【南溟の】架空戦記総 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し三等兵
09/05/27 00:03:36
Q:佐藤大輔氏作品の発売予定が知りたいのですが…
A:現在漫画の原作に手を染めているらしいが、エロゾンビも皇国も5巻でストップ。諦めるか否か、それが問題だ。
  ・・・エロゾンビのノベライズを手掛けているとの噂はある。
Q:「翼に日の丸」って、あれがラバ空の「完結篇」なんですか?本当ですか?
A:残念だが、私の任期中は…(つ∀`)
Q:過去ログにある「メイドスキー」「ミコスキー」ってなんですか?
A:三木原慧一『クリムゾン・バーニング』シリーズを参照のこと。
Q:過去ログにある「スカスト」ってなんですか?
A:中岡潤一郎『スカーレット・ストーム』のこと。
Q:過去ログにある「巫女巫女メイド」ってなんですか?
A:吉田親司『血闘絶対国防圏』を参照。
Q:過去ログにある「まーさん」ってなんですか?
A:辻政信の事。林譲治『通商護衛機動艦隊』シリーズ参照。
Q:どんな架空戦記が売れているか知りたいのですが…
A:文教堂の新書ベスト10が参考になるでしょう。
  URLリンク(www.jbook.co.jp)
Q:架空戦記作家になりたいのですが。
A:学研、銀河出版で公募をやっていました(ノベルズの最後に募集要項あり)。過去スレでは持ち込みも歓迎との事。
Q:日本以外には仮想戦記ってないの?
A:Alternate History(歴史改変)小説の一環としてですが、たくさんあります。
 英語サイトですが、ここを参照してみて下さい URLリンク(www.uchronia.net)

3:名無し三等兵
09/05/27 00:07:12
架空戦記の名作(*継続審議中です!)
  「征途 全3巻」 佐藤大輔(オールタイムベスト)
  「ニセコ要塞1986 全3巻」「紺碧の艦隊 全21巻」荒巻義雄(ジャンル普及の功労作)
  「本土決戦三部作」檜山良昭
海戦
  横山信義全般(架空戦史の王道) ※ 除く「蒼海10巻」、あれだけは読んじゃなんねぇ
  「覇龍の戦録 全5巻」林譲治(海軍が常温核融合をたまたま発見!)
  「目標、砲戦距離四万! 全1巻」「戦艦大和夜襲命令 全1巻」佐藤大輔(派手とリアルを追求した傑作)
空戦
  「バトルオブジャパン 全8巻」 青山智樹(ヒトラー大統領あらわる)
  「超空の要塞 全1巻」陰山琢磨 (大空の要塞対決)
  「大逆転!幻の超重爆撃機富嶽 全8巻」檜山良昭(ジャンル初期の名作)
陸戦
  「旭日の鉄騎兵 全3巻」 陰山琢磨 (戦車!戦車!戦車!!)
  「大日本帝国欧州電撃作戦 全9巻」高貫布士&林譲治(日本がヨーロッパ戦線に参加)
  「鉄槌 全5巻」橋本純 (本土決戦ものの白眉)
超兵器
  「超超弩級戦艦土佐 全3巻」 中岡潤一郎(大きいことはいいことだ!)
  「陸上戦艦大和 全2巻」「飛行戦艦大和出撃! 全3巻」 青山智樹(タイトル通り)
  「荒鷲の大戦 全5巻」 中里融司(氷山空母vs超戦艦)
キャラもの
  「独立愚連艦隊 全8巻」「平成愚連艦隊 全4巻」羅門祐人(魔王・大官寺)
  「世界戦艦大和列伝 全2巻」吉田親司(ヤマトファイト・レディーゴー!)
  「軍艦越後の生涯 全3巻」中里融司 (萌え戦記ものの開祖)
  「クリムゾンバーニング 全11巻」三木原慧一(マルクスとレーニンが鬼畜強姦魔)
トンデモ
  「戦国の長嶋巨人軍 全1巻」志茂田景樹(タイトル通りの怪作)
  「波動大戦 全6巻」橋本純(どいつもこいつもちょっと待て!)
  「第七の空母 全5巻(邦訳版、本国では二桁)」ピーター・アルバーノ(伝説の切腹戦記)


4:名無し三等兵
09/05/27 00:07:53
未完の名作?(煉獄ともいう)
  「レッドサン・ブラッククロスシリーズ」 佐藤大輔(パナマで進軍停止後、数年たちました)
  「覇者の戦塵シリーズ」 谷甲州(本格派の重鎮。たまに続刊がでます)
  「ラバウル烈風空戦録シリーズ」川又千秋(風間、なぜ死んでしまったんだ〜!)
モノリス
押川春浪 海底軍艦 明治33年
宮崎一雨 日米未来戦 大正12年
ヘクター・C・バイウォーター 太平洋大戦争 大正14年
ヒエログリフ
山中峯太郎 亜細亜の曙 昭和6年
福永恭介 暴れる怪力線 昭和7年
平田晋策 新戦艦高千穂 昭和11年
海野十三 浮かぶ飛行島 昭和14年

古典
半村良   戦国自衛隊 昭和50年
高木彬光 連合艦隊ついに勝つ 昭和54年
檜山良昭 大逆転シリーズ

架空戦記ファン序列
兵卒  (読破量5冊以下)
分隊長 (5〜20冊)
小隊長 (20冊〜50冊)
中隊長 (50冊〜200冊):絶版本を求めて古本屋やネットオークションの定期哨戒
大隊長 (200冊〜500冊):SFとして発表された作品や、戦前の古典に手を出す
連隊長 (500冊〜1000冊):海外作品を原書で読み始める


5:名無し三等兵
09/05/27 10:24:35
スレタイにはいってるのに、論評どころか作品名すらスレで出てなこい
民営海軍がかわいそうです…
>>1おつ

6:名無し三等兵
09/05/27 11:53:38
大石の新刊読んだがいったい奴に何があったんだ?
これまでの路線に行き詰まりを感じたというにしてもこれは半分詐欺じゃないのか…









けど現役総理の人が結構キャラ立ってた話って珍しいから個人的には許しちゃう

7:名無し三等兵
09/05/27 11:57:01
>>6
林のガルダ島みたいなノリと捉えれば良いんじゃない
最近、架空戦記とラノベの境界が曖昧になってきたし、架空戦記は
元々戦記のラノベとも言えるし

8:名無し三等兵
09/05/27 12:44:47

            ┌──────┐
            |こ、これは>>1乙じゃなくって |
            |ピカチュウの尻尾なんだから |
            |変な勘違いしないでよね!!  |
            └───┰───┘
            <l ̄`丶、   ┃
          ___`>' ´ ̄`t、 ┃
        <ヽ   '     fj  ・ Y(,)
  | ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7  ,.-、  マ ノ/
  L -‐フ /    ,ム  `ー′ イ/
   / /    /    、 \   /
  /  {___,ム    `ー'゙  /
  〈       ミ ∧      _, イ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
            `''′


9:名無し三等兵
09/05/27 21:29:28
>>6 ARIEL三巻あたりまでの中曽根がなかなか>現役

10:名無し三等兵
09/05/27 22:49:38
またラノベの話してる馬鹿がいる
どうしようもねえな。いうべき場所ぐらい考える事もしらないのか

11:名無し三等兵
09/05/27 23:34:54
やめとけやめとけ、自分に都合の悪い書き込みは
夜勤か自治厨といってののしるだけだから。
しかし、毎日毎日昼の日中によく書き込むよな。
仕事してんのかね?

12:名無し三等兵
09/05/27 23:51:43
>>6
もう軍事物は飽きちゃったのかもね
まあ北方領土よりは面白かったけど
どうせならもっと総理無双が見たかったが

13:名無し三等兵
09/05/28 00:21:33
東征ゲト。
なんつうか、ハワイで終わっときゃよかった感じだな。

14:名無し三等兵
09/05/28 00:58:35
>>13
作品の出来として(つまり、一巻で終わっておけば、という意味)?
作中の日本海軍の作戦が?

15:13
09/05/28 05:23:49
出来的に。一巻で「俺たちの戦いはこれからだ!」としとけばスッキリ終わったと思うな。

16:名無し三等兵
09/05/28 09:15:04
3日ネタバレ禁止も守れない早漏↑

17:名無し三等兵
09/05/28 11:31:24
>>6
313 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/05/28(木) 10:20:32 ID:???
ファーンボロ行ったら行ったで「次期戦闘機はスパホ以外有り得ない!」と力説して、
マスコミ板で加速性能のデータを見せつけられて大恥を掻いただけだし・・・
取材の意味わかってないんじゃないかなぁ。

314 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/05/28(木) 10:38:32 ID:???
でも麻生がオリンピック選手だったのはセンセの本で初めて知った
ただの設定かと思ったら調べたら本当なんだね

でも実際あんなに軍事に詳しくはないだろうな〜
「マスゴミ」も使わないと思う

315 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/05/28(木) 10:52:07 ID:???
「マスゴミ」なんて単語を小説で使ったのか。

厨房過ぎる・・・

316 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/05/28(木) 10:57:01 ID:???
この人の頭には何かが憎いとかおっぱいとか
そういうことしか入ってないのか

18:名無し三等兵
09/05/28 22:09:23
ここで煽ってもしょうがいないと思う
新作は面白いと思ったし、売れてるし

19:名無し三等兵
09/05/28 22:29:44
夜勤は作家崩れや同人崩れのアホとかかな

20:名無し三等兵
09/05/28 23:15:53
>>15
まぁ、架空戦記作家たるもの、一度は日本軍に西海岸の土を踏ませたくなるもんなんじゃないの?

展開がいつも以上にご都合主義的というか、日本側に有利すぎるのがちょっと気になったけれど。


そういえば、前スレで何かオタクネタがなかったか尋ねている方がいたけれど、潜水隊の通称がア
イドル・マスターというアイドル育成ゲームの登場キャラから採られていたよ。
それ以外は、BoBか洋画ネタくらいしか分からなかった。

21:名無し三等兵
09/05/28 23:31:10
>>20
といいつつ、完全に日本軍は悪役だからな
それを意識してかいているみたいだし

西海岸をたたくには、これくらい「有利」じゃないとだめってことかね……。

22:名無し三等兵
09/05/28 23:31:28
>>15 >>20
ヲタネタも含めてそうなんだけど今回の東征2、何処かで見たことあるような気がするんだよなぁ
架空戦記の定番ネタの所為かも知れないけど・・・

ん〜、なんだろ、この奇妙な既視感・・・

23:名無し三等兵
09/05/28 23:33:50
原型は内田本人が宝島社の大和ムックに寄稿した戦艦大和西海岸攻撃ネタだな

24:名無し三等兵
09/05/28 23:40:45
>>23
それかなぁ?>奇妙な既視感
そのムックどっか行っちゃったから確認出来ないけど・・・

25:名無し三等兵
09/05/28 23:47:55
檜山さんの「アメリカ本土決戦」をいまの現実的レベルとして認められる水準でアップ・ツー・デートした感じかな、東征2。

…ここで講和にしくじると、日本本土決戦のアップ・ツー・デート版になっちまうが。

26:名無し三等兵
09/05/29 00:09:16
内田といえば砲煙の巨竜世界のサラトガはどこに消えたんだ?
作中で触れられてないだけで潜水艦にでも沈められたか?

27:名無し三等兵
09/05/29 00:16:43
史実だとサラトガは、高速機動部隊には追随できないとして
1944年にはもう第一線から引いて
後方での活動や支援任務に当たっている
マリアナ沖海戦の時点では、イギリス東洋艦隊と行動していたはず
1943年中はラバウル空襲とかに参加していた気がするけど


28:名無し三等兵
09/05/29 00:28:16
>>27
しかし中部ソロモン侵攻に参加してる気配が無いんだよね
史実だとあの時期はまだ活動してた筈だが、餓島再侵攻で燃え尽きたんじゃろか・・・

29:名無し三等兵
09/05/29 03:29:44
>>20
GF水雷参謀の姓名が、ラノベの主人公と同じ
砲煙2の禁書目録と同じ出版社で、同じ時期に同じ制作会社でアニメ化されたやつのアレ

30:名無し三等兵
09/05/29 10:37:23
またラノベの話かよ

31:名無し三等兵
09/05/29 11:24:31
書き手がそれで遊んでるんだからしょーがねーべ

32:名無し三等兵
09/05/29 15:36:55
最近ラノベに過剰に反応する奴の方がアホウなんじゃないかって気がしてきた


33:名無し三等兵
09/05/29 15:46:51
>>29
あと最初の方に出てた警官の名前が「24」な人の役者名だったりしたね

34:名無し三等兵
09/05/29 15:53:45
ラノベの話に過剰反応するのはどうかと思うが、それ以前にネタバレしてる
あほうが多すぎてどうしようもねえな。明日まで我慢もできないのか

35:名無し三等兵
09/05/29 16:14:35
過敏過ぎないか?具体的にネタバレしてるレスは無いと思うが。

36:名無し三等兵
09/05/29 16:14:59
ネタバレがイヤならこんなとこ来ないから全く気にしてないけどね

37:名無し三等兵
09/05/29 16:57:59
RSBCみたいに1940年代後半から1950年代前半の架空戦記で何か良いのありますか?
レシプロとジェットとか技術の過渡期が好きなんだよな

38:名無し三等兵
09/05/29 17:11:58
あれだけ必死にネタバレ禁止期間は3日過ぎてから、といってた奴がかわいそうだな。
最低限のルールも守れない奴は、1001大隊辺りじゃ使えないと言われそうだ

39:名無し三等兵
09/05/29 17:19:10
>>37
俺の好みで薦めるなら、陰山琢磨の「旭日の鉄騎兵」「旭日の傭兵団」シリーズ。
好みではないけど、「クリムゾンバーニング」も大体その辺の技術。

40:名無し三等兵
09/05/29 17:20:51
だからどこにネタバレがあるんだ?砲煙はとっくに発売3日過ぎてるぞ。

41:名無し三等兵
09/05/29 17:31:44
砲煙じゃなく東征2のネタバレしてる奴に言ってるんだろ
>>25とか
まあ、スレでそういうことしでかす奴って
大体誰だか判るだろうに

42:名無し三等兵
09/05/29 17:45:01
>>37
「戦艦大和地中海激闘録」「レッドさんブラッククロス」

43:名無し三等兵
09/05/29 17:47:00
レッドさんブラッククロス

44:名無し三等兵
09/05/29 17:51:16
ヴァンプさまを思い出した


45:名無し三等兵
09/05/29 17:52:39
気の利いたことでも言ったつもりかよ?ばっかじゃないの?

46:名無し三等兵
09/05/29 18:37:05
そういえば陰山はまだ異世界に旅立ったままなのか?

47:名無し三等兵
09/05/29 18:42:59
エヴァのスピンオフしか書いてないなぁ
単行本化はまだだろうか。「破」の公開にあわせてだすんかね


48:名無し三等兵
09/05/29 19:38:49
とりあえずクリムゾンバーニング読んでおけばいいよ

49:名無し三等兵
09/05/29 19:52:58
わたしのための喧嘩はやめて!

50:名無し三等兵
09/05/29 20:37:36
>>48
ちゃんねる2にそう書いておくね

51:名無し三等兵
09/05/29 20:39:33
赤日黒十字

52:名無し三等兵
09/05/29 21:09:43
糖尿が早く直りますように。
ヘソまで反り返るくらいたくましいのが蘇りますように

53:名無し三等兵
09/05/29 21:47:56
東征って青木の小説のタイトルぱくりだろ

これだから内田はよぉ パクリばっかりだ、本当に

54:名無し三等兵
09/05/29 22:17:55
まあ、そりゃちょっと可哀想だろ。似たタイトルはいくらでも
あるんだし。

55:名無し三等兵
09/05/29 22:18:15
青木は征西

批判するための批判は頭が悪く見えるなぁ


56:名無し三等兵
09/05/30 00:10:02
あれは神武東征のパクりだろjk


ところで神武天皇が戦国時代で大暴れするやつが昔なかったっけ?

57:名無し三等兵
09/05/30 00:21:04 BE:1660043-2BP(1800)
まぁ、青木も亜欧州大戦記のサブタイトルに
星条旗、征く!とか付けてるけど

58:名無し三等兵
09/05/30 00:56:48
南冥は殆どネタが入ってなかったが、東征はディエスイレだとか
また例によってネタてんこ盛りだった… 実業のほうはネタ抜きで書くならそれでもいいか

59:名無し三等兵
09/05/30 01:45:26
>>56
カゲキ先生のやつかな、全4巻くらいだったか。

60:名無し三等兵
09/05/30 03:01:37
南冥では重爆の水平爆撃は当たらないという理由で反跳爆撃やってるけど、
重爆多数を含む200機もの爆撃機が密集編隊組んで公算爆撃やればそれなりに命中は期待できるんじゃないかな?
マレー沖では陸攻34機が五十番25、25番18を投下して2発命中(日本側資料では3発)
零戦の迎撃があるにせよ米軍の場合投射量は10倍以上だろうし、重爆が低空に降りて反跳爆撃するよりは
生残性も上がり反復攻撃によって有効な打撃を与えられると思うのだが。
A-20やB-25は反跳爆撃を行い重爆は同時に水平爆撃という形にすれば更に有効だろう。

61:名無し三等兵
09/05/30 03:05:28
あと、B-17が零戦に容易く食われ過ぎ
零戦より高速重武装のドイツ機ですら護衛無しのB-17を撃墜するのに苦労したというのに

62:名無し三等兵
09/05/30 08:32:34
>>61
B-17はそんなに食ってない
食われてるのはB-24とかA-20やB-25
B-17はコンバットボックス組んでる所に戦艦の三式弾で叩いてる

63:名無し三等兵
09/05/30 12:08:10
>>58
「怒りの日(Dies Irae)」は普通に使われ得る語なんだが、
わざわざネタとして解釈しなきゃならん理由はあるの?

64:名無し三等兵
09/05/30 13:56:32
南冥は2巻もノビーの海鳴りと好対照な展開になってるな
海鳴りの戦後世界で出版されたいかにもありそうな架空戦記って感じ

FS作戦に固執して視野狭窄に陥った軍令部:それなりに先を見通している軍令部
実戦部隊との意思疎通を欠くGF司令部:実戦部隊のためにあれこれ工面してくれるGF司令部
米空母ゼロなのに陸上機の反跳爆撃で壊滅する機動部隊:大鷹型と葛城型加入で反跳爆撃を耐え抜く機動部隊
内陸に誘き寄せられて蹴落とされる陸軍:内陸に誘き寄せられるが無事制圧できた陸軍
第二、第八艦隊をボコボコにする米新鋭戦艦無双:ひたすら無為に逃げ回る米新鋭戦艦
陸上機の追撃で比叡にトドメを刺される第一戦隊:三式弾で米陸上機の消耗にトドメを刺す第一戦隊

65:名無し三等兵
09/05/30 14:05:03
ふと思ったが、二隻でも艦隊っていうのかな

66:名無し三等兵
09/05/30 14:16:39
「艦隊令」によると「艦隊は軍艦二隻以上を以って編成し」って書いてあるから、
一応二隻だけでも制度上は艦隊になるっぽいよ。

67:名無し三等兵
09/05/30 14:27:29
dクス
谷センセの覇者の戦塵よんでたら、二隻で艦隊作ってるシーンあったんで疑問に。

68:名無し三等兵
09/05/30 15:32:53
新の旭日艦隊は新日本武尊一隻でした。

69:名無し三等兵
09/05/30 16:22:37
仕方ねえだろ、ノビーは基本的に日本に対してサドなんだから

70:名無し三等兵
09/05/30 16:35:48
なー、まだネタバレしないけど「戦国特攻隊」の話題はどちらでやれば?

71:名無し三等兵
09/05/30 17:02:04
>>64
南溟の米新鋭戦艦群は別に無為に逃げ回ってたわけじゃ無いでしょ
作品内の展開じゃ突入の機会を逃しても仕方ない

72:名無し三等兵
09/05/30 18:08:30
WW2での豪州の政治状況ってどうだったんだろうな
太平洋戦争が始まったんで、北アフリカからあわてて師団を戻したような記憶はあるんだが

73:名無し三等兵
09/05/30 18:10:44
大逆転!迎撃西海岸 〜 アメリカついに勝利す!

ひたひたと西海岸に押し寄せる日本艦隊、
ロスやサンフランシスコに迫る危機… だが、そこに立ちふさがる一隻のエセックス級・・・
西海岸で慣熟訓練中の「エンタープライズU」だったのだ!
艦長『ビームフライト』カークや機関長の陽気なスコットランド人
バルカン半島出身のスポックビッチなどの面々が大活躍!

 こういうのは妄想にとどめておいたほうがいい

74:名無し三等兵
09/05/30 19:16:57
>>71
指揮官の差ってのもある
慎重なゴームリーでなく積極なハルゼーだったら「最後に艦隊突入させろよ」と言い出してただろうし

でも長門×2 大和×2の第二艦隊+11航空艦隊の陸攻 VS KGV×2 米新型戦艦×3じゃ日本の勝ちは動かないよ
そうでなくても日本側は「第二消耗しても第三いるから何とかなるべ」で米側は「これ消耗すると空母出来てもどうにもならん」だし


75:名無し三等兵
09/05/30 19:31:04
>>62
三式弾で本当にB-17をバタバタと落とせるものなんだろうか?
黄燐やゴムが機体に付着しても、米軍機はそう簡単には燃えないはず。
爆風破片効果のの大きい零式通常弾の方が有効な気がするが。

76:名無し三等兵
09/05/30 19:59:45
敵が飛んできたら、目視と電探によるおおざっぱな報告をもとに
電子計算機なしに角度と距離を算出して、
動きの鈍い46センチ砲を大急ぎで旋回させ仰角をあわせ、
丁度の時間に発射して、時限装置が完璧に動いて、
時速300キロ以上の敵編隊を一網打尽とか、

ろくな対空実戦経験もないのに、できるわけないだろ。

77:名無し三等兵
09/05/30 21:03:34
機体は大丈夫でも中の人が…

78:名無し三等兵
09/05/30 21:18:48
>>76
いや、命中精度が期待できないのは当然としても、
仮に敵編隊のすぐ近くで炸裂したとしても通常の対空砲弾と比べてどうなのかなと。
焼夷効果があまり期待できないなら通常弾の方が効果は高いのではないか。

79:名無し三等兵
09/05/30 21:19:07
実際停泊している大和が
B-17を主砲で墜とした事があったそうな

80:名無し三等兵
09/05/30 21:33:35
単純に効率が悪い
高角砲かCAPにまかせるほうが無難だろ

81:名無し三等兵
09/05/30 21:35:10
三式弾で敵編隊一網打尽なんてのは架空戦記の世界だけの妄想だろ

82:名無し三等兵
09/05/30 22:13:32
この状況だとB-17の編隊はコンバットボックス組んでて同じ高度を等速度で移動してるから時限信管の調整もやりやすいから
何とかなるだろう というか重爆の編隊なんぞ細かい機動できないから三式弾でなんとかなるだろ

83:名無し三等兵
09/05/30 22:25:17
>>81
まぁ、そうだろうけど仮にB-17の編隊に上手く信管を調整した三式弾が数十発も
飛び込んできたら相当に酷い事になると思うよ、そういう事態が起こりうるかは別として

84:名無し三等兵
09/05/30 23:24:34
>>83
相当補正してやらないとタイミングよく爆発しないだろうね

零戦に積んだ三式弾(なに爆弾だったっけ?)ですら、同行しながら
落下させても、有効範囲内で爆発したのはまれだったとか

85:名無し三等兵
09/05/30 23:25:44
CAPといえば、ノビー作品では戦闘機だけ積んだ空母で防空万全、というのが
よく出てくるが、あれってどこまで現実味があるのか。

86:名無し三等兵
09/05/30 23:26:34
>>84
3号爆弾かな

87:名無し三等兵
09/05/30 23:39:25
>>85
飛行機そのものの数よりも、管制能力がどれだけあるかでしょ。

無線の雑音問題とか誘導管制どうやるかとか、考えてみればいい
それがこっちの世界と同じなら、かなり厳しいのは確かだよ

88:名無し三等兵
09/05/30 23:40:05
>>85
あまりない
まともな管制が出来ないんで戦闘に突入した瞬間しっちゃかめっちゃかになるよ
米軍でも史実のマリアナ沖で苦労したようだし

89:名無し三等兵
09/05/30 23:50:47
自分で質問、自分で返答
ワロス

90:名無し三等兵
09/05/30 23:52:53 wJr6uT0K
90

91:名無し三等兵
09/05/30 23:59:05
URLリンク(www.alphapolis.co.jp)
戦記ものになってきてる小説。政治が紺碧並に多く書かれてる。

92:名無し三等兵
09/05/31 00:01:43
あー、途中で読むのあきらめた奴だ。更新早過ぎ

93:名無し三等兵
09/05/31 00:38:58
>>73
というかこれは何?

94:名無し三等兵
09/05/31 00:53:01
判っててわざとらしいレス入れるやつってキモイ

95:名無し三等兵
09/05/31 01:58:32
高貫の新刊がだんだん〇愚に侵食されていることについて。


96:名無し三等兵
09/05/31 02:14:26
>>95
どっちかっつーと、漫画ネタと関東軍張りの独断専行が気になる。
つーか、あそこまでしないとアメには勝てないのね。

97:名無し三等兵
09/05/31 02:27:17
世界の半分を越える生産力を自前の資源だけで賄えて、食料も自給してるチートにも程がある国だからなぁ…

98:名無し三等兵
09/05/31 03:16:34
>>86
それ。零戦で緩降下しながら投下じゃぁ、爆発高度のタイミング
なんか職人芸のレベルだし
>>96
しかし、関東軍は指導者さえいれば、本国に縛られることなく、
分離独立できたような。
ただ、軍備を自前で整えるだけの国力はないし、社会資本もな
い。先見の明があれば、日本を除く諸外国から資本を引き出し
て仮想的中国、ソ連と戦う姿が見れたかも。
国民党軍と仲の良かったドイツだが、満州国が真に独立したら
ドイツの技術的、軍事的支援は得られなかっただろうか?

しかし、林先生の作品はともかく、東南アジアの独立を上手く使
った作品とか読みたいな。
地理的にも機甲戦は限定されるから、海戦メインになるんだろう
か?

99:名無し三等兵
09/05/31 13:27:18
地理的にはスリランカ内戦のような経緯になると思われ。
連合艦隊をからめるなら、敵を包囲して大和による対地艦砲射撃による殲滅とか。

満州国は油田開発で、うまくたちまわっても、地政学的にはポーランド的な場所だから
周りの国全部と同盟でもしないかぎり、軍事が経済を圧迫して発展は難しいだろうね。

100:名無し三等兵
09/05/31 16:17:27
陰山旭日世界みたいにアジアでも有数の工業国になって、
本家日本すら凌駕する勢いの国になった後の満州国を
見て見たいよなあ

101:名無し三等兵
09/05/31 16:49:01
修羅ノ海戦2、本日入手セリ!

102:名無し三等兵
09/06/01 00:53:29
様々な架空戦記で三式弾の命中率を上げるために電探射撃をやってみたり近接信管を付けてみたり
果ては航空機に弾着観測させてみたり姑息な手段を講じているが、それで敵編隊一網打尽にできるぐらいなら
通常の高角砲による対空射撃の命中率が少なくとも一桁は上がるはずなんだよな。

103:名無し三等兵
09/06/01 00:58:44
まぁ、三式弾は浪漫みたいなところがあるから

104:名無し三等兵
09/06/01 01:02:11
そもそも日本軍に作れてそんなに効果のある兵器なら、
なんで米軍が研究しないんだ、という疑問が。

105:名無し三等兵
09/06/01 01:09:32
一方米軍は対空用に8インチと6インチのVT信管付き榴弾を開発した

106:名無し三等兵
09/06/01 06:57:28
>>99
大昔、今はなきワニ文庫で、甲州先生が、
もし満州国が存続し続けたら?
というお題で一席ぶっていたな。

107:名無し三等兵
09/06/01 09:35:49
>>104
主砲を対空弾にする研究自体は米軍でもやってるよ。
結論から言うと無駄と判断されて、その後は知ってのとおりの流れに。

108:名無し三等兵
09/06/01 10:20:59
五十年代の核兵器マンセーな米軍だったら、戦術核による
艦隊防空を研究してたりしないか、などと。

109:名無し三等兵
09/06/01 11:01:54
スパルタンやスーパーファルコンが実際に飛び回る戦場ですか。

そう遠くないうちに「渚にて」の世界になるな。

110:名無し三等兵
09/06/01 11:09:19
その昔なっちーが
対空サリン弾などとゆう物騒極まりないネタを開陳したことがあってだな・・・

いや、現実的にはあまりにも意味のないシロモノなのだが。

111:名無し三等兵
09/06/01 11:20:05
ナイキスパルタンによる鉄壁の防空網!これぞ原子力の平和利用!!!

112:名無し三等兵
09/06/01 11:36:03
>>109
>>111

やばい世界だなあ 何処が平和利用なんだよw

113:名無し三等兵
09/06/01 13:30:40
「北米上空で常に核爆発を発生させ続けることによって、アメリカへの弾道ミサイル攻撃を無力化する」
って計画がガチで実行に移された世界とか見てみたいよなぁww

114:名無し三等兵
09/06/01 13:41:57
>>102米駆逐艦の連装両用砲3基程度じゃ弾幕薄いよ。


115:501隊大尉
09/06/01 18:09:36

ターゲット Mr.ユウト・ラモン 最新file 列島大戦NEOジャパン3をGETTO

巡洋艦青森型山口って 旧国名なら津軽と長門なのに

宣戦布告受理日蘇戦開始 全自衛隊・帝国軍リミット解禁

大朝鮮人(元在日VW世)が九条を批判するシーンはGJ

武器輸出など好戦的となった野党 非戦側の与党

空母名に燕を採用 駆逐艦品川

でも砕氷艦の名前に「えとろふ」 「のさっぷ」とあるのに
護衛空母「択捉」がある件

116:名無し三等兵
09/06/01 18:38:16
>>115
羅門堂のネーミングセンスのアレっぷりはどうにかならんものか

昔仰の波濤じゃ「四式戦闘機『零戦改』」とかあったし

117:名無し三等兵
09/06/01 18:48:59
>>115
旧国名じゃなくて都道府県名なのかww
それだと大和型戦艦武蔵は奈良型戦艦東京になるんかな?

118:名無し三等兵
09/06/01 19:00:19
長野なんて艦が出てくるとまた信州南北戦争が始まりまつよ。
長野じゃなくて信州と言い換えることでひっついてんだから。

119:名無し三等兵
09/06/01 19:03:35
そんなの言い始めたら岡山だの大阪だの北海道だの千葉だのが旧国名で分かれて
戦闘になるよ

120:名無し三等兵
09/06/01 19:11:28
2XXX年、日本は戦艦の名前を巡って内戦に突入した・・・

121:名無し三等兵
09/06/01 19:15:45
東京も相模と武蔵に別れるな

旧国名最強は何処だろ

122:名無し三等兵
09/06/01 20:12:41
旧国名カードバトル

123:名無し三等兵
09/06/01 21:11:12
豊葦原瑞穂国

これなら社民党も許してくれそう

124:名無し三等兵
09/06/01 21:17:16
都道府県名と旧国名を巡って日本で激闘が!!

125:名無し三等兵
09/06/01 22:00:57
大和VS武蔵だとどっちを応援すればいいのか迷うが…
陸奥VS長門だとけっこう楽だ

126:名無し三等兵
09/06/01 22:07:51
>>115
羅門ちゃんは、巡洋艦「天龍」と空母「天龍」をダブらせるという前科があるからね
(しかも、少なくとも2作品以上で)

127:名無し三等兵
09/06/01 22:15:18
長門は俺の嫁

128:名無し三等兵
09/06/01 22:15:28
正直、なんにでも「改」をつけるのはやめてほしい。改装したってよほどのことがない限り
名前は一緒だと思うし

129:名無し三等兵
09/06/01 22:26:40
陸奥は国内でも分裂しそうだな
磐城とかに分かたれたし

130:名無し三等兵
09/06/01 22:28:02
改紫電

131:名無し三等兵
09/06/01 22:29:35
>>128
じゃあ乙型

132:名無し三等兵
09/06/01 22:35:01
船だとおかしいけど飛行機はありだ=改

133:名無し三等兵
09/06/01 22:40:43
戦乙女ヴァルキリー改

134:名無し三等兵
09/06/01 23:19:24
>>132
や、船舶の計画艦の形式を言うときには、改○○型でいいんだけどね。
艦名を××改とか言われちゃうとゲンナリするなぁ。

戦車派の人はどうだい?
チハ改とか

135:名無し三等兵
09/06/01 23:28:48
製品名、装備品名を著述するときにチハ改、はおかしくないけど
部隊で呼ぶときに改つけて言うka?

136:名無し三等兵
09/06/01 23:44:40
>>113
一度実験したら電磁パルスでハワイ全土の電気・電子機器がオシャカになったのな

137:名無し三等兵
09/06/01 23:45:20
最近の研究だと新砲塔ゆーてたみたいで、改は戦後の捏造だとか>チハ

138:名無し三等兵
09/06/02 02:16:21
足柄が足利になってたり羅門センセは小ポカを頻繁にやっちゃうのがねぇ・・・
それでも結構定期的に新刊を出してくれるからありがたいんですけど。

139:名無し三等兵
09/06/02 04:48:42
>>129

長門級三番艦 周防 四番艦 羽後



140:名無し三等兵
09/06/02 07:23:02
>>117

扶桑級は

日本級日本型 日本 京都 同級三重型 三重 宮崎

長州型長州 東北

奈良型 奈良 埼玉 長野

和歌山型 和歌山 愛知 静岡 滋賀

石川型レシプロ母艦 標的艦 高知

敷設艦 青森

輸送艦 鹿児島

141:名無し三等兵
09/06/02 08:27:09
あれか、連合艦隊旗艦には連合艦隊司令長官が乗っていないとかいうやつか

142:名無し三等兵
09/06/02 10:14:15
羅門の厨二設定には慣れない。

143:名無し三等兵
09/06/02 11:01:01
本人は知っててやってるつもりなのかも知れんがマジ勘弁ってレベルだわな
巻末設定資料とか見てたら同人でももう少しまともだろうと…

144:501隊大尉
09/06/02 12:56:24
>>143

県庁所在地だったけ
埼玉県はどーすんの? 「さいたま」市なんだが

145:名無し三等兵
09/06/02 13:38:34
艦名は「さいたまさいたま」で

146:名無し三等兵
09/06/02 13:47:28
>>145
さいたま改ウラーワ
とかだと悪の秘密結社っぽくていいんじゃねw

147:名無し三等兵
09/06/02 14:03:12
すなおに大宮って付けとけ

148:名無し三等兵
09/06/02 15:10:08
くると思ったよ

大宮vs浦和で内乱発生

149:名無し三等兵
09/06/02 15:12:16
修羅の波頭の大和VS武蔵は悲壮感あってすごくよかったが

浦和VS大宮は…

150:名無し三等兵
09/06/02 15:49:43
与野…

151:名無し三等兵
09/06/02 15:50:31
過激センセの第二赤城よりはマシだが、萎えるな>艦名を××改

152:名無し三等兵
09/06/02 16:27:37
第二赤城のほうが発想としてはまともな気もするw

153:名無し三等兵
09/06/02 16:50:00
>>152
「漁船みたいだな」と思ったものだった。

154:名無し三等兵
09/06/02 16:52:37
第二赤城丸

155:名無し三等兵
09/06/02 18:12:30
>>143

改装重軽巡・駆逐艦『凡用』型

艦名入れろや

>>144 普通に『埼玉』じゃないか 『さいたま』市民涙目だが

156:名無し三等兵
09/06/02 18:20:45
そこで蕨ですよ。


157:名無し三等兵
09/06/02 18:22:35
>>155
埼玉とさいたまは違うんだなぁこれが

158:名無し三等兵
09/06/02 18:28:13
さいたま人釣れ放題だな

159:名無し三等兵
09/06/02 18:54:27
佐藤大輔で城の名前で艦名ってなかったかな。
たしか護衛空母かヘリ空母だったと思うんだけど。

そこで川越

160:名無し三等兵
09/06/02 19:00:58
弱そうじゃないさいたま地名の船ってどういう船名になるんだろ
やっぱ利根しかないか。 埼玉、利根でぐぐっても凄い記事が一番に来るけど

161:名無し三等兵
09/06/02 19:05:52
一応武蔵は埼玉も含まれております。


162:名無し三等兵
09/06/02 19:07:07
武蔵といえばやっぱ東京って感じじゃない? 

163:名無し三等兵
09/06/02 20:04:43
>>160

利根川は違うだろ



武甲山から
Aegis巡衛艦『ぶこう』

山口貯水池から
補給艦『さやま』

稲荷山古墳から
試験艦『いなり』

入間川から
軽巡『いるま』

航空護衛艦『むさし』

164:名無し三等兵
09/06/02 20:25:14
きみ、県人会に入らないか

165:名無し三等兵
09/06/02 20:37:00
>>156
蕨だと松か橘の同型艦ぽい

166:名無し三等兵
09/06/02 20:43:16
>>165
ネームシップが蕨だと同級艦が薇(ぜんまい)とか
食えるシダ植物系の山菜シリーズになりそうだ・・・

架空の艦で笑える命名基準を上げると
面白いかもわからんね

167:名無し三等兵
09/06/02 20:43:37
西川口

168:名無し三等兵
09/06/02 20:52:50
吉田の新世界大戦、副大統領級や映画監督級、風と共に去りぬ級

あと、吉岡平の作品で財閥からの資金援助で建造されたエセックス級の
「ロックフェラー」「カーネギー」

169:名無し三等兵
09/06/02 21:00:24
「富士見」と「ふじみの」も忘れないでくださーい

170:名無し三等兵
09/06/02 21:13:30
大石のメジャーリーグ級駆逐艦
ベーブ・ルース、ルー・ゲーリック

ノモやイチローも出るのかとワロタ

171:名無し三等兵
09/06/02 21:29:01
そういや、御大の初期作品で埼玉ネタ出てるね。
征途3巻 P105

「(前略)君の出身地はカルフォルニアか?」
「いや、サイタマだ」
「サイタマ? どこだそりゃ?」
「この世の果てにある場所さ。(後略)」

東京の優しい掟 P26-27
(前略、彼のことを埼玉の市役所にいそうなおじさん、そうみなしていた
 なぜ埼玉なのかは彼女たちにもよくわからない)

172:名無し三等兵
09/06/02 21:33:33
>>170
ジョージ・F・ケナン級空母
ジョージ・F・ケナン
ヘンリー・A・キッシンジャー
ロバート・マクナマラ
リチャード・M・ニクソン

初めて見た時はあまりのブラックユーモアにわらた

173:名無し三等兵
09/06/02 21:50:31
CVN リンドン・ジョンソン とか出てこないかな。
もちろん主任務は東南アジアへの空爆w

174:名無し三等兵
09/06/02 21:54:31
水棲動物でも、ネタ切れしてくると面白いのが出てくるだろうな。
ナマコ(トレパング)は史実で既出だっけ?

あと、リバティーシップは本当に名前のネタ切れを起こしてて、
最後はボーイスカウトの団長やら寄付者の中からくじ引きで、とかやってたそうな。


175:名無し三等兵
09/06/02 22:04:16
輸送船にストーンウォール・ジャクソンとか名付けるヤンキーは滅ぶべき

全てのヤンキーに死を! これは南部の叫び!

176:名無し三等兵
09/06/02 22:13:10
>>175
やぁ、南部連合の亡霊がここにも。

しかし、架空戦記華やかなりしころは、主に大ちゃんだが
北米が南北分裂してたり、南部連合による米国政府とか
沢山あったなぁ。

北部合衆国と南部連邦に分断された世界だと、欧州とか
ロシア、アジアはどんな国境線、勢力図になってただろう
ねぇ?

177:名無し三等兵
09/06/02 23:15:01
>>159
「死線の太平洋」に
平戸級
安土級 末森

178:名無し三等兵
09/06/02 23:26:00
>>176
HARRY TURTLEDOVEのTIMERINE-191シリーズでよければ……

南北戦争が南部の独立で終わり、南部はスペインからキューバを、
さらにメキシコからソノーラ州・チファファ州を買収、
それをきっかけに北部が第二次南北戦争を仕掛けるも再び敗北。
ドイツと同盟した合衆国は第一次大戦勃発と同時に、英仏と同盟関係にある南部に宣戦布告
フランスがドイツに降伏し、南米とのシーレーンが遮断されたイギリスも敗北、
合衆国はテキサス州北部とケンタッキー州を併合、カナダも占領

1941年の第二次大戦勃発時には、ケンタッキー州が住民投票で南部に帰属、
黒人廃絶をスローガンにファシズム化した南部が、同じくファシズム政権のイギリス、ロシア帝国、
王政復古したフランスと共に、軍事強権国家化した合衆国・ドイツ帝国にリターンマッチを仕掛ける

179:名無し三等兵
09/06/02 23:37:58
リヴァイアサン戦記で巡洋艦「明るい農村」とかあった気がした

180:名無し三等兵
09/06/02 23:53:24
国を作った山多田先生神様よりも偉いんだという歌詞に
違和感がごりごり・・・
作詞者よく粛清されなかったなあとw

181:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
09/06/02 23:59:52
>159
 あれ、あのクラスが英米へ供与されると、やっぱり Caste 級とか Fortress 級とか名前がつくんだろうかね。
 

182:名無し三等兵
09/06/03 00:15:52
>>181
大ちゃんだからARMD級だろJK

183:名無し三等兵
09/06/03 00:17:47
先月末発売だった海底空母イ2000の2巻、
グレイさんがまたかなりの無茶やってくれましたw

だが、それがいい。

184:名無し三等兵
09/06/03 02:07:25
>>174
USS SS-412 Trepang ガトー級 1944年竣工
USS SSN-674 Trepang スタージョン級 1970年竣工

ヤンキー舐めんな。あと“トリパン”が発音しては近い。

185:名無し三等兵
09/06/03 02:09:00
>>174
水棲動物で面白くて肉食・・・

クリオネ?

186:名無し三等兵
09/06/03 02:20:23
USS SS-10 Viper 1907年竣工

これなんかに使えないかな?

187:名無し三等兵
09/06/03 09:36:22
>>184
モーニングでSS-412を週間連載するんですね。



188:名無し三等兵
09/06/03 14:03:16
姫様blog更新

URLリンク(nako1941.blog87.fc2.com)

秋葉で対馬奪還戦旧号再配布だと

189:名無し三等兵
09/06/03 17:32:58
駆逐艦は国鉄の駅名でもつければいいじゃない


190:名無し三等兵
09/06/03 18:15:39
駆逐艦 鷺宮 野分 上井草

191:名無し三等兵
09/06/03 18:21:27
全然風雅を感じない地名が混じってる

やっぱこれだね 土樽 土合 天神平

192:名無し三等兵
09/06/03 19:30:29
左沢、大畑、なんかもいいな

193:名無し三等兵
09/06/03 19:36:34
幸福とか面白山高原とか大歩危とか姨捨とか

194:名無し三等兵
09/06/03 19:41:59
峠についてる名前はいい名が多いね
そもそも峠自体が国字だし。

195:名無し三等兵
09/06/03 19:48:58
駅ならさいたま新都心とか南阿蘇水の生まれる里白水高原とか長者ヶ浜潮騒はまなす公園前とか

峠なら野麦とか大菩薩とかな

196:名無し三等兵
09/06/03 19:55:33
たまぷらーざ

197:名無し三等兵
09/06/03 20:01:07
イ2000の2巻読了。

あのナマモノ共を出したのは、草薙センセ追悼のためかと思った。

198:名無し三等兵
09/06/03 20:08:20
雀型
正雀、圓雀、枝雀、九雀、文雀、仁雀、福雀、紅雀、喬雀、歌雀

鶴型
文鶴、寿鶴、仁鶴、枝鶴、里鶴、和鶴、伯鶴、松鶴、呂鶴、遊鶴、西鶴、光鶴、木鶴、喬鶴

199:名無し三等兵
09/06/03 20:10:52
>>198
なにその関西落語家

200:名無し三等兵
09/06/03 20:13:35
>>198
鶴型では、「大鶴」が一押し


一隻でそれまで負け続きの戦線を押し戻した最高の武勲艦

201:名無し三等兵
09/06/03 20:16:19
西武型
入間 吾野 秋津 保谷 田無 小平

202:名無し三等兵
09/06/03 20:27:18
そろそろ架戦じゃないのに気付こうぜ

203:名無し三等兵
09/06/03 20:32:52
じゃ、路線を戻して、と。

高貫センセの”修羅の海戦”を読んでて気になったんだけど、
パナマ運河を占領したのはいいとして、日本海軍がそのパナマ運河を運用できるんだろうか?

204:名無し三等兵
09/06/03 20:42:17
東征の続編、見て見たくなったな。
うっちーにしてはキャラが立ってるしピカレスクロマンを感じていい出来だ

205:名無し三等兵
09/06/03 20:47:16
 売り上げパッとしてないけどね、内田
 ここで持ち上げているのはやはりイフコンのメンバーなんだろうなあ

206:名無し三等兵
09/06/03 21:01:03
>>204
東征の続編・・・1001大隊を母体にした特殊部隊のアクション物にしかならんよ

まあホシノが欧州戦線で奮闘するって展開かもしれないけど
そしてその裏でドイツ相手に破壊工作する1001大隊がいて、ホシノは凄く複雑な気分になる・・・ありえるね


207:名無し三等兵
09/06/03 21:11:00
あそこまで徹底的に、西海岸攻撃を描いたのって檜山先生以来じゃね?
戦後の日米関係がどうなる事やら。独ソと違って、やられた事を
やり返した訳じゃないから、遺恨が残るぞ

208:名無し三等兵
09/06/03 21:14:37
兵站無視で突撃してドンパチのハナシをそんなに誉められるかねえ……

209:名無し三等兵
09/06/03 21:15:49
>>206
ホシノ1001ってギャグかYO

210:名無し三等兵
09/06/03 21:19:14
艦隊戦いらないから1001大隊とホシノ中尉のその後書いてくれたら
それでいいや。

211:名無し三等兵
09/06/03 21:25:00
星野……くっだらねえ
力抜けたわ

212:名無し三等兵
09/06/03 21:27:25
パナマ運河動かしてるのってアメリカ人だけだっけ?現地採用した人がいればある程度なんとかなりそうだけど…

羅聞が宴会芸炸裂させたのには吹いたが。

213:名無し三等兵
09/06/03 21:33:02
東征は、ドイツも「東征」してるんだよな
正直、史実以上の泥沼の消耗戦になりそうだけど

214:名無し三等兵
09/06/03 21:37:15
>>212
一瞬、パナマ運河が丸ごと北米側か南米側にスライドして、
攻撃に来た日本軍が運河見つけられずに慌てる図が頭に浮かんだw

215:名無し三等兵
09/06/03 21:48:13
紺碧の艦隊DVDが近所のビデオ屋に第08巻までしか置いていない…
生殺しにもほどがあるorz

ニコ動で初代ガンダムの架空戦記モノを見つけた
URLリンク(www.nicovideo.jp)

216:名無し三等兵
09/06/04 00:48:13
駅名なら、パヤオが徴用漁船による南方監視線のマンガを
描いていたねぇ。

217:名無し三等兵
09/06/04 00:56:42
>>205
東征は三部作構想らしいけど、あれで打ち切りでも諦めがつく締めにはしてあったな
にしてもあれは、井上成美がGF「主席参謀」で宇垣纏に敬語使ってるのがどうもねえ

砲煙の完結編を出してくれればもういいや

218:名無し三等兵
09/06/04 01:00:54
文教堂のランキング、学研の架空は10位内にはどれも
入っていなかったな

やはり本格的にダメになってきているような気がするぞ、ガケーン

219:名無し三等兵
09/06/04 01:22:45
崖っぷちの学研

220:名無し三等兵
09/06/04 01:41:34
あんまり気にしてもしょうがないって、文教堂ランキング
リアルタイムにしろ週間にしろあれは最初の勢いを見るだけで、
初版数以上には売れんのだし
相対評価でしか無いし

221:名無し三等兵
09/06/04 01:56:52
>>218
去年のIFCONでも自営業氏が警鐘鳴らしてたね
社員の編集者がみんな抜けてしまって、契約編集ばかりになってるって

222:名無し三等兵
09/06/04 08:00:02
契約社員ってバイトに近いからな
頑張って仕事して本が売れても、ボーナスが増えるとか将来の出世に
つながるとかのニンジンがないから

223:名無し三等兵
09/06/04 08:16:46
崖の下の学研

224:名無し三等兵
09/06/04 08:50:20
>>220
前は文教堂を絶対視する話もあったし、
ようわからんわな


225:名無し三等兵
09/06/04 09:26:18
都合が悪くなると文教堂たいしたことないってことなんだろ

ガケーン関係者、乙

226:名無し三等兵
09/06/04 10:00:51
>やはりイフコンのメンバーなんだろうなあ
>ガケーン関係者、乙

自分の嫌いなものは皆敵にみえるから叩きますね、ですか
妄執にも程がある。当室なんじゃねえのお前

227:名無し三等兵
09/06/04 10:02:10
そうやって弁護する内田支持者大変だな

228:名無し三等兵
09/06/04 10:07:32
>>212
羅聞艦長の変名が”張張湖”で、火を吐くのが宴会芸か・・・



元ネタに気がつくのに数日かかった。
焼きが回ったか・・・

229:名無し三等兵
09/06/04 10:13:36
>>227-228
馬鹿だろお前

夜勤なの丸判りなんだよ

230:名無し三等兵
09/06/04 10:29:57
相変わらず卑しい内田巡って擁護&BATTLEか
どっちもしょうもねえなあw


231:名無し三等兵
09/06/04 10:42:14
↑ 他人面してるこいつがいつものマッチポンプね。最低な人種。
>>230以外のALLへ

232:名無し三等兵
09/06/04 14:24:37
しばらく新作はないよな

233:名無し三等兵
09/06/04 16:28:19
>>217
むしろ、二巻で終わりってことで、意図的にうまく締めた気がする
三巻だったら、1001がシアトルやパナマで暴れまわったり、前哨戦の航空戦が
濃密に描かれたと思う

234:名無し三等兵
09/06/04 16:47:46
>>217
三巻構成って・・・
あの設定だと三巻目はどう考えても本土決戦にしかならんだろ。
核兵器は最低10基は投下されるな。

235:名無し三等兵
09/06/04 16:48:49
今の学研だと、一巻を出した時点で、二巻になるか三巻になるそれ以上になるかはわからなそうだからな
どっちにでも対応できるように話を考えていたってところだろ

236:名無し三等兵
09/06/04 17:09:19
菅谷は始めから一巻完結だったんだろうか?


237:名無し三等兵
09/06/04 18:42:25
菅谷さんって架空戦記を書きつづけられる程度には
本は売れているって事なんだよね?

238:名無し三等兵
09/06/04 19:01:22
森田将棋作ってたところがとんじゃったのか。
羅門さん、未だに関係あるのかな

239:名無し三等兵
09/06/04 21:38:18
未だに船を指して「彼女」と呼ぶのに違和感を覚える
なんか日本人の感覚じゃない気がするんだよな・・・

特に「彼女は〜」を連発されると読む気が失せる
内容の良し悪しとは関係ないんだけどなぜかな

240:名無し三等兵
09/06/04 22:22:24
>>217
たしかに砲煙はしっかり巻数書いて完結までガッツリやって欲しいね

241:名無し三等兵
09/06/04 22:42:18
>>239
同意
日本じゃ船は男性名(〜丸)がつくのが基本の国だしな

242:名無し三等兵
09/06/04 23:23:52
>>240
「乾坤」の方は、(次巻に続く)と明記してるね

243:名無し三等兵
09/06/04 23:51:02
内田はイカロスの萌え架戦も発表されたことだし、ついに吉田や
志真やストパン脚本の人と同線上に並んだってことで、頑張ってくれ

244:名無し三等兵
09/06/05 00:14:27
>>239
架戦作家で、軍艦を指しての「彼女」表現を最初に多用連発したのは
大ちゃんじゃなかったっけ?
今手元にないからおぼろげだが、ラバ空の川又氏は「船=彼女」に疑問を呈していた記憶がある

245:名無し三等兵
09/06/05 00:49:07
まあ本人はかっこいいと思ったんだろうな。欧米っぽくて。

246:名無し三等兵
09/06/05 00:53:55
個人的には軍艦は彼女で良い気もするんだが

247:名無し三等兵
09/06/05 00:57:16
男が何千人もデカい女に乗って大砲とか撃ってる図を想像してキショい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/198 KB
担当:undef