【我が子が】細菌性髄 ..
[2ch|▼Menu]
96:名無しの心子知らず
08/11/03 15:05:13 HRrTJphz
あ、肝心なことを書き忘れた。

うちの現在6才の娘も6ヶ月の時に細菌性髄膜炎に罹りました。
原因菌は同じくインフルエンザ桿菌。
うちの娘は電撃型ではなかったのですが、途中耐性菌が出てきて再燃したり、
合併症で敗血症になってしまったり。
やはり大変だった。
1のお子さんと同じく、罹ってしばらく座ってた首も腰も据わらなくなって、
目つきもかわり、表情もなくなり・・・怖かったよ。

今はすっかり元気で後遺症も一見見あたらないけど、実は脳波にてんかんの波が
ある。
2歳半でけいれんをおこして、脳波をとって判明した。
けど、それが後遺症なのか、それとももともとあったものなのか解らないらしい。
とにかく、脳はまだまだ解ってないことが多くて医者も現在後遺症がないから、
今後もない、と言い切れない、はっきりわからないと言われた。
あと、治療で使った薬の影響で永久歯が黒ずむとも言われてる。それはまあ、たいした
事ではないんだけどねw

髄膜炎が完治して、もう6年近くたって健康で毎日過ごせるのが当たり前と
思ってしまうんだけど、ふと「後遺症」の事を思い出して不安になるんだよね。

このスレ自体、板のガイドラインムシしてて、いいとは言えないのかもしれないけど・・・
私は1の気持ちがとても良くわかる、痛いほどわかるので、自分も共犯だと
思いつつ、書いてみました。

長文&自分語り、失礼しました。


97:名無しの心子知らず
08/11/03 15:16:41 lrYAW2YY
インフルエンザの予防接種は受けて大丈夫だよね?

98:名無しの心子知らず
08/11/03 16:15:39 Uq1iwVbF
怖い…

99:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 16:18:06 G39XwShx
>>83
予約をしに行かれたんでしょう。
まだまだ、医師側の受け入れ態勢も整っていないのでしょう。
育児中の人の認知度も高くは無いでしょう。
12月に実施され、何これ?って感じで皆さんが興味を持ってくれれば、
じわじわと認知度が上がり、ある時期を境にほぼ全員が知る事になるんじゃないかなぁと、
勝手に想像しています。
その為の着火点にこのスレがなればいいなと。

100:名無しの心子知らず
08/11/03 16:27:17 rv+U9Cnu
>>1が言ってるヒブワクチンて、一部の型の髄膜炎にしか有効じゃないよね?
ヒブワクチンさえ打てば防げる、みたいな論調はおかしい

101:名無しの心子知らず
08/11/03 16:28:17 rv+U9Cnu
>>99
>何これ?って感じで皆さんが興味を持ってくれれば、
>じわじわと認知度が上がり、ある時期を境にほぼ全員が知る事になるんじゃないかなぁと
まさにメーカーの思惑だねw

102:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 17:34:57 G39XwShx
>>88-89
ポリオです。
ポリオワクチンと今回の病気は無関係です。医師も断言していました。

予防接種と言えば、
副反応が気になります。
日本脳炎の話が出てくる流れになり、私ではオバーフローです。
任意接種になったのですね。知りませんでした。
南アジア等に行く予定が無い、近くにアカイエ蚊がいない、豚もいないと言う状況なら、
副反応の恐怖の方が強いでしょう。
が、副反応が出たのは少ない件数だったと記憶しています。
正味の話、私も迷っています。かかりつけの医師はしなくてもいいんじゃない?って論調でした。


103:名無しの心子知らず
08/11/03 17:45:39 Zd11PL78
日本脳炎の予防接種、本州の人はそう言って副反応のほうが心配するけど
九州以南に旅行行かないとも限らないし、温暖化が進んで蚊の生息域が広がるかもしれないし
そうなったとき養豚なんか地方行けばどこにでもあるし。
検討の余地はあるんじゃないかなー。

104:名無しの心子知らず
08/11/03 18:08:07 m0GkyHnm
娘が1歳になりたての時に発熱でかかりつけにかかった時、
「髄膜炎の恐れあり」とのことですぐこども病院に行くように言われ
そのまま検査入院。
うちの子は幸い髄膜炎ではなかったが、髄膜炎で大きな後遺症が残った子が隣の病室にいた。

工作員が・・・とかそういう話はいらないよ。
本当に怖いんだから。
うちは予防接種受けるつもりです。

105:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 18:33:33 G39XwShx
工作員認定 乙
ニュー速住民でつか?

スレ立ての時期は狙っていた。
早すぎると忘れ去られるだろうから。

ワクチンの件、導入が遅れに遅れ、承認から発売までの期間が長すぎるのは、
厚生省と製薬会社の利害関係の調整かと、私は思っている。
私は見えない敵が見えるニュー速+住民

>>103
激しく同意
>>100
そう。
先述しているが、ビフワクチンと肺炎球菌のワクチンを接種できても、
乳幼児の細菌性髄膜炎の9割。
細菌性髄膜炎の原因となる菌は多数ある。
出生直後に細菌性髄膜炎になる事もある。直後のなんて防ぎようがない。

106:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 18:46:36 G39XwShx
>>94
ありがとうございます。
ここのサイト、わかりやすいですね。

ここのサイトでも述べられていますが、副反応での危険性は小さいものと考えられます。
私個人の知識で述べますので、以下は信じないようにお願いします。

もともとヒブは人体に侵入しても即座に人体の免疫システムに駆逐され、無害化されるものではないのでしょうか。
それがいろいろな要因により偶然、免疫システムの届きにくいところに侵入すると暴れる。
で、その只でさえ、無力に近いヒブの力をさらに弱めたのが今回のワクチン。
このワクチンが重大な副反応を引き起こす可能性は低いと思うのだが…

107:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 20:53:55 G39XwShx
>>86
そう、かかる確率は低いんだ…
と、資料をいろいろ見ていたら…
細菌性髄膜炎は乳幼児の1000〜2000人に一人、との記述があった。
時期により数値は前後するだろう。
概算してみる。
2007年の出生数が約110万人。
細菌性髄膜炎患者数、資料により幅があるが千人としておく。
とすると、1100人に一人かぁ。
そのうちヒブが原因は6割としておく。となると600人。
となると、1800人に一人。
多いのか少ないか良くわからなくなった数字。

後悔しない子育て。
これはスレ違いではない。その事を考えるネタが細菌性髄膜炎であり、ヒブワクチンである。
スレリンク(tomorrow板:177番)
これは育児板のとあるスレで半年以上前に私が書き込んだもの。(元のものは過去ログに入った)
 生まれたばかりだから、ひな祭りしなくてもいいよね。
 そうだよね。
って流れの中で書き込んだ。子供の事を祈ってやれ、と思い書き込んだ。
子供は簡単に死ぬ。
これは知識としては理解できると思う。
自分の子供も簡単に死ぬ。
これを感情で理解してくれ。
すると、毎晩の子供の寝顔がたまらなくいとおしく見える。
上から目線でスマソ


108:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 22:46:55 G39XwShx
チラ裏
続き

12日目
個室から4人部屋に移った。
菌はほぼ撲滅でき、体調も悪くはないらしい。
CTの検査で脳室に「水」が溜まっているとの事。
その水によって何かしらの影響があるかも知れない。
脳が萎縮しているように見えない事もない。
検査でいろいろわかってきた。
予想していた通りだ。
只ではすまないだろう。
が、たとえ、後遺症が残っていようが我が子だ。
誰がなんと言おうと我が子だ。
かわいいに決まっているじゃないか。
それだけでいい。
と、思った。
(1年たった今、恐らく後遺症はなさそう。発達は平均だろう。発育は良好。)
14日目
抗生剤の点滴が外れた。
同室に生後4ヶ月の子がいたのだが、個室に移った。
原因不明の嘔吐、痙攣、下痢が頻発していた。容態が悪化したのだろう。
現代医学をもってしても、原因不明…

15日目
少々、発熱が高くなった。抗生剤の点滴が復活してしまった。
炎症反応は高くはないが低くもないレベルを推移している。



109:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 23:00:57 G39XwShx
続き
しばらく一進一退を繰り返す。
20日目
炎症反応等、血液検査の数値も良くなっているとの事。
心拍モニターが外れた。抗生剤の点滴は続行中。
邪魔なものがなくなった為か、寝返りを頻繁にするようになった。
体の筋肉も徐々に戻ってきたのだろう。いろいろ、遊ぶようになった。

21日目
と思っていたら、炎症反応が「6」
かなりあがった。なぜかは医師も分からないらしい。
微熱が続いている。
また、しばらくは一進一退。

30日目
抗生剤の点滴がはずれた。抱っこし放題!
一時帰宅の許可が出た。
午前中のみ帰宅。長女次女と久しぶりに対面する。

35日目
炎症反応が0.3を切った。
外泊許可が出た。長女次女もこの日をどんなに待った事か!
子供3人川の字で寝ている。
ちょっと、泣いた。


110:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/03 23:17:56 G39XwShx
続き
40日目
炎症反応が0.6になった為、退院が近いといわれていたが、遠のいた。
帰宅した時に姉たちから風邪をもらったかも?

45日目
外泊。
家では普通の6ヶ月の赤ちゃんに見える。
翌日、血液検査の結果、きわめて良好、との事で退院!となった。
この大病院小児科病棟ではホントにいろいろ考えた。
健康でありさえすれば人間は幸せなんだろう。
贅沢は言わない。
子供は皆が健康でいて欲しい。

ICUを出た後は一進一退ばかりで面白くなかったかと思います。
期待されていた人、ごめんなさい。

ルール違反と指摘していただいた人、不愉快にさせてごめんなさい。
削除要請が早いうちに出てますね。もう少しの間、このスレの存在を許してください。

コテとります。

細菌性髄膜炎、ビフ、子育てについてこのスレを使っていけたら幸いです。

111:名無しの心子知らず
08/11/03 23:27:35 yKkKxMi5
よ…4ヶ月の子は?4ヶ月の子はどうなったの?

112:名無しの心子知らず
08/11/03 23:35:59 G39XwShx
>>111
すまん〜〜〜
わからんのだ…
かなり、重症であった事はたしかだ。
深夜に父親が来て、バタバタしていたそうだ。父親は泣いていたそうだ。
妻が言うには、個室に移ってからは話が出来ることはなかったそうだ。
何もわからず、です。

113:名無しの心子知らず
08/11/03 23:47:04 G39XwShx
>>髄膜炎経験者の方、髄膜炎の恐怖を知った方、ビフによる病気は防ぐ事が出来ると知った方
ぜひ、かかりつけの医師に尋ねてみてください。
ビフワクチンが打てますか?と。

114:名無しの心子知らず
08/11/03 23:51:24 yKkKxMi5
>>112
そか、よくなってるといいね。娘さん無事でよかった。父ちゃんも母ちゃん乙。
うちもヒブワクチン検討中だったが、こんなに高価とは知らなんだorz
まあ家電も出始めは高価だよな。

115:名無しの心子知らず
08/11/03 23:53:42 yKkKxMi5
ビフてニキビ予防やん。

116:名無しの心子知らず
08/11/03 23:57:20 G39XwShx
>>115
あ!!!!!!!!!
間違えた。肝心のところで間違えた!!
>>113
は1じゃないぞ!たまたま、IDが被ったけど1じゃないぞ!
1が間違えるわけないだろ!


117:名無しの心子知らず
08/11/04 02:56:01 7iCEXN9s
1さんは運がよかったですね。劇症型の髄膜炎は、見つけるのが難しい
(というか、見つけたころには手遅れ)ですしね。
まあ予防接種ができるようになって、本当によかったと思います。


118:名無しの心子知らず
08/11/04 12:48:56 rsnHMh2H
ああ〜〜また心配の種が一つ増えた

119:名無しの心子知らず
08/11/04 16:38:48 xo+ILNHH
同じく…。

120:1
08/11/04 21:34:40 ulF9ECmd
補足

我が子がなった電撃型(劇症)は「まれ」です。
いろいろな資料を見ても数値は出てこないのですが、
見聞きした中には我が子以外にはいませんでした。
通常の細菌性髄膜炎は
発熱、頭痛、ぼぉーとする、
などの「かぜ」に似た症状がしばらく続きます。
一概にいえませんがこの期間は1週間程度でしょうか。
この間に細菌が徐々に増えていきます。
よく医師が子供の首をさわる事があるかと思います。
首の硬さを調べています。髄膜炎になると首が硬直するそうです。
大泉門が閉じていない年齢なら、ここが盛り上がってきます。
いろいろ、特徴的症状があるようです。
ですから、あまり、怖がる事もないようです。
(特徴的症状が出てこない場合ももちろんあります。)
小児科医は髄膜炎の確認をほぼ必ずするようです。

121:名無しの心子知らず
08/11/04 21:53:48 ZCqvJg5F
100 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 16:27:17 ID:rv+U9Cnu
>>1が言ってるヒブワクチンて、一部の型の髄膜炎にしか有効じゃないよね?
ヒブワクチンさえ打てば防げる、みたいな論調はおかしい

122:1
08/11/04 22:02:44 ulF9ECmd
>>90
ウィルス性でもお子様は不安だったろうし、つらかった事だと思います。もちろん、親御さんも…
ウィルス性は詳しくないのですが、年齢が上がってもなるそうですね?

>>92
副反応、ある程度は覚悟しますが、もしと考えると…
可能性は本当に低いでしょうけど…
先述していますが、ヒブワクチンは本当に副反応は皆無らしいです。

>>93
予防接種で発熱ですか。大変だった事でしょう。となると、やはり、かかりつけ医に相談がBESTですね。

>>96
Hibで耐性菌…
資料で知ってはいましたが…
本当だったんですね。
治療も長引いた事でしょう。
脳のこと、調べていくと不思議ですよ。
この病気で後遺症が残っても、他の脳の部位がカバーして正常な動作が出来る場合が多々あるようです。

>>97
インフルエンザウィルスワクチンは多分、副反応は大丈夫。(アレルギーがなければ、だけど)


123:1
08/11/04 22:10:23 ulF9ECmd
>>98 >>118-119
知らない事による恐怖より知識を得た恐怖の方が怖くないでしょう?

>>104
疑われましたか…
血液検査で疑いは晴れたのでしょうか。腰椎穿刺をされたのでしょうか。
疑われるだけでも不安でしたでしょう。

>>117
医療関係者ですか?なんか書き方がお医者さん側って感じですが。
それはさておき、本当に我が子は運が良かったと思います。
この子は一生分の幸運を生後6ヶ月で使ってしまったんじゃぁないでしょうか。
初日に入院させてもらったお医者さん、本当にありがとうございます

>>121
>>105でレスを返しています。それ以前の>>58でも記載しています。
もう一度念のためレスします。
細菌性髄膜炎の原因となる菌は多数あります。
が、乳幼児がかかる細菌性髄膜炎は
Hibが6〜7割
肺炎球菌が3割程
この2種類の菌で9割ほどになります。
肺炎球菌のワクチンも諸外国のように接種できるようになるといいのですが…

124:名無しの心子知らず
08/11/04 22:26:42 ulF9ECmd
本日、子供達を連れて、「インフルエンザウィルス」の予防接種を打ってきました。
で、医師に、Hibワクチンの事をお願いしてきました.
そこの医師は当然知っていましたし、以前問い合わせがあった、と言っていました。
(問い合わせがあった事自体に驚いた)
が、医師曰く
「本当に12月に発売され手元に届くかどうかは現物が手元に来ないとわからない」
まぁ、そりゃそうだ…
>>62のサイトに登録していただけるようお願いしてきた。

125:名無しの心子知らず
08/11/04 22:35:36 UlGZGPv7
インフルエンザ菌なんて誰でも持っている菌だよ
今は大抵が耐性菌になっている。
大腸菌みたいなもので
菌を持っているからといって病原になるとは限らない

126:名無しの心子知らず
08/11/04 22:57:39 edwFi33i
誰でもかかるEBウィルスだって
臓器不全や骨髄不全や免疫の暴走を引き起こす
恐ろしい癌ウィルスだよ
風邪だと思ったらいきなり熱が出て貧血で死ぬからね


127:名無しの心子知らず
08/11/04 23:13:26 ulF9ECmd
>>125
そう。どこにでもいて、誰でも持っている可能性がある。
>>94が教えてくれたサイトにわかりやすく書いてある。
今じゃ耐性菌がほとんどですか。それは知らなかった。
過去よりさらに強い抗生剤を使っているってことですか…

128:名無しの心子知らず
08/11/04 23:18:29 ulF9ECmd
>>126
EBウィルス?
私には完璧にオバーフロー…
詳しく知りたいが、スレ違いか(私がスレがどうのこうの言うのはお門違いかな)

129:名無しの心子知らず
08/11/05 00:43:15 k+iLiUgZ
>>122
ウイルス性の髄膜炎は大人でもなりますね。

以前、細菌性髄膜炎で近所の小学校4年生の男の子が亡くなりました。
治療を受け退院後、再発との事でした。
小学校の間位までは気をつけなくてはいけないんでしょうね。


130:名無しの心子知らず
08/11/05 07:03:06 Fhv2xjHB
私の中学校の同級生の男性に、幼いころ髄膜炎に罹ったと言っていた人がいた。
かなりひどかったそうだが、持ち直して全快。
その後帝大工学部卒→大手メーカーだから、後遺症は無かったのだろうな。


131:名無しの心子知らず
08/11/05 11:09:24 tbfhPjLy
20日に三種の一回目がある。
その時に聞いてみよう>ヒブワクチン

132:名無しの心子知らず
08/11/05 12:57:27 uknqVm5k
インフルエンザウィルスは脳症に
溶連菌は人食いバクテリア
大腸菌は病原性
EBウィルスは慢性活動性や血球貪食症候群
ヘモフィルスインフルエンザ菌は細菌性髄膜炎

ああ恐ろしい

133:名無しの心子知らず
08/11/05 13:33:19 v8DFJGdB
今日病院に行ってきたので聞いてみた。
うちの子はもうすぐ2歳なんだけど、もうしなくてよいのではないかとのこと。
心配なのは低月齢の赤ちゃんみたい。
でも、>>129の例もあるんだね。もうちょっと考えよう。

134:名無しの心子知らず
08/11/05 14:01:11 +fkSBnbp
うちの子は年中(4歳)で髄膜炎になった。
検査の結果無菌性だったので半月で退院できたが、その時病院で
うちと同じ年の子が細菌性髄膜炎で亡くなったと聞いてとても怖かった。


135:名無しの心子知らず
08/11/05 14:06:18 eocsnPb1
>>134
ウイルス性の場合は、ヒブワクチン無効なんだよね。

136:名無しの心子知らず
08/11/05 14:37:32 08FAKKtU
同じく今日病院で聞いてきた。
『これを接種したからって髄膜炎にならないわけじゃない。本当に必要なら、もっと国から働きかける。』
って言われたよ。
生まれつき疾患がある子の場合は、また話が違うらしいけど。

137:名無しの心子知らず
08/11/05 15:43:31 k+iLiUgZ
ウイルス性の場合効く薬がなく、かかった場合は対処療法のみであとは日にち薬との事だった。

138:名無しの心子知らず
08/11/05 16:33:43 874dm/kV
ウィルス性髄膜炎ってのは、無菌性髄膜炎に含まれるよね。
無菌性髄膜炎は、通常の経過をたどれば
後遺症ナシで完治するからねえ。

おたふくにかかったときに
「時々無菌性髄膜炎を合併することがあるから気をつけとけ」
って言われるね。
ウチの幼稚園でもおたふく治りかけで合併しちゃった子がいた。
割とすぐ元気になってた。

139:1
08/11/05 20:22:04 VHDVEo0B
訂正
>>54の記述の中にロト6の2等の確率と同じとありますが誤りです。
総数は2等と同じくらいでしょうが確率は違います。
細菌性髄膜炎になる確率は1000〜2000人に一人です。


140:1
08/11/05 20:45:13 VHDVEo0B
おさらい
細菌性髄膜炎 その名の通り細菌が原因で起こる。
 通常、なんでもない菌が、免疫システムの利きにくい髄膜内に入り込み、細菌が爆発的に増える事にによりいろいろ症状を引き起こす。
 原因のなる細菌 インフルエンザ桿菌(ウィルスのインフルエンザとは無関係)が6〜7割を占める。
 肺炎球菌が3割ほど。この2種類で9割を占める。
 他に、大腸菌、緑膿菌、溶血性連鎖球菌、結核菌等多数ある。
 髄膜炎は細菌が原因でないウィルス性もある。珍しいものではアメーバー性と言うのがあるらしい。

ヒブ(Hib)
 インフルエンザ桿菌、正しくはヘモフィルス属インフルエンザb型菌。
 URLリンク(www.takedakodomo.com)
 ↑このサイトがわかりやすく書いてある。
 どこにでもいる細菌。通常は恐れる必要はない。

ヒブワクチン
 同じく上記サイトに詳しく出ている。
 当然ヒブによる疾病にしか有効ではない。
 細菌性髄膜炎の予防薬ではない。
 が、年間600人がこのヒブによる髄膜炎になっている。
 他にも
 URLリンク(kumanichi.com)
 このような疾病を未然に防ぐ事が出来る。
 諸外国では10年以上前から接種されている。
 近隣諸国では、日本と北朝鮮のみ接種不可。
 日本では今年12月ようやく発売され接種可能となる見通し。
 承認は2007年1月。

ここの1
 ヒブとビフを間違える馬鹿な子。そのうちブヒって言い出す可能性がある。

141:1
08/11/05 20:54:55 VHDVEo0B
>>131
レポ、よろしく。

>>132
ア○ウェイの空気清浄機販売員、工作、乙。

>>133
免疫システムが大人と同じくらいになるのが6歳。それ未満だったら、受けても効果はある。
2歳だと受けた方がいいような気がする。
2歳直前にヒブで細菌性髄膜炎なったお子さんがいる。
年齢が上がるとワクチンを打つ必要回数は減る。


142:名無しの心子知らず
08/11/05 20:59:11 JV4L+lJu
風邪引くとすぐに気管支炎起こしちゃうようなタイプの子とかも
打っておいたほうがいい?
風邪とは無関係だろうけど、気管支に菌が入ったら
普通の子より抵抗が弱くて大事になりそうな気がして・・・。

143:名無しの心子知らず
08/11/05 21:21:34 UtPhIA1f
>>140
詳しく有難う!後半の一行に鼻でたよw

144:1
08/11/05 21:57:38 VHDVEo0B
>>136
ニュー速+住民の私が補足をする。
医師(ヒブ?あぁ、あれね。メンドクセ。素人相手に難しい話してもなぁ)
医師「これを接種したからって髄膜炎にならないわけじゃない。本当に必要なら、もっと国から働きかける。」
  (これで誤魔化せただろ。うちは儲かっているから、新規のことなんかしなくても良いんだよ。)

すまん。ちょっといいすぎた。今は反省している。

必要なら国からもっと働きかけるってのは同感する。
国はあまり重要視していないように思える。
ヨーロッパの話が出た。
任意接種だが国費負担らしい。
なぜか、考えた。
すでに開発されたワクチンがあるのだ。
これを禁止していると言う事は裁判を起こされた時に不利だ。解禁しよう。
が、何か不具合があった時のために任意だ。
待てよ、任意だと接種率が上がらないか。医療費と天秤にかけよう。微妙か。
国費負担にして政府の点数稼ぎだ!
って事かな、と推測してみる。

日本の場合
我が子のこの病気に要した医療費は350万円(経過観察にも費用はいるのでそれ以上か)
とりあえず、この金額が平均と言うことにしておく。
で、国費負担が7割なので約250万円。(残りは地方自治体負担です。個人負担は0円)
ヒブによる髄膜炎は年間600人。
なので、年間15億円。年間5万人分のワクチン代に相当。
もし、この病気による遺失利益の賠償せよと裁判を起こされるような事があると…
もう、私の頭ではキャパオーバー…
計算できないけど、国費負担になるのを希望。

145:1
08/11/05 22:03:44 VHDVEo0B
>>142
う〜〜ん、返答に困る…
私の目を通した資料は「副鼻腔炎」と「中耳炎」は…
と、出ていた。(外耳炎はともかく内耳炎も注意だろう)
が、しておいて損は無いと思う。
自腹が痛いのなら、「麻生さんの給付金」でまかないましょう!

146:名無しの心子知らず
08/11/06 00:13:00 9cywqUr6
医学的にもいろんな考え方があるんだろうね。

かかりつけだった小児科に、去年の4月に「守る会」のポスター
(「細菌性髄膜炎から子供たちを守るワクチンの
早期定期接種化を求めることに関する請願」の署名募集だったと思う)
が貼ってあって、初めてワクチンのことを知った。

その小児科医、このリストにも名前が出てる推進派だったんだな。
URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
当時息子3歳だったんだけど、少しでも意味があるなら受けたいなと思って、
「これは自費なら受けられますか?受ける意味はありますか?」と相談したら
「3歳だと標準の接種対象年齢からは外れますが・・・まだ意味はあると思うけど、
今のところ、自費でもここで接種してあげることはできないんですよ」と。

その後ウチが遠方に引っ越しちゃったからもう行けないんだけど、
>>62のサイト見たらもちろん登録してあった。
で、当の息子はもう5歳になっちゃって、さすがにもういいかなあと・・・。

147:名無しの心子知らず
08/11/06 07:58:56 rJOjJAmn
良スレあげ

148:名無しの心子知らず
08/11/06 10:41:00 YXuNn912
>>62のサイトで検索したところ県のいちばん南に一件ありました。
同県のいちばん北に住んでいる私にはすごく遠い・・・orz
このワクチンは他のワクチンと(たとえばインフルエンザ)同時接種はできるのでしょうか?
ポリオを受けたばかりの11ヶ月になります。1歳になったたすぐに麻疹をうけなきゃいけないし、
でもって、インフルエンザも受けたいし・・・
どうなのでしょうか

149:名無しの心子知らず
08/11/06 12:17:43 BJUo5e+c
髄膜炎じゃないけど、娘が蓄膿から肺炎になった。原因の菌は
肺炎球菌だったから怖くなった。(鼻かみの大切さを知りました)
肺炎で済んで良かったと今になって思えます。

150:名無しの心子知らず
08/11/06 13:06:04 YXuNn912
>>62のサイトに登録されてない病院でも受けれるようですね
行きつけの小児科へ電話して尋ねてみたらば、11月から販売開始だったけど
すこし伸びたようで、まだ受けれないって言われました。
販売がまだなのでハッキリとは答えられませんが、
インフルエンザとの混合も可能 ”ぽい”ことをおっしゃってました。

151:1
08/11/06 22:03:44 tnnR/S77
>>146
あのサイトは私のバイブルとなりつつあります。
子供から守る会のお陰でHibワクチンの接種が日本で可能になったのでしょう。
ヒブの次は肺炎球菌!
こちらはハードルが少し高いかも知れません。

>>148
>>150の言うようにそのサイトに登録してあるところがすべてじゃない。
インフルエンザの予防接種は11月中に終えればイインジャマカ
で、その際にHibワクチンの事を聞いてみてはいかがでしょう?
もしかするとその医院で出来るかもしれませんよ。
Hibの方は12月に発売と言っても、すぐに安定供給されるわけじゃなさそうですので急いで考えなくても…

>>149
蓄膿から肺炎ですか…
蓄膿って、あなどれませんねぇ。

>>150
そうですね。あのサイトがすべてじゃないでしょうね。
問い合わせが増えていけば扱う医院も増えていく事でしょうね。
発売からしばらくは安定供給が難しいんじゃないでしょうか。
メーカーも需要がつかみきれないと思います。
インフルエンザの予防接種との関係は>>94にあるサイトに少し載っていました。
抜粋します

 インフルエンザ(ウイルス)ワクチンとヒブ(インフルエンザb型菌)ワクチンのどちらを優先さすかという問題が出てきそうです。
 生後2ヶ月から6ヶ月未満の児は、3種混合とヒブワクチンの同時接種がお勧めです。
 生後6ヶ月以降で、3種混合の3回目まで接種が済んでいて、ヒブワクチンもインフルエンザワクチンもお受けになりたい方は、ヒブワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種がよいでしょう。

152:名無しの心子知らず
08/11/06 23:23:43 jFK50Zeq
私は2年前に大人になってから髄膜炎からADEM(急性散在性脳脊髄炎)に罹ったんだけど、いまだに後遺症が残っているよ。
ウィルス性だったんだけどADEMのせいで細菌も入っちゃったらしい。
1ヶ月以上個室に入院していたよ。
最初は歩けない、見えない、話せない、字も書けない、記憶力もなくなったけれど、
最近はだいぶましになってきたよ。

検査も病状も本当に辛いので、細菌性髄膜炎に罹ってしまう子供が一人でも減るように、
早く予防接種が安く受けられるといいのにね…。

髄膜炎やったあとは免疫力が低下しているそうなので、気をつけてあげてくださいね。
長々とスマソ。

153:名無しの心子知らず
08/11/06 23:30:36 8NYEpst3
良スレ。
しかし、最初の方でこのスレ>>1にグチグチ言う人いたね。
しかも削除依頼とか余計なことした人がいたけど、削除されないと良いなぁ。


154:名無しの心子知らず
08/11/07 00:26:42 Tq0F/4MB
ここで初めて知った
勉強になりましたありがとう>>1

155:名無しの心子知らず
08/11/07 00:57:34 6JfBlZq2
>>151
肺炎菌のワクチンは大人には
もうとっくに始まってるから
子供が出来るようになるのも時間の問題じゃないかな

156:名無しの心子知らず
08/11/07 12:19:24 ds/UejWM
支援アゲ

157:名無しの心子知らず
08/11/07 12:33:32 gzDXNPFc
>>153
内容の問題ではなく
明らかなローカルルール違反だよ
私も興味があるから見ているけど
やり方は良くないと思う

158:名無しの心子知らず
08/11/07 13:18:42 WdwYhSKI
違反かもしれないけど、個人的には勉強になった ありがとう

159:名無しの心子知らず
08/11/07 13:23:41 pIcfleXJ
どういう点がローカルルール違反なの?



160:名無しの心子知らず
08/11/07 13:38:18 aI0YY/o/
私もどの点がローカルルール違反なのか分からないから、
板ルールの何番の違反なのか教えてクレクレ

161:名無しの心子知らず
08/11/07 14:39:04 4G/3v1Bz
>>1
最近ここもいろんな人が見出してこの病気のことを知る人が
増えてきたのは凄くありがたいと思う。
でも、人目に触れる機会が多くなれば、逆に前みたいに「工作員だ」と言い出す人や
荒らす人もでてきたり成りすましも出てくると思うから
そろそろコテつけて欲しい
自分もこのスレで初めてこの病気のこと知ったから(ありがとうございます)
荒らされるの嫌なので、説にお願いします。

162:名無しの心子知らず
08/11/07 14:47:25 gBdBeJAp
活動中のスレですし。
とても参考になる資料も置かれており、個人的には削除の必要が無いように思いますね。
自分もこのスレで知ってから受ける方向で動いてます。
>1応援します!がんばれー

163:名無しの心子知らず
08/11/07 14:47:52 WdwYhSKI
ああ、肺炎の予防接種も出来るのか
おばあちゃん心配だから受けてもらうかな。

164:名無しの心子知らず
08/11/07 14:50:20 gBdBeJAp
1000まで行ったらパートUから題名にビブ、ブヒ?入れて変更すればダメかな?

165:名無しの心子知らず
08/11/07 15:39:00 yQ67vByU
なりすまし防止は、最初の頃コテ付きだったから大丈夫じゃない?

二人目が今3ヶ月、早く受けたい。
一人目は4歳だからもう良いのかな?
5歳でも打ったほうが良いとか言う説もあるし、迷う。

166:名無しの心子知らず
08/11/07 20:04:42 XVqJvY6F
>>164
続きは予防接種スレでやればいい

167:名無しの心子知らず
08/11/07 21:07:17 o/AUmQiL
>>39みたいなのを
盗人猛々しいと言うんだよ

168:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/07 22:14:57 ipeSK+5o
コテ付けた…理由は最後に…
>>152
大変でしたねぇ。ウィルス性でもあなどれませんね。
>>155
URLリンク(zuimakuen.net)
守る会のHPに出てますね。
治験中らしい。早く接種できるようになるといいのに。
>>163
肺炎球菌のワクチンの事です?
そりゃぁ、接種した方がいいですよ。

>>161
別に成りすましてもいい事なんかないと思うが…
荒れてもOK!それだけ多くの人にHibワクチンの事が知れ渡る。
>>164
もちつけ!まだレスが100番台だ!
多分このスレはパートUは無い。
>>166の言う通りだと思う。Hibワクチンの周知が終わる頃にこのスレも終わるだろう。
個人的にはパートUと言うより、派生スレを起こしたい。
我が子が死に直面した親御さんはたくさんいる。
その方達から知恵を収集したい。
どうすれば、小さな子の命を守れるか、を考えていくスレが出来たらなぁ、と思う。


169:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/07 22:27:32 ipeSK+5o
ローカルルール違反?
近視眼的にこのスレを見る人には違反にしか見えない。
病気スレ、ワクチンスレがあるからな。
(が、それらのスレでこの話題を出すとそのスレ本来の意味が機能しなくなるぞ)
なぜ、我が子の生死をネタにこんな事をやっているか?
私が嫌われるであろうコテまで付けてこんな事をやっているか?
セールスでも工作員でもないのになぜやっているか?
資料を用意しせっせとレスを返し、時には、荒らしにも反応してやっているか?
ちょっと、考えるとわかると思うだけど、このスレの目的が。
細菌性髄膜炎?Hibワクチン?んなものはネタだ!
命の危険にさらされる幼い子が一人でも減るようにするためのネタだ。
私が幼い子の命を救える医師だったらどんなにいいだろう。
それが出来ないからこんな事をしている。

育児板がなぜあるのか?自治厨は考えてくれ。周りは週刊誌のネタ?ってスレばかりだ。

それこそチラ裏スマソ

170:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/07 22:35:32 ipeSK+5o
訂正 >>58で58にレスしている。>>56あてです。
やっぱり1は馬鹿な子…

>>167
盗人もうもうしい。なぜか変換できない。よく変換できましたね。

独り言。
あれ?思ったよりこのスレ、荒れない。
死ねって何回言われるかなぁって期待しているのに、言われない。ショボーン
言われた時のために数年前にも使ったネタをまた披露できるかと思っていたのに

171:名無しの心子知らず
08/11/07 22:38:37 GwaIiDf/
ああ
だんだん1にムカついてきた

172:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/07 22:45:23 ipeSK+5o
三女が本日入院した。
2,3日前から発疹が出ており、
一昨日この病気で最初にかかった病院に行った。
が、そのときの血液検査等診察では異状はなかった。(たいしたことではないって意味ね)
が、本日発熱が高く再び診断してもらうと…
CRP値「6」だってさ。
なんらかの細菌感染が疑われる数値。
集中的に抗生剤を入れたほうが良いとの事で、入院決定…
とほほ…
まぁ、今回は命に別状はなさそうだからいいけど…
なおるよスレでなおるよをもらってくるよ…

173:名無しの心子知らず
08/11/07 22:59:23 m5/xYfqI
「子供が生死を彷徨ったスレ」か
「ワクチン(薬)の認可発売待ちスレ」か
どちらかでたてれば良かったかもね。

174:ローバー ◆AHL7KHofQw
08/11/07 23:04:31 ipeSK+5o
レスもれ、スマソ
>>165
う〜〜ん4歳かぁ、個人的には接種しなくても大丈夫だろうと思うんだが…
熊本の件が4歳だったからなぁ…
なんとも言えん…

>>171
私みたいのがリアルで友達だったら嫌だよね。むかつくよね。心中察するよ。
自分ルールで人を見下すし、暑苦しいし、粘着するし…
リアルでもこの性格だから友人いない…
マジで!

175:名無しの心子知らず
08/11/07 23:23:43 oyvkTL2u
129でも書いたのですが、10歳の男の子が細菌性髄膜炎で亡くなったので、
小学生までは予防接種した方がいいのかと勝手に思ってました…
もうちょっと勉強しよ

176:名無しの心子知らず
08/11/08 00:10:21 epaSuL5a
ローカルルール違反という点はどうなんだろう。
以前は、病気統一スレ以外に病気関係のスレを立ててはいけない、というのが明確に
どっかに書いてあった気がするんだけど(ローカルルールの中か、病気スレのテンプレか
どこかに)、そのルールはもうなくなったっぽくない?
経緯は全然知らないんだけどさ。

177:名無しの心子知らず
08/11/08 08:27:38 rCcHrNBW
>>169
女は近視眼的にしかものを見れない人が結構いるんだよ。
秩序を維持するために、ルールを守ることはそりゃ大切かもしれないけど、あまりに型にはめすぎて、臨機応変に対応できない人が多い。
私は男が多い会社にいて、そう感じた。

他にアホみたいないらないスレなんかたくさんあるのに、わざわざこのスレに来てめざとくチクチク言うのは、
目先のことしか見えず、このスレの存在意義というものを、長い目で見れない人だよ。

ま、そういうわけで、このスレは有意義に使用されていってほしいね。


178:名無しの心子知らず
08/11/08 09:50:20 AarqjYmv
>>176
病名でスレ立てOKにしたらこの板パンクするよね。
重要なスレは他にも沢山あるから落とされたら困る。
>>173
のスレタイなら良かったかも。

179:名無しの心子知らず
08/11/08 10:16:26 yebEHnMZ
いいじゃん雑音もスレのばしに貢献してるってことでw
>1はバカじゃないので、私怨のような亡霊はさらり〜とかわせるようだしね
わざわざこのスレに来て文句たれてるようなおばさんは
絡みスレで陰口叩いてリハビリしてればいいのにね。

180:名無しの心子知らず
08/11/08 14:01:23 QQVCL11s
スレの中身で判断すればいいのに、文句言ってる奴らは馬鹿ばっかだ。
スレ数に限界が、なんてこと言うなら、くだらん「大家族青木家スレ」とかまっさきに落とせ。

これだけ役に立ったスレはそうそうなかった。二人の乳幼児の親として感謝する。

181:名無しの心子知らず
08/11/08 16:33:04 7wfaDXvz
髄膜炎で重い障害が残った子の
ドキュメンタリー番組を去年みました。
その番組をみてワクチンの事を知り
子が産まれたら受けさせるぞ!と思っていました。
今年の春に大学病院で子供を産んだのですが
小児科ドクターにワクチンの事を聞いたら
『保健所に問い合わせて下さい』と言われました。
大学病院でも受けられないなんて驚きました。
このスレを読んで、ワクチンの認知度が
低いのを知り驚きました。
この間もテレビでやってたから
皆、知ってると思ってた。
だからこのスレは有意義だと思います。
あと、>>1さんは
誠実で親切で良い人ではないですか!
頭も良さそうだし。
私はこういう人って大好きだよ!

>>1の三女ちゃんが早く良くなりますように!


182:名無しの心子知らず
08/11/08 17:24:25 NzhVxOC8
>>180に全く同意
ルールやらマナーやら削除どうこう言う奴はまず青木家みたいなくだらんスレ落としてから文句言うべき

183:名無しの心子知らず
08/11/08 20:50:07 epaSuL5a
いや、ルールは守らなきゃいけないよ。
しかし現状、「病気統一スレ以外に病名スレを立ててはいけない」と明記した文章が
ローカルルールや病気スレのテンプレにすら見当たらないから、別にいいんじゃ
ないかと思うんだけどねえ。

184:名無しの心子知らず
08/11/08 21:43:19 eObGA+OT
>>172
お子様、大丈夫ですか?


185:名無しの心子知らず
08/11/08 22:20:54 +jEWj5/V
重要性はわかったけど、あまりにヒブワクチンマンセーなのが怖いよ
長く打たれてた日本脳炎ワクチンだって、健康被害があって今は任意だよね
スレ立ててブログ風につらつら書くより、予防接種スレでやればよかった

186:1
08/11/08 22:24:54 yUPWbNmm
>>173
正直な話、スレタイで人を多数呼び込みたかった。髄膜炎なら少しは認知されていると思っていたし。
まぁ、誘導されるだろうとは思っていた。
そのタイトルなら削除依頼は出なかっただろうなぁ。
パートUはその線で…(あるかどうかわかんないけど)

>>175
いろいろ見てみたけど、そのケースは良くわからない…
再発したのかなぁ?
医師が言うには、再発の可能性は初回に髄膜炎になる可能性と変わらない、らしい。
まぁ、予防接種は6歳になればしなくても良いってのは確実みたい。

>>178>>183
おっしゃるとおり、だと思う。各病名スレが出てきてはダメだと思う。
このスレは髄膜炎が題名に入っているので議論されていると思っている。
以後、気を付けます。

>>181
そうです。認知度が思ったより高くないんです。
で、ウィルス性だと比較的軽い経過をたどるので、「軽く」見られる事も…
>>152のような事例があるので一概には言えません)
あと、稼ぎと小遣いと度胸がないので不倫は出来ません。

>>184
まぁ、今の所は大丈夫。アリガト

187:1
08/11/08 22:37:02 yUPWbNmm
いつもはスレ返すときにアゲているのですが、今回からはあげません。
私の主旨を理解してくれる人が増えたようなので…

基本、私はツンデレなので、感謝の意はあらわさない。
おっさんのツンデレは気味が悪いか…

皆様にお願い
乳幼児の親御さんが見ていそうなスレが巣でしたらこのスレの拡散をお願いします。

反省…
>>169では言い過ぎた。反省している。週刊誌のようなスレばかりではない。
2ちゃんは玉石混交。目的を持って探すと有益なスレが多い。

>>185
お金の話が入ってくるし、副反応の話にもなってくるので、私には、
「検討」をお願いするとしか言えない。
日本脳炎による被害者数とそのワクチンの副反応による被害者数が近づいたから、
問題になったと思っている。過去は日本脳炎による被害者数が多かった。
だから、副反応には目をつむった。
髄膜炎も逆転するような事になれば、当然、接種しない方が良くなってくる。

188:1
08/11/08 22:44:45 yUPWbNmm
いい話と悪い話。

まず、悪い話。
とある縁で知った小児科医さんから聞いた話。
やはり、当初、出回るワクチン数は少ないみたい。
極端に少ないみたい。

いい話。
同じく小児科医さんの話。
医師の間では結構、話題にのぼっているようです。
医師側から動いてくれるようになるとワクチン数も潤沢になっていくと思う。

189:1
08/11/08 23:21:08 yUPWbNmm

○昭和61年10月26日(日)晴。
 朝、普通に(小)学校に行っているのに、女児が急におかしくなって、入院となった(以前に、やはり、細菌性髄膜炎になっていて、その為に少し後遺症が残っていたが)。
脳外の(代診の)先生がルンバールしたら、(以前したのと同じ)肺炎球菌で、リコールの糖が8、蛋白が300以上だった。
スゴク悪い。けいれんが急に起き、呼吸が急に止まり、心停止となった。いろいろそれから自分が受け取って試みたが駄目で、脳ヘルニアの状態になってしまった。
肺炎球菌による電撃型の髄膜炎(これは、誰がしても、防ぎようがなく、予後不良)。
○昭和61年10月27日(月)晴。
 外来が150人前後来た。脳外の先生の話だと、この状態だと、大人だと1週間、子どもだから2週間ぐらい生きるかも知れないと言われた。
しばらく地獄だなあ。こんな症例を持ってしまうと、開業医にも憧れる。しかし、自分はまだ若いのだし、頑張らなければいけないと思う。
○昭和61年10月31日(木)晴。
 髄膜炎の子、今日の朝の4:30に永眠した。初めにグリセロールをもっと沢山入れておくべきだったかなあ。
又、抗生剤の使い方もまずかったかなあ。いろいろ言っても、(肺炎球菌の電撃型の髄膜炎の)この患者さんの場合、初めから勝負が付いていた様な感じがする。
母親も、次第に落ち着きも取り戻して、亡くなる時も、諦めていた感じだった(亡くなって、しばらくして母親が来院し、深々と頭を下げられてお礼を言われた)。


190:1
08/11/08 23:27:44 yUPWbNmm
上記は>>175への再レス
(編集中に送信してしまった〜〜)
かなり前の事なんですが…
こんな症例もあるんだなぁ。
初回の髄膜炎の治療時に菌が完全には撲滅されていなかったのだろうか?
よくわからない…

191:名無しの心子知らず
08/11/08 23:54:07 +jEWj5/V
>>187
>基本、私はツンデレなので、感謝の意はあらわさない。
>おっさんのツンデレは気味が悪いか…

こういう自分語りがいらないのと

>皆様にお願い
>乳幼児の親御さんが見ていそうなスレが巣でしたらこのスレの拡散をお願いします。

これこそ自分でageたらいいだけで、1の自意識や自己陶酔がスレに余分だと思う

ヒブワクチンや髄膜炎はネタで、自分が病気の子どもを救いたいって、思い上がりもいいとこ

192:名無しの心子知らず
08/11/09 00:01:14 dXroTHuo
>>191
別にいいじゃん。それは単なるあなたの好き嫌いでしょ。気にくわないならなんでサラッと流せないの?

いい加減、つっかかるのはやめようよ。


193:名無しの心子知らず
08/11/09 01:18:17 jhw/d/rk
>>192
ヒブワクチンの啓蒙活動ですらない、単に1の自己満足で立てたスレなら、
削除依頼出されて当たり前だな、と

194:名無しの心子知らず
08/11/09 01:26:22 jhw/d/rk
あと1と1擁護のレスには同じ癖があるねw

195:名無しの心子知らず
08/11/09 11:23:56 4CFbz73r
ま、選挙次第じゃないか
AEDだってあんなにいらんだろう
どこの会社との癒着だよ
と思うけどさ
ワクチンだって一度に必要なものを全部承認したらつまらないだろ
マスゾエがアクション起こす時に承認キャンペーンを展開するだろ

196:名無しの心子知らず
08/11/09 12:38:40 EgPwYCLz
一度患ったら予防接種いらないの?

197:名無しの心子知らず
08/11/09 12:57:55 4GaMr+PH
>>190免疫力の問題だと思う
遺伝子レベルの問題で
簡単に言えば「そういう体質」なんだよ

198:1
08/11/09 21:21:31 KEhNUZ15
>>195
政治とかの話で子供の命が左右される話になっているのなら、なお、やりきれない。
が、その可能性が大きいように思える。2ちゃん脳のさせる技か…

>>196
そんな事はない。一度かかってもまたなる可能性がある。
同じ菌でも微妙に型が変わると、免疫システムが対処しきれない事もあるらしい。
私では詳しい話ができない。出来たら、調べてみてくれ。スマソ

>>197
そういう事か。先天性に問題がある場合かな。
普通の子供には当てはまらないということか。
教えていただき、アリガト

199:1
08/11/09 21:31:26 KEhNUZ15
チラ裏の日記でスマソ

三女が入院した事は先述しましたが、
当時の看護師さんが声をかけてくれました。
(当方は覚えていないのですが…)
当時はかなり、驚かれたようです。
当時のドクターには会っていないのですが、
今回の担当のドクターは「あ、あの子か。」(ちょっと、そっけない言い方でしたが)
と、カルテを記憶されているようでした。
細菌性髄膜炎の劇症は症例が少ないのでしょう。

三女は発熱も治まり、元気になっていっています。
前回の入院時は生後半年で、付き添いも楽でしたが、
今回1歳半はパワーがある分付き添いも疲れますね。
幼児が入院すると、親御さんは大変だ…
御苦労が少しわかったよ…

200:1
08/11/09 21:50:09 KEhNUZ15
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
>>145で少し述べている対費用効果が述べられているブログ
私は後遺症の計算を全くしていなかった…
このブログの前のページに細菌性髄膜炎の詳しい記述がある。


201:名無しの心子知らず
08/11/10 08:18:32 5HSunLYO
アゲアゲ

202:名無しの心子知らず
08/11/10 10:35:43 NQXK74mr
>>200のサイトによると、細菌性髄膜炎は三歳未満がほとんどで
5歳以上で接種必要なし。となってるね。

・・・三歳から五歳までの子の接種、迷うね。

定期接種になるという話は、ちらとでも出てきてないのかな?
認可すらまだだから、無料化はまだまだ先なのかな?

203:名無しの心子知らず
08/11/10 14:04:47 miSujnDC
総選挙の前にメディアで頻発に細菌性髄膜炎や肺炎の恐怖を煽る内容が放送される
アンビリーバブルや本当は怖い家庭の医学
など、大袈裟な再現映像が流されて最後にワクチンの有効性をアピール
又、医療ドラマで1話を使う
国民の要望が高まった頃に
自民がワクチン認可案を可決

かもね

204:名無しの心子知らず
08/11/10 15:00:31 17f9pZfC
>>198
政治絡みで国民の命が左右されるのは当たり前

205:名無しの心子知らず
08/11/10 17:16:02 nU2SVwDF
予防接種スレでヒブ受けた内容があったんですが
地域性によるんでしょうかね?販売はまだって言われたばっかりなんですが

206:名無しの心子知らず
08/11/10 17:24:43 D/Qnijzm
海外でじゃなくて?

207:名無しの心子知らず
08/11/10 17:48:27 T42wSjdU
>>205
治験で受けたんじゃないのかな。


208:名無しの心子知らず
08/11/10 17:52:56 nU2SVwDF
●●●検診・予防接種に行ったら↑age↑2スレ目●●●

えっと、ここの853番さんだけど海外なのかな?5万って書いてあるから日本でしょ?
予約中の小児科では12月になる恐れありだし、早く受けたい。

209:名無しの心子知らず
08/11/10 18:49:58 +7la8Xgi
輸入?

210:名無しの心子知らず
08/11/10 18:53:05 nU2SVwDF
個人輸入のワクチンでしたす。早とちり失礼しました。

211:名無しの心子知らず
08/11/10 18:54:07 nU2SVwDF
>>209
小児科でも個人的に輸入してるところもあるようです。私こそ混乱させてしまいすみません。

212:名無しの心子知らず
08/11/10 19:02:28 nU2SVwDF
ふたばクリニック  
URLリンク(www.futaba-cl.com)

海外製のワクチン製剤を、当院が輸入して使用します。とあったので個人輸入のヒブだと思いました
ですが国内の販売延期のため輸入中止とあります。

当面、無理っぽいですね
ヒブ接種にいき込んでいましたがしばらく休眠します。。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3625日前に更新/164 KB
担当:undef