【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し三等兵
09/10/10 11:16:33
話が変わるが「越人の部屋」の
葉っぱ系戦記ってお前ら的に
どう思うよ?

701:名無し三等兵
09/10/10 12:53:32
>699
 やっぱり読者の世代交代が起きているんだな
 最近の流れからそう感じるよ


702:名無し三等兵
09/10/10 15:37:32
感想を見てると、作品に対して
「○○○なんて事は無いと思う」
っていう意見を良く見かけるけど、何だかなぁって思っちまう。
軍ヲタだから、作者の知識の間違いを指摘するのは桶だと思うが、
結局、その意見だって作者の意見と違うだけの話しで、所詮はIFに過ぎない。
まるで自分が正しいかの様に考える奴が
作者のやる気を削いで、作品を膨らませられなくしてる様に思えるんだけどね。
仮想戦記はコアで料簡の狭いファンが結局のところ、
潰しちまってるって気がするんだけど、どうかな。

703:名無し三等兵
09/10/10 16:53:18
>>702
ケースバイケース、時と場合に依りけり。
一般論で語っても無意味。

704:名無し三等兵
09/10/10 16:59:04
程度による。
「戦艦大和の副砲に直撃弾がでて弾薬庫が誘爆・大破」
というシチュエーションがあったとして、それに
「大和の副砲弾薬庫に直撃弾とか角度的にあり得ないからwww」
と文句付けるのは確かにIFなんだから筋違いだと思う。


705:名無し三等兵
09/10/10 18:20:46
>699
インターネットアーカイブで読めるぞ。

706:名無し三等兵
09/10/10 18:40:10
>>704
それだって作品や状況によりけりだと思うが。

戦略級ならそのツッコミは重箱の隅つつきだし、
戦艦の装甲配置やディテールにこだわる作品なら指摘は有りだろ。

707:名無し三等兵
09/10/10 19:19:20
>702
そもそも現実の戦争事態、想定外の連続ですから
だから想定外をいかに上手く書けるか、要は「いかに上手く嘘がつけるか」なんですよ。

708:名無し三等兵
09/10/10 19:25:01
>要は「いかに上手く嘘がつけるか」なんですよ。

小説なんてどれもそうだよな。
そしてそれが出来てない作品の多いこと・・・・。

709:名無し三等兵
09/10/10 20:42:32
706氏の意見に同意かな。

作者が好んで細かく設定している作品には、丁寧なツッコミが礼儀。
逆に大局観的な作品で細かいツッコミは無粋。

710:名無し三等兵
09/10/10 23:30:30
>>695
自分の馬鹿っぷりを自ら露呈してるようなもんだよな。。。
応援してた奴も呆れるだろ、あれ。

711:名無し三等兵
09/10/11 01:02:33
>>710
関係ないに一票。
腐っても軍事版に出入りするような奴に、あの小説はかけないだろ……

712:名無し三等兵
09/10/11 03:10:57
>>711
書き方といい時期的にも、ここの奴という可能性も捨てきれないと思う。

713:名無し三等兵
09/10/11 13:42:16
視点は悪くないと思うが、ここの住人かというと、どうだろ?

714:名無し三等兵
09/10/12 11:43:34
艦魂と言えば零戦が書いた中編とかで敵艦を鹵獲しとるが彼は当時の日本とアメリカじゃ部品の規格がネジ1本ですら違うことを知らないのかな?

715:名無し三等兵
09/10/12 12:36:03
>>714
拿捕した敵艦の再利用なんて火葬の大御所もやってるし問題ないレベル

716:名無し三等兵
09/10/12 13:25:32
川又千秋のラバ空でもやってるしねえ

717:名無し三等兵
09/10/12 14:19:18
つか、史実でもやってることだろwww

718:名無し三等兵
09/10/12 15:51:57
そもそも螺子規格の統制とか国内でもヽ(`Д´)ノ
短期的に無理やり間に合わす程度はなんとかなるだろ
生産とか補給部品とか大活躍とかは無理だけど
ネタとしてはおいしいし


719:名無し三等兵
09/10/12 16:57:13
 そういえば、零戦の書いた話では空母や戦艦が大量に拿捕されてるが、あんな簡単に米英独の空母や戦艦等の主力艦艇が降伏……というか、安易に拿捕されるもんかね?
 降伏するにしてもその前に弾薬庫や艦底を爆破して、自沈しそうなものだ。
 前にそれについて質問をしたことがあるんだが、彼は『第一次世界大戦や日露戦争でも降伏・拿捕した例があるんだからおかしくないだろう』と言ってきた。自分は彼が戦争を甘く見すぎていると思うんだがどうだろうか。

 あと、なんで敵国のパイロットである主人公に敵の艦魂がホイホイ惚れるんだ、女を甘く見すぎだろ。

720:名無し三等兵
09/10/12 17:40:20
>714
戦艦の鹵獲はアリだろ。
戦車や戦闘機みたいに大量生産されてるわけではないから、螺子とかの規格なんて大した問題じゃない。
ニコイチ整備が必要となる状況も無いだろうし。


……無かったよね?戦艦のニコイチ整備。

721:名無し三等兵
09/10/12 20:47:20
すぐに鹵獲できるかどうかと言えば無理だろうな。日露戦争だって確か旅順で着底していたのを引き上げて鹵獲とか、完全に戦意を失って漂っているのを拿捕したわけだし。
第一次大戦なんて降伏したドイツ軍艦艇がスカパフローで一斉に自沈したわけで。
あれは鹵獲しすぎだな。

そう言えば日露戦争で鹵獲した肥前(旧レトヴィザン)とか石見(旧オリョール)って第一次大戦でも結構活動していた三笠とかと違ってあまり活動してなさそうだが、そこのところはどうだったんだ?

722:名無し三等兵
09/10/12 22:20:20
火葬でぼくのかんがえたさいきょうへいきな戦闘機や戦艦が出てくると萎える
あるひ突然現れた天才科学者の一声で戦闘機ができるとか
アボガドバナナかと

エンジン創るのにどれだけ苦労するのか知ってるのかと
少なくとも設計図だけで出来るものではないし、技術者が一人二人増えたところでどうにもならないのは確か

723:名無し三等兵
09/10/13 00:17:52
>>722
実際、大和級戦艦だって、技術者側の意見を全面に容れていればもう少し浮沈戦艦に近づいた、なんて意見もある。
そうならなかったのは、兵器の基準を決めるのが軍部だからだよね。
銀河なんか、それで失敗した良い例だと思う。
仮に天才オリ主がタイムスリップした作品を書いたとして、作者に求められるのはスペックのみを重視する陸海軍部の説得場面と、引いた図面から生まれる兵器が、当時のお粗末な生産体制、工業力しかなかった日本に実現が可能か否か、だと私は思うんだが。
それすっ飛ばすから、おもしろくないんだと思う。

724:名無し三等兵
09/10/13 00:45:09
駆逐艦スチュアートなんて例もあるし
艦艇クラスなら鹵獲品の運用はありえるんじゃないかと

725:名無し三等兵
09/10/13 01:10:27
>仮に天才オリ主がタイムスリップした作品を書いたとして、作者に求められるのはスペックのみを重視する陸海軍部の説得場面と、
>引いた図面から生まれる兵器が、当時のお粗末な生産体制、工業力しかなかった日本に実現が可能か否か、だと私は思うんだが
しかし、それを言うと全ての仮想はただの火葬でしかないんだよな。
仮に天才的な戦略家がタイムスリップしても、
現実には組織の中に埋もれちゃう訳だから、たかが一人の天才の力ではどうにもならない。
兵器だって実際には性能より、軍部とのコネや天下り先の確保や、
献金の有無で採用、発注が決まっていた部分もある。

だから、天才的な人物一人で歴史を変えられるのは戦国時代とかそのくらいのレベルが限界じゃないかと。

726:名無し三等兵
09/10/13 01:33:44
艦隊シリーズみたいに前世からの転生者が大量にいたら話は別なんだろうけど。

727:名無し三等兵
09/10/13 02:30:38
>>725
そうなんだよな。
一個の兵器で戦争は変わらない。それこそ原爆の出番になる。
我々が望むリアルな戦記(異論はあって然るべき。例えば、派手な戦闘場面のが重要とか色々)とはかけ離れて行くよな。
かといって、ifの戦記は、史料や人物像を正確に把握しないと穴だらけになるからアマには大変だし、シミュレートするだけの味気ない戦記は、正にマニア向けだろうし。
リアルを追求していくと、仮想は火葬にしかならないんかね。


横からだけど、ロカク(携帯で変換出来ず)で敵艦船かっぱらうのは、大型になればなるほど大変じゃない? 日露とは時代も技術も、ましてや兵士の質も違うし、基本的に日本よりも技術力上の船でしょう。鉄鋼板からして規格が違うし。
大型艦船程、制圧に時間は掛かるし、仮に自沈が不完全で、引き揚げで得られたとしても、修理、内装(装備品含む)の改装やら考えると、割にどこまで旨味があるか分からない気がする。
軍機の塊、てな部分はあるだろうけど、技術を盗めても再現できるかは別問題だし。
素人考えかな?

728:名無し三等兵
09/10/13 02:44:05
日本も第一次大戦で獲得したドイツ製戦艦三隻を運用せず鉄くずとして売っているしな。
まあトゥルグット・レイスは前ド級だし、ナッサウとオルデンブルクにしても金剛より古いわけだが。

729:名無し三等兵
09/10/13 06:20:28
>721
肥前は三笠とほぼ同じ時期の竣工、石見に至っては文字通りの最新鋭戦艦
相模や周防含めて結構な改装をして、八八ならぬ「九九艦隊」にしている。
(これが後の八八艦隊へのフラグになっている)

・・・ドレットノートが全部ぶっ壊したが・・・

730:名無し三等兵
09/10/13 07:17:13
> 艦隊シリーズみたいに前世からの転生者が大量にいたら話は別なんだろうけど。


実はこれが1番危ないんだよな、先を知ってる奴がみんな大人しく1人に従うと思う?みんながみんな未来を自分の都合の良い方向に動かそうとしてわちゃくちゃになるんじゃね?

731:名無し三等兵
09/10/13 07:56:04
>現実には組織の中に埋もれちゃう訳だから、たかが一人の天才の力ではどうにもならない。
兵器だって実際には性能より、軍部とのコネや天下り先の確保や、
献金の有無で採用、発注が決まっていた部分もある。

>スペックのみを重視する陸海軍部の説得場面と、
引いた図面から生まれる兵器が、当時のお粗末な生産体制、工業力しかなかった日本に実現が可能か否か

ひたすら財務官僚と高級仕官を説得し、士官達に技術を伝え教育する国内戦記もの・・・
考えるだけでオラワクワクしてきたぞ
プロジェクトX〜技術者たち

732:名無し三等兵
09/10/13 10:46:40
もういっそ昭和天皇に転生すれば?
さすがに誰も書けないだろうが

733:名無し三等兵
09/10/13 11:14:04
>>732
お上御乱心で那須あたりに軟禁されて、終戦待ち。


734:名無し三等兵
09/10/13 20:58:00
>>732
ミッドウェー海戦の後の陛下は、下手な転生者よりすごいぜw

735:名無し三等兵
09/10/13 21:29:19
>>734 だよな…陛下が文字通りの意味で統帥権行使してたら、カリフォルニアに日の丸が今でも立ってるよ、マジで。

736:名無し三等兵
09/10/13 22:03:11
不敬罪で死刑になっても良いから言うが、昭和天皇陛下に転生、又は憑依するなら、いっそ大正天皇陛下ご存命シナリオとか面白いんじゃまいか。

737:名無し三等兵
09/10/13 22:36:34
>736
そのネタ、面白そう
膨らまし甲斐がありそうな気もする

738:名無し三等兵
09/10/13 22:54:20 ZyBjoRM+
>>736
大正天皇が存命だが、実際の政務は摂政の昭和天皇
「一段低い位置」なので、積極的に軍務に口を出す。

面白そうなんだが、書く勇気がない

739:名無し三等兵
09/10/13 23:05:21
横レス、スマソ

水底に眠れ氏の
「戦艦ヴェニト・ムッソリーニ?価値評価会議録?」
の感想欄がやたら面白いんだが…

740:名無し三等兵
09/10/14 00:00:34
>>739

私、こいつの作品好みじゃ無いんだが、こんなに面白い論争するならなんでまともに書いてくれないんだ?
日本はある、アメリカもたまに見かける、ドイツは史実の戦争自体が面白い。でも、イタリア主役なんてHol2のリプレイぐらいだから、書いてくれればファンになりそうなんだが。

と、乞食根性丸出しで言ってみる

741:名無し三等兵
09/10/14 02:32:49
しかし、なろうのリニューアルのせいで感想欄がつまらなくなったな。七夫君のとか

742:名無し三等兵
09/10/14 03:25:34
現代人が現代技術で過去を変えようとするんじゃなくて
当時の人が積極的に未来技術を取りに来る話に
したらどうなるんだろうか

743:名無し三等兵
09/10/14 18:52:53
しかし、過去から来させるのは難しいんじゃないか?
過去にタイムマシンがあって、未来には無いと言うのも変だし。

744:名無し三等兵
09/10/14 19:10:10
>743
「タイムマシンだけ未来から送ればいいじゃない」って妹が言ってた。

745:名無し三等兵
09/10/14 19:32:56
ジュール・ベルヌの小説に触発された連中が運よく・・・というのはどうだろうか

746:名無し三等兵
09/10/14 19:59:48
まずはトイレですっころんで頭を便器にぶつけるところからだなw

747:名無し三等兵
09/10/14 21:05:14
昔なつかしの豊田有恒の作品で、山中の洞窟がタイムトンネルになって
大戦中の日本につながった、って設定のがあったじゃないか。

あれ、タイムトンネルを先に過去の日本人が発見してたら、
「当時の人が未来技術を取りに来る」話になるんじゃない?

748:名無し三等兵
09/10/14 21:38:17
大日本帝国陸軍が未来行きタイムマシン開発する話なら光瀬龍が書いてたな。

749:名無し三等兵
09/10/14 21:39:03
問題は過去の日本人が今の日本に来て見て、未来を変えてまで過去の戦争に勝とうと思うかどうかだ

750:名無し三等兵
09/10/14 22:02:31
「日本がアメリカの属国になってしまった、日本の良さが失われた」と
嘆いて絶対勝とうと思うのが半分、迷って悩んで思考停止して
「任務に従い未来技術を得よう」と思うのが半分、
「負けても構わないんじゃね?」と思うのは数%じゃないかな

基本的に人間は生まれ育った環境を基準に判断するから

751:名無し三等兵
09/10/14 22:22:46
逆に、現代日本人がWW2開戦後に転がり込んで、なんとか日本を早期降伏させるべくアメリカ側に全面協力するってのもあるかな…天皇制存続さえ保障すればなんとかなるよって。

752:名無し三等兵
09/10/14 22:40:55
主人公がタイムスリップまでして、米国と戦争するのって何か変。
普通、現代人の感覚ならば、「戦争しない方」に指導するんじゃないのかな?
なんで、戦争の準備ばっかするんだろ。

753:名無し三等兵
09/10/14 22:46:36
戦争しなかったら仮想戦記にならない
戦争しなかった日本を描く架空歴史ものという別ジャンルになる

754:名無し三等兵
09/10/14 22:48:57
どうせ負けるのが分かりきってるんだから、連合国側を強化して
日本の前線兵力を早期に殲滅させて降伏させるほうが結果的に犠牲者数が減るような?

755:名無し三等兵
09/10/14 22:52:37 PP4MDhUI
>>751
というか有無を言わさず強制収容所に入れられる気がするのだが……

756:名無し三等兵
09/10/14 23:06:11
↓こういうネタがあったぞ

スレリンク(army板:227番)

757:名無し三等兵
09/10/14 23:11:19
ルーズベルトに転生とかかわいそうすぐる。
すぐ死ぬじゃないか

758:名無し三等兵
09/10/14 23:37:03
>757
じゃあ、ジンギスカン作戦中の牟田口に転生させてあげるね。
え、ラオス視察中の辻の方がいいの?

759:名無し三等兵
09/10/14 23:48:56
転進決断後の栗田でオネガイシマス。

760:名無し三等兵
09/10/14 23:50:20
真の日本人(※賀的な意味で)なら未来技術なんて不要
ニュジャージーだってイチコロだ

761:名無し三等兵
09/10/14 23:53:27
>747
74式戦車でB29を撃墜したり、バラしたFー1を送り込んで要撃させたり…
松代大本営がつながっちゃうんでしたよね
懐かしいです。

762:名無し三等兵
09/10/15 00:46:48
>>758
出世前の辻ーんでお願いします

763:名無し三等兵
09/10/15 01:11:21
永田惨殺直前の相沢中佐に転位して
我慢するっていうシチュエーションでお願いします

764:名無し三等兵
09/10/15 02:11:12
二・二六事件直前に達磨さんこと高橋是清に転生して反乱軍から逃げ回るシチュエーションでお願いします。


765:名無し三等兵
09/10/15 07:08:32
>>763
つ 斬「鉄」剣

766:名無し三等兵
09/10/15 21:44:20
徐々にスレタイからずれていく流れを敢えて止めずに言ってみる。

白川義則大将に転生、又は憑依して死亡フラグをぶち折る。
昭和帝の信任厚く、明治陸軍軍人の鏡みたいな方だから、別に憑依云々なくても、この方存命シナリオでちょくっと改変すれば面白くなりそうかな、と思う。
永田鉄山存命とかより安直じゃないし(でも、どこかでみた記憶がある)

767:名無し三等兵
09/10/15 22:37:14
昭和天皇陛下への影響力行使を狙うならば、
乃木大将が一番じゃね?

768:名無し三等兵
09/10/15 23:19:01
ちくま新書の「東郷平八郎」に出てるんだが、東宮御学問所の陸軍側教官は乃木第三軍の人脈で固められてる。当たり前だが。
乃木本人が殉死した後でも、乃木式軍学を学べるように手配してあった。
内容は、戦時中の発言の数々からして、兵力火力集中と補給重視、
無用な戦術的小細工を排し、グローバルな視点で戦争を捉える帝王軍事学だ…昭和の秀才参謀どもと一番無縁な、ね。

戦中の昭和帝については、山田朗「昭和天皇の軍事思想と戦略」参照。
この元になった「大元帥・昭和天皇」の版元は新日本出版社で、まあそういう視点の著者だが、
一次資料に基づく事実の掘り起こしをきちんとやってるんで、資料としては使えるよ。

769:名無し三等兵
09/10/15 23:30:54
>>768
失敗から学んだってことか?
に、しては昭和期の参謀肩章吊ってる連中のグタグタは一体どういうことだ

770:名無し三等兵
09/10/15 23:33:41
>>767
>>768

乃木さんか。
確かに、白川大将より面白そうだね。
というか、>>768氏のを上手く利用すれば、参謀じゃなくて部隊指揮官ばっかり作ってた陸さんが見違えちゃうな。


問題は、酒井氏ばりの長編&常に資金難に悩まされている日本をどうするか、かな。
……書くだけの知識と技量がないのが悔しいです

771:名無し三等兵
09/10/15 23:37:49
>>769
連投スマン

失敗ってーと、乃木さんかな。
もし仮に203高地の事言ってるならちょと語弊があると思う。
実際には世間で言われる程無能じゃないし、当時の欧州戦史を紐解いたりして勉強したりしてたから、有能の部類に入る人だよ。
カッコツケマンだけど


私の勘違いならスマン

772:名無し三等兵
09/10/15 23:49:15
>>769 乃木無能論を喧伝してた元締めが、そのぐたぐた参謀連中を育てちまった張本人だって事。司馬遼太郎あたりもその影響下にある。

773:名無し三等兵
09/10/16 00:04:52
本人がどういう人間かはかの人の最後含めていろいろ議論あるだろうけど、
結果が全てで言うなら、旅順戦のあの犠牲者数がやっぱりなあ…
せめて海軍重砲を最初から全面的に使ってて欲しかった

774:名無し三等兵
09/10/16 00:24:04
>>773
そこに話が及ぶと、そも意地っ張りの海軍と、早期攻略の指示で現地軍を無視した格好になる大本営(実際当初の予定ではなかったはず。いわば海軍の尻拭い)のが阿呆と言う話になる。
第一、近代要塞攻略戦と比較しても、死傷者は少なかったはず。
つか、奉天会戦の方が被害でかいしね。


話、横にそれ続けたね。私のせいだけど。
まあ、結論としては、日本の近代参謀教育は、結局日の目をみなかったという残念な話になるわけか

775:名無し三等兵
09/10/16 00:29:16
要塞を強攻すれば死者は出る。
本人も最初は遠巻きに包囲して補給切れを待つつもりだったのが、
海軍が黄海海戦で旅順艦隊全滅に失敗したから強攻を強いられた訳で。
で、常設の永久築城相手に半年かけて死傷者45000人、うち死者15000人だろ?
当時の日本の人口規模と、死傷者の質(大都市出身の家計の大黒柱)からして確かに少ない数とは言い難いが、
十年ほど後のヴェルダンだのパッシェンデールだので、永久築城すらない塹壕陣地の取り合いで何十万人死んでるよ、一日で。機銃と鉄条網って条件は変わらないんだぞ。


776:名無し三等兵
09/10/16 00:38:02
>十年ほど後のヴェルダンだのパッシェンデールだので、永久築城すらない塹壕陣地の取り合いで何十万人死んでるよ、一日で。機銃と鉄条網って条件は変わらないんだぞ。
条件で考えれば乃木も十分よくやってるんだけど、
日本海海戦で海軍が馬鹿勝ちしちゃったんで、
「海軍に比べて陸軍は……」みたいな論調が出てきたのが不幸の始まり。
その後はかつての軍旗を奪われた事件とかまで掘り返されてしまった。

何というか、当時の陸軍の責任を全部背負わされてしまった感がある。

777:名無し三等兵
09/10/16 00:43:43
運のついてない人間を指揮官にするのが悪いんだよ。
無能な働き者だろうが、有能ななまけ者だろうが、幸運な奴が良い指揮官だって(w




778:名無し三等兵
09/10/16 00:57:18
>>777
なんという無責任艦長タイラー

779:名無し三等兵
09/10/16 01:05:15
>無能な働き者だろうが、有能ななまけ者だろうが、幸運な奴が良い指揮官だって(w
確か海軍の東郷は「運が良い」と言う理由で司令官に任命されたと言う話を聞いたな。

780:名無し三等兵
09/10/16 01:09:25
>>779
バルチック艦隊を迎撃するぞって、津軽海峡に向けて出発する直前に信濃丸から電報が来たそうだ。>東郷提督



781:名無し三等兵
09/10/16 01:16:17
黄海海戦じゃ相手の司令部要員が一瞬にして全滅とか言う奇跡を成し遂げたしな。
しかしどうも年取ってからの東郷提督の言動が気にくわん。

782:名無し三等兵
09/10/16 02:00:48
神格化されてしまったのが良くなかったのかもね。

783:名無し三等兵
09/10/16 07:31:29
本人も神社を建てるのには猛反対していたらしいしね。

784:名無し三等兵
09/10/16 11:49:49
東郷元帥の晩年の言動って、よく批判されるけど
具体的にどれがいけなかったんだろ?
「訓練に制限はない」
とか?

785:名無し三等兵
09/10/16 12:47:19
ムッチー語録なら色々面白いのがあるんだけどな

786:名無し三等兵
09/10/16 12:51:04
>>784
百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る、あたりでね。


787:名無し三等兵
09/10/16 14:54:37
>785
武藤信義?
牟田口兄貴?

788:名無し三等兵
09/10/16 15:01:33
>>786
日本の体力考えろよ
百発一中の砲百門で当たるまでつるべ打ちに出来る国相手にするなんざ始めから想定外だろ


789:名無し三等兵
09/10/16 15:06:42
>786
それってフツーに
「頑張って訓練しませう」
って意味に聞こえるが、違う意味なんですか?

790:名無し三等兵
09/10/16 15:15:55
なに、ヲタにありがちな坊主憎けりゃ袈裟まで後知恵で断罪する俺kakkoiiii!!!ってだけだろ。

791:名無し三等兵
09/10/16 15:33:12
>>788,789
百発一中の大砲の弾があたったら、撃つ大砲がなくなるだろ(w
無理な事はどれだけ訓練しても無理なんだよ。



792:名無し三等兵
09/10/16 16:17:47
つか、生涯現役の元帥だろうが、
役職外部の部外者が発言してそれで方針決めたり対立意見封じるのが
そもそも組織として健全じゃない。

この伝統は伏見宮やら山本GF長官に引き継がれて結局海軍を引っかき回すんだが。

793:名無し三等兵
09/10/16 16:27:14
ちなみに、東郷の意見を持ち出して対立意見を潰しに趨ったのは、
ロンドン軍縮条約と兵科と機関科の処遇格差是正問題ね。

794:名無し三等兵
09/10/16 17:13:26
いつまで続くんだこの俺の知識自慢の流れ

795:名無し三等兵
09/10/16 17:21:43
頑固な遺物の様な薩摩隼人を担ぎ出す奴に問題があるような。

田舎者の俺としては、爺さん達の
「昔はこうだった」発言で
総てが決するシステムに馴れているせいもあるが。

796:名無し三等兵
09/10/16 18:20:13
長いものには巻かれろ

だが危急存亡の時はそれを無視しろ

797:名無し三等兵
09/10/16 18:48:26
良いじゃないか、軍板だし。
第一、新しい戦記ss発見の報告もないし、最近目立った更新もなし。
なろうも様式変わって感想欄が詰まらなくなったし。

もしかしたら、ここで出た内容使って誰か書いてくれるかも知れない。俺はそれを期待しながら眺めてたい

798:名無し三等兵
09/10/16 19:55:34
最近、面白そうだと思ったのは

航空戦艦のある風景

かな。まだネタフリ段階だけど、文章がしっかりしているのがいい感じ

799:名無し三等兵
09/10/16 20:49:03
>>789
100分の一の戦力で100倍の敵に勝てる、という精神論にしか聞こえない

800:名無し三等兵
09/10/16 21:10:16
>>799
せっかく軌道修正したのに欠片ほども創作に引き付けて語る気がないなら
他所でやってくれないか。
ここはいつから「ぼくのしってるただしいれきし」を自慢する場になったんだ?

801:名無し三等兵
09/10/16 21:17:07
でも、太平洋戦争初戦の海軍航空隊の強さは、パイロットの腕が良かったおかげだしな……
あながち、訓練に制限はない、てのは間違いではなかった気がする。

802:名無し三等兵
09/10/16 21:17:47
>800
まあまあ、すももでも食って落ち着けって。
金曜日の夜なんだ。楽しまなきゃ損だよ。

803:名無し三等兵
09/10/16 21:32:30
んだんだ。
そして、多分残念なことに、ここに居る結構な数の連中は、件の作品に目を通していると思われ。
つまり、更新まちで手持ち無沙汰には違いないと悲しい現実があるやな。

でもまあ、実際連度不足の新兵乗っけた半端護衛空母兼半端戦艦、どうするのかね?
奴さんを日本の艦載機付けて活躍させるなんて、俺の貧相な頭だと通称破壊しかでないんだけどな。もちろん、まだ日本が保ってる時、と但し書きがついちゃうけど。

804:名無し三等兵
09/10/16 21:48:32
空母に載せるのは艦上機

戦艦、巡洋艦に載せるのが艦載機

航空戦艦はどっちなんだろ?

805:名無し三等兵
09/10/16 21:53:00
四航戦所属だからもう空母と見ていいでしょ。艦上機じゃないかと。

806:名無し三等兵
09/10/16 22:28:57
普通に千代田、千歳、日進、瑞穂を使えばいいじゃん



807:名無し三等兵
09/10/17 17:07:13
伊勢と日向は航空戦艦にした時点でインド洋で暴れさせとけばよかったのに…

808:名無し三等兵
09/10/17 17:10:31
ネットで火葬戦記ものを連載するのって大変なんだよな
書きあがってから販売する本とは違って以下の問題点がある

1:作品を上げると直ぐにレスポンスが付く
2:反応を即座に作者が知ることが出来る
3:作品を書き次第ネットに上げることが出来る

読者「どうして艦が直撃受けて大丈夫なんだよ!」
作者「計算されてる、角度とか」(後の伏線や話の展開ってものがあるんだよ!黙って読んでろ!)
読者「ハア?そんなものはありえない〜〜〜〜歴史が〜〜〜どーたらこーたら」
作者「・・・・・・(沈黙」(相手にするのも面倒だ、放置しておこう、文中で後に説明入れる予定だし)
読者「この作品は糞だな。歴史考証も時代背景も何もなっちゃいない」
作者「それは〜〜〜うんらたらかんたら」(コメントで暴れられて放置しておく訳にもいかなくなり、作者切れる)
しばらく不毛な読者と作者の罵り合いが続く作者が罵りあいで勝てば連載が続く(作者には分の悪い戦い、大抵の人はここで折れる)
読者「だったらそれを文に書けよ!」
作者「書くのやめるわ」(設定や今後の展開をばらしてしまった、もはや話を続ける気が起きない)
読者「エターかよ!氏ね!」

ネットに上げるのは書き上げている途中であることが多い、仮想戦記は長編になる場合が多く一度に書き上げられない場合が多々ある
書き手は1,2があるために連載中(まだ完全に出来てはいない)の作品を読んだ
中途半端な読者の感想を読んでモチベーションが上下する
読み手は3ゆえに連載中の作品に多大な影響を与える、話の展開や計画に支障を与えることがある

まあ、何がいいたいかというと、続けて欲しい作品には
罵倒をやめてコメント欄で展開を予想しないで作者に優しくしてやれってことだ

809:名無し三等兵
09/10/17 17:23:20
山城がインド洋で奮戦するネット架空戦記、あれはホントに出来が良かった

810:名無し三等兵
09/10/17 17:43:37
808氏のお言葉は、本当にありがたい。

811:名無し三等兵
09/10/17 17:50:05
808氏に言いたいことみんな言われた。心が軽くなった。


812:名無し三等兵
09/10/17 17:56:53
808様は私達の理想の代弁者だよ!

813:名無し三等兵
09/10/17 18:06:21
ここにいながら戦記以外のss書いてたけど、808氏の指摘はネットでさらす限りしょうがないんでない?
尚且つ戦記なんて書くと、史実ありきの場合マニアなんて沢山いるから辛口コメントorオナニーコメントなんて腐る程くるじゃん、時代にもよるけど。俺もその一人だし。
結局は書き手がやりとおせるかに尽きる。その点だけみれば、芽がありながら潰れる書き手より、007の方が立派だわ。その点しかないけど。

814:名無し三等兵
09/10/17 19:17:32
連載するより一気に全部アップしたら・・・サイトが持たないか

815:名無し三等兵
09/10/17 19:58:50
つーか、簡単に突っ込まれるような作品じゃ先見えてるから止めた方が無難だろ。

突っ込まれるのが嫌ならコメントを一切拒否して一方通行で書き続ければいい。
「良いコメントだけ欲しい」という甘い考えなら止めとけ。

816:名無し三等兵
09/10/17 20:25:06
作家の度量によるんじゃないかな。
誤字脱字の報告を喜んでいる作家もいるし、
間違いを正されると作風に反しない限り改めるサイトもあるだろ、
頭が悪い癖に改善できない作家って最悪だと思うな
ていうか、改善できないから頭悪いままなんだろうけど、

817:名無し三等兵
09/10/17 20:32:46
弱肉強食は自然の摂理なれど、人はそれを良しとしない。
つまりはそういうことだ。

818:名無し三等兵
09/10/17 20:56:45
弱肉強食を良しとしない人の書く戦記か・・・

訳のわからん妄想愛国小説とか書く奴に限って、
コメント欄や意見ではサヨク的な権利やら友愛を求める人が多いのは何故でしょう。

819:名無し三等兵
09/10/17 21:05:01
厨二病発症だか誤爆だかにマジレスする男の人って…

820:名無し三等兵
09/10/17 21:29:12
読者以下の軽蔑される作家と読者以上の尊敬される作家と読者並みの作家がいてな。
軽蔑される作家は、読者の癒やし需要がある。
軽蔑されている作家は、そのことに気付いてなくて、人気と実力があると勘違いしてな。
ま、ピエロっぽくて笑えるのだが


821:名無し三等兵
09/10/17 23:10:59
先の展開を自論含めて感想欄に書いて、その通りに物語が進むと
「ほら俺の言ったとおりでしょ!俺って凄いでしょ?で、この後は〜」
とまたグダグダ書き込んでいって、作者のヤル気も他の読者の興味も下げまくる奴。

822:名無し三等兵
09/10/17 23:28:30 A2cokteb
軍板にも存在しますな

823:名無し三等兵
09/10/17 23:29:02
ネタフリ段階の作品に、主観と持論で全否定する読者もいるし…
まぁ、作者って大変だわなw

824:名無し三等兵
09/10/17 23:59:50
いまや消えてしまったタキシード君のことかw

825:名無し三等兵
09/10/18 00:26:59
どこかで読んだ二番煎じとか、
見え見えの展開だと白けるからな

826:名無し三等兵
09/10/18 00:45:29
こういった姿勢が今の戦記ものの衰退を呼び込んだんだろうな

827:名無し三等兵
09/10/18 01:01:35
蒼海の図書館なんてメアドしかないが、好き勝手書きたきゃああなるのか。

828:名無し三等兵
09/10/18 01:27:54
>こういった姿勢が今の戦記ものの衰退を呼び込んだんだろうな
単純にブームに乗っただけの駄作が多発したからだろ。
商業ベースでも、霧島那智みたいなゴミ作家が書き散らかした結果がブームの衰退。

829:名無し三等兵
09/10/18 03:32:17
良作には敬意を持って接しているし
駄作に関しては一切の無視を持って接し、
盗作に対しては妥協無く叩く。

駄作を弄って遊ぶのは楽しいが、
正直、多過ぎてキリがないから、最近は華麗にスルー。
良作と盗作は、稀にしか発見できないのが残念。
心がウキウキしてくるのに…。

830:名無し三等兵
09/10/18 10:36:18
>>827
あっこの作品群、ここでの評価は実際どんなもんなんですか?
なろうの近代戦記よりは読み応えが十分なんだけど、正直面白く無いんだけど(好きな方がいたらスマソ

831:名無し三等兵
09/10/18 12:50:02
ロードス島電鉄
内容はともかく、タイトルワロタ

832:名無し三等兵
09/10/18 13:10:08
ロードス島で電車会社を設立する話ですね、分かります。

833:名無し三等兵
09/10/18 15:49:57
双六じゃないの?

834:名無し三等兵
09/10/18 21:32:38
架空じゃないからあれだけど、どう見ても某自由騎士が女エルフと暴れるやつのSSっぽいね。
なついwww

835:名無し三等兵
09/10/19 14:28:55
>>830
少し読んでみましたが、結構、読みやすくて、いいと思いました。
内容は、地味めだけど、まぁ突飛な火葬よりは好きです。

836:名無し三等兵
09/10/20 01:28:40
月夜野の人は相変わらず大上段すぎて切っ先が見えねえなw

837:名無し三等兵
09/10/20 02:08:39
あそこは未知との遭遇が多い。

838:名無し三等兵
09/10/20 04:34:52
月夜裏は仮想戦記というより仮想日本史物なのかもね。
個人的には転移系とか読んでみたいけど、やらないんだろうな。

839:名無し三等兵
09/10/20 06:05:54
あそこは誰だかわからない連中が延々会話してる独特の文体がなあ…

840:名無し三等兵
09/10/20 06:45:57
>>835
そうかー。
なら、もう少し真面目に読んでみます。返答感謝。


月夜野は、既出だけどあの文体は好きになれない。と言うよりも、小説として認められない。

841:名無し三等兵
09/10/20 07:37:23
>>839
 2ちゃんねる名無し文体はお馴染みだろ

842:名無し三等兵
09/10/20 08:00:46
キャラなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですwww

843:名無し三等兵
09/10/20 09:07:55
>>841
台本形式とは違うというのを置いても、わざわざ便所の落書きレベルに合わせてどうすんのよ?

844:名無し三等兵
09/10/20 09:49:17
おれは仮想世界史物と思った。
最新話の飛び抜けっぷりも斜め上をいってるよ。
不意打ちと意外性で楽しませてくれる戦記作家は少ないからな。

845:名無し三等兵
09/10/20 10:16:43
「生存への道」という戦記を読んでいる方、います?

846:名無し三等兵
09/10/20 12:04:12
>>239
シリーズ複数持ってて更新早くてちゃんと完結させてくれるんだから、
ああいう生産性の上げ方はありだと思うなあ。
虚飾多い文章より大分いいじゃん。


847:名無し三等兵
09/10/20 12:14:40
>>844
最初は仮想世界史物って斯いたんだけど、それにしては日本が露出しすぎかなと書き直した。
しかしこれでネタに詰まっても、2、3作は行けそうだね。

キリスト誕生せず(弟子を取らずでもいいかも)
ムハンマド放浪せず
モーセ、エジプトから出られず

とかw

848:名無し三等兵
09/10/20 13:30:24
>>845
読んでたけど更新長いこと止まってるよね
このままじゃどうやっても風呂敷畳めねえって作者が気付いちゃったのかな?

849:名無し三等兵
09/10/20 13:51:12
略して「生徒会の一存」・・・


850:名無し三等兵
09/10/20 18:50:13
>>848
えっ!?休載中なんすか?
これだからネット小説は…orz

851:名無し三等兵
09/10/20 19:45:14
おっと商業でも平気でサボる御大への当てこすりはそこまでだ

852:名無し三等兵
09/10/20 22:36:53
同僚は、名無し戦記よりキャラで社会を押し切る紫織の方が好みらしい
そう言われるとなるほどと

853:名無し三等兵
09/10/21 22:53:02
火龍の作品の設定資料集を読んだんだが、アレ全艦明らかに武装過多じゃない?
作品内で何かいい言い訳とか、書いてあるの?

言い訳の内容次第では読もうかと思うんだが、なんの捻りもなくあの船が出てくるんなら、ないわ。

854:名無し三等兵
09/10/22 00:02:39
>>845
読みにくいからやめちゃった

855:名無し三等兵
09/10/22 01:37:21
>>849
略してねえし、逆に長くなってるしw

「せい☆ぞん」にしとこう

856:名無し三等兵
09/10/22 01:40:06
つかもう全部「こん☆ぺき」とか「ふなだま!」とかその手のタイトルでいいや


857:名無し三等兵
09/10/22 15:12:33
「ほん☆けつ!アメリカ編」
「ほん☆けつ!ソ連編」
「ほん☆けつ!日本編」


858:名無し三等兵
09/10/23 22:49:48
>>853
最新話にそれらしい事が書いてあるけど、
何が言いたいのか良く分からん。

武装過多というより、防御過多でしょ。
7万5千トンで防水区画4000て大和の4倍弱。
区画を仕切る鋼板だけで、とんでもねぇ重さになる。
薄かったら水圧に耐えられんから、相応の厚みは必要だしね。

最も、こんな事は仮想戦記に対して突っ込む様な事じゃないとは思ってるが。
作者の好きに書けばいいんじゃないか?


859:名無し三等兵
09/10/24 00:19:08
>>253で出てた「日本帝国の興亡」改め
「帝国戦記」の(読者)投稿作品の最新がかなり酷い。
特殊部隊マンセー、日本に戦車イラネって…

860:名無し三等兵
09/10/24 00:35:12
日露戦争時代に戦車イラネは事実だろ
作っても鉄屑にしかなんね
ほかの国がまともな戦車作り始めたらチート戦車作るんだろ

861:名無し三等兵
09/10/24 00:51:50
トラックは造るって言ってるし
機銃を乗っけりゃ日露じゃ十分な気もするしな

862:名無し三等兵
09/10/24 01:00:24
旅順要塞だって複葉機でも作って爆撃させりゃそれで済むわな。

863:名無し三等兵
09/10/24 01:08:13
巡洋艦の主砲流用した重砲が弾たっぷりで用意してあるんじゃなかったっけ?

864:名無し三等兵
09/10/24 01:18:59
巡洋艦の主砲ごときで旅順要塞を撃破できると考えてる作者って勉強不足すぎる。
もちろん臼砲なみの仰角をかければ落下する際の運動エネルギーで掩体を破壊できるかもしれないが。

865:名無し三等兵
09/10/24 01:39:54
あれ?なんで旅順要塞攻めの話に成ってんの?
大陸行かないから戦車いらね、大砲は巡洋艦の主砲(50口径406o)流用で用意ってだけだろ?

866:865
09/10/24 01:42:55
ミスった52口径155oだった。
50口径406oは戦艦の主砲だった。

867:名無し三等兵
09/10/24 02:25:19
「日露だから」じゃなくて
>>865の言う通り、防衛だからイラネって言ってるんだよ…
文中で「日本みたいにせまい国に、あんなもの作っても無駄」とか
「21世紀の陸自が泣きそうな痛い部分」とか言ってるし、
本気で日本に要らないと思ってるんじゃないかと…

その上、「要塞や基地だと、戦車が大量に入ってくれるなら、実に攻めやすいんだかな」だとか…
特殊部隊を超人部隊か何でも出来る魔法の部隊だと思ってるんじゃねえか?

>>860
補給の方が整ってないと無意味なのは確かだが、陣地突破に使えるから日露でも有効だろ?
すでに日露の頃には機関銃出来てて突破に苦労してたし。

868:名無し三等兵
09/10/24 02:45:56
あの時代は敵に戦車いないから戦車いらないんです(><)

>すでに日露の頃には機関銃出来てて突破に苦労してたし。
代わりにAPCやIFVとかg

869:名無し三等兵
09/10/24 02:53:43
要塞の重砲に撃破されると思うよ。IFVとかじゃあ。
まあチートできるんなら爆撃機でも造った方がよろしかろうて。

870:865
09/10/24 03:01:35
まああの投稿者がちょっと暴走気味なのは前からだから

871:名無し三等兵
09/10/24 09:21:27
SSのコメント欄なんかは読者の方が作者より痛いってのが多々あることだしな

872:名無し三等兵
09/10/24 09:27:32
作者自身、火葬戦記だって言っちまってる作品だし、それ前提だからはっちゃけてるんでね?
往々にして読者は悪ノリするべし

873:名無し三等兵
09/10/24 09:37:46
日露戦争頃なら飛行機技術は不安ぽいですね
高高度爆撃出来る飛行船を作った方が有利かも?

874:名無し三等兵
09/10/24 11:24:38
高高度って戦略爆撃でもやらかすのか?


875:873
09/10/24 13:10:59
うーん、流石にアメさんみたいなのは無理だろうな
技術・運用面から多少課題評価しても
精々、1、2隻で高台にある厄介なトーチカを爆撃したら急いで帰るレベル(汗)


876:873
09/10/24 13:16:53
すまん、
×:課題評価
○:過大評価
だな・・・orz


・・・ちょっと、チハで東部戦線に逝ってくるわ

877:名無し三等兵
09/10/24 20:10:27
>859
帝国戦記二次SSは変な方向にいってたから、読むのをやめてたけど、そんなことになってるのか。
原作者も大変だな。

んで何スレか前にちょっとだけ話題に上がった、
「劇中で作者の思想を登場人物に語らせることの是非について」を思い出した。
やっぱり下手に思想を語らせるには鬼門なのかねぇ。

878:名無し三等兵
09/10/24 20:59:05
某大勝利な架空戦記は詰むの?

879:名無し三等兵
09/10/24 21:11:55
>>877
どうかなぁ…
思想っていうのが、極めて一般的な内容なら俺はOKだけど。
左右問わずに特殊な思想だと、ちょっと引いちゃうけど…


880:名無し三等兵
09/10/24 21:15:57
思想の内容云々というより、単純に話として面白いかどうかの違いだけだろ。

881:名無し三等兵
09/10/24 21:54:11
一番痛いのは「作者の思い込み」をキャラが語りだす時かな

882:名無し三等兵
09/10/24 23:19:06
そんな事言ったら美味しんぼ読めないよ。
シナそばを掲げる店主→軽蔑だ!と怒る中国人→シナは軽蔑する言葉じゃない!の反論に→中国人は嫌がってるから軽蔑だ!と山岡や主要人物は何の疑問や考証もなく却下→なぜか店主納得→看板のシナそばをラーメンにかけ替える→めでたし、めでたし。

とかトラックで朝鮮人を無理矢理掠う日本人とか作品内で何も証拠なく、ベラベラと不自然な程自虐伝説を登場人物が語るからな。

883:名無し三等兵
09/10/24 23:26:18
銀魂みたいに?

884:名無し三等兵
09/10/24 23:31:27
同時代の東北じゃ二束売買で人身売買が行われていたわけだが?

ああ、でもトラックで人攫いなんてありえないね。
戦前日本じゃ人間なんて消耗品はトラックじゃ運ばないから。

885:名無し三等兵
09/10/24 23:36:20
感想送る勇気がないからある作者に告ぐ
素直に第二部を始めて欲しい

886:名無し三等兵
09/10/25 00:22:23
おれも読みてえ

887:名無し三等兵
09/10/25 00:35:10
何の事だよ?

888:名無し三等兵
09/10/25 05:09:31
>戦前日本じゃ人間なんて消耗品はトラックじゃ運ばないから。
それ以前に当時の東北の田舎じゃ、国産のヘボトラックが通れるような道すらない……
まともに道路が舗装されるようになったのは戦後だからな。
道ががたがたで、トラックで運ぶと積み荷が壊れるから、
精密な軍需物資は馬車とか牛車で運んでたくらいだし。

889:名無し三等兵
09/10/25 06:18:15
新高山、石橋湛山が来たか。
この人も独特の魅力があって、総理をもう少し長く務めたところを見たかっただけに、
新高山世界での活躍が楽しみだ。

890:名無し三等兵
09/10/25 11:22:31
作者の思い込みを読むのが嫌なのなら
絶望先生なんて見たら発狂して憤死するな

891:名無し三等兵
09/10/25 11:27:54
いやいや、甚だしいトンデモは逆にそれが味になるのだよ。
最近はネトウヨがその対象になっているが。

892:名無し三等兵
09/10/25 11:56:02
新高山秘録来たな。
ようやく犬養、尾崎の反撃か。

資源も技術もないから信用で、って路線は良いね。
あの大して役に立たなかった国連重視の意味が重くなるってのが良い。
話の運びが非常に上手い。

893:名無し三等兵
09/10/25 12:53:15
「信用」って発想は凄いな。商業含めて、そこに注目した作品を読んだ記憶が無い。
まだネタフリ段階だろうから何とも言えないけど、横着に資源やら技術やら与える話と違って、何とかなりそうな期待感は抱かせてくれる。





894:名無し三等兵
09/10/25 13:56:59
後藤が入閣してるから、新渡戸を引っ張れないかね。
あの人も国際的に信用があった人だから。

存在自体はフィンランド-スウェーデン間の裁定で既に示唆されてるが。

895:名無し三等兵
09/10/25 16:01:41
仮装戦記は、作者も読者も苦悩してるものなんだな。


ところで艦魂会、今度は火星嬢が抜けたな。
大丈夫なのか、あの組織。


896:名無し三等兵
09/10/25 16:09:31
火星嬢ぬけたら、あのHPは誰が運営するんだろ?

897:名無し三等兵
09/10/25 16:58:46
わざわざあんなサイトまで作ったくせに、あっさり脱退とはね。

898:名無し三等兵
09/10/25 17:17:18
艦魂会脱退者リスト

007……追い出される前に自分から抜けた。彼にしては賢明じゃないか?

二等海士長氏……一度目の再編成の際、艦魂物から一度離れようと思い脱退。しかしその後も作者として交流を
続けているし、他の艦魂作家も元自衛隊員である彼の知識を結構アテにしている。

黒鉄大和氏……初代会長。いろいろややこしい事情から、責任を取って脱退。『逃げただけ』と言う人もいるが、
別に彼が悪いことをしたようには見えない。あの騒ぎについては読者にも問題があるような……。

流水郎氏……いきなり脱退を宣言して周囲を驚かせたが、以前からわだかまりを感じていたらしい。喧嘩を起こす前に
脱けた感じか? 思想の違いで脱けたのは彼だけか。

火星明楽女史……二等海士長氏同様、一度目の再編成のときに自ら脱退したが、HPを作って艦魂会を支援した親切な人。黒鉄氏
の脱退に伴い、草薙氏の頼みで復帰する。今回『誤解を招くような表現をしてしまった』ことから脱退したが、別に
辞めなくても……と思う。尚、彼女無しではHP運営は立ちゆかないと思うので、これからも彼女に管理が任される
んじゃないだろうか(脱退した人達もHPに顔見せてるし、会員じゃないけどとけ込んでる連中もいるし)。

899:名無し三等兵
09/10/25 17:19:44
「誤解を招く様な表現」ってのは、何だったんだろ?

900:名無し三等兵
09/10/26 01:53:40
南京虐殺の見解で工藤とぶつかったらしい。

901:名無し三等兵
09/10/26 07:36:42
>900
サンクス
そりゃあ、また高尚な論争で…。


902:名無し三等兵
09/10/26 11:38:46
言論闘争か、それで工藤氏に負けて火星嬢は追い出されたの?

903:名無し三等兵
09/10/26 12:21:31
釈迦帝鳳世界の結末掴めん、フランスに新選組って。
ベルバラのオスカル嬢を新選組に入れるきですか。
マリーアントワネットにお気に召すか怪しいが。

大清帝国が船で江戸幕府を脅かしてるし。
ムガル帝国も外洋船や軍で脅かしてるし。
日本やタミル、マラーヤムは大丈夫かよ。

904:名無し三等兵
09/10/26 13:54:12
事のいきさつは
火星嬢が祖父の大戦中の写真を掲示板に挙げた事から始まってる。
嬢の祖父は品事変の時に徴兵され南京虐殺があったとされる2ヵ月後ぐらいに隣の町丹陽で写真を撮っていた。
その写真は中国の子供たちと嬢の祖父後日本兵が一緒に笑顔で写っていて
その事から嬢は南京で虐殺があったなら近くの丹陽でこんな写真が撮られるのは不可思議としたうえで
「祖父を信じたい」と書いた。
南京虐殺が無かったと公言したわけではないが、艦魂会の零戦が南京虐殺は無かったと思うと返事し、草薙は無かったと言い切った。
そこに工藤氏が噛みついた、安直に無いと語るのはいけないみたいな。
速攻で消されたからこのぐらいしか覚えてないが
「祖父を信じたい」=南京虐殺は無かった。という事を言いたかったわけではないが、若い連中が南京虐殺は捏造100%みたいな事を言い出したため「誤解を招く発言をした」と訂正して記事を消した。
だったと思う。


905:名無し三等兵
09/10/26 14:38:02
火星なんかいてもいなくても問題無しだ。


906:名無し三等兵
09/10/26 18:00:38
>>903
 日本刀を身贔屓するつもりはないが、あそこのダマスカスの剣は、ちょっと悔しい。
 しかし、キャラで手抜きしてるからって、よくあんな世界を考えられるな

907:名無し三等兵
09/10/26 18:01:07
てか、元々艦魂会そのものが百害あって一理なしの組織、最近になってようやく人畜無害になっただけだろ。

908:名無し三等兵
09/10/26 18:08:55
ゴミが処分場に集められてるのとそこら中に放置されてるのどっちがいい?

909:名無し三等兵
09/10/26 20:04:50
南京とか。。。よりにもよってそんなデカイもんを。。。

910:名無し三等兵
09/10/26 20:33:54
黒鉄は再編成の時
「自分と伊東の作品が艦魂小説全盛期で後は駄作」と公言してる。
黒鉄に非がないなんて認めらんない。
再編成後、会長になったけど総スカンで彼の書き込みに返事は少なくなった。
敬われなくなった事が気にいらなくて艦魂会から逃げた。
火星嬢がHPを作ったのに何を助けることなく脱退したような彼が悪くないなどあり得ん。

911:名無し三等兵
09/10/26 20:40:33
海軍主体で書いてるのに、彼等が悪玉にする陸軍で揉めたのかー。
抜けた元凶は、何でもかんでも捏造にしたがる連中と組んだ事自体だねぇ。

あほくさい内輪もめは良いとして、新高山の石橋湛山が、これからどんな役割を担うのか気になる。
政治家は? だが、思想と言うか哲学というか、そこらへんは当時としては異色だから、面白い役を演じてくれればいいんだが。

912:名無し三等兵
09/10/26 20:55:40
>>911
石橋が表舞台に出ることで植民地解放路線が力を得てイギリスと対立するような気がする。

913:名無し三等兵
09/10/26 23:13:09
>>912
だろうね。
戦前は主張が特殊すぎて見向きもされなかったような人物だったと思うが、
名前を見た途端、すべてが繋がった様な気がした。

914:名無し三等兵
09/10/26 23:15:30
まだまだ、気が早い気もするが、このスレは大体どの辺で次スレにいけばいいんだろ?

915:名無し三等兵
09/10/27 00:17:02
新高山は個人サイトか、なろう以外の投稿だったら評価が倍に上がるな。

916:名無し三等兵
09/10/27 01:47:49
だが悲しいかな現実は、新米士官や零戦よりも評価は下ww
(‐人‐)ナーム

>914
前回は970が次スレを立てて下さいました

917:名無し三等兵
09/10/27 02:01:28
次で「【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】」か。
核攻撃で過去にタイムスリップ。なぜか艦も自分も幽霊に・・・という妄想を時どきしてる。

918:名無し三等兵
09/10/27 05:40:42
なろうの評価が信じられるなら、
倍に上がるなんて書かないと思うぜw
おれなら個人サイトで5倍に評価が上がる

919:名無し三等兵
09/10/27 05:41:39
釈迦帝鳳世界はどうかな、東洋、中洋、西洋、の三つ巴の結末が解らぬが。

世界布武や太陽帝国、プルスウルトラ、より難易度低そうな。

ただインド文明を史実より発展させれば言い訳だし。
シッダールタじゃ無くても。
釈迦帝鳳世界をヨーロッパユニバーサリーで再現出来ないかな。
大航海時代でもいいが。

920:名無し三等兵
09/10/27 05:57:15
釈迦帝鳳、少し読んで見たけど俺の脳みそじゃ難解で理解出来ん。
もう少し頑張るけど、既存の歴史とのギャップが埋められないんだ、どうしても

921:名無し三等兵
09/10/27 07:10:35
あそこは中途の作品を終わらせて欲しい。
中途でほかの作品作っちゃうなんて、作家ってそういものなの?

922:名無し三等兵
09/10/27 07:28:14
リアル作家でも1本だけ抱えてる人もいれば複数シリーズを並行して進める人もいる
どっちのケースでも、きちんと風呂敷をたためる人もいれば中途で投げ出す人もいる

923:名無し三等兵
09/10/27 09:25:50
釈迦帝鳳は日本に仏教がなかった世界ってだけでもう想像力を仏契理だぜ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4484日前に更新/204 KB
担当:undef