[ティルトローター総 ..
[2ch|▼Menu]
414:名無し三等兵
09/10/18 20:57:04
>>412
いやまぁ、スカイマークだけどさw

20〜30人乗せられる大型ヘリを使ったらどれ位のコストになるんだろうね。

415:名無し三等兵
09/10/18 21:00:31
結局のところ日本じゃ小笠原便くらいしか就航させる路線がないんだよなティルトローター機って

416:名無し三等兵
09/10/18 21:27:33
>>414
ヘリだと倍燃料を食うが、
それはこの場合大きな割合じゃ無いだろうな、近距離だし。

やはり機体と整備、それにパイロット。
あとはヘリポートの料金だな。
機体は量産されれば少しは安くなるだろうが、
その他はな

となると、ティルトロータみたいな燃費の良いヤツで、
そこそこの遠距離を飛んで航空機の 2 〜 3 割増しが望みうる限界か?

やはりこういうのは国策が伴わないと難しいか?

417:名無し三等兵
09/10/18 22:09:40
ヘリの距離あたりの燃料は倍じゃすまないだろ。
V-22はでこぼこしてるとはいえ航空機。
しかも離発着に主翼を使わないから、巡航に主翼面積をあわせられるメリットがある。
少なめに見ても、L/Dは10はいってると思う。

速度が速いから時間あたりの燃料使用量は多くても、
距離あたりの燃料使用量はV-22の方が1/4程度のはず。


418:名無し三等兵
09/10/18 22:32:50
V-22のプロペラをジェットにしたような飛行機作れんもんかね・・・。

419:名無し三等兵
09/10/18 22:47:55
>>407
ん、なんか勘違いしてねーか?

BA609は、最大離陸7.6tで8人乗りなんだが、
ヘリで8人前後乗りなら、BK117クラスになるんだがね。
この機体は、最大離陸3.35tだ。
機体規模が全然違う上に2倍程度の速度しか出ないのに、
コスト面で勝てると思うのかね?

ちなみ同規模(8t前後)のヘリと言うと、SA330〜AS332なんだが、
このクラスだと20人以上乗れるんだがね。

巡航速度が2倍程度しか売りが無いティルトローターが、
名古屋・仙台程度の近距離から飛行機未満の距離で、
ヘリコプターに対してコスト面で太刀打ちできるとでも思うのか?

ティルトローターの売りは、コストじゃねーんだよ。

420:名無し三等兵
09/10/18 22:51:27
そういえばソ連は大型ヘリの運用に熱心だったな

421:名無し三等兵
09/10/18 23:37:28
>>418
EVAの重戦闘機か。
アレ、片肺止まったら引っ繰り返りそうなんだが

422:名無し三等兵
09/10/18 23:39:23
>>419
搭載燃料量が全然違うよ

423:名無し三等兵
09/10/19 00:01:37
円盤荷重が高い分だけ、
機体規模(エンジン出力)の割りに離陸時ペイロードがヘリに対して不利なのは
覆らないだろうな。V-22。

巡航燃費のよさで、初期投資の高さをひっくり返せるかどうかは分からん。

424:名無し三等兵
09/10/19 00:14:49
>>422
具体的な数字でよろしくね。

425:名無し三等兵
09/10/19 00:19:13
なんだか、ヘリをすべての面で凌駕しないと、気が済まない人がいるようだが、そもそもヘリより速くて垂直離着陸できることが、何より求められて作られたんじゃねーの?そもそもアメリカが作ってる時点で、兵員の前線配置をどれだけ迅速に出来るかの問題なんだし。
ペイロードの問題も数でカバーすりゃいいと思ってんでしょ。


426:名無し三等兵
09/10/19 00:30:25
>>423
巡航だと燃費が良いのは事実だが、同じペイロードのために
ヘリよりも圧倒的に大きなエンジンを積んでる時点で、
燃費の面でもコストでは勝てないんだよ。
BKとBA609のエンジン較べてみた?

BK並み搭乗人員で、SA330よりもでかい図体。
どうやって、コストで勝てるんだよ。

427:名無し三等兵
09/10/19 00:34:48
>>425
それを理解できないアホが、コストや燃費がヘリより有利だと
寝言を言ってるだけ。

428:名無し三等兵
09/10/19 00:41:14
とにかく、どんだけ金かかってもいいからスピードと航続距離が重要で
尚且つ垂直離着陸が必須の状況って民間だとないだろ?

429:名無し三等兵
09/10/19 00:47:09
ビジネスジェットの市場を見れば無いとも言えんぞ
リアジェットの 9 人乗りは自重 6.2 t ある

430:名無し三等兵
09/10/19 00:52:51
金にいとめをつけない層はのみで商売が成立しなそうな悪寒。

431:名無し三等兵
09/10/19 01:07:48
そうだ、その一握りの層に自家用機として売り込もう。


432:名無し三等兵
09/10/19 01:42:51
となると、やはり騒音が問題だな

433:名無し三等兵
09/10/19 07:20:13
>>428
真っ先に思い付くのはドクターヘリの代替だな。
まぁ、どっちにしろまずは騒音問題だろな。

434:名無し三等兵
09/10/19 14:43:40
運用が上手く行けばいろんな派生機が作れるんじゃないかと期待してるよ。
取り敢えず自衛隊で取得してくんないかなぁ〜・・・。

435:名無し三等兵
09/10/19 18:31:55
金持ちは、ヘリと速度同等で安全性2倍の乗り物に金だすと思う。

436:名無し三等兵
09/10/19 18:56:04
オートジャイロだな

437:名無し三等兵
09/10/19 19:01:18
なんでティルトローターはオートローテーション出来ないんですか?

438:名無し三等兵
09/10/19 19:23:43
できるよ

439:名無し三等兵
09/10/19 19:53:27
消防庁がドクターヘリを運用しているところなら騒音は気にしなくていいだろう。
救急車が五月蠅いというやつがいないのと同じだ。

離島だと海保や自衛隊がドクターヘリを請け負っているからV-22が活躍できるところは海保か自衛隊のカバーしている。
どちらかというとヘリというよりUS-1AやUS-2が活躍しているようだ。
消防庁だと予算も限られているし、現用機で間に合っているから、金がかかるティルトローター機は使わないだろうな。

440:名無し三等兵
09/10/19 20:38:52
>>439
US-2の方が速度も航続距離も優れているからなぁ。

441:名無し三等兵
09/10/19 22:46:37
>>438
え、じゃあ一発エンジン止まっても飛んでられるし、
最悪両方止まったとしても即墜落じゃないってことですか?
結構安全な気がして来たんですが。


442:名無し三等兵
09/10/19 23:29:35
V-22ってオートロの試験したっけか?
理屈上はできるはずだけど。

あと、飛行機モードでのグライド着陸試験もしたっけか?

443:名無し三等兵
09/10/19 23:51:48
>>438
オートローテーションに入るまでに490m以上の高度が必要なんて、やっぱり危険。
Osprey loses power while flying like a helicopter below 1,600 feet (490 m),
emergency landings "are not likely to be survivable".

444:名無し三等兵
09/10/20 00:12:25
>441 ロバストに飛行モードからヘリモードに切り替えが出来るんならね。
>440 しかも機体規模に過剰な4発だから、STOL性も極めて抜群>US-2。

ただ、チルトローター機って飛行モードで巡航中にそんなに燃料喰うかね?

445:名無し三等兵
09/10/20 00:32:31
攻殻みたいにティルトウイング機を作ればいいんや

446:名無し三等兵
09/10/20 00:42:39
>>385
↓こんな感じ?コックピットだけtiltって。
URLリンク(www.geocities.jp)

>>444
低出力エンジン運転によるフューエルコンサンプションの悪化を考慮しても、
ヘリに比べりゃ相当燃費いいはずなんだけど。チルトローターの巡航燃費。
>燃費の面でもコストでは勝てないんだよ。
と強弁する人がいる。


447:名無し三等兵
09/10/20 01:00:59
攻殻の使いかたならヘリで全く問題ないと思うんだがなw

448:名無し三等兵
09/10/20 01:01:05
>>441
問題は止まってないときだろう
何度か落ちたがエンジン故障で落ちたわけじゃない

449:名無し三等兵
09/10/20 01:04:34
どゆことどゆこと?

450:名無し三等兵
09/10/20 05:35:32
>>449はここを読めばいいと思うよ。

URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)

ちなみにこんな風にバラバラになっていくんだろうな。

URLリンク(www.youtube.com)

451:名無し三等兵
09/10/20 06:56:59
東京にはUS-1AとUS-2がいるが、沖縄だと自衛隊の第101飛行隊がカバーしている。
UH-60JA、LR-1、LR-2が活躍している。
2010年までに部隊創設からの出動回数が1万件を超えるといわれ、世界中の軍隊、警察、消防が運用する航空機レスキューの出動回数の中で一番回数が多い。
URLリンク(www.mod.go.jp)

沖縄では民間でもドクターヘリを運用している。
ヘリはベル206、ユーロコプターAS350、ユーロコプターEC-135
プロペラ機はBeechcraft King Air 350(7億円)。
ヘリは沖縄のみだが、プロペラ機は維持費が高いため、鹿児島と共用になっている。


452:名無し三等兵
09/10/20 08:18:04
KingAirを始めとする小型ターボプロップ機はVLJに駆逐される可能性が指摘されてるな。
維持費の問題で。エクリプスは破産したみたいだけど。

ホンダジェットってSTOL性どうなんだろ。削り出し層流翼に前縁デバイス付いてたっけか?

453:名無し三等兵
09/10/20 10:02:44
沖縄の場合は特殊で、ドクターヘリは民間の一つの病院が年間2億円を出して維持していた。

なぜかというと、沖縄が貧乏なために県ではドクターヘリが用意できなかった。
沖縄の平均所得は全国平均の約半分で最低の上に、失業率もダントツ一位。
最近になって、業績を認められて年間2億円の費用を県で負担して貰えるようになった。
そして、貧乏なのでさらにプロペラ機の維持費である年間約2億円は払えないため、鹿児島県と共同で維持することになった。

そんな経緯もあって沖縄の民間ドクターヘリはパイロット兼医者で、米軍機の飛行圏内を飛ぶ為、英語で米軍機との折衝を行う。

(2009年2月時点)
全国の国民平均所得 292万2千円
沖縄の県民平均所得 208万8千円
東京の都民平均所得 482万円


454:名無し三等兵
09/10/20 12:38:57
>>439-440
US-2でさえアレだから_か…
でもV-22なら離島搬送以外でも使える!とか苦し紛れに言ってMILテスト

455:名無し三等兵
09/10/20 12:49:07
緊急輸送手段の運用コストは、そこの地域の平均所得に比例させて下さい。

実際、民間航空会社はそうしてますよ。
墜落した場合の死亡賠償金額に機材の安全性を比例させてるから。
羽田は比較的新しい機材だけど、アジア間は古いのとか。

456:名無し三等兵
09/10/20 16:00:18
ドクターヘリは日本各地で運用されているが、ドクター輸送機は運用されていない。
東京は自衛隊に任せている。

沖縄は離島が多いのでドクターヘリでカバーできる範囲が狭いのが欠点だ。
緊急患者を治療できるのは沖縄本島にしかない。

奄美大島とかになるともう自衛隊に頼むしかない。
沖縄は東京と違って観光地として発展しているから住民が離島に点在しているのが問題だ。

住民の福祉(緊急患者への対応)とコストのどちらを取るかということだろう。

>緊急輸送手段の運用コストは、そこの地域の平均所得に比例させて下さい。
沖縄は税収だけでは県として機能しないので財政の41%を国に依存している。
それで平均所得以上の財政をなんとか維持している。
特別待遇な県だ。



457:名無し三等兵
09/10/20 21:09:42
>>452
ターボプロップってターボファンより構造複雑そうだしな・・・。

いっそレシプロじゃ駄目か?w

458:名無し三等兵
09/10/21 01:45:05
レシプロは燃料の無駄

459:名無し三等兵
09/10/21 01:49:40
・直噴
・電子制御インジェクタ
・可変バルブタイミング

これで燃費改善だ!

460:名無し三等兵
09/10/21 02:17:13
ディーゼルならターボで目一杯頑張って
ガスタービンより燃費良くなる可能性はちょっと有る
でも高いと思うよ値段が

461:名無し三等兵
09/10/21 02:21:20
>ディーゼルならターボで目一杯頑張って

そしてカプロニカンピーニ化w

462:名無し三等兵
09/10/21 03:06:10
ディーゼルハイブリッドなら多分ガスタービンより上回るだろうが
飛行機用のエンジンないもんなあ
バッテリーの目処が立ったら電動もありだな

463:名無し三等兵
09/10/21 03:17:36
オートジャイロのローターを電動で回してジャンプスタートするというのは?

464:名無し三等兵
09/10/21 04:08:10
>>462
プリウスの様なハイブリッドなら、航空機用途ではあまり意味が無い。

465:名無し三等兵
09/10/21 04:22:31
エレクトリックターボコンパウンドの意じゃね?

466:名無し三等兵
09/10/21 06:11:28
原子炉積んでローター何十発も回すヘリ空母
ヘリを運用する空母じゃなくてヘリ型の空中空母

467:名無し三等兵
09/10/21 07:41:10
>>464
これのことかな。
ハイブリッドではないが、燃料電池では既に空を飛んでいるな。

ボーイング、ハイドロゲン燃料電池での有人初飛行に成功する

ボーイングは4月3日、ハイドロゲン燃料(水素燃料電池)を燃料とした実験用小型飛行機での飛行に成功したと発表した。
ハイドロゲンによる有人飛行は世界で初めてとなる。

この試験はマドリードにあるボーイング欧州技術開発研究所(BR&TE)と、オーストリア、フランス、ドイツ、スペイン、イギリスとアメリカの工業パートナーからの援助によって行われた。
ハイドロゲン燃料は騒音も発生せず無害な上に、排出されるものは水ぐらいなもの(しかも飲める)という環境にとって画期的な燃料だ。

「ボーイングは、環境にとってより良い航空製品を開発することに、活発に取り組んでいる」とBR&TEの常務は語る。
試験機は、オーストリアのダイアモンド航空会社によって製造された翼長16.3メートルのディモーナ・モーターグライダーが使われた。

プロペラを動かすための電気モーターの動力は、BR&TEによってPEM(陽子交換膜)型燃料電池とリチウムイオン電池のハイブリッドシステムに取り替えられた。
試験飛行はマドリードの南にあるオカーニャで2月から3月にかけて行われた。試験飛行は離陸から高度1,000メートルまでは燃料電池とリチウムイオン電池のハイブリッド方式で運転し、その後燃料電池のみでの飛行へと切り替えられた。

この試験では時速100キロメートルでの水平飛行を20分間行った。
ボーイングの研究者によると、この研究は2003年から始められ、今回ようやく実を結ぶことができたそうだ。

URLリンク(news.livedoor.com)

468:名無し三等兵
09/10/21 13:00:24 zkHkTIcE
モーターなら内燃機関よりはるかに頑丈で信頼性も高いだろうな。
構造もシンプルだし言うこと無い。

問題は電池だな。ガソリン位のエネルギー密度があるバッテリーが発明されればあるいは・・・

469:名無し三等兵
09/10/21 13:13:33
モーター重いよ。


470:名無し三等兵
09/10/21 13:16:15
フライホイールで蓄電とかどうよ

471:名無し三等兵
09/10/21 13:43:16
>>468セスナは燃料電池とモーターでヨクネ?
と航空機メーカーが思ってるフシはあるな。
同じ石油使うにしても燃料電池のが便利だし

472:名無し三等兵
09/10/21 14:17:28 98T8FPCo
初歩的な質問ですが、V22にP3C並みの打撃力を持たせたい場合、
>70に書かれた貨物搭載量9tとは如何に(少ない?多い?)

473:名無し三等兵
09/10/21 14:37:53
>>469
ギアボックスくらいの重さじゃね?

474:名無し三等兵
09/10/21 15:50:05
>>469
モーターの出力重量比はレシプロエンジンよりよっぽど高いよ。重くない。
エネルギーストレージがくそ重たいだけ。
電池のエネルギー密度はガソリンの1/1000 に過ぎない。

>>471
燃料電池は、エネルギー交換効率はエンジンよりよく、
エネルギー密度は電池よりよく、成立性があるのは確かだが、
現在のところ、出力密度が非常に小さい。
少なくとも現在のところはVTOLには使えない。
離陸用に小さなバッテリなど補助ストレージと組み合わせるのが現実的。

475:名無し三等兵
09/10/21 16:53:35
>>474
>モーターの出力重量比はレシプロエンジンよりよっぽど高いよ。重くない。

どこの世界の話だ?

476:名無し三等兵
09/10/21 18:55:05
双発機としても片側800馬力は必要だよね。そんなモーターあるの?

477:名無し三等兵
09/10/21 19:06:47
>>476
新幹線?

478:名無し三等兵
09/10/21 19:58:32 c5Qdp0sQ
発電所から送電ビームを発射し、宇宙の衛星にビームを反射させ
飛行機に送電する。これぞ、航空機電車化構想!

同じ技術で弾道ミサイルを打ち落すせるのは秘密だw

479:名無し三等兵
09/10/21 21:34:14
新幹線は一編成で20MW位の出力かな。
馬力にすると2,6000馬力位。一編成で何個モーター使ってるか知らないけど。

480:名無し三等兵
09/10/21 22:22:02
>>446
レス内容を理解できない上に、
タービンエンジンのこと何も知らないんだな。
自動車のレシプロエンジンのことしか知りませんってか?

481:名無し三等兵
09/10/21 22:30:09
>>476
有る
さほど大きな方ではない

しかし、軽いのが有るかどうかは判らない
このクラスは注文生産になるだろう。
有ると言うより作れるといったほうが正しいか。
用途によって実に様々なものを作ってくれる
金をはりこめば、普通のレシプロエンジンより軽いのを
作るのはさほど難しくは無い。
船のようなやつではギアボックスの変わりに発電してから
プロペラ直付けのモータを回す方式があるくらいで。

ただ、電池で回したり、贅沢なインバータを積んだりしたら結局重くなる。

482:名無し三等兵
09/10/21 22:33:19
普天間代替にMV22シミュ来るな
基地祭で乗せてくれないかなー

483:名無し三等兵
09/10/21 22:39:56
>>474
>エネルギーストレージがくそ重たいだけ。
電動最大の問題点がここだよね。
モーターの重量出力比とか効率は、レシプロエンジンより良いかも知れんが、
燃料系統や制御系等を含めたパワープラントシステムとしての
重量出力比がぜんぜん話にならん。

よく新幹線の話が出るが、そんなもんはまったく参考にならん。


484:名無し三等兵
09/10/21 22:43:13
モーターだオラァッ!
URLリンク(www.hitachi-ies.co.jp)

485:名無し三等兵
09/10/21 22:48:42
仮にモーターが軽量に出来たとしても、むしろ問題は使っても重量に変化がないバッテリーにあるんじゃねーかと…。
これは常に満タン重量で飛ぶことを意味するわけで。
増槽みたいなことするのはコストや環境の他にも単に危険でむりがあるしな。

486:名無し三等兵
09/10/21 22:56:02
>>484
結局、空に電線でも引かんことにはな・・・。

487:名無し三等兵
09/10/21 23:06:44
電動大好きな人は、よく効率がとか燃費がとか言うけど、
そんなもんじゃ空は飛べないんだよね。

効率や燃費がウンヌンなら、タービンよりレシプロが良いし、
ガソリンよりディーゼルが良い。
でも、実際にはその点でにおいてはもっとも駄目な
タービンエンジン以外の選択肢が無いのが現状だ。

空を飛ぶのに必要なのは効率じゃなく軽量で高出力なパワープラントだ。
それでも、いずれは電動の時代が来るのだろうか・・・。

488:名無し三等兵
09/10/21 23:09:11
電池が重いんならガスタービン発電機積めばいいじゃない byマリー某

489:名無し三等兵
09/10/21 23:22:14
>>488
そういう話は常に有る。
これから出てくるかもしれない。

490:名無し三等兵
09/10/21 23:45:38
>>489
つか、上昇用ファンをモーター式にして
ガスタービンエンジンに発電機を連結して
上昇はモーターで行い、推進は通常のターボファンエンジンに切り替わる
というアイデアが出てくるかもしれんなw 
モーターの重量次第だけど構造は今のティルトローターよりかなりシンプルになるような・・・。

491:名無し三等兵
09/10/22 00:01:50
もうめんどくせーから、原子炉積んでモーターでもなんでおいくらでも回してくれ。

492:名無し三等兵
09/10/22 01:12:31
そこで地上または宇宙からレーザーやマイクロ波によるエネルギーを
飛翔体に送信ですよ

493:名無し三等兵
09/10/22 01:35:22
原子炉積むとしたら可動部品のないメンテナンスフリーのRAPID-Lタイプになるんじゃないか。
航空機に載せる原子炉に可動部品があるのは危険だ。

原子炉の大きさは2m×6.5mで7.6トン、それに1m×1mの熱交換システムとエネルギー交換室、さらにラジエータパネルが必要だ。
熱出力5MWで熱交換システムを熱電変換システムから熱電子発電方式に変えれば500kWは出せる。
かなり重いのが欠点だが。

494:名無し三等兵
09/10/22 02:40:38
RAPID-Lは稼働したままロケットで宇宙へ打ち上げる為に作られた為、制御棒もない。
ロケットの打ち上げにも耐えられる設計なので航空機に使っても支障はないだろう。

問題は、熱電子発電方式は3年しか持たないので寿命がきたら熱交換システムだけを交換しないといけないところだが。


495:名無し三等兵
09/10/22 03:39:38
いやそもそも航空機に原子炉積むのが危険だ

496:名無し三等兵
09/10/22 08:42:52
RAPID-Lは熱電変換システムのままなら発電効率は悪いが、10年間燃料を交換せずに無人で連続運転が可能な超安全原子炉。
そのため、民間の発電施設のない地域でも使用が可能。

燃料が尽きたら原子炉まるごとユニット交換すればまた使えるという簡単な方式。
RAPID交換方式により、10年ごとに迅速・容易な燃料交換が可能。

本来は、完全自動運転の可能な世界初の月面用超安全原子炉だが、そのために燃料交換も簡単にしてある。
小型なのは、H-Uロケットで打ち上げ可能としたため。
製造元は東芝。




497:名無し三等兵
09/10/22 09:14:29
問題は墜落に耐えられる殻をつけた場合にとんでもない重さになるということだな

498:名無し三等兵
09/10/22 09:25:56
墜落すると怖いから無人機にして北朝鮮と中国上空をずっと哨戒していればいい。
燃料の問題がないからずっと飛んでいられる。

メンテナンスはタンカー改造の空母を造って公海ですればいい。
日本近海に落ちなければ問題ない。

撃墜したらやばいから相手も手を出せない。

499:名無し三等兵
09/10/22 09:37:46
中国、北朝鮮の上空を離れたとたんに撃墜される可能性があるからその時には護衛機をつけなければならないが。
空母にも護衛艦をつけといたほうがいいな。

500:名無し三等兵
09/10/22 19:12:57
スレ的に横道にそれるが、RAPID-Lって廃棄するときはどうなの?
そのまんま置いといても放射能漏れとかしないの?

501:名無し三等兵
09/10/23 09:45:36
こういうのはメンテ回収込みでの契約だから
そのまんま置いとくって状況はない

502:名無し三等兵
09/10/23 09:57:54
ガワは埋め立てて、燃料カートリッジ(セラミックス)は再処理すればいいんジャマイカ。
ただ、従来の再処理施設ではピューレックス法を用いている為、窒化物燃料は特殊な加工をしないと再処理できないが。




503:名無し三等兵
09/10/23 22:40:20 vdMkf2v2
エア・タクシー的な使い方だとどうなの?
VLJだと飛行場にしか降りられないけど、
ティルトローターならヘリポートにも降りられるぞ! みたいな

504:名無し三等兵
09/10/23 22:59:16
ヘリでは不足で尚且つヘリと同等の金を出せるユーザーが果たしているかどうか
災害救助とかならチヌークやホークで充分だし

505:名無し三等兵
09/10/23 23:09:31
今のところ、ティルトローターはヘリより高額になるんだが・・・。

506:名無し三等兵
09/10/23 23:14:32
>>503
バブル全盛期の89年にシティ・エアリンクというヘリタクシーの会社が存在して
16850円で羽田〜成田間を運行していたのだが93年には経営破たんした。機材はベル412で
9人乗り合いで搭乗率60%以上キープしないと収益が出ないという構造に問題があったのだが
現実の運用面でみると耐空証明費用と駐機場不足で費用高なせいでこの損益モデルしかなかったんだろう。
理想は映画みたいにビルの屋上から屋上移動だろうが
あれは緊急用扱いなので通常は使用させてくんないのだ。
かといってR44使うと内装しょぼくて揺れる割に高いとか文句が出るだろうし
結局日本では安全保障・防災以外で市場ニーズに見合った運用できる環境にないのさ。


507:名無し三等兵
09/10/23 23:32:59
色々と無知なことは分かったよ。

508:名無し三等兵
09/10/23 23:36:22
例えば日本中が大規模な地殻変動で地方空港が壊滅して、尚且つ500m以上の滑走路を再建することも出来ない
と言うような状況ならティルトローター機やSTOL機の芽もあるかな?

509:名無し三等兵
09/10/23 23:37:33
マンガ版の日本沈没でも読んだのか?

510:名無し三等兵
09/10/23 23:41:18
>>506
そこは定期路線だろ(Wikiで調べただけだがなw)

エアタクシーっていうのは、VLJの発達で注目されてきた
飛行機版タクシーの事で、例えるなら、定期便なぞある筈もない
日本の地方都市から中国の地方都市へ直接行けたりするサービス。

とはいえ、機材の価格が2〜3億円代で維持費も安いのが前提だからなぁ。
(同じ規模のヘリより全然安い)
速度も700キロ以上出るし。

511:名無し三等兵
09/10/24 01:09:19
ブラジルでは慢性的な渋滞にウンザリしたセレブがヘリで自宅と職場、ビルとビルとを行き来するらしい
ソースはNHK「沸騰都市」

でもヘリポートが小さくてV-22はムリポな所も多いかと思う。
というかV-22の性能はハイヤー代わりにするには過剰だと思うし、開発時の事故の多さは民間に売り込む時に大きなネックになると思う。

512:名無し三等兵
09/10/24 01:32:11
アメリカでもジェットヘリやプライベートジェットの客はアグレッシブな富裕層だよ。
移動に時間使うなら、その時間でもっと稼いでやるってね。
一般人はフツーに自分で運転します。

日本の場合、富裕層は高齢者層で時間はもてあましてるし、
V-22を使ってまで移動時間を短縮するとは思えない。

513:名無し三等兵
09/10/24 01:55:23
オートジャイロって軍事用には不向きだけど民生用なら行けそうな気がする。
だから開発中の会社があるんだろうけど。安いのが欲しい人はロビンソンに行ってしまうのか。

514:名無し三等兵
09/10/24 07:38:23
>>511
この場合想定されるのはV-22じゃなくてBA609っしょ。9人乗りだし。
>>512
エアタクシーなら中産階級層でも利用できるんじゃないかなぁ。
俺九州なんだが、東京に出る上では何の不便も無いけど
あえて新潟とか仙台とか、そのあたりに行こうと思うとかなーり不便。
まぁ、高速道路飛ばして福岡に出れば大抵の空港には行けるんだけどね。

515:名無し三等兵
09/10/24 07:57:12
>>514
素直に飛行機と新幹線の距離だね。

中産階級層がどの程度の金持ちを想定しているのか分からないが、
10万100万単位の金を移動のためだけに払えるのかい?

516:名無し三等兵
09/10/24 07:58:34
>>506
ということは、もうしこし法整備をやって、
少しばかり社会資本を充実させれば
安くなる可能性も有るのか?

半分くらいにならん?
駄目?

517:名無し三等兵
09/10/24 08:50:36
いくら2点間の移動時間が短くても
結局はヘリポートから目的地までは自動車で移動ってのが最大の欠陥だ。
屋敷や会社の隣にヘリパッド併設できる位の金持ち以外実用性のない
現実にはヒルズの成金が見栄で使うかどうかって程度のサービス

518:名無し三等兵
09/10/24 09:16:32
こち亀の中川みたいに縄ばしごで下りればいいじゃないか!

519:名無し三等兵
09/10/24 09:24:36
ビルの屋上という手がある

520:名無し三等兵
09/10/24 10:12:19
>>519

>>506

521:名無し三等兵
09/10/24 11:01:14
法整備を行えば良い

522:名無し三等兵
09/10/24 11:41:40
例えばどんな法整備が必要なの?

523:名無し三等兵
09/10/24 12:14:06
目的地に空挺降下する

524:名無し三等兵
09/10/24 13:05:07
うるさくても泣かない。転居費用は出すからどっか行けみたいな。

525:名無し三等兵
09/10/24 13:12:54 RpwzCMC8
ドクターヘリみたいに高速道路にでも強行着陸

526:名無し三等兵
09/10/24 13:53:17
アメリカではレンタルしたヘリで自宅の庭に下りたりする。
つまり、安全を確認すれば基本的にどこに下りても良い。

日本は、事前に登録されているヘリパッドにしか降りられないとおもた。

527:名無し三等兵
09/10/24 16:27:02
何処にでも降りれるようにすると敵組織に追い詰められたヤクザ組長とかが
逃走目的で使う様になって荒れる元。日本の航空行政は個人所有機を
増やさない方向で条件緩和をぜんぜんやっとらんのはその為だろう。
実際ヘリの個人所有者なんて成金かヤクザばかりだしな

528:名無し三等兵
09/10/24 17:13:51
なんたる妄想!

529:名無し三等兵
09/10/24 18:23:40
日本でもフロート付きだと河川とか湖沼に降りられると
ヘリの宣伝番組で見た

530:名無し三等兵
09/10/24 18:33:04
音は技術で消せる
だから問題は安全性だろう
町中でヘリの類が落ちたら結構痛い

どこでもかしこでもというわけでなく、
日常的に使えるヘリポートをある程度限定すれば
可能性は有るだろう

531:名無し三等兵
09/10/24 21:26:46
>>529
それだったら飛行艇でいいやん・・・。

532:名無し三等兵
09/10/24 21:32:11
>>528
じっさい高速道路のサービスエリアに着陸する事件が何度かあったしな
ああいうことやるのはヤクザか同和ですが、公安調査庁の菅沼というひとによると
ヤクザ≒部落・朝鮮≒同和だそうです。スカイスポーツ板でみてもその筋の方は結構いるようだし

533:名無し三等兵
09/10/24 21:48:15
騒音の問題があるから、この手の飛行機を都市部には降ろせないよ。
昔、ニューヨークでビルの屋上から離陸するヘリのサービスもあったけど、
事故があって何人か死んだのが原因で、結局なくなった。

534:名無し三等兵
09/10/24 21:49:48
都市部の縁とかなら大丈夫だろう
中心部でも 100 m 四方とか確保できれば
そんなに無理な話じゃ無い

535:名無し三等兵
09/10/24 21:56:18
>>530
音の問題は解決できない(できてりゃ軍用機はもっと静かにしている、現時点では出来てもOH-1レベルが限界)

>>532
推測と伝聞だけで強引に結論を導こうとするとみっともない主張となる典型例ですな…

536:名無し三等兵
09/10/24 21:57:04
コマンチ用に開発された消音プロペラは民生分野に転用できんの?


537:名無し三等兵
09/10/24 22:07:10
騒音の問題は、カネがかかるからというのと、
CFD が発達してくるまで解析がイマイチだったという事なんじゃねーかな?
ちらほら研究結果が出始めてるんだろ

538:名無し三等兵
09/10/24 22:10:57
法整備して栃木や茨城に飛行場を作る。

539:名無し三等兵
09/10/25 00:17:18
>>535
規制緩和しても犯罪組織の人員・銃器・違法薬物輸送に使われないと言い切れるんか?
オームみたいに部品単位で密輸したmil-8でサリン撒こうとしてた椰子もいるのに

540:名無し三等兵
09/10/25 00:33:48
>>539
そんなことなら現行法で運用されているウルトラライトプレーンとかも改造して…

541:名無し三等兵
09/10/25 00:52:20
>>539
その論理で行くと、自動車も当然禁止だね!

542:名無し三等兵
09/10/25 02:14:22
>>535
憶測と伝聞だけでもそうならんだろう。
539見ればまともな考え方が無いと判るよ。

543:名無し三等兵
09/10/25 07:10:19
>>534
都市部の中心部で、それだけ広大な土地を確保できるとでも?

>>>539
Mil-8を部品単位で輸入なんてしたとこあったか?
その程度の知識で物を語るから、妄想って言われるんだよ。

>>527=>>532=>>539
規制緩和しようがしまいが、無法者が法を守るわけねーだろ。

544:名無し三等兵
09/10/25 08:17:04
ヘイトスピーチしたいんだったらですがスレでやってくれ

545:名無し三等兵
09/10/25 08:18:35
>>543
屁理屈
議論のための論理

546:名無し三等兵
09/10/25 09:04:04
>>539
漁船でも規制しろや。
沖合いで北朝鮮の工作戦と接触して麻薬でも武器でも拉致被害者でも
何でもやり取りできるぞ。

どんな物でも犯罪に悪用する事は可能。
銃器や麻薬のような直接的な代物以外は、それをもって規制する理由たりえず。

547:名無し三等兵
09/10/25 09:21:02
>>534
都市部の縁って、東京だとかなり遠くにならざるを得ないけど。利便性を
考えたら都市の中心部に降ろさざるを得ないし、そうなると騒音の問題とか、
安全性の確保の問題の解決が難しくなる。日本の場合、そこまでやっても
需要があるか疑問だし。新幹線で良くね?とか、そもそもWeb会議で足りる
んじゃね?とか。

548:名無し三等兵
09/10/25 09:30:03
>>547
こういうのは東京には要らないかも知れない
東京と地方都市の間はなにがしかの交通機関が有る、殆どの場合
地方都市間は無い

そこまで一極集中じゃ無い国ならもう少し需要があるかも?
あるいは、ヨーロッパの都市間とか

安全性はどうかね?
上の方から一気に落ちるってまず無いだろ
事故はたいてい下降時か離陸時で
となると、ギリギリの広さの場所へ降りるというのでなければ行けそう
滑走路に比べれば遥かに狭い土地で済むし、災害時の避難場所やらを兼ねれば
どうかね?

549:名無し三等兵
09/10/25 09:43:56
規制緩和が進めば、ロビンソン機をタクシーや
ハイヤーに使う会社が出る可能性はあるんでない?
あれそんなに高いもんでもないし。

550:名無し三等兵
09/10/25 11:39:47
無い。
ロビンソンでは、そんな用途に使えない。

551:名無し三等兵
09/10/25 13:19:36
都市でのヘリ運用という意味では理想的な法体系が整備されているアメリカでも相変わらず
ニッチ産業の域を脱しないのに…

552:名無し三等兵
09/10/25 14:05:43
日本のことを考える時、アメリカは参考にならないなー。
国土の広さが違いすぎる・・・。

553:名無し三等兵
09/10/25 14:07:22
>>552
そもそも高速鉄道がない国と高速鉄道発祥の国だしな
高速中距離大量輸送という発想の有無の差も大きいし。

554:名無し三等兵
09/10/25 17:23:37
国土の広さという点では日本も相当広いけどな

555:名無し三等兵
09/10/25 17:36:50
離島の空港はどこも充実してるしな
小笠原のような特殊な事情がない限り

556:名無し三等兵
09/10/25 17:43:40
いや、離島で無くても広いんだよ
国土面積で言ってもそこそこの広さがあるのに、それが細長ーくなっているからな
国内便で千キロ以上の路線が沢山あるってのはそう無いぜ

557:名無し三等兵
09/10/25 17:55:21
国土面積が広い?
Wikipedia項目リンク


558:名無し三等兵
09/10/25 18:08:15
>>557
十分広いだろ

559:名無し三等兵
09/10/25 18:16:44
アメリカとの比較で話をしている流れなのに・・・。
順位だけ見て広いっていってるんだろうけど、
絶対値を見てみれば決して広くは無い。

路線ウンヌンは、需要との絡みもあるので面積だけでは語れない。

560:名無し三等兵
09/10/25 19:59:01
この場合路線の話だろ
これだけの需要をもつ国はそうないぜ
日本で駄目なら US でも駄目さ

561:名無し三等兵
09/10/25 20:09:31
>>560
日本は輸送需要の密度が極めて大きい。
この為、中距離輸送ではヘリと遜色ない速度と
ヘリの比でない輸送量を誇る高速鉄道網が発達している。
一方、アメリカの場合は輸送需要の密度が日本ほど大きくないし
高速鉄道網が全くの未発達なので、環境がかなり違うんじゃね?

562:名無し三等兵
09/10/25 20:49:16
密度が大きいのは対東京だけさ

563:名無し三等兵
09/10/25 20:52:23
地方空港は東京便で持ってるようなものだしねえ

564:名無し三等兵
09/10/25 20:54:49
>>562>>563
地方の場合は空港がスカスカなんだから
小さな飛行機を機動的に動かすべきなんじゃなーい?

565:名無し三等兵
09/10/25 20:57:08
>>564
羽田の容量が一杯なので小型機は羽田に入れないんだよ
地方-地方便はもっぱらボンバル機の独壇場

566:名無し三等兵
09/10/25 21:09:35
ティルトロータかそれに類する航空機なんだから、
ボンバル機以下の容量だろ
VLJ とかとおんなじ
VLJ を使うくらいの需要があって、かつ空港を使わない場合

567:名無し三等兵
09/10/25 21:55:01
>>565
離島や僻地の空港から直接東京とアクセスできるようになると
かなりよくなると思うんだ、色々と。

羽田はもう一本位滑走路いるんじゃないか・・・。

568:名無し三等兵
09/10/25 21:56:48
何でボンバルなんだ。お前ら非国民だろ。MRJを大量導入に決まってる。
で、それを皇居に降ろす。どうせ余ってる土地だしな。天皇は京都に帰って
もらえばよろしい。俺って天才だよな。

569:名無し三等兵
09/10/25 21:59:06
>>568
ボンバルとMRJとじゃサイズが倍位違うぞ。

ただまぁ、30〜50席位のジェット機なら、結構需要はあるかもしれんな。

570:名無し三等兵
09/10/26 00:17:28
>>569
それぐらいの少人数短距離だと、ATR系ターボプロップも目があるよ。
巡航速度の差がそれ程時間に影響しない。

571:名無し三等兵
09/10/26 01:23:43
>>567
茨城空港に降ろそうぜw
電車を繋げれば羽田並みに便利になるぜ
滑走路をもう一本造るより安い

572:名無し三等兵
09/10/26 01:25:53
>>571
確かにその手もあるな。
うちの地元の某空港も、神戸よりは茨城の方が以下ry
ただボンバルだと、九州から関東はちと遠いな

573:572
09/10/26 01:31:37
と、思ったが茨城空港遠すぎるだろ。
ここから都心までヘリ飛ばすべきって位遠い・・・。
米軍を百里に行ってもらって横田返してもらうべきでね?

574:名無し三等兵
09/10/26 01:33:51
米軍が茨城空港を使えばいいのよ

575:名無し三等兵
09/10/26 04:39:56
電車で頑張れば東京駅まで 45 分程度まで高速化できると思うけどねw
東京駅から羽田もそのくらいかかる

576:名無し三等兵
09/10/26 04:55:03
そこで横須賀の空母に着陸ですよ

577:名無し三等兵
09/10/26 07:27:34
たまに太平洋のど真ん中やその他世界中に運ばれるわけですね

578:名無し三等兵
09/10/27 03:46:04
>>567
確か海埋め立ててもう一本作る計画有ったはず。

579:名無し三等兵
09/10/27 17:38:12
羽田の第五滑走路はまだ構想の段階でしょ

580:名無し三等兵
09/10/27 18:17:26
これ以上羽田を拡張しても横田の空域帰ってこないと裁けないでしょうに。
羽田の滑走路一本増やすのに全費用7000億だとか。
もう一本増やすくらいなら、都営浅草線のバイパスを作って連絡した方が安いって。

581:名無し三等兵
09/10/27 18:28:59
>>580
横田だけじゃないよ。
新宿、世田谷、渋谷、皇居、、、、その他あの辺の上空をガンガン飛べるようにならないと。
今は、離陸後急旋回して浦安に逃げてる。

羽田拡張で便利になっても、騒音被害を引き受けるのは千葉なわけで、知事が怒るのも一理ある。

582:名無し三等兵
09/10/27 18:43:15
羽田-成田をリニアで
ついでに静岡空港に新幹線の駅を新設して国際化する

583:名無し三等兵
09/10/27 18:53:44
新幹線で静岡空港までいって乗り換えるのならそのまま新幹線に乗っていくんじゃないか。
四国か北海道に行くのにも新幹線代を払ってまでわざわざ静岡から飛ぶ便を選ぶやつはいないと思う。

584:名無し三等兵
09/10/27 18:54:40
国際便でも新幹線代を余計に払いたいやつはいないだろう。

585:名無し三等兵
09/10/27 20:55:16
静岡県民の哀れな願望だろ。
早いとこ切り過ぎた木の保証をしてヤレヨ。

586:名無し三等兵
09/10/27 22:32:33
なんで成田には新幹線が行ってないの?
長野だの長崎だのの前にやるべきでは?

587:名無し三等兵
09/10/27 22:39:13
>>586
成田新幹線でググってくれ・・・

588:名無し三等兵
09/10/27 22:44:30
↑ワロタw

とりあえず、
「滑走路が足りないならメガフロート作ればいいじゃない」って、マリーが言ってた。

589:名無し三等兵
09/10/28 00:28:10
羽田にこれ以上滑走路を増やしてもなぁ

590:名無し三等兵
09/10/28 00:32:08
公共の利益のためには個人の権利は制限されるんじゃないの?
日本国憲法?

591:名無し三等兵
09/10/28 00:52:50
>>590
その筈なんだがなぁ。

成田もそうだし、長野のリニア騒動やら茨城・静岡空港なんかもそうなんだけど
自分の利益を声高に主張する、議員・官僚・地方の実力者・企業経営者・個人・政治活動家その他
色んな肩書きを持つ有象無象どもに振り回されて、国家全体のビジョンや構想を上手く描けない
ズタボロにされてしまうっつーのが、日本っちゅー国の一番の病理だと思うんだわ。

592:名無し三等兵
09/10/28 01:33:38
都会は何でも金かけられていいな。
確か水道水も何十億もかけてやっとまともに飲める水にして自慢してたな。
河川敷なんかも下手な田舎より都会の方が何百倍も金かけて自然らしくしてるし。

593:名無し三等兵
09/10/28 21:54:53
>>591
それらをちゃんと説得力を持ってリードできる政治家が出て来ない
んだから仕方ない。政治家のレベル=日本国民のレベル。

594:名無し三等兵
09/10/29 00:06:42
>593
国民のレベル=教育水準=教師のレベル
民度=文化水準=マスコミのレベル
この関係見れば日本のレベルが低いのも納得できる

595:名無し三等兵
09/11/07 01:09:41
いつの間にかオスプレイのラジコンが出ている。チルトはしないけど。

596:名無し三等兵
09/11/07 09:35:10 f+dSfcFK
ラジコンでティルト再現して欲しいなー

597:名無し三等兵
09/11/08 17:40:36
どらちかというと、飛行機より道路をなんとかして欲しいな。
中央環状品川線はナイスだが、環八をなんとか完成してくれ。
住民が反対しているところはみんな地下にすればいい。
有料道路にしてもETCで200円くらいなら交通量が多いから元がとれるだろ。


598:名無し三等兵
09/11/08 20:58:29
地方空港が充実しすぎてるくらいだしねえ

599:名無し三等兵
09/11/08 21:47:03
>>597
C2 を全部造り、外環も作る予定なんだから、それ以上は要らないんでは?
あのへん走ってる車の 9 割は東京に用無いでしょ

600:名無し三等兵
09/11/08 21:58:47
東京はそこそこ充実してきてるが、千葉もなんとかしてほしい。
湾岸道路と京葉道路が渋滞しすぎる。
土日とかもう駄目駄目だ。
とくに、ららぽーとの高速への合流で死ぬ。

第二湾岸の中止区画をもう少し陸地よりに曲げて地下に掘ればいいんじゃないかと思うんだが。


601:名無し三等兵
09/11/09 00:23:45
千葉は多少整備したくらいじゃ渋滞は緩和されないよ
条件が良くなったら、それ以上に人が集まってしまうからね

東京の西側はもう飽和状態だから、外環等で少しは緩和するかも
まあそれも一極集中が進めばもとの木阿弥になるだろう

根本的に交通渋滞を解消するには、
やはり一極集中を正すしかない

602:名無し三等兵
09/11/09 00:51:16
ロサンゼルスのジレンマってやつか。

603:名無し三等兵
09/11/09 01:05:41
自家用車を禁止して自家用ティルトローター機をだな

604:名無し三等兵
09/11/09 01:14:51
空の渋滞が起きそうだな

605:名無し三等兵
09/11/09 03:58:10
>>596
チルトだけならBA609が前出だが、飛行成功したのかな?

606:名無し三等兵
09/11/09 03:58:36
走ればいいんだよ。走った距離に対してエコポイントを付加すればいいよ。
通勤通学のときに時速8キロ以上で1キロ走ったら10円とか。

607:名無し三等兵
09/11/09 06:28:25
千葉より住民の密集度が高い神奈川方面はそんなに渋滞が起きない。
幹線道路が多いから空いてる道を選べるというのが大きい。

千葉は幹線道路が少なすぎる。
地上に作れないなら東京の新しい中央環状線みたく地下に作ればいい。

今の状態だと富津岬あたりからなら一旦、安くなったアクアラインまで戻って横浜まで出てから東京に出た方がまだ渋滞が少ない分、気分的に楽だ。



608:名無し三等兵
09/11/09 19:48:02
車が多過ぎるのが原因なんだから、税金やガソリン代を高くすれば良い。

609:名無し三等兵
09/11/09 20:40:19
高速道路が安すぎるのが原因なんだから、もう湾岸市川から先の料金を3倍くらいにしてくれ。
渋滞にならないのならそれでも許せる。

610:名無し三等兵
09/11/09 21:05:29
つまり、オスプレイは、いらない子。

611:名無し三等兵
09/11/09 23:42:26
てかスレ読むにティルトローターって利点が見当たらない…。そもそも軍では何に使ってるの?

612:名無し三等兵
09/11/10 01:24:33
ヘリよりはやい。故に高速輸送に。



技術が熟成していないand必要とされているレベルに達成していない。

613:名無し三等兵
09/11/10 03:09:53
部隊の迅速な移動にヘリよりは使えるくらいか。

イラクに配備されたV22オスプレイ部隊の隊長、Paul Rock中佐は2日、国防総省での記者会見で、その性能を称賛した。
中佐によると、同機はイラク・アンバル(Anbar)州アサド(Assad)空軍基地に配備されており、2007年9月から08年4月の7か月間で、2500回の輸送・避難任務を果たしたという。

URLリンク(www.afpbb.com)



614:名無し三等兵
09/11/10 04:32:18
>>597
スレチではあるが、環八なら既に全線開通しているのではないか?
既に利用可能な羽田空港三丁目(湾岸道路)から岩渕町(北本通り)までが
計画区間の全てな筈。
外環道かなにかと混同していないか?


615:名無し三等兵
09/11/10 04:50:49
すまん、外環道だった。
民主党が凍結してしまったんだよな。
環八も渋滞しているというのに・・・。

URLリンク(www.asahi.com)

渋滞が起こらないような地域のインフラ整備は無駄だが、東京は必要なのになぁ。


616:名無し三等兵
09/11/10 13:40:14
>>613
アメリカ以外はヘリ十分な使い方だな。

617:名無し三等兵
09/11/13 12:30:13
ロシアならいつかオスプレイスキーを

矢張り巨大ヘリで十分とするのかだが

618:名無し三等兵
09/11/13 15:11:04
二重反転チルトかなんかか?

619:名無し三等兵
09/11/14 09:56:19
ロシアだったら、飛行速度500km/hぐらいの
陸上WIGを開発するぐらいじゃなきゃパンチが足りない。

ウラルモンスターとか名前つけて。

620:名無し三等兵
09/11/14 10:17:52
危なそうだなw

621:名無し三等兵
09/11/14 21:20:59
ビルや家をなぎ倒しながら飛行

622:名無し三等兵
09/11/18 19:28:58 xTtOq3X+
BA609の全幅は18メートルなんでひゅうがのエレベーターに入りそうだ。


623:名無し三等兵
09/11/18 20:54:06
ソルトレーク化したアラル海を走るアラルモンスター

624:名無し三等兵
09/11/19 03:44:08
とりあえず「ひゅうが」へ発着する姿を見てみたい。

625:名無し三等兵
09/11/20 01:47:40
>>622
使用目的は?

626:名無し三等兵
09/11/20 20:13:22
高速連絡用くらいしか使い道がないような気がする

627:名無し三等兵
09/11/21 09:51:31
本家を真似て、離島等への強襲ヘリ部隊につかえば?

628:名無し三等兵
09/11/25 02:11:42
BA609は単なる民間機なんだが。

629:名無し三等兵
09/11/26 12:08:57
V-22は、推進力を上げる方法がプロペラ機としての限界に突き当たるという点では過渡期のヘリだと思う。
最終形は、NASAと、シコルスキー・エアクラフト社が開発したS-72 RSRAの形になる。

ヘリコプターとジェット機の複合型が完成系だろう。
ヘリコプターとしても軽戦闘機としても戦える。
URLリンク(www.militaryphotos.net)


630:名無し三等兵
09/11/26 12:23:30
VTOL用と巡航用のエンジン、翼をそれぞれ持っててムダだらけに見えるが。
CRWの方が洗練されてる。

631:名無し三等兵
09/11/26 12:38:00
CRWは洗練されているが、ローター飛行から固定翼飛行に移行するときに墜落するから欠陥機じゃないかな。
結局、試験飛行において、完全な遷移飛行には成功していない。
DARPAも技術的欠陥を認めた。


632:名無し三等兵
09/11/26 12:46:18
それを言ったらシコルスキー・Xウィングは遷移飛行の実験すらしてないのでは?

633:名無し三等兵
09/11/26 14:23:32
X-50Aが、遷移飛行するには、ローターを一旦とめて、低速度にならないといけない。
その低速度制御試験中に墜落した。

The CRW was intended to take off like a helicopter, transition to forward flight and stop the rotor,
which would then act as a fixed wing.

Investigators concluded the X-50's fuselage aerodynamic pitch moment was extremely sensitive to airspeed and wake strength.
"At very low speeds, the rotor wake impact on the fuselage resulted in a strong pitch-up moment that used up the available control margin," says DARPA.
As a result, the vehicle was unable to recover from an aerodynamic disturbance during its last flight.


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/213 KB
担当:undef