【相談・雑談】1〜2歳 ..
[2ch|▼Menu]
90:名無しの心子知らず
09/08/13 14:12:23 bltod8Ff
>>88,89

コメントをどうもありがとう!

あまり気負わず、素直に「自分が子供の時見せてほしかったもの」をゆっくり少しずつ見せてやろうと思う。

確かに、例えば「納豆を食べると体にいいと聞いて納豆ばかり食べる」みたいなのじゃなくて、幅広く
いろんなものを自然に食べるのが一番体にいいし、ヘンに恣意的な取捨選択をするのはかえって
ダメかもしれない。

91:名無しの心子知らず
09/08/13 17:10:57 QIVnrSBB
>>90 
ちょ、「2歳の頃に自分が子供の時見せてほしかったもの」なんて覚えてるの?
それにあなたと子供とは別モノなんだから、
あなたの見たかったもの=子供の見たいもの じゃあないでしょ。

素直に、子供がよく反応するものをバンバン見せて、教えるなり説明するなり
すればいいんジャマイカ。

92:名無しの心子知らず
09/08/13 20:01:19 bltod8Ff
>>91
サンクス。そうする。

それをやると電車とか働く車ばかりになりそうだが・・・。

93:名無しの心子知らず
09/08/13 21:05:51 vXTCCt39
>>91
具体的に何が見たかったかとかそういう話じゃなくて、>>87にあるように
「今、この大事な時期に将来の役に立つ下地や素養を溜め込んでおかねば!」
みたいに教育ママ的になるのではなく、自分の子供のころの気持ち、何が楽しかったか
どんなことを面白がってたかを子供目線で思い出してみようっていう話じゃないのかな。

94:名無しの心子知らず
09/08/15 22:48:38 M618TqEg
言葉の遅れで一歳半健診に引っかかった息子。
旦那の希望でお父ちゃんお母ちゃん呼びで通してきたんだけど
呼びにくいのか全く呼んでくれる気配がなかった。
結局、1歳10ヶ月の時に絵本の影響で息子の方からパパママと
呼び始めたのをきっかけにパパママという呼び名にシフトさせた。

幸い、二歳の誕生日を過ぎた頃から言葉の爆発があって
二歳一ヶ月になった今はかなり言葉が増えたんだけど
その頃から今まで「ばーば」と呼んでいた私の母親を「おかあ」と呼ぶようになり
更に「おかん」に変化してそのまま定着してしまった…。
私が母をおかあさんと呼ぶので、そのせいだと思うんだけど
おかあはともかく、なんでおかんになったんだろう…。
母のことを「おかん、おかんー」と呼ぶ息子を見るたびに、
おかあちゃん呼びを通していたら今頃自分がおかんと呼ばれていたのだろうか、
なんとなく惜しいような呼ばれなくて良かったような複雑な気持ちになる…。

95:名無しの心子知らず
09/08/17 08:48:53 JP5G2U9M
1歳4カ月男児。今まではママ、パパ、ごっご(ごはん)、ないないばあ、くらいは言ってたが
帰省中いろんな親戚と会って遊んでもらってるうちに、急激に成長したようだ
「ばいばい」「たっち」「ねんね」犬のぬいぐるみを持って「わんわん」、●が出たら「でた」。そろそろトイレトレ考えないとな…


96:名無しの心子知らず
09/08/17 14:26:44 9TMui45e
もうトイレトレ?

97:名無しの心子知らず
09/08/17 17:10:20 JP5G2U9M
>>96 「でた」が言えるようになったと言ったら
親戚やら姉やら親に「昔は1歳でおむつがとれたもんだ」と言われまくって、チョト焦ってみた
実家から自宅に戻ったら、まだまだいいやと思った

98:名無しの心子知らず
09/08/17 19:35:06 mEoJi029
>>96〜 スレ違い

99:名無しの心子知らず
09/08/17 21:31:50 VW4pYqpe
>>97
私もよく言われたけど、そしてあちらこちらでよく聞く話でもあるけど
昔の人の「おむつがとれた」ってどのレベルで言ってるのかが
さっぱりわからないので全然参考にもならない。
「おむつが『とれた』」んじゃなくて「完璧にはほど遠いけど無理矢理はずさせた」
が正解なんじゃないの?と思ってるw

100:名無しの心子知らず
09/08/17 21:39:07 Q+cHlK4o
>>99
同感。無理やり取って、もらそうが何だろうがパンツ(もっと大昔ならノーパン)で
過ごさせたというだけでは?
だって昔は1歳過ぎたら取りあえずオムツ卒業のかわりに布パンツ30枚準備とか聞いたよ。

101:名無しの心子知らず
09/08/17 22:42:13 MUX9LX4S
どこぞの国のマタワレパンツなら最初からオムツ要らないよな

102:名無しの心子知らず
09/08/17 22:52:50 de2JAmfg
私の名前はみき。
基本的に夫婦間では名前呼びなんだけど、子@1歳半まで私を
「みち!みーーーちぃ!」
と呼ぶようになった…。
『き』が『ち』になる舌っ足らずさは可愛いけど、旦那にも「私のことはママって呼んで」と頼むべきなのか?

103:名無しの心子知らず
09/08/17 23:53:49 aRg6txZs
子供が母親を呼ぶ呼び方と父親が母親を呼ぶ呼び方は違うのがふつうだし、
「ママ」と呼ばせたらいいと思う。

104:名無しの心子知らず
09/08/18 08:29:27 Q7UA6wlY
娘@1歳2ヶ月
1歳1ヶ月後半でワンワンと発音したが
自分からはたまにしかワンワンと言わない
テレビや本で動物を見るとあ!あ!と騒ぐけど
たまにしかワンワンと言わず今日は全く言わない
覚えた言葉を忘れてしまうことあるのかな
他の言葉は全く出ない
2つ目がでるまでは時間がかかるものなのかな


105:名無しの心子知らず
09/08/18 08:31:23 5PU0mMpr
>>104
まだ1歳2か月ジャン。

106:名無しの心子知らず
09/08/18 08:45:43 y2aVRQQp
>>104 不思議だよねー。うちの1歳4カ月男児は、
何か言葉を言う→と思ったらその後一切言わない→1か月くらいすると突然また言い出す、そしてずーっと言い続ける
って感じ。言葉だけじゃなく、バイバイとかハーイとかの動作もそうだった

107:名無しの心子知らず
09/08/18 10:04:28 3Rlf5RER
試しにやってみて満足したら飽きるんじゃない?

108:名無しの心子知らず
09/08/18 10:05:49 0ZKgtVa7
>>104
ワンワンが「覚えた言葉」じゃなかったのかもね。
あるいは何か子供なりのワンワンの条件があるとかw

まだ低年齢なのに親が全体的に気にしすぎみたい。
そのうち細部を気にしきれないぐらい、記録しきれないぐらい
しゃべるようになるからね。

109:名無しの心子知らず
09/08/18 11:44:22 UmfaNT8S
1歳6ヶ月の娘。
赤っぽい色の食べ物はすべて「ももも」。
もも、りんご、なし、たまねぎ、すべて「ももも」。

110:名無しの心子知らず
09/08/18 12:43:15 g2JlQAx7
チラシに書いてあったのだけど、あんまりカワイイからコピペします。
無断転載ごめんなさい。

497 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:07:46 ID:mtoDSkJ5
息子2歳0ヶ月。

電車を「でんでんしゃ」、バスを「ばすす」
お茶を「おちゃちゃちゃ」、アンパンマンを「アーパンパンマンマン」

何で全部、ちょっとずつ多いのさー
可愛いじゃねーか。

そしてさっきはついに私のことを「おかかしゃんしゃん」だと。
可愛すぎるじゃねーか。

111:名無しの心子知らず
09/08/18 13:20:25 4+JxeQ6A
1歳10ヵ月♀。
寝言で『ポニョっ!』って言ってた。
昼間は『そーすけ〜!』って叫んでる。
ポニョ見すぎだよ。

112:名無しの心子知らず
09/08/19 10:11:30 7FL2uz1b
>110

私のレスだー、転載ありがとう。
このスレに書こうと思って、チラ裏に誤爆したんだ、実は。




息子2歳0ヶ月。

パンを「ンパンパン」
テレビは「タービ→タビーボー」と変化。
牛乳を「にゅーにゅーにゅーにゅー」

やはりなんか足すのが好きらしい。


 



113:名無しの心子知らず
09/08/19 10:40:46 yczL6HMz
2歳7ヶ月男児
抱っこ要求を言葉でするようになった。
前に立って両手あげて「がっこ!がっこ!」
・・・可愛くてつい抱っこしてしまうが
そろそろやめた方がいいな・・・(妊娠9が月です)
ちなみに、普段の要求はその場にいって指さすだけだが
パンだけは「ぱ!ぱ!」という言葉つきだw


別に悩んでるとかじゃなくて、たんなる素朴な疑問なんだが
ナンゴっていうか宇宙語みたいなのっていつ頃までいうもんなのかな?
うちは2語文出た時期からして「平均より半年遅れくらいかな〜」という感じだが、
「聞き取れないけど本人は喋ってるつもり」に混じって「わけわかんない宇宙語」も
まだ言ってる。

114:名無しの心子知らず
09/08/19 18:36:24 XXnIz/Wb
いろいろマネするようになった1歳4カ月男児
私が電話に出て「はい、はい、はい」言ってたら、
息子も積み木を耳に当てて「あーいー、あーいー、あーいー」と言い続けている

115:名無しの心子知らず
09/08/19 18:40:59 Kp5VLMfZ
>>114
うちはリモコン耳に当てて
「へぇ〜?へぇ〜?へぇ〜?」だったww <電話


私、そんなにへぇ〜へぇ〜言ってる自覚は全然なかった・・・

116:名無しの心子知らず
09/08/19 20:36:08 tALTjVvs
>>112
可愛いね〜。

うちの息子2歳6ヶ月は、99円ショップの「ショップ99」を「ショップきゅーきゅーきゅー」と言うよ。
999円じゃ安くない…

117:名無しの心子知らず
09/08/19 21:26:11 STtMRUB9
もうすぐ2歳男児
バスも「ばーしィー」帽子も「ばーしィー」

118:名無しの心子知らず
09/08/19 21:31:30 KA9BGw4A
言葉の遅い二歳一ヶ月児。最近、「ない」「あった」という言葉を覚えた。
箱の蓋を開けたり、チェストを開けたりして
目的の物を見つけると「あったー!」、見つからないと「なーい」と言ってる。
食事のお皿がからっぽになると「なーい…」と悲しそうに言うのが滅茶苦茶可愛い。

ちょっと驚いたのは、物を見つけたときには「あったー!」と言うのに
人を見つけたときにはちゃんと「いたー!」というところだ。
物には「あった」で人には「いた」を使うってちゃんとわかってるんだ。
二歳直前まで言葉がほとんど増えなくて心配したけど、成長してるんだなあ。

119:名無しの心子知らず
09/08/20 13:09:36 1p1x6vid
息子、バスに向かって「ぱーちー!ぱーちー!」っていっててワロタ
お前はずんぐりした形なら電車もバスもきかんしゃもすべて
パーシーだと思ってるのかい

120:名無しの心子知らず
09/08/20 14:01:59 7ih257Wb
>>115
うちは「ウェイ、ウェイ」だった… <電話

我が家に中国語を話す人はいないぞ。

121:名無しの心子知らず
09/08/20 15:37:50 1p1x6vid
言葉遅め2歳8ヶ月男児

腹にしがみつく息子に「ここには赤ちゃんがいるからね」
「おーいおーいって言ったげて〜」とか話しかけてたら
先日購入したベビーベッドのとこにトコトコと走ってって
振り向いて「う?」と聞く。

なんだ、こっちの言うことも、これから産まれてくる
下の子のこともちゃんと分かってんジャン・・・

122:名無しの心子知らず
09/08/20 16:22:43 Z0XJqQNK
1歳6ヶ月の息子が、最近私のことを「たったー」呼ぶようになった。
実母にも「おかあさんって呼んでるわねぇ〜」って言われてハゲしく喜んでいたのに、
子が「たったー」と言うと私よりも先に何故か旦那が返事するように。
おかげで子は旦那を呼ぶときも「たったー」と言うようになってしまった。

呼ばれて涙が出るほど嬉しかった気持ちをなんだか横取りされた気分。
旦那むかつく!!!!!

123:名無しの心子知らず
09/08/20 16:31:43 Ijip8ylN
余りにも義母に腹が立った私。
独り言でぽそっと「くそばばぁ・・・」と言ってしまったのを息子(2歳前)
に聞かれた。

次の瞬間
「ばばあ!!ばばあ!!」と叫びながら走り回る息子。あせったww
こんな言葉はすぐに覚えてしまうんだねorz
気をつけなければ・・・

124:名無しの心子知らず
09/08/20 18:22:47 +OQeA8lS
ほんとw
覚えてほしくないような言葉や、言い回しから真っ先に覚える。
今日はセミを見ながら「ぼく、せみ、めっちゃこわいー」と言っていた。
めっちゃこわい・・・それは中学生の姉から学び取った言葉だな・・・
あと「いいじゃぁーん」とか、「マジで?」とか、幼児にはふさわしくない言葉多数。
私もうっかり言ってしまうので気をつけなくては・・・w

125:名無しの心子知らず
09/08/20 22:44:10 L3dtYp0Z
1歳2ヶ月男児。
今のところはなす言葉は、「わんわん」と「これ」
最近アンパンマンが言えるようになった(実際はアンワンワン)
最近、ママとも言ってる気がするが「わわ」って言うから
わんわんと聞き間違えしやすい。
本当はわんわんなのにただのお花畑でママって言った!って勘違いしてるかもw


126:名無しの心子知らず
09/08/21 08:20:04 XlscDBtz
1歳9か月なりたて。記念すべき2語文は
「じーちゃん、おらん!(おらんは方言で『いない』)」
「でぃんしゃー!(い)ってらっしゃーい!(電車ー!いってらっしゃーい!)」

他にも暑いは「あちー」涼しいは「すーしー」と方言丸出しw
小さい子の方言ってなんかいいよなあ

127:名無しの心子知らず
09/08/21 09:13:41 97L88CPD
方言カワユスwww

1歳4カ月男児。ゆうべ「牛乳飲む?」って聞いたら「ぐゅーぐゅー」と言った。
ごはんは「ごっご」だったのが「ごっがん」になった。ちょっとずつ進化しているようだ

128:名無しの心子知らず
09/08/21 09:17:49 huvhFM2i
「ぐゅーぐゅー」
吹いたw なんでそんな発音しづらそうないい方をww

129:名無しの心子知らず
09/08/21 09:21:53 z3Wy7EfC
結構喋る1歳7ヶ月女児

なのに「はらぺこあおむし」のことは「ペーコペーコー」って外人みたいなイントネーションで笑える
一度本屋でポップアップ絵本を見つけて
興奮して連呼してたのはちょっと恥ずかしかったけど

130:名無しの心子知らず
09/08/21 11:30:12 EKl2AwBx
1歳10ヶ月男児。
何かして欲しい時とか「んーんー」+指差しで訴えるだけ。
あとはほとんど宇宙語。
最近は「どーてぇー。どーてぇ。」ってよく言ってる。
確かにそうだけど・・・。

131:名無しの心子知らず
09/08/21 14:05:18 Czt0Umpj
1歳9ヶ月♂
単語も二語文もまぁまぁよく喋る。
最近、妊娠8ヶ月の私のお腹に向かって「あかちゃんおやよー(おはよう)」と言ったり、
「ねぇねぇママー」と話しかけてくるのがめちゃくちゃカワイイ!!

132:名無しの心子知らず
09/08/21 14:23:17 bcwWGRl8
もうすぐ2歳男児
お肉と、●と、砂は「うんにゅ」と言っていたのに
最近「おにくー」「ウンチッチー」「しゅなー」と区別して言うようになった。
嬉しいけど、ちょっと寂しいような。
だけど、牛乳のことを「ばー」と言うのは変わらないw

133:名無しの心子知らず
09/08/21 14:26:13 huvhFM2i
なんでパンだけは
ぱ!ぱ!ぱ!ぱ!ぱ!ぱ!ぱ!ぱ!
連呼で要求すんだろう・・・。

134:名無しの心子知らず
09/08/21 14:43:46 4V+VNkvD
うちも要求に対しては単語のみがずーっと続いている。
でもぱのみって可愛いね。

135:名無しの心子知らず
09/08/21 14:47:52 TuBdTogB
>>133
うちはバナナ連呼するんだけど
「んばぁ〜!んばぁ〜!んばぁ〜!んばぁぁぁああ!」だよ。
口も思いっ切り下に開く感じで、あんまり可愛くない(´・ω・`)

136:名無しの心子知らず
09/08/21 16:48:52 97L88CPD
>>133 うちも「パ」が好きだ。パンもパパも「パパパ!パパパパ!」
たぶん「パ」って発音が口に気持ちいいんだろう
ためしにパパパパ!と大声で叫んでみれw

137:名無しの心子知らず
09/08/21 22:23:05 K5tSdl0s
二歳一ヶ月男児。
何故か旦那のことを「ハッハー」と呼ぶ…。
言葉が遅かったのでパって発音が難しいのかなと前は思っていたけど
語彙が増えてきて、パンだのはっぱだのアンパンだの他のパはいえる事が判明。
パって発音自体は好きで、顔じゃんけんにあわせてパパパパ言ってるのになあ。

ちなみにハッハーは、イオンのCMの「フッフーン」と同じイントネーションで発音する。


138:名無しの心子知らず
09/08/21 23:12:51 C6sXUlI8
>>124
うちの女児は何故かベルト(のバックル?)の事をチ○コと覚えてしまったよ…orz
チソコとかいう単語は教えたつもりないのだが。

確かに位地的には股間とベルトは近いがw

先日叔母のバックルのついたハンドバッグを見て満面の笑顔でチ○コー!と連呼して、恥ずかしかった…。

139:名無しの心子知らず
09/08/22 10:23:24 O6oal2gb
1歳10ヶ月娘。
ご飯を「まんま」と覚えさせていないし、私の事も「ママ」とは教えていないのに
「まんま」もしくは「まんまん」をいろんな場面で連呼する。
何を意味してるのか全くわからない・・・
でも旦那が「なんなん?」って言ってるんじゃない?と言われてそうかも・・・と思うように。
そういえば夫婦で事ある毎に「なんなん?」って連呼してるかもw
でも「なぁに?」とかは言えるのに、「なんなん」は「まんまん」ってのもおかしな話だなあ。一体なんなんだ。

140:名無しの心子知らず
09/08/22 17:56:06 yZVNW4R5
>>133です
レスありがとう

バナナ買ってきたら、棚の下行って必死に指さして
なんな!なんな!なんな!って連呼してる・・・。
喋りはじめのころの要求って連呼がデフォなのね。

で、他スレにチラっと書いたけど
お父さん=とーたん、私=パパ・・・
私も”かーたん”って言って・・・

141:名無しの心子知らず
09/08/22 22:06:49 ZMW7ALmq
もうすぐ2歳。
星・おうち・飛行機が全部「オーチィ」
微妙にイントネーションが違うから本人は区別ついてるっぽい。

142:名無しの心子知らず
09/08/23 22:03:06 rH13XDl3
2歳半の娘、汗疹の薬を塗る時に「おくすりぬるよー」と言ってたら
「おくすり」を理解したのか「おちゅくり」と言っているw
ちなみに夫は子供の頃「高島屋」を「たかましや」と言ってたらしいw

>>141
うちはお月様、お星様、お日様は全部「おちちゃま」です。

143:名無しの心子知らず
09/08/23 22:49:20 Yv1BWLZG
1歳4カ月男児
今日「おふろ入ろうか」と声掛けたら
口大きく開ける→田中邦衛ばりに唇すぼませる、という大きな顔の動きで
「おうるぉ」と言った。びっくりした

144:名無しの心子知らず
09/08/24 00:34:37 DLQx9cjW
1歳半女児の数字の読み方
「いちー にぃ しゃん にょん ごー!! にょく なーな あち」
にょんとにょくが特にツボる
ごで怒りモードになるのは謎

145:名無しの心子知らず
09/08/24 09:03:13 h0O1m3Jz
>>143
田中邦衛がツボったwwww

146:名無しの心子知らず
09/08/24 10:58:16 AlyF7YmK
ウチの男児は
「プリン=ぴ!」なんだが、早口で言えば
「ぴ!」に聞こえないこともないかも。

147:名無しの心子知らず
09/08/24 15:42:05 2zjHR0GQ
2歳半。
今の、「発音も文法的にもつたない、だけど通じる、このかわいい幼児語」は
来年の今頃にはなくなっているのだろうと思うとすごくさみしい。

148:名無しの心子知らず
09/08/24 16:03:18 yk4WtdrQ
>>147 わかるわかるよ。ほんとにかわいいもんね。
「あか」っていうのがすごく謎だったんだけど、最近やっと
それがご飯を指してる事がわかった。
なんでアカなんだ?w
トマトは「にゃーにょ」バナナは「ベッピ」
原型を留めてない言葉がいくつかあるw

149:名無しの心子知らず
09/08/24 20:53:34 bt24Z+4S
信号機を見て昨日までは「黄色」は確かに言えなかった。
でも今日は「きーろ」とちゃーんと発音していた。
いつのまにか進歩していくんだなあ・・・。
あ、もしかして噂の爆発期がやってきたってことだろうか。

150:名無しの心子知らず
09/08/24 22:09:31 rNy1KBp2
1歳半娘。
抱っこをせがむときに「がっこー」
いっぽんばしこちょこちょをせがむときに「し!し!」
ペットボトルを見て「じゅーちゅーー」
「はい どーじょ」と「あーーーーとっ!!(ありがと)」を言えるように。

この夏は成長したなぁ。

151:名無しの心子知らず
09/08/25 10:04:49 bOrT6dI2
1歳9ヶ月。
「バナナ」は発音しにくいのか、どうしても「ナバナ」

152:名無しの心子知らず
09/08/25 12:15:42 SxqlijPe
バナナは発音しにくいみたいね。

153:名無しの心子知らず
09/08/25 12:29:41 DNyIQGLP
「ナナナ」「ババナ」「ナバナ」などを経てようやく
「バニャニャ」になって、よーし「バナナ」まであと一歩!と
思っていたのに、

実母が「ナボナ(by亀屋万年堂)」を買ってきたせいで
一気にふりだしに戻ってしまった私が通りますよ。

154:名無しの心子知らず
09/08/25 16:26:27 4tOA/jFK
>>904
ホームラン王だw

155:名無しの心子知らず
09/08/25 23:18:32 is+VzsFQ
2歳半。
旦那が昔落語?の絵本を借りてきた。
「お茶はいりませんか〜、くりはどうでっか?
柿はいらんかね〜、ふも美味しいでっせ」
と売り声を覚えてしゃべってる。

最近単語置き換えを習得し、朝
「コーンフレークはいらんかね〜」と言っていた。

うちは絵本がバイブルだわ。

156:名無しの心子知らず
09/08/25 23:24:17 Y3MHEVbw
「おっぱい飲む」の奇跡

ひたすら泣く→「ンマ!」→「マンマ!」→「パイ!」→「パイ、ムー!」
→「オッパイ、ムー!」→「オッパイ、チョム!」(1歳7ヶ月現在)



157:名無しの心子知らず
09/08/25 23:25:52 Y3MHEVbw
>156

奇跡じゃなくて、軌跡だった onz

158:名無しの心子知らず
09/08/25 23:34:18 0yYwMF40
>>154ロングパス久々に見た

159:名無しの心子知らず
09/08/26 00:41:52 s/X4uVss
1才9か月。
はじめての二語文は「にゅーにゅー、にょむー(牛乳飲む)」、
次が「おちゃ、にょむー」、さらに次は「じゅーちゅ、にょむー」…
すげー汗っかきで、水分が必要なタイプです。

お兄ちゃん(5才、料理好き)が毎日クッキングマインを見ていたら、
いつの間にか「みゃー、みゃー、みゃー、はーって…(私あいまいまいん、はりきって…)」
と歌うようになった。
ろくすっぽ喋れないのに歌うんだな〜。

しかし、にいにい(お兄ちゃん)、とうちゃ(父ちゃん)は良く言うのに、
かあちゃんは殆ど言ってくれない。カナシス…

160:名無しの心子知らず
09/08/26 07:25:36 YT9oftHN
なんかこのスレ最近ウチの子とレベル違いすぎるわw
言葉早い子のエピソードも微笑ましーなぁ。

うちなんて2歳8か月でバナナ=なんなだし
面倒な単語は全部1文字に縮めるし
踏切は「ち!ち!」だし、2語文は過去に2〜3回しか聞いたことなくて
ほとんど単語だし、まるっきり1歳児レベルw

161:名無しの心子知らず
09/08/26 09:06:07 rbdWETT7
1歳4カ月男児
今朝、旦那の部屋にテケテケっと入っていったかと思うと、
出勤準備中の旦那の前でフムーッとふんばって、「でた」。
「出たって!出たって!」と旦那に呼ばれて見に行くと、たしかにおむつの中に●が。
初めて教えたので夫婦でビックリした。しかしなぜ旦那に(旦那はおむつかえたことない)

162:名無しの心子知らず
09/08/26 13:21:35 uP4MNImj
電車→「いんしゃん」
トンネル→「たんにん」
初めて聞いたパパは理解できず、何度も聞き返すもんだからキレた2歳なりたて。
あーあせっかくゴキゲンだったのに。


163:名無しの心子知らず
09/08/28 08:42:56 gqdxGNsq
>あーあせっかくゴキゲンだったのに。

このツマンナイ台詞のせいで、過疎中。

164:名無しの心子知らず
09/08/28 09:55:48 ZsdSnDwX
2歳なりたて娘

アンパンマン→くんくんま!

最初は『アンパン!』とか『パンマン!』とかおしいとこまでいってたのに、
ある日突然謎の『くんくんま』になってしまった…

興奮してると『くんくんくんくんた!』(アンパンマン居た)って言ってるし


もはや原型とどめてないよ〜

165:名無しの心子知らず
09/08/28 10:42:59 UnXG60xh
2歳6ヶ月息子

昨夜、明日はどこに行きたいか息子に聞いたら、「レスキューファイアーのおうちにいきたい。」と。
「母ちゃんおうち知らんわぁー。」って返したら、
「まっすぐいったらあるでぇ!」って…
なんか色々すごいな、子供って。

166:名無しの心子知らず
09/08/28 23:13:28 Fl7ZPFpf
>>164
もう、ちょwwwwwオモロすぎるわーー!www


1歳半娘。
日に日にしゃべれる言葉が増えていくので毎日がおもしろくてたまらん。
今日は「〜する」と言えるようになった。
「し ゅ」と発音するけど、ちゃんと動詞が表現できて、すっかり成長した感じがするなぁ。
DVDを見ることを「ぶーんしゅ」と言い始めました(ぶーんはDVDが入っていくときの音w)。
あと公園で私が木の枝で地面に落書きしてたら「かして」って言ってそれを横取りした!
「かして」はすごいぞ娘!!!
びっくりしました。



167:名無しの心子知らず
09/08/29 00:58:52 UdkpyphG
まだはっきり発音できなくてほとんど宇宙語の娘が
「にんにく」だけはやたらはっきり言うw
料理番組で覚えたらしい。

168:名無しの心子知らず
09/08/29 01:59:47 tJxsWfR+
上の方で1歳7ヶ月娘がズボンのことをぱうと言うと書いたんだけど
最近になってやっと「つもん」と言うようになった
ズボン=ぱうだったのはてっぽう=てつはうと同じ関係だと思うことにした

169:名無しの心子知らず
09/08/29 10:48:56 y7Z72n73
元寇ですかw

170:名無しの心子知らず
09/08/29 13:11:57 h/b4Qgrz
2歳6ヶ月息子。
言葉が遅くて、親子教室通い中。
ヘルパンギーナにかかって高熱が出て、熱が下がったらいきなり
「おとうさん」「おかあさん」って呼ぶようになった。
パパママも言えなかったのに、いきなり「おかあさん、こっちこっち〜」って。
なんだこれ、怖い。
高熱で脳の配線が繋がったとか?

171:名無しの心子知らず
09/08/29 16:07:46 w1N6D87l
>>170
小学校の同級生の兄は、家の階段から落ちたショックで
学校の成績がケタ違いに上がったので有名・・・って関係ないか。

172:名無しの心子知らず
09/08/29 16:33:20 LWDUztvZ
息子1歳7ヶ月。
私に向かって何かを差し出しながら(どうぞ、の場面で)「ちょだ(ちょうだい)」、
室内用車に乗って手を振りながら「しゃしゃーい!(いってらっしゃい)」、
積み木を積みながら「しゅごーい!しゅごーい!」
たしかに母ちゃん言ったけどさ・・キミが言う言葉じゃない。

173:名無しの心子知らず
09/08/29 17:48:54 w1N6D87l
2歳8ヶ月男児

なんか最近宇宙語がめっきり減った気がする
これはこれでなんか寂しいな

じゃぁまともにしゃべるのかと言えば、
ほぼ100%単語だがw

174:名無しの心子知らず
09/08/29 17:50:40 w1N6D87l
エンター押してしまった


お父さん=とーたん、お母さん=パパだった我が家だが、
最近になってようやくお父さん=パパ、お母さん=ママ
になった。いったいどこで覚えたんだ?
我が家はお父ちゃんお母ちゃん呼びなんだが・・・

175:名無しの心子知らず
09/08/29 21:44:24 7uqYKQtF
>>170
そういうのは、幼児にはままあることなのですよ。

176:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:07:55 62W0XGCb
1歳9か月。
最近、腕を振りあげて「ゴーゴー!」を覚えた。
しかし何度教えても「ドードー!」(たまにドージョー!)になる。
可愛いんだけど、ゴーゴーと言えるようになって欲しいw

177:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:08:17 ioNhqnV7
1歳1ヶ月の娘。
朝目が覚めると、お腹を空かせてねだりにきた飼い猫と、にゃあにゃあ鳴き交わしている。
日本語より先に猫語を習得したらしい。私よりも発音が正確だ。
初語も猫を指差して「にゃー」だった。

ご飯の支度をしてると「まんまんまん」バナナが見えれば「なんなんなん」
ビーズの付いた髪ゴムを見つめていたので「きらきらしてるねー」と言ったら
以来気に入ったものは振りかざしながら「りらりらりらりらりら…」と唱えるようになった。

178:名無しの心子知らず
09/08/30 20:33:41 b8P/lqvz
>>176
同じく1歳9ヶ月、サッカーのゴールシーンとか自分でボールを蹴って「ゴオォオオー!!」と言う。
ルまではどうしても発音できないらしい。

179:名無しの心子知らず
09/08/30 22:28:48 Wxkm+ctj
1歳5カ月
牛乳飲む?と聞くと「ぐうぐう」と答えるが、自分から言い出すことはない
夕方何か欲しそうに泣きだしたので、お腹すいた?のどかわいた?麦茶?どれもだめで、
牛乳を見せたらピタッと黙ってゴクゴク飲んで大人しくなった…こういうときこそ「ぐうぐう」と言っておくれよー

180:名無しの心子知らず
09/08/31 18:30:52 5coPnuY5
1歳ごろに買ったトミカがヤマザキの例のトラックのやつなんだが
当時なんでも剥がす癖があって、側面も上部も1歳半ごろには
剥がれてしまってもはや何のトラックだか分からない。


はずなのだが、最近それを掘り出してきた息子(2歳8か月)は
そのトラックを「ぱ!」と呼んでいる。息子語では、”ぱ!=パン”だ。
1〜2歳児って記憶力すげーのね。

181:名無しの心子知らず
09/08/31 21:29:26 rRJ5cZjd
1ヶ月の里帰りから自宅へ戻ってきた日、お隣さんのベビーカーを見つけて指差して
「○○ちゃん!」とお隣子ちゃんの名前を叫んだのでビックリした。
いつも「これお隣子ちゃんのベビーカーよ」と見かけるたびに言ってたの、
ちゃんと覚えてたんだなぁ。
そしてそれを1ヶ月の間で言葉にすることができるようになったんだなぁ。

182:名無しの心子知らず
09/08/31 23:25:42 eYtE0vpd
里帰りするとめざましい発達を見せない?
うちもたった1週間ぐらいの里帰りで帰る頃に2語文を話していてビックリした。
そして戻ってきて1週間ほどでその2語文がどっかへいってしまった。
あれから2か月・・・一度も2語文聞いてないや。

一生懸命話しかけてるつもりなんだけど、やっぱ環境変わるとすごく刺激になるんだろうなぁ。

183:名無しの心子知らず
09/09/01 11:06:10 0OfxZ46k
>>182
そういえばうちも里帰りではないけど、実母が何日間か通ってくるようになったら、2語文が出たかも。
刺激になったからかな?

でも、待ちに待ってた2語文は
「ばあば。しっぽ、あったー」
「ママ。おんなら、ブー」
だったw
ちなみに実母の「しっぽ」はエプロンの紐。

184:名無しの心子知らず
09/09/02 06:56:44 2Q4t6dZL
言葉遅い2歳8か月
さっき、人生2度目の2語文を話した。
一度目「なんな(バナナ)たべたった!」
二度目「なんなん(にゃんにゃん)○×△〜った!」



・・・聞き取れなかった。不覚。
ただ、最後の「〜った」はよく息子が○×△の部分を
変えて使う言い回しなので、なにか意味のあることを言ったはずなのだが。
不覚orz

185:名無しの心子知らず
09/09/02 11:35:41 JKAMsAJG
1歳4か月 発音は悪いけど急によく話すようになった
正確な定義とは違うけど2語文も話す
(「これ○ちゃんの」とか「こっち着る」とかだけど 丸暗記してるだけ)

それは嬉しいんだけど
今まで話せないと思ってて 旦那が適当に嘘教えてたことを覚えてしまった

ラクダは パカパカじゃないし お猿もアイアイじゃない。
電話も カメさんじゃないから。


186:名無しの心子知らず
09/09/02 12:35:12 Otf0QEbs
>>185
うちも動物などは本当の名前じゃなくて、ワンワン、にゃんにゃん、とかの幼児語だったり、オリジナルな名前、パオー(象)とかガオー(ライオン)で呼んでました。

この先どうしていこうかなと少し心配してたんだけど、自然にガアガア→カエルとかになって来たので、徐々に本当の名前に移行していくんじゃないかな?
親がしばらく「パカパカ・らくださん、だね」とか並行して言っていれば、次第に。

187:名無しの心子知らず
09/09/02 22:41:14 nAA3ePWM
1歳7ヶ月男児
今までお爺ちゃんを
「ジー!ジー!」と呼んでたのに
今朝、初めて「ジーちゃん!」って「ちゃん」がついた
今までも他の人は「○○ちゃん」とか
「ちゃん」付けで呼べたのに何故ジーちゃんだけ今頃・・・

ちなみに、うちははじめカエルが言えたのに
途中ゲーゲー(たぶんゲロゲロの意味かと)になり
いまだ戻りませんorz

188:名無しの心子知らず
09/09/03 10:23:09 oIs8FTQY
うちは消防車は「カカ」(カーンカーン)、救急車は「イーポー」(ピーポー)

オリジナル過ぎて誰もわかってくれなかったよ。
他にも色々あるし保育園にオリジナル語辞典作って提出した方が良いかなと思ったぐらい。



189:名無しの心子知らず
09/09/03 15:53:28 5fK2Kp5K
2歳なりたて。
ここ1ヶ月で、言葉の爆発?が始まった。
「かあさん、とーさん、はなび、みた」みたいな文を話せるように。
とにかく寝るまでずーーっと喋ってる。
そして前よりゴキゲンな時間が増えた。楽しいのかな。

しかし「とーさん、ちん○んある。かーさん、ない。」ってなんだ。
旦那が教えたんだろうな・・。

190:名無しの心子知らず
09/09/03 15:58:32 7huB4FxN
1歳8ヶ月娘はちんちんのことを「にゃんにゃん」と言う
なぜにゃんにゃん?と思ってたら
旦那が風呂で娘に触られそうになったとき「に゙ゃー!!」と言って逃げてた
ソレダ!

191:名無しの心子知らず
09/09/03 23:49:38 oldDXg+E
二歳一ヶ月息子の現在のマイブームは「こわれた〜」。
頭には必ず「あ〜ぁ」がつく。
紙が少し破けただけでも「あ〜ぁ、こわれた〜」。
おしりナップの蓋を開けただけでも「あ〜ぁ、こわれた〜」。
ペンの蓋をあければ「あ〜ぁ(以下略)」と、一日何度も連呼。

私の本を破いて「あ〜ぁ、こわれた〜」と言われたので
「それはこわれたんじゃない、おまえがこわしたんだ」と突っ込んでしまった。

192:名無しの心子知らず
09/09/04 12:03:50 GRLocVaa
二歳2ヶ月男児。
今日はじめて ママバイバイ。
と言ってくれたけど二語文って言わないんだっけ?

動詞が言えないとダメなんだっけ?

193:名無しの心子知らず
09/09/04 12:05:42 8zvIga/h
・二語文とは、「ママ、ネンネ」「マンマ、チョウダイ」「ワンワン、イタ」というような、
 名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文の事で、
 一般的には2歳頃から話すようになります。



↑言葉の遅い子スレのテンプレより

194:名無しの心子知らず
09/09/04 12:17:27 GRLocVaa
レスありがとうございます。
でもバイバイが動詞かわからない…
そんな親の子供だもの、遅いわけだわ

195:名無しの心子知らず
09/09/04 13:27:13 3reW42Xr
>>194
いやいや、まだ全然遅くないし。

196:名無しの心子知らず
09/09/04 16:23:11 PqqGT6mi
あれ?二語文って「名詞+動詞」?
もう少し広く「主語+述語」だと漠然と思ってた。
「おはな あかい」「ママ いない」「ぶどう もっと」みたいな。
品詞の違う単語が2つ続けば二語文かと。

「いないいない ばぁ」は感動詞?2つだから二語文じゃないのは解る。
間に「てにをは」が入るような「名詞+動詞」が明らかに二語文なのも解る。
でもそれら以外っていまだによく解らないや。
というか、あんまりちゃんと知らないうちに二語文の時期を過ぎちゃったから
「二語文とは何ぞや」なんて考えもしなかった。
気になる人は気になるんだろうね。

197:名無しの心子知らず
09/09/04 16:39:56 nuwoHt2C
買い物行くのに車で音楽かけてた。
♪「川は流れてどこどこ行くの〜」
子「おかいもんいくよ〜」
♪「人も流れてどこどこ行くの〜」
子「おかいもんいくよ〜」
おいw

198:名無しの心子知らず
09/09/04 17:18:28 8zvIga/h
他スレのテンプレ貼ったものの、分んないよねえ<二語文
うちは「なんなんおった(猫いた」だから分かりやすかったけど
でも「おちゃいる(お茶欲しい」も二語文に入るとかって
保健師言ってた気がすんだけどな

199:名無しの心子知らず
09/09/04 19:28:23 mmeDOYue
>>196のだって、「てにをは」が入れば文になるよ。
「おはな(が)あかい」「ママ(が)いない」「ぶどう(を)もっと」
これら皆二語文だと思うよ。

「ママ、バイバイ」は呼びかけの言葉と感嘆詞だっけ?
それだけで成立しちゃうから、おそらく二語文と思うけど自信がないやw
でも「ママ、はい」「ママ、とって」が二語文ならこれも二語文じゃないかと
思うんだけど・・・。

200:名無しの心子知らず
09/09/04 20:18:49 bBTMXTsg
「バイバイ」を「ママ」以外の語と組み合わせて使える
(たとえば「パパ バイバイ」や「ワンワン バイバイ」)とか、
「バイバイ」という語を<ママ>以外の対象・概念に対して使う
(たとえば<パパ>に向かって「バイバイ」と言える)のなら、
「ママ バイバイ」は立派な2語文です。

201:名無しの心子知らず
09/09/04 20:40:30 WMh+kLBf
最近2歳半の娘が「おぬし」とか「いいこと考えた!」って言葉をよく使う。
おぬしなんてどこで覚えたんだろうw

ついでに以前は麻生さんが映る度に「麻生さん!麻生さん!」と指を指し、今では鳩山さんが映る度に「小沢さん!小沢さん!」って言う。
残念ながらそれは小沢さんではなくて鳩山さんなんだよw

202:名無しの心子知らず
09/09/04 21:40:34 tntLOUtp
1歳半娘。
「あーあーあー(他の子供が泣いてる声) ったねぇ(言ったねぇ)」
「ここ ここ ここ どーん ったねぇ(ここでどーんとコケたねぇ)」
「ないない しゅる」「(ゴミを)ぽい しゅる」
など、すでにいわゆる二語文をよくしゃべる。
予想を大きく上回る早さだ・・・。私の子だ・・・。

203:名無しの心子知らず
09/09/05 00:28:37 8ubgRkAr
以前話せるようになった単語をパソコンに入れてるという方がいらっしゃいましたが
パソコンのどこに(何に?)保存しているのでしょうか?
言葉の遅い1歳10ヶ月ですが、もし意味ある単語が出たら私もやりたいなと思いまして。
カーテンに隠れたり顔をおもちゃや手のひらで隠して「にゃいにゃいにゃい……あっ!」とやるのは意味ある単語の一つと数えて良いでしょうか?
あと何か見つけたら「いっくぁ〜」と言います
名詞じゃなきゃダメかな?
どちらも名詞じゃないので微妙です

204:名無しの心子知らず
09/09/05 00:41:49 kgEF0yxN
>>203
私なら、もしやるとすればエクセルに表にするかな。
単語、喋った日付、そのときの状況やコメントなど。
多分3日とたたないうちに挫折するw

名詞じゃなくても意味ある言葉なら(私なら)カウントするけど、その辺はお好きにどうぞ。
名詞じゃなきゃダメ、とする意味が判らない。子供の言葉は感嘆詞とか多いよ。
「よっこらしょっと!」と正しい状況で正しく使えてもカウントしないの?

少しは自分で考えないと、初めてもこの調子で「これどうするんだろう?」って悩みそうだねw

205:名無しの心子知らず
09/09/05 00:52:37 mH/1DkZH
>>203
普通にメモ帳に書いてたよ。
毎日じゃなくて、暇な時に思い出しながらまとめて書いてたから適当。
日付もなし。
100語辺りで挫折したw

206:名無しの心子知らず
09/09/05 01:09:25 hx38gjNT
2歳7ヶ月女児。
おくすり=おちゅくり と言うのがなんかおかしいw
「アンパンマンのおちゅくり」(かゆみ止め)と言われると物凄い状態を
想像してしまう。
「むずかしい」と「はずかしい」がごっちゃになっているらしく、何かの
ふたを開けようとして「はずかしいー!!」と言っているw

207:名無しの心子知らず
09/09/05 01:19:11 faVaT7cX
>>201 つまり、こういうことを娘さんは見抜いてらっしゃるんですねw

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
     |::::::::::/        ヽヽ   // ""´ ⌒\  )
  * |::::::::::ヽ  ........    ...... |:|. + i /  \  / i )
     |::::::::/    、  ,   ||   i   (・ )` ´( ・) i,/
    i⌒ヽ;;|   fエ:エi.  fエエ) |    l    (__人_)  |
    |.( \  'ー-‐'  ヽ ー'│    \   `ー'  /
    ヽ.   \~~/(_,、_,)ヽ~~│    `7     〈
*   ._|\  { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}    ⊂   愛   ⊃   
  _/:|ヽ \ {シャドーショウグン/     /_____|   ))
  :::::::::::::ヽヽ \{_____./   +   /   ノゝ/
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/:::::\  /;;;;;;\_/


>>203
息子2歳5ヶ月の時、
「意味が分かって言ってるな・定着したな」と思える言葉(単語と二文語)を
普段の発言を思い出しながらエクセルにつらつらと書いたら120〜130位だった。
結構子が言った事って覚えてるもんだ。
ゆっくりやっても大丈夫さ!

うちの子は言葉が遅いからこんなやり方でおっつくんだろうけど。
言葉が爆発する子は大変だろうなぁ。
…って、爆発するようなちゃんと話せる子の親御さんは
単語をメモって数えようとか思わないか(´・ω・`)

208:名無しの心子知らず
09/09/05 05:43:13 TL0FTbJr
>207

うちは突然爆発したので急に増えすぎてつける気にならなかったけど、
後で思えば、へぇ〜っそんなきちんとした文章話せるんだ!って
驚いた時くらいはメモしておけば良かったなぁと少し後悔してるよ。

209:名無しの心子知らず
09/09/05 06:28:06 YZ63jtNE
2歳2ヵ月。
「ぶさん!ビール!ビール!ネコえんえーんて見どぅ」

木更津キャッツアイワールドシリーズのDVD見せろって意味でした。


おくすり→おすくり
お腹→あかな
痛い→ていっていっ!(なぜか江戸っ子)
リボン→ディンボン(なぜか東北なまり)
ズボン→ジュンボン(なぜか東北のジジババなまり)
ご飯→ごっ!ハン!(なぜかごのあと息つぎ)
ほっぺ→ホピィ
あれ?→あで?(ハタ坊)
にんじん→でぃんじん
ブドウ→ブンドウ

簡単そうなのにトマトはトしか言えない。

210:名無しの心子知らず
09/09/05 07:17:17 MuyiR5rn
>>203
うちはPC一日つけっぱなしだから、
言葉が出たその時点でメモ帳に書き足してた。
いちおう、名詞とそれ以外に分けて書いてたっけ。
日付とかはなし。(二語文だけは書いたかな?)
でないと続かないよw

でも、急激に言葉が増えてからは面倒でやってないや。
増えたっつったって今60語くらいかな?
あと、2語文もちらほら。@2歳8か月
これでも大進歩。100語とかいつになるやらw

211:名無しの心子知らず
09/09/05 07:19:12 MuyiR5rn
>>207
自分は全然覚えられないのでつけてますたw
てか、別に遅くないジャンそれ〜

212:名無しの心子知らず
09/09/05 09:50:49 TeSQ8A+o
2歳の息子に「何歳ですか」って聞くと
「ナン歳です!!」って答えるよ…

213:名無しの心子知らず
09/09/05 11:18:55 4ta5V5Pp
パソコンではなく、手書きの育児日誌(工程表+備考欄だけ)を常に開いておいて
できるだけ気が付いたらすぐ書きだすようにしてる。してるんだけど、
親の私がものすごい勢いで忘れてしまう。@娘2歳10ヶ月
「あれ?1分前に何か面白いこと言ったよなあ。○○が××で△△だっけ?」
子の発語が単語ベースの頃は問題なく覚えてて書きとめられてたんだけど、
長い文章になってくると俄然忘れるようになってしまった。

子の言わんとしている大局の内容は覚えているんだけど、細かい単語と語順がダメ。
つくづく、相手の話していることを単語丸覚えではなくて、瞬時に脳内翻訳して
内容だけ受け取っているんだなあ、大人は。
せっかくとてつもなく面白い言い回しをしているのに、甚だ勿体無い・・・
感じとしては例えば「ここ蚊にさされたけど、かきむしってないからムヒぬるー」
(これは意訳です。実際はこれとは違う言い回しなんだけど忘れてしまった)

だけど子供もやはり、「単語丸覚え」から徐々に「脳内翻訳」に移行してるようで
歌の歌詞などは以前は丸覚えで完璧に歌っていたのが、最近は無意識のうちに
同義語にすりかわって途中で「なんかちがう??」と首を傾げたりしている。

214:名無しの心子知らず
09/09/05 11:36:55 hZUWlu1B
てか、ぶっちゃけ全部はかきだせないよね
自分も、PCに保存してあるの数えたら50数語だったけど
書き落としも結構あるなぁと思った。
でも書き足すのも面倒・・・いちいち覚えてないし。

書きだした理由は「発達検査の時に、何しゃべってますかとか
聞かれてとっさに思い出せなくて困った」からなんだけど
こんだけはっきり喋るようになったらそういう悩みも
なくなっちゃったしな。

215:名無しの心子知らず
09/09/05 21:04:52 jxSTAF3B
「飲む」を「も」と言う。
可愛すぎる。1歳半。

216:名無しの心子知らず
09/09/05 21:13:05 hhaM6NVZ
来週から2歳児。
「小松菜」を「こまったな〜」というw
たまらん。

217:名無しの心子知らず
09/09/05 21:31:14 A2/0+IBq
言葉が遅くて一歳半検診で引っかかった二歳一ヶ月児。
ここ一ヶ月半くらいでいきなり言葉が増えだして
動物の名前などもかなり言えるようになってきたので動物園に連れて行った。
生の動物を見て喜んでくれるかなーとwktkしてたんだけど
どうやら絵本でみるよりも巨大な実物に怯えたらしく、まともに見てくれず。
家に帰ってからいつもの絵本を見ても
キリンやゾウを指差して「こわい…」と言うようになってしまったorz
怖いって単語が増えたことを喜ぶべきなのかどうなのか複雑。

ついでに、今日初めて「ゼリーちょーだい」と言ってくれた。
二歳前までほとんど単語も増えなかったのに、まさかこんなに早く二語文聞けるとは…
すごく嬉しいのであわせて記念カキコ。

218:名無しの心子知らず
09/09/05 21:40:00 5FHBxJ/V
>>206
可愛いw
子供ってそういう風に単語の途中がひっくりかえって?言っちゃうときあるよね。
うちの子は、なぜかコップだけ「ぷっこ」と言うw

もっと難しそうな単語はわりとちゃんと発音してるのに、コップだけは何回ゆっくり教えても「ぷっこ!」と言う。

あと、「おいちー」(美味しい)をイコール good の意で使ってるから、「ばあば、好き?」の質問に笑顔で「ばあば、おいちー」と答える。

アンパンマンのおつくり同様可愛いけど怖いw

219:名無しの心子知らず
09/09/06 13:41:47 LmTqdWbj
>>215
同じく、1才6ヶ月。
女の子だけど、うちじゃ「も!」は、「もっと欲しい」の意味だったなー。
最近、2語文らしきものが出てきた。
あと、ほんの少しだけ字を読むようになったよ。
「も!」なんてまだマシな方で、オリジナルの言葉?(親以外が聞いても意味が
わからないが、本人の中では物と一対一対応をしている単語)も、いまだに多数。
親が放置している面もあるけど、そのうち正しい単語に治ると気楽に構えている。
一般名詞に、オリジナルなデタラメ音列が多いのに、全くどうでもいいような
ディズニーのキャラクターは正確に名前を言ったりしている。

220:名無しの心子知らず
09/09/06 14:04:27 53zBJPUz
>>212
似てるけど、「どうだった?」って聞くと「どうだったー♪」って答えるよw
上の子もそうだったなー
「どうだった?」「うん!どう!!」

221:名無しの心子知らず
09/09/06 14:08:30 nHvcpuZi
そういえば、私自身が2歳くらいの頃
母「●した?」
私「うん、●した〜(*゚Д゚*)」
母「いつした?」
私「うん、いつした〜(*゚Д゚*)」

・・・と、会話してたそうだ。

222:名無しの心子知らず
09/09/06 19:53:03 DSPyJ+SV
言葉が遅いのが悩みの息子、今日で2歳半ちょうど。1歳9ヶ月くらいまで単語5つくらいしか話せなくて本当に悩んだ。
ま、今も遅くて悩み続投たけど。

2歳3ヶ月位『ママ、いない』が初めての2語。
現在は単語はたくさん、2語はちょろちょろ。
もっと2語が増えて欲しいなぁ。

ようやくやっと大小の判別ができるようになってきて、絵本とか見ながら大きい小さい言ってる。
色は赤青黄ピンク黒白は言えて指せる。
1〜10までなら言えるようになった。
他の同じくらいの子よりまだまだ遅いけど息子なりには急成長中だ。

3歳までに3語話せるようになるかなぁ


223:名無しの心子知らず
09/09/06 22:37:09 KFuUAg4X
1歳1ヶ月。テレビで見た某化粧品会社の電話番号「444ー444」を覚えて
「よんよんよん♪よんよんよん♪」と言ってる。
語感が気に入ったのか、ぶらぶら歩きながら一日ずっとよんよん言ってた。
ドモ○ルン、してやったりだな・・・


そして最近「わんわん」にひとつ加わって「うーわんわん」と言う時がある。
威嚇する犬のマネ。軽く感動した。

224:名無しの心子知らず
09/09/06 23:08:41 NF1LnBhQ
1歳5カ月。わんわん、ねんね、ぐうぐう(牛乳)、うお(風呂)、パパ、ごっご(ごはん)、くらいで
あとは「だーだーだー!」などと叫んでいる。
「ぼーぼーぼー!」も単なる叫びだと思ってたが、今日ボールのことだと気づいた。
しょっちゅうつぶやいている(というか歯の間から息を吐くように出す)「ちた、ちた、ちた…」にも何か意味があるのだろうか

225:名無しの心子知らず
09/09/07 01:19:56 yXxZGQKY
>>222
大小と色がわかったら2歳半レベルだよ〜
(と、以前うちの息子が言語療法士に言われた)
しかも数字も言えるんでしょ。すごいよ!
まわりのお子さんが早いだけなんじゃないかな。

話変わってうちの息子2歳8ヶ月、バイキンマンを「ビービーダン」と言う。
最初「BB弾??は?何?」と思った。
「バイバイキーン」は言えるくせに、何故だw

226:名無しの心子知らず
09/09/07 02:39:09 muwHrnFL
>>225
222です。
嬉しいなぁ、そこらへんの知能だけは月齢に追い付いたのかな。

周りのお友達が早いのか、うちが遅すぎるのか、男の子5人の友達(2歳5ヶ月〜2歳8ヶ月)はみな2歳前からペラペラ。
2歳前に3語話す子が4人、現在は5人とも既に普通に会話してるんだよね。
その子たちは色や大小の判別も2歳前からだったから、うちが異常に遅れてるんだと思ってた…

でも最近本当に言葉が増えてきて、一生懸命話そうとしてるから可愛くてたまらないよ。


227:名無しの心子知らず
09/09/07 07:17:18 lBXDdU19
2歳8か月の息子に関して実母と話してたんだが
息子君はようやくこのレベルなのよ〜、と話したら
実母「じゃあ、お前の姉ちゃんの1歳0か月レベルね。
姉ちゃんは2歳にはもうべらべらしゃべってたわよ」

悪かったなw
2歳にもならんうちからひらがなも知ってたオンナと
比べられても困るんだよ。

228:名無しの心子知らず
09/09/07 09:03:02 ET12O6S2
>>209
>ぶさん!ビール!ビール!
ワロタw
子供ってああいうテンション高い話好きかもしれん。

229:名無しの心子知らず
09/09/07 13:29:44 xrfs0X42
2歳3ヶ月息子。旦那のことは「おとーぱん」と呼ぶ。
私の名前は「まこと」なんだけど、旦那も含めた周りの人たちから
「まこ」「まこちゃん」と呼ばれてる。
そのせいか、息子も2歳になったくらいから「まーこ」「まーこちゃん」と呼ぶ。
やっと言葉が増えてたので、私のことを呼んでくれるのが嬉しくて、
「お母さんだよ」とか「ママでしょ」とか訂正しないままでいた。
そしたら昨日から変形して「マンコちゃん」と呼ばれるようになってしまったorz
昨日美容院から帰ってきて、旦那が「まこちゃん髪の毛クルクルでかわいいね」と
息子に言うと「マンコちゃんクルクルー」。
「ママって呼ぼうね」と言っても「いやーん」て言ってる。
今日もスーパーで、手をつないで買い物してて、レジで財布出そうと手を
離したら、「マンコ!マーンコちゃん!てってちゅーいでよ!(手つないでよ)」
と大声で叫ばれてカアチャン顔真っ赤になったよ。



230:名無しの心子知らず
09/09/07 21:22:14 gEZiyaLU
>>229
ちょwwwwww豆乳噴いたwwww
ただちにママか何かに変えさせてあげてwww

231:名無しの心子知らず
09/09/07 23:28:11 zEGob5OQ
>>229
同じく緑茶吹いたwwwwwwww
今からせめて「まーちゃん」とは呼ばせられないかwwww



232:名無しの心子知らず
09/09/08 11:50:32 M5UDa1Mo
>>229
うわっ、うどん食べてたが鼻に入ってしまったww
うちはめったに単語の言い間違いないけれど最近おいおいと思ったのが
スケッチブックを『スケベブック』と言った事、それも文具屋で。

あと、もうすぐ3歳だけれど会話のキャッチボールがなかなか出来ないかな。
お名前は?と聞かれても硬直、挨拶されても硬直。
でも自分からおはよーと行く事はある、幼稚園にでも行けばもう少しかわるのかな。

233:名無しの心子知らず
09/09/08 14:44:45 NjJhruCL
>>232
>お名前は?と聞かれても硬直、挨拶されても硬直。

硬直するのは可愛い。
うちの3歳近い娘は「お名前は?」「いくつ?」と聞かれると、ニヤリと笑い
「知らなーい」「知ってるけど言いたくなーい」「言わないもーん」
頼むからヤメテクレ。
相手に失礼だと。自分がそう言われたら嫌でしょ?と。その場で毎回
諭してるし、家でもそういう言い方をしないのよ、と言い聞かせているのに。
他の会話は普通なのに、どうして名前や年齢を聞かれた時だけ
こんな風になってしまったのだろう・・・・orz


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3783日前に更新/357 KB
担当:undef