買って良かった・失敗 ..
[2ch|▼Menu]
795:名無しの心子知らず
09/05/12 11:23:38 zQBtoReG
オーボールの話が元だったので、
オーボールを検討するくらいの月齢だったんですが。
それで後出しと言われてもorz


>>794
そうなんですよ。

なので、1歳過ぎたら中国製解禁にしようかな、と思ってます。
それまでは用心しておこうかと。

796:名無しの心子知らず
09/05/12 11:26:38 +GtzHvzt
頑張ってねw

797:名無しの心子知らず
09/05/12 12:20:20 /ef9Cysh
そこまでするなら家具とか日用品も全部中国製は避けないとね。
動き回るようになったら何でも口にするようになるし。
それか中国製以外のサークルに閉じ込めておくかw

798:名無しの心子知らず
09/05/12 12:34:30 bJkDQjvY
>>795
あのタイミングでのあなたの書き込み内容だと
中国製以外の物を見つけられないのは
怠慢だって言ってるように取られても仕方ないよ。
だから後出し乙とか言われてるの。
わかる?

799:名無しの心子知らず
09/05/12 12:58:32 G344AZW/
みんなに後出しって突っ込まれてるのにさらにシレッと>>795


>>794
>そうなんですよ。

>なので、1歳過ぎたら中国製解禁にしようかな、と思ってます。

だもんねぇw ちょっとピントずれてる人だね。

800:名無しの心子知らず
09/05/12 13:54:45 fubNeTG9
なんかIDかえて必死な人がいるけど気にしないように。

801:名無しの心子知らず
09/05/12 16:22:16 Hky1Bdhm
5ヶ月とかうちの子供、おもちゃ3個くらいしかもってなかったなぁw

802:名無しの心子知らず
09/05/13 07:35:01 xM6j8f1R
おやすみホームシアター買ったけど、写りが悪い。ぼやけちゃってみえない。
3歳の娘に、なんでこんなの買ったのって言われた。

803:名無しの心子知らず
09/05/13 07:42:53 AppQjMjS
おやすみホームシアターみたいなコンセプトで、
キャラクター物でないのがあったらいいのにな、と思う。
廻り灯籠?

804:名無しの心子知らず
09/05/13 08:17:20 CztpF0NM
>>802
それ、ピント調節してます? うちのはハッキリ見えるけどなあ…

805:名無しの心子知らず
09/05/13 08:24:24 m6xilW43
お休みホームシアター
充電式とかにしてほしい。電池使いすぎ(結構もつけど)

806:名無しの心子知らず
09/05/13 09:08:35 H7AGtRpW
おやすみホームシアターってディズニーしかないんだよね?
好きな人には申し訳ないがディズニー苦手なので、
私も>>803さん同様ノンキャラでシリーズ展開してほしい。

807:名無しの心子知らず
09/05/13 09:44:27 fXNcE25p
>>802
レンズのピントや置く場所の距離とかちゃんとあわせてる?


808:名無しの心子知らず
09/05/13 11:07:00 1inX/opx
質問です、よろしくお願いします。

ショベルカーのおもちゃで先がバケットでないものはあるでしょうか?
さがしてるのですがみあたらず。
はさむようなのとか、コンクリをくだくようなのになってるのがほしいのですが。


809:名無しの心子知らず
09/05/13 13:52:06 pOfORgiE
>>803
おもちゃではないけど、プラネタリウムじゃだめ?
安いのから本格的なものまでいろいろあるみたい。


810:名無しの心子知らず
09/05/13 15:59:17 SJ0TJBF3
>>808
探しているのって乗用?
乗用だったらキングショベルってのがアームとショベルに付け替えができるよ。


811:名無しの心子知らず
09/05/13 17:47:08 1inX/opx
>810さん。すみません、探してたのは室内で遊ぶのです、書いてなくてすみません。
ですが乗用もよろこびそうです!教えていただきありがとうございました。
一歳半なので操縦はもうすこし先かもしれませんが。

812:名無しの心子知らず
09/05/13 17:48:20 1inX/opx
>810さん。すみません、探してたのは室内で遊ぶのです、書いてなくてすみません。
ですが乗用もよろこびそうです!教えていただきありがとうございました。
一歳半なので操縦はもうすこし先かもしれませんが。

813:名無しの心子知らず
09/05/13 20:07:15 f//T2nHa
>>806
ノシ 私も。

しかし
>ノンキャラでシリーズ展開
が一瞬『ピープルのノンキャラ良品シリーズ』と解釈してしまい
それはさぞかしダサそうだwwwと思ってしまったw
いや、ノンキャラ良品シリーズにはかなりお世話になったし
子のお気に入りだったんだけどね。
今も昔もダサいよねw

814:名無しの心子知らず
09/05/13 20:16:32 xM6j8f1R
>>802
です!もう一度よくやってみます。
子供達、楽しみにしてたので……(私も)

815:名無しの心子知らず
09/05/13 20:58:17 /eYUcdfz
おやすみメリーゴーランドもホームシアターと似たような商品だよね?
アンパンマンとキティしかないみたいだけど。ミッフィーだったら欲しいのになぁ。

いや、それ以前に寝室が和室で天井が白くないよ・・・orz

816:名無しの心子知らず
09/05/14 10:54:28 BQ3BvGKD
>>813
ピープルのノンキャラ良品シリーズにホームシアターがあったら…
「星空うつしまSHOW」(プラネタリウムバージョン)
「ええ影んやねん」(影絵バージョン)

817:名無しの心子知らず
09/05/14 12:52:41 j95T75tr
>816
プラネ太郎

818:名無しの心子知らず
09/05/14 18:45:13 jdmEY2wl
一歳5ヶ月男児です
友人宅でボーネルンドのワークセンター?(工具色々がテーブルにセットされてる)を気にいったようですが
立って遊んでるとテーブルごと後ろに何度となく倒れ部品でケガしたりしました
頂きもののアンパンマンのオーケストラというのも同じで何度もテーブルごとひっくり返り口の中を切りました
立ってお腹のところぐらいにテーブルが来るようなもので
その上で遊ぶようなおもちゃが好きみたいなのですが
テーブル部分をつかんで引っ張るからかこけるのが難点です
ままごとキッチンなどでもいいのですが
そういったおもちゃでしっかりしたものはないでしょうか?
木製がいいのでしょうか?
それともこうしたらひっくり返るから危ないって事をしつこく教えるのが(一応何度もやってますが)先でしょうか?
とにかくなにをするにもどんくさくて…
でも楽しく遊ばせてもあげたいし悩みます

819:813
09/05/14 19:41:27 Gqwy9ngm
>>816
>>817
不覚にも爆笑しちゃったよ クソー

820:名無しの心子知らず
09/05/14 20:47:45 uECLjIqB
>>818
木製のままごとキッチンは家具として取り扱ってるものもあるので
それなら大丈夫かな?
やはり、プラのおもちゃは軽いのが利点でもあり、難点でもあるので。
後ろに倒れるのであれば、壁に沿わせて置くとか工夫してみては?

821:名無しの心子知らず
09/05/15 11:26:22 irpSnriX
>>820さんありがとうございます
手前に倒れるので壁にそわせてもダメなんです…
やっぱりプラ製ではないんですかね

822:名無しの心子知らず
09/05/15 14:34:37 MDJKX7X6
>>816
ワロタw 本体は紫色ベースにまぶしいピンクとか水色とか黄緑とか
毒々しい配色だろうなと想像w

823:名無しの心子知らず
09/05/15 15:54:10 igpEd+5+
>>821
手前に倒れるってことは、
>テーブル部分をつかんで引っ張るから
単に引っ張ってるんじゃなくて、
体重かけてのしかかってるか、テーブル部分につかまって立ち座りしてるって事かな?

なんか、最初の書き込みだと、プラ製でしっかりしてないから倒れちゃう、
みたいなニュアンスだったけど、
↑の通りなら、そもそも、しっかり自力で立って遊べない子には、
まだ早いんじゃないの?

>こうしたらひっくり返るから危ないって事をしつこく教えるのが
教えるのも大切だけど、子どもにあったオモチャを選ぶのも親の責任。

>とにかくなにをするにもどんくさくて…
こんなこと言われて、ちょっと子がカワイソウ。

目的が「立って遊ぶ」だけなら、とりあえず今はわざわざそういうオモチャを買わず、
適当な家具にオモチャを並べて遊ばせておけばいいのではないかと思う。

824:名無しの心子知らず
09/05/15 16:22:12 YOyt2Pk7
布に水をインク代わりにして落書きするやつ。
子供は楽しそうに遊ぶけど、毎回部屋が水浸しで大変。
風呂場で遊んでほしい。

825:名無しの心子知らず
09/05/15 17:16:17 NGAGR5Kg
どのくらい水浸しになるのかわからないけど、レジャーシートでも敷いて
遊ばせるのはいかが?

826:名無しの心子知らず
09/05/15 20:29:07 LLY+N/gy
>>824
ペンに水を満タンに入れるからだよ。
半分とか少なめに入れて水がなくなったらおしまいにすれば酷くなることはないかと。

827:824
09/05/15 22:36:00 98Er0VE7
>>826
ペンの水分だけだとすぐに乾くので「消えた!ムッキー」状態になり
「よし!水を多めにつけて書いてやる」とエスカレートしていくのです。
結婚式前日に顔にマジックで落書きしたことがあるので
これで代用させて遊ばせていたけど、これはこれで大変だった・・・。
>>826
広めのレジャーシートが必要ですね。

828:名無しの心子知らず
09/05/15 23:21:43 dINZDffg
>>821
板や棚に添わせてネジで固定するとか、なんか工夫するしかないんじゃない?
プラなら奥側の足に穴開けられるでしょ

829:名無しの心子知らず
09/05/16 16:27:12 n77Qkpgg
かずブロック SU-BOW

830:名無しの心子知らず
09/05/16 17:15:43 6SQeoEVd
>821
コーヒーテーブルや横置きのカラーボックスとか、
とにかくしっかりとした台を用意して、その上に道具を置くのではどうかな。
おままごとガスコンロを乗せればままごとキッチンになるし、
楽器を乗せればオーケストラテーブルになるし。
遊ぶ台とおもちゃは別に考えた方がいいんじゃないかな。

831:名無しの心子知らず
09/05/16 18:14:20 SGU+ygfG
質問です
現在3ヶ月半の赤にジムを買ってあげようかなと思っているのですが、
布製のマット型ジムと、木またはプラのブランコ型のジムのどちらのほうがいいでしょうか?
また、ブランコ型は子供によっては1歳過ぎまで遊んでくれるようですが
マット型はどのくらいまで興味を示してくれるんでしょうか?

832:名無しの心子知らず
09/05/17 13:24:49 z9aiLPgy
ボールハウス購入1歳2ヶ月
怖がって入ってもすぐ出てきちゃうし素材がポリエステルだからすべる。
出入り口の段差でつまずく。

まだ分からないけど動き回るのが好きで片時もじっとしてない我が子には失敗か。
それとももう少し大きくなってから?

833:名無しの心子知らず
09/05/17 13:39:32 cSTREvwc
>>831
我が家はプラのブランコ型をリサイクルショップで1500円で購入(かなり美品でした)結構使った。
今でも11ヶ月の使ってる。
6ヶ月頃が一番使ったかな〜?
今はオムツ替えの時とか逃げ出す時に、気を引かせる為に使ってます。
たっちするようになると使わなくなるとも聞くけど。

834:名無しの心子知らず
09/05/17 13:59:03 oo70tJsc
>>833

> リサイクルショップで1500円で購入


そんな安く手に入れられるんだ。ヤフオクでよくおもちゃ探すがジム系は安くても5000円からだ

835:名無しの心子知らず
09/05/17 15:02:47 h8xdklfn
>>834

そうか?
送料かかるから500円くらいで出てるのが多いぞ。
ひょっとして新品探してる?
>>833はリサイクルショップって書いてあるから中古だと思うけど

836:名無しの心子知らず
09/05/17 16:56:21 CsTeHH+l
ブランコつきジャングルジムと勘違いしてないか?

>>831
うちのプラのは新品でも2980円くらいのだけど、
1万くらいしたタイニーラブのより活躍してる。
上のもうすぐ3歳児もたまに遊んでるw

>>832
一緒に入ってあげてもダメ?
うちは一緒に入りたがって面倒なのでしまってあるけどw
夏場は暑くて耐えられないんだよね・・・

837:831
09/05/17 18:46:23 /jzyWwlr
親の趣味的には布なのですが、
ブランコ型の方が赤には人気みたいですね
遊ぶのは赤なのでブランコ型かな・・・

>>836
もしや、西松屋とコンビのコラボ商品ですか?
我が家も検討中ですw

838:名無しの心子知らず
09/05/17 21:12:33 hsVmhkQi
うちにも旦那が出張帰りに知迷って購入してきたボールテントがあるけど
中に入って遊んだことが無いわ。
小さめビニールプールにボールいっぱい入れてあげた方が喜ぶ。

839:名無しの心子知らず
09/05/17 21:14:47 BZcl9OKT
布製でも赤は良く遊ぶと思うよ。
うちの赤は3ヶ月の時にプレイマットに寝かせたら、
目をキラキラさせてウー!と声をあげながらぶら下がっているおもちゃを必死で眺めていた。
その後興奮しすぎてミルクを吐いたw

今8ヶ月だけど、お座りすると上のバーに頭がつかえるようになったし、
バーに足をかけたり手で掴んで体重をかけたりし始めて危ないので、そろそろ潮時かなとも思ってます。
ちなみにおもちゃははずして個別に遊んでます。

840:名無しの心子知らず
09/05/17 22:11:53 7Dx31YW7
うちはボールテントよく中に入って遊ぶなぁ。
お下がりで貰った物だから既になくしたり壊れたりしたらしく
ボールの数が少ないんだけど、風船とかぬいるぐみも入れる場所になってて重宝してる。
でも部屋の場所を取るから邪魔といえば邪魔なんだけどね。

841:名無しの心子知らず
09/05/18 11:54:59 SB22855a
もうすぐ3歳の息子(ピタゴラ好き、積み木好き)の誕生日に可変型玉の道を検討中です。
まとめサイトは一通り読みましたが、まだコレとは決めかねています。

具体的にはクゴリーノとクゴリーノポップかあるいはスカリーノ基本セット3で迷っています。
年齢的にはクゴリーノのほうがあっているのかなと思うのですが
キュボロとスカリーノで比べた場合はスカリーノのほうが親の好みでは有ります。
(キュボロはすごく難しそうなため)
クゴリーノ&キュボロはこんなに楽しいよ!難しくないよ!or難しいよ、等や
3歳でもスカリーノ楽しんでますor早すぎ等、ご意見ください。

842:名無しの心子知らず
09/05/18 13:16:31 RhCUNHXi
うち息子の3歳の誕生日にクゴリーノとクゴリーノポップ買いました〜!
最初のころはさすがに親が作って途中で壊されて、息子の妨害をけん制しながらなんとかコースを作って、おお!おもしろいねーってかんじだけど、
数か月で自分でそれなりのものを作れるようになりましたよ。
難しいですが、それこそパズルを解いているようでとても面白いです。
うちもスカリーのやその他大勢の玉の道系で悩んだんですが、子が大きくなったらキュボロに難易度アップできるのがいいなぁと思って選びました。
参考にならなかったからすいません。


843:名無しの心子知らず
09/05/18 13:17:21 OpqRJoGu
うちももうすぐ3歳。球の道はどれにしようか気になり始めてきたところなので、
>>841さんへのレスに期待。

私はキュボロが好みなのでクゴリーノ(そしてゆくゆくはキュボロ)が気になってるけど、
お店で遊ばせてもらうとキュボロはおとなでも結構難しいなーと思う。
ちょっとのズレで穴の中で詰まったりする気がする。
でもポップはうまく入ると嬉しいw

844:名無しの心子知らず
09/05/18 14:43:12 y6TjIBhg
上で中国製を避けることが困難ってことに便乗。

自分的にはミルクや離乳食は日本製で。とは思ってしているのだが、おもちゃや
洋服などは特にそこまで気にしない人間です。だから、うちのは中国製なんかありませんってのは
ふ〜ん・・って感じでヲチしてた。
偶然、現在妊婦の少しいいとこ育ち気取りの友達が
「口にいれても大丈夫な日本製のおもちゃじゃないとね」てなことを言っていて
ちょっとワロタよ。(ハイハイ・・いつまで言ってられるのかしら)ってね。
どうせこだわるなら、身の回りのものすべて日本製で統一するなら褒めてやりたいよw

845:名無しの心子知らず
09/05/18 14:49:20 y6TjIBhg
連投スマソ。

sassyのサニーストロールっていうアーチ状のいくつか仕掛けがぶら下がっている
ベビーカーやチャイルドシートに取り付けて遊べるおもちゃを購入したのですが
どちらかと言えば、チャイルドシートにつけっぱなしで使用です。

しかし、それにはバーがなくうまく取り付けれる場所がありません。
シートの淵の部分のウレタンをなんとか挟んでいますが
子供がひっぱるとすぐ倒れてアーチ状がキープできません。

何かいい方法はありませんか?

846:名無しの心子知らず
09/05/18 15:16:44 oGAsxYil
中国製なんだけど、ダイソーのラッパがいい。
100円に見えないw

847:名無しの心子知らず
09/05/18 16:23:34 tVMQJFQ7
最初の子は、慎重に慎重におもちゃも
ボーネルンドやネットで自然素材で原産国も吟味して
安全性の高いものを探して与えていたけど、
幼稚園に入る頃には限界がきたわw
幼稚園や友達や、レストランのおまけのおもちゃなど
いろんなとこから、あやしいおもちゃがやってくるw

848:名無しの心子知らず
09/05/18 16:31:30 oGAsxYil
怪しいおもちゃのほうが子供の食いつきよかったりするしねw

849:名無しの心子知らず
09/05/18 18:30:08 SB22855a
841です。レスありがとうございます。
>>842
参考になります!最初はやっぱりクゴリーノでも難しいですよね。
でも数ヶ月で自分だけでも作れるようになるなら、出来るようになるまでしばらく封印なんてこともなさそうですね。
ちなみに、買う前に色々試して決められましたか??

>>843
キュボロ難しそうに感じてしまうんですが、それだからこそはまるってことはあるのかもしれませんね。
触って試せるお店に行って、実際やってみないと駄目ですね。

850:名無しの心子知らず
09/05/18 19:44:55 VtR/BU5r
もうすぐ3歳の息子にプラレールか、トミカの道路を購入したいと思うのですが、
どちらがおすすめでしょうか?好みによるかな・・・電車も車も大好きです。
そして大体何歳くらいまで遊んでくれるものでしょうか?
おもちゃは極力買わない主義だった為、これがはじめての大きな買い物になります。
慎重になりすぎて時間が過ぎていってますorz

851:名無しの心子知らず
09/05/18 19:56:00 SKvuOcMW
実物が触れるお店とかで本人に見せて試してみるのが一番なんだけどね〜。
近くにないかな?
どっちがいいかは好みによるし、いつまで遊ぶかも個人差大きいと思うよ。
3歳くらいだと、乗り物からヒーロー物に移行し始める子もいるし
変わらず乗り物好きでよく遊ぶ子もいるし、って感じかな。

852:842
09/05/18 20:54:44 RhCUNHXi
>849
田舎なので全く試さず、ネットで調べるのみでした。
主に参考にしたのと購入したのはがりとんさんです。
あそこの「玉の道対決」の利用者の感想みたいなのを読んで、読めば読むほどどれでも楽しいんだろうなぁ、と
思ったんですが、その中でもキュボロがなんとなく私の希望に合うかなあ、という程度で決めてしまいました。
でも、坂道でなく、段差だけで進めていくのは難しいですが、成功した時の快感がすごいです。
あと、トンネルがたくさんできるのもすごく面白いです。

はやくキュボロに昇格したいのですが、お財布がついていかないのが難点です…。



853:名無しの心子知らず
09/05/18 22:54:46 pT+SRsnb
赤ちゃん用のジムですが、布タイプ、鉄棒タイプ両方ありますが、どっちにしても
上からダイソーで買った「大きいカラフルな鈴」をぶら下げておくと、
それが一番、簡単に叩けて音がでるので、まだ力のない赤ちゃんにはいいみたいです。

あと、ピープルの「あんよの体操、ベビージム」がおすすめ。
ぜんぜん手が使えない、1〜2ヶ月の時期に、これだけは足でバンバン蹴って
楽しそうでした。

854:名無しの心子知らず
09/05/19 12:32:56 oW9J90Fs
>>851
レスありがとうございます。
実物が触れるお店にも何件か行ったのですが、プラレールしかない上に電池切ればかりで手動w
でも楽しそうにしていました。
今は楽しそうに遊んでいるけど、ケチなのですぐ飽きてしまったらショックなのでorz
好みや遊ぶ時期も人それぞれかぁ・・・

855:名無しの心子知らず
09/05/19 18:19:03 tZh/KylN
プラレールとトミカの道路、両方あるけど
プラレールは一度出したら部屋のスペースがかなり取られることと
線路をつなげてー!と子供に何度も呼ばれることが難だった。
トミカの道路はそのスペースで完結するし、自分で遊べるから
食事の支度の時なんかは役立った。

856:名無しの心子知らず
09/05/19 19:38:07 oW9J90Fs
>>855
レスありがとうございます。
両方持ってらっしゃるとはうらやましい。
実は出産を控えていて、産後しばらくの間は満足に遊んでやれないんじゃないかということで買おうと思ったんです。
なのでしょっちゅう呼ばれたらこまってしまうかもしれない。
もちろん下の子にかかりきりで、上の子放置しようなどとは思っていませんが・・・
出来る限りは遊んでやりたいけど、産んでみないと状況が読めないので。
トミカの方が向いているのかも。

857:841
09/05/19 20:02:00 vTsUehhM
841です。
あれからまたまとめサイトなどなどを見ているうちに、だんだん組み立てクーゲルバーンもいいかもとも思い始めてきました。
(適応年齢が3歳からというのを見逃していました。)
いわゆるピタゴラ的な感じは組み立てクーゲルバーンが一番近いかもですね。
まさに三つ巴です、悩ましいです・・・。

>>852さん
ホント読めば読むほどどれにするか決めかねてしまいます。。
段差だけで進めていくのを極めるのは難しい分すごく楽しそう!

858:名無しの心子知らず
09/05/19 22:18:36 G5bahhbu
>>856
うちはトミカはレジャーマップを買いました。今四歳です。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
買ってから一年近く経つと思うけど、今でも毎日のように広げて遊んでます。
所詮レジャーシートなので上を歩くとすぐにくしゃってなるのが難点です。
だけど片付けるのが簡単で、たたんだ後は場所をとらない、里帰りの時など持ち運びにも便利。
おまけに安い。
シートにレゴや積み木で作った建物や信号を組み合わせて遊んでます。

プラレールは部屋に余裕があればレールをくみっぱなしでいいと思います。
いきなりセットで買うと結構高いので、中古に抵抗が無ければ最初はヤフオクがおすすめです。

859:名無しの心子知らず
09/05/19 23:14:05 WQEZTqF9
>>841
組み立てクーゲルバーン持ってます。
これにした理由。最初のセットがリサイクルショップで安かったから。
というあいまいな理由です。あと、赤が好きというのもあり。
その後、ちょこちょこと買い足し中。
上手く組めれば、長時間遊べます。

860:名無しの心子知らず
09/05/20 09:51:22 RHwpA4dk
トミカのおでかけ立体マップと高速道路は持ってる人よく見る。
プラレールは、レールとレールをうまくつなげられないと、うちの子ベソかいてたw
音も結構大きいから、赤ちゃんがいるならトミカかな。
でも、赤ちゃんプラレールが走るのをながめるの好きな気がする。
そして走ってる電車をガシッとつかんで、しげしげ眺める。
すると上の子が「取っちゃダメー!」と絶叫。

861:名無しの心子知らず
09/05/20 11:18:17 YQlENg1f
>>860
0歳児と2歳児持ち、それ日常的な光景だw
プラレールが動いてると、下の子がグズってる時に気がそれて助かるんだよね。

うちはトミカもプラレール木製レールも1歳代から与えてるけど、それぞれ同じくらい遊ぶ。
時期によって多少のブームはあるけど。

862:861
09/05/20 11:19:42 YQlENg1f
×プラレール木製レールも
○プラレールも木製レールも

863:名無しの心子知らず
09/05/20 13:14:45 qWnbBkUC
お祝いにもらった学研くるくるチャイムを
昨日初めて6ヶ月男児に見せてみたのですが
最後の「チーン」でなぜか大号泣。
その後もボールを流さなくても本体を見ただけでギャン泣き。
虫の居どころが悪かったのかなと思いさっき
ご機嫌で一人遊びしているときに「ほーらくるくるチャイムだよ〜」と
見せてみたらやっぱり「チーン」でニコニコしてた顔が真っ赤になって大号泣。
なぜ「チーン」が怖いんだろう?うちの赤だけですか?

864:名無しの心子知らず
09/05/20 13:24:44 5qYPJn9c
>>863
どうでもいい部分だけど、くもんですなw

チーンが怖いのかぁ。
初めて聴く音でびっくりしたのかね。
金属部にフェルト張ってみるとか・・・でも慣れてくれると良いね。
一人遊びするようになって、あの音があると目を離してても何してるか判って安心なんだよね。

865:名無しの心子知らず
09/05/20 13:33:25 qWnbBkUC
>>864
レスありがとう。くもんでしたすみません。
ここで評判がいいから頂いて嬉しかったのに泣かれてorzな気分でした。
フェルト、試してみますね!

866:名無しの心子知らず
09/05/20 13:37:37 5qYPJn9c
>>865
それでもだめならしばらく封印して、2〜3ヶ月後に出してあげたらいいよ〜!
うちの子は9ヶ月から与えたけど、そりゃもう大ヒットだった。
一ヶ月しないうちに自分で入れ初め、1歳半過ぎたいまでもいろいろ入れて遊んでる。

867:名無しの心子知らず
09/05/20 13:58:46 0YS8xcrV
>>858>>860>>861
レジャーマップやおでかけ立体マップ、安いし持ち運べるしよさそうですね。
実家が遠くめったに帰らないためおもちゃを置いてないので、持っていけるのは重宝しそうです。車も小さいし。
初めはどかっと大物をと考えていましたが、持ち運びタイプに惹かれてきました。
プラレールはやはり初め苦戦する子が多いのかな。
でもそんな赤ちゃんの行動とてもかわいいですね。
どちらにもいいところはありそうですが、今回はトミカにしてみようと思います。
たくさんのレスとても参考になりました。
ありがとうございました。

868:名無しの心子知らず
09/05/21 12:23:24 noIbFlNn
質問スレから誘導されてきました。よろしくお願いします。
明日で3ヶ月の男児です。メリーや、プレイジムって必要でしょうか。
狭い社宅住まいで転勤も多いため、できるだけ荷物を増やさない様に、
大きいものは必要になってから買うことにしているのですが、
一人遊びの時間がまだ短く、家事がなかなか捗らないので、メリー等で気を紛らわせてくれたら便利なのと、
カラフルなおもちゃを見たり、触れたりすることが発育に必要かと思い、購入を検討しています。
興味を示してくれたら、ある程度の時間稼ぎにはなりますか?
発育のためには用意してやった方がいいでしょうか?
まとめサイトを読み、個人差があるようなので、
買ってみないと分からないとは思うのですが、それなりの値段なので躊躇ってます。
家事以外の時間には、ガラガラや、ガーゼとかを使ってあやしているのですが、
正直、ネタ切れで間が持ちません。ご機嫌でケラケラ笑ってくれるうちはいいのですが、
そのうち飽きてくると、よだれを飛ばしながら「ブー」と言います。
「おまえ、つまんない奴だな。」と息子に言われてる気がしますorz
会話のできない赤と遊ぶのがこんなに大変だと思いませんでした。
メリーやプレイジム等をお持ちじゃない方はどうされていましたか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

869:名無しの心子知らず
09/05/21 13:07:29 LuaUuh13
>>868
うちも狭い社宅住まいですが、メリーは買いました。
4Wayタイプの物で、ベッドつきメリーや床置きメリー、ジムに変形できるものです。
うちはあって良かったです。
メリーの時には鳴らしておけばどうしても手が離せない時に見入ってくれていたし
ジムに変形させてからは、暇な時に自分で勝手に遊んでてくれたし。
今一歳十ヶ月ですが未だに現役です。
もっとも、今はジムとして遊んでいるというより、音楽プレーヤーとして楽しんでいる感じですが…
(音楽好きで、自分でオンオフしたり、選曲したりしてBGMにしている)

870:名無しの心子知らず
09/05/21 13:19:06 JS+A2kWA
>>868
メリー・ジムには助けられることが多いと思うよ。
毎日何かしら触ったりしてたよ。
ものの数を増やしたくないのであれば、>>869さんの言うような、変形できるモノがいいと思う。
要らなくなったらオクかリサイクルへ。


871:名無しの心子知らず
09/05/21 13:33:32 p2xHHy9C
うちはメリーもジムも5分と持ちませんでした・・・
まぁ赤ちゃん次第ということで。
あんまり期待しすぎると私の様に落ち込みも激しいから、
はまってくれたらラッキーくらいに思いつつ買ってみて下さい。
変形もいいけど、布製も畳んでしまえるのでいいかも。

872:名無しの心子知らず
09/05/21 13:42:58 pBflXw9J
タイニーラブとかの高いやつじゃなくて
プラ製のほうが安いし、そういうのにしておけば?
それなら赤ちゃんがハマらなかった場合でもあきらめつくし。


873:名無しの心子知らず
09/05/21 13:51:09 1kur/JAl
うちもメリーもジムもダメだったな
食事の支度などの家事ができるほどの間は持たなかった
お座りしたりできるようになる頃にはジムは部屋でポツンとしてた。
ぜーんぜん食いついてくれなくて・・・。

874:名無しの心子知らず
09/05/21 14:38:46 6xjHRgz+
>>868
ちょっと質問の趣旨からはずれるけど、
よだれを飛ばしながらブーとするのは、歯が生えかけてむずがゆいからだと思います。
決して>>868さんがつまらないヤツだと思ってやっているのではないので、あしからず。
そのうちやらなくなるので、ビデオ撮り推奨です。

875:名無しの心子知らず
09/05/21 14:51:47 X+IWtL/k
小さなペットボトルに鈴や大きめビーズを入れたものを吊るして反応を見てみてはどうでしょうか。
バリエーションとして、色水をつくったものにビーズをいれたものとか、風船を吊るすとか。
食いつき良かったら、ジム購入考えてみたら?

876:名無しの心子知らず
09/05/21 15:38:54 t1MihDMV
>>868
同じく転勤族。
室内干しにオーボールぶら下げてみたら興味示したので今日ジムを注文したよ。
もうすぐ4ヶ月だから、メリー機能はいらないかなと思って、単機能のやっすいのにしたけど、
>>869読んで、多機能にすればよかったと涙目。

ジムは何年も使用するものではないから
転勤の時には不要になってないかな。

877:名無しの心子知らず
09/05/21 17:29:53 5zB7EQSD
お星さまのコーラスジム、ねんねの状態でも十分もとはとった!と思っていたけど
7カ月になった最近ではお座りで鍵盤をたたくことを覚えたよ。
(その前段階で、うつぶせの状態で上体を持ち上げて鍵盤をいじっていた。)
気分にもよるけど、そこそこ遊んでくれている。
たっちできるようになったら、最終形に変形させられるんだけど、その頃に
飽きてしまったとしても買ったことは後悔してないよ。
欲を言えばもうちょっと鍵盤が多ければ弾ける曲が増えるんだけどなぁ・・・

878:名無しの心子知らず
09/05/21 17:53:18 qEYYNxEZ
うちはプーさんの多機能ジムを友達が貸してくれ、
ローヤルだかの単機能プラスチックジムを会社の先輩からお古でいただいた。

で、うちの子は単機能のが断然気に入って遊んでた。
手押し車が必要になる頃には多機能で良かった(ハァト と思ったけど(親が)、
でも子供もあくまでも『手押し車』ならなんでも良さそうで、
プーさんのオモチャ部分には全然興味示してなかった。

879:868
09/05/21 18:10:14 noIbFlNn
>>869-878
みなさん、ありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
興味を示すかはやはり個人差があるみたいですね。
それにしても、いろんなタイプがあるんですね。
>>875さんの方法を試して、興味を持ってくれたら、
「息子が気に入ってくれたら儲け物」ぐらいの気持ちで、
ジムにも変形できるタイプのメリーを探してみようと思います。
子供が生まれてから、着るものやベビーカーからおもちゃまで、こんなに悩むと思いませんでした。
ベビーザらスへ見に行きたいところですが、インフルの心配もあるので、
終息するまで待つか、ネットで注文しようと思います。
みなさんご親切にありがとうございました。大変、参考になりました。



880:868
09/05/21 22:24:53 noIbFlNn
>>874
先程、書き忘れました。
むず痒いんですね!
見てみたら、下の歯茎にうっすらと白いのが2つ見えました。
歯って3ヶ月で生えかけてくるものなのですね。もっとずっと後だと思ってました。
つまらないと言われてるんじゃないと自信を持って、
「ブー」がブームなんだと思って生暖かく見守ります。ビデオも撮っておきます。
ありがとうございました。


881:868
09/05/21 22:25:37 noIbFlNn
連投スマソ。

882:名無しの心子知らず
09/05/23 00:37:29 5UHR4+O5
散歩中、電車が通るたびにリアクションする@1歳半です。
木製レールを買ってあげようかと思ったのですが
実際買われた方、電車と認識して走らせるのって
何歳くらいからでしたでしょうか?
対象年齢1.5歳となってたりするからもう分かるかな?
それとも少し大きめで
手で走らせる車っぽいの(例えば名前うろ覚えだけどオートピノとか)
の方が楽しんで走らせるでしょうか。

883:名無しの心子知らず
09/05/23 01:21:00 1fUXJdGx
>>880
もうとっくに締め切り済みみたいですが、荷物を増やしたくない方は、無料で貸し借りできるサイトなども見てみると良いですよ。

あと、歯のようなものについて・・・

「上皮真珠(歯が作られたときの組織が残って、歯ぐきの表面に出てくるもの)の可能性もあります。上皮真珠であれば自然に消えるので処置の必要はありません。これが歯であるかどうかも含めて念のため、一度歯科でみてもらうことをおすすめします。 」
URLリンク(baby.goo.ne.jp)
引用

884:名無しの心子知らず
09/05/23 05:44:25 yQ5XfR/v
>>850
プラレールドームステーション買いました。

プラレールとトミカ、どちらでも遊べるので気に入ってます。
@4歳

885:868
09/05/23 10:01:58 OmwUPxWF
>>883
ありがとうございます。
シェアってやつですよね。探してみます。
買う時は実物見てからがいいなと思っているのですが、
インフルの心配もあるので出かけるのを躊躇ってるところでした。
無料だったら、気軽に試せますよね。
上皮真珠というのは初めて聞きました。
主人が虫歯治療で歯医者さんに通っているので、ついでに聞いてもらいます。
ありがとうございました。


886:名無しの心子知らず
09/05/23 16:38:29 SjQvTnVY
アンパンマンのキッズドライバー子が一歳過ぎに買ったけど、二歳の今プラレールしか遊ばないし場所取るので、子供用品のリサイクルショップに売ったけど五千円過ぎで買って売れた値段五百円だった

887:名無しの心子知らず
09/05/23 19:59:11 k1B1f9nF
>>886
でもリサイクルショップの買取相場ってそんなもんだよ。
ビックリするくらい安いよね。
少しでも高く売りたいなら、
オク>>>フリマ>>>>>>>>リサイクルショップ
だと思う。
前者ほど手間はかかるけど…

888:名無しの心子知らず
09/05/23 23:03:09 H3gMrsjk
五ヶ月の娘にやっとオーボール買ってあげたよ
今までで一番食いつきよくてびっくり!
こんなことならもっと早く買ってあげればよかった

889:名無しの心子知らず
09/05/24 03:35:54 Kst2WFwZ
>>887
mixiの育児用品リサイクルコミュとかも便利。
自分は子供服をよく売りに出すけど、リサイクルショップじゃ買い取り対象に
ならない物でも売れるし、買い手にとってはリサイクルショップより安く
手に入るからどちらにとってもお得。

890:名無しの心子知らず
09/05/24 22:22:15 2ve3gxGI
単品のおもちゃではないですが、
こどもチャレンジbabyのおもちゃって食いつきはどうなんでしょうか?

891:名無しの心子知らず
09/05/24 23:02:07 /VSWSpml
>>890
こちらのスレを見ればよいかと。
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】12
スレリンク(baby板)

892:名無しの心子知らず
09/05/24 23:15:50 2ve3gxGI
>>891
個別スレがあったんですね
失礼しました

せっかくなのでおもちゃの話題を。
赤3ヶ月ですが、出産祝いにいただいたファミリアのおきあがりこぼしが好評です。
内蔵の笛を鳴らすとニコニコするのがかわええ。


893:名無しの心子知らず
09/05/24 23:42:41 j8ubpCZ/
ファミリアと聞いて思い出した。全然ファミリアとは関係ないんだけどw

セレクのプラスチック製のガラガラっていうかチャイムがすごーく良かった。
赤ちゃんでも持てるように左右に持ち手が付いてて、
その持ち手が細くて掴みやすいようになってて、
全体的に軽量で、音も優しい感じで。
昔ながらのチャイムの音色は、なんか私まで癒された。

894:名無しの心子知らず
09/05/25 18:18:20 usPmGKXf
夏に2歳になる娘がいます
木製でボールが上から下にコロコロ転がるおもちゃ(説明が下手ですみません)楽しめますかね?

895:名無しの心子知らず
09/05/25 18:45:17 J4lI+hrr
>>894
楽しいんじゃ?
うちは一歳半だけど、段ボールで自作したもので喜んでボール転がして遊んでるよ。

896:名無しの心子知らず
09/05/26 10:46:54 xw1R1LIL
>>984
落ちる?系は別名、精神安定剤ともよばれています??
落ち着いて集中して遊べますよ!!
クーゲルバーンという種類です。


897:名無しの心子知らず
09/05/26 12:08:22 6DWf2UiV
>>984に期待


898:名無しの心子知らず
09/05/26 13:32:20 cciik4lE
984がクーゲルバーンについて詳述してくれるらしい

899:名無しの心子知らず
09/05/26 13:42:19 AkSaEU4k
ここで三輪車について質問してもいいのかな?

今2才2ヶ月です。
ずっと三輪車はイラネっと思ってたんですが、公園なんかに行くと他の子の三輪車に夢中になってしまいます。
今更買って長く遊ぶものでしょうか?

900:名無しの心子知らず
09/05/26 13:46:13 cciik4lE
>>899
補助輪の大きな自転車の中には、2歳から小学校1年まで使えるタイプも
あるから探してみれば?

901:名無しの心子知らず
09/05/26 13:51:19 AMY+sZer
>>899
三輪車とかいきなり自転車もいいけど3輪キックボードもなかなかイイヨ
2歳2ヶ月じゃちょっと難しいかもしれんが小学校上がるまでイケル

902:名無しの心子知らず
09/05/26 13:54:41 E57AnG64
>>899
うちは1歳半で買って、今(もうすぐ3歳)でもそこそこ活躍はしてるんだけど、
周りの子を見てると4歳あたりから自転車に移行してる子が多くて、
三輪車じゃなくて『いきなり自転車』(←ピープルの)買った方が長く遊べたのかな?とか思ってるところ…
私が出不精だから思ってたより三輪車出番少ないしw

903:名無しの心子知らず
09/05/26 13:57:53 uQO53Ob8
>>899
今更買ってというか、いまからが使い時だと思う。
もちろん子供によるという前提でだけど、1歳くらいでは、子供が乗って親が押すだけ。
足の力が弱いので、自分でペダル漕いで進むまでに至らない。
2歳代で自力で漕げるようになってくる。

たいがい後ろに親の持ち手がついてるから、公園の行き帰り、徒歩で疲れた〜という時などにも
便利だよ。子供によってはもうベビーカーに乗りたがらないこともあるだろうしね。

>>900
個人的には、2歳から7歳って身長が著しく変わるので、
その間同じひとつの自転車に乗るのは無理があると思うんだけど、
具体的な商品知ってたら参考のために教えてもらえないかな?
教えてチャンで申し訳ない。

904:名無しの心子知らず
09/05/26 13:59:21 uQO53Ob8
ちんたら書いてたら>>902さんが商品名挙げてくれてたw
ありがとう。

905:名無しの心子知らず
09/05/26 14:15:52 SBU+kqGj
うわー、なんてタイムリー。
うちも2歳3か月なりたての子に三輪車かいきなり自転車、もしくは12インチ舵取り付き
自転車か悩んでいるんだけど、乗せた時の安定感、安心感は、やっぱり三輪車が
一番なんだよね。
12インチは、近所の子が乗っていたけれど、やっぱり年中過ぎてくると、
ちょっと猿回しの自転車っぽくなってくるから、本人も大きな自転車欲しがってたしなー
いきなり自転車は14インチでかじ取り付きもあるだよね。
でも、それだとまだ大きすぎそうだしな・・・
今、三輪車買って、年長くらいで大きめ自転車がいいんだろうか?

906:名無しの心子知らず
09/05/26 20:33:04 hvmjNXGQ
三輪車、買ってくれ・・・。
使用感アリだから、おいしいケーキ4つくらいと交換してくれ。
近所の小さい子はみんな二人目で持ってるんだもんorz

907:名無しの心子知らず
09/05/26 21:21:42 prMvWpCg
2歳の子供へ、レゴの動物園のものかニューブロックの乗り物のものどちらにしようか迷ってます。

もちろん気を付けるつもりですが下の子が2ヶ月で、これからなんでも口にいれる時期がきたときの誤飲が心配です。

それをふまえるとオススメはどちらでしょうか?

田舎で実物が見れないのでアドバイスお願いします。


908:名無しの心子知らず
09/05/26 23:27:20 171MMpkt
うちは2歳の誕生日プレゼントとしていきなり自転車買ったよ。
周りが三輪車ばかりで被るのが嫌だったって言うのが一番の理由だけど。

乗るだけなら問題なく乗ってる、ペダル漕げないけどね。
大きいと言うか長いと感じるな。
2歳だとハンドル操作も上手くできないので、かじ取り付がオススメ。




909:名無しの心子知らず
09/05/27 00:04:41 g+zi5j9v
>>907
あくまで家の子の食い付き方ですが

3歳目前のクリスマスに両家祖父母からLEGOデュプロとニューブロック乗り物セットを貰った

今現在(四歳)まで遊び倒しているのはニューブロック
戦隊ヒーローの武器やロボットを模して組み立てて遊んでる
デュプロはほとんど使わなかったけど、今は友達の家で遊ぶ赤いバケツが気に入ってるみたい

デュプロはスルーで、もう少し大きくなってから赤いバケツでもいいかも

下のお子さんもいらっしゃるなら尚更、今はニューブロックオススメかな

910:名無しの心子知らず
09/05/27 00:52:43 fLDq6gu2
トミカを40台ほど保有している三歳男子です。
近頃、リビング脇に横に一列並べ、片付けるのを泣いて騒ぐ。
トミカ売り場のような透明ケースに似たもの(かつ安い)ってありますか?

911:名無しの心子知らず
09/05/27 03:18:54 tS1kK6mo
>>910
トミカケース、売ってるよ。
引き出しタイプやコレクションケースみたいなの。
子供には、引き出しタイプがオススメ。

912:名無しの心子知らず
09/05/27 09:01:09 ZpiQi2r3
>>907
うちはニューブロック。
私自身はレゴで育ってるんだけど、ブロック与えたのが2歳かそこらで、
当時たまたま近くの児童館にニューブロックが沢山あって食いつきがよかったので。

うちも909さんのところ同様、戦隊やライダーのロボット、戦闘機、変身アイテムなど
自在に作るよ。ロボット3体くらい作って合体!とかね。びっくりするくらい。
うちの息子はもともとそういう特撮大好きなんだけど、特撮系のおもちゃは誕生日と
クリスマスに本人の希望で買い与えるだけで、発売されるおもちゃのほとんどは
手に入らない。なのでテレビを見てはブロックでそれを再現してる。
これに関してはうちの方針でよかったと思える。
いま上の子7歳、下の子3歳で、下の子が最近使いたがるので数が足りなくなってきて
買い足す予定。

ニューブロック侮れません。
907さんちが男の子か女の子かわからないけど、どちらでも楽しめると思う。

デュプロは使ったことないのでわからない、ごめんなさい。

913:名無しの心子知らず
09/05/27 16:45:45 2XBfnloT
1才半の子供なのですが電光掲示板?が大好きで
見つけるといつも立ち止まってしばらく動かないほどです。
たまに携帯で閉じたときに電光掲示板の動きのようなライトがありますが
もちろんそれも大好きなんです。
お気に入りのおもちゃがまだなくて
もしそのようなおもちゃがあったらいいのにな、と思って
こちらで質問させていただきました。
もしご存知の方いらしたら教えていただけませんか?
お願いします。

あと、このまえNHKですごく軽い赤ちゃん用の粘土が紹介されていたのですが
NHKですので商品名は出ませんでした。
こちらもご存知の方いらしたら教えてください。


914:名無しの心子知らず
09/05/27 17:14:12 uPKVdrFv
913さんのお子さんのツボにはまるかはわからないけど、こんなのもあるよ。

にこにこ!ラーニング  ラーニング・フォン
URLリンク(www.fisher-price.com)
「デモ」→「スタート」で、動きがわかるよ。特に「音楽モード」は、電光掲示板に
近いかも。ちっちゃいけどねw

915:名無しの心子知らず
09/05/27 17:16:15 uPKVdrFv
貼ろうとしてたのはこっちだ。商品説明。914がデモ画面。スマソ
URLリンク(www.fisher-price.com)

916:名無しの心子知らず
09/05/27 17:33:09 jA3Icoa6
>>899です。

レスありがとうございます。
確かに年齢的に三輪車は今から遊べる代物かも知れませんね。
ついつい玩具の対象年齢より先に買ってしまいがちですが、自分で漕いで舵取れる様になるのは今くらいから?ですよね。

三輪車色々ありますが、参考にさせていただきます。

917:名無しの心子知らず
09/05/27 21:49:16 B969iM88
もし既出だったらすいませんが、教えてください

近所の公園に、腰さえすわっていれば乳児でも乗れるブランコがあります。
乗せる部分が板状ではなく、子供のお尻をすっぽり覆うタイプです。

まだ立つことのできない我が子はそのブランコに乗ると、まるで自分で立っている気になれるみたいで大喜びしています

屋内用でこういう形状のブランコってありますでしょうか?
ブランコのように揺れなくても
・自分で立っているような気になれる
・子供を入れておけるもの
・歩行器のように動き回るもの以外のものを探しています
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか

918:名無しの心子知らず
09/05/27 22:06:36 Q6sDi2vf
>917
「ジョリージャンパー」「レインフォレストジャンパルー」でぐぐってみて。
まとめサイトにも情報が載ってるよ。


919:名無しの心子知らず
09/05/27 23:00:12 Llue9Afy
>>913
見てないので分からないけど、赤ちゃん用って事は舐めても
安心な粘土なんですよね?
クレオラのモデルマジックじゃないかな。
家にもあるけど、あれは発泡性の粘土で凄く軽いよ。
紙粘土と同じで乾くと固まる。
弾力性があるので固まるとマジックボール(ゴムボール)みたいに
跳ねるので面白いよ。
何より人体に無害な物ばかりで出来てるので、口に入れても
舐めても安心なところが良い。
アメリカ製なので少々お高いのが痛いけど・・・

920:名無しの心子知らず
09/05/27 23:22:47 2XBfnloT
>>914>>919早速ありがとうございます!
ちょっと見てみましたがまさにこれ!といった感じです。
にこにこ!ラーニング良さそうですね。
クレオラは対象年齢見たらまだまだ早いのかな?
でもあんまり売っていないし買っておいてもいいかなと思いました。
ありがとうございました!



921:910
09/05/27 23:56:22 fLDq6gu2
>>911さん
店頭ばかり見ていて肝心のぐぐりを忘れてしまいました。
引き出しタイプ購入します!

922:910
09/05/28 01:11:26 VegHMx1x
>>921
余談ですが。
定価2000円くらいだけど、うちの近所だと1300円〜1900円と開きがありました。
トイザラス限定のだと、トミカ1台付きです。

923:名無しの心子知らず
09/05/28 17:47:47 j4rX2o+g
>>917
凄い!まさにこんなのを探していました!本当にありがとうございます

924:名無しの心子知らず
09/05/28 17:47:58 hkfmyvIO
>>907 です。
レスありがとうございます。
たしかにニューブロックだと下の子も座れるくらいになればかみかみできたり楽しいかも。
私は姉妹だったので白木の積み木くらいしかブロック系持ってなかったので参考になりました。

ニューブロックに決定しようと思います。


925:名無しの心子知らず
09/05/28 17:52:14 j4rX2o+g
すいません、917です
>>918さんにお礼したつもりが…
すいません
ありがとうございました

926:921
09/05/29 00:21:18 fGUzAYB4
>>922さん
重ね重ねサンクス!
トイザらス限定もあるのか。
トミカ増殖中なので一円でも安いものゲットしたいな。

927:名無しの心子知らず
09/05/29 00:34:20 ksqSHLqJ
>>926
1円でも安くGETしたいのなら、Amazonでいくつか買うのがオススメ。
現在の値段は1個1,309円。1,500円以上買うと送料無料なので。
Amazonの価格はなぜかちょこちょこ変動していて、
ちょっと前に私が買った時は1,300円を数円ですが切ってました。

928:名無しの心子知らず
09/05/29 01:22:42 21diGHAF
>>913
はじめての粘土なんて手作りの小麦粉粘土で十分ですよ。
小麦粉カップ1と塩大1に 水を少量づつ加え、適度な硬さにする。
サラダオイルを少し加えると滑らかになる。
塩は防腐剤と、子供が口に入れにくくするため。
色をつけたければ、食用色素を。
特に夏場は冷蔵庫に保管すること。1週間くらい遊べます。

市販の物は当然長く遊べますが、粘土なので、ホコリや髪の毛が混ざると厄介。
手作りなら気軽に捨てられるところがよいです。

プレイドーという粘土を買って、しばらく冷暗所に保管しておいたら
白いぷつぷつが浮き出てきた。これはよくあることらしい。
中の成分が分離しちゃったんだよね。
メーカーに問い合わせたらアフターケアはばっちりでした。
長いことほうっておいたから仕方がないと思っていたのに・・・。
だから、早めに粘土を買っておくことはあまりお勧めしません。


929:名無しの心子知らず
09/05/29 08:32:11 lyTnlp0v
>>928 913さんじゃないけど、粘土気になってたから詳しいレスありがとう。
今日天気悪いから作ってみようかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3490日前に更新/354 KB
担当:undef