社会福祉士を通信で取 ..
[2ch|▼Menu]
87:名無しさん@介護・福祉板
21/12/04 22:24:53.91 W9aq1lfw.net
本当に就労Bに金出すくらいなら、重度対応してる
グルホ単価を2倍とかにすべきだよ。
就労の職員の専門性皆無で、介護もしなけりゃ、心理ケアもしない。ただのダンボール屋みたいな工場勤務者レベル。なんでこんな奴らに税金が疲れてるのか
マジで納得行かない

88:名無しさん@介護・福祉板
21/12/04 23:09:55.86 43RcznAX.net
>>87
お前も就B池沼

89:名無しさん@介護・福祉板
21/12/05 05:44:30.98 U5HHpN66.net
>>88
就労と共同生活援助両方のサビ管持ってるけど 
重度者支援のためのグルホ単価は安すぎる。
倍はないと人員配置無理だわ

90:名無しさん@介護・福祉板
21/12/11 10:18:02.92 UyS1TySQ.net
363名無しさん@介護・福祉板2020/05/26(火) 19:41:06.53ID:uNRNNSaQ
4月で社福取ったけど
就職先が無さ過ぎる
年収200万〜300万ギリ届くかみたいな求人ばかり
これでどうやって生活しろと?
実家暮らしじゃなきゃ無理だろ
未経験だからちゃんとした場所は書類すら通らない

91:名無しさん@介護・福祉板
21/12/11 10:18:13.20 UyS1TySQ.net
42名無しさん@介護・福祉板2021/11/21(日) 09:34:32.37ID:JvGPPB7Z
「福祉で事務的な仕事したいから社福取りまーす」
って未経験や無職や中年が多すぎる
俺は社福持ってない頃から相談員やってたけど
介護→相談員(辞令)の流れで今は管理やらされてるけど
その時に会社から命令で社福取らされたよ
未経験の人が社福だけ取って何するのよ??
就職先なんて無いよ。現場やらされて終了ってこともわからんのか

92:名無しさん@介護・福祉板
21/12/11 10:23:50.19 ujom1tpx.net
他人のこと心配してどうすんだアホか

93:名無しさん@介護・福祉板
21/12/11 11:18:12.08 bGY/RDLM.net
学問なんだから学びたい奴が学べばいい

94:名無しさん@介護・福祉板
21/12/11 11:18:58.85 B3NtG113.net
ぶっちゃけ社福持ってないと相談員になれないとかの縛りもないし
施設のメリットとしたら障がいの方で専門職配置加算取れるくらいかな
だから現場で働かされてる人も多いよね
独占業務にしてくれればいいんだけどそうすると
試験のカリキュラムが広く浅くで中途半場過ぎるかな

95:名無しさん@介護・福祉板
21/12/13 08:23:17.10 4jmFAkGV.net
楽しかったよ
嫁もスクーリングで知り合った人だし

96:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 08:08:02.78 aseVlHT6.net
今いる職場でキャリアアップが望めそうにないので夜勤専従に切り替え、
週2~3日の通学+通信で社会福祉士の受験資格を取りたいんですけどそういう学校ってないですかね?
調べた限り、1年は福祉系大卒のみでしょうかこれ。
自分は普通大学卒、介護福祉士資格あり現場4年、大学では専攻こそ違うものの福祉系科目や心理系科目結構とってたんですけど

97:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 09:43:33.59 gm1P8n3J.net
>>96
答えは出てるだろ
>>90
>>91
が答えだよ
介護→ケアマネ→辞令で相談員の順でやってるけど
辞令出た時に社福取れって言われて会社の金で取った
あれから10年経つけど、社福を先にとって
役職者になれた奴なんて見たこと無いよ
介護現場4年なら社福取っても介護現場だし
そういう人は掃いて捨てるほどいる
社福は通信でも50万ぐらい
通学なら定期買ったりで200万ぐらい結局掛かる
安くないし、時間も有限だから
社福の立場を与えられてから取った方がいいよ
これはマジレス

98:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 09:48:39.84 gm1P8n3J.net
>>96
>自分は普通大学卒、介護福祉士資格あり現場4年、大学では専攻こそ違うものの福祉系科目や心理系科目結構とってたんですけど
↑この程度は介護現場に大勢いる。新卒なんて最初から福祉大卒で社福精神持ってるし
何故、中途で社福だけ取れば何とかなると思っているのか謎だ…
君が経営者だったとして、中途で社福取って未経験の人に
仕事任せるかい?最初から経験者取った方がいいって考えない?
白紙から雇われるのは新卒だけだし
新卒ですら声が掛かるまでは大人しく現場やってるのに…

99:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 12:08:11.71 3uDhmk0W.net
福祉大卒でも社福士合格できない職員もいっぱいいる
2、3度受けて無理なら諦めちゃう職員多い

100:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 12:34:05.61 vgO9IdYd.net
役所の会計年度職員、社協の嘱託、社会福祉法人の嘱託でよかったら素人でもいけるよ

101:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 13:32:04.96 aseVlHT6.net
>>97
>>98
意見ありがとうございます。結構学校の宣伝見ると就職先まで面倒見てくれるような事書いてあったんで
それ当てにしてたんですけど楽観的でしたかね・・・。
勿論未経験分野になるんで現場も兼ねつつも。
合格→即社福就職ではなくて若いうちにとれるもの取っておこうという考えでした。

102:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 18:22:44.88 Sj/TmeXG.net
>>101
20代ならいい投資だね

103:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 21:35:54.18 eL6YZVPJ.net
>>96
現場に4年もいたら主任くらいになってるんか?

104:名無しさん@介護・福祉板
21/12/16 23:07:09.25 69GZlfjT.net
>>102
>>103
id違うかもですが96です。
4年いますが平です。リーダーなど業界10年選手で全く空く気配はなく副リーダー止まりですね
私は30代半ばなんですが現場から切り替えていくならもうそろそろやらないとって思ったんですよね。
ちなみに福祉にくるまでは自営業やってました。

105:名無しさん@介護・福祉板
21/12/17 07:10:54.71 6SxrFY/h.net
>>104
同業で転職すればいいだけじゃん
リーダー不足の介護施設行けばいい

106:名無しさん@介護・福祉板
21/12/17 08:56:18.10 NycR0RGO.net
>>104
30半ばじゃ遅くね?
20代で社福持ち+現場やってて
席が無いから現場続けてる若者が大勢いるってのに
未経験30代半ば、社福取ったら後半か?
何で出来ると思ったんだか…

107:名無しさん@介護・福祉板
21/12/17 08:59:12.89 NycR0RGO.net
>>101
専門学校は不人気職で福祉来ないから
必死に生徒を集めてるだけ
専門学校のうたい文句は嘘ばっかりだよ
社福学校の就職率99%!!!とか何処も言ってるけど
実際は社福の試験に落ちる生徒が半数(統計出てるから調べてね)
就職先も事務系に就けるのは一つまみで
殆どは現場に就職してるよ(介護、障害、精神)
だったら介護福祉士で全部出来ちゃうし
処遇改善加算金も貰えるから社福いらねーじゃんってなるわけ

108:名無しさん@介護・福祉板
21/12/17 09:01:41.46 NycR0RGO.net
まぁ、暇で金あるなら取れば?
俺はデイから相談員の声かかった時に取ったけど
稼働率やら営業やらクレーム処理やらモンスター職員の相手して
ストレスで胃に穴空いて入院しちまったし、楽じゃないよ?安いし
今は現場に異動してリーダーやってるけど
こっちの方がはるかに楽ですわ
何かあれば上長に丸投げすりゃいいだけだし

109:名無しさん@介護・福祉板
21/12/17 10:46:41.63 spkJIZGM.net
社会福祉って広すぎるから
訳が分からなくなる。
基礎研修Uやっているけど意味あるのかと思ってしまう

110:96
21/12/17 17:07:23.71 8DzfYFta.net
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
2年コースだとうまくいって36ですね。今いる施設は諸事情でどちらにせよ転職予定だったので
この機会にと思ってました。
福祉の仕事が好きですがとりあえずとれるものはとっておきたいのでやってみようと思います。
現場で働きつつアンテナを広げて待っていようと思います…

111:96
21/12/17 17:12:20.14 8DzfYFta.net
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
2年コースだとうまくいって36ですね。今いる施設は諸事情でどちらにせよ転職予定だったので
この機会にと思ってました。
福祉の仕事が好きですがとりあえずとれるものはとっておきたいのでやってみようと思います。
現場で働きつつアンテナを広げて待っていようと思います…

112:名無しさん@介護・福祉板
21/12/18 18:34:10.09 +lTlnT1e.net
日本知的障害者福祉協会の社会福祉士養成所経由で社福士取得した方いらっしゃいますか?

113:名無しさん@介護・福祉板
21/12/19 17:59:03.01 OW8u9JNP.net
高卒なのですが、4年制の通信大学に通い社会福祉士の受験資格を取りたいと思っています。4年制の大学で専門実践教育訓練給付金を受けれる所ってあるのでしょうか?

114:名無しさん@介護・福祉板
21/12/20 22:27:13.26 sN44X+AE.net
一般大卒で通信の養成コース通いたいんだけど、フルタイムで仕事してるから土日のスクーリングがネック
合格率70%謳ってる大手だとスクーリング会場まで電車で片道2時間
合格率50%の地域の専門学校だと電車で片道1時間
大手の方が試験対策もしっかりしてそうだから良いと思うんだけど、車社会に住んでるから電車で2時間が辛い
皆だったらどっちにする?

115:名無しさん@介護・福祉板
21/12/21 10:13:11.52 bS/ZHCac.net
>>113
>>114
未経験中途が社福だけ取っても
就職先ないよ?
取ってどうするのよ?

116:名無しさん@介護・福祉板
21/12/21 12:34:45.43 HhahsCTg.net
新卒&第2新卒 あとは勤続5年ぐらいがんばってその法人で上を目指すってなったら社福士取得すればいい

117:名無しさん@介護・福祉板
21/12/21 13:01:21.77 9OqjqCtk.net
>>114
試験対策なんて自分でやればいいんだから通いやすいのが1番

118:名無しさん@介護・福祉板
21/12/21 14:04:14.56 oRfPLIfY.net
政治経済学部卒で実務経験なしだが受験資格取りたい
どっかの通信に学士編入か
いきなり試験受けさせてほしい

119:名無しさん@介護・福祉板
21/12/21 14:07:26.91 oRfPLIfY.net
>>115
>>113 114 じゃないけど、本業は他にあって、こっちはNPOや非営利法人作ったときに肩書きにあったら良いなという感じ

120:名無しさん@介護・福祉板
21/12/21 17:43:12.33 xDjIV1ik.net
>>115
>>117
114です
現在病院努めでMSW足りないみたいだから社会福祉士取ろうかなあと
やっぱ通いやすい方がいいか
相談出来る人周りにいなくて助かりますありがとう

121:名無しさん@介護・福祉板
21/12/23 20:41:08.03 x233jVhO.net
精神保健福祉士のほうが社福よりもずっと求められている現場
ってありますか?

122:名無しさん@介護・福祉板
21/12/23 22:55:43.86 f+tW1vq0.net
>>121
精神科病院や精神保健センター

123:名無しさん@介護・福祉板
21/12/24 08:19:52.22 CQqj3B5J.net
ありがとうございます

124:名無しさん@介護・福祉板
21/12/24 12:27:41.22 exWlUlgM.net
パートって常勤の3/4以上の時間働けてますか?

125:名無しさん@介護・福祉板
21/12/27 20:34:35.23 hKzgUCS7.net
ケアマネで社福とっても、結局意味なかったw

126:名無しさん@介護・福祉板
21/12/27 21:23:41.52 FYdRb5/P.net
>>125
って思ってるだけで勉強したことは無駄にはならないと思うよ

127:名無しさん@介護・福祉板
21/12/28 20:09:09.58 xdB0EkV5.net
あと1ヶ月とちょっとかあ
緊張するなあ

128:名無しさん@介護・福祉板
21/12/29 07:35:03.63 69iWgNQH.net
試験までに10日ぐらいしか休みないから俺にとってはあと10日で試験なようなもんだ

129:名無しさん@介護・福祉板
21/12/29 22:18:14.96 UabTqTLr.net
ここなら大丈夫だ
スレリンク(welfare板)

130:きま
21/12/30 00:17:10.30 DY8GyZAV.net
今年の当確ラインはやはり90点超えかな?

131:名無しさん@介護・福祉板
21/12/30 00:36:53.50 fYHsI1sE.net
>>128
あと100時間はあるから間に合うな

132:名無しさん@介護・福祉板
21/12/30 08:51:36.83 Ba7gg7vN.net
東京通信大にするか 大原にするか 悩む

133:名無しさん@介護・福祉板
21/12/30 21:29:30.59 l4W2+eJ8.net
社会人なら大学高いだけじゃないの?メリットなにかあるの?
専門学校のほうがだいぶ安い
それと通信のほうが働ける時間あるから通信予定してる

134:名無しさん@介護・福祉板
21/12/31 13:28:25.51 zYAVDAMg.net
高卒なんだお

135:名無しさん@介護・福祉板
21/12/31 20:36:58.92 AtHv3ejg.net
>>134
高卒だったら、通信大学行けば?
大原は知らんが、老舗の専門の通信って大卒前提で課題出すから、高卒がいきなり行ってレポート書けるんかな?

136:名無しさん@介護・福祉板
21/12/31 20:39:07.13 AtHv3ejg.net
>>37あたり参照

137:名無しさん@介護・福祉板
22/01/01 12:57:08.38 sroBZHFs.net
JINの社福の学校現在VIP入会中。やめた方がいい
福祉ガレッジ、赤マルも入会しているが、比にならないくらい社福の学校は粗悪
受験者のプレッシャーにつけこみ足元みてくるまるでやり方が宗教
経過観察しているが今までで一番粗悪

138:名無しさん@介護・福祉板
22/01/01 15:37:24.91 IqXRxNs8.net
元旦早々課題に取り組んでるよ。
しかもケアマネ更新研修のレポートも。
三が日勉強ばかりで気持ちが萎える。
スクーリング、回数少なくて楽だけど学生同士の繋がりも浅くて少し寂しい。
もっとお互い励まし合ったりしたかったな。
学生で、ある程度年いってる男性は、誠実そうだけど不器用な感じの人が多いね。
みんな、頑張ろうな。

139:名無しさん@介護・福祉板
22/01/01 18:28:01.11 kOoExzgX.net
大原通ってるけどいいと思う。フォローとゃんとしてくれるしドリルのクオリティとかも問題ない。他をしらんけどほいくんはいいけどジンちゃんねるはなんか微妙だった。
あと1ヶ月がんばるっきゃない。

140:名無しさん@介護・福祉板
22/01/01 19:30:14.21 K64nn7gq.net
>>139
ジンちゃんねるはレビューブックの丸読み
あれ観るならレビューブックの青字部分を繰り返し読んだ方が良い

141:名無しさん@介護・福祉板
22/01/02 19:54:19.70 kc3rhbrD.net
質問です。令和4年4月から考えてますが一般大卒社会人ですが
下記の通信も短期養成講座に入学できますか?
URLリンク(www.gakuin.gr.jp)
経験は足りませんので実習あり(必要)です。

142:名無しさん@介護・福祉板
22/01/03 00:06:42.33 MNF/xlBk.net
>>141
一般大卒で実務経験がないと短期には入れません。
その場合、通学1年コースが最短かなあ。
通信だと約2年かかります。

143:名無しさん@介護・福祉板
22/01/03 03:35:27.34 vj+hkbfd.net
ありがとうございます
令和5年2月の試験受けるためには一般大学卒の場合は
通学しかないってことですかね 
通信だと二年必要ってことは令和5年の試験になるからカリキュラム、試験が
大幅に変わるとか。うーむ悩みます

144:名無しさん@介護・福祉板
22/01/03 03:36:53.47 vj+hkbfd.net
間違い
令和5年→令和6年

145:名無しさん@介護・福祉板
22/01/03 11:00:27.62 ya7dLMFp.net
カリキュラムが変わろうが変わらなかろうが受かる奴はどっちにしても受かるし
落ちる奴はどちらにしても落ちる

146:名無しさん@介護・福祉板
22/01/03 11:21:31.69 MNF/xlBk.net
>>143
カリキュラムは科目が一つ追加されるが内容は変わらん
問題は実習期間が延びることさ

147:名無しさん@介護・福祉板
22/01/05 11:33:05.76 IJ8CHxCk.net
そろそろどこにするか決めなきゃな

148:143
22/01/05 16:54:42.83 QR/Od5B+.net
>>143等で質問させて頂いたものだけど、今日学校に電話してきいたら
通信の1年6月コース(4月開講)であってもギリギリ試験は翌々年まで
旧カリキュラムなそうだ。受かればの話だけども、無理して通信で通わず
仕事しながら通おうかと思っている。
それとスクーリングは1月に1回程度ということ(学校による)だから、
その時だけ遠方から通えばいいから必ずしも近くないところでも良いね。
実習も学校の県ではなく自分の住まい周辺を探してくれるらしいしね。

149:名無しさん@介護・福祉板
22/01/05 16:56:00.99 QR/Od5B+.net
間違った
>無理して「通学」で通わず仕事しながら通おうかと思っている。

150:名無しさん@介護・福祉板
22/01/29 11:28:53.49 0Je1Wlnl.net
社福持ちで現在デイの相談員。
相談員5年経験積んだらケアマネ受験資格ありますか?

151:名無しさん@介護・福祉板
22/01/29 22:06:06.42 PmPJbAUY.net
相談員をやってて、受験資格くらい自分で調べられんのか?

152:名無しさん@介護・福祉板
22/01/30 17:44:17.51 VMZHlMJ8.net
しかも聞くとしたらケアマネスレだろう

153:名無しさん@介護・福祉板
22/01/30 20:14:04.80 8qrZFc8/.net
介護福祉士の試験ためしにしてみたほうがいい?

154:名無しさん@介護・福祉板
22/02/01 12:14:31.63 jPmQBIZJ.net
コロナ禍で学生全員分の実習先が見つからないという通知がきたのですが、
他の学校も同じような状況なんでしょうか?

155:名無しさん@介護・福祉板
22/02/04 15:44:47.55 gTHS748v.net
>>154
私も決まりません。断られてます。

156:名無しさん@介護・福祉板
22/02/04 20:34:59.29 P+ZFxPra.net
特例子会社も実習先に認定してくれないかな

157:名無しさん@介護・福祉板
22/02/04 20:45:56.62 8FNW42Wh.net
ぜんぜん無理

158:名無しさん@介護・福祉板
22/02/12 01:43:34.87 5yFEtHVs.net
クラスター起こってる事業所知ってるし、
起こってないところでも部外者にはシビア
にならざるを得ず、実習先受け入れ難は
かなりやばい状況なんだろうか?

159:名無しさん@介護・福祉板
22/02/12 08:55:14.97 kln+kngl.net
取得しても仕事先ないってよ

160:名無しさん@介護・福祉板
22/02/12 09:02:25.12 m+XRtu8s.net
無職が社福に望みを賭けても
就職先はマジで無いからな
介護現場ばっかりなのが現実
そこから声が掛かって相談員になるのが普通で
相談員なってから会社命令で取りに行くのが王道

161:名無しさん@介護・福祉板
22/02/12 09:38:24.91 CtU2d71L.net
特例で実習なしで良いのにね
それなら自分も通信やりたいわ

162:名無しさん@介護・福祉板
22/02/12 11:34:53.79 hrfkjsGu.net
実習なしで去年やってるよ
オンライン講習かなんかずっと受けなきゃいけないやつ、毎回レポートで実習より地獄

163:名無しさん@介護・福祉板
22/02/12 19:38:59.72 4QVKcfVg.net
社福や介福が底辺級なのは誰もが知っているがそれににいて書くスレッドではない。
必ず5chのどこにでもいるんだよな、マウント取るやつが。

164:名無しさん@介護・福祉板
22/02/18 09:54:05.52 WI9NZ14J.net
>>160
社福取ったぜ!

あれ?介護現場しか就職先がない

あれれ?事務的な仕事は非正規しかない

あれれれ?社福とは一体・・・め、名称どくせん?

orz 仕事探そう

165:名無しさん@介護・福祉板
22/02/20 20:58:41.95 om25kh8x.net
非正規で月16日勤務 社保加入ぐらいで働くのがちょうどいい

166:名無しさん@介護・福祉板
22/02/22 12:27:16.57 SEiENMgp.net
実習ではワクチン接種はどのくらい必要になりますか?

167:名無しさん@介護・福祉板
22/02/23 09:27:22.82 PBe5XKeb.net
>>166
コロナでただでさえ受け入れたくないのに、
ワクチン打ってませんじゃ100%受け入れんよ。

168:名無しさん@介護・福祉板
22/02/23 09:40:05.80 PBe5XKeb.net
>>166
例えば、反ワクしてる院長がいる病院とかならいけるかもなw

169:名無しさん@介護・福祉板
22/02/25 15:06:55.08 nsBKr0nr.net
今さらこの資格を取ったところで新規に仕事にありつけるわけがない
介護の世界に骨をうずめようと決意した人が、
マウント取りのために取得するような資格
といっても、この資格は介護業界以外は知名度ゼロ
社会保険労務士がもれなく知れ渡っているのと対照的にな
どこでも使えるマウント取りのためには、むしろ社労士を勧める

170:名無しさん@介護・福祉板
22/02/25 17:20:15.63 0JRTKXyr.net
社労士の難易度と同じにしたらあかん

171:名無しさん@介護・福祉板
22/02/28 12:00:39.76 YnHHZc4B.net
マジでアレな資格だな。内容は賢そうで小難しいけど、だから何?って感じ。
名称独占だし、一般に知名度ないし、金まわってこない分野の仕事しかないし。
 
あえて役立つとしたら知名度高い法律資格とってから、福祉もカバー出来るよとアピールするために取るぐらいじゃないか?やらないだろうけど

172:名無しさん@介護・福祉板
22/02/28 12:16:28.04 hpRII8QX.net
介護福祉士とかもどんどん難しくなってるし今のうちにとっておけばワンチャンあるかもしれん

173:名無しさん@介護・福祉板
22/02/28 12:25:14.05 Clzi+SL4.net
>>170
社労士は細かい数字暗記ゲーで、三〜四年くらいで合格レベルの実力になるけど、そこから当たりを引くまでガチャし続けないと合格しない資格ときいた事がある。

174:名無しさん@介護・福祉板
22/03/06 06:16:18.56 kIdDdl22.net
>>171
>金まわってこない分野の仕事しかないし。
福祉ってそういうもんだからどう転んでも稼げるようにはならないよね
登記バブルとか助成金バブルのようなもんは永遠にない

175:名無しさん@介護・福祉板
22/03/06 10:57:51.63 /QYYpOCo.net
>>174
あったよ。
放デイが助成金ジャブジャブで民間のアホが多数参入してグチャグチャになった
それで梯子外されて民間撤退…
そんな繰り返しさ。

176:名無しさん@介護・福祉板
22/03/06 14:43:41.62 UeowBEa1.net
>>175
従業員にはおこぼれないだろ

177:名無しさん@介護・福祉板
22/03/06 16:35:15.27 /QYYpOCo.net
>>176
割と未経験新人で450万くらいの案件溢れてたよ
入職したそいつらは今頃は辞めてると思うけど笑

178:名無しさん@介護・福祉板
22/03/06 19:48:56.81 kIdDdl22.net
どんなに努力しても工夫しても貧乏人からお金は取れないからね
ない袖は振れないw

179:名無しさん@介護・福祉板
22/03/09 12:13:15.65 0BrGHYNq.net
裕福層向けの高級福祉施設なら給料も高いだろう
勝ち組になるためには資格と経験が必要だ

180:名無しさん@介護・福祉板
22/03/16 14:16:44.56 deOFts/R.net
今日は合格発表だったんですかね、とりあえずは合格された方
おめでとうございます。

181:名無しさん@介護・福祉板
22/03/17 08:50:42.49 3YkA9TmF.net
社会福祉士さまは今こそ立ち上がるとき

182:名無しさん@介護・福祉板
22/03/17 08:58:28.98 tfMB+Vrd.net
友達から合格の連絡きた
俺は4月から養成校に通う
負けてられないな
がんばろう

183:名無しさん@介護・福祉板
22/03/22 12:58:25.35 VFL+FWNu.net
先は長いからまあゆっくりいくわ。

184:名無しさん@介護・福祉板
22/04/04 08:57:56.53 iz0gIqNH.net
自己開拓は不要ってことでいまのとこ入ったのに学校のほうで実習が全然決まらないんだが、どうしたらいいんだろうか
施設とかに手紙かきまくるべきだろうか
2時間くらいなら行くし、駅から20分ぐらいなら歩くから
謎のスクリーニングをやめてもらえないだろうか

185:名無しさん@介護・福祉板
22/04/04 09:03:59.73 3WLGES8d.net
今年入学しますた
諸先輩方、同級生の皆さん、よろちくび

186:名無しさん@介護・福祉板
22/04/05 22:09:52.52 03aPSZwf.net
昨年コロナのせいで実習が全部潰れて通信先の学校のオンライン講義を実習と同じ時間数やったわ
実習なら仕事休むはずだったのに、仕事休まずに毎日のように講義と課題で死ぬかと思った

187:名無しさん@介護・福祉板
22/04/06 17:10:29.73 95Ln9dbd.net
公務員や大手福祉法人の採用条件に社会福祉士の資格必須なとこが多いからね
資格はあるに超したことないよ

188:名無しさん@介護・福祉板
22/04/06 17:53:38.41 QOFhLIlb.net
>>187
そんなところ皆無ですわ。

189:名無しさん@介護・福祉板
22/04/06 18:05:56.03 95Ln9dbd.net
あとMSWもいいかもね

190:名無しさん@介護・福祉板
22/04/06 18:15:14.51 QHMnky96.net
円陣を組んだ全裸の男子高校生逹に、全裸にされ、肛門に大量牛乳浣腸され、
バトンを渡すように代わる代わる抱っこされ、
駅弁で突きまくられ、大量濃い精子中出しされ
「ひぃ、ひぐぅ、ひぐぅぅぅぅぅ」と絶叫して口から
泡を吹いて悶絶しながら失禁し、
腹 を 殴 ら れ て
ブリ ブリ ブリ ブリブリ ブリ ブリッ と恥ずかしい音をたてて、
肛門から凄い勢いで牛乳を吹き出し、犯されることに快感を覚え、
そんなプレイが日課になった、伸長158センチでスリムな49歳の
可愛い女性高校英語教諭、朋子。

191:名無しさん@介護・福祉板
22/04/06 19:26:40.26 M9qTjHcp.net
就職するための資格じゃなくて、福祉職についている人が自己啓発で受ける資格なんだけど
毎年間違って資格取っちゃって、相談員の就職ないとか騒ぐアホがいるんだよね
誰が素人の相談員に相談したがるかねえ

192:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 06:30:05 KDrwbWzC.net
社福も精神も通信だとコスパいいからね
友達は資格取って春から社協行ってるな

193:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 06:49:06.12 qQeHikQJ.net
職場の上司や同僚が通った学校を紹介してもらって、紹介特典の図書カードもらって参考書代にしたり過去のレポートをもらうのがうちの職場の伝統

194:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 10:25:47.46 9h4P9YGN.net
ケアマネの資格だけじゃ不安だから何とか箔をつけるためにこの資格が欲しいなあとは思うんだけどね。意識高い系な感じになりたいしな。

195:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 12:24:15.76 0OdTi/NH.net
ケアマネのほうがだいぶ格上なんじゃないの?

196:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 13:49:55.72 RBeATOS7.net
ケアマネなんぞ単なる民間資格
国家資格たる社会福祉士とは比較にもならない
さらに認定社会福祉士は修士レベル
上級認定社会福祉士にもなると博士レベル
ここまでくれば神とあがめられるだろう

197:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 19:28:34.38 +JgxwBxN.net
社福士とケアマネ持ってたら高齢分野では最強でしょ

198:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 19:42:58.39 xd3pVlHx.net
>>196
そうなのか
教えてくれてありがとう
ケアマネは実務経験○年みたいな要件があったと思うので、テキストだけ読んで取得できる社会福祉士より社会的な評価は高いもんだと思ってました

199:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 21:03:28.41 T/5f7XeL.net
>>198
社会的評価は何とも言えないけど、社福は受験資格得るまではケアマネよりもハードル高いでしょ。福祉系四年制大学を卒業した人以外は、いくつもあるルートに沿って養成校に通うか通信で数年学ばなければならない。ケアマネ持ちで相談援助業務が各ルートが定める年数以上の経験があれば実習は免除されるけど、お金と時間と手間はかなり掛かるよ。

200:名無しさん@介護・福祉板
22/04/08 22:15:39.39 dpkgZ7Ym.net
試験の難易度はケアマネが上。そして、独占資格があるのもケアマネ。
社会福祉士は民間の資格にも負けるウンコ資格。
でも、施設長クラスで持ってない人は少ない。

201:名無しさん@介護・福祉板
22/04/09 06:39:40.41 83CdG739.net
ケアマネは独占業務の強さはあるね
しかし社福士は就職の時に幅広く効くよね
ほとんどの大手社協やMSWの採用試験は社福士持ちが条件になってる

202:名無しさん@介護・福祉板
22/04/09 14:16:19.51 J4C6JI8b.net
>>200
なるほどなあ
かくいう俺も別に社会福祉士取らなきゃいけないわけでもないんだが、せっかく福祉の実務やってるからとりあえず取っておこうかなくらいな感じなんだよね

203:名無しさん@介護・福祉板
22/04/09 18:08:52.71 3yjRbHs0.net
>>199
典型的な資格商法ですわ。
低賃金の介護職に夢だけ与えてお金を吸い取るお仕事。

204:名無しさん@介護・福祉板
22/04/10 12:36:38 3w10sCvo.net
社福士取った人へ
東京都社会福祉事業団が正規職員100名募集してるね
ア 初任給(月額) 240,700円〜264,000円程度
※上記金額は、夜間業務手当(夜勤1回6,800円、月5回の場合)、夜間業務手当及び初任給調整手当を加えたものです。
※職歴等がある人は、年数に応じて、一定の基準により、初任給の月額が加算されます。

205:名無しさん@介護・福祉板
22/04/10 12:37:28 3w10sCvo.net
〇年齢
昭和38年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
(令和5年4月1日現在、満20歳以上60歳未満)

〇応募資格
・資格保有者
 介護福祉士 保育士 児童指導員任用資格※ 社会福祉士 精神保健福祉士のいずれかの資格を有するもの
(※幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教育職員免許を有する(見込の)人は、「児童指導員任用資格」を有しています。また大学で社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学部、学科を卒業する方は卒業時に取得できます)
・介護職員初任者研修等の研修修了者
 訪問介護員養成研修1級課程又は2級課程 介護職員初任者研修課程 実務者研修課程のいずれかの研修を修了していること

206:名無しさん@介護・福祉板
22/04/10 19:32:53.82 H8HCzFEv.net
>>205
なんで社会福祉士様が夜勤あるの?バカなの?

207:名無しさん@介護・福祉板
22/04/10 20:45:08.87 UIgA/OL+.net
夜勤って今地方でも1日15000円だぞ
派遣や紹介には三万くらい払ってるのに
安すぎ

208:名無しさん@介護・福祉板
22/04/10 20:56:10.03 pkGTHiUv.net
>>206
社会福祉士様のほとんどは現場の介護職なのは自明

209:名無しさん@介護・福祉板
22/04/10 21:22:30.35 Xw/Wj3Xw.net
事業団はいくつも事業所あるから夜勤無いのもあるよ
大規模のメリットの一つには人間関係がややこしくなっても異動があること
あとワンマン経営じゃないこと

210:名無しさん@介護・福祉板
22/04/10 21:46:58 pkGTHiUv.net
デメリットは、ものすごく体制が古くて昭和感が半端ない。

211:名無しさん@介護・福祉板
22/04/12 12:44:54 p2Ppl7Q4.net
簿記3級持ってるなら福祉事務員という選択もある
川崎市社会福祉事業団は4月14日締め切りだが事務員2名募集している
大卒194100円以上、毎年昇給あり、賞与3.15ヶ月
社会福祉士資格必要ないけど、持ってる方が有利だろうね

212:名無しさん@介護・福祉板
22/05/02 13:01:36 HcI4dpmw.net
>>211
かえって社会福祉士持ってると、同一労働同一賃金の観点から採用難しいらしいよ。

213:名無しさん@介護・福祉板
22/05/02 20:55:35 /RDvYz+8.net
>>212
お前、アホだろ?

214:名無しさん@介護・福祉板
22/05/03 01:46:29 Vp9CjWEH.net
新体操の女子高生レイプしたことあるご
ハイレグレオタードな股から手を入れて手マンコしたら泣いちゃったよ。結局すっ裸にしてシャワーかん腸で腸内洗浄してオマンコとアナルに交互に中出ししちゃったけど。
妊娠したかもな、関係ないけど。
泣きながらすっ裸で土下座して謝る娘の腹を蹴って肛門からブリブリブリブリとお湯が出てきて気絶する素朴な娘の姿を思い出すと今でもチンポがビン立ちする。

社会福祉士持ってるよ。児相はいい!

215:名無しさん@介護・福祉板
22/05/04 21:27:19 oljxPX2O.net
実用性
介護福祉士>>ケアマネ>>社福

給料
介護福祉士>>ケアマネ=社福

辛さ
全部辛い。ケアマネ社福で精神病んで介護やる人もいる

216:名無しさん@介護・福祉板
22/05/12 04:19:45 rtjNf5qE.net
既出だったら申し訳無いのですが、受験資格がある場合はどこの通信講座がおすすめなんでしょうか?
去年は大学指定のふくし合格ネットを受講していましたが103点で合格できず内定取消になりました。
現在アガルートか大原で迷っています。

217:名無しさん@介護・福祉板
22/05/12 09:33:35 1Ki3/pUK.net
>>216
そんなことも自分で決められないから
不合格だったんだよ
そして、社福の職は席が非常に少ないから
そういう人は合格しても席はないよ

218:名無しさん@介護・福祉板
22/05/12 10:27:46 jaiBG8lS.net
>>216
受験資格あるなら独学で問題なし

219:名無しさん@介護・福祉板
22/05/12 20:04:40 QnRrnTKn.net
独学一択。
こんなクソみたいな資格を独学で取れない人は相談職向いてない。

220:名無しさん@介護・福祉板
22/05/12 20:54:15 cyiZjuFU.net
3000円そこらで過去問と参考書買って独学で受かる資格。受かる程勉強するかしないかだけ

221:名無しさん@介護・福祉板
22/05/20 08:28:19 CF9VKSkn.net
一番心配なのは実習先が決まること。
うちの学校はほとんどの方が昨年も実習先決まったらしいが
逆に決まらないと恥ずかしい。
通信なんで横のつながり無いからあまり気にすることじゃないか

222:名無しさん@介護・福祉板
22/05/21 21:08:10 X5MdSzb1.net
大原さんなら安心

223:名無しさん@介護・福祉板
22/05/22 00:32:51 kTNUvr/3.net
大原さん意外と合格率高くないよね

224:名無しさん@介護・福祉板
22/05/23 20:16:07 6InoMhXo.net
質の悪い受講生が多いんだろうね

225:名無しさん@介護・福祉板
22/05/30 14:11:43 GU9rLZvf.net
今年、介護福祉士の資格とって
次に上司に社会福祉士の資格取ったら?って言われたんだけど

通信の受験料見て思いとどまって
次にうちの老人介護施設に就職した新人のおっさんが
「自分、社会福祉士の資格持ってるんですよ」って言ってて
なんで介護業務をしてるの?って思ってて
気づいたら辞めてたのを思い出して

どうしようかなぁと思っています。

226:名無しさん@介護・福祉板
22/05/30 15:43:07 9r5oSR9B.net
介護福祉士は実務経験がいるから社福取ったあと必要な期間だけ勤めたんじゃないの?

227:名無しさん@介護・福祉板
22/05/30 21:36:06 wL6rJq9v.net
>>225
社会福祉士の資格を持っている大半は介護業務を行っています。
それが資格者へのアンケート調査の結果です。

228:名無しさん@介護・福祉板
22/05/31 21:23:02 PEM3Pz/Y.net
去年、社福取ったんだけど
本当に就職先が無くて困ってる
元々は介護士で特養勤務。年収420万だったから
最低でも社福の正社員で350万〜スタートしたいんだけど
何処も現場ばかり、契約社員ばかりで300万行かない求人も実際あった(面接で判明)

みんなはこれ取ったあと
どうするの?マジで求人無さ過ぎて困ってる

229:名無しさん@介護・福祉板
22/05/31 21:44:41 /Y7/msxq.net
>>228
だからさ、もともと自己啓発的な資格で、
介護士の転職や異業種からの転職には関係ない資格なんだよお

230:名無しさん@介護・福祉板
22/05/31 23:30:57 avVk8fSe.net
>>229
老健で働いてるけど
介護福祉士の次に取ったら?って言われた

なんでだろ?

231:名無しさん@介護・福祉板
22/06/01 00:06:06 bc/L75Cs.net
施設長になるには社福士必要っていう大手法人も多いからじゃないの?

232:名無しさん@介護・福祉板
22/06/01 12:16:19 ZGn8z9jT.net
これって職場の命令でオマケ的に取得する資格であって、この資格で新たに就職活動するものじゃないと思うんだけど

233:名無しさん@介護・福祉板
22/06/01 13:00:03 hY/4Obna.net
公務員や大手社協や大手法人は採用条件に社福士を設けてるとこもある

234:名無しさん@介護・福祉板
22/06/01 19:58:42 2PWOUygg.net
>>233
ただし、新卒と経験者のみ

235:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 01:03:28 mzm6S8+0.net
>>232
オマケにしては金がかかりすぎではないか?

236:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 08:16:51 8tPNQTGQ.net
>>235
そんな金かからんだろ
1年半で25万て破格だと思う
しかも社協勤めなら半額返ってくるんじゃなかっま?
俺は公務員だから対象荷にならないけど

237:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 11:39:00 UiLxHEAV.net
通信ならコスパいいよ
それで公務員、社協、大手法人なら十分元とれる

238:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 17:25:47.26 MDlbpJpU.net
実習しなくていい人ならコスパよし

239:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 17:55:11.79 /DpvdoHk.net
25万!?
なんか見たチラシと違う
学歴によって違うのかな

240:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 18:15:34 MDlbpJpU.net
プラスして実習指導料15万ぐらいとテキスト代6万掛かるでしょ?
相談援助実習なしの学費だけなら25万ぐらいが最安ってことでっしゃろ?

241:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 19:56:30 m4Q68dMf.net
テキスト買わなくても問題なし

242:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 21:13:53 sDEnmoZu.net
>>216
過去問繰り返しで十分
受験対策講座なんて金の無駄

243:名無しさん@介護・福祉板
22/06/02 21:16:06 sDEnmoZu.net
>>240
テキストも金の無駄

244:名無しさん@介護・福祉板
22/06/03 08:38:12 /qRQsDFU.net
俺対人援助なんてやったことないのに実習免除だった
実習免除の職業増えたみたいだが、こんなんでいいのか?

245:名無しさん@介護・福祉板
22/06/03 09:28:12 m7Hl0+s0.net
通信、安さ的にどこがいいとか
聞いてもいいスレ?

246:名無しさん@介護・福祉板
22/06/06 19:55:24 ZaMceOtg.net
実習免除要項に勤務時間の記載がないけど、パートでは免除にならないんだろうか

247:名無しさん@介護・福祉板
22/06/09 10:17:54 UBN4uvQ7.net
実務経験ないから実習受けないとならないけど、実習では、コロナの
注射済証明書必須なの?
自分一回も受けてないから受けないと、まずいね

248:名無しさん@介護・福祉板
22/06/11 06:24:41 1vHjUyrM.net
接種を打ってない人はお断り

249:名無しさん@介護・福祉板
22/06/13 11:01:57 z4IEXpcv.net
自分は2回しか接種してないけどそれでも働いていて嫌味言われますからね
実習生受け入れなら3回接種は必要でしょうね

250:名無しさん@介護・福祉板
22/06/13 20:14:01 ivA+fxfI.net
接種していなくたって何も言われない人は言われない。つまり

251:名無しさん@介護・福祉板
22/06/21 00:14:21 /5sNkRZT.net
高崎は単位認定がレポートではなく、選択問題みたいですが、他の養成校でもそのようなところはありますか?

252:名無しさん@介護・福祉板
22/06/21 00:19:28 loyzOLwk.net
>>241
これよ。
ほんとこれ。

253:名無しさん@介護・福祉板
22/06/21 05:38:04 hV1OqhSB.net
>>251
普通にレポートだが?

254:名無しさん@介護・福祉板
22/06/21 22:31:31 /5sNkRZT.net
>>253
精神はレポートだが、社福は選択問題になっている。何年か前から変更になっている。

255:名無しさん@介護・福祉板
22/06/23 18:34:36 4lP2jf0A.net
介護なんかゴミのする底辺仕事だろw

256:名無しさん@介護・福祉板
22/06/23 18:42:55 cxUAJVQE.net
そんな仕事なら世の中からなくなるはずなんだよ
必要とされてるからあるってことくらいわからないと受からないよ

257:名無しさん@介護・福祉板
22/06/26 18:53:22 a2ae9wml.net
社会福祉=介護って思ってる人周りに大杉〜笑

258:名無しさん@介護・福祉板
22/06/26 22:36:52 rKkMsLKw.net
>>257
社会福祉士を持ってる大部分は介護やってるんだからな。
間違ってないやろ。

259:名無しさん@介護・福祉板
22/06/26 23:40:37 2Ghouzwu.net
>>249
そんなのいくらでも嘘つけるだろ。
接種証明書の提示は禁止されてるしな

260:名無しさん@介護・福祉板
22/06/26 23:47:32 oapq9zXP.net
介護嫌なら、児童か精神知的障害、医療、司法いけ。
生活相談員の高齢は99%介護あるしてか相談より介護やレクリエーションがメイン。
スクールソーシャルワーカーはほぼ求人ないし、あっても非正規。
スクールカウンセラーがいれば回せるだろ。

相談という意味では、公認心理師よりは需要あるのは事実。

261:名無しさん@介護・福祉板
22/06/27 13:36:14.22 uIkPuMPa.net
児童楽しいよー児童おいでー

262:名無しさん@介護・福祉板
22/06/28 01:13:03 Yy5i5vI4.net
勉強が進んでないんだが
やべえよ間に合うかな

263:名無しさん@介護・福祉板
22/06/28 02:16:34 y85ECxMh.net
>>262
受験の一週間前から過去問3年分解いてたら合格するよ

264:名無しさん@介護・福祉板
22/06/28 12:02:07 hlTxAFi3.net
>>260
医療を選択 と

265:名無しさん@介護・福祉板
22/06/29 05:31:20 6uZ72dDz.net
>>264
医療ソーシャルワーカーは
一般常識の試験や小論文、面接と
福祉しか知らないばかには難しいぞ

266:名無しさん@介護・福祉板
22/06/29 17:21:12 OkFIvXGZ.net
>>265
それあなたの感想ですよね?

267:名無しさん@介護・福祉板
22/06/29 18:02:49.80 Mi4bun7B.net
だから何?

268:名無しさん@介護・福祉板
22/06/29 22:11:21 aWSgWrjl.net
>>267
だからしねw

269:名無しさん@介護・福祉板
22/06/30 00:33:47 Mpk4L3MQ.net
>>268
お手本

270:名無しさん@介護・福祉板
22/06/30 04:32:44 ugtCz8TA.net
こんな底辺資格目指すなんてあーだっさw

271:名無しさん@介護・福祉板
22/06/30 16:19:34 cGO1oN9Z.net
わざわざこのスレ探してその書き込みが1番やばい

272:名無しさん@介護・福祉板
22/07/01 00:41:04 Ns2kWe3z.net
結構勉強してて楽しいけどな

273:名無しさん@介護・福祉板
22/07/01 02:00:39 v+cW9Myn.net
社会人で社会福祉士取るなら、正社員はおすすめしない。
最低でも8時間で週40時間、それでピッタリ終わることもないだろうし、高齢分野なら
土曜日も勤務で週に6日勤務もありえる。残業も。
帰宅すればクタクタでとてもじゃないけどしんどい勉強になる。
中途半端に勉強した結果不合格になる人がほとんど。
その結果既卒の合格率はたったの15%・・・
学生は1年の猶予がある分有利で、国家試験対策もできる。怠けなければまず合格できる。
社会人はよほど覚悟決めてかからないと合格は厳しい。

274:名無しさん@介護・福祉板
22/07/01 02:06:58 v+cW9Myn.net
なくても勤まるけど福祉職にいると、当然資格は取るように言われる。
それは法人経営で社会的信頼と専門的知識をもってる証を証明したいのと
資格加算ができる。

もってるメリットは、名乗れて証明ができる。資格手当がつく場合がある
主任やサビ管などになりやすかったりする。
施設長も夢ではない。個人的能力も大きく影響するが・・・
そういう人は現場と資格どっちもスキルアップさせていることが多い

275:おやじ
22/07/01 07:08:55.78 7zuiaz54.net
俺は大阪市在住のおっさん糖尿あるでよ
大学は大阪学院大学(高校は併設)半分以上スポーツで入った
頭の程度は察して知るべし
40過ぎから介護職となった
夜勤辛くなってきて社会福祉士をとって昼間のしごとを目指した
初見で過去何年かの過去問をしたところ、軒並みその年の合格点を上回った
恐らく介護福祉士や認知症介護実践者などの知識、
今までの人生経験がアドバンテージになったんだろう
受験勉強より大変だったのは受験資格を取るための一連のカリキュラム
仕事しながらのレポート提出、実習、スクーリングはきつかった
中央法規の受験対策講座は、それに行ったからって㊙解答テクニックが付くわけではない
あんまりメリットは感じなかった
強いて言うなら「70%落ちるのか」と認識し気合が入ったことぐらい
こんな俺でもボーダー+11で合格できた
今は総合相談職に就いている(介護実務はない)質問あったら答えます

276:名無しさん@介護・福祉板
22/07/01 11:32:33 YtH9Ickf.net
3回も受験したよ
合格した時もギリギリだったし
運が良かっただけ

277:名無しさん@介護・福祉板
22/07/01 19:27:50 pCZtZ9Bw.net
>>275
昼職に転職はかなったの?

278:名無しさん@介護・福祉板
22/07/01 20:29:01 7zuiaz54.net
>>277
「総合相談職」って書いているから
わかってもらっるかもとしてあえて書かなかったけれど日勤です。
基本土日休み 祝日出勤 土曜日は交代で出勤(2カ月に1回程度) 
今日は休みで 明日出勤です

279:名無しさん@介護・福祉板
22/07/01 20:49:10 v+cW9Myn.net
就労継続支援b型で生活支援員してるけど、社会福祉士もってても
手取りは安い、18万ほど
ただこういうところは土日祝はしっかりと休めるから休み重視が多い
A型になると土曜日半日あるところも多いけど。
その代わりb型のほうが障害度は重いから意思疎通や支援は大変


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

446日前に更新/279 KB
担当:undef