【双竜海戦2】架空戦記総合スレ68【JK56R】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し三等兵
10/04/25 12:28:55
>>583
ちょっと違うかもしれんが、昔の吉岡平の原子力戦艦のアレとか。

601:名無し三等兵
10/04/25 13:30:36
>>597
どんな作品でもたくさん出るのはいいことだ

602:名無し三等兵
10/04/25 15:08:37
>>601
寂しいよりはいいけどね
粗製乱造は・・・

603:名無し三等兵
10/04/25 15:39:34
>>590
それ、何て作品? 艦の名前だけ出されても分からん

>>599
一応重巡にロイヤルネイビーのがいる

604:名無し三等兵
10/04/25 16:00:28
>>603
コピペだよ、相手するなよ。
詰まらんコピペを毎回貼られてウザイです。

605:名無し三等兵
10/04/25 20:35:47
俺結構長くすれ見てるけど、架空戦記スレでは始めてみたんだが…??

606:名無し三等兵
10/04/25 22:11:02
URLリンク(www.youtube.com)

ロシア製の第二次大戦ものTVドラマらしいんだが、出てくるドイツの兵器がすごすぎる。
シリアスなドラマらしいんだが、これをチョイスしたのはどうなんだろうか。

607:74 ◆/z6zeh6m8Q
10/04/26 02:32:15
>>900
次スレッドお願いいたします。

608:名無し三等兵
10/04/26 09:28:59
早漏すんなよボウヤ

609:名無し三等兵
10/04/26 13:13:16
ふたこすり半で射精するタイプだな、607

610:名無し三等兵
10/04/26 22:08:59
棒側の精子出しつくした後も速射を継続できれば凄いな。


611:名無し三等兵
10/04/26 22:19:21
ですがスレの住人が、ここに居るっていうのは気分がよくない

612:名無し三等兵
10/04/26 22:21:00
ですがスレの誤爆だとすぐわかるあなたが何でここに?

613:名無し三等兵
10/04/26 22:21:51
空中軍艦大和を入手

桂さん、色んな意味でハッチャケ過ぎw

614:名無し三等兵
10/04/26 22:56:25
コテで過去ログまで検索すれば判る事だろ、なんで過敏反応しているの?

615:名無し三等兵
10/04/27 04:36:12
言っちゃなんだが、某作品用のですがスレ避難所に書き込んでる内容見ると、ここにいる
連中よりも架戦読みとして読み物に対する愛とか楽しみ方を知ってると思うよ残念ながら

616:名無し三等兵
10/04/27 05:24:17
あんなの自分たちの妄想を作品に投影して楽しんでるだけだろ
いちいち読み手のレベル云々言われる筋合いはねえよ
ひとさまの指図はうけねえウザい

617:名無し三等兵
10/04/27 05:34:50
>>616
こことやってる事変わらねぇしな

618:名無し三等兵
10/04/27 06:38:09
いや、ここよりオタとしてレベル高いだろあきらかにw
ここは作品よりも作家を貶めることに必死なだけだからな

619:名無し三等兵
10/04/27 06:44:28
最近の総合スレ住人はミリ知識が足りないんで貶して楽しんでる傾向がある
逆にオキニを持ち上げてみるとか
横山とか谷スレなんかも、熱烈アンチは居るがここよりはずっとマシだ

620:名無し三等兵
10/04/27 09:13:30
>>555
旧軍の知識や思い入れはほどほどでいいから、それ以上に米軍とアメリカに詳しい人間
に書いてほしいね。この手のに登場する米軍はどれも嘘くさくて、アメ人に見えない。
こっちの出方が変わればあちらの対応はこうなるという部分に説得力がないと、単なる
オ○ニーになってしまうよ

621:名無し三等兵
10/04/27 09:47:46
空中軍艦大和爆笑とともに読了
もうここまでやられたら細かいところはどういう言う気にもならんわ
どうせなら主役の弟も絡ませた冒険譚にすればもっとそれらしかったのに

622:名無し三等兵
10/04/27 12:32:01
>>621
 戦前の冒険活劇ものっぽい文体とか内容は笑えるんだが、これってアクシズで出して読者は
ついてくるんだろうか……

623:名無し三等兵
10/04/27 12:56:23
>>622
痛快SF冒険小説に見えて、ところどころに仕込まれた小ネタがさりげなく黒いよなw

624:名無し三等兵
10/04/27 13:06:32
あくしず以外で出すならどこかっていうと、それはそれで思いあたらんけどな

625:名無し三等兵
10/04/27 13:36:19
つ少年倶楽部

626:名無し三等兵
10/04/27 14:12:35
つポプラ社

627:名無し三等兵
10/04/27 19:17:56
他スレで出てたんだが、タイトルが判らん

>830 :名無し三等兵:2010/04/26(月) 21:26:36 ID:???
> タイムスリップして現代日本に来たローマ帝国時代の技術者が
> 過去に戻ってから未来技術を披露
> ハドリアヌス帝に重用され、ローマ軍を大勝利に導く
>
> ↑という話のコミックが大人気と後背から聞いたのですが
> どういうタイトルの本でしょうか?

>837 :名無し三等兵:2010/04/27(火) 02:44:56 ID:???
> >>830
> せんとう描写が色々細かいと話題のあのマンガだな

スレリンク(army板:830番)

628:名無し三等兵
10/04/27 19:44:47
>>627
テルマエロマエだな

つか「せんとう」て銭湯だぞ

629:名無し三等兵
10/04/27 20:00:43
あれは後方支援の重要性を上手く表現していたな

630:名無し三等兵
10/04/27 20:42:33
釣りだとは思うが「テルマエ ロマエ」でググるがよかろう

631:名無し三等兵
10/04/27 20:48:33
まあ、主人公がバル・コクバの乱鎮圧に、
皇帝お抱えの(浴場)技師として従軍してはいるが
<テルマエ・ロマエ

632:名無し三等兵
10/04/27 23:15:38
サハラの新作を立ち読みしてきたぞ

633:名無し三等兵
10/04/28 00:55:39
で、来月の学研は何?

634:名無し三等兵
10/04/28 02:55:11
学研分がキオスクにまだ来てねー
発売日くらいは守ってくれよ

635:名無し三等兵
10/04/28 12:28:46
サハラ、鷲尾なのに本文イラスト無しって、完全にナメられてるだろう学研に

636:名無し三等兵
10/04/28 15:38:05
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中にDQN・厨房・変態・ロリコンがいたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     私のところに来なさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、


637:名無し三等兵
10/04/28 22:47:18
636って馬鹿だろ

638:名無し三等兵
10/04/28 23:07:29
まあそういう誰でも一度は考えた事のあるネタを堂々とやられてもなぁ

639:名無し三等兵
10/04/28 23:18:07
DQN…大ちゃんのようなt多岐にわたる構成で、桐野のように資料を丁寧に駆使しながら、中里のように速筆。

640:名無し三等兵
10/04/28 23:49:11
今後は架空で根本博が登場するようになるのかね

641:名無し三等兵
10/04/29 00:17:30
佐原の奴ネタバレしてくれよ
知ったこっちゃないから奴のだけ例外扱いでいいだろ

642:名無し三等兵
10/04/29 01:18:31
ケストレル曹長の憂鬱

643:名無し三等兵
10/04/29 01:25:59
Me262をTとか付けて艦載機化してる

644:名無し三等兵
10/04/29 07:05:12
262を? 
重すぎて駄目だろ。さすが厨房のサハラ

645:名無し三等兵
10/04/29 07:21:07
重量だけならMe262よりF6Fの方が重いぞ
自重でも最大でも
問題は翼面荷重だろう

646:名無し三等兵
10/04/29 08:48:53
燃料をまともに積んだらざっと五トン以上。
翼面積は零戦並み。
機体構造がカタパルト発進に耐えられるか
さらに初期加速値が低い初期のジェットエンジン。

 なるほど厨房仕様の妄想だな。 

647:名無し三等兵
10/04/29 09:05:09
>>646
グラーフ・ツェッペリン用のカタパルトは
Bv155や開発初期のMe262想定してて
実際に艦載型スツーカ射出してるんだよ
装備によってはMe262よか重いので
飛ばすだけなら何とかなる

ただ、実際に完成したMe262を艦載運用すると
戦闘で落ちるより先に
塩害でエンジンあぼんしかねん気がするな

648:名無し三等兵
10/04/29 09:08:27
あんまり長くは飛べないんじゃ。
防空専用?

649:名無し三等兵
10/04/29 09:16:11
スツーカとMe262じゃ翼面積が全然違うだろ
もし強力なカタパルトで射出できたとしても着艦が無理

650:名無し三等兵
10/04/29 09:16:37
>>648
いや、>>647で書いたけど

「着艦どうするのよ?」がMe262の運用の落ち


マジに史実でグラーフ・ツェッペリンに
Me262とかBv155艦載しようとしたときのプランは
発艦後陸上の飛行場に帰還する運用法だった

・・・確認したら翻訳紹介したのが佐原になってる

651:名無し三等兵
10/04/29 09:23:16
原も疾風を艦載機化してたけど翼面荷重からして無理そう

652:名無し三等兵
10/04/29 09:38:47
>>651
疾風は翼面積拡大化する計画があるよ。

あと陸軍から空技廠に引き渡された疾風二機が
信濃に着艦試験した試製紫電改2と比較されて
試験されてたはず。
改造しても艦載機としては物にならなさそうだが
実際の海軍も色々やってたようだ。

653:名無し三等兵
10/04/29 10:46:03
>>650
サハラ、歴史ライターしてた方が幸せじゃね?

654:名無し三等兵
10/04/29 10:57:34
歴史ライターしてると「おれならこうするのに!そしたらうまくいくのに!」
って思っちゃってしょうがないから架空戦記書くんじゃね?

655:名無し三等兵
10/04/29 11:03:18
Ta152の艦載型も出てくる
型は何だったかな
あと、変な砲はムカデ砲みたいな奴だったのかな
よく覚えてないな
要はドイツの実験兵器を多数出す架戦にしたいらしいな

656:名無し三等兵
10/04/29 11:11:58
Hs132もあったな、そういえば

657:名無し三等兵
10/04/29 11:16:53
当初発着艦に難のあったF4Uで翼面荷重は187
Bf109Gで196とか陸戦はみんな高めだから
エセックス級より飛行甲板が短いグラーフツェペリンとかで運用するのは無理

658:名無し三等兵
10/04/29 11:41:11
>>657
翼面荷重200台の機体コロッサスで運用する大英帝国ディスッたな

659:名無し三等兵
10/04/29 11:52:29
なんだかんだでネタは多いよサハラ
というか、そういうもんだと教えて貰わない限り、ここの連中は立ち読みすら忌避するだろう

660:名無し三等兵
10/04/29 12:30:49
ネタは多くても物語としてはおもしろくないんだよ、サハラは
ドラマを作る根本がないんだろうな

661:名無し三等兵
10/04/29 12:37:54
アンチかシンパ知らんが、粘着して砂漠の話題をここで出してる奴は同一人物だろうなあ
ばっかじゃねえの

662:名無し三等兵
10/04/29 13:11:37
ネタの数を一挙大量導入して引っ張るっていう手法は確立したんじゃないの?サハラ
それでスーパーダイジェスト風味から逃げるっていう
ネタが切れたらそれまでだけど

663:名無し三等兵
10/04/29 14:12:03
雲海の覇者とたいしてかわらんやん

664:名無し三等兵
10/04/29 15:14:47
しかし、ロケット兵器が好きな作家だな。
なんにでも出てくるぞ、ロケット兵器。

665:名無し三等兵
10/04/29 15:18:23
砂漠=サハラ か
なるほど、回避がベターだな


触らぬ砂漠

666:名無し三等兵
10/04/29 17:02:32
詐爬裸大人気だな

667:名無し三等兵
10/04/30 08:05:11
大人気じゃなく単に軽蔑されているだけ

668:名無し三等兵
10/04/30 08:30:51
ばっかじゃねえの、の対象がまた来た

669:名無し三等兵
10/04/30 10:24:35
涙目のサハラ

670:名無し三等兵
10/04/30 10:32:07
>>664
同じロケット兵器でも通商さん新刊のはえらく貧乏くさいな
いや、日本軍としてはあの時期あれだけの量の噴進弾を運用できる、ってのはすごく画期的なことだが。

671:名無し三等兵
10/04/30 15:50:32
また期日も守らないバカなネタバレ厨か

672:名無し三等兵
10/04/30 17:39:22
その程度でネタばれなんて貧相すぎるw

673:名無し三等兵
10/04/30 17:44:19
サハラに限っては例外が許容される
内容を書かないと本出したこと自体が罵倒要因にしかならないからだ

674:名無し三等兵
10/04/30 17:49:12
みんなの嫌われ者、サハラw

675:名無し三等兵
10/04/30 17:58:17
>>674
作品出すだけ粘着厨よりましだな

676:名無し三等兵
10/04/30 18:22:43
あの年齢で業界最年少の内田をライバルに見定めるってのはなかなか出来ることじゃねえよサハラ

677:名無し三等兵
10/04/30 19:32:11
>>676
それってただのイタタだろ

678:名無し三等兵
10/04/30 19:32:39
アンチ意見だすやつって同じ奴なんだろうねえ
叩くのもいいけどしつこすぎて逆に気持ち悪い

679:名無し三等兵
10/04/30 19:45:16
>>678
しかも他所のスレで電波受信したように
スレ違いで意味不明な事書いて行くんだぜ
>架空戦記スレのアンチ厨
迷惑だっての

680:名無し三等兵
10/04/30 19:49:41
どうせ夜勤だろうけどなあ
はっきり言ってここまで誰か叩いてないと気がすまないとか、終わってる
サハラ叩いてないときはうっちー、うっちー叩いてないときはノビーとか林とか叩いてるのが
文体から丸わかりだし

681:名無し三等兵
10/04/30 19:58:09
ついでに他の作品のネタもバラしちゃえ
立ち読みする手間が省けるw

682:名無し三等兵
10/04/30 20:10:00
サハラおる〜ん?

683:名無し三等兵
10/04/30 20:17:38 Wl7SigyA
とうとうネタバレ禁止期間のルールも守れない厨だらけ
そんなにサハラが好きか、おまいらw


684:名無し三等兵
10/04/30 20:43:06
さはら機雷だよ
消えてくれたらいい

685:名無し三等兵
10/04/30 20:44:32
>>684
粘着厨が消えて欲しいね

686:名無し三等兵
10/04/30 20:57:38
荒れると判っていてサハラと連呼しているのって馬鹿でしょ

687:名無し三等兵
10/04/30 21:23:46
夜勤でしょ。ネタバレと誰か叩いてりゃいいだけの馬鹿だ

688:名無し三等兵
10/04/30 21:32:10
佐原の自演だったらすげえ痛いな

689:名無し三等兵
10/04/30 21:50:20
ここは、見えない敵と戦うスレなの?

690:名無し三等兵
10/04/30 21:55:29
>>689
もう触れてやるなって

691:名無し三等兵
10/04/30 22:37:45
見えてるじゃん、佐原って名指ししてるしw

692:名無し三等兵
10/04/30 23:19:54
通商さんの新刊てだれか発刊予定書いてくれてたっけ?
本屋に行ったらあったんで驚いた まだちょっとしか読んでないけど
噴進弾は表紙見返しの「この巻のビックリドッキリ新兵器コーナー」に書いてたんで
ネタバレに入れるかどうかは微妙
まだ出てくるとこまで進んでないけど

693:名無し三等兵
10/04/30 23:42:19
来月の学研は灰田と羅門。
…学研の灰田って今何やらかしてんだっけ?

694:名無し三等兵
10/05/01 06:23:01
関係ないが>>693見て
タッグ組んでフュージョンした灰田羅門が
愚連艦隊と共に別世界に殴りこむのを想像した

695:名無し三等兵
10/05/01 07:55:26
オーストラリアは「連合国共同宣言」に加わっている。
オーストラリアの単独講和は、戦後の国際社会の立場を考えたらあり得ない。
この世界では無かったことになっているのかな。

696:名無し三等兵
10/05/01 08:16:50
>>694
「ファイナルフュージョン承認!!」なノリの作品だったら、購入してみても良いかも・・・・。

697:名無し三等兵
10/05/01 10:03:17
米豪遮断作戦っていろんな架戦で取り上げられてるけど、
海上封鎖されて少々空爆や艦砲射撃食らったぐらいで豪が単独講和っていうのは都合の良すぎる想定だよな。
日本陸軍に豪州全土を制圧する余裕なんてないわけだし、豪は耐えて米英の反攻を待てばいい。

698:名無し三等兵
10/05/01 10:29:43
アメリカと戦争して、史実ベースの日本がボロ負けしないストーリーはどう考えても都合のいいものになるわな。


699:名無し三等兵
10/05/01 10:32:59
>>698
関ヶ原や大坂の陣で徳川に大勝利が胡散臭い話になるのと同根の問題ですな

700:名無し三等兵
10/05/01 10:41:06
史実より枢軸側が有利に戦争を進めたとしても、
国家そのものが消滅するような自体にならない限り
枢軸国に単独講和しない、無条件降伏以外は許さないっていう
連合軍の大前提が崩れることはありえないよな。
何故って、WW2が起こってしまった理由は
独露が単独講和し、ドイツが中途半端に軍事力を残したことなんだから。
前大戦の教訓を素直に読み取れば、条件付講和や単独講和は論外になる。

701:名無し三等兵
10/05/01 10:44:34
基本的に、そういう知識を持っていて、尚且つ、それが気になるような人向けの本じゃないしな。
気楽に都合の良い展開をダラダラ楽しむ本だし。


702:名無し三等兵
10/05/01 10:54:54
そういう都合の良い流れというのがつまらなくなったら、卒業という形かな

703:名無し三等兵
10/05/01 11:06:37
単独講和が許容される連合国が成立する過程を描写し、なぜそうなったのか上手い嘘を作る必要ありか。
これをやってる架空戦記もあるんじゃね?俺は知らんが。

704:名無し三等兵
10/05/01 11:08:12
>>695
史実のポーランドがWW2前後でどうなったかを考えてみよう。
状況次第で条約とかはどうにでも変わるんだよ

そこまで考えて書いてる架空が少ないのには同意するけどな

705:名無し三等兵
10/05/01 11:12:38
>>703
米英のアジア植民地に対する国益が対立し、単独講和禁止の枢軸に日本を含めるかどうかがグレーになってるという話があった。

706:名無し三等兵
10/05/01 11:19:16
さがせば少数の例外ってのはどんなもんでもあるだろヴォケ

707:名無し三等兵
10/05/01 14:40:18
豪州独立を日本が支援した関係で日米戦に豪州かかわらずってのは「旭日の鉄十字」

708:名無し三等兵
10/05/01 15:04:57
複数レスなのに著しく内容の偏ったレスが集中した時間で続くってことがあるよね
自分の書き込みにレスつけておもしろいのかな

709:名無し三等兵
10/05/01 16:53:01
今月の話題になりそうな作品はなにかね?

710:名無し三等兵
10/05/01 17:15:29
自演と基地害みたいな作者叩きしかないスレに存在意義あるんだろうか
かといって他の板に行っても閑古鳥鳴いてる某スレみたいなのがあるわけだし

711:名無し三等兵
10/05/01 21:25:46
おまえらがボロクソにゆうから砂漠の傭兵空母1と2と買っちまったじゃねぇか!

712:名無し三等兵
10/05/01 21:48:25
ああわかるわかる
あんまりボロクソに言われると「どれほどひどいのかこの目で確かめてみよう」って思っちゃう
俺もそれで米田淳一とか楔艇とか読んだもんな

713:名無し三等兵
10/05/01 21:52:51
米豪遮断作戦て史実の日本が一応それを狙って動いたということがあるから
「そんなもん最初から絶対ムリ」って言っちゃったら史実と乖離しすぎるんだよな
史実をある程度踏襲しつつちょっとだけ上手くいく展開を書こうと思ったら
オーストラリア単独講和も可能性としてはある事にしないと具合が悪い
(つーか当時の日本には「それは画餅」という認識の人はいなかったのか)

714:名無し三等兵
10/05/02 00:01:59
楔艇懐かしいよな
絶妙なツボのトンデモだよな

715:名無し三等兵
10/05/02 01:11:04
買わなくてもいいものを買って……
そんなお金があるのなら貯金しなさいよ

716:名無し三等兵
10/05/02 08:16:48
米豪遮断作戦によって、豪州の脱落が期待できる国際関係の状況を描写するだけで、嘘のレベルが少し上がる。
嘘の上に嘘を重ねる努力が必要。

717:名無し三等兵
10/05/02 08:32:56
それが面倒くさいから
はなっから馬鹿馬鹿しい大嘘して書かれ
それを容認できる人しか対象にしていない
ト空的作品ばかりが出る訳で

718:名無し三等兵
10/05/02 09:38:32
第零艦隊がニュージーランドとオーストリアが
講和する話しだったか。当時、オーストリアでは
米兵が事件をおこして一部では反米感情もあったらしい。
沖縄と同じか。


719:名無し三等兵
10/05/02 10:19:30
サハラを買ったんだと考えず、学研を支えたんだと思えばいい

720:名無し三等兵
10/05/02 10:43:37
オーストリアとオーストラリアの区別もつかない読者を相手にするなんて、作家って大変ですね_

721:名無し三等兵
10/05/02 11:02:15
サハラおる〜ん?

722:名無し三等兵
10/05/02 11:09:28
>>719
だったら林とかラモンとかを二冊買ってやれよ

中西豪が書いている記事の雑誌でもいいぞ

723:名無し三等兵
10/05/02 12:05:29
ラモンが時空介入すると一気に五世代くらい技術革新して詰みになるからつまらん
米独も同じくらい技術加速してた鮭先生はわかってたんだなと思う

724:名無し三等兵
10/05/02 12:14:27
ええっ!?
艦隊シリーズでは
日本だけがあっという間に電磁推進機関まで開発してしまいましたけど

725:名無し三等兵
10/05/02 12:21:18
>>724
「だけ」じゃなくて
後でしっかりキャッチアップしてたと思ったが。

鮭先生の場合、実現可能とわかって実物見たり
確保した後の敵陣営のリバースエンジニアリングが
凄い傾向がある。
要塞シリーズの新型チャフと欺瞞戦術なんか
戦訓がすぐ還元されてきたし。

726:名無し三等兵
10/05/02 12:36:34
というか、技術進化の加速が分野によってまちまちだったのだよな。<艦隊シリーズ
だからレーザー測遠器が開発されて、航空機や艦艇に搭載されている反面、
戦車は今だに五式中戦車が主力とかね。
なんというか、今の鳩山首相みたいに、ブレーンや外伝を書いた作家を鮭先生が
統率できなかったというかしようともしなかったので、余計ややこしくなったと
思う。

727:名無し三等兵
10/05/02 12:41:18
アメリカが一番技術進化が遅れていたな
日本はいうまでもなく
ドイツだってUFO(ホルスだったっけ?)まで開発していたしw

728:名無し三等兵
10/05/02 12:44:37
>>726
74式そっくりのアレとか配備してたじゃん

729:名無し三等兵
10/05/02 12:45:48
改造人間もいたな。後世独逸

730:名無し三等兵
10/05/02 12:49:30
>>728
でも対するドイツの戦車はケーニヒスティーガーだったわけで…

そういや他の作家が書いた外伝ではクルスク戦でティーガーTが使われていたな
これだって技術進化の加速という設定からするとおかしかったし

731:名無し三等兵
10/05/02 12:54:54
>>727
でもなぜか弾道ミサイルは開発されなかった第三帝国…

732:名無し三等兵
10/05/02 13:02:35
>>731
漫画版新旭日だと、最後の大バクチに備えて
ヒトラーがわざと実戦投入させなかった、という
フォローがされたけどね。

733:名無し三等兵
10/05/02 13:02:53
とりあえず今回の林さんは結構読めた。
M平がしゃべらないだけでもだいぶん違うわ

734:名無し三等兵
10/05/02 13:44:54
ルーデル様のG型も前倒しされてたな。後世欧州戦史。

735:名無し三等兵
10/05/02 13:53:12
スツーカのG型に関しては、まず発動機出力向上型のD型できてないと
だめだったんじゃあ…

736:名無し三等兵
10/05/02 14:01:32
ルーデルの後席員ってなにをしているの? 機銃撃つだけ?

737:名無し三等兵
10/05/02 14:05:00
>>736
ルーデルの無茶振りとりなしたり
始末書書いたり
航空事故に巻き込まれてみたり
基地が爆撃されてる最中に
一緒に走って逃げたり
たまに千切れた足の止血したり
兵員や一般市民の怪我手術したり
基地近くの林で鹿狩りしたり
報道写真とって新聞記事書いたり
いろいろやってるんじゃね?


・・・全部実話なのが困る

738:名無し三等兵
10/05/02 14:07:35
あとは航法か?

それにしても前席がアレだと命がいくつあっても足りなさそうなのが困る

739:名無し三等兵
10/05/02 14:12:41
>>738
でも四人で済んでるんだよな


俺間違ってた
ルーデルの後席員は
前席がルーデル様だから困るんじゃない
ルーデルの後席員は
ルーデルと組めるアレな人間なんだ
そうでなきゃ勤まりそうにない


考えてみる架空戦記の世界では
史実のルーデル様クラスが
量産されてておかしくないんだよな
架空戦記世界のなかに暮らす
こいつらみたいな奴らの日常話が
出ても面白いかも

740:名無し三等兵
10/05/02 14:49:38
いやルーデルクラス出したらそれなんてトンデモ戦記だって突っ込み入れるぞ俺は…

741:名無し三等兵
10/05/02 14:51:38
某学研では編集担当の間で
「ルーデルだけは出すな」が合言葉になっているとかいないとか・・・

742:名無し三等兵
10/05/02 14:59:01
今度はルーデルねたか
シモヘイヘのネタとルーデルねたって、なんでどこでも食いつく奴多いんだろう

743:名無し三等兵
10/05/02 14:59:58
なんだ、実在の人物を小説のキャラとして考察する話か?

だったらパットンとかロンメルとかキングとか辻ーんとかなかなか美味しいキャラしてると思うが?

744:名無し三等兵
10/05/02 15:08:30
>>741
学研のでルーデル出てるから嘘だな

745:名無し三等兵
10/05/02 15:12:06
横からすいません。ここでこういうことを聞くのはどうかと思ったんですけど、教えてください。
じつは近日所用で神田に行くのですがついでに架空戦記を古本で大人買いしようと思うのですが、此処へいったら架空
物が結構揃うお勧めの書店ってありませんかね?

746:名無し三等兵
10/05/02 15:30:41
>>745
神田の古書店にはそういう本は無い
素直にBOOKOFFやBOOKMARKETを探すべき

747:名無し三等兵
10/05/02 15:36:57 BE:7745287-2BP(2082)
ブックオフも最近は昔の本が少なくなってきてるから
根気よく何軒も回る必要がある

748:名無し三等兵
10/05/02 16:20:34
戦国の長島巨人軍、孔明の艦隊、海軍戦略攻撃軍、提督の決断−咆える四戦艦、本土決算、急降下爆撃
あたりは見付けたら即買ったほうがいいな

749:名無し三等兵
10/05/02 16:21:11
>>745
ありません。

750:名無し三等兵
10/05/02 16:26:57
レッドサン ブラッククロス パナマ侵攻3巻
あたりは見付けたら即買ったほうがいいな

751:名無し三等兵
10/05/02 16:29:53
>>750
そうか。
君の住む世界では発行されていたのか。

752:名無し三等兵
10/05/02 16:53:37
龍騎兵第二部の1-3巻とか旭日燃ゆ第二部とかもな

753:名無し三等兵
10/05/02 18:44:35
鶴翼の楯/橋本純の5巻。
太平洋の嵐/田中崇博の5巻

754:名無し三等兵
10/05/02 19:50:35
橋本先生・・・

755:名無し三等兵
10/05/02 20:26:00
>>754
また、元気になって、続きや新作を書いてくれるさ。

756:名無し三等兵
10/05/02 20:29:06
橋本先生は病らしいがなんの病かは知らん

757:名無し三等兵
10/05/02 20:41:33
>>750、752の前者は是非欲しいな

>>748
本土決算はマンガだけど、是非買うべき
しかし、今は精神関係のマンガを描いてるんだな、志野靖史

758:名無し三等兵
10/05/02 21:00:17
>>757
> >>750、752の前者は是非欲しいな
>
もしも見つけたら1セット余分に確保していただければ10年間くらい感謝する。

759:名無し三等兵
10/05/02 21:26:29
>>751
この次元世界の人達は、メッテルニヒの活躍をご存知、ないのですか!?

760:名無し三等兵
10/05/02 21:27:49
>>759
メッテルニヒって八艦隊にフルボッコじゃないの!?

761:名無し三等兵
10/05/02 22:15:20
え…ナポレオン獅子の時代ってもうそこまで進んでるの!?

762:名無し三等兵
10/05/02 22:25:21
>>761
ボケ乙

真面目な話、第二次大戦も良いが
ナポレオニックな架空も読みてーな
最近それっぽいの出てる?

763:名無し三等兵
10/05/02 22:33:31
>>762
戦友、大ちゃんは…大ちゃんはもう架空戦記に戻らないんだよ!

764:名無し三等兵
10/05/02 22:35:15
>>763
あぁ、そんな物は期待してない
他の物が出てるか気になったんだよ

テメレア戦記は悪くないが、
架空戦記スレ向きかというと
ちょっと違う気がしたんで

765:名無し三等兵
10/05/02 23:37:20
>>761
タレイランとフーシェが出てますが、何か。

766:名無し三等兵
10/05/03 08:30:57
>762
鯰の名を持つ天才参謀の大活躍をお楽しみください。
「最近」では全然無いけど。


767:名無し三等兵
10/05/03 10:36:03
>>764
テレメアさんはファンタジーでしょ

768:名無し三等兵
10/05/03 17:14:11
本日、通商さんの最新刊購入。

内容は語らないが、たしか学研は
長い連載はお断りだったような気がするんだが・・・
通商さんは、かなり長く続いてますな。

769:名無し三等兵
10/05/03 18:05:32
>>767
なんだかテロメアを連想して嫌だ。
道術を使う度にテロメアが短縮するんだよ、きっと。

770:名無し三等兵
10/05/03 18:46:22
>>768
ずっとニューギニアでドンパチやってるからね

771:名無し三等兵
10/05/03 20:41:24
次あたりでオーストラリアが脱落するかな?
興国は通商さんのびっくりドッキリメカに交じって、チハやハ号もちゃんと活躍しているのが嬉しい。

772:名無し三等兵
10/05/03 20:47:21
>>771
新兵器もどれも貧乏臭さがあるのがいいよな

773:名無し三等兵
10/05/03 21:11:11
貧乏臭さがリアル(現実感があるっていう意味じゃなくて「リアルっぽい」という意味のリアル)

774:名無し三等兵
10/05/03 22:25:25
がいこつトラックは実に素敵だ
あれ作中の描写からすると、座席(運転手用ね)にクッションとかなさそうだよね。
痔になりそうだw

775:名無し三等兵
10/05/03 22:27:57
↓骸骨トラックの実車(参考例)

h_URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

776:名無し三等兵
10/05/03 22:40:34
>>775
…すごいね淡路島
イメージぴったりだわ

777:名無し三等兵
10/05/03 23:19:26
>>774
ある程度要領のいいやつは、自分の背嚢にやわらかい素材のモノを少し詰めて
クッション代わりにするとか。
新兵は軒並み乗り心地の悪さに文句をいうけど、歩いて移動したり、古参の兵士
のやってるのを観て、要領を覚えていくんでしょうな

778:名無し三等兵
10/05/03 23:54:03
>>774
オフロードバイクみたいに尻を浮かせて中腰で乗るのがコツだったりしてね

779:名無し三等兵
10/05/03 23:57:23
>>777
あの世界では自動車なんか乗った事のある奴ほとんどいないから
乗り心地に関してはそんなもんと思う新兵がほとんどだと思う

あのままいくと戦後日本の内地にあの骸骨トラックの払い下げが
いっぱい走る事になりそうだ
しかも思い思いのカスタマイズして
日本だけでなく東南アジア全域だな

780:名無し三等兵
10/05/04 07:48:37
おまえら休みなのにヒマだのう

781:名無し三等兵
10/05/04 07:50:56
3日も休みが続いたから、金が無いんだよ。

782:名無し三等兵
10/05/04 09:03:06
俺なんて最初から金がないぞ。
仕方がないから「栄光のミッドウェー」胡桃 哲なんぞを買ってしまった。
オチなし、ネタなしの話だった。
彼らは過去のミッドウェーへ何をやりに行ったのだろう。

783:名無し三等兵
10/05/04 10:55:17
せめて女の居るところに行けば ナニをしにいったと言えるのに

784:名無し三等兵
10/05/04 12:01:18
>>783
連合艦隊ついに勝つ?

785:名無し三等兵
10/05/04 12:25:59
>>783
逆撃(ry?

786:名無し三等兵
10/05/04 12:30:52
>>783
とある世界の北方先生 「小僧、靖国に行け」

787:名無し三等兵
10/05/04 16:34:16
ああ、超重心の図面が欲しいと思う今日この頃
頭の中では、球形の台座の上に同じ形の底の砲塔を置き、その底に重りを
置いて水平を保つものと思われるが・・・

この理屈だと、船の揺れと周期が合ったら、逆に激しく揺れそうな気がする


788:名無し三等兵
10/05/04 16:52:22
>>787
中にジャイロを入れて安定させるとか・・・

789:名無し三等兵
10/05/04 17:24:22
>>788
そして反重力ジャイロで浮遊


ってのは戦前の架空戦記だっけ

790:名無し三等兵
10/05/04 23:23:57
>>779
戦前舐めすぎだろお前

昭和なら、乗り合い自動車は山奥でも走ってるんだよ

791:名無し三等兵
10/05/05 08:07:35
オレのじいちゃん
戦前は田舎の小学生だったけど
山奥というか山村へ行くのには乗り合いバス使っていたから
もう一つの交通手段だった軽便鉄道は乗った事がなかった
と語っていたなぁ

792:名無し三等兵
10/05/05 09:10:55
貨車(トラックのほう)も結構走ってるから、
すくなくとも自動車に全然乗ったことがない奴なんて
いまでいうパソコンを触ったことがない人間くらいの少なさだろうなあ

793:名無し三等兵
10/05/05 10:22:18
自動車運転免許は特殊技能扱いだが、自動車そのものは一般的だった。
ぐらいかね?>戦前の自動車事情

自動車教習所の授業で、運転免許取得が当たり前のことになったのは戦後しばらくしてから。と習ったな。

794:名無し三等兵
10/05/05 11:31:04
アメリカみたいに、T-フォード登場以降モータリゼーションで覆われた国は別にしても
日本もそう遅れた国じゃない。つか、アメリカが現実世界における架空戦記設定なだけ

795:名無し三等兵
10/05/05 11:52:48
よくわからんが、通商さんの戦後世界の日本とアジア地域の
モータリゼーションは

「淡路島になる」

って事ですかね

796:名無し三等兵
10/05/05 12:20:30
通商さんの骸骨トラックだが、実際に使うときは、現地で適宜外側に普通の車みたいな
ガワのっけたりしてなかったか?

797:名無し三等兵
10/05/05 21:23:29


798:名無し三等兵
10/05/06 11:23:07
>>796
えらいさんの移動に使うやつは、がわをかぶせてそれなりの見た目にしてたな。
ちゃんと窓ガラスとかもついたんだろうか?

799:名無し三等兵
10/05/06 15:32:35
そこは障子で


800:名無し三等兵
10/05/06 15:42:18
要するにAZ-1の思想を先取りしていたと、そういうことか!

801:名無し三等兵
10/05/06 15:56:46
ニューギニアでは戦争終わってもステン・カーが
クルマと呼ばれることになりそうだ

802:名無し三等兵
10/05/07 19:12:24
数年ぶりに架空戦記を読むようになりました。

林譲治氏等、嘘を嘘と思わせないち密な設定の作品が好きなのですがお勧めがあれば教えてください。


803:名無し三等兵
10/05/07 19:51:20
林はどこからどう見ても嘘というよりホラが入ってると思うが

804:名無し三等兵
10/05/07 20:15:37
数年ぶりに読んでも、あいも変わらずいちゃもん連発と
文句しかここでは言わないから、こないほうが身の為だ

805:名無し三等兵
10/05/07 20:39:28
今、生き残って本を出している作家は全員ほら吹きばかりだ
破天荒なほらを吹くか、中規模のほらにするか、緻密に見えるけどやっぱしほらか
くらいしか違いがない
それをちまちまと味わう奴らがここに書きこんでいるから、たいして参考にはならない


806:名無し三等兵
10/05/07 21:12:06
設定に突っ込むのはいいけど、所詮は物書きよりも
読者のほうが知識量は劣る それも判らず文句言う奴だらけになって、
結果人がいなくなったのがここがすかすかの過疎スレになった主因

807:名無し三等兵
10/05/07 21:51:28
>>803
林氏の話はホラの裏付けを一応つけようとしているので、そこが好きなんです。
>>805
架空戦記である以上、ホラは当然で、ホラに説得力があるといいんですけどね…
読み返してみると名作と思っていたものもホラを隠そうとすらしない作品が多いのでフラストレーションが溜まります
架空戦記というより、日本が史実と違った選択をしたら、どういう負け方をするのか、みたいな本があれば嬉しいのですが…
田中光二さんの新太平洋大戦記シリーズみたいなタイプの本といったらいいのかもしれません。

808:名無し三等兵
10/05/07 21:58:05
このみは判ったからそれくらいにしておけ
結局他人の悪口を読んでいて気持ちいい奴はいない

809:名無し三等兵
10/05/07 22:05:51
「僕が一番架空戦記をうまく読みこなせるんだ。一番、一番うまく読みこなせるんだ!」まで読んだ

810:名無し三等兵
10/05/07 22:10:29
>>808

悪意のある書き込みになってしまいました。すみません。
架空戦記をたくさん読んでいる方が多いスレですので、そういう作品があればと教えていただきたいと思いまして書き込みしました。
他意はありません。

811:名無し三等兵
10/05/07 22:18:12
>>810
テンプレを読むことも出来ないのですか?

812:名無し三等兵
10/05/07 22:26:32
>>811
レス乞食を構うな

813:名無し三等兵
10/05/07 22:28:58
林譲治ラブ、お嫁さんにしたい、まで読んだ

814:名無し三等兵
10/05/07 22:42:35
新参のふりした成りすましのあらしじゃねえの、こいつ

815:名無し三等兵
10/05/07 22:53:51
相変わらず林は誉めようが貶そうが荒れるなぁ

816:名無し三等兵
10/05/07 22:54:25
ここ関係者以外立ち入り禁止だから

817:名無し三等兵
10/05/07 23:04:20
架空戦記なんてもんは日本軍大勝利!って快感を味わうのが前提
あんたの求めるもんは内容が暗くなるし売れない

818:名無し三等兵
10/05/07 23:11:16
>>817
架空戦記なんてもんは日帝大敗北!日帝が諸悪の根源って快感を味わうのが前提
あんたの求めるもんはチョッパリ擁護につながるし歴史認識に反するから売れない

819:名無し三等兵
10/05/07 23:12:02
>>506の書き込みがすべてを物語ってる。
あんたが納得できる作品を見つけるのは難しい。


820:名無し三等兵
10/05/07 23:17:31
朝鮮が日本やロシアの植民地にならずに大帝国になる本なら読んでみたいなw

821:名無し三等兵
10/05/07 23:19:40
度量をもっと広く持てば。
架空戦記は日本人だけの所有物じゃないんですから。

822:名無し三等兵
10/05/07 23:21:49
ムクゲの花が咲きました、か。
かなりひでえ内容らしいな

823:名無し三等兵
10/05/07 23:44:05
ムリのある結末に至る事を要求されるほど
ムリのある展開やムリのある改変に走らざるを得ないわけだし

824:名無し三等兵
10/05/07 23:46:35
サハラおる〜ん?

825:名無し三等兵
10/05/07 23:47:13
朝鮮がとなりの大国に服従させられない歴史を持つように改変するには

そうだ半島じゃなくて大陸と隔絶した島国にすればいいんだよ
そして間の海を「狭いけど世界有数の荒れ狂う海」という設定にすれば
ほどよく隔絶した独自の文化や経済を持った歴史が刻める

826:802
10/05/07 23:56:07
>>819

ありがとうございます。>>506の書き込みをみて、自分の愚かしさを痛感しました。
確かにそういう読者の中では「量産技術」やら「品質管理」なんて地味で受けないですよね。
しかし裏付けのない設定で日本万歳!なんて内容の本を読んでむなしくないんでしょうか?

光人社や朝日ソノラマの本の世界に戻ります。
長いスレチ、すみませんでした。

827:名無し三等兵
10/05/07 23:58:39
オススメを聞いてる人間を追い出そうとする。
こんなスレじゃあ建設的な話も出来んわな。

中岡なんてどうだろう?

828:名無し三等兵
10/05/08 00:02:05
802は人外の若い馬鹿が必死になりすまして書いたネタだろ
ほうっておけよ うざってえ

829:名無し三等兵
10/05/08 00:22:28
802はいったい何人釣り上げたんだw

830:名無し三等兵
10/05/08 00:23:23
で、こういう茶化す馬鹿も来る訳か

831:名無し三等兵
10/05/08 00:25:57
鳩山内閣とかけてこのスレととく、その心は迷走しまくり

832:名無し三等兵
10/05/08 00:27:08
こうやって、何か話せばサハラ扱い、人外扱い、自演扱い。
何はなせば満足なんですかねぇ。>>828様は。

833:名無し三等兵
10/05/08 00:30:53
釣果は充分なんだからキレるなよ
満足しただろ、802よ

834:名無し三等兵
10/05/08 00:55:30
オススメ聞いただけで釣り扱いですか、そうですか。

835:名無し三等兵
10/05/08 01:00:20
これは過疎るワケだよなぁ……
何かを話せば「(俺が気に入らない)○○を売るための陰謀だ!」ってあーた
こんなペンペン草も生えない状況のスレにそんな影響力あるかいなアルカイダってなもんよ

836:名無し三等兵
10/05/08 01:28:10
そうだな。好みはそれぞれ決まっているんだから、○○がいい、○○センセイのファンです、
といくらかいても「空気嫁馬鹿」で終わってしまうのがこのスレ

行き着くところまで行くとこうなるって見本なわけだ
だから林好きもサハラ好きもラモン好きもそれぞれ心の中にお薦めをしまっておけ
その他の作家も右に同じだ

837:802
10/05/08 01:37:07
先ほどはすみません。

個別の作家の名称を出すとこういう風になるとは思っていませんでした、過去作風が好きな作家の具体例としてあげました。
なぜか日本が経済力がアップしていて、戦艦や空母がアメリカを叩きのめす、といった作風よりも、
なぜ経済力がアップして国際競争力がついた日本が最大の貿易輸出国のアメリカと戦争するべきなのか、
どういった理由で史実よりも有利な状況(国力で)戦争できたのか、
など、そういう戦争の裏の側面に比較的強い作家の方がいれば紹介して頂きたいと思い書き込みしました。
正面の派手な戦争や戦闘を好む人も多いでしょうし、ジャンルの主流だとは思いますが、
スレをチェックしてる方も多いと思いましたので書き込みしました。

特定の作家を持ち上げたり、攻撃する意図はありませんでした。
スレの空気を悪くしてしまいすみませんでした。

838:名無し三等兵
10/05/08 01:49:08
>>836
逆だろ。
好きな本の話もせずにこのスレで一体何話すんだよ。

839:名無し三等兵
10/05/08 02:02:02
>>837
正直なーんもあんたに非がないんで気にしなくていい
犬に噛まれたと思って忘れるといいよ

840:名無し三等兵
10/05/08 02:52:41
>>837
佐藤のRSBCやパシスト、三木原のクリバニあたりはどうかな?
一応そこら辺の理由付けはされているよ
ただ、戦闘シーンをはじめ色んな部分で派手だから
お気に召すかは知らないが

それ以前に、貴殿の求めている作品とは根本的に違う作品かな…

841:名無し三等兵
10/05/08 05:37:54
>>837
角川時代の戦陣だな。

842:名無し三等兵
10/05/08 07:42:53
>>837
三木原はお勧め!ただし他の作品がつまらなくなるので読むときは自己責任で。

843:名無し三等兵
10/05/08 07:44:58
戦陣 ×
戦塵 ○

844:名無し三等兵
10/05/08 07:46:22
陰山だろ陰山
プロジェクトX型戦記物を確立した功績は大きいぞ

845:名無し三等兵
10/05/08 09:34:21
>>4に書いてある本は無視。
特定作家へ意図的に誘導しようとする胡散臭さ。
叩かれた時の様式的対応と、それに呼応する擁護レス。

気持ち悪いな

846:名無し三等兵
10/05/08 10:11:05
関係者で牽制しあってまーす。
素人は荒れるので出入り禁止です。

847:名無し三等兵
10/05/08 10:14:53
>>845
書いてある本を二回いう必要があるのんかねー。

848:名無し三等兵
10/05/08 13:04:09
>>840
>>841

ありがとうございます。
御大の作品は読んでいますので、まずはクリバニを読んでみたいと思います。
メイドスキーという名前が有名でしたのでキワモノかと思っていました。

>>841
ありがとうございます。
戦陣シリーズは積み本していますので、さっそく読んでみます。

>>844
陰山琢磨でいいしょうか?
何かお勧めあれば教えていただければ嬉しいです。

849:名無し三等兵
10/05/08 13:50:20
クリムゾンは、作戦展開や戦役級をにらんだ展開が個人的にはツボ
陸戦は何も間違ったことを書いてない。帝国陸軍の装備は自衛隊に
近いがやりたいのは50年代の戦争だと書いてあって納得した

850:名無し三等兵
10/05/08 14:43:21
>メイドスキーという名前が有名でしたのでキワモノかと思っていました。
いや、キワモノはキワモノなんだよw

851:名無し三等兵
10/05/08 15:00:31
キワモノはキワモノなんだが、凄まじい構築力と構成力と
軍事知識とガシェットの弾幕集中射撃で圧倒してしまった
怪作というべきか
ドラマもかなりよくできているのである意味始末に負えない
んだよなあ

852:名無し三等兵
10/05/08 15:52:27
>>848
陰山さんだと旭日の鉄騎兵or旭日の傭兵団シリーズがいいと思う

853:名無し三等兵
10/05/08 17:40:27
小さなところでは嘘をつかず、肝心なところを大嘘ぶっこいたのがメイドスキーだよなw
陰山さんだとアレかなあ。扶桑に無線誘導の大型ミサイル積む奴。

854:名無し三等兵
10/05/08 23:01:41
個人的には一式砲戦車だと思う

855:名無し三等兵
10/05/09 00:17:07
一式砲戦車となんだ、満州でロケット飛ばす奴
蔭山は戦闘シーンが少ないほど面白い

856:名無し三等兵
10/05/09 00:21:24 Yj5A0O6K
個人的には現代戦では80年代後半から90年代前半の大石英司が好き

857:名無し三等兵
10/05/09 00:41:19 Yj5A0O6K
入手が比較的楽な方がいいのかな?
現行だと
高貫さんの大日本帝国欧州参戦とか吉田さんの内親王那子様の聖戦シリーズ
最近作品という意味では
内田弘樹さんの作品とかも入手しやすくて面白いね

858:名無し三等兵
10/05/09 02:33:11
結局人外協が好むような作品ばかりだね

859:名無し三等兵
10/05/09 04:57:13
そういうこと言うんなら君がそうじゃない作品をあげればいいだけでないの。

860:名無し三等兵
10/05/09 05:17:45
自演w

861:名無し三等兵
10/05/09 06:01:09
またはじめやがった
少しは落ち着け

862:名無し三等兵
10/05/09 07:14:35
入手困難の作品はイーブックオフとかブックオフオンラインとか
古本市場とかライブドアブックスのネットで買ったら楽じゃね

863:名無し三等兵
10/05/09 08:36:27
メイドスキーってあの不老の女、必要じゃなかったなあ。
世界規模の裏組織の長といっても大したこと出来てなかったし。

864:名無し三等兵
10/05/09 08:40:30
ただ、いないとスターリンと結びつける仲介役がいなくなるし
文字通り仲介者だろ

865:名無し三等兵
10/05/09 08:44:05
外部の人間に排他的になる
細かい形式に異常に拘る
内部の争いが激しい


866:名無し三等兵
10/05/09 09:03:51
メイドスキーはトハチェフスキーが粛清されたのか戦死したのか
結局分からずじまいで終わったのが良くない
超弩級空母大和も最初の頃に謀殺されたゲーリングが
生きてるっぽいのに正体を明かさなかったのが良くない。



867:名無し三等兵
10/05/09 09:09:48
しかしメイドスキーは、社会主義陣営の人間をどんなに誉めようが
例のマルクスとレーニンが出て来て「ぶははは……」の声と共に
エッチに走ると、たちまち社会主義そのものがうさんくささを噴出
させ、お笑いの世界になるという巧妙な安全弁が仕組まれていたなあw


868:名無し三等兵
10/05/09 09:42:11
日本がいつ経済破綻を宣言してもおかしくない昨今
日本がそのような事態に陥った世界を描いた
近未来架空戦記が読みたいな

869:名無し三等兵
10/05/09 10:02:49
大和族の自治区 人民代表小沢一郎の聖戦
大和族の自治区外伝 民族委員長鳩山由紀夫の冒険

870:名無し三等兵
10/05/09 10:06:15
ルーピー鳩山に何を期待しろと

871:名無し三等兵
10/05/09 10:18:04
国譲り

872:名無し三等兵
10/05/09 10:29:29
つまり「追い詰められた日本人がどれほどのことをしでかすか見せてやる」
という架空戦記が見たいと

873:名無し三等兵
10/05/09 10:31:35
もうちょっと待ってくれ
今もんじゅでプルトニウム作ってるから
北京にサクラの花を咲かせてやる

874:名無し三等兵
10/05/09 11:54:50
>>873
そして黄砂に混じって死の灰が降ってくるんですね、わかります


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4548日前に更新/196 KB
担当:undef