買って良かった・失敗 ..
[2ch|▼Menu]
340:名無しの心子知らず
09/02/12 13:02:10 zof15JFv
うちのトミカ大好き2歳児も自分で選んだトミカの靴を喜んで履いてる。
イヤイヤ真っ盛りで気に入った靴しか履かないし、むしろ履いてくれて助かってるよ。
スリッポンだから自分でさっさと履いてくれる。
どうせすぐ痛むし小さくなるしで長く履くもんじゃなし。

トミカの話をするなら、「つながる道路」が遊びも広がるし音も出ないしで
いちばん買って良かったものかも。
横断歩道のところに信号をセットして、交通ルールを教えるのにも役に立ってる。

341:名無しの心子知らず
09/02/12 23:42:42 SK85H6sg
買って失敗、コンビのいたずらティッシュッシュ。
やっぱり本物にはかなわないらしい…。
頑張って折ってセッティングしても、全然食いつかない。



342:名無しの心子知らず
09/02/12 23:47:36 Hn6BnfYU
>>341
子供は親の反応を楽しんでるからね、見つかったときの
「なにしてるの!」って反応が楽しいんだから「いくらでもやっていいのよ」と
心の底から安心しきってる玩具には食らいつかんよ。

343:名無しの心子知らず
09/02/12 23:55:04 TiTt362+
うちは2歳近くになってようやく食いついた。
買ってから1年近いよw

最近は箱に手を突っ込んで、わさーっと一掴みに出すのが楽しくなってきたらしいorz
でも時々一人で黙々と畳んでいるのでニラニラみているよ。
(組めていないからそのままセッティングできないんだけど)

344:名無しの心子知らず
09/02/14 00:55:54 SHs8DkNm
おもちゃじゃないんだけど、ニトリで買った野菜の水切り。
ハンドルでグルグル回すやつ。
4歳息子がハマッてあそんでる。
なぜか洗濯機が好きで、水切りも洗濯機に見立てる…
こんな遊び方って他の子もするんだろうか…

345:名無しの心子知らず
09/02/14 01:57:06 VsYzOEz4
するんじゃないでしょうか
よくあることかと思うけど、何か気がかりでも?

346:名無しの心子知らず
09/02/14 12:37:06 tNJMfcfL
去年、テレビで放映されて人気となり、品薄になってた『カプラ』(KAPLA)が
ようやく手に入った。

いやぁ、遊ぶ遊ぶ。 小学1年生でも遊ぶわ。 3時間ぐらいぶっ通しで、しかも、
凄い集中で遊んでる。 家にはレンガ積木もあるのだけど、カプラは又、違う感じの
遊び方になるんだね。 斜め置きとか。 

後で私も遊んでみよう。 これは、お勧め。

347:名無しの心子知らず
09/02/14 22:20:58 dTj631BP
346さん
カプラ200ですか?1000にしようか悩むけど・・・。

348:sage
09/02/14 23:59:30 zd8xRNh1
まとめサイト見ると、パズルボックス系は1歳〜1歳半頃がピークっぽかったんですが
1歳8ヶ月男児には森のパズルバスとか遅すぎでしょうか。
車好きなのでいいかなと思ったんですが、ためしに買うには少々高いので悩んでます。

349:名無しの心子知らず
09/02/15 00:22:00 s9wCjNCA
カプラいいなぁ〜!
以前行った子供館みたいなところにカプラ部屋があって、それぞれ思い思いに大量のカプラで作品を作っていたよ。
一日中いても飽きないと思った。またあの壊れるときの音がたまらないんだよね〜
財力と場所があったらうちもカプラ二箱くらい買ってやりたい…

350:名無しの心子知らず
09/02/15 00:31:08 mKucmf8l
無限積み木ってどうですか?
カプラより安いので、悩んでます。
数があった方が楽しいから、少しでも安いのがいい・・・

351:名無しの心子知らず
09/02/15 01:19:13 FYaffzdI
まとめサイトを見たり、検索で探してみたりしたのですが
いい情報が見つからなかったので、こちらで質問させていただきます。

三輪車につけるおもちゃのおすすめや、
売っているサイト・店などご存知の方いませんか?
主人の趣味でキャラものはNGが出たので、シンプルな三輪車を買いましたが
子はまだ1歳4ヶ月で、手元で何か遊びたいようなのです。

352:名無しの心子知らず
09/02/15 10:26:03 p9qklZnd
釣り?

353:名無しの心子知らず
09/02/15 11:02:02 8LctqZhA
>347

今回は200×3です。 又、徐々に買い足していく予定です。 

今回はベッドのデッドスペースに収納しようとしていたので、こんな買い方を
してますが、あの箱を置く場所が確保できるなら、初めから1000を
買っちゃった方が遊びの質を高められますね。 

あと、カプラはお片付けが、とても楽だという事が分かりました。 子供が
笑顔で綺麗に片付けていて、感動しました。w 


>350
無限積木は、一つのピースが、9×3×1cm 基尺9:3:1。

対して、KAPLAは、 2.4?×11.7?x0.8? cm で、基尺15:3:1。

ちなみに、レンガ積木は基尺 4:2:1ですね。

無限積木は、KAPLAと、レンガ積木の丁度、中間ぐらいに位置する物だと、私は
思います。ですので、カプラの完全互換ということではなく、無限積木の遊び方
として遊ぶのには良いかと思います。

例えば、KAPLAはより精巧な物を作るのには適していますが、ドミノ倒しのような
遊びには適していません。 無限積木は、出来上がる作品の精巧性では劣りますが、
ドミノ倒しのような遊びも出来て、幼い子でも安定して高く積みやすいという利点が
あると思います。  

数があったほうが楽しいからというのはその通りだと思います。




354:名無しの心子知らず
09/02/15 11:08:50 uzhZEYHX
>351
自分で動けない子が乗るベビーカーとは違って、
基本的に、自らこいだり蹴ったりして遊ぶものだよね、三輪車って。
なのでおもちゃメーカーも、三輪車に乗って手元で何かして遊ぶ、というのは想定していないんじゃない?
漕ぎながら遊んだら危ないわけでしょ?
手押し棒で親が押すのだとしても、おもちゃに気を取らせながら乗らせるのは危ないよ。

乗せても手元で遊びたがるのだとしたら、
まだお子さんには、三輪車は早いのだと思う。
車型とかの乗用玩具の方がいいんじゃない?そちらの方がいろいろ仕掛けが付いてたりするよ。

355:名無しの心子知らず
09/02/15 11:33:18 OcH1LqJC
うちはシンプルな三輪車にアンパンマンのベルをつけてた。
飽きたら外せるしいいかなと思って。
でもキャラ物だから、旦那さん的にはNGかな。

356:名無しの心子知らず
09/02/15 13:11:47 tYOevQiP
>>351です。
すみません、説明が足りなかったようです。
まだ自分でこぐことができないため、親が押しています。
確かにまだ早かったのかもしれませんね。
ベビーカーだと嫌がるのに、三輪車は喜んで乗るので購入してしまいました。

キャラ物には色々な仕掛がついていたので
取り外しできるものが売ってないかな、と思いましたが
言われてみれば危ないですよね…
でもベルはよさそうです。参考になりました。
ご意見下さった方、ありがとうございます。

357:名無しの心子知らず
09/02/15 16:37:12 89YPbmTX
1才半に子供に三輪車を買おうと思います。
候補はアイデスなんですが安全ガードが付いているカーゴか
ガードが付いていないコンポで迷っています。

まとめでもカーゴの使用感のレスがなく迷っています。
どなたかいらっしゃいますか?


358:名無しの心子知らず
09/02/15 18:03:56 b0GO62ns
3才の娘の誕生日プレゼントに購入したいんですが迷ってます。
けろっぴのに決めていたんですが廃盤になってしまったみたいで(泣)
キティーちゃんも悩んだけど、3才の子には小さいですか?
楽天のレビューを見ると一歳の誕生日に購入してる方が多くて…
まとまりなくて申し訳ありませんが、おすすめ!教えてください。

できれば折りたためるもので、3段あるやつがいいんです。

359:名無しの心子知らず
09/02/15 18:04:24 b0GO62ns
すいません、ジャングルジムです

360:名無しの心子知らず
09/02/15 19:26:15 XQZ04QF9
ピンクローター

361:名無しの心子知らず
09/02/15 20:41:01 fXyyeneB
358朝からにもかいてるよね!

362:名無しの心子知らず
09/02/15 23:29:36 odXltj7T
>>350
4歳息子に無限積木購入しました。
買ってよかったです。
積み上げたり、ならべたり色々毎日遊んでます。
ドミノもできるし…
私は安さと数で決めました。
木箱に入っているのもよかったです。

363:名無しの心子知らず
09/02/16 18:32:36 DJbf6JT/
>>348
遅くないと思いますよ
型はめ系のおもちゃが無いなら2歳になってもまだまだ遊ぶと思います
ただ、ずっとそればっかりで遊ぶ事は無いと思うので、
コスパが気になるならもっと安い物を探してみては?

364:名無しの心子知らず
09/02/16 23:23:06 84SsUXLa
突然だが、娘1歳3か月にネフスピール買ったので記念カキコ。
エッジとかキンキンに尖っていて、作りが美しくて、親の私がうれしくなる。

だが、娘はびっくりするくらい興味がないw
ちらっと一瞥して終わり。
いいんだ。私の誕生日に買ったんだし、私が遊ぶから。

365:名無しの心子知らず
09/02/17 01:51:55 vN3Tcn7B
>>348
うちも2歳になってから動物の形で切り抜いてある
アルファベットバスをあげたけど、かなり気に入って遊んでるよ。
値段も3000円弱だったし、そうゆうので反応みてみたら?

366:名無しの心子知らず
09/02/17 14:21:19 QxJAZr/F
>>363
348です。
型はめ系は持っていません。
乗り物としても使えるようなのでつい森のパズルバスにこだわってしまったのですが
そうですよね。そればっかりで遊びませんよね。
安いものも検討してみます。ありがとうございました。

367:名無しの心子知らず
09/02/17 15:04:29 x2oYqI+1
2ヶ月男児です。
初めてのおもちゃを買ってあげようと思っています。
おすすめなど、ありませんか?

368:名無しの心子知らず
09/02/17 16:00:59 x2oYqI+1
まとめサイト気づきませんでした。
すんません。取り下げます。

369:名無しの心子知らず
09/02/17 19:23:16 QxJAZr/F
>>365
348です。
2歳からでも遊んでくれるんですね。
サファリバスは動物の形だから丸や四角の型はめ系より複雑で
もっと長い間遊んでくれるかもですね。
車も動物もすきなのでサファリバスに興味が出てきました。ありがとうございます。



370:名無しの心子知らず
09/02/17 21:04:51 4d1hkoF1
たまたま買った歯固めが
イカすカミカミ だったんだけど
メジャーなのね

371:名無しの心子知らず
09/02/18 11:54:36 E5E0vrF8
レゴブロック、買って失敗した。
遊ぶ時にザラザラーッと箱をひっくり返す音がうるさいし耳障り。
見立て遊びがやりにくいので、二歳児にはちょっと早かった。

372:名無しの心子知らず
09/02/18 14:25:50 gzKf4PCu
>>371
デュプロじゃなくて?
だったらちょっと早かったかも。
でも、レゴなら後々つかえるからいいんじゃない?


373:名無しの心子知らず
09/02/18 19:45:19 X8o7Aikf
同意。
>>371
ちょっと早かっただけだよ。
そのうちブームがくるからだいじょぶ。

374:名無しの心子知らず
09/02/19 16:58:24 lhtpRt9v
8ヶ月なんですが、ファスナーの持つところ(正式名称が分からなくすいません)が大好きで、いつも上着のその部分をチュパチュパしてます。
あの形のおもちゃとか知ってる方いませんか?

375:名無しの心子知らず
09/02/19 22:35:22 jgvl0AQ/
>>374
あの形のおもちゃは検索してみたけど見つからなかった。
が、多分、「上着についてるファスナー」が好きなのであって、
あれがおもちゃになっちゃうと、途端に興味が薄れるのではないかと予想w

ところで、みなさん、三輪車の鍵はどんなものをお使いでしょうか?
車輪に隙間がないタイプなので、柱などがない所では盗難防止する術がないのですが
何かいいアイディアをお持ちの方がいたらご意見ください。

376:名無しの心子知らず
09/02/19 22:37:19 V2uqIepx
ナンバーのワイヤー錠で、
車輪ではなくとにかく本体で通るところに通して
柱やフェンスに括ってますよ。

377:名無しの心子知らず
09/02/20 01:10:17 LOvOJvT1
>>375
検索までしてくれて、ありがとうございました。
西松屋にもトイザらスにもなかったし、いうとおりおもちゃになった途端見向きもせず…かもしれない(笑)あきらめます。ありがとうございました。

378:名無しの心子知らず
09/02/20 23:06:57 dVPswRYO
>>375です。
>>376さん、フェンスは盲点でした。
ありがとうございます。
使っているワイヤー錠が、少し短めで括り辛かったので
長めのものを買いなおしたいと思います。

379:371
09/02/21 00:11:03 SjbSJabY
>>372,373
うん、ありがとう。デュプロだったんだけどね。
ザラザラーッのうるささのあまり、衝動的に処分した後の書き込みでした。


380:名無しの心子知らず
09/02/21 00:52:12 G44xlzWX
>>379
何か敷いた所で遊ばせれば良いんじゃないの?
うちは、キルティングのマットを敷いてから遊ばせてるよ。
片付けも、そのマットをブロックごと持ち上げて箱にザラーって入れれば
1回で全部入れられるよ。

381:名無しの心子知らず
09/02/21 07:20:16 f+/I0pHn
それはレゴに問題があると言うより
371自身と2歳になってもデュプロで見立て遊びが出来ない子どもにry

382:名無しの心子知らず
09/02/21 07:24:08 zHjN9A8M
うちもデュプロ使ってるんだけど、確かにしまうときにレゴ特有のカチャカチャ音は気になった。
いくつかくっつけた状態でケースに入れると、多少は軽減される気がする。
小さい子なので、パーツが少ない方が片付けも楽だし。

383:名無しの心子知らず
09/02/21 07:26:46 zHjN9A8M
>>381 2歳児、って書いてあるけど、なったばかりでまだ小さいのかも。
親がレゴがあんまり好きでなかったから、遊びに積極的じゃなかった可能性もあるけど。

うちはレゴ使った見立て遊びは2歳児後半からやっと始まった感じ。万事がスロースターターな子なんで…。

384:名無しの心子知らず
09/02/21 08:21:49 UHvzB5AF
>>374
うちもファスナー好きで、安いポーチを買って軽く消毒して与えてるw
まあまあ喜ぶよ。

385:名無しの心子知らず
09/02/21 08:31:58 mCel6l+O
>>380
目から鱗が落ちました。
キルティングマットかーーーーー
用済みでしまい込んだトータルプレイグラウンドのマット出してみるかな。


386:名無しの心子知らず
09/02/21 17:46:12 zXB56bDT
1歳3ヶ月です
おもちゃにあまり興味を示さず手に取って見つめたり投げるばかりで
重ねたり音を鳴らしたり真似したりなどは一切しません
積み木、、知育系、パペット、ボールが転がるもの、自動車、公文のおもちゃ、ぬいぐるみなど人形類、絵本など見向きもしません
特に執着のあるおもちゃもなくちょっと発達面で心配でもあるのですが
今の状態で何かおすすめのおもちゃって何かありますか?
お風呂でも小さな浮き輪のおもちゃを握るくらいで
壁に貼ったものもシャワーが出るようなおもちゃもほったらかしです
貰ったり次々買っても遊ばず終わりおもちゃは増えるばかりです
本物のリモコンや携帯はまあまあ好きみたいです

387:名無しの心子知らず
09/02/21 19:31:15 sDQ635pD
>>386
与えすぎだと思う。
沢山ありすぎて気が散ってるんじゃないかな。
これ以上買わずに、積み木とボール以外全部片付けて一緒に遊んであげたら?


388:名無しの心子知らず
09/02/21 20:14:04 zXB56bDT
>>387レスありがとうございます
全部一度にあげてるのではないのですが…
積み木とボールだけ、やってみます

389:名無しの心子知らず
09/02/21 20:58:58 gYH3OKiU
>>386
リモコンや携帯は「持つだけ」「舐めるだけ」「かじるだけ」なのか
電源が入ったり、画面が変わったりするのを喜んでいるのかどっちだろ。
プラ電池物の光る系玩具や歌の絵本とかにもリアクションなし?
操作→結果の反応が早くて分かり易いから、もし親の趣味で試してないなら
買ってみるのもいいと思う。
もしかして単に玩具<動き回りたい時期なのかなと思ったりするし、
音楽と一緒に身体動かして遊んだりするのもいいんじゃ?

390:名無しの心子知らず
09/02/21 22:38:42 zXB56bDT
>>389レスありがとうございます
おもちゃなどを舐めたりかじったりもしなくて姑からもおかしいおかしい言われて
かじる舐める系も買いすぎましたが口に入れずじまいです
携帯は画面が変わるのを見たりしています
音楽が鳴ったり光る太鼓もありますが音楽なり始めたらほったらかして
止まったらまたひと叩きしてほったらかし
ピカピカ光る歌の本は頂いたのがあるのですが
時々鳴らしてるもののじっくり見たりはしないです
確かにしょっちゅう動き回ったりしています
私がついつい焦ってしまってダメですね
ちょっとまったりしないと…と思います

391:名無しの心子知らず
09/02/21 22:47:07 sD0rZbBd
子供が携帯やリモコンが好きな理由は大人が真剣にいじってるからというのも一つだと思う。だから、与えたおもちゃも一度大人が楽しそうに遊んでる姿を子供に見せることが必要なんじゃないかな。

392:名無しの心子知らず
09/02/21 23:25:02 zXB56bDT
>>391レスありがとうございます
そうなんですか〜!
すごい大事な事教えて頂きました
確かに私は携帯でネットしたりよく触ります
するとそれを取り上げる力はすごいですしとてもしつこいですw
他のおもちゃもちょっと知らん顔しつつ真剣にかつ楽しそうに遊んでみたりしてみます


393:名無しの心子知らず
09/02/22 12:42:16 CZG/0IC4
口にしないなら砂場で遊び放題な気がする。

394:名無しの心子知らず
09/02/22 13:13:38 azOqX8v4
>>392
> 確かに私は携帯でネットしたりよく触ります
> するとそれを取り上げる力はすごいですしとてもしつこいですw
それって、携帯を取り上げたいというだけではなくて
携帯いじってないで一緒に遊ぼう、って意思表示だったりしない?


395:名無しの心子知らず
09/02/23 01:12:30 bLDWfjeF
つーか、1歳3ヶ月の子無視してネットしてんなよと・・・

396:名無しの心子知らず
09/02/23 11:45:17 lHp0yN0R
別に子供ほったらかしでずっと携帯やってるわけ
じゃなさそうなんだからいいんじゃないか

397:名無しの心子知らず
09/02/23 12:24:08 BIezfawh
おもちゃを与えれば子どもは勝手に喜んで遊んでくれるって思ってるのかな。
勝手に遊べるようになるにはまず 遊び方を教えてあげなきゃならないし、
親が一緒に遊んで、子どもが親の楽しんでる表情とか様子をみて自分もやってみようと思う、
自分がやると親が嬉しそうにする、親が嬉しそうにすると自分も嬉しくなるからもっとやってみる、
それがいつしか一人遊びや友達と遊べるようになることにつながるんだけどね。


398:名無しの心子知らず
09/02/23 13:42:41 XcGDFfmN
>>397
良いこと聞かせてくれてありがとう!!!
一人遊びなかなかしてくれない一歳二ヶ月の子がいるんだけど
今昼寝してるから起きたら母ちゃん率先して遊んでみるよ!

二人目がもうすぐ臨月だから赤ちゃん返りもあるのかなぁって諦めてたけど
起きてる時間は未だにべったりでしんどいでのちょっと試してみます。
スレチ気味かきこですみませんでした。

399:名無しの心子知らず
09/02/23 13:45:21 1V+if0N2
>>397
「遊び方を限定しない子供の発想に任せたオモチャがいい!」
と言ってみたり
>勝手に遊べるようになるにはまず 遊び方を教えてあげなきゃならないし、
と言ってみたり、忙しいスレだなw

400:名無しの心子知らず
09/02/23 13:49:25 W0m5f3Gg
>>399
別に矛盾はしていない

401:名無しの心子知らず
09/02/23 13:52:02 1V+if0N2
>>400
ネフスピールなんて遊び方を限定しないオモチャの代表だけど、
遊び方を教えた事なんて無いよ、箱開けて与えたら勝手に遊んでる。

「正しい遊び方」で遊ばせようと思ったら教えた方がいいだろうけどね。


402:名無しの心子知らず
09/02/23 14:31:42 W0m5f3Gg
>>401
勝手に遊んでくれる子でよかったですね

403:名無しの心子知らず
09/02/23 14:39:13 1V+if0N2
>>402
普通勝手に遊ぶんじゃないの? 貴方の子はネフスピールを目の前にして
じっと考え込むの?

404:名無しの心子知らず
09/02/23 14:42:46 QIzYgp6H
ID:1V+if0N2、空気読めてないwww
この人の子が「勝手に遊んでくれる子」で良かったねぇ

405:名無しの心子知らず
09/02/23 14:44:22 01LygWd0
「遊び方を教える」んじゃなくて、「お母さんと一緒に遊ぶ」のが大切だと思う。
1歳代の子をオモチャと一緒に放置しておいて、親は携帯電話に夢中なんて光景は異常だよ。
家事や在宅仕事をしているときに一人遊びさせるのは仕方のないことだけどさ。


406:名無しの心子知らず
09/02/23 14:51:52 1V+if0N2
>>405
それなら良く解る

407:名無しの心子知らず
09/02/23 14:54:20 1V+if0N2
>>404
空気なんて読む必要はないですよ、空気とか言うのはただの言葉の暴力です、
説明する労力や努力から逃げてただひたすら他人を見下すだけの馬鹿が使う
楽な言葉です、貴方が馬鹿でないならご自分の考えを文章にしてみて下さいね。

408:名無しの心子知らず
09/02/23 14:59:03 BIezfawh
なんていうか、「正しい遊び方」を教えるというより、「ただ与えてるだけでなんとかなるのか」と思ってる
ような大人も多いから、まずは一緒になって遊んでみては?と提案しただけなんだけど・・・
そんなにえらそうだったかな、すみません。

放っておいても遊べるような好奇心の旺盛な子もいれば、用心深くて親の様子を見てから手を出してみようと思う慎重な子もいるだろうし。
うちは、ただぼんやりしてるちょっと引っ込み思案な子どもだけど。

>>401さんはお子さんにはいくつかのおもちゃ(つみきでもガラガラでもお人形でも)を与えてきた過程を経てネフスピールを選んだのではないの?
それとも初めてのオモチャがネフスピールで、いきなり遊びだしたのだとしたらすごい優秀なお子さんなんだと思う。

うちは1歳の誕生日に積み木代わりにシグナを買ってみたけど、
はじめはずーっと舐めたり、手渡した側から放ったり、袋に詰めたりしかしなかった。
親が積んだり紐に通したりするうちに崩すことに興味を持って、
やっと本来の積み木遊びに近づいたというか・・・

ネフスピールなんか買ったら、私は自分も一緒に遊ばずにはいられない。
高いし!




409:名無しの心子知らず
09/02/23 15:06:09 01LygWd0
ID:1V+if0N2がネフスピール大好きなのはよくわかったけど、
1歳代の子にはまだ早いし、ネフスピールだって最初に親が積み方や崩し方を教えてあげるもんじゃないの?
空気読めていない、というよりも、柔軟な考え方が出来ない人だなと思う。


410:名無しの心子知らず
09/02/23 15:09:24 W0m5f3Gg
>>407
自分の読解力不足を相手の説明不足に転化するわけですね。わかります。

411:名無しの心子知らず
09/02/23 15:27:15 K87D6E7x
>>407
勝手に遊んでくれないという悩みについて話が進んでいるんだが、そのあたりをもう少し認識していただきたい。


412:名無しの心子知らず
09/02/23 15:51:42 1V+if0N2
>>411
なるほど、明快で解りやすい指摘をありがとう、正直スマンかった

413:名無しの心子知らず
09/02/23 16:08:28 yLjm5394
こんな時になんですが。

シロフォン付玉の塔、トレインカースロープ、あなたなら買うのはどっち?!
一歳三ヶ月男子用にまよってます。
落ち物は仲良しライブラリーの動物達がくるくるまわるのもっています。

414:名無しの心子知らず
09/02/23 16:09:25 IOQG3uiQ
でも>>386のお子さんは正直発達障害を疑った方がいいレベルだと思う

415:名無しの心子知らず
09/02/23 16:16:11 1V+if0N2
>>413
こればっかりはお子さんの興味がどちらにあるかが大きな要素になると思いますが、
うち(女の子一歳)と従兄弟の子(男の子一歳)は二人ともシロフォン付き玉の塔にしました、
最後にシロフォンが鳴るのでとても楽しそうです、二歳を超えた今は大きな玉で
穴を塞いでその後ろに玉を並べ、大きな玉を外して一気に転がすとか他色んな
遊び方で楽しんでるようです。

416:名無しの心子知らず
09/02/23 18:38:18 eZO/28Is
>>413
ウチは後者でした。
3歳の今でも別のおもちゃを並べてみたり、たまに遊んでます。
7歳の甥っ子もたまに遊んでたりしますよ。
一気に走らせたり、電車型ばかりクネクネさせたり。

ただ後々女の子も使う予定なら前者の方が良いと思います。

417:名無しの心子知らず
09/02/23 22:12:55 yLjm5394
>415、416さん
ありがとう!はげしくまよいます。
うーむ。両方ほしいなあ…、でも落ちものみっつはいらないし。
ぎりぎりまで悩んで右手がぽちった方にします…。

418:名無しの心子知らず
09/02/24 00:47:57 Rsf/+JRW
いづれスカリーノかクーゲルバーンを買うのなら
トレインカースロープに一票

419:名無しの心子知らず
09/02/24 10:16:51 D86CDjKO
携帯からすみません。
2歳になる女児にウィリーバグを検討しています。(子供広場で体験し本人も気に入ったようです。)
あれは紐をつけて大人が引っ張ってやることは構造的に可能でしょうか?
基本は自分の足で蹴って動かしてもらいますが、たまには大人が動かしてあげると楽しいかな、と。ただその際に腰を曲げずにやりたいのです。

420:名無しの心子知らず
09/02/24 13:04:24 s4wiWDLX
>>414やっぱり発達障害ですか…
もしかしたらとは思ってたのですが…


421:名無しの心子知らず
09/02/24 13:13:38 s4wiWDLX
>>386です
たくさんレス頂いていたのに遅くなりスミマセン
子供と遊んだりおもちゃを出してみたりしていて携帯ネットしていませんでした
私はおもちゃを与えるだけでほったらかしたりして
携帯触ってるわけではないです
新しいおもちゃを出す時は必ず一緒に遊ぶし、目の前でしばらく私が遊びます
ただ興味を示してくれなかったり叩くだけで積んだりとか
そのおもちゃ本来の使い方はできない、しないという事です
最近ボールは投げたり取ってきたりしてくれるようになりました
携帯は相変わらず好きで遊んでいます
まだしばらくおもちゃジプシーは続きそうですが頑張ります発達障害と言われたのはショックでしたが
レスだけでもそういうのわかるんですね
それだけはっきりしてるって事かな


422:名無しの心子知らず
09/02/24 13:16:01 s4wiWDLX
連レススミマセン
途中で書き込みしてしまって
一歳半検診まで様子を見ていろいろ聞いてみようと思います
普通である事を願いつつ…

423:名無しの心子知らず
09/02/24 13:23:13 xyZ6mWWk
>>422
2chのレスなんて素人が適当な事を言っているのが多数なんで、
特に気に病む必要はないですよ
大方が自分の子供との比較で物事を言っているし、
自分の子供の成長度なんてのはある程度普通なら贔屓目があるからね
医者の検診を受けるまで、楽しく子供と遊んでやってください

424:名無しの心子知らず
09/02/24 13:23:26 pNlRqQdq
>>421
おもちゃの「本来の使い方」ってのは完全に大人の都合と自己満足だからねぇ
子どもにとっちゃそんなの関係ないわけで

変にがんばらなくていいと思う
もうちょっと子ども目線で考えられたら楽になるんじゃないかな
せっかくのかわいい時期にそういうところをあまり気にしながら育児するのは損だよ

425:名無しの心子知らず
09/02/24 13:30:47 RhNognEB
>>421
発達障害とか、まだそんなことを考えるには早いと思うよ。
すぐ認定したがる人がいるだけだから気にしない。

一歳半健診でわたされたオモチャで遊ばないし、指差しを全然しなくて保健士に「この子・・・」みたいなことを言われた我が子も
2歳過ぎの今はべつに普通。

まあこれはスレ違いだから該当スレにいってみては?

あんまり神経質にならずに、子どもとオモチャを楽しもう!
まだ1歳3ヶ月なんだから、ひとつのオモチャをじっくりのんびりとね。

426:名無しの心子知らず
09/02/24 13:38:25 LpBQJViq
>>422
あまりにも心配でもし検診まで待てなかったら行政の育児相談に相談してみるのも手かもよ。
場合によっては専門医や専門施設を紹介してくれると思う。
保健士さんも上手な遊び方(はたらきかけ方というか)を教えてくれるんじゃないかな。

私もあんまり気にしないに一票。

427:名無しの心子知らず
09/02/24 17:11:56 YbunailO
>>421

小さな子供でも好みとか遊びたいおもちゃがあると思います。
ちょっと上で、レゴが合わなかったと書いた者ですが、
レゴだって万人向けということではないと思うのです。
うちにも発達障害疑いのようなレスがついてますし、気にする必要はないと思います。

428:名無しの心子知らず
09/02/24 23:06:42 +o2K7oUv
まだスレチ話やってんの?

429:名無しの心子知らず
09/02/25 00:45:39 e8q2ipFw
このやり取りとかもまとめに載るのかな。
うんざり。

430:名無しの心子知らず
09/02/25 15:21:07 UVAW7dM2
もうすぐ3歳になる娘用にお絵描き系のおもちゃを検討しています。
色々見た末に3つに絞ったところで悩んでいます。
候補と惹かれた理由は
・2色カラーせんせい 赤が使える
・パイロットのおえかき学校 1部分だけ消せる
・アンパンマンのらくがき教室 細い線も描ける です。
これがイイよ的アドバイスやお使いの方の感想などお聞かせくださいませ。
普段家では紙にクレヨンやサインペンでお絵描きしていますので、
こちらは主に車内やお出かけ先(友達宅など)で使用用予定です。

431:名無しの心子知らず
09/02/26 07:16:18 Vd5lKyMi
>>430
もうすぐ3歳なら、自分で選ばせてあげたら?

432:名無しの心子知らず
09/02/26 12:09:15 FUEvAX8H
>>328-329
2色先生のことが書いてあるよ

433:名無しの心子知らず
09/02/27 21:19:02 pEDEBfcv
シロフォン付き玉の塔とセレクタボールトラックのシロフォンセットと迷ってます。
値段は考えずにどちらの方が楽しそうでオススメでしょうか。
子は2歳です。

434:名無しの心子知らず
09/02/27 22:05:31 8r/IyJ1t
2才だったら、シロフォンかな?
きれいな音が鳴るように組み立てるには1人ではまだ無理だよね。
自分ですぐに出して遊べるほうが魅力的かも!!

ある程度大きくなってから、ビー玉の組み立て式クーゲルバーン の種類を買う
のもアリだよね。
こっちのほうが、パーツも多いし。

435:名無しの心子知らず
09/02/27 22:15:53 Kw8TsGeL
シロフォン…の玉は、万が一飲み込んでも無害なようにできているみたい。我が家では長男が生まれてから10年以上大事にしている。孫の代まで使えそう。指先にもいいし、癒し効果もあるらしいよ。

436:433
09/02/28 11:33:32 F+1MFvhz
>>434>>435
お早い返答ありがとうございます!
やっぱり年齢的にさっと遊べる方が良いですかね。
10年以上も前からあるおもちゃなら、かなりのベストセラーですね。
シロフォン付き玉の塔に決めました。


437:名無しの心子知らず
09/03/01 22:00:30 X2OXN7f7
私もシロフォン付玉の塔とカースロープで迷い中!
お金持ちだったら両方買うのにw
手先が器用な人だとカースロープみたいなのは
作れそうですね。(出来はともかく)


438:名無しの心子知らず
09/03/02 02:15:39 ZxkNEPiH
3歳息子へクリスマスに贈ったくみくみスロープ。
始めのうちは、私が組み立てて
玉をひたすら転がすだけだったけど
今はもう、小さいものなら見本を見ながら
自力で出来るようになった!
大物はさすがにまだ手助けがいるけど、
かなり集中して遊んでくれるので買って良かった

先日、壊れた部品について問い合わせたら、
気持ち良く対応してくれたのもプラスして、
くもんビイキになりそうw
自分地理に弱いので苦労したから、
次は地図パズルが欲しいなあ


439:名無しの心子知らず
09/03/02 07:45:49 PBeiEOuJ
>>438
昨日トイザらスに行ったら日本地図が1500円、世界地図が1800円くらいだったよ。

440:名無しの心子知らず
09/03/02 12:21:17 7DmWCl1y
やはり、おもちゃ選びの基準にロングセラーというのもあるよね。
アトリエニキティキ で扱っているような木のおもちゃにもロングセラーは多いし、
公文、もそうだよね。
プラレール、トミカ、シルバニアファミリーなんかもロングセラーだけど、
日本のって、すぐに違う新シリーズが出るからな。微妙・・・。


441:名無しの心子知らず
09/03/03 00:55:55 DBiczW+f
自分の体験だけだけど、確かにここでよく見る
木のおもちゃや公文のは外れが少ないなぁと思ったよ。
うちの4ヶ月娘に歯がため用のプラのリングあげたのだけど
口に入れては不可解な顔をして放り出してしまったのが、
リングリィリングは渡してすぐにはまってた。
ティキも自分で持つだけじゃなくあやすのに使えたな。
あとは公文のユランが2ヶ月になる前から腕を当てて遊べてよかったよ。



442:名無しの心子知らず
09/03/03 07:55:26 V50heZao
くもんといえばくるくるチャイム
10ヶ月のときに初めて自分で玉を入れられるようになって以来
一日たりとも入れなかった日はない、現在1歳5ヶ月。
めちゃめちゃ助かっている。

443:名無しの心子知らず
09/03/03 21:10:49 Ii42QliS
うちの子(1.5才)のお気に入りは、
おじいちゃんがふと100円ショップで買った
ねじを回すとあひるの首が前後に動くおもちゃ・・・

444:名無しの心子知らず
09/03/05 00:56:58 ta81SvnH
四歳の誕生日にひらがな等の勉強が出来るパソコンぽい玩具を考えています。ビーノやアンパンマンのパソコンぽいのやら沢山あって迷ってます。オススメの品があればアドバイスお願いします。

445:名無しの心子知らず
09/03/05 01:05:38 5UgXfzO3
もうすぐ発売だっけかな
DSにつないで勉強できるやつ
セガ カードであそべるはじめてのDSがおもしろそうだった。

446:名無しの心子知らず
09/03/05 02:44:42 ta81SvnH
お返事ありがとうございます。もう四歳くらいになるとDSもすぐに使いこなせるようになるもんなんでしょうか?今はまだアンパンマン大好きですがすぐに卒業しちゃいますかね。ちなみに男の子です。

447:名無しの心子知らず
09/03/05 11:28:41 lBQXFlC8
>>446
5歳女児持ちですが、4歳からDSやってました(ペネロペやどうぶつの森、マリオ等)。
上の子がいるので、時間を決めてではあるもののこんな小さいうちから与えることになってしまいましたが、
操作はあっと言う間に覚えましたね。
ビーナも持っていますが、遊んだのは最初だけでした。
ソフトを買えば遊ぶかもしれないけど、結構高いし……。

448:名無しの心子知らず
09/03/05 11:51:52 YTM1rHMb
ここを見てプーさんの4way買ったんだけど、さっき電池が切れて止まる度にギャン泣きorz
せめて充電式にしてほしかったわ…

449:名無しの心子知らず
09/03/05 12:05:47 iOsYusXm
>>444
うちは3歳ですが、ヤフオクで1万円くらいした型落ちノートPCを与えています。
ビーナにも惹かれたのですが、拡張性がある方が良かったので。
マウスの動かし方やクリックは1週間くらいでマスターして普通に遊んでいます。

ソフトはソースネクスト製のディズニーの知育ソフトを使っています。
ひらがなや数字などのシリーズがあって、1本2000円くらいです。
あと、意外に国内外の子供番組サイトに無料の知育ゲームが揃っていて、楽しそうにやっています。

450:名無しの心子知らず
09/03/05 13:40:45 OC5wt/AS
>>448
ランプを点けない(スイッチ入れた時はぼんやりとランプが点いてるので消す)
電池をケチらない(100均のマンガンとかは避ける)

これで相当持つはず・・・タカラトミーの回し者みたいだな、俺w

451:名無しの心子知らず
09/03/05 13:45:03 nTmoc4or
>>448
エネループ使ったら? 単二は高いけど、単二アダプタを単三で使えば安いし。

452:名無しの心子知らず
09/03/05 16:16:48 YTM1rHMb
エネループとやらを買うか
ランプは毎回消してたw
ランプがつかないのをデフォにしてくれー
レスありがと

453:名無しの心子知らず
09/03/06 03:27:33 iDgjnyyh
電池の事なんだけど、最近のおもちゃって電池蓋が大体ネジ止めなんだよねぇ・・・
地味にメンドクサイと思うのは俺だけか?

454:名無しの心子知らず
09/03/06 03:32:06 Ecd+Yug/
プラレールは、数種類の電池の蓋があるよね。
どれも面倒くさいし、開けにくい物も多い

455:名無しの心子知らず
09/03/06 07:53:52 g30XPXst
>>453
もし子供が勝手に開けて電池飲んだらキチガイ親がキチガイ弁護士と組んで
お涙頂戴の会見を開いて、自分の責任棚に上げてメーカーを人でなし
呼ばわりして訴訟して倒産させる時代だから仕方ないよ…

456:名無しの心子知らず
09/03/06 09:00:25 iDgjnyyh
>>455
PL法施行後の傾向なのかな?

457:名無しの心子知らず
09/03/06 09:15:19 g30XPXst
>>456
PL法だと説明書に注意書きを入れてれば問題ないはずだけど、蒟蒻畑訴訟と言い
「注意書きを入れてても事故が起こったらメーカーの責任だ、事故を起こすような物を
売る方が悪い」、という無茶な主張を一部の頭の中身が不自由な人が起こしてるよね。

458:名無しの心子知らず
09/03/06 11:00:53 LF675f3w
1歳3ヶ月女児、最近なぐり書きに目覚めたようです。

サインペンを持たせて不要なカタログとかにぐちゃぐちゃ書かせてますが、
時たまなめちゃうし、手も洋服もあちこち汚しちゃってちょっと困ってます。

口に入れても安全なクレヨンがあると聞きましたが、ご存知の方教えてください。
あと、お絵かきボードみたいなのを買おうかと思っていますが、まだ早いでしょうか?
どんなものがよいでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。

459:名無しの心子知らず
09/03/06 11:11:03 ws4dZgQA
>>458
うちは1歳1ヶ月からおえかきせんせい(2色の)を使ってるよ
なぐり書きをはじめたなら今買っても損はないと思う
長く遊べるしね

ただ、一応対象年齢は1歳半からなので
保護者がそばでしっかり見ておいたほうがいいと思う
ペンが細長いしね

460:名無しの心子知らず
09/03/06 11:13:03 /280tELL
>>458
みつろうクレヨンの事かな?
色んなメーカーが出してるのでぐぐってみては。
西松屋が売ってる数百円の台湾製から数千円のドイツ製、山田養蜂所が出してる物まで
お値段ピンからキリまであります。
みつろうではないタイプですがうちはにぎりやすさを考えてベビーコロールにしました。
割れた場合は販売元でなく製造元のブンチョウから単色で取り寄せ可能です。

家の中に落書きされるのを回避したい場合はタカラトミーのせいせいシリーズに
一歳からの〜というペンが安全な形のも出てますよ。

461:名無しの心子知らず
09/03/06 11:16:24 hhZhhYKQ
>>458
タカラトミーの「おえかきせんせい」 1歳〜。
パイロットインキの「スイスイおえかき」 1.5歳〜。
どちらも、おもちゃ売り場に定番として置いてあると思います。
自分のオススメは「おえかきせんせい」かな?
字を覚えだす頃にも使えるし、
我が家では(上の子小3)まだまだ現役の遊び道具です。


462:名無しの心子知らず
09/03/06 11:26:02 CiKEieeS
ボーネルンドやネフ社のものを色々買ったけど
幼稚園以降はシンプルな木のおもちゃに興味ないみたい。
結果、うちの子(男)およびお友達を見ていて人気があるのは
ジャングルジム、トミカ(立体駐車場より高速道路に人気集中)
プラレール。
スカリーノで玉を転がすよりトミカで車を走らせるほうに夢中。

463:458
09/03/06 11:28:54 LF675f3w
お三方、アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
早速購入を検討してみます。
クレヨンはそんなに価格の幅があるんですね。
はじめて知りました。



464:名無しの心子知らず
09/03/06 11:37:10 g30XPXst
>>458
皆さんが言ってるように蜜蝋クレヨンが有名ですが、
キットパス(特殊チョーク)はどうでしょう。

URLリンク(www.kitpas.com)
普通のクレヨンよりは高いですが、蜜蝋クレヨンより安いです、特徴は

・画用紙は勿論ガラスにも書く事が出来る
・書いた物は水で簡単に落とせる
・手に付かない
・素材は食品添加物のパラフィンなので食べても(一応)無害

どちらにしろ食べる行為は蜜蝋でもパラフィンでも推奨は
されないので、使わせるときは常に大人がそばにいて
使い終わるまで目を離さない事が大事だと思います。

お絵かきボードは一歳から与えてますけど、楽しそうに
遊んでますよ、どれも似たような物ですからサイズと好みで
選んだらいいんじゃないでしょうか、うちはカラフルせんせいに
しました。

465:名無しの心子知らず
09/03/06 12:44:59 ODfsUfzC
ベビーコロールは結構固い(クーピーのような感じ)なので、どうしても
薄い色でしか書けないようで、積み重ねて遊んでばかり。それも随分
気に入ってるようだけど。
その点、お絵かき先生は筆圧が弱くても書けるので、1歳すぐからでも
色々かきなぐっては、ベビーサインで○○書いたよーと教えてくれました。

466:名無しの心子知らず
09/03/06 22:21:14 YNp1QTV2
>>460
ベビーコロール持ってます。
クーピーとおんなじ素材だよね。
落としたとき割れやすいのと、発色が悪いのがちょっと苦手。
普通のクレヨンを知った後は、あまり使わなくなってしまった・・・。

知り合いのうちで、ベランダへ通じる大きな窓に市販のかわいいテープで
枠をつけて、水で落ちるクレヨンで殴り書きコーナーにしてた。
テープは、ここが落書きコーナーだとこどもに教えるためだけで、特に意味はなし。
書いたら、水ぶきすれば消えるしね。

最近は、安全なクレヨンやペンが多くでてるので選ぶのも大変だね。
食用染料配合インク、通気性キャップを採用なんてサインペンも。

467:名無しの心子知らず
09/03/06 23:00:34 2oR1uU9W
ベビーコロール、私も前買ったんだけど、
「ベビー」とか言ってるくせに対象年齢が3歳以上になってて
だまされたーって思った。
まあ見ているところで遊ばせる分には問題ないんだろうけど。

おまけに、うちの子はうまく使えなくて、
ペンタイプ(クーピーや色鉛筆)のほうがスムーズに慣れた。
ベビーコロールは使わないし家中持って歩くので捨てた。

どちらにしろ、本数が多いから管理片付けが大変なんだけど、
本物には「せんせい」じゃ味わえない魅力があるらしい…

468:名無しの心子知らず
09/03/07 00:34:33 cLZTG71H
うちはベビーコロール気に入ってる。
2歳前くらいからかなー、今は2歳8ヶ月お絵かき好き。
持ちやすいみたいでよく使ってる
クレヨラもたまに使うけど、力を入れすぎることが多いし、細いからちょっと持ちづらそう。
もしかしたらベビーコロール使ってる癖なのかな?

469:名無しの心子知らず
09/03/07 11:22:09 K9jyEIT5
>>468
うちもベビーコロール好き。
最初積木にしていたけど最近上手に使えるようになった。一歳九ヶ月。
あまり早い内からペンタイプの物を持たせると力任せに握って書くから
持ち方が悪くなりやすいという話を聞いたのでクレヨンはあまり早くから
持たせたくなかったんだけど一歳半くらいに従兄弟のクレヨン欲しがって
困ったのでこれにした。
親が持ち方キレイなら別にペンタイプでもいいんだろうけど
私は子供の頃持ち方の事でうるさく言われた方なので用心に。

470:名無しの心子知らず
09/03/07 14:06:58 f9CqS607
>>469
最初は握り持ちで力任せだけど、
使っていくうちにだんだん力加減を覚えるし、
指も発達して正しい持ち方もできるようになっていくものでは?

うちは1歳の誕生日にスティックタイプの蜜蝋クレヨン、
1歳代で普通のボールペンやサインペン、
2歳でクレヨンをサクラクレヨンに変え、クーピーを与えた。
3歳の時に鉛筆の練習をする時に正しい持ち方に直して、
6歳の今は字も絵も正しい持ち方で書いてるよ。

私は親が何度言っても正しい持ち方がどうしてもできなかったらしいので、
子には逆に普通の筆記具を小さいうちから使わせることで
筆記具に慣れさせた。

471:名無しの心子知らず
09/03/07 17:18:35 yNsZPCro
うちの子、コロールで書くときはとがったほうにぎって、丸いのの底で書いてる・・・
鉛筆タイプのほうがあってるのかもな

472:名無しの心子知らず
09/03/07 21:19:41 XJE2rqL3
自由に描くのなら、チョークが一番うけてたなあ。
白いのだけじゃなく、今はパステル調の可愛い色合いのがあるのね。
ダイソーに売ってたので思わず買ったら、子ども二人して半日我が家の駐車場で絵を描いてた。
あっという間にチョークはなくなってしまったし、雨が降ったらあっという間に絵は解けて流れてしまったけど、
ジャンパーと手と顔を真っ白にして、満足そうにしていた子ども達の顔は忘れられない。


473:名無しの心子知らず
09/03/08 01:53:19 I5UJQ5vI
スレ違いですいません。
ジャングルジム購入したんですが和室におこうかと思ってるんですが下に何を敷くのがベストでしょうか?ラグだとジムの安定感がわるくなってしまいますかね?リビングは狭くておけないんです。

474:名無しの心子知らず
09/03/08 10:29:22 vPUL4p2X
うちは畳の上に、ふわふわ敷き?(中綿の入ってるラグ)を敷いてる。
うちのジムはでもうすぐ終了のグーチョコのすべり台とブランコがついてる
ものなので、でかくてなかなかどかす気にならないので、掃除の面で不満は
残るけれど。簡単に折りたたみできるというのがウリだが、全然面倒

475:名無しの心子知らず
09/03/08 10:45:42 63sLLBzp
ジャングルジムの下に何かを敷きたいの何故?
畳が痛むから?防音?落ちた時に不安だから?
それによって対策も違うんじゃない?

うちは板間に4段のビッグジャングルジムを置いてたんだけど
子供が寄りかかったらズサーって移動してしまうのに困って
最初は綿入りラグみたいなのを敷いてみたけど問題解消できず、
ウレタンマット敷いてみたら不安定で倒れたりして
結局ホムセンででっかい滑り止めシートを買って敷いてました。


476:名無しの心子知らず
09/03/08 15:25:24 I5UJQ5vI
レスありがとうございます。敷きたい理由はやはり畳みがへこんでしまうからです。私も大きなジャングルジムを買ったので…。滑り止めシートで厚手もあるんでしょうか?

477:名無しの心子知らず
09/03/08 19:51:32 qDhsqVUX
>>458
1歳11か月女児にベビーコロールを与えたところ
お絵かきよりもぜんまいざむらいのまねして
振り回して飛ばす。
当たると結構痛い。

もっぱらせんせいとクレヨンでお絵かきしてます。

478:名無しの心子知らず
09/03/08 21:53:57 sxG6ooae
1歳半と4歳の兄弟です。庭に滑り台のついた複合遊具を置きたいと思います。
予算は6万円。出来れば滑り台だけじゃなくて、ハウス?みたいなのが付いていれば一番嬉しいです。
もしくは滑り台とハウスをそれぞれ購入か。

屋外に置けるメーカーはありますか?保育園にあるのがSTEP2というメーカーのもので
気に入って遊んでいるので、いいかなと思うんですが、屋外設置問題ないでしょうか?
またSTEP2でググると楽天がヒットしますが、STEP2の商品を多く取り扱っているショップはありますか?

479:名無しの心子知らず
09/03/08 23:05:10 F6uI1lgU
>>478
予算的に屋外用は無理だと思う。

うちはリトルタイクスを購入したんだけど、検索してみて。

480:名無しの心子知らず
09/03/08 23:38:29 63sLLBzp
>>478
こういうのかな?
ウッドランド クライマー
URLリンク(www.toysrus.co.jp)
1歳半には難しくて4歳には物足りない、って感じかも。

広ーい庭があったらこれ欲しい・・・・
URLリンク(www.amazon.com)

481:名無しの心子知らず
09/03/08 23:42:01 ciHgYf0j
質問させてください。
一歳三ヶ月女児、おえかきせんせいの購入を考えてまとめサイトを読みました。
買うのはスタンダードなタイプのにしようと思ったのですが
100円均一でも似たようなのがあると見たので
まずそちらで食いつきを試して…と思ったのですが
うちの近所のセリア、ダイソー、キャンドゥでは発見できずorz
結構書き込みの日付が昔なので、今はもう無いということなのでしょうか…。
最近見かけた、買った人いらしたら教えていただけないでしょうか?

482:名無しの心子知らず
09/03/09 00:03:53 tODvbfCz
>>481
100円じゃなかったけど先週西松屋で似たようなのを見かけたなぁ
でも、画面が小さくてある程度せんせいに慣れた子のお出かけ用って感じだと思った
1歳3ヶ月なら画面が大きいほうがなぐり書きしやすいと思うし
そんなに当たりはずれが大きいおもちゃじゃないと思うので、せんせい本体を買っては?

483:名無しの心子知らず
09/03/09 00:38:04 2V/p6mxb
>>481
半年前くらいにキャンドゥにあったけど、最近見ないなぁ
講談社の雑誌、げんき4月号の付録がお絵かきボードだよ。
パッと見たところキャンドゥで買ったのと同じような気がした。
雑誌も楽しめるし、買ってみたらどうかな?

484:481
09/03/09 00:44:15 Gff3hgnE
>>482さん
>>483さん
早速教えていただいてありがとうございます!
西松屋、雑誌の付録でもあるんですね。
教えていただいた雑誌、初めて聞きました。
発売日調べて、本屋にいってみます!
西松屋もお腹の二人目が臨月だけどまだ買い揃えてないものあるので
行く予定があるので一緒に見てきます。
ありがとうございました。

485:478
09/03/09 01:34:15 1Vnq43Mp
ありがとうございます。
>480ウッドランドクライマー まさにこんなものを探してました。
これは外に置いてますね。
リトルタイクスにもたくさんありました。

リトルタイクスかステップ2で選んでみようと思います
ありがとうございます

486:名無しの心子知らず
09/03/09 22:46:07 PpJLhfUs
赤2か月の頃、コンビの大きなコップ重ねを引き出物で頂いた。(ギフトカタログから選んだ)
当時は、「ああ、これ確か2chで評判のやつだな」と思ってフト注文して、
一度開封し、「ああ、こんなモンか…」としまい込んでいた。

たまに出して赤にボールを握らせたりしたけど、特に食いつかず。

で、今9か月。
昨日から狂ったように超超遊ぶ!!!
「ボールを穴に入れる」のを覚えたみたいで、クルクル回るボールを見て
かつてないほどウキャキャキャキャ!!!と大はしゃぎ。
出口から出てきたボールを一生懸命取り出しては、また穴に入れるの繰り返し。
15分は余裕で遊んでる。

興奮してタワーを倒してしまうことがあるので、そばでおとながついていないといけないけど、
赤がこんなにおもちゃで楽しそうに遊んでるの初めて見た。

これにして良かった!
このスレありがとう。
対象年齢は「1歳から」となってるけど、実際はおすわりが出来たら
ボールをフリフリして充分遊べると思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3480日前に更新/354 KB
担当:undef