスが学級閉鎖中。(都内)

でも、未就学児の親で地域の情報が全く入らない人にとっては
他人事なのかな。
近くの駅前等でマスクしてるのって小学生連れた親に割と多いけど、
乳幼児連れの親子は今はまだあまりつけてない印象。

129:名無しの心子知らず
09/09/09 11:33:00 aEyjIlZw
昨日のNHKで、小学校の先生が
「もう、ホントに、席の順に感染していって。」
って言ってた。

周りのママ友たちは、「新型の予防接種が始まると病院が混むから」
と、今、普通のインフルエンザの予防接種ラッシュなんだよね。
みなさんは普通のインフルエンザの予防接種はしましたか?
うちは、今日しようと思ったら発熱orz

130:名無しの心子知らず
09/09/09 11:40:36 6tmBLz/t
今、普通のインフルエンザの予防接種しても、流行期にききめが切れるよ。
新型怖いって、豚だよ?ほんとに怖いのは将来発生する鳥でしょ。
予防措置はとって、それでもかかったら病院に行く、ってだけだと思うんだが。
そういう意見はここでは言ってはイカンのだろうか。

131:名無しの心子知らず
09/09/09 11:52:10 aEyjIlZw
>>130
今、インフルエンザの小冊子を読み返したら、接種時期は11月〜12月上旬に
なってた。
ちょっとかかりつけの病院で聞いてみるわー。
インフルエンザにかかったことないから不安で。
乳腺炎なら5回くらいなったけど、もっとキツイ?

132:名無しの心子知らず
09/09/09 11:55:26 8lsSP3CU
>新型怖いって、豚だよ?ほんとに怖いのは将来発生する鳥でしょ。

中途半端な知識乙。
さすが新型フルチラ裏スレ。


133:名無しの心子知らず
09/09/09 12:00:57 /ViK1ptP
>>131
季節性のワクチンの効き目は4〜5ヶ月くらいだったかしら。
新型のは分からないけれども。

うちは毎年11月〜12月くらいに打つようにしてるけれど、春先には切れていると思うw
だけど、爆発的に流行る時期にかかりにくいというのは最大の利点だと思う。

134:名無しの心子知らず
09/09/09 12:11:31 XaoSM84o
10月末から11月上旬まで3日か4日、東京ディズニーランドに行く予定を
かなり前からたてていました。当初はお正月と思っていましたが
冬は荷物も多くなるし夜も寒いし、冬になるまえにと計画変更していました。
でもこの騒動でいくの迷っています。
高齢の父母と、10才と2歳の子、とでいきます。主人の仕事があるので
ゆっくりいこうと思うと、お正月や5月の連休など限られてしまいます。、
5月まで伸ばしてもまた季節のインフルがはやっているかもしれないし・・。
とにかく、今は新型なので怖いのかなと。どう思われますか?


135:名無しの心子知らず
09/09/09 12:16:06 KuVGfAKm
>>134
かかっても仕方ないと思って行くかどうかでしょう。
手すり等、感染しやすいルートは多々あるし、
リスクが無いわけじゃない。
掛かりたくない、ちょっとでもリスクは減らしたいと思えば避けたほうがいいし、
家族丈夫だし、まあ掛かったらそのときはそのとき。と思えるなら行くといいとおもう。

136:名無しの心子知らず
09/09/09 12:16:46 xXGJf9wY
>>134
インフルエンザとかそういう前に、3〜4日も休んでって子供に学校をズル休みをさせて行くってことですか?
はぁー何だかなぁー。

137:名無しの心子知らず
09/09/09 12:19:25 xXGJf9wY
カレンダーを見たら土曜日挟めば3日は可能ですね。

138:名無しの心子知らず
09/09/09 12:23:04 uJ89kFeu
>>131
乳腺炎の高熱とダルさにプラスしてのどの痛みとか息苦しさがある感じ。
乳腺炎もキツいけどね。

139:名無しの心子知らず
09/09/09 12:24:48 bPRfNM1E
>>134
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート16【TDS】
スレリンク(baby板)l50

このスレでも行くか行かないかで話題になってた気がする。

季節性のワクチン、もう接種できるの?
うちの近所の小児科・内科は新型も季節性も予定がわからないって
今年は予約すらできないよ。@千葉


140:134
09/09/09 12:29:18 XaoSM84o
ありがとうございます。
季節性のインフルならこんなに悩まないと思います。新型なので
季節性と同じような対応を・・といわれていますが、なくなっている人も
いるときいたら、父母が心配しはじめました。まあ、ぜんそくなどの
疾患はないのですが・・。
10月末ならピークはすぎていますよね。ニュースでピークは9月末から
10月末には下項線をたどるグラフをだしていたんですが。。


141:名無しの心子知らず
09/09/09 12:39:55 SXPSOh2W
>>134
友達が先週ディズニーランドでもらってきたw
流行っているみたいだよ

142:名無しの心子知らず
09/09/09 12:49:10 KgrBPJpz
上昌広(東京大学医科学研究所先端医療社会コミュニケーションシステム社会連携研究部門准教授)
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
 厚労省は、秋から冬にかけての流行に備えて、新型インフルエンザワクチンの購入を検討しています。このような報道を見て、皆さんは、「ワクチンは接種するのが当然だ。接種すれば感染を防げる」とお考えではないでしょうか。
 意外かもしれませんが、季節性インフルエンザワクチンには、あまり予防効果はありません。重症化を防ぐ可能性があると言われていますが、それも100%ではありません。その効果は、ワクチンの型が合っていない場合10〜30%、型が合っていても40〜80%程度です。
 実は、厚労省が季節性インフルエンザワクチンの有効性を認めて、予防接種法に位置づけているのは、65歳以上と基礎疾患のある人だけです。裏返せば、厚労省は、それ以外の人々には定期接種するほどの安全性・有効性は明らかではないと考えていることになります。
 では、新型インフルエンザワクチンの効果はどうでしょうか。新型インフルエンザワクチンも、季節性インフルエンザワクチンと同程度の効果と推測されていますが、世界中で初めて使うのですから、どの国もどの製薬企業も、十分なデータを持っていません。既に治験を
始めている国もありますが、治験では、少数の患者を対象に、短期間しか観察できませんから、長期的な有効性や稀な副作用に関して十分な情報を集めることが出来ません。つまり、新型インフルエンザワクチンに関しては、有効性も安全性も、よくわからないまま使おうと
していることになります。
【副作用は避けられない】
 このように考えると、我が国では、十分な議論をしないまま、エビデンスのないワクチンが多数の国民に接種されようとしていることになります。仮に、副作用の頻度が0.01%〜0.001%程度であったとしても、数千万人にワクチンを接種すれば、数百人〜数千人に
副作用が起こり、重大な社会問題を引き起こします。 もし、新型インフルエンザの致死率が高く、ワクチンによる救命が期待できるなら、接種は合理的です。しかしながら、現時点で有効性・副作用に関する情報は限られています。誰もワクチンのリスクとベネフィットを
天秤にかけることが出来ません。

143:名無しの心子知らず
09/09/09 12:56:32 FPQ4F0rR
>>134
ニュースでの予報って言ったってねぇw

出始めた当初は夏にこんなに流行るなんて予想してなかったでしょ?
なのに夏休み中に随所で感染者増殖→新学期開始早々学級閉鎖だよ
夏の間に終息したら〜、冬のシーズン到来に間に合えば〜なんて
誰もが油断していたから今の状況があるんじゃない?

今年でTDRが無くなる訳でもないだろうし
そこまで悩みながら遊びに行ってもツマンナイと思う
それに、ツアー客の多い場所は「勿体無いから」と強行する馬鹿も多いよ?
新型上等!位の意気込みwがないのなら行かないに一票かな

144:名無しの心子知らず
09/09/09 13:07:38 PLTkjIfB
>>122
寄り道している高校生がインフルエンザ患者の可能性は低いと思う

145:名無しの心子知らず
09/09/09 13:12:16 xV+uoPT4
> 新型上等!位の意気込みwがないのなら行かないに一票かな

そうだよね、子の命とディズニーを天秤にかけて考えてみれば自ずと答えは出てくると思うんだが…

146:名無しの心子知らず
09/09/09 13:24:56 k7IQIuaT
その脅し方、何かおかしい

147:名無しの心子知らず
09/09/09 13:33:26 NXmCoI+C
横浜市在住だが午前中、駅の近くの商店街に買い物行ったら
高校生グループがあちこちでウロウロ。
2期生で定期試験中だからかな?と思ったけど学級閉鎖だからか。


148:名無しの心子知らず
09/09/09 13:37:41 3U02GUKb
今年の季節性のワクチンはまだ流通していないと思うが。
うちのかかりつけも、予約はいちおう受け付けてるけど日付は決められない。

149:名無しの心子知らず
09/09/09 13:49:47 4gYS8nqa
新型ワクチンは来年6月以降だってね。オセーョw
毎年恒例のワクチンは来月頭から接種可能だって。
昨年は予防接種したしないに関わらず、インフルエンザにかかった人が多かったわ〜。
もう普通のワクチンだと耐性がついてて効かない人も多いのかもね。

150:名無しの心子知らず
09/09/09 14:08:28 4x9B/0GV
A型は毎年変異するので、予想平均ワクチン。
あくまで重症化防止と割り切ってうけるべし。

151:名無しの心子知らず
09/09/09 14:36:35 /eCYAYo1
>>134
家も10月に行く予定だったけどやめたよ。
10月はハロウィンイベントでいつもより混雑するし、ただでさえ人多いのに貰いに行くようで怖くてやめた。
いつになったら流行がおさまるのかもわからないけど今は我慢の時だと思ってる。

152:名無しの心子知らず
09/09/09 15:05:43 I9DmWA71
>>151
例年11月1日の週はガラガラに空いているんだけどね
ハロウィンが終わり、翌週のクリスマスまで中途ハンパだから。
呼び込めるイベントが無いから団体客が少ないんだよ

153:名無しの心子知らず
09/09/09 15:06:55 I9DmWA71
>>134
行くならその時ですよ

154:名無しの心子知らず
09/09/09 15:10:49 0/d/hXik
>>134
アースのアヒルマスクつけて行けば大丈夫。

155:名無しの心子知らず
09/09/09 15:40:38 QXBTU9jG
新型インフルエンザと季節性のインフルエンザの予防接種は、両方受けたほうがいいのかな?
新型だけで季節性も対抗できるわけないよね・・・

156:名無しの心子知らず
09/09/09 15:40:38 53TLN+09
>>140
季節性なら気にしないって、季節性の恐ろしさ知らないわけ?
新型も怖いが季節性もなめないほうがいいよ。

あとピークとかなに考えてるの?
あれはただの試算であって、ピーク越えたから大丈夫とか思ってたら大間違い。

季節性のこともよく勉強したほうがよさそうだね。

157:134
09/09/09 15:44:34 XaoSM84o
わ〜みなさん、ありがとうございます。>>143さんのご意見で
よし、いかないぞと思ったものの、11月1の週はすいていると聞き、
揺らいでしまう私って・・・。
すいているといっても、かなりの人。やはり我慢しようかな。
12月で下の子が3歳になってしまうため、今年中にいってしまいたかった・・。
まあ、脳炎だなんだってきいたら、やはり怖いです。

お正月も収束していなかったら、やはりゴールデンウィークか・・。
でもそのころもまだインフル流行っていたりして。いつになったらいけるのか。
皆さんありがとうございました。

158:名無しの心子知らず
09/09/09 16:06:07 jIcmk+qw
ディズニー3歳いっぱいまでは無料じゃなかったっけ?

159:名無しの心子知らず
09/09/09 16:17:07 5OQEJh8g
>>157
本当にガラガラだと思うよ。
特にシーは連続で何回もアトラクションに乗れてしまう程だったよ。
今年はどうだか知らないが

160:名無しの心子知らず
09/09/09 16:23:18 12h3VxhK
小学校・幼稚園ではまだそんなに流行ってなさそうで、学級閉鎖も聞きません@大阪府北部
高校生がチラホラかかってるみたいで、住んでるマンションでも聞くようになってきました

高校生の子が新型インフルの疑いで病院に行ったら、車の中で待機するように言われて
防護服にゴーグル姿で先生が検査に来たそうです。んで薬も車に届けに来てくれたそう

インフルエンザの予防接種って早めに打っても沈静化する前に効き目なくなっちゃうから毎年いつうけようか悩むところですよね
今回は新型だから余計に‥
今月、子供の喘息で病院に受診&薬貰いにいかないといけない((;゚Д゚)ガクガクブルブル

161:名無しの心子知らず
09/09/09 16:49:13 rw2JtIkX
さー、どんどんチラ裏を書きましょ〜。


162:名無しの心子知らず
09/09/09 17:19:43 KMsjfG1v
>>160 すごいですね。地域差があるなあ。
神奈川県だけど、インフルかもと電話して病院行ったら、先生はマスクしてないし、
検査でA型ってでたらそこでタミフルもらって終わり。
先生はたぶん新型かな?免疫つけばワクチン接種いらない、って感じ、、、
ただ毎年のインフルの予防接種は受けてねといわれた。


163:名無しの心子知らず
09/09/09 17:21:09 DTMPV9cw
学級閉鎖になった時の家庭学習の目安(6日間分)っつープリントもらってきた。

あと、中学校からのプリントに「体温38℃以上なら登校は控えさせてください」って書いてあるけどさあ
普通の風邪でも37.5℃あったらちゃんと休ませようよって思う。

164:名無しの心子知らず
09/09/09 17:32:07 12h3VxhK
>>162
地域差があるんですね!
私もその話聞いたときに徹底してるな〜とは思ったけど、今後どんどん人数が増えた場合、それじゃキツイんじゃないかなぁって思いました

ちなみに5月に成田で新型にかかったのが発見されて、大騒ぎになった高校があった市です
だから余計に徹底してるのかな?

165:名無しの心子知らず
09/09/09 17:41:24 53TLN+09
>>157
こいつ本当馬鹿。
少しはインフルエンザのこと自分で調べようとはしないわけ?
調べたら色々分かるだろうけど収束とかありえないからね。
もっとインフルエンザの根本的な事調べたほうがいいよ。

あと本当にこわいなら普通はディズニーなんか行かないよね。
まあとりあえずおまいみたいな奴は、インフルエンザのこともっと知ったほうがいい。

166:名無しの心子知らず
09/09/09 17:57:58 fCHQZ0mT
東京および関東は新型かどうかはあえて検査せず…って感じだよね。

167:名無しの心子知らず
09/09/09 17:58:07 3RJqqgy8
インフルエンザが趣味で
インフルエンザマニアで
インフルエンザの事で頭がいっぱいの人と
一般の健康な人との意識に温度差があるのは仕方ないよ

168:名無しの心子知らず
09/09/09 18:10:41 Ovt1lZ53
既に蔓延していて、学級閉鎖が数クラス出ている学校に子供を行かせていれば
もうまな板の上の鯉な状態。
「かかったら病院へいこっと」、としか思えない。

169:名無しの心子知らず
09/09/09 18:16:35 KMsjfG1v
>>164,166 そうそう、関西で騒いでる時から、すでに関東では蔓延してたので、
特に新型検査しなかったのでは?と疑ってしまう。
はっきりしなから逆にワクチン接種必要ないのか、悩んでしまう。

170:名無しの心子知らず
09/09/09 18:29:57 sYCP1gBN
日本テレビの24時間テレビの出演者が、インフルエンザに多数感染した。
それらは全てA型との発表があった。

171:名無しの心子知らず
09/09/09 18:32:14 YFale3JW
>>168同意
家族がかかっても、目標皆勤の子は登校するし。
運動会と文化祭の合唱の練習はしているし
幼稚園からは毎日毎日インフルエンザが出たというお知らせが来ている。
クラスは公表されないけど全園児で運動会の練習をしている

172:名無しの心子知らず
09/09/09 18:49:17 Ovt1lZ53
小学校はたとえ家族が感染していても、学校が休めといわない限りは休めない。
それに他のクラスで学級閉鎖が出てるからといって学校を閉鎖するわけにもいかないよ。
せめて放課後はまっすぐ家に帰って友達の家にいかないようにするぐらいしか
できないんだよね。
子供がいつかかるかという緊張感の中、もう2週間。だんだん慣れてきたよ。

173:名無しの心子知らず
09/09/09 19:01:42 bZs4JKYj
小5の娘金曜からインフル発症中だけど、熱が引いてもなかなか良くならない。
なんか、新型はしつこいみたい。

隣のクラスは、学級閉鎖直前まで児童はトイレ以外は教室から出ちゃ駄目って言われてた。
こんな時期に野外活動だったから、あっという間に広まって70人中14人インフル感染。


174:名無しの心子知らず
09/09/09 19:28:57 12h3VxhK
こっちでは家族が感染したら子供も出席停止ってなってるんだけど
そうじゃないところもあるんだね‥

175:名無しの心子知らず
09/09/09 21:51:35 Vk6orvgn
旦那の職場は家族に感染した職員は出勤禁止だそうだ。いい職場だ。
まぁあとで自分の首がしまるが。

176:名無しの心子知らず
09/09/09 21:58:08 AkcJzZkf
うちの幼稚園からは、家族が罹ったらーとか以前に
インフルのイの字すら聞かないよ。
一応脳症患者が出てる市なんだけど、緊張感皆無。

177:名無しの心子知らず
09/09/09 22:07:56 cPXR7OwQ
>>175
あ、うちもそう
ひょっとして本店が中央区の三越のちかくのあれ?

178:名無しの心子知らず
09/09/09 22:19:41 p5WqkBeR
>>177
そういう対策の会社はいっぱいあるでしょw
中央区でも三越近くでもないが、うちの夫婦それぞれの会社もそうだよ。
友達のところもそういうところが多い。
日数とか細かく決めてるところとかいろいろ。

179:名無しの心子知らず
09/09/09 22:51:39 +n0ev+uG
うん、そういう会社が多くなってきたんじゃないか?
うちも食品会社だから家族でインフル出たら出勤禁止だよw
でも絶対出勤してくる奴いるよな。

学校も、うちの学区では兄弟・家族でインフル感染者が出たら4日登校禁止。
そして、アルコールをたくさん購入してるらしいんだけど納入されない様子。

なんかこのインフルって数年後には季節性インフルと同じ扱いだろうけど、
少しづつ型とか変わってきたら、感染で獲得した免疫も効かなくなるよね。
今までの流行は冬〜春先だけだったのに、この先1年中インフルがあると思うと…orz


180:名無しの心子知らず
09/09/09 22:55:07 l5nQUIkR
ねー、なんか持病なしの人が死んだよ…マジこわいんですけど
普通のインフルで死ぬのってお年よりとか持病ある人ばっかで
持病ないフツーの健康な大人が死ぬとか全然ありえないのに
今回の新型インフルではそういう人いるとか怖すぎ
超イヤなんだけどマジ勘弁してほしいわインフル
もー、子供外出したくないよ!現実にはそんなの無理だけど!泣

181:名無しの心子知らず
09/09/09 23:02:08 KV+Mixpg
亡くなったニュース見たけど、微熱でもインフルエンザ検査するんだね
微熱でもタミフル処方されるんだね
微熱でも死んでしまうのか
怖いな

182:名無しの心子知らず
09/09/09 23:09:37 +n0ev+uG
>>180
いや、新型に限らず毎年季節性でも健康だった子供〜大人が亡くなられているよ。
もちろん、報道はされないけどね。

でもホントこの大阪の事例は怖いわ。
因果関係調査などで、解剖とかするのかな。
できれば今後のためにもしてほしいけど、家族が拒否したらできないよね。
まぁ、家族もきっと「何故?」と思ってるだろうし拒否しないかな。


183:名無しの心子知らず
09/09/10 01:03:06 FEHsy8ut
>>181
高熱でもタミフル処方されず完治した私と子供はいったい…。

>>168のようにもういずれなるものだと思って備えておくべきだと思う。


184:名無しの心子知らず
09/09/10 04:19:37 Z2V3nANi
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

新型インフルの男性死亡=持病なし、因果関係不明−大阪府

大阪府は9日、新型インフルエンザに感染した同府四条畷市の男性会社員(45)が同日死亡したと発表した。
府健康医療部によると、男性に持病はなく、死因は不明。新型インフルとの因果関係も特定できていないという。
新型インフルに感染したか感染の疑いのある人の死亡は国内で12人目。
府によると、男性は3日にのどの痛みを訴え、5日に37.3度の発熱があった。
7日も37.2度の発熱があったため医療機関を受診。簡易検査でA型陽性と診断され、
タミフルを投与されて自宅療養し、8日には平熱に下がった。
9日朝も症状はなく平熱だったが、午前11時すぎ、自宅で意識不明で倒れているのを家族が発見、
病院に搬送されたが正午すぎに死亡が確認された。同日午後の遺伝子検査(PCR)の結果、新型感染が判明した。

夫と同じ歳だ・・。


185:名無しの心子知らず
09/09/10 07:18:00 azKX+fZt
家族1人あたり100枚超のマスクを用意しているけど、
出番のないまま罹患しそうな気がする。怖いです。

186:名無しの心子知らず
09/09/10 08:02:55 Bjm0cUs6
>>142
 意外かもしれませんが、季節性インフルエンザワクチンには、あまり
予防効果はありません。重症化を防ぐ可能性があると言われていますが、
それも100%ではありません。その効果は、ワクチンの型が合っていない
場合10〜30%、型が合っていても40〜80%程度です。
【副作用は避けられない】

そうなの?

187:名無しの心子知らず
09/09/10 08:18:21 TxT2qGTW
微熱だと検査されない場合も多いだろうし、
病院にすらいかない場合も多いよね
微熱しかでなかったら知らないうちに菌を撒き散らしたりするんだろうなぁ

188:名無しの心子知らず
09/09/10 08:32:30 H3pkWsAj
>>185
予防でもとても効果的なんですが…。もし罹ったら必ずしてくださいね。

189:名無しの心子知らず
09/09/10 08:38:31 H3pkWsAj
>>186
(新型用も従来の季節性も)インフルエンザHAワクチンは血液中のIgG 型抗体を誘導し、
感染成立後にウイルスを抑え、重症化を防ぎ、他人に移すのを防ぐ効果はありますが、
「発症」してしまう可能性はかなりあります。(粘膜のIgA型抗体はあまり誘導せず、
感染阻止率は高くありません。)

190:名無しの心子知らず
09/09/10 09:14:10 5hZ9In3V
>>172
家族がかかったら2日だったか休めと言われてるし公休になると聞いたけど…
こういうの学校によるの?

191:名無しの心子知らず
09/09/10 09:17:40 5hZ9In3V
あすでに何人か同じこと書いてるな

公立なら統一すればいいのにね

192:名無しの心子知らず
09/09/10 09:28:27 W+Z7W8J9
どっかで季節性インフルを打つと新型が重症化するって見たんだけど
本当かな?

>>185
罹患したときにこそ使うんだよ

193:名無しの心子知らず
09/09/10 09:40:24 vH/Z9Jl9
学級閉鎖、近所まできたよー。

夏休みなんかいらなかったんじゃ?と思う。
今年何回学校休みになるんだろうか、という。

194:名無しの心子知らず
09/09/10 09:58:48 ddvSjBNG
ゆとりが増える一方

195:名無しの心子知らず
09/09/10 10:02:07 JRSnxBaR
もー、雑談はチラ裏スレ行けってば。


196:名無しの心子知らず
09/09/10 10:06:15 nQYkDG6E
>>177とか>>179-181>>186とか
インフルエンザ・新型インフルエンザについて、基本的な知識くらい勉強して欲しい。


197:名無しの心子知らず
09/09/10 10:43:28 ikaCkDjZ
>>184
これみて思ったんだけど、タミフル飲む必要あったのかな?

人に感染させないために、診断を受けるのは正解だと思うけど
自宅療養するだけで良かったんじゃ?

198:名無しの心子知らず
09/09/10 10:46:06 CpmEkhJU
いくらこの時期とは言え37.3とかで診察受ける男性ってあんまりいないよね。
よっぽど平熱が低くてしんどかったのかもしれないけど。

199:名無しの心子知らず
09/09/10 11:08:10 +Wx/tCfr
熱は無くても関節痛が酷かったとか、インフルエンザっぽい症状があったんじゃないかな?
自分が季節性インフルエンザにかかった時、熱があまりでなくて、でもすっごく体中痛くて
医者は熱が無いから……って言って検査するの渋ってたけど、
検査してもらったらインフルエンザ陽性だったことあるし。

200:名無しの心子知らず
09/09/10 11:21:21 o8KvqLCn
本人がしんどいって言ってるのに
検査を渋る医者がよく分からん。

201:名無しの心子知らず
09/09/10 11:26:29 +Wx/tCfr
>>200
インフルエンザが周りで流行ってればね、
検査もスムーズだったと思うんだけど、
あの時は真夏だったって言うのもあるかも。

ただ、我が家は空港がちょっと行ったところにあるので、
夏でもぽつぽつインフルエンザにかかる人がいる地域なの。
それを知ってたので(地元の人でも知らない人多い)、
私が念のために頼んだって言うのがある。
多分、検査キットの残りがほとんどなかったんじゃないかな?

202:名無しの心子知らず
09/09/10 11:40:53 vqyJJHaA
大人は手洗い、うがい、マスクって出来るけど、0歳児はマスクもうがいも出来ないですよね?
大型マーケットには極力連れていかないようにするけど、買い物は連れていかなきゃだし、ビクビクして引きこもってても可哀想だしどうしたらいいんだろう。
もう11ヵ月だから、デパートのキッズルームとか大好きなんだよね〜連れて行ってあげたいなぁ

203:名無しの心子知らず
09/09/10 12:06:13 0cKqkS21
>>202
ねぇ…そういう子どもへの対策を考えるために予防スレがあるのではなくて?
愚痴る前に、このスレや前スレや、パンデミックスレなど、一回でも目を通したらどうなのさ。
こもるだけではない対策だって書いてあるよ?
何度同じような書き込みを見たんだろう。
不安に思うなら、少しは自分で考えたり情報収集したりしようよ。

204:名無しの心子知らず
09/09/10 12:10:40 0cKqkS21
>>185
備蓄してるのになんで出番がないの?
使ってないの?
インフルかからないために備蓄してどんどん使うものなんじゃないの?
もしかしてインフルかかってから使うとでも思ってるの?w
巣で不思議。

205:名無しの心子知らず
09/09/10 12:19:20 f8S4itdt
仕切厨の書き込みがこのスレで一番不要なレスだと思う

206:名無しの心子知らず
09/09/10 12:28:29 FONmholG
都市伝説かと思ってたら
保育園の同じクラスで感染みつかり
まんまとうちのチビが感染
わたし今日、出産予定日なのに……。

207:名無しの心子知らず
09/09/10 12:36:36 PwoJmMIy
>>206
子供何歳?
なにか対策してた?
都市伝説とか言ってる時点でもう…

>>206がそうだと言いたいわけじゃないけど、こういう奴に限って予防してない。
そんで、罹ってからブーブー言うんだよねー。
何か予防してて罹ってブーブー言うならまだ分かるよ?
でも、ノーマスク、手洗いうがい無しで、なーんも予防してない奴多い。
妊婦なんか危険だって散々言われてるのに、マスクしてるひとほとんどいない・・・
予防効果の有無は別としてもマスクぐらいしようよって思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3548日前に更新/330 KB
担当:undef