【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しの心子知らず
10/01/23 11:31:46 F1n6K1bA
つか、紙の場合ウン流しても袋に入れるのがデフォ。
>>948みたいな突っ込みはいるとはさすが布スレだなと思った。

951:946
10/01/23 13:50:27 6+zJr4iL
すいません、言葉足らずで。
●は紙(トイレットペーパー使ってます)で出来るだけ取ってトイレに流してます。で、オムツと水に流せないおしりふきを纏めビニル袋で封。
おしりふきも流せるタイプにすると、分別いらずで楽です(流す際に気を遣わないといけないですが…)

952:名無しの心子知らず
10/01/23 20:34:02 YkA4xK0J
>>947
100円だと〜!!!
いいなぁ。ほすぃ。

953:名無しの心子知らず
10/01/24 00:37:01 RPS1gMpJ
>>947 
欲しい!! ニシキ、ウールでも大きいサイズがあるのがいいですよね
会社は福岡だけど、工場は別な場所なのでしょうか。

954:名無しの心子知らず
10/01/24 01:24:03 CUQW4a3c
>>937
うちも夜だけ紙おむつです。
亀だけど、サランラップすっごくいいですよ〜!

いつものように紙おむつをまとめた上にきゅきゅきゅ〜!と
サランラップを巻きつけるんです。そうすると全然におわない。

ビニールはかさばったりするし、枚数もいりますが
サランラップだとスーパーで安売りしてる保存用のとかでけっこう長い間使えますよ。
もしよかったらお試しください。
すっごくオヌヌメー(´v`)

955:名無しの心子知らず
10/01/24 16:33:47 ZAG4oYzL
多分島根かな?
代理購入の通販やって欲しいwww

956:名無しの心子知らず
10/01/24 22:24:55 1Agl2eDe
今日、西松屋いったんだけど
ナカタのおむつカバーなかった

株式会社 ナカタ なのかな?
ネットで見つけられるかな?

うちの家の近くのあかほんもベビザもイオンも
布おむつの取り扱いが薄い・・・





957:名無しの心子知らず
10/01/25 10:35:42 dtv1OW8e
>>937 です。レスありがとうございます。

>>946 goonですね。今はメリーズですが、次購入してみたいと思います!

>>954 ラップ!すごいアイデアですね。やってみます。

さっそくふた付きバケツ買ってきて重曹振りかけてますが、これだけでもかなり消臭されてる
感じです。ありがとうございました。


>>956 私もここのレスでみて西松屋に見に行ったけど、ナカタのありませんでした。
近所のスーパーにおいてあったのですが、サイズが50しかなくて・・・。
ぐぐったら結構でてきましたけど、会社の公式HPは見つけられませんでした。

オークションでは結構でてるみたいですね。
うちも田舎なので品薄で悲しいです;

958:名無しの心子知らず
10/01/25 10:56:14 SD+QpG9C
>>957
〆たあとだけど、メリ使いにはGOONはちょっと辛いかも…
鉄尻赤ならいいけど、うちの子はかぶれた
あと、股上がメリよりかなり狭いのでゆる●だときつい

959:名無しの心子知らず
10/01/26 10:57:28 wnO+lXu5
>>958さん、>>937 です。アドバイスありがとうございます。
ずっとメリーズで、他社でかぶれとか体験してなかったので
簡単に変えるのも考えた方がいいかもですね。

薬局に何件か紙おむつの試供品が無いか問い合わせたんですが
残念ながらありませんでした;

布おむつまだ1ヶ月なので色々悪戦苦闘ですが、先輩方のアドバイスが心強いです。
ありがとうございました。

960:名無しの心子知らず
10/01/26 16:37:26 /khlBjLj
>>959
メリなら電話すればサンプルくれるよ。
番号はググってください。
あと、紙オムツスレも参考にしてみては?

961:名無しの心子知らず
10/01/26 16:56:32 st94U1zO
というか、メルマガ登録とかサイトキャンペーンとかでサンプル貰えるよ
「オムツサンプル」でググッたらサンプル情報を集めたサイトがいくつかヒットする
情報は古くなってる場合もあるので気をつけて下さい

962:947です
10/01/29 00:29:29 Zp2BBPwH
余りの安さにヤフオク転売を考えてしまいますわ。
何らの難あり商品と思いますよ。
パートのおばちゃんが練習で作ったとか。マイナーチェンジしたとか。
どなたか書いてましたが、当たりです。島根です。
お越しの際はぜひお立ち寄りください。

963:名無しの心子知らず
10/01/29 00:39:45 2fy2liZ9
>>960,961 遅レスすみません。ありがとうございます。

ぐぐったら結構あってびっくりしました!
早速各メーカーに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。

ところで、友達の子は9ヶ月で、●の気配の時だけ紙に変えてるそうですが
うちの子は7ヶ月ですが、まったく●をするタイミングがわかりません。
踏ん張ってる様子もみられないで、いつの間にかしてる感じです。

もっと月例が上がればわかるようになるのか、それとも私が見逃してるだけなのか、
それとも、●の気配がわからないような子なのか?

1歳未満でほとんどトイレに連れて行って済ませている子もいるらしく
私にとっては夢のような話です。
これも子によるんでしょうか? 遅レスのあげく質問ばっかりですみません。


964:名無しの心子知らず
10/01/29 08:39:34 ADv6EOJv
>>963
つ スレリンク(baby板)
一読をオヌヌメ。

965:名無しの心子知らず
10/01/29 09:01:33 2fy2liZ9
>>964 このようなスレあったんですね。ありがとうございます。読んできます。

966:名無しの心子知らず
10/01/29 11:09:42 PIeQdSVD
質問です。
布オムツを洗濯すると、家中おしっこ臭くなると
聞いたのですが、本当ですか?
今、臨月で紙と布オムツと併用しようと考え中なので。

967:名無しの心子知らず
10/01/29 11:27:00 dRzfBffz
>>966
ならないよww
窓開けられない1Kアパートで、オムツの浸け置きバケツを台所とか居間に
置くしかなくて、浸け置きオムツを3日間ぐらい溜めっぱなしとかなら、
確かに少し臭うのかもしれないけど、溜めてしまうなら水は毎日変えれば
いいし、重曹ふりかけておくとか、なんならフタ付きバケツにすればいいと思う。

自分も布紙併用で、日中は布で夜の就寝時と外出時は紙でやってるけど、
毎日洗濯しまくらないと…にはなってないよ。そんな大きなバケツ使ってないから、
一日おきぐらいには洗うけど。布オムツ80枚ぐらい持ってて、数日洗わなくても
足りなくはならないし、面倒になったら紙使えば大丈夫ぐらいな気持ちでやってたら、
結構苦労なく続いてます。

968:名無しの心子知らず
10/01/29 11:49:33 8Q+HMWaA
>>966
家中シッコ臭いってことはないと思うんだけど…
うちでは部屋干ししてるけど、洗剤で洗濯するから洗剤の匂いするし。
ちゃんと水を張ったバケツに、おしっこおむつをつけ置きしたらそんなことはないとおもうよ。

出産頑張ってね。たのしみだね。

969:名無しの心子知らず
10/01/29 12:45:20 ArXx0BPU
>>966
ハイター入りバケツに溜めて二日ごとに洗濯、冬の間は部屋干ししてるけど臭くないよ。
しいて言うならバケツを置いてるお風呂場はたまににおうかな…
自分が子供の頃妹がおむつだったときもバケツの回りは臭ってた気がする。

でもどちらかといえば紙おむつ入れてるゴミ袋の方が臭うかも?

970:名無しの心子知らず
10/01/29 13:31:21 1VD5IbUX
>>966
ならない。

ただ最初の水はトイレに流した方が良いと思うよ。
洗面所とかで洗うとUになってる所とかオーバーフロー防止の所に水が流れてたまるからか、
確実に洗面所がにおうようになる。でもそれも最後に熱いお湯を多めに流せば解消。

このスレで以前教えてもらったけど、>>969さんみたいに薬剤併用したら嘘のように全くにおわなくなった。
ある程度(数日)ためても。
自分の場合は水の入っていないばけつにおしっことウンチと分けて入れておいて、洗う一時間前にミルトン
とかハイタ―を規定通りに作って上からかけておいて全部に染み込む量を使用したら本当に嘘のように
においも取れるし色もつかなかった。洗う時には一度軽く手洗いして洗濯機で。

971:名無しの心子知らず
10/01/29 14:30:20 iEcoC3Hn
そもそも赤のしっこってそんな「おしっこ」って感じのにおいする?
●も我が家はヨーグルトみたいなすっぱいにおい。
離乳食始まったら普通のにおいになるらしいから
いまからgkbrしてるけどw

972:名無しの心子知らず
10/01/29 14:34:55 dRzfBffz
●が大人のと同じような臭いになってくると、しっこも臭うようになってくるかな。
赤のときはほんと顔にかけられても何ともなかったよw

973:名無しの心子知らず
10/01/29 14:40:26 1VD5IbUX
尿は大人も子どもも赤ちゃんも、無菌だよ。基本的に匂いもほとんどない。
でもしばらくおいておくと臭くなるのが尿。

974:名無しの心子知らず
10/01/29 18:20:47 lOUwuFGk
腎臓が発達してくるとにおってきますね(7・8ヶ月くらいから?)>おしっこおむつ
ハイターに抵抗がある方は、クエン酸を入れてもにおわなくなりますよ

975:名無しの心子知らず
10/01/29 19:48:38 pOccamcK
しっこおむつを放置すると公衆便所みたいなにおいになるよ
低月齢だとならないかもしれないけど

976:名無しの心子知らず
10/01/30 21:25:27 MNPNWvxB
私だけじゃないかとふと思ったので質問

今、母乳パッドがなくなって、急遽授乳ブラに輪おむつ畳んで挟んでつかってるんだけど
普段からおむつとしての使用目的以外で輪おむつ活用してる人っていますか?

なんかおしりに当ててるのを胸に当てるのって変かなと…

977:名無しの心子知らず
10/01/30 22:13:12 2ekzbTTM
>>976
普段からそうしてるわけじゃないけど
つい先日、もうすぐ2歳の子が珍しく夜泣きした時に
手元にタオルやガーゼがなくて、取りに行くのも面倒だったから
寝室に加湿も兼ねて干してた輪オムツで子の涙と鼻水を拭いたw

普段から雑巾代わりにしてるとかならともかく
一時的に代用するのは、自分が気にならないならいいんじゃない?
私は母乳パッドが必要だった時はまだ布使ってなかったけど
パッド代わりにガーゼ挟んだりしてたから
輪オムツを持っていたら同じようにしたと思うw

978:名無しの心子知らず
10/01/31 10:10:19 x0eT4Sbj
一番豊富に手近なところにおいているので
赤の吐しゃ物を拭いたり床にこぼしたもの吹いたり、
ティッシュ以上に活躍していますw

979:名無しの心子知らず
10/01/31 10:21:29 cx6yXecQ
>>976
あるあるw結構使えるよね。
最近、おむつを畳んでるとこのおむつは息子のおしっこを
何百回吸収したんだろうかとしみじみ思ってしまう。

980:名無しの心子知らず
10/02/02 09:35:07 qcSbzuAs
あと10日で予定日を迎えるものです。
布オムツの洗い方ですが、
ふた付きバケツに洗剤と重曹と水を入れておいて、
そこにおしっこついたままのオムツを入れるんでしょうか?
それとも、洗面所などで軽く手洗いしてからそのバケツに入れるんでしょうか?

981:名無しの心子知らず
10/02/02 09:52:07 302ghPfv
>>980
人それぞれやり方はあるだろうけれど、とりあえず自分のやり方としては、
水入れたバケツにオムツ洗い用粉石けん溶かして、しっこオムツは輪を広げるように
してそのまま投入。
●オムツは、トイレでブラシ使ってざっと落としてから、軽く手洗いしてバケツ投入。
重曹は臭い気になったら途中で振りかける。水は替えても一日置きぐらいかな。
洗濯機が新品で気になるので、洗濯機に入れる前にもう一回水で軽くすすいでる。

間違ってるところあったら、誰か指摘してください。これでもう1年半やっちゃってるけど。


>>978
輪オムツ大活躍してます。オムツセット各部屋に置いてあると、タオルやティッシュ
欲しいときに一番近くにある布がオムツだから、液体・食べ物こぼしたときとか、
時々は鼻水ふくのにも使ってしまう。ちょっと前には、突然生理来て焦ったときに
布オムツ当てましたww

982:名無しの心子知らず
10/02/02 10:00:06 QF1/ow9x
>>980
981さんが言っているように人それぞれなので、どっちでも大丈夫。
新生児のうちはゆるゆる●が多いので、軽く手洗いする場合の方が多いかも。

983:名無しの心子知らず
10/02/02 10:08:38 satcyhjI
>>980
ちなみに洗濯して●しみがのこってても
太陽にあてれば笑えるほどキレイになるから適度に手をぬいて
くださいね。このスレ読んでると何回かでてくるけど。知ってたらスミマセン。
新生児のころって赤の世話で大変だと思うから。




984:980
10/02/02 12:19:44 qcSbzuAs
返信ありがとうございます。
やる前から「これが正解なんだ」ってガチガチに
ならなくていいんですね。
なんかはじめての赤ちゃんなのでちょっと緊張ですw
まずは、元気な赤ちゃん産んできます!


985:名無しの心子知らず
10/02/02 12:52:36 1k4J/jPw
昨日、書き込みをしようと思ったら>>980を踏みそうだったので
テンプレを作ってみたのですが規制でスレ立てできず…
だったのですが、さきほど再度挑戦してみたら立てることができました
>>980さん、すみません)

というわけで次スレです
【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】
スレリンク(baby板)

何か不備があったらすみません
・関連スレにECスレを追加してみました
>>6を参考にFAQを変更しています(ライナーの件)

986:名無しの心子知らず
10/02/02 14:57:20 1SXqRnDU
「その3」の次は、「8つ折」?

987:名無しの心子知らず
10/02/02 15:07:26 mDlMhR3S
>>986
>>3

988:名無しの心子知らず
10/02/03 07:23:24 Ki8wAsRM
ほっほー

989:名無しの心子知らず
10/02/03 09:43:22 XVO+VwTz
生後7日目の新生児持ちです。 退院したばかりで、
病院でもらった紙オムツがなくなりそうなので、
せっかく用意した布にしようかと思います。
(夜は紙にしようかとも思ってます)

さっき試しにあててみたら、背中がわが1センチくらい厚みがあり、
寝かせるとその分腰が浮き上がる(反る)のですが、大丈夫なんでしょうか?
紙だとペラペラの1枚なので、げっぷさせようと背中をとんとんしてるときに気づき、
あまりの厚みにびっくりしてしまいました。
腰に悪いとか、そういうことはないですか?
それとも、私の畳み方が悪いんでしょうか。
(縦に三つ折りで、後ろが厚くなるようにあててます。女児です)
回りに聞く人がいないので、教えてください。


990:名無しの心子知らず
10/02/03 09:46:08 k3QC/6JE
おはようございます。質問させて下さい。
6ヶ月から布にしてまだ1ヶ月ですが、オムツかぶれを起こして病院に行きました。
そこで、オムツかぶれの原因のほとんどが、ふき取り(こすり取り)による炎症だと教えてもらい
なるべく拭かないで、流してくださいと言われました。

それで小の時は霧吹きで流し、オムツの濡れてないところで水分を取ってるのですが
問題は●の方で、まだユルユルなので、旦那に手伝ってもらいシャワーで流していたのですが
私一人だと、お座りもたっちもできないので厳しいものがあります。
昨日かかえながらシャワーしたら、暴れて私の服についたりと大変でした。

皮膚は弱い方だと思うので、できれば流す方法を取りたいのですが
何かいい方法はないでしょうか?

991:名無しの心子知らず
10/02/03 09:56:08 1oI8usnm
>>990
夏はいいけど冬は大変だよね。うちも一時期おむつかぶれひどくて大変だった。
助産師さんにバケツにお湯はってつけるといいっていわれました。

あと、うちはおしりふきをいろいろためして、銘柄かえたらよくなりました。
早くよくなるといいですね。

992:名無しの心子知らず
10/02/03 10:02:30 MhOyGN9k
>>989
私も気になったけれど、
よく考えてみれば自分が赤の時は
布おむつで腰を高くした状態で育ったんだろうし全く問題ないよ。

>>990
洗面器やバケツ、タミータブなどにお湯を張ってそこに座らせるような感じじゃダメかな?
あと、とっくにやっているかもしれないけれど、かぶれる前かちょっと赤くなっている程度の時に
馬油やワセリンを塗って保護しておくのも結構効果あるよ。

993:名無しの心子知らず
10/02/03 10:02:32 cV0EBQWC
私は小さいタッパーにぬるま湯をいれて
コットンを浸し、それを上からしぼってます。
で、ある程度きれいになったら優しくふきとる。
ペットボトルにお湯をいれてかけたりしたけど、この方が加減できるので。
使わない魔法瓶にぬるま湯つくってスタンバイさせてます。
3か月のユルウンならこれでけっこうきれいになりますが6カ月の子ならどうなのかな?

私も座浴すすめられたけど、私一人のときは首もすわってないからやりづらくて。
旦那がいるときは●専用大きめ洗面器でじゃばじゃばしてますが。

994:名無しの心子知らず
10/02/03 10:03:17 aG/DiTC+
>>990
たらいに温かいお湯張っておいて、お尻だけたらいにつけて洗う。
移動時は、片腕を両わきの下に通し、片手をお尻に当てれば、赤も自分も楽。

助産師に教えてもらったやり方です。教えてもらうまでもない普通のことかも
しれないけど、自分も周りに聞ける人がいなかったから。

995:名無しの心子知らず
10/02/03 10:04:27 R2ud2/Kp
>>989
まだ一回のおしっこもすくないし、後ろが厚くなるように折らなくても良いかも。
3カ月位まで、たしか5回折?(10枚がさね)位にすると股の幅よりちょっと広くなったと思うんだけど
それを軽くギャザーを寄せてそのまま当ててた。
(おむつの細い方の長さを縦としてそのまま使う形)

>>990
オムツを無駄にするつもりで、おしりの下に新しいおむつを一枚敷いて、洗面器にぬるま湯を
入れてガーゼ入れて、ひたすらお湯を上から絞って垂らして拭いてた。
おしりふきさえ使わなければ、あまりかぶれない気がする。あれは水分が入ってるのに夏場
でもカビが生えないという恐ろしい代物だから、絶対色々入ってる気がするよ。
(書いてないけど。でも普通は一日おいとけばすごく悪臭してくるはずなので)

でも下痢してた時は、ベビーバスにお湯を張って半身浴みたいにしてた。腰から下位で。
簡単に洗ったあとは出る時にシャワーで流してた。

996:名無しの心子知らず
10/02/03 10:06:50 R2ud2/Kp
そういえば思い出した。
きれい好きな人にはお勧めしないけど、洗面所で洗ってた時期もあった。
ちょうど良い量にお湯が溜められるし、温度も一定だし、すぐ入れ替えして新しいお湯に出来るし。
それにしてもこのスレの人たち優しいな…

997:名無しの心子知らず
10/02/03 10:35:58 k3QC/6JE
>>990です たくさんのレスありがとうございます!
バケツやたらいや洗面器につける方法、考えてもみませんでした;(アホ?)  すごいです。
次からさっそく試してみます。ありがとうございます!

今はまだ薬を塗ってるので、直ったらオイル保護しようと思います。
これもやってなかったので、ありがたい情報です!

>>993 おむつの上でコットンしぼりでしょうか?? 水浸しになりませんか??
6ヶ月のユルユルは、離乳食のせいか少しだけ硬いのもあります。

移動時にはオムツを一枚無駄にしてお尻を持って運べばいいですね。

なるべくお尻ふきを使わないでアドバイス通りやってみます。
たくさんの情報ありがとうございました。

998:名無しの心子知らず
10/02/03 10:51:17 aG/DiTC+
>>997
たらいって書いた人ですが、洗面器のつもりで書いてました。
田舎なもんで、洗面器=たらいなんだ…

999:名無しの心子知らず
10/02/03 11:38:48 XVO+VwTz
989です。

レスありがとうございました。
厚みはあんまり気にしなくていいみたいですね。
はりきってみたものの、オレンジジュースのような●が服までダダ漏れになって
2回全とっかえするはめになり、今は紙にしてます。
いろいろ調べて、折り方とかも工夫してみます。

1000:名無しの心子知らず
10/02/03 11:49:08 SoFLCs+s
華麗に次スレ誘導

【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】
スレリンク(baby板)


1000ならみんなの赤ちゃんのおしりがピッカピカ!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3780日前に更新/376 KB
担当:undef