【オムツ】布オムツス ..
[2ch|▼Menu]
21:名無しの心子知らず
08/02/13 22:20:25 96wFIrEX
外国布オムツのサイトなんかで扱ってるような、
フリースのお尻ふき使ってます。
水とかお湯で湿らせて拭いて、あとはおむつと一緒に洗濯。
ハンドタオルくらい大きさがあるし、
厚みもあるから、拭きやすいよ。




22:名無しの心子知らず
08/02/13 22:28:43 AYzs1jJH
>>21
フリースあるんですか<おしりふき
ファジも長時間用で使用してるんで使用感なんとなくわかる
ウンニョもススーっと落ちますよね

情報サンクス!

23:名無しの心子知らず
08/02/14 00:39:55 +VPfgDRN
>>17
私は着なくなったTシャツや輪オムツを切って使ってるよ。
輪オムツの方は誰かも言ってたけど、こっちはいつまでも
ほつれ続けてくるから周りをぐるっと縫ってある。
大きさは10〜15cm角ぐらい。
ペラペラなので折りたたまずにポイポイ替えて拭いてます。

24:名無しの心子知らず
08/02/14 08:05:22 ocMTAseq
>>23
正直めんどくさいよそれ
自分、切ったり縫ったりのが嫌だから成型マンセーなのに
みんなマメだよねえ

布ユーザ=シャキ母とは限らないw
買い物ゴミ出しの面倒さより洗濯を取っただけだし

25:名無しの心子知らず
08/02/14 09:45:15 gyBXCKcu
>>24
そうそう、同じく禿しく面倒臭い>買い物ゴミ出し
さらに自分は乾きの遅い成型にたえられなくて、輪おむつユーザーだw
おしり拭きは、オシッコで濡れた部分で汚れを取り、
ぬるま湯をお尻に拭きかけてから、おむつの乾いた部分で丁寧に拭いて終了。

26:名無しの心子知らず
08/02/14 14:11:54 bDZP0mQu
先日ミルクの練習をしないといけないので40ccだけ飲ませたんだけど
翌日みごとにウンチが固まって(まとまって)いて感激したー。
母乳とミルクでこんなにウンチの固さって違うんだね。

前スレでユルウンの漏れを相談して、輪おむつのたたみ方を教えて
もらって土手作るようにしているんだけど、背中のほうはその土手を
乗り越えて漏れてしまうことが多いよ。

離乳食が進めば固くなると信じてがんばっているけど一日2回漏れたり
するとちとしんどい。
でも洗濯物の乾きが早くなって楽しくなる季節だからがんばろう。

27:名無しの心子知らず
08/02/14 14:35:12 xBeGjEjq
私はおむつ拭きは使い捨ての買ってる。
あとはいらないTシャツやタオル切ってウエスにして、それも使い捨て。
ウエスがなくなると買ったの使う。
縫ったり洗ったり畳んだりはマンドクサがり屋にはとても無理。

28:名無しの心子知らず
08/02/14 15:16:03 U07cYnD7
フリースのおしり拭きは、1枚200円前後かな?
布屋さんで生地を買ってきて、適当な大きさに切ってもいいのか…。
フリースなら、端縫いしなくてもほつれなさそう。
大きい汚れは、おむつの端で拭く、とw

参考になります。トン。

29:名無しの心子知らず
08/02/14 16:59:19 fTU6PyFv
おしり拭きは、産まれた時から2歳の今まで
西松の10枚300円のガーゼハンカチを愛用してる。
1歳の時はオムツを包んでネット代わりにもなった。
汚れもすぐ落ちて、オムツより洗うの楽だったよ。
そろそろオムツ卒業だから
30枚もあるこのハンカチはどうしようか考え中。




30:23
08/02/14 21:13:09 Xh6HpOAt
>>24
いや、別に全部縫ってるわけじゃないよ。
輪オムツ切ったのはお尻拭きには向かないって書けばよかったね。
ちなみに自分は仕立て上がりの輪オムツユーザー。


31:名無しの心子知らず
08/02/15 11:11:43 R7T4rKFG
>>20
>保育士さんに面倒くさいと思われないでしょうか?
それは保育士さんに聞かないと…
うちは布オンリーの保育園でおばあちゃん園長先生が
「今は紙が主流でしょ?園では布の経験をしてみてね」
というスタンスだったので

紙おむつだと間違わない様に一枚一枚個人名を書く園もあるみたいだから
保育士さんにとっては名前書きの方が面倒って人もいるかもです

ちなみに月齢が上がるとおしっこの間隔もあいてくるし
時間管理といってもまめに換えてくれるから
特に園でかぶれた事はなかったよ

32:名無しの心子知らず
08/02/15 17:14:38 C87V29+o
フリースおしりふき買っちゃった。
ふわっふわだねえ。これでケツ拭いたら
すごい気持ち良さそうだ・・・

33:名無しの心子知らず
08/02/15 23:02:25 cmMhPCed
>>26
ナカーマ

うちもユルウンのもれには毎度泣かされてます。
どちらかというともも外側から。もうすぐ4ヶ月だけどまだまだユルユル。
ポリのカバーで素敵に堰き止められてることが多いけど、
できればおむつの中におさまっててくれよと思う。
やっぱカバーもう2枚くらい買い足さなきゃ続かないよorz
私も誘導されて土手作ってみたけど、全然歯が立たなくて
今は普通に畳んだ2枚を横にずらして重ねておしりを包み込む作戦に変えた。
手前の方は普通に重ねてるから若干末広がりでなんかめでたいvv

34:名無しの心子知らず
08/02/16 11:08:03 eQa5tpqQ
サイズ80が限界なので新しいカバーを探しています。
これから西松屋に行くので、ここで買えそうなカバーがご存知でしたらどうぞ情報願いますm(__)m
肌は丈夫な方なので漏れなくてガンガンの洗濯に耐えうる方優先です



35:名無しの心子知らず
08/02/16 11:46:42 2h5mP1Zd
>>32だけど

フリースおしりふき、あっという間に汚れ落ちるね。
あと、おケツの渇きが今までのムーニーよりめっちゃ早かった。
布だから、濡らしていても吸水性があるのかな。

もっと早くからこれにしとけばよかった。
おしりふきってかなりいろんなメーカーのをジプシーしたんだよね。
布オムに変えるまで、布で拭くっていうアイデアが頭に無かったんだ・・・

36:名無しの心子知らず
08/02/16 11:48:03 NJwG2wvm
おむつカバーはマジックテープがゆるくなってくるなぁ。
つけててもすぐ取れちゃって、「おむつ取れた!」って言われる。
マジックテープないやつが気になってるんだけど、
ニシキのストレッチパンツ使ってる人いないかな?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
パンツタイプの中では安い方かなと思ってるんだが。
しかし子はもう2歳。そろそろウンもトイレでやってるし、
おむつ取れる日もそう遠くはなさそうだから、もう買わなくてもいいかなぁとも思うし・・・。


37:名無しの心子知らず
08/02/16 15:56:50 ZF7tLIwZ
フリースのお尻ふき使ってる方にお聞きしたいのですが
乾いた物をストックしておりて拭く時に濡らして使うんですか?
それとも濡らしておいておく?

検索すると1枚250円くらいのがでてきましたが
おむつ換える度綺麗なのだと結構枚数いりますよね?
何枚くらい用意してるんですか?

布おむつ初心者なもので質問攻めですみません。
ちなみに現在はコットンをお湯にまとめてひたしといて
絞って使ってます。
チマチマたたんで入れ物にいれたり買い足しが面倒になってきたので
繰り返し使えるフリースに興味深々になってます。

38:名無しの心子知らず
08/02/16 16:43:32 guiSr2Ak
ウンチョ付き布オムツは
洗濯前に漂白されていますか?

普通に洗濯しても
しみがとれないので
他のみなさんはどないしてるのか
気になります。

39:名無しの心子知らず
08/02/16 16:53:29 irPNhWfx
>>38

バケツで風呂水につけておいたのを一度脱水してから
60分つけおき洗いに設定して洗ってます。
洗いもすすぎも風呂水です。洗剤は液体せっけん。
洗濯機はドラム式。家族に花粉症がいるから部屋干し。
でもちゃんと白くなるよ。

40:名無しの心子知らず
08/02/16 21:14:18 +BEgNldC
うちはざっと洗ったものを粉せっけん&酸素系漂白剤を
溶かしたお湯につけおき→翌朝他の洗濯物と一緒に洗濯機。

カバーの足まわりのフチ部分についた●汚れは
一度そのまま洗った時に落ちきってなかったので
固形のせっけんをコシコシ塗って余裕があればもみ洗いしてから
つけおきバケツに投入する。
カバーはネットに入れて洗うから落ちにくかったのかなぁ?

Yシャツの首周りの汚れにせっけんを塗って洗うと
キレイになるのを思いだし応用したけどイイカンジ。
服についた●汚れもザッと洗ってせっけん塗りつけて
洗濯機へポイで真っ白。



41:名無しの心子知らず
08/02/18 11:39:46 pgHBO5NH
>>39 40

ありがとうございます。38です。
石鹸塗りつけはよさそうですね。
試してみます!

42:名無しの心子知らず
08/02/18 14:51:16 bvdZLhtB
>>37
遅レスになるな・・・とおもいつつ

うちは5枚・一日一回洗濯で回ります。
3回食になってから一日3回ほどに分けてウンチョするんで
予備に2枚ほど。でもフリースだからすぐ乾くっすよ?
汚れもシャワー強めにくるくる当てたらほとんど落ちると思う。

でも、母乳ウンチョさんだと事情が違うかもしれないので
そこんとこはご勘弁を。

43:名無しの心子知らず
08/02/19 14:15:17 Hao44+Q5
カラフルフリースお尻拭き、頼んだ
来るのが楽しみだぁ♪

44:37
08/02/19 18:24:47 nd0fQ++U
>>42
回答ありがとうございます!

後出しになってすみません、
今2ヶ月の完母です。
おむつ替えの回数も多いしまだ少し無謀でしたかねw
爆発ユルユルウンニョなのでコットン結構使っちゃうから
布だと経済的だな〜と思いまして。

実は可愛いフリース生地ネットで購入したので
数多めに作ってみたいと思います。
生地が可愛いってだけで作るの楽しみだw

45:名無しの心子知らず
08/02/20 01:26:23 CZGdOAkA
ニシキのストレッチパンツポチりました!
子がはいはいブームになって以来ずっと紙だったけど、
やっと布生活に戻れると思うとwktkしてしまう(*´Д`)
●のとき換えるの大変そうだけど、テープ式よりはマシそうだ。
使ってみたらレポします。

46:名無しの心子知らず
08/02/20 11:12:12 42ZYsOG6
ベビーネンネのWキャンベルカバーを思い切って買ってみた。
水通しだけした状態(洗剤使わず)で使ってみたら、
背中漏れガード部分から●が染み出てしまってたよ(´・ω・`)
仕様?

47:名無しの心子知らず
08/02/20 15:39:06 ij++4ASU
すみませんが・・・個人差があるのは重々承知で質問します。
現在紙おむつオンリーですが布おむつを使おうかと思っています。
もう直ぐ6ヶ月赤のお尻がすぐに湿疹&真っ赤になるからです。
成形おむつ&おむつカバーでお勧めって何でしょうか?
成形おむつは肌触り・吸水性・乾きが良いもので、
おむつカバーは防水性・透湿性の良いものですよね?

48:名無しの心子知らず
08/02/20 18:58:47 NEbEyG6q
>47
成形おむつは、高いけどエンゼルのが良いというレスも

49:名無しの心子知らず
08/02/20 20:29:03 +JLqXA+Z
>>47
エンゼルのカバー、確かに良いです。
ウチもかぶれやすいので、しょっちゅう替えられるように布にしました。
カバーをエンゼルで揃えて無くて、ニシキのカバー(内ベルト)も使いますが
成形&内ベルトだと、内ベルトの形にかぶれてしまいます。
なので、ドビーの時はニシキのカバー、成形の時はエンゼルという様にしています。
エンゼルはサイズ80までは外留めタイプがあったような気が。

ドビーの方がかぶれにくい気もしますが(すぐ乾くと思うとバンバン使えるから?)
これも個人差があると思うので何ともいえないです。
ただ、汚れ落ちはドビーの方が良いと思います。
我が家は水玉模様のドビー使いです(ピンクと水色)。

って、成形の話でしたね、すみません。
エンゼルのラッキーオムツも8枚持っていますが、使い勝手は良いと思います。
かわきにくいので、快晴の時にしか使えないのが難点でしょうか。
でも成形の中では乾きやすい方だと聞きました。

50:名無しの心子知らず
08/02/20 23:43:58 ij++4ASU
>>48-49さん
ありがとうございます&お礼が遅くなってスミマセン。
エンゼルですね!赤が寝たらPCつけてググってみます。
ただ49さんの丁寧なお答えでドビーの布おむつのほうがいい
のかな〜と思ってきました。
完全な紙からの移行&ダラなので成形のほうが楽だろうなと
考えたのですが、おむつカバーでかぶれるかもとは考えて
おりませんでした。
かぶれては元も子もないしドビーのほうが汚れ落ちがいいの
なら、せっかく教えていただいたのですがドビーにしようかな。
おむつカバーはエンゼルとニシキで考えたいと思います。
本当に親切にありがとうございました。

51:名無しの心子知らず
08/02/21 07:26:39 j/P8pVIG
エンゼルの成型(ラッキーオムツだっけ?)結構イイ
ふつうの輪にくらべりゃ乾き遅いだろうけど
成型の中では乾くの早い方だし
よく吸収するよ

赤ホンの成型と使い比べてみたんだけど
赤ホンのは尿すったらてきめん通気性が悪くなるみたいでかぶれちゃった
エンゼルオンリーだと一度もなかった事態に焦った・・・
うちの子尿も便も知らせないから定期的に手突っ込んでみてるんだけど
かぶれちゃうんじゃ困るからエンゼルとファジバンズに統一しちゃった

52:名無しの心子知らず
08/02/22 18:31:15 lvYR4UTa
>47
うちでは成形おむつとライナーは、赤ちゃん工房(速乾)、エンゼル、ベビーネンネ、カバーは赤ちゃん工房とエンゼルを使っています。
私がいいと思う順は、おむつ、ライナー、カバーとも赤ちゃん工房>エンゼル>ベビーネンネです。
赤ちゃん工房の速乾タイプはエンゼルより乾きが早く、吸収量も多いです。ベビーネンネのおむつはこの中で一番小さいのに乾きが最悪です。
エンゼルのオムツカバーは他のメーカーより大きめに作られているような気がします(股上も深め)。好みですが私は赤ちゃん工房の方が好きです。
エンゼルのライナーは端が端ミシン処理で結構荒く、うちの子は赤くかぶれます。なので折りたたんで使用しています。
赤ちゃん工房のいいところは、おむつ、ライナーとも干すときに何もしないでよいので、ダラ奥にはおすすめです。

53:名無しの心子知らず
08/02/22 18:48:19 6nJc8RuW
>>51だけど
まじでか。
赤ちゃん工房使ったことないんだけど
成型足りなくなってきたからちくっと覗いてみよう。

レポとんくす!

54:名無しの心子知らず
08/02/22 21:55:43 glvdiifI
1年近く使っているエンゼルのカバーの撥水が切れたんだけどこんなもの?
2人目、3人目にも使えそうだと書いてあったブログを
鵜呑みにしてせいで正直ガッカリ…orz
確かにカバーそのものはしっかりしているんだけどね。
2枚組で売ってたニシキの安いカバーはまだまだ撥水するんだけどな…。

55:名無しの心子知らず
08/02/24 10:05:24 Zq7ZxVAB
>>54
先輩ママにもらったお下がりのカバーの中で、
エンゼルとニシキだけは撥水が切れてなかったよ。
素材によっても違うだろうけど。
モナーテ(シンク・ビーの前身)のウールは切れてました。
でもコレは、前使ってた人が使いやすくてヘビーローテーションだったのかもしれない。
他にもナカタとかジェフとか入ってたけど、なんとなくウチの赤の体型に合わなくて
エンゼルとニシキだけになった。

私は、カバーだけは手洗いしてます。
面倒な時はネット入れて洗濯機。
オムツは次の日の朝洗うけど、カバーは●が出たらその日の分は全部洗う。


過去ログ(1か2)に、残り湯ですすいでいると撥水が切れるとか書いてあったような気が。
アイロンで復活するとも書いてあったよ。




56:54
08/02/25 00:15:30 cKRRhipV
>>55
どうもありがとう。
アイロンがけする方法(低温+当て布)を試したところ、見事復活しました!

今まで洗濯機+ネットだったけれど今後は手洗いメインにした方がよさそうだね。
過去ログには洗い方まで書いてあるものが見当たらなかったので、
よろしければもう少し詳しく教えてもらえませんか?
ゴシゴシこするのはあまり良くなさそうだけど…。


57:名無しの心子知らず
08/02/25 08:18:29 zzjFPLDK
布オムサイトまわってたら、合成界面活性剤は悪!みたいな
論調ばかりで別な意味で怖くなった。
やっぱ石鹸の方がいいの?フリースライナー使ってるから
出来れば今まで通り赤ホンのおむつ用合成で洗いたい・・・




# なんかエコ宗教みたいで怖かった。
# 2ちゃんだけの情報で済ませば良かったな・・・

58:名無しの心子知らず
08/02/25 08:53:46 c+Mok1s4
まんまと合成洗剤怖くなって、家中完全エコな洗剤にシフトした私www

だって色々読んだら、やっぱり合成怖いんだもん。

59:名無しの心子知らず
08/02/25 09:14:23 zzjFPLDK
まあ・・・エコをうたった合成よりは石鹸の方がいいってことは
分かるんだけど。

かといってフリースだけ手洗いってのもなあ・・・
もともとエコのために布にしたんじゃないもんだから
悩みまくり。そもそも1歳近くまで紙おむつだったし
(服は今と同じ赤用であらってた、つーか家族全員それ使ってる、分けるの面倒だから)

60:名無しの心子知らず
08/02/25 10:04:45 puNrvW+E
石鹸=環境によい、合成洗剤=悪、などという図式は石鹸会社や石鹸信者の妄想
だと思います。

合成洗剤と石けんの常識のウソ
URLリンク(mscience.jp)



61:名無しの心子知らず
08/02/25 10:50:20 nHNB8JW0
石鹸じゃないけど、アルカリウォッシュは無害で
環境にやさしい、と言われていて実際布ナプ洗いに使ってるけど・・・

手荒れするんだよねあれ。無害じゃねーよコレ、とおもいつつ
ゴム手付けてやってるwアレが一番よく落ちるから。


せっけんと合成も話半分に聞いといた方がイイかもよ?

62:名無しの心子知らず
08/02/25 13:55:46 Ph2CAaoE
>>61
そりゃアルカリだから手荒れするよ。
それと環境に優しいかは別なんじゃないのかね?
石鹸は石鹸カスが嫌で使わない合成派だけど。

63:名無しの心子知らず
08/02/25 15:44:40 KKaxpwTz
教えてください。
ベビーネンネの形成おむつと、輪おむつを使っています。
輪おむつはアルカリウォッシュで染みが落ちるのですが、
形成は落ちません。オレンジになって残ってます。
今度新たに買い足した形成を使い始めるので、
染みはなるべく避けたいです。
綺麗に落とす方法ご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。

64:名無しの心子知らず
08/02/25 16:16:22 XtJBDkUL
>>56
55です。
カバーは、ざっと固形を流してから、
青い洗濯石けんをネット(洗顔用のとか、タマネギのとか)に入れて、かる〜くゴシゴシ。
ネットで出来た泡をカバーにこすりつけるような感じです。
泡まみれのカバーを、脱水もすすぎもせず、次のオムツを洗うまで放置。

次のオムツを付け置きに持って行く時に、カバーを濯いでいます。
手で濯ぐ時もあるし、洗濯機(今時二槽式です)で他のものとのついでに濯ぐ時も。
二槽式は勢い良くまわるので、結構綺麗になります。
手で濯ぐ時も結構念入りに濯いでます。
汚れが残っているのも撥水切れの原因だそうなので。

エンゼルのパンフには、「うんち汚れは2〜3時間浸け置きをする」みたいな事が書いてあって、
最初は「浸け置き厳禁じゃないのか?」と思ったけど、短時間ならいいのかな〜と。
次のオムツを浸けに行くとき、つまり1時間ぐらい、泡まみれにしても大丈夫かなと思ってそうしてる。
屋外で陰干しすると白くなるので、やっぱり紫外線が良いのかも。
あとは、青い洗濯石けんが白く見せてるのかなとも思いますが。
「パックス青ざらし」「マルセル強力石けん」とか、洗剤売り場の片隅にこっそり置いてある。
ウチは上が保育園児なんですが、泥まみれの体操服なんかも白くなります。

65:名無しの心子知らず
08/02/25 18:49:03 3qxTPCH8
合成じゃなくて石鹸使ってるけど
環境とか肌にいいって言うより
「ちゃんと洗えば」石鹸のほうがはるかにきれいに落ちるんだよね・・

でも 適当に洗うなら 合成のほうがマシ。

66:名無しの心子知らず
08/02/25 22:58:29 b+raQanT
>64
青い石けんパワー、ちらほらよく効くレスを見たけどやっぱりすごいんだね。
以前使った時は、ゴシゴシしてすぐ洗濯機に放り込んでたけど、少し放置がいいのかー!
いいこと聞いたよ。ありがとう。
漂白剤のニオイとヌルヌルが嫌いで、でもワイドハイター程度じゃ落ちない白物の洗濯に困ってた。

67:名無しの心子知らず
08/02/25 23:00:07 b+raQanT
>57>58
確かに石けん洗剤はいいけど、金属封鎖剤が入ってないから石けんカスが凄く出るよ。
私はこれに参って止めた。

68:45
08/02/26 00:08:26 wWzqAd2s
ニシキのストレッチパンツポチった者です。
届いて3日ほど使ってみました。
もっと早くに買ってればよかった…と思うくらい満足。
●は思ったほど大変でもなかった。中のおむつを抑えつつ、先にカバーを外してます。
それからぱかっとおむつを取れば、足にくっつかなくて(・∀・)イイ!!
ただ、マジックテープタイプについてる足回りのゴムがないんで、
母乳っ子は厳しいかもしんないなーとオモタ。

でも動き回って替えづらい!って悩みからは開放されたし、
化繊で通気もいいし防水もしっかりしてるんで気に入った。
しばらくこれでいこうと思います。

69:56
08/02/26 11:24:36 NlvLYehN
>>64
重ね重ねありがとうございます。
青ざらし、私も旦那のシャツ用に使ってます。
ついでにネットもあったので、さっきそれで泡を立ててつけ置きしてきましたw
直接ゴシゴシこすり付けるよりも泡で洗ったほうが濯ぎも残りにくいですよね。
ちょっと手がかかるけれど、長く使いたいし要は慣れですし。

あと、白く見せるというのは合成洗剤に入っている蛍光剤の働きと
聞いたことがあるので、青ざらしのせいではと思います。
太陽の力って凄いなと、白いオムツを見るたびに思います。


70:名無しの心子知らず
08/02/28 03:45:57 QI8NO+yU
洗濯してもオムツがシッコ臭いときがあるのだけど
何かシッコ臭さを消す方法はありますかね?
>>61
うちも●のときにアルカリウォッシュを使うのだけど重曹と比べて
オムツが白くならないような気がする.やり方が良くないのかな?

71:名無しの心子知らず
08/02/28 03:59:34 QI8NO+yU
>>64
青い洗濯石鹸はどこで売っていますか?

72:名無しの心子知らず
08/02/28 08:25:28 vvcTgGk3
>>71
64じゃないけど・・・

つ「ネット通販」
探し回るより簡単よ
64の商品名ででてくる

73:名無しの心子知らず
08/02/28 08:28:25 vvcTgGk3
かきわすれ


セスキのつけおきってあんまりきれいにならんくない?
うんちょのとき、綺麗に汚れ落としてからつけおかないとしみになったよ
ぬるっとする感じの量入れてるんだが
つけ置く時間の問題なのか

でも汚れ落としてからつけるんだったら
今まで通り水とラベンダーオイルだけでいいやとオモタ

74:名無しの心子知らず
08/02/28 11:45:25 dhPbir6v
ラベンダーオイル?それは臭い消しのためですか?

75:名無しの心子知らず
08/02/28 12:37:12 vvcTgGk3
>>74
それと殺菌のために・・・
酸素系漂白剤がハイターしかないもんでw

ティーツリーオイルをお勧めしてるサイトが多いんだけど
においが苦手なんす

76:名無しの心子知らず
08/02/28 19:32:26 BYBwqvkR
1歳2か月男児12.8kg身長80cm強くらい

90cmのカバーがやばい感じなんですが、
日本製って90よりでかいのはあまりみませんよね。
90使えなくなったらやっぱり外国製カバーか
トレパン系になっちゃいますか?


77:名無しの心子知らず
08/02/28 21:48:02 F0jcmEpD
>>76
娘1歳1ヶ月、11キロちょっと
そろそろうちも90サイズがやばいので
ベビーネンネの95サイズ(90〜95)に変えようと画策中
生まれてからずっとネンネ一筋です

78:名無しの心子知らず
08/02/28 22:40:54 BYBwqvkR
>>77
レスありがとう
ネンネっすか
ぐぐってみます

探せばなくはないんですね。
うちは中身はエンゼルばっかなんだけど
カバーはバラバラでw

79:71
08/02/29 00:45:17 iA32zys8
>>72
レスありがとう。
アルカリウォッシュだと下洗いを念入りにやらないときれいにならないね。
アルカリウォッシュできれいになるのは血液の汚れでオムツ洗いには不向きなのかな?

80:名無しの心子知らず
08/02/29 21:59:06 vjXNOoQC
>>45
うちは1歳2ヶ月の時にニシキのストレッチパンツにしたんだけどもっと早くに買えばよかったと夫と2人でよく話していたよ。
車の中でおむつ換えするとき、息子は興奮状態で横になってはくれないからストレッチパンツは大活躍。
母乳っ子だけど、うんちしたらシャワーだから無問題だった。

>>75
てなわけでニシキののびのびストレッチパンツお勧め。
テープがいいのなら西松屋で95を買うといいよ。
息子@1歳5ヶ月体重10.8キロ

81:名無しの心子知らず
08/03/01 08:07:24 EKEHoA6p
>>80
ニシキのストレッチパンツ、たまに名前あがるね
失念してた。。
探してみます。ありがと

82:名無しの心子知らず
08/03/01 10:49:28 q+lYwnNh
ニシキのストレッチパンツ、2歳の子用に買ってみたんだけど、
どうもはかせにくい。
先にストレッチパンツをひざぐらいまで履かせて、おむつをはさんで
ストレッチパンツをあげるって方法にしてるんだけど。
なんかいい方法ないかなぁ?

もっと可愛い模様のとかあればいいなぁ・・・。


83:名無しの心子知らず
08/03/01 13:44:27 0EEN+MCP
>>82
トレパン+成型おむつなんだけど、パンツを膝まで上げたらおむつを股に当ててから履かせてる。
パンツに乗せて履かせるとよれちゃうから。

84:名無しの心子知らず
08/03/01 23:59:55 baAFa8MC
輪しか使ってないから成型はわかんないけど
●のときは黄色の部分にオムツ洗剤たらしてその部分めざして
熱湯かけて軽くつけおきしとくと最高きれいになるよ。


85:名無しの心子知らず
08/03/02 14:59:46 o5vRXZcu
>>82-83
コンビのパンツ型使用なんだけど、そのやり方で
初めてうまくはかせられた!今まで子と格闘しながら
すごい時間かかってやってて、もうすこしで普通のテープ型に
戻るところだったわw
ありがとう!

86:名無しの心子知らず
08/03/03 10:21:21 eF609gtk
パンツ型、ここ見て始めたばかりなので、参考になります。

成型おむつ2枚いれてます?
ライナーも入れますよね?
セットの仕方がへたくそで、中でよれちゃう。

87:名無しの心子知らず
08/03/03 16:37:19 Ei/E2Ycx
1歳も数カ月過ぎておむつ交換時の暴れ期が過ぎたのか、
おもちゃ持たしておけば大人しく替えさせてくれるようになった。

パンツ型、うちも試してみたけど成型2枚+ライナーが
どうしてもよれて、穿かせ終わってからも
手入れて微調整したりしてると、不器用な私には
普通のテープ型の方がやりやすかったよ。

88:名無しの心子知らず
08/03/03 20:21:06 Bwg5GrHC
赤6ヶ月身長は64pくらい?体重7640g紙おむつM使用中です。
保育園入園にむけての準備でおむつカバー70サイズとフリーサイズ60-80を
購入しました。
試しに着けてみたところ、おへその下の方だしなんだか小さく感じます。
これはサイズが合っていないのでしょうか?
布おむつ&おむつカバーだとこんなものなんでしょうか?

89:名無しの心子知らず
08/03/04 21:37:37 /lQoMkoY
>>86
うちはドビー2枚重ね。
立派な股間になってる

90:はじめまして名無しさん
08/03/06 22:52:43 hepiLysu
>>88
小さく感じる状況がよくわかんないけど、
うちは6ヶ月67センチ9キロ、紙おむつはLで、
オムツカバーはニシキ(ウール)の70がちょっと小さめくらいかな(ウエストがきつい)
80はまだ微妙に大きかった

もう買ってるんだったらとりあえずそれにしておいて、
保育園の先生が判断してくれるんじゃないかな

91:名無しの心子知らず
08/03/07 01:20:43 kzulSApM
4月から保育園のオムツが布か紙か好きなものを日に10枚程度持参、
ということで、どちらにするか迷っています。

半年前に1歳で入園するまでは、家ではベビーネンネを使ってました。
入園後は家では紙、保育園はレンタル布オムツでしたが、進級したら
レンタルはなくなり持参になります。

布オムツにしたい気はするけど、干すのは夜中に部屋干しになるので
日光消毒できないのが不安。乾燥機も避けた方がいいですよね?
そもそも洗って干して畳んで…なんてやってる暇がない気も。

保育園に持参の方、どんな感じでしょうか?

92:名無しの心子知らず
08/03/09 17:49:33 Fg/WJcRy
>>90さん
ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
>保育園の先生が判断してくれるんじゃないかな
そうですね。とりあえず買ってしまったのでそれを持って行くことにします。
小さければ保育士さんが言ってくれますよね!

93:名無しの心子知らず
08/03/11 16:45:04 eijxVSy1
成型オムツを自作した方いませんか?
ドビー織の輪オムツが大量に余っていたので、四つ折りの状態に畳み、
適当にカバーに合わせて型を取り、裁断して縁をかがり、
更にフリースのふちどりテープで縁を始末したのですが…

作ってしまってから『これでよかったのだろうか…』と悩んでしまってます。

94:名無しの心子知らず
08/03/11 23:09:37 Hbee3RJS
相談させて下さい。
紙オムツだとかぶれないのに、布オムツだとかぶれてしまいます。
おむつカバーが悪いのかと思ったのですが、綿100%で、通気も良いと思うのですが・・・
オシッコやウンチの後は水洗してます。
布でもかぶれてしまう事もあるのでしょうか?
それとも、何かかぶれる原因があるのでしょうか?

95:名無しの心子知らず
08/03/11 23:12:27 EzlPyVIZ
個体差

96:名無しの心子知らず
08/03/11 23:57:15 IDtgEfGB
>>94
洗剤が残ってるとか、交換が少ないとか、色々あるよ。
まめに換えられないなら布の方が蒸れる事もあるし。
月齢と交換間隔くらいは書いたら?

97:94
08/03/12 06:45:59 gDpQTz+O
すみません、赤6ヶ月で交換間隔は1時間に1回〜4回です。
忙しくて交換するのが遅くなる時があったりするので
これからはこまめに変えてみます。
レスありがとうございます。

98:名無しの心子知らず
08/03/12 08:24:12 30oU44XY
>>97
94さんより交換回数少なかったけど、うちもかぶれたり赤くなったりしてた。
皮膚が弱いお子さんだったりしません?
薬局で白色ワセリンなんかを買ってきて皮膚を保護するといいかも。
あとはやっぱり洗剤かな…。すすぎ残しか合わないの使ってるか。
試行錯誤していい方法見つかるといいね。

99:名無しの心子知らず
08/03/12 08:41:31 1IH2MMfa
案外、紙の方がかぶれない子もいるよ
一概に「布は絶対かぶれいな、理想のおむつ」とも言えないよ

100:名無しの心子知らず
08/03/12 08:42:00 1IH2MMfa
×かぶれいな
○かぶれない

101:名無しの心子知らず
08/03/14 02:11:51 BHNWHcdy
今まで紙オンリーだった娘2歳3ヶ月、4月から保育所に行く事になり
「もう2歳なのでおむつ、トレパンは使いません。パンツにしてください。
念の為にパンツの中に布おむつを敷きましょう」と言われて
慌ててこのスレを読んでいます。

とりあえず西松屋で5枚千円の安価な成型オムツを買ってみたのですが
オムツカバーを使ってない限りパンツの中に敷きこんでいてもだだ漏れですよね?
まだおしっこは絶対に教えてくれない娘なので(ウンチは事後申請)
最初のうちは1日に何度もおむつとパンツを交換する事が考えられます。

このような場合、大体何枚ぐらいおむつを用意すれば大丈夫でしょうか?
ちなみに出産要件での入所なので4ヶ月間だけの保育所生活で7月末には退所です。
出産予定日は5月末で、それ以降は洗濯も毎日できるかどうか分からないという状況です。

102:名無しの心子知らず
08/03/14 09:02:09 Ad8lWZ1v
>>101
一度一日家にいる時に試してみるといいかも
実際穿かせてみて、何時間で濡れるかさ。
何時間で汚れるか分かれば
何枚要るかの大体の見当つくかもよ。

103:名無しの心子知らず
08/03/14 13:47:03 iIOvG9gY
成型おむつがどんなのか使ってみたことはあるのかな…?と思った。<ドビーで成型作った方
作ったものがそれでいいかどうかは使ってみないとわからないけど、
乾きの悪さだけが際立ってしまいそう。
輪おむつのままのがよかったかもしれないね。

104:101
08/03/14 15:50:46 BHNWHcdy
>>102
そうか…。試してみたら良かったんですよね。ちょっとテンパってました。
ありがとうございます。さっそくやってみます。
あと1つ質問ですが、このスレで人気のエンゼルや赤ちゃん工房、ベビーネンネ
といった名のあるメーカーの製品はやはり安価な物より目に見えて品質が違いますか?
西松屋の物を洗ってみたんですがどうも乾きが悪いなーという印象でしたので
気になりました。

105:名無しの心子知らず
08/03/14 15:57:30 Ad8lWZ1v
>>104
自分の感想でいいなら…

少なくとも、赤ホンの成型はエンゼル成型の足元にも及ばんかった。
なかなか乾かないしごっさ蒸れる。
エンゼルは薄手のくせに吸収良くて気に入ってるお

106:名無しの心子知らず
08/03/15 17:06:04 FkV6JZ40
>>105
101じゃないけど…
成形ちょうど買い足そうと思ってて、赤ホンのにしようとしていたところだったから
参考になったよ。どうもありがとう。

自分はエンゼルのを数枚とベイビーハーツってとこのを1組持っているんだけど
後者がいつまで経ってもゴワゴワで吸収が遅いから
大量に出たときに間に合わず横からもれる事があるんだよね。
高くてもエンゼル買うことにするよ。

107:名無しの心子知らず
08/03/15 22:54:04 QsFeAqn6
>>105>>106
>>101です。とても参考になりました。
枚数がけっこう要りそうなのでいろんな所のを買って試してみます。
それでもし余裕ができたら下の子も布に挑戦してみたいな。
どうもありがとうございました。

108:名無しの心子知らず
08/03/16 10:35:48 nk4JU0PW
おむつ買いが止まりません。
お下がりのドビー15枚から始まった布オムツ。
試しにドビー20枚買い足したことに始まり、エンゼル8枚、西松屋の成形5枚、
赤工房の速乾、小判とダルマ型を1パックずつ。

赤のおケツはひとつしかないのに…二人目で、もう次を作る予定もないのに、
とにかく一度これをおケツに当ててみたい!と思ってポチってしまいます。
石けんを作るのも好きなので、石けんができたら早く洗ってみたくなり、
一度は反物を縫うのもしてみたい、と止まらない。

結局、一番使いやすいのはドビーでしたが。
そう思っていてもネンネも買ってみたい…

109:名無しの心子知らず
08/03/16 17:16:29 9vA7o0vp
>>108
そのままつき進んで、海外オムツスレにイラッサーイw
石鹸洗濯おkな海外オムツもいっぱいあるyo!

>>101
ある程度吸収力のある成形なら、4層位のトレパンと組み合わせると
そうそう漏れないよ。普通のパンツじゃ駄目だけど。
ただ、成形と言っても薄いの厚いの・乾くの乾かないの、さまざま。
肌に直接当てる(ライナーを引かない)とウンチが取れない厄介なやつもある。
どうせ保育園であててくれるなら、ドビーオムツ渡しといてもいいんジャマイカ?
安いし乾くし、保育園も慣れてるかもよ。
運が良ければオムツ取れて帰ってくるよ〜(うちはそうだった)

110:名無しの心子知らず
08/03/17 00:10:54 n3PxHZ6F
>>108
赤のおケツはひとつww ツボッた

家事疲れでしばらく布使えてないorz
早く復帰したいよぉ

111:名無しの心子知らず
08/03/17 16:41:33 0tKvRUQt
自分も、輪おむつ買いたい病にかかってる。
1歳頃から成型とポケット式で始めて
もう1歳3か月だから必要ないこと山の如しだが、、

ドビーの反物買いたい。つーか縫いたい。
ベビー用品店に行くたびに手が伸びて困ってる

112:名無しの心子知らず
08/03/18 14:15:14 NTYVn4Oz
自分のいらないトレーナーを切って裏側をおケツ側にあてて
ライナー替わりに使ったら、すごいよかった!
裏地のパイルがゆるゆるウンチを即吸収して
モレブロック!
おむつ本体の汚れもかなり少ない。

いろいろライナー使ってきたけど、いちばんいい。
廃棄トレーナーを集めたくなる。

チラ裏ごめん!この喜びを誰かに伝えたくて。
旦那に言ったら激しくスルーされたから。



113:名無しの心子知らず
08/03/18 19:22:51 OqhyTS10
>>112
あはは、その気持ちはわかるよw
私も布仲間がいないから。

でもその技を真似する気はないんだけど、悪意はなく素朴な疑問。
トレーナーライナーは使い捨て?
シッコだけなら洗濯?
想像だけどウンチ落ちが悪そうだし、切っぱなしなら洗濯したらほつれまくりだよね。
ひょっとして丁寧に周りをかがってるのかな?
その辺詳しく教えて下され、ひょっとしたら私もトレーナーちょっきんするかも。

114:名無しの心子知らず
08/03/18 23:12:14 NTYVn4Oz
しっこだけなら洗濯。ウンチは使い捨て。
それが、切りっぱなしだけれど、
洗たくしても案外ほつれないので、使いまわしてる。

115:113
08/03/19 11:05:50 Qudf7DGH
>>114
答えてくれてありがと。
やっぱり使い捨てか。そうだよね…(今一日に5〜6回ウンチョなので)
でも洗ってもほつれないのね。
ウンチョ回数減った時の為に、ぼろトレーナーは捨てずにおきますわ。


116:名無しの心子知らず
08/03/21 18:20:04 GhSmsy1W
トメから回ってきた、甥っ子のおさがりのボロトレーナー
切っちまおうかとオモタw

117:名無しの心子知らず
08/03/21 19:21:40 qJsPvNhH
>>116
You、カットしちゃいなYO!!


118:名無しの心子知らず
08/03/22 08:59:10 1ARrQVaS
上は90下は80の1歳3カ月男児ですが、
ものによっては80ズボンが入らなく・・・
紙ならなんとか入っても
布だとおケツがつっかえて参った。

今のベビー用ズボンて紙用だよね絶対
布おむつ使ってるとおケツ周りがすぐやばくなって困る。
布は経済的と言うけれど、こんな落とし穴があったとは・・・

119:名無しの心子知らず
08/03/22 09:18:51 3YiXua9k
1サイズ上の七分丈は、長くはけるので、
早目に用意するのがおすすめ。

120:名無しの心子知らず
08/03/22 09:42:23 1ARrQVaS
>>119
あんがとう試してみるよ
ちなみに、モンパンがおしりモコ目で好きだ
見た目も可愛いし

121:名無しの心子知らず
08/03/23 23:52:36 i98ZkYJw
赤10ケ月です。保育園入園を機に布に変えてみたくこのスレに来ました。
ご相談したいのは、おしりふきについてなのですが。
園ではシャワータオルという名のおしりふきタオルが必要です。
1日2〜3枚程度持ち帰ると思うのですが、帰宅後洗剤で下洗い→即洗濯機投入(汚れ服、大人服とともに洗濯)で問題ないでしょうか?
洗剤つけおきは必須ですか?
新生児の頃はウン付き服を一緒に洗っていたものの大人のウンに近づきつつある今、なんとなく抵抗があります。
皆さんおしり拭き、ウン付きオムツの洗濯は別洗いですか?
あと、ポリオ後1ヶ月間はどうされてましたか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

122:名無しの心子知らず
08/03/25 10:23:51 XCRChe75
>>121
自分だったらその場合、固形物をトイレに流した後に水道水(または風呂の残り湯)で
手もみ洗い→即、普段の洗濯物と一緒に洗濯機にポイ、かな。
ウンのシミも天日に当てれば白くなっていくので漂白も特にしない。

ポリオについてはオムツをよく乾燥させれば問題ないようなので、そのまま普通に過ごしてたよ。
てか、翌日ぐらいまでしか気にしなかったけどなぁ。1ヶ月間て初めて聞いたかも。
気になるようだったら過去スレ検索するのをおすすめ。


123:名無しの心子知らず
08/03/25 21:06:41 n8x9H6VA
うちはポリオ後10日ぐらいは念のため紙にした。
特に指示はなかったけど、なんとなくね。

124:名無しの心子知らず
08/03/26 04:24:07 CxJ5PXwT
>>122
ポリオ菌排出期間は大体1ヶ月。
初耳ってmjd?
布おむつやってるなら知らない訳ないと思うんだけどな〜

125:名無しの心子知らず
08/03/26 06:54:08 fcjThxNG
でもさ、昔はポリオ飲んでも布しかなかったわけだし
あまり神経質になるのもなー。

126:122
08/03/26 10:56:45 H/W9zGqw
>>122です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
書き方が悪かったですが、ウン付きタオルと一緒洗いが抵抗あったのは服ではなくて、
持ち帰った子供の食事用タオル(口元をふくやつ)だったんです。
間違ってシャワータオルを食事用タオルとして園でセットしてしまうかも?とか・・
気になるなら食事用タオルを手洗いすればいいんですよね。
帰宅後夜干して朝とりこむつもりだったんですが、日中出しておいて日に当てた方がいいんですね。
ありがとうございました。

127:名無しの心子知らず
08/03/26 11:26:00 bdoIqlzf
戌の日に巻く腹帯、いろんな人にもらって50mくらいある。オムツに作り替えようと思うのですが、腹帯、オムツに適してますか?

128:名無しの心子知らず
08/03/26 12:01:27 Dd7HU6z2
布おむつを使っている皆さんに質問です。

5ヶ月になったばかりの男の子です。
ずっと布おむつを使っていて特にかぶれはなかったのですが、
最近寝返りをするようになったせいなのか、おへその下と太ももの
オムツカバーがあたる部分が赤くこすれたようになってしまいます。
真っ赤でかわいそうなので紙おむつを使うと赤みはとれて良くなる感じです。
体重が7kgで70サイズのおむつカバーを使っています。
おむつカバーは赤ホンで買ったものと、ニシキのカバーを使っています。

同じようにおへその下が赤くなった方いらっしゃいますか?
もしいましたら、赤くならない対策などありますか?
よろしくお願いします。

129:名無しの心子知らず
08/03/26 16:16:26 m9cjRA7f
>>127
私作ったよ。
ドビーもさらしも両方使ってるけど、
さらしいいよー。


130:名無しの心子知らず
08/03/26 17:34:23 VqbpV9+l
赤4ヶ月男児身長65cm体重8kg越えのデカめの赤です
ニシキのカバーと成型オムツ使っています。
今までは成型オムツにさらしの2枚でもれなかったのですが
夜によく寝てくれるようになり、毎回布団まで濡れてしまいます。
集団検診でよい知恵はないのかと聞いても「夜だけ紙にすれば?」
ママ友に聞いても布派の方も夜は紙おむつの方が多く
ここまで頑張って布にしてきたので最後まで布を使いたいこだわりが有ります。

スレに出てくる「エンゼル」はそんなにいい物でしょうか?
うちの家計にとっても安い買い物ではないので
使ってみて、また漏れたりしてガッカリはしたくない...
デカ赤でも大丈夫かな?

131:名無しの心子知らず
08/03/26 17:45:44 eL3PPCh0
>>130
> スレに出てくる「エンゼル」はそんなにいい物でしょうか?
> うちの家計にとっても安い買い物ではないので
> 使ってみて、また漏れたりしてガッカリはしたくない...

そう言われても、答えようがないナリ
うちはよかった、というレベルのかきこしかできないよ
うちは夜は紙だけど、紙の濡れ具合からして
エンゼル2枚じゃ間違いなく漏れるな。
夜中ちょこちょこ何度も起きてオムツ替え、とか子も可哀相だし
(オムツ替えで起きて泣いちゃう子なんで・・・)

132:名無しの心子知らず
08/03/26 18:25:22 bdoIqlzf
>>129さんありがとう。
頑張って縫います。赤さん、気に入ってくれるといいなぁ

133:名無しの心子知らず
08/03/26 18:29:44 M38SML5h
>>130
エンゼル使ってるけど、夜は紙だから何ともいえないなぁ。

ここからは実体験でなくて申し訳ないんだが、
前スレで、吸収力に関しては、エンゼルより赤ちゃん工房の方が素晴らしいような評価だった。
紙オム並みとか、夜専用にしてる人もいたし。
そのかわり、速乾タイプでないとかなり乾きづらいみたいだけど。

でも、他の赤が大丈夫でも130の赤の尿量が多いなら駄目かもしれない。
大丈夫かどうかは結局試してみなけりゃ分からないよ。
(やはり前スレで、皆がびっくりするような尿量の赤の話が出てたし、個人差あると思う)
漏れなかったらラッキーくらいの気持ちで買ってみて、
駄目なら素直に紙にしたほうがいいと思うけどな。
毎回布団までグッショリでは、130も大変だけど赤だってかわいそうだ。
ママのこだわりのために、赤の快適を犠牲にしたら本末転倒だよ。

134:名無しの心子知らず
08/03/26 19:49:04 /fFMwho1
>>128
参考になるかわかんないけど。
前にここで見たのか忘れちゃったけど、赤が着てる服のサイズより
ワンサイズ上を使うとちょうどいいって見て、うちでは常にカバーだけワンサイズ上だよ。

それでちょうどいい感じ。
体重に合わせるとちっちゃいし、二枚重ねってのもあるかも。

ワンサイズ上を買っても、いつかは使うから試してみてもいいと思うよ。

135:名無しの心子知らず
08/03/27 03:48:30 WZAGiMbD
>>130
>>133が言うように、エンゼルも優秀だけど、吸収力で言ったら断然赤工かな。

6ヶ月♂。海外おむつの中敷きとして、エンゼルと赤工速乾を使ってるんだけど、
うちの場合、昼間
@エンゼルは1時間
@赤工は2時間弱
を目安に、おむつ交換してるんだけど、おむつ自体は
@エンゼルはびしょびしょ
@赤工はぐっしょり重いものの、持った手はあまり濡れない。
って感じです。吸収力で考えるなら、赤工が良いよ。
夜どうしても布が良いなら、赤工2枚重ね使いとかね。


布でこだわりたいの、なんか分かる。
うちは、夜はおむつで起きてもらいたく無いから、紙だけど
昼間、うんちおむつ洗う為に離れると、たまにギャン泣きで。。。
夫に『赤の為に布にしてるのに、こんなに泣かしちゃ本末転倒だな』
って言われて、凄く悲しくなった事あるw

136:名無しの心子知らず
08/03/27 09:20:34 cpsZgjsO
もうすぐ8年ぶりに2人目出産なんだが、1人目の時に使ってた布オムツ&カバー、
もうこのまま一人っ子ケテーイだと思って去年全部捨てちゃったよorz
上の子のお下がりがあればまた次の子も布おむつでとも思うだろうが
また1から中古でもいいから揃えるとなるとなぁ。
もう3人目は絶対ありえないので、子供は2人でおしまいだし。
みなさんならそういう場合、どうしますか?
わざわざまた揃えて布にするか、いっそのこと紙オンリーでいくか。悩むわ・・・。

137:名無しの心子知らず
08/03/27 09:33:14 LKLiNSIq
>>136
紙でいけばいいジャン
布か紙かなんて親のこだわり以外に何もないんだし

138:名無しの心子知らず
08/03/27 09:33:33 41rlbQCo
>>131さん
>>133さん
>>135さん
読み返すと無茶な質問書いてますね、それなのにアドバイス頂けて嬉しいです。
本末転倒...まさにその通りですね
漏れて冷たくて不快なのは赤なんだから赤工を試して
漏れるなら紙にしてみようと思います。

布おむつにこだわりと言うか
うんちとかゴシゴシして綺麗にすると達成感が有って好き〜
干されてる布おむつを見るのもイイ。
でも実際、おむつ使っているには赤なんだから快適になるように
反省しつつ赤工ポチッてきます。

139:名無しの心子知らず
08/03/27 14:40:15 iFlfzlRO
>>136
二人目なのに布おむつを買いあさっている>>108ですw
とりあえず新生児用の紙おむつを買って、床上げまで考えればいいんじゃないかと。
そのとき「布もほしいな」と思ったらオークションで買うとか。

私は>>108を書いたあとに子供が二人とも水疱瘡にかかり、
水疱瘡ウイルス2匹連れて、家から10キロ先のドラッグストアに行く勇気もなく、
ストックが減る心配の無い布オムツで良かった〜と、心から思いました。
(夜は紙ですけど)
>>136の産後の生活を考えつつ決めてはどうでしょう。
肥立ちが良いかどうかっつーことも、生んでみなきゃわからんし。
紙おむつをネットで買いだめする、ドラッグストアが近い、赤を見てもらえる人がいる、
紙おむつを買ってきてくれる人がいるなら紙オンリー、とかね。

亀ですが
>>119
>>110
>>111
チラ裏みたいな書き込みだったのに、レスありがとう。
海外オムツの勉強しつつ、赤の寝返りが始まらないうちにドビーの反物縫っておきます。

140:名無しの心子知らず
08/03/27 16:16:00 JN8M9WyF
最近布オムツを畳むのがマンドクサだよ
成形は7枚しかないからフル活躍w
ドビーを成形の形に縫ってしまおうかとも思ったけど
天気が悪い日は乾きづらくなるよなー
と一人モンモンと悩み中

もうすぐ11ヶ月だから買い足すのはやだし…

チラ裏ゴメソ

141:名無しの心子知らず
08/03/27 16:19:45 LKLiNSIq
>>140
  .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・       
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       おもいきって買い足せば
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *     輪を畳む手間から解放されるんだぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   乾かなくても困らずに済むんだぜ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ 

スレチゴメソ

142:名無しの心子知らず
08/03/27 16:26:11 TvZ0VZ5W
>>140
ここで待ってるYO
 
 イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!in育児板
 スレリンク(baby板)

143:名無しの心子知らず
08/03/28 12:00:59 zTnBfaV+
赤工房を使ってみれば、他の成型は成型という名の只の布になります。

144:名無しの心子知らず
08/03/30 10:48:12 uphihcet
>130
うちの場合ですが、夜は赤工房速乾ダルマ+ベビーネンネの二枚重
ねです。赤工房だけでは心配なのでベビーネンネを重ねています。
赤工房二枚重ねではすごい厚さになるのでパス、赤工房+エンゼルL
もエンゼルが大きくかさばるのでパス。
夜中の授乳なしなら朝まで大丈夫で、授乳有りなら交換が必要。

145:名無しの心子知らず
08/03/31 03:31:12 RHjhfVy5
うちは気にせず赤工2枚重ね。
購入時に
「1枚で漏れたり端まで濡れるようになったら2枚重ねにして」と
おむつのあて方の指導があった。

146:130
08/03/31 07:35:42 ImSXjk2O
皆さんアドバイス有難うございます
29日にもう届きましたので早速使ってます。
夜中は2枚重ねだと漏れませんでした!もう少し余裕がありそうな感じです
無知だったのですが体重でサイズアップしていくのですね
ニシキおむつの説明書では「大は小をかねませんサイズに合った物を」
と書いてあったので服のサイズで、おむつカバーをあてていたので
余計漏れていたのかもしれません
赤工の手触りがいいですね〜買い足して使っていこうと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4110日前に更新/213 KB
担当:undef