[ティルトローター総 ..
[2ch|▼Menu]
960:名無し三等兵
08/12/03 23:47:37
そりゃ飛ぶ高度が違うんだから
IASで比べたらそんなに違わんよ

961:名無し三等兵
08/12/04 00:22:29
リニアのような、駅の間に高価な専用軌道を引いて、大量輸送するものとは根本的に異なるような

962:名無し三等兵
08/12/04 00:28:26
詳しい方にお尋ねしますが、軍事雑誌「丸」11月号に掲載されていた韓国が開発中とされる
チルトローターの無人UAVですが、あれってベル社のイーグルアイそっくりですが、共同開発とか
何かの部品を製造していたとかで展示されていたのでしょうか?
自力で普通のヘリすら開発できないのに、いきなりチルトローターを開発できるわけがないし。
本当に朝鮮人て油断も隙もありゃしない。

963:名無し三等兵
08/12/04 01:21:06
>>962
youtubeで「UAV korea」って検索すると動画が見れる。

韓国での開発らしいが、普通のモラルがあれば、あそこまで同じ形にできない。
なんで恥ずかしくないんだろう。むしろ誇らしげに語ってる神経が?

964:名無し三等兵
08/12/04 01:36:49
>>
tiltロータのアイデア自体は1950年からあるから、別に不可能ではないと思う。
品質のよい機械要素部品(シャフト、ギア、ベアリング等)と少なくとも数年間は
開発が継続できる資金と根気があれば十分可能。

俺がやるならCAD(モデリング、制御、機構設計)も欲しいけどね。

965:名無し三等兵
08/12/04 02:56:59
>>952
一応浮上には成功してるし、そんなに馬鹿にしたモンでは無いよ
実績の無い私企業のプロジェクトとしてはむしろ賞賛されてもいいくらいじゃね?

もちろんまだまだ解決すべき事は多いけど。
一番の問題はカネが続きそうも無いことだな。

966:名無し三等兵
08/12/04 09:39:19
簡易的ながらもラジコンヘリが2000円で売られているご時世だから
ラジコンのチルトローター機が1万円で出てきても不思議ではない。

967:名無し三等兵
08/12/04 12:33:45
>>966
ラジコン=飛んでるだけで満足+リスク許容+10分飛行でもOK
なホビー商品であれば可能だな。

産業用無人機=ペイロード、視野外飛行、飛行時間、冗長性、信頼性認証 等々言い出すと
各要素に数倍のパフォーマンス/重量を期待しなければならないけど。


968:名無し三等兵
08/12/05 05:44:24
でも有人よりは冗長性やリスク許容はずっと楽だよな。

969:名無し三等兵
08/12/06 17:31:59
無人だったら一桁億円に収まるかな。

970:名無し三等兵
08/12/06 21:56:38
>>969
冗長性、フェイルセーフの担保の程度によっては可能かも。

たしか、V22もオートロはあきらめたけど、片発停止は対応した。
非常時の滑空着陸は可能だけれども、ローターの破損は我慢したし。

要求過多の重量増に激弱なのがVTOLの宿命だから、その辺の要求を上手く選択すれば
安くできるかもね。

971:名無し三等兵
08/12/09 20:01:37
>>964
つまり中身は日本製だとw

972:名無し三等兵
08/12/20 21:17:15
Ba609の実用化マダー

973:名無し三等兵
09/01/06 22:14:46
保守

974:名無し三等兵
09/01/11 15:50:43
あげ

975:名無し三等兵
09/01/13 21:18:08
BA609、護衛艦のヘリポートに乗るかな?格納庫には入らんけど

976:名無し三等兵
09/01/15 21:56:17
BA609はオスプレイみたいに主翼格納できないのか?

まあ、民間用は安くしなければそもそも成り立たないから、
その辺の便利機能は我慢するんだろう。

977:名無し三等兵
09/01/16 23:17:20
>976 主翼、プロペラ格納を削るだけで10億くらい削れそうな気がしないでもないです、V-22。  w

978:名無し三等兵
09/01/16 23:36:57
10億ケチって揚陸艦への搭載数が半分以下になったら意味がない

979:名無し三等兵
09/01/17 03:18:54
>>975
XV-15なら沿岸警備隊の巡視船で試験運用された
URLリンク(www.vtol.org)

980:名無し三等兵
09/01/17 09:36:22
>>979
三宅さん…

。・゜・(ノД`)・゜・。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/227 KB
担当:undef