放課後等デイサービス 児発職員のたまり場8 at WELFARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@介護・福祉板
20/04/11 21:07:41 +ICHWg5z.net
介護福祉士を取りたいけど、放デイで働いています。
介護福祉士の受験資格に放デイ、保育士とありますが保育士として何年働いたら受験資格になりますか?
詳しい方教えてください。
URLリンク(www.sssc.or.jp)

601:名無しさん@介護・福祉板
20/04/11 21:24:30.50 rs4hzWf9.net
>>598
ならないと思う

602:名無しさん@介護・福祉板
20/04/11 21:54:03.24 fBhZKu9S.net
>>600
2年じゃないかな

603:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 00:14:23.37 BM3WKLbE.net
休みでも国からお金が入ると思ってる従業員が多いこと…
入るわけないじゃないか

604:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 00:27:11.88 V6JkpVLM.net
うちは開所して電話フォローかな

605:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 02:13:22.18 yQXCuJz/.net
>>603
雇用調整助成金で休業手当の9割は会社に入る。

606:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 02:41:28.81 8FSOKG/0.net
おいおい
一宮市の陽性多数

何かと思ったら10代女性の関係者

これ、放課後デイのクラスターじゃね??

607:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 07:01:37.43 EitwHaKA.net
>>600
業務が指導員だったら受験資格にならんよ

608:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 07:53:32.95 sKK9mie4.net
そらにしても法人の危機管理が後手後手でどうにもならんな

609:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 10:30:00.18 VNyTs6e5.net
>>592
そうです。

610:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 10:33:16.80 VNyTs6e5.net
これから失業者が雪崩れ込んでくるから今ブー垂れてる奴は切られるよ。特に子どもや家族に侮蔑的な奴は。

611:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 11:02:01.21 BK2Vmcoa.net
>>600
3年以上、従事日数が540日以上

612:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 12:19:53.27 9seHKlsS.net
有資格者でも他の産業で働いてた優秀なのがこっちに来る可能性が高い
無能は切られるよ

613:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 14:31:53 UjTdgCPr.net
電話で安否確認して請求って、週5回で契約してる人は週5で電話するの?

614:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 15:32:43 +QM4WpwL.net
本当に優秀なのは製造・ドライバー・飲食(デリバリー)・農水産にまず行くんじゃないか?介護に来るのは世間知らずか軽度の....が多い。サイ●なら少しは優秀なのが来るかもな 

615:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 18:28:23 j+j9Qvrf.net
質問です。保育士として8年の勤務経歴があります。児童発達管理責任者の資格は取れますか?あと、この画像の、配置に関する実務要件の内容が調べても出てこなくて誰か教えてください。よろしくお願いします。URLリンク(i.imgur.com)

616:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 18:28:45 b+sdotVu.net
ちょっと他業種に夢見すぎてませんか?
まあ、会社によってまちまちだが。

617:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 18:42:06 3bPY2FIN.net
>>613
うちはそうする
他を契約してない人は利用日以外でも連絡して報酬あげる

618:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 21:18:46.03 UjTdgCPr.net
>>617
すごいですね。
1割の自己負担も承諾もらえましたか?
でも、やらないとちょっとやばい感じになってきましたね。
利用者が2名から4名程度しか来なくなってしまったから、なんらかの対処をしないと閉所になってしまいそうです。

619:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 22:18:22.28 M5DnQZil.net
>>618
なかなか説明が難しいですよね。あと複数かけもちで通ってる子は、他の事業所と足並みを揃える必要もあるかと。

620:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 22:44:06.12 MNRr7cVo.net
ここぞまさしく3密

621:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 23:05:26 yiQP1twK.net
オンライン支援とか言ってやがる事業所があるぞ。
ほとんどそっち使わずにこっちきてるがダブらないのか?

622:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 23:30:15.24 AIHIxidE.net
もうすぐ、子供が産まれてくる。
一ヶ月の休職求めたらダメだろうか。
ただでさえ朝から開所してて正職が片手で数えれるほどしかいない施設だから、自分が休んだら他の職員に負担をかけることになるけど、これから産まれてくる我が子を感染リスクを出来る限り下げようと思ったら、いま、この状況下で三密揃った放デイは危険すぎる…

623:名無しさん@介護・福祉板
20/04/12 23:55:24 po6Ef6xs.net
>>622
絶対に休職すべき

624:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 00:00:26 LYW14mZ9.net
この業界の不思議あるあるだな。

会社思いの責任感が強い人ほど、実際は金にしか興味のないインチキ社長の事業所で働いてたりする

625:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 00:17:31 9uSoi0dC.net
k-pop検索中にN番目部屋事件とかワードに出てくると怖いね
詳細聞かれたらどうしよう

626:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 00:20:45.02 GCY+t//x.net
生まれてくる我が子と赤の他人の仕事の負担を天秤にかけるなんてバカげてる

627:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 00:41:09.83 4buYSGMp.net
釣りでしょ

628:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 01:05:56.29 Wrxuj8vN.net
いま命をかけてまでする仕事じゃない
どんな不景気でも人手不足の業界なのに

629:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 01:58:35.52 evrpjuvH.net
感染リスクも高いし、休校で多忙だし、情緒不安定な利用者増加でさらに人手不足が加速しそうだ。ヒヤリも跳ね上がってるし、決して勝ち組じゃない。唯一の救いはマトモな利用者は自宅で自粛してる事だな

630:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 06:13:17.61 Qs0HkJ0s.net
1ヶ月くらいじゃ収拾ついてなさそうな所が問題だな

631:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 06:55:26.75 kXiXHLxS.net
>>622
利用者激減だから3か月くらい全部休んで問題ないと思うよ。

632:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 08:36:42.17 EHqPvyGE.net
テレビでも
医療関係者の皆さんのお陰で私たちは安心して働いたりして日々を送れるんです
みたいな特集ばかりで
まれに老人介護施設の様子が出て来るくらい
ひどい場合は人のいない学校や旅館が場所を提供して児童を大量に預かっていて
それは日本人の思いやりだのコミュニティの力だの絆だのと
気が狂ったような報道があったりする
本当にメディアとか世間は放課後デイとか学童はどうでも良いのな
職員を労れとは言わないが自分の子供の人生や環境について考えないのか

633:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 09:31:45 KgwM4g9H.net
障害児がマイノリティーなこと忘れていませんか?

634:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 10:49:34.29 Qs0HkJ0s.net
放デイなんて障害児持ちか福祉職じゃなかったら知らない人がほとんどだと思うよ

635:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 12:04:38.21 /KPMaGrX.net
>>633
マイノリティーの認識があるからこそ、福祉しに対して国はこの対応

636:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 12:17:56.97 MFrdpSuN.net
比較的楽に開業出来て、どんな人でも就職出来て、便利に利用出来て
都合の悪い部分を押し付けやすいご都合主義の業種ということ・・・

637:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 13:40:32 /KPMaGrX.net
国→福祉施設=営業日縮小、受入数縮小、閉所検討=原則開所→放デイ=開所、体力ある会社とそうでない会社で営業形態対極化、後者の職員は心身ともに限界。
→デイ依存の保護者→「仕事休めるっちゃ休めるけどデイ開いてるんやったら子ども預けよーっと」「仕事休みなったけど、家で見るのしんどいから預けよーっと」
→クラスター発生条件満たしまーす。

7割、8割の接触減目指すなら福祉施設(デイサービス)休業要請出したら一発よ。
それでやっと保護者は仕事休んで、家で見れるんですな。てか、こういう時こそ親子の時間作ってね。

638:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 14:19:33.26 /ntWz8rdk
不登校で休みがちな子を「お金にならない」と辞めさせたバカ社長。何の為のデイなんだろう。

639:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 14:42:12.00 zSuRCJZ0k
室内にいて物陰に隠れて自分を見ている気がする。
物陰から出てきて「支度をしたモノをくれ」毎日言われる。毎日訪ねてくるので迷惑。
支度をしたモノを持っていれば、これで無資格無職と同じでしょ。と言われた。
無資格者と身内だと思った事は無い。

640:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 14:36:05.36 EjZLOKSy.net
今回の給付費請求、まともにできた?
うちの地域みんな理解してなくてぐちゃぐちゃなんだけど

641:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 14:40:10.91 YaFK75WS.net
今回のコロナでまともな親がいない事がよくわかりました。
仕事していない親でもガンガン預けてきます。

642:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 15:49:02.08 /KPMaGrX.net
>>640
問題なし。
コロナウイルスの影響でキャンセルしたご家族に説明して、基本報酬のみの算定。
キャンセル日に関しては、電話、ライン、訪問等々、可能な範囲で体調確認、記録。記録したものを各市町村に提出。
記録フォーマットに関しては特に指定ないから法人独自のもので問題なし。後々の提出でも問題なさそう。

643:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 15:57:04.25 VnAlpMVY.net
デイに入れるとラクだよ〜。朝から夕方まで預かってくれるから、
その間、親は家でのんびりできるし!うちは休校とか全然影響ないよ〜!
一日子どもと家にいるなんて、絶対無理!
子どもも、毎日家で退屈するより、デイに行く方が伸びるしね!
だって。
専業主婦で、子供はグレー程度のおとなしい子なのに、よくこんな状況で朝から
夕方まで預けようと思うわ…。
「コロナ、怖くない?」と聞いたら「どうせみんなかかるし、同じデイに通ってる子の
親同士で、子供がコロナになってもお互い恨みっこなしね!って言ってる!」んだって。
このスレ見て、職員さんには一層同情するし、やっぱりどう考えても子供がかわいそうだと思った。

644:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 16:39:36.67 S/HrrDYV.net
最初は週2回でと控えめに言ってた親もいったん預けて味をしめたら週5でお願いしますと言い出すしね…
無理難題な療育課題言ってくる親もいるし感謝してますといいながらクレーム言いまくりな親もいるし
手のかかるというか愛嬌のない子の親は厄介なの多いか放置親が多いなあ

645:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 18:22:10 YT1LE6WQ.net
子供のためを思って頑張ってきたのに
今度はわざわざリスクがあがるのを承知で預かる矛盾がきつい
早く辞めたい

646:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 19:41:23.61 KMwEbFmE.net
「放デイや保育所が空いてるから仕事休めない」って一種のクレームだろこれw
親のため子供のためにこっちは頑張って空けてるのに文句いわれるとか

647:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 19:44:19.77 KMwEbFmE.net
あと今朝、どこかの学童でコロナが出たニュース流れたのにもう全然話題に上がらないね

648:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 21:35:39.55 Q+4VaHb7.net
利用者の数いつもと変わらないんだが

649:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 21:45:31.94 evrpjuvH.net
新宿の学童職員60代か。全国各地で感染状態だから地元以外あまり気にしないだろう。これからデイで感染しても地元以外じゃ気にされなくなるかな

650:名無しさん@介護・福祉板
20/04/13 22:12:51 j6bYuCWL.net
介護福祉士の件に返信くれた方、ありがとうございました。指導員ではダメなんですね...

651:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 00:35:52 Hk7NegB4.net
利用者のホンネがダダ漏れで辛い。手のかかる子ほど感染してシねってヒシヒシ伝わる、重度でも気付くし。コロナが終息しない限りどうしようもない。救急車のサイレンも増えたし、サイレンが嫌いな子は暴れるし、もう限界

652:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 02:22:38 qaqfdLCv.net
子供1人につき6万支給
でも親はデイに預けて感染リスクを下げる事もしない
そんな親に6万いる?

653:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 03:31:53.44 PRE5Ija0.net
学童、保育園、障がい者施設で続々とクラスター感染が発覚してるのに
放デイで1件もクラスター発生してないっておかしい
中小零細企業はコロナ感染出て営業停止になったら速攻会社潰れるから
「コロナ出したら辞めさせる」と上が脅して検査受けさせないって聞くけど
まさかそれじゃないよね?
放デイ経営者がそこまで悪徳経営者ばかりじゃないと信じたい…

654:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 06:53:30.84 0eJHgsQk.net
昨日は37.8〜38℃の子がいて抱きついてきて、かなり濃厚接触
送迎前の自宅検温が37℃とか嘘八百
昼前の検温で37.2℃に落ち着いたけど
来ないで欲しい
帰りの送迎ではドライバーのじいさんが飛来物にぶつかり警察呼んだりで
踏んだり蹴ったりの一日ですた

655:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 07:35:36.70 3dqCTlDN.net
>>654
預けたいので体温を捏造する人いるからな。一度測り直さないといかん。
手間がふえるだけ。

656:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 08:36:28.18 WBnw1V4F.net
休校に伴って利用者が増えたのもあるけど、ストレスの溜まってる発達障害児と朝から夕まで過ごすってのが辛すぎるわ
自分の勤務先は知的には平均か少し下だけど重度の発達障害児が多い
親も手のかかる子ほど利用日数は多いし時間も長い
療育って観点からみれば預かることで家庭内崩壊を防いでるってのはあるだろうけど、これが続くのは職員の負担が大きすぎる
感染面で見ても3密は避けられないから今日にでも誰が感染してもおかしくない
厚労省に意見文メールしたけど閉所要請なし
なんとか行政を動かせないもんかね

657:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 09:19:59 0eJHgsQk.net
乗車前に検温すればいいのに、、、
何せ、9時までにという利用者が3件以上密集してる

658:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 09:23:31 UH7yrYPg.net
世の中なんて気楽なもんだよ
地元でも再休校決まっちまった

659:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 11:48:36 WqC8eJAM.net
長時間一緒にいると、いつも見れない行動が出てくる。
午前中は、ただただのんびり時間が過ぎていく。
午後は人数増えるから、ちょっとばたばたする。

時間が長いから利用者との関係も密になり、お互いのことが理解できて壁が無くなってきた!
ただ、自分の事務仕事は恐ろしいことになっている!!!

660:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 13:28:10 PdtzDmCy.net
学習ドリル持ってきても激しく嫌がってしない子の親から「家ではちゃんとやります」って言われたんだけどwww
だったらお家でやらせてくださーいwww

661:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 16:18:48 TQZR9138.net
親が忙しいとか保育じゃないから関係ない
重度だから同情しろってのも、今はそういう状況じゃない
本当に必要な子って、療育によって将来自立に近づく子じゃないかな
ごごく一部だよね

662:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 17:09:33 yPfku4LR.net
>>661
そういう子は家で親と過ごしてそう

663:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 17:10:24 pVQd7jEG.net
>>657
どこの地域かわからないけどそんなの断りなよ
都合よく動きすぎ

664:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 17:13:22 3CfT2vSk.net
もともとのニーズが噛み合ってないし
レスパイト目的を排除したらデイなんて成りたたないと思う

665:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 17:29:41.57 0eJHgsQk.net
>>663
前の施設長が「サービス業です」を強調してた
超勤つけてくれれば文句は言わない

666:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 20:25:57.38 AFlqQC34.net
先週から休んでた子が今日から来るようになった
お母さんがもう限界とのことで…
休ませるってのは大変な事なんだなと感じたわ
やる側のこっちは休ませたらいいって思うけど親はたまらんようだわ

667:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 21:08:37 GBvgLkiZ.net
こっちは仕事終われば一応解放されるけど、親は預け先無ければ24時間ずっとお世話だものね

きちんとした親なら、一生懸命育ててるし
そう言う親は助けたいけどね

668:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 21:26:59 j8OFyK1G.net
>>667
>>461
障害児の親は健常児の親よりはるかに楽

669:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 22:00:48 IE3dq3Xm.net
>>668
障害を言い訳にしてる家庭もあるよな
何を基準に健常者と言うか分からんけど、誰だって子育ては苦労してるし、障害持ってなくても手に負えない子供なんかワンサかいると思う

670:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 22:05:21 7u6fDVQQ.net
んじゃ普通の学童のほうが放デイよりすっと大変なのか!?
んなわけねーよ

671:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 23:07:55 EcAGo4xw.net
>>668
んなわけねーだろ

672:名無しさん@介護・福祉板
20/04/14 23:46:59.63 t9lFGf/+.net
放デイの児発管なんですが、児発管への愚痴があれば何なりおっしゃってください。
参考にさせてもらって自分の働き方を見つめ直そうと思ってます。

673:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 00:06:58 KLQJqj2/.net
子供が来所したら熱計るんだけど、すでに37.5℃。親に電話しても繋がらず。
結局夕方には38℃近くまで。
次の日も同じ…。
普通は自粛だろうし、他の子供も数人発熱しだしてその子達は休んだ。
熱ある子供を無理やり放課後デイに預けて病院にも連れていかないとか、虐待だと思うんだけど。

674:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 00:14:15 jIPtAEFV.net
>>672
過去スレからじっくり読んでこい

675:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 00:28:49 qC3ispwh.net
>>673
それって休校措置になってからの話ですか?
病院に行かせず解熱剤って家はたまにありますね

676:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 00:30:50 jcjmDZyR.net
>>665
つけりゃいいがな
そもそも残業出さないのは違法だぞ

677:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 00:46:15.84 LSrFCrm+.net
コロナ騒ぎの中37.5℃超えて来所するのは流石にまずい
というかコロナ関係なく自宅療養だよね
家族構成とか就職してるのかとか分からんからなんとも言えないけど、施設内で状況を確認した後に必要なら相談支援専門員とか役所の担当者に相談した方がいいんじゃない?
全ての親子がそうじゃないけど、発達障害の遺伝説とか環境要因とか絶対関係あるよなぁって親子多いよな

678:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 01:14:56 YBCdWBjO.net
みなさん大変ですね
自分は認知症相手だけど、やっぱ発達?よりは認知症の方がましなんかね

>>673の件ってみんなの施設は隔離とか強制帰宅は出来ないの?

679:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 01:32:00 qC3ispwh.net
平時なら37.5度超えでマスク渡して別室待機する。何度か計って上がってるようなら親に一報。連絡付けばだいたいお迎えに来てくれるパターンだけど無理ならばとりあえず預かってる
今は即連絡。熱が下がってから24時間は受け入れ禁止だよ

680:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 01:36:28 daa9NnYn.net
>>672
参考になるか分からないけど1つ。女性職員が多い事業所では男性に理不尽を押し付ける傾向が強い気がします。理屈ではなく感情で面倒事を押し付け、男性職員の離職に繋がる。離職するまで経営陣は面倒臭がって放置する。そちらの職場はそんな事ないですか?

681:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 06:42:29.63 KalsWyv1.net
>>653
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
保育士の感染「保護者に知らせず続けて」 横浜市が指示

682:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 07:02:12.46 sk4yR7Qk.net
671です
休校措置以降の話ですよ
親は働いてません
なので本来は来所を控えていただきたいのですが、親がそんな感じなので…。
挙げ句、そんな体温で連絡してくるなと怒られました
スタッフが発熱しないことを祈るばかりです

683:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 07:39:53.05 tkQhD457.net
学童、保育園、放デイとかの現状はニュースで全くみないよな。特に放デイなんて認知度が低すぎる
でも>>673みたいにコロナの危険性がある子が親の都合で預けられて結果何十人も濃厚接触している。仮にコロナだったら即クラスターの可能性が高い
三密はほぼ避けられない。この状況おかしいやろ
Twitterとか5ちゃんでも職員は限界です、って書き込みをよく見る
このままじゃ各施設内でコロナ出るまで続けさせられるで
世間や国に対して現状を発信する手立てはないやろか。

684:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 07:51:44.01 IzpHrFBt.net
>>672
児発管は最低半年に一回支援計画の更新、モニタリング、サービス提供者会議の開催と記録等々、事業所としての事務処理は誰でもできることばかりだが、現場の個々の支援の統一は本当に難しいですね。一人でも我の強い福祉マンがいると派閥できてしまうし。

685:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 08:10:15.82 I55DwaOr.net
スタッフが全員でストライキ起こすしかないよ

686:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 08:35:00 TzF6s80o.net
>>676
36協定を結んでないなら時間外労働させるだけで違法。
そんな事業所が36協定を結んでる訳ないけどな。

687:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 09:51:45 Mk8f9liE.net
発熱者押しつけられる前に放課後デイは自粛しないと

688:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 10:55:12 i0wsHOMD.net
元気な子どもは発症しないからスタッフや利用者の家族に経路不明の患者が出るだけ

689:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 12:17:39.43 KfqZBY1S.net
>>682
厚労省通知原文そのままを親に見せて受け入れ不可能と通知するといいと思います。
37.5度と明確に書いてあるはず。
なければ自分のところの自治体の通知分でも書いてあるはず。

690:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 14:45:03.89 jBpfytB4.net
>>683
正しい利用をしてる所に影響なく、保育と勘違いしてる馬鹿親だけ排除すればいい。
発熱や咳で引き取りできなかったり一定時間連絡がつかない場合、緊急事態宣言解除まで他の子を守るため利用停止くらい許されるべき。
放デイは子供の発達のためにあるわけで、親を守るためじゃない。
9時までなんてのも悪質なクレームだよ。
保育所ではありません、みたいな業界共通の注意書きを役所に作ってほしい。

691:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 15:50:46.79 JoXiR5im.net
そういえば、上の子が卒業式で入学式でとかで「8時半まで」とかあったな
休みの間上の子たちって弟や妹の面倒見ないのかね
利用しなきゃ損損って感じなのかね

692:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 16:20:37.59 /4zGSuCX.net
兄弟児はお世話係じゃないんで!
と言って、やらせない家庭が多いよ
健常児の方が、普通に兄弟の面倒見たりするよね

693:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 19:56:44 TKe7FL7b.net
>>659
今までその子の何を見てたんだ?

694:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 20:25:48 KalsWyv1.net
>>693
お前こそどんな楽なデイにいるんだ?それとも仕事サボってるだけか?
一斉に帰ってきて療育して連絡書いてたら
一人ひとりに向き合う時間なんて普通取れないだろ

695:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 20:50:55.17 EiRSAbcg.net
連絡帳も書くネタが無くなってきて困った
保護者が何か書いてくれてればいいんだけど…
「元気です」だけじゃね
『元気でしたね』と返したくなる

696:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 21:36:34 fD9fPBGg.net
>>694
だから今までは見れてなかったってことですよね。>>659の指摘は合ってますよね。

697:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 21:52:14.88 p1PIOkdw.net
>>692
面倒を見れる兄や姉がいるはずなのにどうして預けるんだと疑問に感じていたがそういうことか。
障害児のせいで兄や姉の人生を狂わせたくないってことね。
でも子供を放課後デイに預けることによって利用者が放課後デイで感染→利用者の兄や姉や親御さんに移すという感染経路になってしまったら障害児の面倒を家で見る以上に兄や姉の人生を破壊してしまうことになるんだけどなあ
パンデミックが起こっていない平時であれば別に兄弟児に障害児のお世話係をさせる必要はないと思うがこういう緊急時は兄弟にお世話役をさせなきゃダメだろと言いたい。

698:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 22:17:39.15 FdrwmTjn.net
>>694
お前にそのスキルはなかったって事だなw

699:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 22:19:03.52 FdrwmTjn.net
>>696
そーいうことやねw

700:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 22:53:01.50 KalsWyv1.net
>>696
>>699
いるんだよなあ
デイの中身も見ずに思い込みで卑下する事しか出来ないやつ
暴れるだけ暴れてさっさとやめるタイプだなw

701:名無しさん@介護・福祉板
20/04/15 23:29:00 jBpfytB4.net
保育代わりにしてる家は滅びてほしいけど、療育に期待してる家なら仕方ない
子が邪魔なのか伸ばしたいのか、なんとなくわかってしまう

702:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 00:51:45.72 MfMxEtIc.net
>>700
子供の一人とも向き合えない奴に言われたくないw

703:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 02:59:13.96 IAiyl9mi.net
>>692
障害の程度や兄弟の年齢にもよりそうだね
医療が必要な子、強度行動障害とかは大人でも大変だから子供だけにみさせるのは酷
兄弟が軽度の障害であっても、面倒が見れそうな中高生頃には思春期がくるから、障害に対して差別的になる子も多そうだしね
兄弟の人生を障害児に狂わせたくない、って考えは理解できないでもない
けどその態度をみて兄弟が障害者差別を学んでしまうこともありそうだよね

704:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 05:46:32.55 dAT8D8jR.net
>>702
子供が少なくて向き合えるだけのやつに言われたくないなあ

705:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 09:25:38 h0sfpMDg.net
おまえらうんこ同士で喧嘩すんな!
俺たちはうんこなんだからせめて肥料になれるうんこになろうぜ!

706:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 09:47:35 wuf54+tD.net
ほんとに。こんなところでまでギスギスしてるの救われない。

707:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 10:06:04 G/bJF3C9.net
>>705
城から出るウンコは高かったらしいけど、放デイスタッフのウンコなんて犬のクソと変わらねえだろーな
障害児や犬の方がいいもん食ってるんじゃないか?wwww

708:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 18:01:03.15 SHjVHoft.net
緊急事態宣言、対象地域を全都道府県に拡大かよ。ついに休めるか?もうゴールしてもいいよね

709:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 19:05:31.61 EMC43XqO.net
これでも開けてる事業所はクソ
自分で鼻もかめない、マスクもできない、ヨダレ垂れたり唾とばしたり、そんな利用者が複数かけもちで、どこでもらってくるかもわからないのに、なぜ開いているのか疑問
職員だって家族がいるし、家族が自宅待機になったらその職員も出勤できない。それが一度に来る可能性も先読みできない事業所はクソでしかない

710:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 19:12:56.71 kkAVRQHO.net
今週は、お父さんへの引き渡しが多い

711:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 19:26:41.37 Pkn/CgiA.net
とある親が休校のせいで運動不足だからヨガとか体操を取り入れろ!だって
要求だけはいっちょ前なんだな

712:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 19:27:50.70 /YdUtH2/.net
金儲けしか考えてない事業主が多いから感染者が出るまで開所させられる。

713:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 19:30:53.28 kkAVRQHO.net
肢体不自由児だと歩行訓練してないから立つ力が落ちたとか言われる…

714:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 19:47:26.45 2ruamngN.net
閉鎖したコンビニの後に作られた構造がまさにクラスター発生3密

715:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 21:30:16.38 ujK43UYN.net
さいたま放デイの職員感染したんだね

716:名無しさん@介護・福祉板
20/04/16 21:37:59.79 UljCb0f/.net
朝送迎から戻ったら一人早退してた

717:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 06:35:37 fyV6IGG7.net
緊急事態宣言を全国で出しても厚労省、自治体のどちらかで閉所要請出さないと施設運営としては閉所しないだろうな
限界だよ、もういい加減休ませて欲しい
休校にするなら保育、学童、放デイすべて閉所要請出してくれ
うちは呼吸器系の疾患を持つ高齢者がいるから自分から移したくない
仕事とはいえ赤の他人の絶対必要でもないお預かりの為に自分や身内を犠牲にするのはおかしいだろ

718:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 06:49:42.13 QbgjRNPL.net
それは自己都合だから事業所も厚労省も関係なく自身で決めることですよ?
とてつもない指示待ち体質ですね

719:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 07:15:40 fyV6IGG7.net
>>718
今でさえ限界状態の職場で1人いなくなれば他の職員の負担が酷いことになる
他の職員も親が高齢者で介護と仕事両立してる人もいる
パート勤務で高齢者に当てはまる人もいる
自分だけ自己都合で休んでいいなら喜んで休むよ

720:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 08:06:00.61 DT22ky6P.net
別に休んだいいよ

721:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 08:18:10.62 VRzbvAH3.net
>>622です。
昨日、社長に休職申し出ました。
ニュースでイギリスの看護婦がコロナに罹患して死亡し赤ちゃんは帝王切開で生き延びた、というニュースをみて妊婦は免疫寛容でウイルスに対しても免疫力下がること、
いま三密揃ったデイで自分が罹患したら、確実に奥さんにも移してしまうことなど色々説明しましたが、とりあえず話は保留となりました。
なにせこの事態にも関わらず児童の数はたいして変わらず、元々が人手不足なので現場が回らなくなるのは明白なので、はい分かりましたとはいかないのは分かっていましたが…
例え恨まれても罵られても、今は何より自分の家族を最優先に守ることに決めました。
ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。

722:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 08:26:35.20 mFiyQORl.net
>>721
GJ

723:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 09:22:11.80 FtpfkQCl.net
もう諦めた
感染者が出るまで閉所にはならない
一部利用者も自粛しない
感染リスクがあるので自粛を訴えたら
「感染しても大丈夫です 気にしないでください」
うちの法人は職員より利用者の支援を優先すると言いきった
福祉の精神ってなんなんやろな
この思考が異常だと思うのは自分だけなんだろうか?

724:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 09:23:17.52 J+bA+nDd.net
>>721
大丈夫
俺は応援する

725:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 09:53:07 shFZQNwr.net
>>719
職員減って人員基準満たせなくなったら運営できないから、辞めてあげて運営できない状態にした方がみんなのためかもよ。

726:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 10:23:18 WIH0E+mb.net
>>715
マジ?

727:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 11:26:51 LmdnhAmW.net
>>723
>職員より利用者の支援を優先する

口が裂けてもお金とは言わないんだね

728:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 12:04:49 PPIGbzO7.net
コロナになるのが怖いからやめるって書き込みは他の板でも見かけるが
コロナになって苦しい死にそうって書き込みはみないな
割と平気なんじゃねーの?
だからお前ら仕事続けろよw

辞めるかどうか決められないなら一つ判断基準を与えるわ
もし、その職場で誰かがコロナってなったときにも命削って働く気があるのかどうか

それ知って即辞めるって話なら今すぐやめろ、あとで後悔したところで会社は守ってくれないぞ
もちろん金もくれない 残るのはコロナで苦しむ自分だけ
それでも辞めない、自分がコロナになって死ぬまで辞めないのなら続けろ

729:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 13:12:28.10 ZWqmc1fu.net
ちょっと何言ってるかわからない

730:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 13:31:37.75 0p1suwGP.net
デイ職員「子どもがあぶない!!閉所した方がいい!!(休んで楽に給料貰いたいわw)」

731:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 16:34:30 +U9iOxXR.net
社会的な優先順位を考えると、マスクできない子の受け入れ不可しかないな。
それで密度もリスクも減る。
マスクできる子の療育を守った方が将来の納税者になる確率が高い。

732:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 18:11:45 vipXJuGE.net
>>721
それで普通なんだよ。抜けたら現場は大変だから
その申し訳ない気持ちを忘れずにいるのも必要だけどね。
生活のために働いてきてるのに自分の赤ちゃんの安全さえ確保出来ない
仕事なんて休職して当然なんだよ。遅かったくらいだ。

733:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 18:38:33 LmdnhAmW.net
周りでは療育してくれて預かってくれる「良い放デイ」を探してる親が複数いる。
実態も知らないし、コロナの危険性とか全然考えてないから〜
利用者たくさんいるよ〜

734:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 18:50:37 S3ej/Hqt.net
今閉所したら確実に虐待に走る親がゴロゴロいるんだよな、余所のデイは出禁だし。入所勧めたいけど色々とな。あと何故か外国人の利用者が多い

735:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 19:39:17.60 vAPnBl7I.net
療育w

736:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 20:12:14 +ggjfxlQ.net
もう給料いらないから休ませてくれ。
一日中発達障害児と関わって、残業で事務仕事をやって。いつまで政府や親のシワ寄せしなきゃいけないんだよ。子供の安全とか親のためとか他人を気にかけられる精神状態じゃない。
これ耐えられないなら向いてないってんなら転職考えるわ。

737:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 20:35:45 N1M109j8.net
お前らどんなとこで働いてるんだよ
関西の事業所だけど保護者も自重で7割ほど自主的に休んでくれてる

738:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 21:01:12 EUfNEyJI.net
嫌なら早く辞めれば良いんじゃない?何故辞めない?
放デイって面倒くさい職員しかいない?それともここだけ?

739:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 21:46:02.03 1JfsApW6.net
休所するデイって
国から補償は出るの?

740:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 21:48:23.80 0p1suwGP.net
>>739
出ないよ

741:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 21:49:48.24 5YILISYG.net
>>738
不満はすごいけどまともな転職先があるわけない。
ド底辺スペックなのは自覚してるからだろ。
だからこんなところで不満撒き散らすしかない。
可哀想だからそっとしといてあげて。

742:名無しさん@介護・福祉板
20/04/17 21:59:41 OijatSJc.net
良いところは良いスタッフばかり
性根の悪いスタッフはそんなとこに身を置けない
悪いやつらは悪いとこにしか集まらない

743:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 00:08:07 YiOHi8z4.net
みんな電話算定しないの?
うちは9割は電話算定にしたよ

744:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 00:46:16 /W4LHR9F.net
>>742
スタッフより経営陣が悪いんじゃ?無理な引き止め脅しとかで中々辞められない人の話は多い。長く勤める人で悪いスタッフがどんどん残る傾向はあるかもしれないが

745:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 03:41:58 dpWygdiO.net
この業界、長いやつはヤバいのばかりだろ
介護職に関わった時点でもうちょっとね

746:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 05:39:34.84 B34Q6et8.net
自分は人間関係が壊滅的に苦手だかは今の職場にいさせてみ

747:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 05:42:51.96 B34Q6et8.net
>>746
途中で書き込んじまったすまん
人間関係が壊滅的に苦手だから今の職場に居させてもらえるだけでありがたいよ
周りも癖が強い人が多いかな
安月給だし勤務内容きついから他の職考えるけど自分が行ける場所ないしね

748:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 07:49:48 TO9TBhPh.net
保育士試験受験予定だったので
昨日から3連休
何だか、すごい雨
中止でよかったかな
この天気で送迎もキツいよね
お仕事の皆様、お疲れ様です

749:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 10:49:41 NWiWNrMb.net
実地指導とかどうなるんだろうな
しばらく中止か?

750:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 11:28:22 v75Hq4wi.net
来週から閉所だー!
やっと感染の心配から逃れられる!
引きこもろう

751:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 11:45:44.97 VFDe/lpz.net
Google 検索の下のメッセージに
『家にいよう。みんなのために。』
とあるもんね

752:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 14:18:52 vrVdEuTE.net
休所になったからって給料が4割減らされるんだけど
そんなことある??

753:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 14:40:15 rhse/mwI.net
>>752
それは六割の休業補償してくれてるんだぞ?

754:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 14:50:19 LakfoQgT.net
>>752
あなたも閉所しろって喚いてた仲間じゃないの?
よかったじゃん、感染リスク避けられて働かずに6割ももらえて。

少しはググろうよ。もしかして:休業手当

755:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 15:25:50 VFDe/lpz.net
千葉県は休業要請なかった
森田氏ね

756:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 16:35:00 qc9HLqcY.net
こんな状態でも我が子を休ませない親ばかり
あげくに「感染対策は万全なんでしょうね!」とか
大変だから日曜もやって欲しいとか言ってくる
バカなの?こいつら

757:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 18:06:25 yBA9VLrO.net
ゴールデンウィークは休みなんですか?
日曜開所ないんですか?

心臓悪いので心配だから預かってください(休めよ)
長時間だから楽しいところに連れてって体力使わせてください

こんなんばっか

758:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 18:23:41.18 k8/ONBZg.net
>>757
親も障害はいってるよね
帰りの送迎に事業所から車で5分の利用者が
いるんだが、親が「早く帰ってこないだ下さい!
私がゆっくりできないじゃないですか!一番
最後にして下さい!」ってさ。
所長もなんでも言うこと聞くから、一番
遠くまで行くルートの最後にして、その利用者が
家に帰るのは二時間半後 要するに二時間半も
車に乗ってる

759:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 18:29:03.59 NHa2DG1D.net
そりゃ障害児の顔なんか出来るだけ見たくないからな…
仕方なく親をやってるような感じ
そんな親でも、生まれたときは強い意志を持って育てると決めてたかもしれんよ

760:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 19:12:53.43 VFDe/lpz.net
障害児童虐待より指導員に対する障害児童の虐待(暴言・暴行)の方が多い

761:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 20:37:41 /W4LHR9F.net
社長が言ってた。「従業員を障害者から守る法は無い」と。いや法自体はあるだろ。訴訟し辛いだけで。暗に障害者は人では無いって認めてるのも同じだろ。俺は噛み傷が消えるのに2年かかったぞ

762:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 20:42:42 mjFSAlrX.net
>>721です。
休職の件ですが、結果から話すと認められませんでした、児童がいる時間だけ出勤して、児童のいない時間は在宅で作業してくださいと言われました。
何も伝わっていませんでした。

仕方ないので、明日辞職する旨を伝えようと思います。現場は気に入っていただけに、残念ですが…
放課後デイサービスは他にいくらでもあるので、コロナが落ち着いたら就職活動がんばります。
皆さんも感染にお気をつけてください。

763:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 20:44:57 8F03vkfn.net
>>762
お疲れ様!
今は家族優先してコロナ落ち着いたら戻っておいで!

764:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 22:24:37 /W4LHR9F.net
お疲れ様です。転職は口コミサイトや利用者の口コミを参考にすると良いかもしれません。全く口コミのないデイはヤバい可能性があります、本当の事書いたら利用出来なくなる為

765:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 22:26:27 OVXdXDaW.net
マスコミによると
医療機関の皆様に負担をかけてはいけません
彼らは命がけの仕事をしているのです
それもこれも私たちのためなのです
さあみなさん、自粛しましょう感謝しましょう
そして医者を支援しましょう
だとさ

生きるか死ぬかやってるのは医者だけじゃねえッつーの
しかも医者が感染症の中で働くことに何も矛盾はないッつーの
医療崩壊だの人員不足だの雰囲気作りやがって
医療関係者の懐が痛むわけでも責任追求されるわけでもないのに
なにかが狂ってるわ

766:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 23:10:21 NLeXO6N8.net
障害福祉に関しては野党側の畑だからね
労いの言葉は共産党からもらおうw

767:名無しさん@介護・福祉板
20/04/18 23:20:35 g2Dkg/Bk.net
典型的な3密

768:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 08:28:46 Uwb1tXNP.net
ほとんどの子が家族が家に居るだから
朝からじゃなく昼前くらいからの営業にしてほしい

769:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 08:45:17.29 Ol0qE6Lo.net
中国地方の某県民だ。県や市は利用者になるべく利用の自粛を呼びかけてる。けど事業所に対しては自粛を呼びかけて無い。朝から手のかかる中〜重度の児童ばかりだ。そして経営者はテレワーク。もう辞めてやる

770:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 10:26:29 Q1ghXkKw.net
>>768
なんで朝からやるの?

771:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 10:48:28.24 Uwb1tXNP.net
>>770
学校休校だから

772:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 10:53:08.69 Q1ghXkKw.net
>>771
預からなきゃいいだけじゃん

773:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 11:05:52.18 RNndtfUV.net
クラスター発生確実

774:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 11:41:19 AU3M3AY0.net
>>769
広島かな?感染者多いよね
自分のとこも毎日毎日夏休みのように朝から夕方までやってるけど
他のデイが昼から対応して感染予防に対応してるのを知って意識のある経営者がいて羨ましい…そこに転職したいと思ってしまう

775:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 16:41:20.02 q9PgASQO.net
>>768
だったら昼は家で食べてから来いと言いたい

776:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 16:43:21.91 q9PgASQO.net
>>770
6時間でないと長時間開所とカウントしないからだろ
10-16時にしても送迎やらなんやらでスタッフは朝からいるんじゃね

777:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 17:13:50.20 Q1ghXkKw.net
>>776
今は短い時間でも減算ないと思うけど

778:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 17:15:12.09 vLmC7Fwj.net
>>777
これを知らない経営者、管理者が多い事多い事

779:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 17:47:04 Q1ghXkKw.net
>>778
今ほどゆるゆるな時ないんだから感染リスク高めてまで開所する意味がわからん

780:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 21:30:36.35 RNndtfUV.net
ここぞまさしくクラスター他人を殺害犯罪集団

781:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 21:42:19.53 e62Ms8/o.net
3密になるのは放デイや学童に関係ない人でも想像すれば簡単にわかるだろうから、国や自治体は職員がコロナにかかってもいいし、どうでもいいくらいにしか思ってないだろうな
子供がコロナになったら施設に責任押し付ければいいし
経済と親の為に使い潰したろって感覚なんだろ

782:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 22:27:19 P1GvZF5T.net
他の事業所とは違う意識を持ってるとこがほどブラックになりがちだよな
お前のことやぞNK
異常な離職率をちょっとは反省せい

783:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 22:58:23.97 i5eXVyBQ.net
ユニオンは無いの?

784:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 23:14:16 WTrrRWaf.net
利用者には開けても責められ閉めても責められ
上司からは売上目標未達で責められ
スタッフからはなんで閉めないんだと責められ
スタッフの家族から責められ
自分の家族からは病原菌扱い。
ちょっと頭おかしくなりそう。

785:名無しさん@介護・福祉板
20/04/19 23:21:46 XENbmrA6.net
>>781
利用者も職員も底辺なんだから当たり前
命より障害児の親からクレームが来ないことの方が大切さ

786:名無しさん@介護・福祉板
20/04/20 00:49:07 77A1FVhf.net
>>781
そんなこと国は言ってないだろ
閉所や規模縮小も視野に入れて対応してもいいと通達出てる
そのために電話算定してもいいことになったし、指導員配置基準も緩めてる
制度はあるのにうまく使おうとしない経営側の問題だぞ

787:名無しさん@介護・福祉板
20/04/20 02:44:46 GZm1nPO1.net
今日から電話始めたー。
なかなか慣れないね。
1週間は完全閉所してたから仕事が山のようだ。

788:名無しさん@介護・福祉板
20/04/20 06:40:42.17 AF91MfcQ.net
>>786
マジかよ
うちのところは視野に入れていい、じゃ閉所しないだろうなぁ
規模縮小も保護者に遠慮してくれって連絡しているだけで結局できてないし
もう近くで流行するか、明確に要請くるまで閉所無しだな...


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1526日前に更新/203 KB
担当:undef