【オムツ】布オムツス ..
[2ch|▼Menu]
478:名無しの心子知らず
09/06/19 00:46:23 ME93oTK4
生後2ヶ月半完母です。
皆さんウンチの下洗いってどこでしてますか?
私は洗面所でしてますが、皆さんはお風呂場?

479:名無しの心子知らず
09/06/19 03:45:26 MIlvydas
>>478
>>1の前ログ(リンク一番下)の>>251あたりから読んでみると良いかも。
あと>>2にもありますが
『自分にとって負担にならず納得できる方法で処理すればOK』です。

ちなみにうちは浴室にオムツ用バケツを置いてそこで下洗い→汚水はトイレへ流す方法。
感覚や家の構造などもそれぞれだと思うので
一緒に生活しているかたにも一応聞いてみて
抵抗のない(少ない)方法をとればいいんじゃないかな。

480:478
09/06/19 10:20:59 ftigctlU
>479
ご親切にありがとうございます。
ダンナやたまにくる実親は別に何とも言ってないのですが、
今度初めてママ友(まだママ知人?)がうちに集合することになり、
ちょっと気になったので。ありがとうございました。

481:名無しの心子知らず
09/06/19 11:38:09 MIlvydas
>>480
布をはじめる時に洗い方などを色々と調べてみたら
本当に各家庭によって様々だなぁ〜という印象でした。
なので敢えてその話題は出さないようにしてます…。(あくまで私の場合はですが)
聞かれれば答えると思うけど。

あとうちは紙も併用(夜間&外出時)しているので、来客時も紙にしてます。
「濡れたかな〜?」とか、布オムツ着用時よりは多少、気にせずに遊べるかなと思って。

482:名無しの心子知らず
09/06/19 14:34:14 ftigctlU
>481
そうですね。
今も夜は紙なので、その時も紙にしておきます。


483:名無しの心子知らず
09/06/19 16:10:24 KEJXKele
ドビー1枚では漏れる?というかズボンまでしっとりするようになってきました。
30分〜1時間おきに確認してますが、1度のおしっこの量が増えてきたからみたいです。
ドビー2枚なら大丈夫だけど、お尻が巨大化して動きにくそう。成型は乾きにくいし・・・
いろいろ調べてマイクロファイバーのタオルが薄くて吸収力があるから、
それをおむつ代わりに使えないかな?と思ったけど、実際に使ってる人のブログを読むと、
小さく切って端処理してドビーに包んで吸収体として使っているようです。
ミシンもなくダラの私には無理そうです・・・
マイクロファイバー(ポリ100%)が直接肌に当たるとよくないのかな?
吸収体としてではなく、マイクロファイバータオルをそのままたたんでおむつとして使ってる方いませんか?

484:名無しの心子知らず
09/06/20 15:00:20 GsLVLEZb
自己責任で好きにしてくださいってレベルだと思う。
自分で生理のときに当ててみて、感触を感じてみたらどうでしょう。

うちは、ダンナがおむつ替えするとファジとかの吸収体(ポリ100%)を直接当てられてることあるけど、
特に赤くなったり痒くなったりはしてない。

485:名無しの心子知らず
09/06/21 17:08:16 IhQSYgOR
旦那さんが替える時に直接当てられる「ことがある」のと
恒常的に使用するときの話はまた別かと

マイクロファイバーは洗顔に使うと角質がよく取れる(微細な繊維が毛穴から汚れをかき出す
ポリエステル自体に吸湿性はほとんどない(水分は繊維の上に表面張力でくっつくだけ。微細な繊維で表面積が大きいからたくさん吸収できる

摩擦と蒸れが凄そうな気がするが…

486:名無しの心子知らず
09/06/21 22:30:25 OeVppfr3
>483マイクロファイバータオルは自己責任でどうぞ。ドビー2枚あてで、お尻が巨大化して動き難そうと思うなら、おむつ1枚+半ドビーを作る又、沐浴用ガーゼを畳んでポイントにあてる又、コンパクトおむつを購入するなど工夫してみては?

487:483
09/06/22 00:05:41 wi78fOsG
ご意見ありがとうございます。
本当にダラなので、少しでも楽になる方法ばかり探していました。
>>484さんの自分で使ってみて感触を〜というのは思いつかなかったです。
ダメだったら洗顔に使うつもりで1枚買って試してみます。

488:名無しの心子知らず
09/06/22 00:50:08 Z0GQyIER
>>487
あー
洗顔の話は肌当たりをイメージしやすいように出しただけで、
ダメだったら掃除や皿拭きに使った方が有用だと思うよw
洗顔ではたまにならいいけど、
角質が取れる〜♪と調子に乗ってると肌への負担がすごいから

489:名無しの心子知らず
09/06/26 22:14:22 o+Enw+6S
ほしゅ

洗濯は楽しいけど、おしりに汗かくようになって気になる

490:名無しの心子知らず
09/06/28 00:51:32 GjYwxNwj
>>489
通気性のいいカバーに変えてみては。
うちは綿トレパン+さらしにしようかと思う。

491:名無しの心子知らず
09/06/29 00:41:21 nxEifXdk
カバーは赤ホンの透湿性のやつ。ポリだけど、通気性は良さげなんだけどなぁ〜
六つ折りのドビー二枚重ねってのが蒸れるのかと、オムツと尻の間にガーゼはさんでみたりしてるよ。

正直二枚重ねはボリューム大杉な気がしてるので、
普通の長さで輪になってない(=布の量1/2)のサラシがほすい。
しかし縫うのがまんどくさいのと、今さらオムツ買い足したくない…@来月2歳

492:名無しの心子知らず
09/06/29 13:01:29 FiwIr803
いまあるおむつを少し縫い直すのは?
半分に切って縫うだけだけど

493:名無しの心子知らず
09/06/29 13:03:46 FacC+HOI
>しかし縫うのがまんどくさい

とあるが。

494:名無しの心子知らず
09/06/29 16:47:22 5sb8xVeB
日本手ぬぐいとか?>輪おむつ半分
100均に可愛い柄のイパーイあるよ

495:名無しの心子知らず
09/06/29 17:06:13 4IQg/rq9
腹帯(さらし)がもしあれば好きな大きさに切って使えるね
端は切りっぱなしだと最初はホロホロと糸が出てくるけど
そのうちフリンジになってホロホロが止まるよ
(日本てぬぐいと同じ)

496:名無しの心子知らず
09/06/29 22:03:03 6zv8cwDS
外出時に持って行くのは恥ずかしい又粗品で頂いたタオルハンカチをオムツの中に入れる。

497:489=491
09/06/30 23:47:46 B4e5rnnp
ダラ母にアドバイスたくさんありがとう。
腹帯は使わなかったんだ。だってダラだから…
沐浴ガーゼがあったなぁと思って探したけど見つからなかったから、
伊右衛門のオマケの手拭い挟んでみた。なかなかええぞー
おしりのカサが減って通気が確保されたのか、ジメジメがやわらいだ気がする。
ギャザーの向こうにおむつの重ねが見えて、十二単ちっくwwオサレww
日本手拭いなら後々使い途ありそうだし、ダイソーで見つけた桃柄の買って来ようかな。
ハンカチタオルもよさそうだね。片っ端から挟んでみるぉ!

498:名無しの心子知らず
09/07/06 08:56:06 ZzySPrY0
すくすく子育て6月号に、布おむつの特集があったね

499:名無しの心子知らず
09/07/08 03:39:43 0tpMOTIt
うん。あれはよかった。
ルスコかヴィラのナッピーが欲しくなったよ。
でも金額と夏場は使えなさそうなのがな〜

500:名無しの心子知らず
09/07/11 01:25:59 zfIcn0Cr
皆さんお出かけの時も布ですか?
出かける時も布だと布オムツかなり必要ですよね

501:名無しの心子知らず
09/07/11 07:45:52 XIaDtQkt
>>500
ちょっとそこまでの買い物なら布のままだけど
一時間以上の外出は紙を使ってますよ。荷物多くなっちゃうしね。

502:名無しの心子知らず
09/07/11 08:11:05 kp65WJC/
>>500
暑い時期じゃないときはファジバンズ使ってた
そんな長時間外出しないし(せいぜい長くて3時間くらい)
夏は潔く紙だったw

503:名無しの心子知らず
09/07/11 09:30:03 dEkjEyPC
旅行とかなら紙だけど買い物とかだったら布で行くことが多いかも
でも予備のカバーまでは持っていかない
布2セットと紙1枚
カバーが汚れたら諦めて紙を使う

乾いた布おむつを汗とり代わりに背中に挟んだりしたら汚いかな?
私あまり気にならなくて、ぶっちゃけ顔拭いても平気なくらいなんだが
一般的にはどうなんだろう

504:名無しの心子知らず
09/07/11 09:31:19 kp65WJC/
ガーゼじゃダメなの?汗取り

505:名無しの心子知らず
09/07/11 17:45:39 Zi9yPdje
人に見せたり勧めたりしなければ全然Okだと思う>汗取り
私も自分の顔は多分拭ける。畳んで頬ずりしてるくらいだし。
ただ、赤の顔にはしない。
他のママの目がある所でもそんな事はしない。

あと、緊急で雑巾扱い(外出先の床を拭いたり)したオムツは
気持ち的にもうばっちくて使えないので、ハサミを入れて雑布にするか
縫って完全に雑巾にしてる。

外出は3時間位ならポケット式とかAIOで2枚持って行けば
あまり紙と変わらない。それ以上は紙。
ただ、外出時にされるとちょっと凹む。

506:名無しの心子知らず
09/07/11 17:46:54 Zi9yPdje
連投ごめん。
外出時に「●」されると
でした。
運子落としてた…

507:名無しの心子知らず
09/07/12 02:32:16 SiEAbnIq
ありがとうございます
お出かけ聞いたものです。潔く紙買ってみます
紙って一番少なくて80枚入りしかないのかな

508:名無しの心子知らず
09/07/12 12:26:33 zso5+6VX
メリーズならS54枚ってのがあるけど
使いきれるか心配なら、いっそMサイズ買っちゃえ

509:名無しの心子知らず
09/07/12 12:45:10 40nz94Pj
紙オムツ5枚パックくらいのってあるといいのにね。
んで、コンビニで売ってくれると助かるのに。

510:名無しの心子知らず
09/07/12 21:49:16 Bg1mlEDK
>>507-509
うちの近所のセブンイレブンは7枚入りの紙おむつ売ってるよ。
銘柄はGENKI(アンパンマン)だった。
めったに見かけないけど子供向けの行楽施設の売店でも
少量パックの紙おむつ売っているし商品としてあるにはあるみたいだよ。

511:名無しの心子知らず
09/07/12 21:58:29 GNIiE/Db
デパートとか、アカホンなんかで3枚100円てのをみたことがあるよ
そこのは店員さんがパックにしたような感じのだった


512:名無しの心子知らず
09/07/13 09:14:07 hK6262Co
ただいま生後三週間の女児持ちです。
一日に30枚くらいオムツ替えしていますが、
これって普通ですか?
しかも、私が特に神経質というワケでもなく、
オムツが濡れると赤が愚図るので、替えているというカンジです。
(ダラでお恥ずかしい話ですが)

夜中とか、寝ている途中でオムツ替えをしていると
赤が起きてしまうこともあって、
それって睡眠を妨げてしまって赤にとってもよくないのかなーと
不安になったりしています。
熟睡している時は、起きずにオムツ替えもできるのですが……。

夜だけでも紙にした方が、赤にとっても心地いいのかと悩み中です。
夜だけ紙という方、一番のメリットはなんですか?
オムツ替えの手間を考えると、紙の方がやっぱり楽なのかな?

513:名無しの心子知らず
09/07/13 09:38:06 BiKRcqgn
>>512
新生児なら普通です
夜だけ紙にすると人によっては楽です
紙でも新生児なら結局ホイホイ替えると思うので対して変わらないかも。
体第一で頑張ってね

514:名無しの心子知らず
09/07/13 09:58:39 7Tqyoo8d
うちの子が新生児だったころ
あまりにも寝ないので1ヶ月検診のときに
「睡眠不足になったりしないでしょうか」と
大真面目に質問したら「赤ちゃんなんだから眠くなったら寝ますよw」と
一笑にふされたのを思い出した。
3人の子持ちになった今なら、先生がわろたのもわかるわ

>>512
もともとそのくらいの月齢の赤ちゃんは眠りが浅いというか
(浅いわけでは無いのかもしれないけど)寝ては起きの繰り返しで、
大人みたいに何時間かしっかり熟睡しないとダメとか
そういうことはないから、起きちゃうことは気にしなくていいと思うよ
で、起きられるのが面倒なら紙を試してみればいいし
起こしちゃっていいならいこのままでいっか、てのもアリだ
あなたが気持ちいいようにすればヨロシ

515:名無しの心子知らず
09/07/13 11:06:52 epPeAols
>>512
うちが生後1ヶ月前後の頃は
オシッコしても泣いて嫌がることがない赤だったのと私がダラな為
1日10〜15枚程度でした。(紙でも布でも交換回数変わらず)
1ヶ月半過ぎて連続して眠れる時間が長くなってくると
長時間濡れたオムツが張り付いているのは肌によくないのと
私が面倒くさいのとでお昼寝(2〜3時間)するときと夜間は紙にしていました。

516:512
09/07/13 13:06:41 hK6262Co
>>513、514、515
ありがとうございます。
そんなもんなんですね。
そうと分かれば気楽に頑張ります。

それから、また質問なのですが、
皆さん、オムツ替えの後の手洗いってどうしてますか?
私は基本的に、毎回手を洗いたいと思ってはいるものの
今、里帰りで実家にいるため、寝室と水道までの距離が結構あるので
オムツ替えの度に手を洗いに行くのが若干負担だったり……。
夜中なんかは、除菌ウエッティで拭いて終わりにしてしまうこともしばしば。
衛生的にやっぱりヤバいですかね?
回数もかなり多いので、手荒れもちょっと気になっています。

皆さんはどんな感じですか?

517:名無しの心子知らず
09/07/13 13:22:19 7XMBp7Wl
うちなんかは汚れたオムツの保管場所が洗面所だからなぁ

新生児なら大してオムツ汚れないでしょ?
汚れてないとこだけ触るようにすれば手も汚れないし
一応除菌ウェットやおしりふきで拭いとけば十分じゃないかな

518:名無しの心子知らず
09/07/13 16:31:15 j/u1FzTl
布おむつのカバーって、ものによっては赤がバタバタしただけで下がって落ちてきたりしませんか?

ミッフィーとかの絵のついたものを買ったのが間違いなのでしょうか。
頂き物の西松屋のひよこカバーは良い感じに止まりますが、他にずれないお勧めのカバーってありますか?


519:名無しの心子知らず
09/07/13 20:57:22 BiKRcqgn
>>518
サイズ合ってる?もしかしたら、ちょっと小さくないかな。
うちの息子が小さくて下がることがあったもんで…違ったらごめんね。
内ベルトなら下がらないよ。

520:名無しの心子知らず
09/07/15 14:28:42 UN1V4xMS
>>518さんとはちょっと違う悩みなんですが、
うちはずりばいするとカバーはずれないけど、中の輪おむつだけずれてきます。
カバーを外すとおむつの端がV字型によれていて、Vの一番下のところからオチンチンがこんにちは。
おしっこはカバーに直接放射されている状態で、カバーもびしょぬれになります。
暑いのでポリじゃなくてウールやフリースのカバー使ってるんで防水性があまりありません。
ずりばいから普通のハイハイになるまではこまめに確認して直すしかないのかなぁ。

521:名無しの心子知らず
09/07/15 15:01:20 Yd5ATYfh
出産予定日まで約1ヶ月の初妊婦です。
布おむつにチャレンジしたいと思って輪おむつなどを買い揃えたのですが、
いつから始めるべきか迷っています。
産後1ヶ月は平日のみ実母が泊まり込みで助けてくれる予定
(土日は夫に家事を頼むつもり)なんですが、
洗濯を毎回母に頼むとなると母の負担が大きいのではと思ったり、
私自身にも余裕がないかなと思ったり……。
産後すぐではなく、数ヶ月たってからのほうがいいのでしょうか?


522:名無しの心子知らず
09/07/15 15:14:54 VV7bbZeY
産んでから考えればよくね?>521
なぜあらかじめ開始時期を設定しておく必要があるのかわからん。

退院してきて、ヒマだわーて感じなら布やればいいし
授乳でそれどころじゃない!って感じかもしれないよ
ぼちぼちやってみようかなぁーって思ったときに始めればいいじゃん

523:名無しの心子知らず
09/07/15 15:42:24 1MukY/JW
そうそう。産んでからでいーよ
赤の現物がないことには、あれこれ考えても無駄なりよ
始めるときも、今日から布オンリー!にしなくていい。
試しに一回あててみるとか。余裕あれば少し増やしてみたりとか。
せっかくお母さんが来てくれるなら、一度使い方実演してもらえばいいよ。

524:名無しの心子知らず
09/07/15 19:15:47 yGrUYdFi
0歳スレと迷ったんだけど、こちらに。

夏場のオムツの使用量って、冬場にくらべてみなさんどれぐらいかわってますか?
うちは6ヶ月なんですが、最近オムツがほとんど濡れません。

以前は30分〜1時間に1度はしてたのに、今は2時間に一度。
しかも、かなりぐっしょりだったのが、最近はちょっと濡れてる?程度に。

暑いし汗もかいてるから、量が減るのは当たり前だと思うんだけど
あまりにも減りすぎじゃないのかなと。
母乳もお茶もしっかり飲んでると思うんだけど、もっと飲ませないとダメなのかな。

525:名無しの心子知らず
09/07/15 20:16:44 66Kho1S0
>>524
うちの子も去年の夏、がくっとおしっこの量が減ったよ。
ビックリするくらい減るよね。
しっかり水分補給してるみたいだし大丈夫だし、無理に増やさなくても大丈夫だと思うよ
>>520
内ベルトでおむつを挟んでみるとか?効果はわからないけど…
Vからでてるの想像して和んだw

526:名無しの心子知らず
09/07/15 20:24:24 JWYCgU+G
生後3ヶ月、6sです。
最近ボディ1枚で着せてるんですが、
おまたのスナップのところから布オムツが見えてしまいます。
布オムツの皆さんはこの時期どんな服を着させていますか?

コンビミニのラップコンパクト、カーターズのクリーパーあたりを買いたいんですが、
やっぱこれだとオムツ見えちゃうかな?


527:名無しの心子知らず
09/07/15 20:54:49 YCnYpi7w
見えまくりでも気にしなかったw
今、サイズは60くらいを着せてるのかな?
大き目の80買うと股のところが余裕あるよ。

528:名無しの心子知らず
09/07/15 21:31:34 yGrUYdFi
>>525
レスありがとう!
こんなにガクッと減るものなんですねー。
赤のかく汗の量って半端ないからなぁ。
安心しました。

529:名無しの心子知らず
09/07/15 21:36:46 66Kho1S0
見えてても赤ちゃんだと可愛いんだよねw
>>527さんの言うとおり80着せちゃってもいいと思う。
お腹出ないから冬にも下着で着せられるよ。

530:526
09/07/15 21:55:51 JWYCgU+G
レスありがと。
そうですね。大きめ買ってみます。
ボディは80サイズ、
クリーパーは3Mか6Mで迷ってたので6M買うことにします。
布オムツ2枚重ねになったら、お尻ももっとかさ張りそうだし。

531:名無しの心子知らず
09/07/15 22:03:26 1GJCSZZN
家の中でしかボディ着せてないから、見えてても気にしたことないなー。
可愛い柄物カバーだから、はみ出さなくても透けてるw

532:名無しの心子知らず
09/07/16 05:37:35 ThZE1N4V
うん、むしろ見せたい。

533:520
09/07/16 10:58:42 JeGxFpvF
>>525
レスありがとうございます。私も初めて見た時はフイタw
パンツ型おむつカバー使ってるのでそのせいかもしれません…。(後出しすみません)

534:名無しの心子知らず
09/07/16 22:50:38 ASpaMebO
>>533
スナッピーファスナーというのを使っていますが
ズリバイしてもずれないですよ
輪おむつにも使えると説明書には書いていたような

535:521
09/07/17 17:12:03 FmhphZoe
>>522
>>523
レスありがとうございます。
よっぽど頭がかたいのか、
「産んでから様子をみて」っていう発想がありませんでした……。
とりあえず紙おむつも購入し、
できる範囲で布おむつを取り入れてみることにします。

536:名無しの心子知らず
09/07/21 18:28:40 4KQ9wA7z
●の中に出てくる米粒みたいな固まりはなんだろう?
生後1ヶ月の双子を混合で育ててるけど二人共でてくる。
私は米をよく食べるがまさかねぇ〜。

537:名無しの心子知らず
09/07/21 18:31:13 VwpReaii
消化されなかった脂肪じゃないの?

538:名無しの心子知らず
09/07/21 20:25:14 cDDUyxZq
つぶつぶあるよね〜
なんかプヨプヨしてそうな・・・
だんだん出なくなるんだよね
腸がしっかりしてくるから?

539:名無しの心子知らず
09/07/22 00:36:11 pWU3hQj6
混合なら粉ミルクが消化しきれなかったやつでしょ?<白いつぶつぶ

540:名無しの心子知らず
09/07/22 01:41:09 2bg5czlK
>>536です

脂肪なんですか…
しかも腸が成長するにつれて減っていくんだ…
ありがとうございます。

541:名無しの心子知らず
09/07/22 08:42:21 ACe0w0Rh
完母でツブツブ出てました。いいウンチなんだよと助産師さんに言われましたよ〜。

ところで、4ヶ月の娘。
ドビー輪おむつで、赤ホンの透湿カバーの70使っています。

以前このスレで、夏こそウールが蒸れなくていいと見たのですが、
赤ホンのウール70だと、3ヶ月の時点でウエストも股部分もキツくて、
60と変わらない印象。すぐに使わなくなりました。
西松屋で買ったウール70(ニシキ)もきつく、もう使っていません。
ウールという素材って伸縮性がないからキツイんでしょうか?
それとも、うちの子の腹がポチャポチャだからかな?成長曲線ど真ん中なんだけどな。

店頭では70以上のウールカバーを見たことがなく、ネットで買おうと思っているのですが
おすすめのウールカバーってありますか?お手頃だとやはりニシキでしょうか。
スタシネーターは中国産になったと聞いたので、躊躇しています。かわいいんですけどね。


542:名無しの心子知らず
09/07/23 03:16:47 1lwndiN0
ウールカバーは綿、ポリ製と異なって伸縮が無いから、小さく感じたかもしれません。ウールカバーでも、ネル製(伸縮無し)ニット製(伸縮少し有り値段はネルの倍)とあるので、購入時は大きめの方が良いかな。他にオーガニックコットンのカバーもなかなか良いですよ。

543:541
09/07/23 12:10:00 fCGe/pMj
>>542
レスありがとう。
ボーナスも出たし、大きめのニット製のカバーを買ってみようと思います。


544:名無しの心子知らず
09/07/23 17:20:26 2gfNZaHM
今さっきテレビでオムツ無し育児って言う人でてたよ
本人もさらし布っぽい着物で子供(男児)は全裸
おまるがホーローの水差しでなんとも香ばしい人だった
赤の頃の写真がひどい全身アトピーだったみたいなので
その時にやばめな方向に行ったモヨウ。
付きっ切りでおしものお世話。
暇なんだな結局。

545:名無しの心子知らず
09/07/23 17:41:22 Jgq0HTXF
誰に迷惑かけてるわけじゃないし、別にいいんでないの。
まー、真似したい!素敵な生活!とも思わんけどさ。

ホーローおまるは実物触ったことあるけど、適度に重くて安定感あるし
尻もいい感じにはまるからちょっとよさげよ。

546:名無しの心子知らず
09/07/23 19:22:40 ruXw5uX8
少し愚痴入るんですが、布オムツ育児に自信を持っていらっしゃる皆さんにお聞きします。

私は今1ヶ月の息子を布オムツで育てています。
理由は
・自分も布オムツで育ったから
・祖母に布オムツをもらったから
・汚れても洗えばいいのでもったいなくない
です。
ちなみに布オムツにストレスは感じていません

しかし紙オムツで育てている友人に「なんで布なの」「今の紙オムツは安いし肌触りもいい」「紙オムツの方が替える回数が少なくてすむ」「布オムツは洗濯代がかかる」等々言われ、自信がなくなってきました。
確かに事実ですし…
紙の方が家計や息子のためにはいいのではないかとか…

このスレの皆さんが布にしている理由はなんですか?皆さん自信もってやっているように見えるので。
そして弱いダメ母な私にカツを入れて下さい。

547:名無しの心子知らず
09/07/23 19:42:27 w7XC4nli
>>546
誰もが異論のない一番のメリットは
「大量の臭くて重い紙おむつゴミを処理しなくて済む」じゃないかな。
あとコレクター心がある人だと外国製のおむつカバーとか
可愛い色柄が沢山あってオサレ!というのも大きな理由になると思う。

赤のお尻(肌)のために良いのかどうかは正直不明。
布も紙もそれぞれ違う理由でかぶれる気がしている。
うちの場合は布と紙を併用している時が一番かぶれなかった。
でもオシッコで濡れていないという前提なら布の方が断然肌触りはいいよね。
いくら肌触りが良くても自分が365日紙パンツ履くとしたら嫌だ。

548:名無しの心子知らず
09/07/23 19:50:13 GD47E6qM
>>546
布おむつのほうが好きだから。ただの趣味です。
いろいろ工夫しておむつがきれいになるように洗濯するのも楽しいし
それを干してずらーっと並べるのも楽しい。
乾いてふかふかになったおむつをあててあげるときの喜びは、
紙おむつでは感じられなかった。
布が紙より優れていなくても好きでやってるんだから関係ないよ

それに紙おむつだとまだぬれていない部分があるのに捨てるのが
もったいないような気がして、ついあてたままにしてしまう。
布だとそれがなくてホイホイ替えてあげられる。
おむつをあけたとき、どこも赤くなってなくてキレイな肌が出てくると本当に嬉しい。

549:名無しの心子知らず
09/07/23 20:03:05 TT8dIRiW
>>546
最大の理由は自分が楽しいから。
布オムツのハイハイ後ろ姿なんて、もうたまらんよ〜。

肌触りに関して言えば、きちんと替えるなら布でも紙でもどっちも悪くないんじゃない?
替えないならどっちも悪いし。
どっちでもいいなら、好きな方を選べばいいじゃない。

洗濯はやりかたによるけど、うちは下洗いしてつけ置き後、他のものと一緒にしちゃうから
洗濯代別に増えてないなぁ。
っていうか、増えたとしてもその友人が払う訳じゃないんだから、ほっとけって話よねw

>>547
>いくら肌触りが良くても自分が365日紙パンツ履くとしたら嫌だ

これ、ホントにそう思う!
生理の時に、パンツ型ナプ使うけど、あれで365日生活ってかなり辛い。

550:名無しの心子知らず
09/07/23 20:08:11 XVpe2Qol
私は生理の度にかぶれていたのが布ナプキンにしてから解消されたのと生理痛が無くなったことで、吸水ポリマーが身体に合わなかったことがわかった。
なのでいくら楽でも我が子の尻に使おうとは思えないので布。
生理用ナプキンだってどんどん改良されてるはずなのに蒸れるしね。
布にしたときは通気性の違いにびっくりしたよ。

551:名無しの心子知らず
09/07/23 20:09:20 8A6RNqwI
>>546
>>548さんと似てるけど、うちもほんとにただの趣味です。
子どもにどんな服を着せるか、親が決めるのと同じレベルかなと思っています。

車なしの自分は大きな紙おむつのパックを買ってくるのが大変。
もちろんゴミ出しも面倒。洗濯して干してたたんで…の方がよっぽど楽です。

うちはよく下痢するんですが、●の様子がよくわかるのはいいですよ。
ちょっとゆるくてもすぐに染みて気づきます。
紙を使うこともあるけど、イマイチどれくらいゆるいのかわからない。
(これは紙を使い慣れてないせいなのかな?)

家計的には、海外製のオムツカバーをいっぱい買ってしまうので
正直いって全然節約になってないorz
一応、紙オムツ買った場合の金額を計算してそれ以上にならないように
抑えているつもりだけど…やっぱり趣味ですねw
あと自分の使いやすいようなオムツカバーを手作りしたりして、
それも楽しいです。

最近生理再開してケミカルナプキンつけたら恐ろしく気持ち悪くて
びっくりした。自分も布ナプしようと初めて思ったから、
赤さんも布のほうが気持ちいいのかな?とは何となく思います。

人が布だろうが紙だろうがいろいろ言ってくる人は、
私なら可能な限りスルーしたいなぁ。


552:名無しの心子知らず
09/07/23 23:08:20 b9l29xxo
うちの息子は4ヶ月で90までサイズアップしたから、カバー代がやたらかかって
紙の方が安いかも…と思いつつ使ってて一歳二ヵ月の今は布で良かったと思ってるよ
やっぱり安いと思う。私はケチなのでホイホイ替えられる布がいいな。
あと、紙おむつの匂いがダメなので布を使ってるかな。
楽な割りに布使ってると偉いわねって言われるからラッキーw


553:名無しの心子知らず
09/07/23 23:43:05 MquzNeM7
同じように回数変えるなら布の方が断然安いよね。
紙のほうが安いっていう人は2〜3回のおしっこでようやく替える人たち。
洗う手間といっても下洗いさえすれば洗濯機が洗ってくれるし
オムツの値段を気にして特売に走らなくてもいい。

2才の子の下痢が続いている今本当に布でよかったと思う。
紙だったら1パック3日で使い切っちゃいそうだよw
おむつ代もゴミの多さも恐怖。
どんなにくさくて汚れても下洗いして漂白剤を突っ込んだバケツにいれれば終了だ。

554:名無しの心子知らず
09/07/24 00:14:48 1Wz7Fbg6
546友人は546が「布オムツで愛情たっぷり育児してるアテクシ」に見えたか
姑にでも紙オムツとがめられて八つ当たりしたんじゃないの

紙オムツの方が替える回数が少なくてすむとはいっても、
子供がおしっこする回数は同じなんだよ。
おしっこを股からぶら下げっぱなしにさせられて楽だよ、
って言ってるようなもんだと思うんだけど。
まぁ私も紙使うときはちょっぴりしっこで尻がサラサラなら替えないけど、
それを紙の利点とは言いたくないよ。
安いったって布オムツが手元にある以上、洗濯代を加味しても紙に乗り換えるのは余計な支出だし
紙はサイズが大きくなってくると単価が跳ね上がるよ。
肌触りは布と同等なら布でもいーじゃん、だし
そもそも人の育児に口出すなっつの。

555:名無しの心子知らず
09/07/24 00:49:16 ZxfDESl0
汗でおしりがかぶれるようになってきました。
この季節だけは紙もいいな、と思います。

556:名無しの心子知らず
09/07/24 01:57:15 7xkWMOld
洗濯する時は他の洗濯ものと分けるのかな?

557:名無しの心子知らず
09/07/24 07:18:28 Xm4Rppyq
>>555
うちは紙と布併用だけど、紙も汗でかなり蒸れるよ。
昼間紙にしてたらおしりと股がすごいかぶれた。
それまでは何ともなかったのにね。
外に行く時以外は布にしてたらちょっとは良くなってきました。

558:546
09/07/24 07:23:19 Z5cb0n0v
>>546です

>>547
ありがとうございます。
ゴミは少ないですね。
病院で紙だったとき新生児なのにやたらとゴミが多かったですから。
うちは外国製カバーは高くて手が出ませんでしたが、可愛いカバーをネットで見つけるのは楽しいですね。

>>548
ありがとうございます。
趣味ですか…確かに近いかもしれません。
私もおむつがズラーッと並ぶ様は爽快で好きです!
この時期はなかなか乾きませんが。

>>549
ありがとうございます。
布おむつのおしりはポッテリしてて可愛いですよね。
洗濯はおむつだけ別に回しているので水道代はあがりました。
それと私も「ナプキンを365日つけているのは嫌」とは思ってました。

>>550
布ナプキンよさそうですね。
布おむつにも抵抗ないしつかってみようかな。

559:546
09/07/24 07:25:08 Z5cb0n0v
>>551
ありがとうございます。
私も車がないので自分で買いに行くのは辛いです。
布は家の中だけで完結するから楽ですよね。

>>552
紙オムツ臭いですよね!
うちは外出の時は紙ですが、明らかにオシッコとは違う匂いがします。
匂いも健康のバロメータなので違いがわかるのか心配です。
あと偉いと言われるのは多少嬉しいかも。

>>553
ありがとうございます。
友人はどうやら1日5回くらいしかオムツを変えていない模様(多分新生児の頃から…)。
金と手間のかからない育児が自慢のようです。

>>554
ありがとうございます。
友人は妊娠中からアドバイスと言う名のおせっかいやきで。
人のやり方にケチつけるのが生きがいみたいです。
私もそれはわかっているのですが、あまりにも色々言われるのでヘコんでしまいましたorz


560:名無しの心子知らず
09/07/24 07:28:56 5EIbNktX
全レス要らんぞ



うちのは布でかぶれたから
せっかくのファジも無駄にw
せめて次の子に回そう。。。
布ライフ楽しめるお前らが羨ましいわ

561:名無しの心子知らず
09/07/24 19:30:56 jkdFruEZ
うちの子も布でかぶれた。暑くなってきてから急に。
紙と併用なんだけど紙にしたときだけ赤くなってかわいそう。
頻繁に変えても赤くなる。
ゴミも出ないしお金もかからないからいいんだけど暑い間は紙かな。

562:名無しの心子知らず
09/07/24 22:38:35 Lz865yrz
>>561
カバーが通気性悪いんじゃない?
カバーじゃなくておむつバンド(要は単なる幅広ゴム。私は古いヘアバンドで代用w)で
留めてみたらどうだろうか。
カバーないから昼間しかダメだけど、ふんどしぽくてカワエエよ。

563:名無しの心子知らず
09/07/25 19:51:00 S4pzAUXd
うちの双子姉妹は紙オムツでも眠りが浅いと1回で泣いて呼ぶ。
布で泣いたら換えてもらえるって学習したのか、不経済でたまらん…だから赤の眠りが深い夜中だけ紙にしてる。
布はやっぱり何枚使ってももったいないって感覚が一切ないのが良い。



564:名無しの心子知らず
09/07/25 21:26:44 XiINOw9/
紙おむつを買いに行く方が大変で交通費が馬鹿にならないので布ユーザー。
えらいね^^と言われたけどものすごく恐縮してしまう。
だって洗って干せば乾くんだから楽してるよなーって思うこともある。
あとは何枚使っても洗えばいいやーって思えるので単価を気にしなくていいから気楽だ。

565:名無しの心子知らず
09/07/25 22:01:15 lW579xaE
雨続きだったのと買いだめしていた紙がサイズアウトしそうだったので
夜のみ紙だったのを一日中紙にしていたら
あっというまにオムツかぶれ&汗疹になった。
布に戻したらすぐにキレイになった。


566:名無しの心子知らず
09/07/26 10:25:41 UCsTHKGL
紙っていうか、紙のときにつかうおしりふきでかぶれるなー

旦那と赤に留守番してもらうときは紙
紙でいいよといったのに、旦那ががんばって布にしたことがあるんだけど
3時間おむつ替えしないでゲームしてて、おしりが真っ赤になってた
だから紙にしてといったのに…

一長一短だね。
紙(布)でなきゃ赤が病気になるもんでもないんだし
母親が楽しい方にすればいいんだよ

567:名無しの心子知らず
09/07/26 23:13:33 /khku1q/
一週間ほど実家に帰るのですが、
そういう場合みなさんはどうしてます?やっぱり実家付近で紙を購入ですか?
普段使ってるバウンサーを送ろうかと思っているので、
ついでに布セット(バケツも)も一緒に送ろうかと考えたのですが
実家での洗濯とか考えたらそこまで気合い入れる必要も無いかな、と迷ってます。
親戚はみんな紙でやってるので、実母も「なぜ布?」派だし…。
帰りは旦那が車で運んでくれるからいいのですが…どうしようかな。

568:名無しの心子知らず
09/07/27 00:12:26 BgHj5D1R
>>567
うちは最高で2泊しかしたことないので
参考にならないかもしれませんが
紙で過ごしました。
1週間ほどだと布セット等の準備も考えると紙の方がいいんでは?

569:名無しの心子知らず
09/07/27 08:44:35 4OaLkMKx
うちも紙
1ヶ月近い滞在でも紙
実家滞在中は外出が多いとか、買い出しが億劫でない環境ってこともあるけど

まぁやりたいようにやればいいと思うよ
「なんで布?」とグチグチ文句つける人でもいるのでなければ。
干す道具の確保もお忘れなく〜

570:567
09/07/27 14:18:00 Jlw66flE
やはり外泊時は紙ですか。
よく考えたら着替えだけでも結構な荷物になりそうだし…
お二方のレスで肩の力が抜けました。ありがとうございます。


571:名無しの心子知らず
09/08/02 08:32:07 qsJh4/6a
2歳を過ぎた娘です。輪おむつ2枚重ねで過ごしていますが、
90のおむつカバーがきつくなってきました。
体重は13キロくらいで、体型は細身〜標準かと思います。
90以上のおむつカバーってなかなかないですよね。
トレパンに移行するか・・・でもまだ尿の間隔も開いておらず、
トイレトレに強引に入る気持ちは私のほうになく、
最後の子供なのでまだ布おむつ生活で良いかなと思っていて。
何かお勧めのおむつカバーはありますか?
今は、国産のベルト式の防水タイプを使っています。
ネットで検索してみましたが、外国製はいまいちよく判らず。
パンツ式カバーというのに興味ありありです。
親切な方、どうかお知恵をお貸しください。

572:名無しの心子知らず
09/08/02 09:48:42 U7qUw5fa
>>544

おむつなし育児は昔の日本では普通に行われてたことって聞いたことあるわ

生後2ヶ月くらいからはおむつなしで、赤がしたそうな素振りを見せたら受けとめるとか
常に抱っこだったんだろうね

今も全裸の赤をスリングに入れて生活している民族いるじゃない
あれもそう

真似しようとは思わないけどね

573:名無しの心子知らず
09/08/02 11:34:02 UBUYTVbc
初歩的な質問ですみません
4ヶ月赤
今日から布おむつデビューですが
うん●をしたおむつはトイレで洗って洗剤漂白剤ですか?
うん●を水道で流していいか迷い
トイレで流したのですがトイレも不衛生な気がして・どのように扱っているか教えてください

574:名無しの心子知らず
09/08/02 11:54:40 TOSWCZDg
>>573
うちは離乳食始めるまでは●の臭いも気にならなかったから水道で洗い流してた。
離乳食始めたらさすがにだめかなと思ってトイレで振り洗いしてるよ。
トイレに抵抗があるならバケツに水をためて振り洗いして、その水をトイレに流したらいいんじゃないかな。

575:名無しの心子知らず
09/08/02 11:57:26 TOSWCZDg
続き

振り洗いした後は石けん付けて水道でゴシゴシ洗ってある程度汚れを落としてから洗濯機で洗ってます。
漂白はピンクカビが発生した時しかしてないよ。

576:名無しの心子知らず
09/08/02 12:51:29 UBUYTVbc
即レスありがとうございます!
トイレではふり洗いなのですね
ゴシゴシ洗っていました(汗)
バケツはいいですね やってみますピンクのカビがでることがあるんですか!?
漂白剤活用したいと思います!
すみませんもう一つ質問です
オシッコをした後のおむつは洗ってから洗剤入りバケツに入れるのですか?

577:名無しの心子知らず
09/08/02 13:05:35 Ry5liPOZ
>>576
そのへんはもう、個人の感覚次第。
きになるなら洗えばいいし、気にならないならそのままでいいし。
こうしなくてはダメ!というルールはないから
自分の好きなやり方でいいんだよー。

ちなみにうちは、●は水道で下洗い(洗剤ナシ)、小はそのままで
どちらも塩素系漂白剤入りのバケツにポイ。
翌日そのまま洗濯機です。

ちなみに、ピンクカビはお風呂場でもよく発生するものと同じ。
洗いが甘いと発生しやすいようです。

578:名無しの心子知らず
09/08/02 13:21:13 3stTkRnB
1歳から布に変えた方いるでしょうか?

いままで紙だけだったけど節約したくて布に変えようかと考えています
今1歳2ヶ月で、オムツ外しは来年で考えています。
最初に費用はかかるけど、2人目も視野に入れているので、今いる子がオムツ外れても無駄にならないかな。

579:名無しの心子知らず
09/08/02 13:29:47 qWemI01g
ノシ

つっても併用にしただけだけど。
ぱんつBigの値段と、はずした後
あまりにかさばる(すぐゴミ箱いっぱい!)のに
イラっとしたもんでw

2人目予定ありなら無駄じゃないと自分も思うよ。
次の子(まだ腹の中)が落ち着いたら使うつもり。
カバーだけ買い足せばいいもんね。

−−−ここからは余計なおせっかい−−−
ただ、オムツ外れを視野に入れた
「不快感を感じてもらう」なんていう用途を期待されてるのなら
無駄に終わるよ、と言っておくw
もちろん、布だと濡れたら即替える方式になっちゃうせいか
不快感とか全然役に立たずw そういう用途ならトイトレ始まってから
一気に布パンとかノーパンにするのがいいお

580:名無しの心子知らず
09/08/02 13:30:26 mABIMSCr
>>571 ブルー、ピンク、クリームのかな?蒸れるから、暑い時期は避けてます。今は、両開きのトレパンor4層のトレパン+布おむつで過してます。毎回トレパン交換ですけど。

581:名無しの心子知らず
09/08/02 13:39:59 Qqx6S6ar
>>571
コンビのストレッチパンツとパンツ式カバーを今の季節も使ってますが、いいですよ。
ストレッチパンツはフリーサイズで95まで、パンツ式カバーも95までサイズ展開あるようです。
パンツ式は片端がスナップ開きになっててうんち交換がスムーズ。防水もいいです。
ストレッチパンツはかなーり伸縮性があってフィット感がいいです。
股部分は、大きい子だと少し小さく感じるかも…うちはちびなのでどっちも好きですが。
トレパンで毎回交換に躊躇してるのなら、上記試してみてもいいのでは。

582:名無しの心子知らず
09/08/02 15:44:20 TOSWCZDg
>>576
うちはおしっこのオムツは洗わずに専用のバケツにそのままポイポイ入れてる。
でもそれだとカビやすいらしいのでオムツ全体が完全に水につかるような大きなバケツに
入れた方がいいみたいです。カビに酸素を与えないように。
ピンクカビが発生したら酸素系漂白剤と粉石鹸で煮洗いしたら綺麗になるので
だいたい4〜6ヶ月に1回くらいそうしてます。
タオルや赤肌着の隅がたまにピンクになるので一緒に煮洗いしてます。

583:名無しの心子知らず
09/08/03 09:06:53 eCv+hwvv
>577>582
レスありがとうございます。
早速 洗剤と漂白剤入りバケツにおむつを貯めて洗ってみました

これからはカビに気をつけていきたいと思います。

584:名無しの心子知らず
09/08/03 17:08:50 4Gtji3CU
>>579 ありがとう! トイトレはあまり期待せずにw布試してみようと思います。

585:名無しの心子知らず
09/08/03 19:34:28 aJVGWumU
やっと梅雨明けキタ―(゚∀゚)―ッ!!@関西

これでやっと存分にオムツを太陽に当てられるー!!

586:名無しの心子知らず
09/08/04 13:44:59 nIpivOPX
2月生まれの息子。
新生児時代は頻回交換に挫折。
そうこうしているうちに梅雨入り。
昨日ようやく梅雨明けしたのでみなぎるやる気とともにこのスレに来ました!!

おむつカバーがキツキツだ…orz

587:名無しの心子知らず
09/08/06 15:06:40 ZepwuTs1
質問です。当方、ただいま一ヶ月半の娘持ち。
現在、里帰り中なのですが、お盆過ぎに自宅に戻る予定。
今は母が洗濯をしてくれていて、一日に二回(以上)洗濯機を回している模様。
ドビー60枚使っていて、足りなくなったことはないのですが、
梅雨の季節ということもあり、乾きが悪い時は結構ギリギリな感じ。
私はかなりのダラなので、洗濯機を回すMAXが一日に一回なのですが、
(場合によっては2日に一回だったり)
間に合うかどうか不安です。
おしっこ&うんちの回数は、月齢が上がるにつれ、少なくなるものですか?
特に回数が多いのっていつ頃でしょうか?

あと、最近、おしっこはしていないようだけど微妙に湿っぽい……
という状態の時がよくあります。
汗なんでしょうけど、替えるかどうか迷迷っています。
皆さんどうしていますか? 

それと、おしっこをしているかどうか、手で触って確かめる意外に
判別する方法って、ないものでしょうか?
パッと見て分かると助かるんだけどなぁ。
リトマス試験紙が欲しいなぁなどと考えたりするのは私だけでしょうか?

588:名無しの心子知らず
09/08/06 15:31:09 lGpKbIiQ
>>587
60枚もあるなら十分だと思う。
洗濯が間に合わなくて足りない時は紙おむつ使えばいいんじゃない?
オシッコの回数は月齢が上がるに連れて少なくなるけど
今度は1回の量が増えるからドビー2枚使わないと吸収しきれなくなったりする。
たぶん3〜6ヶ月くらいが一番1日の総尿量多くて
離乳食が軌道に乗ってミルクやオッパイを飲まなくなると尿量減ってくる。
交換頻度とか汗だけでも交換するかどうかは親のシャキ度合いと
赤のお尻の丈夫さ度合いによる。

589:名無しの心子知らず
09/08/06 15:53:19 jN3/xkpW
>>587
汗だけの時は交換しないこともあるけれど、うちのは鉄のお尻だからなあ。

匂いでわかるようになるのももう少し先だと思うから、今は手で確かめるのが
確実なんじゃないでしょうか。
おむつカバーがしっとりしてる感じや、おむつカバーを通して湿気を感じるとき、などは目安ではないかと思うのですが、
使っているおむつカバーによっても違うだろうから、これ、とは言えないと思いやすよ。

590:名無しの心子知らず
09/08/07 21:54:17 TDfmcuGr
布おむつは、ズボンを脱がせずに交換できると聞きましたが、
ファジバンズなど、ポケット型というのは、ズボン脱がせなきゃ交換できませんよね?

591:名無しの心子知らず
09/08/08 00:13:01 4OIRTGYg
>>布おむつは、ズボンを脱がせずに交換できると聞きましたが

そのたわごとはどこのマジシャンに聞いたんだ。まずそこから話せ。
ファジなどポケット式の話は過疎ってる海外オムツスレでじっくり聞くぞ。

ちなみに、立ったまま大人しくしてるコドモ限定で、ズボンを膝まで下げて
なんとか交換可能って意味なら、テープ式の紙オムツでも不可能じゃない。
外のトイレとかで寝かせられない時に靴はいたまま交換する。
それならむしろポケット式の方が(吸収体がよれない分)やりやすい。
ズボンのお尻部分だけひろげて、腰部分から濡れた輪オムツ引っこ抜いて
新しいオムツつけるなんてことなら、普通は無理。
仮にやったとしても、緊急事態に限ると思う。

592:名無しの心子知らず
09/08/08 10:01:59 6dwLHiOy
>>591
すみません。アンポンタンな母から聞きました。
詳しくご説明ありがとうございます。
恐ろしい幻想を抱いておりました。危ない危ない…

593:名無しの心子知らず
09/08/08 12:18:13 /FZ9mVzd
すみません、質問なのですが・・・。
おむつのつけ置き用で風呂の残り湯を使うと雑菌が増えたりして不衛生でしょうか?
今は水道水で●用にセスキ酸水、おしっこ用にクエン酸水を作ってつけ置きしています。
洗濯は一日一回です。

594:名無しの心子知らず
09/08/08 12:29:16 /FZ9mVzd
あげてしまいました!すみません!

595:名無しの心子知らず
09/08/08 14:24:02 BBdxGpa6
教えてください。
布おむつ使用のみなさんはおしり拭きは何を使っていますか?
やっぱりいらなくなったTシャツとかを濡らしていますか?

596:名無しの心子知らず
09/08/08 15:30:47 BTzTstpZ
>>590
コンビの「蒸れない…」パンツ型オムツカバーなら、立ったままズボンを下げるだけで楽に変えられるよ。
うちの娘(1歳6カ月)はタッチができたころから愛用中。
ちょい高め国産のおかげか、丈夫で使いやすいけど、さすがに半年以上毎日使ってたら、へたれてきたorz
また同じのをポチったよ。

597:名無しの心子知らず
09/08/08 17:29:59 /V2XXga/
>>593
どうせ洗うんだから、多少雑菌繁殖しても問題ないと思う
うちは残り湯使ってます

>>595
切ったフリースとか使ってたときもあるけど
いちいちしぼるのが面倒で市販のおしりふきに戻ってしまった
メリーズのトイレに流せるやつ

598:名無しの心子知らず
09/08/09 00:20:57 X1Z8xXqx
>>595
色々だなあ。
今は切ったフリース使ってる。
というのもおむつ替えが頻繁な時、「お尻拭きはゴミ箱、濡れおむつはバケツ」
がいちいち面倒だと思ったから。
一気にバケツに突っ込んでおけるから楽なんだよね〜
でも市販のものも常備しある。滅多に使わないけど、ないと困る時もあるから。

599:名無しの心子知らず
09/08/09 09:22:54 ysB337oK
>>595
おしりふきは流せないから別に袋に入れてゴミ箱へ、
っていうのが激しく面倒で、
フリースで拭いて使用後一緒に洗ってますた。

600:名無しの心子知らず
09/08/09 16:45:58 /JMczDiR
>>595です。
みなさんレスありがとうございます。
私も、布よりフリースの方が良さそうですね。
冬物の箱をあさってみます。
あと、流せるおしりふきも買ってきます!

601:名無しの心子知らず
09/08/09 21:54:30 gAvpMO5o
今日から布使い始めました。
●をしてカバーにも付着したのですすぎ洗いし、合成洗剤と
ワイドハイターで洗濯したのですが、臭いが取れてない。

付け置きしたら防水が弱くなると書いてあるし、どうしたものか…。

602:名無しの心子知らず
09/08/10 06:21:29 qRHG6kJE
>>601
日光にあててみたら?

くさいカバーを履かせるよりは、
多少防水が取れたって、漬け置きの方を選ぶけどな。
よっぽどダメになったら買い替え。
おむつカバーなんてそう高いものじゃなし。

603:名無しの心子知らず
09/08/10 09:52:26 x/NU2Y6x
>>601

「すすぎ洗い」が気になるなあ。水で洗ってるのかな?

●したときはすぐに洗濯用固形石けんで下洗いしたらほとんど汚れ取れるよ。
次の日に普通に洗剤+酸素系漂白剤で洗ったら真っ白になるし匂いも全くない。

固形石けんは100円くらいだし、オムツ以外の部分用洗いに使えて便利。

604:名無しの心子知らず
09/08/10 10:07:42 9N0PWxJh
>>601
質問の答じゃないけどポリエステルのカバーだと
軽く歯ブラシで擦りながら流水で流すだけで奇麗に落ちるよ。
綿のカバー使っている時はしっかり固形石鹸でもみ洗いしないとダメだった。

605:名無しの心子知らず
09/08/10 19:05:53 wx4aP/76
布のつけおき用に大きなバケツを買ったんだけど
さすがに45リットルは大きすぎたか・・・
せいぜい30あれば十分ですよ皆さん・・・orz

606:名無しの心子知らず
09/08/10 19:46:07 dKkf5FvB
うちは、7Lで十分ですけど…。夜と昼寝と外出時は紙なので、布は1日6〜7回、紙は5枚使用です。年齢が上がると交換回数が少なくなるけど、毎回カバーも交換しないと、カバーを外してる。

607:名無しの心子知らず
09/08/10 19:48:00 EhopmRSA
併用だとそんなもんだね
うちも8L

608:名無しの心子知らず
09/08/10 20:24:05 Jmhgmz1Y
>>601です

カバーはファジバンズです。外国製スレの流れが過疎ってたので
こちらで質問させていただきました。

すすぎは水洗いでした。洗濯洗剤に漂白剤入れて洗いなおしてみます!


609:名無しの心子知らず
09/08/10 21:25:29 9Mp5eb5T
ファジ等ポケット式をカバー使いなら外国製スレで聞いた方が良かったね。
過疎ってるけど常駐さんは(私も含めて・591さんとか)居ると思うよ。
私も綿100%カバーかと思ってた。


ただ、ファジならなおのこと臭いが残るって不思議だなあ。
フリースは汚れも臭いも残りにくいし、私も合成&ハイターでさっくり洗ってる
大人臭の2歳児だけど特に臭わないよ。
もしかしたら、初布おむつと言うことで凄く神経質になってないかな?
ウンチの臭いじゃなくて、なんか生臭いような変な臭いだったら
かなりやっかい。痛むの覚悟でお湯で漬け置きとか必要かも。
違ってたら失礼だけど、ファジは中古じゃない?
洗い方が悪いと臭いが残るようになるよ。酷い臭いがする。
あと知ってると思うけど、ファジでもカバー使い限定なら石鹸こすり
つけても大丈夫ですよ。(ポケット使いなら絶対だめ)

610:名無しの心子知らず
09/08/17 21:59:06 tCA6HLvD
帰省中は、紙オムツで過ごす予定だったけど、1日目で腰の辺りに汗疹が出来てしまった。夜中、子供が寝ている間に車で往復3時間、自宅に布オムツを取りに帰った。併用だから、肌トラブルが少ない事を実感した。

611:名無しの心子知らず
09/08/20 13:43:57 hA7ry/Iw
もうしっかり歩いたり走ったりできる時期のお子さんをお持ちの方、
今の時期(真夏)でもおむつしてます?
うち、エンゼル成型2重なのでものすごく暑いと思うのですが、
今日知人に「夏場はトレパンにしてる」と言われ、目からウロコ。
トレパンは本格的にトイレトレ始めてからと思い込んでたのですが、
もしかして「夏場はトレパン」は常識というかメジャーな方法なのかしら。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3803日前に更新/376 KB
担当:undef