◎   ファイト兼業 ..
[2ch|▼Menu]
960:名無しの心子知らず
10/06/11 07:51:28 S+vuE1xu
うちは大手通信メーカーだけど、家のパソから会社のネットワークに入って、会社のパソにリモート接続して仕事できる。
他の人は終電ギリギリまで仕事してて、メールがバンバン飛び交ってるから、子供が寝た後メール片付けたりする。
でも子供二人となった今では閑職にまわされて、家で仕事することもなくなったなぁ。

961:名無しの心子知らず
10/06/11 07:56:56 S+vuE1xu
×家のパソ
○会社から支給されたパソ

家のパソを仕事に使っちゃいけないね。

962:名無しの心子知らず
10/06/11 19:02:28 IJsmu5z9
みんな効率を上げるよう色々努力して頑張ってるんだね。

私の場合、普段は何とか定時退社+不足分は自宅作業でやれているけれど、
突発的な子供の病気があるとカバーし切れなくなっていることが悩み。

経済的にも余裕は無いけれど、病児シッター検討しようかな…

963:名無しの心子知らず
10/06/11 22:44:16 v8VS91jL
>>959
あるよね、持ち出し完全禁止の会社。
うちがそんなだったら、きっとみんな夜10時になっても帰れないんじゃないかw
うちはわかりやすく言えば教職です。授業準備と資料作りと名簿スコア整理と
研究がらみのこと全て、それに会議の議事録作りとか。職場滞在時間から
授業やミーティング、移動時間を抜くと1〜2時間くらいしかなくて、
それらにまつわる雑務や準備はとてもじゃないけどぜーんぜん終らないから。

964:名無しの心子知らず
10/06/12 00:42:28 +VNm1NjJ
持ち出し禁止、あるいみうらやましい。
うちは本当は禁止なんだけど機密情報を扱わないこともあり
なあなあで持ち帰り仕事3時までかかったりしたことも。
残業代ついたら稼いでんだろうなー。


965:名無しの心子知らず
10/06/12 15:02:57 gm/+NO4B
残業代!そういや963だけど基本教職には残業代つーシステムはない。
年俸制みたいなものだから。残業としてつくなら、きっとみーんな
持ち帰らずに職場で仕事すると思う。

966:959
10/06/12 21:08:22 7MUeAI8t
へー、仕事によっていろんなパターンがあるんだね。
会社法のおかげで面倒は増えたけど(アクセス管理とかで)、持ち出しなくなってせいせいしてたから
ちょっとカルチャーショックだったよ。

いずれにしても、兼業ママで持ち帰り仕事してる人たちには頭が下がります。
自分の時間なんて全然ないんじゃないだろうか。


967:名無しの心子知らず
10/06/12 22:43:49 PrBt7jbp
 皆さんに気をつけてほしくてカキコ。

 月曜ぐらいから方耳が詰まったみたいな感じになって
(プールで水はいって抜けてないみたいな) 変だな〜と
思ってみたものの、音は聞こえるし、耳抜きしても抜けない
から気持ち悪いなー程度。仕事も忙しく、ようやく土曜の今日
耳鼻科受診したが、「突発性難聴」ってやつでした。

 思い当たるのは仕事のストレス。
 ぐぐると突然発症。原因は不明だがストレスが原因とも
言われている。2週間以内に治療を開始しないと手遅れ
になって完全に元に戻らないおそれもあるそうな。
 もっと早くいけば良かったけど、1週間以内に受診して
良かったと思ったよ。
 
 兼業ママはなかなか自分のことで病院行く暇なんてない
けど、こういう症状でたら早く受診してほしい。
 ストレスでこうなる性格じゃないよなと思ってたけど、
日ごろストレスを感じてない人ほど身体は正直に出るそうだ。
 皆頑張りすぎないようにね!


968:名無しの心子知らず
10/06/12 23:43:04 bP6wvMfC
>>967
私もなった。
というか現在進行形。
激マズな薬を飲んでいる。

寝不足でもなるからね。
お互い安静にしましょう。


969:名無しの心子知らず
10/06/13 18:30:34 FIsOruAE
ルンバお使いの兼業ママにおたずねします。
今、型落ちしている530モデルか最新版?の570モデルで迷っています。
両方使い比べて…という方はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが
530でも遜色ないよとか、いや570の方がやっぱり高機能で良いよとか
兼業母の視点でのご意見などありましたら教えてください〜。

970:名無しの心子知らず
10/06/14 00:31:14 jpmMSqX5
私も以前、片耳詰まったみたいになって耳鼻科に行った。
難聴ではなかったんだけど、鼓膜付近の血管は細いので、ちょっと水分不足で
血が濃くなるとうまく流れなくなり変調をきたすらしい。
冷水・アイス禁止でぬるま湯での水分補給を指示されたら、2日で改善。
「じゃぁあまり気にしなくていいんですね」と言ったら「脳梗塞予備軍です」と、
某歌手がサウナの入り方を反省している新聞記事を見せられた。
なりやすい体質なのだと自覚...
水分補給は気をつけてます。

ルンバ、たぶん掃除機能自体の違いはなくて、
タイマーとかお部屋ナビを使えるかどうか、じゃないだろうか。
うちは床を空けないとお掃除できないので、タイマー運転もお部屋ナビも
使えるような状況ではない。なので530で十分だった。
出かける前とか、寝る前とかに環境を整えて稼動。

971:名無しの心子知らず
10/06/14 08:00:06 yZ10U1cN
>969

530使ってます。
570は使ったことないのでわからないけど
私は530で十分満足。

出勤時にルンバを稼働→1階のリビングを掃除して自己充電
帰宅後、再びフル充電になったルンバを2階に放流→終了音が聞こえたら1階で充電

というサイクルで毎日1階と2階の2フロアで動かしてるよ。
我が家は全室フローリングなので、お部屋ナビもあまり必要性を感じない。


972:名無しの心子知らず
10/06/14 10:48:04 l4WJZTiC
うちのルンバ2代目は537だ。
出かけるときにスタート押すし、2LDKだから問題ない。

ただ、1年で駄目になるバッテリーには不満。
高いし。

973:名無しの心子知らず
10/06/14 10:59:41 Gva+cfcd
570相当品使ってます。
出産里帰り中はスケジュールで動かし、
リビング含む3部屋をお部屋ナビで掃除させてました。(ごみ捨てだけ旦那に頼んだ)
部屋数や広さ的に、さすがに行き倒れ率が高く、掃除し残すことも多かったらしいです。
それでも、散らかし魔の旦那がルンバが動くからと
床に物を置かなかったので、帰宅時思ったほど散らかっていませんでした。
(テーブルや棚の上がひどい有様でしたが・・・)

今は各部屋に運んで1部屋1部屋掃除しているので
530で十分かなと思っています。(朝と夕方1部屋ずつ)
運んでポンだと1部屋を1時間くらいかけて掃除してくれますが、
お部屋ナビを使うと30分弱で次の部屋に行ってしまうので、やはり吸い残し掃き残しは多いです。
あとスケジュールでルンバが動くことを忘れていると
突然隣室から近づいてくる音にめちゃくちゃドキドキします。
里帰り後に恐怖を味わいました。

974:sage
10/06/14 19:14:05 sY1Wi9Ra
今帰宅途中なんだけどスッゴく寒気する!
つか寒い寒い寒いよぉぉぉ
熱かな?熱なのかな?
無理だよ明日休めないよ!
息子も最近風邪引きまくりで休みまくっちゃったからね!
つか自分の体調不良で欠勤とかマジ勿体ないおばけだよね!
今週仕事のピークなのにね!
息子の風邪うつったっぽいよね!
あああああアイス食べたいアイス食べたいよつかアイス以外イラネ。

普段風邪引かない身に、発熱は堪えるわ(´Д`)
吐き出しスマソ

975:名無しの心子知らず
10/06/14 19:48:41 lo+XiP5i
>>974
休めるなら休んだほうがいいと思うけどね・・
自分は無理しているうちに、出勤できないぐらい
体調悪くなって3日ぐらい続けて休んだことがある。
子供だってそのうち丈夫になるさ。

>>967突発難聴に私もなりました。
自分は点滴に3日通って治した(1回7000円だった、高い)

体調悪いと仕事も能率悪くなるし、かえって迷惑かけたような。
嫌味言う奴もいるけどね。一瞬なのですぐ忘れる。

976:974
10/06/14 20:49:11 sY1Wi9Ra
>>975
あああああありがとう!
今はレスが酷使した心身に染み入るようだ〜

さっき熱計ったら9度越えててオワタw
出勤したいけどもう無理だろうな〜
あ〜どうしよこういう場合、言いづらいけど先わまりして
今日の夜のうちに明日休みそうって連絡入れた方が
マネジメントする側からしたら助かるかるんだろうけど、
まだ明日の回復の望みを捨てきれない自分がいる。

旦那が今日明日休みなのが救いじゃ。


977:名無しの心子知らず
10/06/14 20:53:07 Ra6F0mOr
969です。1日でこんなにルンバのレスが!ありがとう〜〜〜
お部屋ナビとかはうちも要らないかもしれないなーと傾き始めました。
バッテリーがもたないのは盲点でした。ありがとうございます。
それにしても
・ルンバ行き倒れ
・背後から忍び寄るルンバの音に恐怖
がツボって和みました。

突発性難聴か…私は難聴まではなったことないけど、疲れがたまってくると
通過性難聴とでも表現したいような、むぉ〜〜んとした数10秒の耳鳴りが来る。
あまりあなどらないほうがいいんでしょうか。
皆さんも自分も、自分の身体の声を聞きつつがんばろーといったところか。

>>974
今日寒かったよね@うちは関東
風邪かな?暖かくして寝てくださいね。

978:名無しの心子知らず
10/06/14 20:56:29 VbLBwwx0
週末しか掃除する時間がない我が家。
金曜には廃墟みたいになってるしルンバ欲しくなってきた! 
旦那を何て言ったら説得できるかなぁ。

979:名無しの心子知らず
10/06/14 21:15:35 0+n8qBZS
>>978
NASAの最先端の技術が家で使えるんだよ!ではダメ?

980:名無しの心子知らず
10/06/14 22:21:19 zevgOOZy
>>978
うちも金曜は廃墟だ。
クイクッルワイパーで夜リビングだけは掃除するけどパンのカスやらいっぱい。
ルンバ欲しいなあ。

みなさんは子が病気のとき自分or旦那どっちが休み取るってどんな風になってますか?
実家が近いので病児は利用してませんが、実母も週3位でパートのため確実ではない。
今のところ、旦那夜勤のときにかぎって熱を出すので
午前は夜勤明けの旦那、午後は私が半休で乗り切ったりしてますが
スケジュール調整してると毎回険悪なムードに・・・。
穏便に話すコツとかないですか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4737日前に更新/435 KB
担当:undef