放課後等デイサービス 児発職員のたまり場8 at WELFARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@介護・福祉板
20/03/30 17:02:39 Ji3hph7m.net
お互いに一つだとリスク大きいけどな
みんな2つ、3つ掛け持ちしてるだろ

251:名無しさん@介護・福祉板
20/03/30 19:20:30 O9jnZX+B.net
緊急事態、非常事態宣言が出ても放デイは変わらずに営業すんの?

252:名無しさん@介護・福祉板
20/03/30 20:12:20 vtsHHxDs.net
行政が開けていいよって言ったら、きっと開けますよ。
子供が来るかどうかは別として。

253:名無しさん@介護・福祉板
20/03/30 21:11:00.81 zafFVHsh.net
緊急事態宣言のときこそ
行くところがないと言って
デイに預けに来るでしょうね…

254:名無しさん@介護・福祉板
20/03/30 21:40:23.03 /0qVlZ32.net
先の臨時休校の時といい
そういう時こそ積極的に開けろってのが厚労省の方針だからな

255:名無しさん@介護・福祉板
20/03/30 23:58:10.39 BOtTSTc9.net
>>254
今回は流石にやらないんじゃないかな

256:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 02:28:21 7jAsKdCm.net
働けない人や子供を見なきゃいけないから給付が配布されるって話だけど
デイに子供を預けて給付を受け取る親なんていないよね?

257:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 09:22:52 KjChVrC0.net
ほぼレスパイト目的

258:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 10:19:25 yujLKGa7.net
普段は底辺扱いだけど、不況の時こそ介護職だよな!?

259:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 11:40:31 KjChVrC0.net
不況には強いね
国も最優先で守ってくれるし

260:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 11:42:18 PwDkNYuJ.net
3月からは新規の申し込みがたくさんある時期だけど今年は全然だったな
新しい子が全然いない

261:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 12:19:26 7nN7R7jc.net
近くのデイが潰れて、そのしわ寄せがうちにきてるわ
4月から新規がめちゃめちゃ増える...

262:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 23:41:10.74 LT4dcTsn.net
都立学校休校延長かぁ

263:名無しさん@介護・福祉板
20/03/31 23:49:56.44 Y501kqck.net
まあ普通に延長でしょうな

264:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 02:23:44 Wm4qEmUu.net
延長になったら仕事辞めるわ
他のスタッフには悪いけどもう限界だ。コロナが落ち着いたら転職しようっと。

265:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 03:32:40.52 Q1GaHNaA.net
4月1日って事は‥やる気あるなああんた

266:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 08:18:00.56 aN2D4dQb.net
都民の皆さん、延長です
成仏してください

267:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 08:39:36.94 ZWQn+hno.net
>>265
嘘じゃなく本当だよ。
パートさんも頑張ってくれたけと103万の壁で勤務できなくなるし待ってるのは地獄だもん。
感染のリスクもそうだけど過労死のリスクもある。
もう限界だよ

268:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 08:52:54.43 KFmV7z1Z.net
10時間超労働で休憩30分
マジでキツい
せめて、帰りの車内(児童送り終えた後)で寝かせて欲しい

269:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 09:20:58 Rj/xmG4u.net
ありえないでしょう?
飲食店じゃあるまいし
すぐに辞めましょうよ

270:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 09:30:56 BNvvUhUk.net
飲食店潰れて仕事無くなった人たちが働きに来てくれたりしないかな

271:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 11:10:52.02 /szKzrsu.net
東京都はGW明けまで休校らしいが、都管轄の放デイのオーナーさんどうするんでしょう?
ちなみに私は大阪府管轄です。

272:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 14:45:17.81 6d8V8Vbg.net
大阪も同じくGW明けまで休校するんじゃないの?
さっさと決めてくれないとシフトまた変わるんだけど。
さすがにもう1ヶ月も朝から勤務が続くかと思うとキツイ。

273:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 18:10:04 /szKzrsu.net
>>272
管理職辛いですよね。
毎日毎日利用児と送迎と職員シフトとにらめっこ…

うちの会社では3月から出勤日×3000円の残業代出てるけど、そんなん良いからデイ閉めろって感じです。

274:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 18:17:44.99 /szKzrsu.net
厚労省様と大阪府様、放デイ利用の保護者からデイ開けろの電話が山程あると思いますが、
「何か」あってからでは遅いんですよ?
今回を機に、国得意の見切り発車仕事はやめて、「最悪の事」を想定してご判断していただきたいです。

275:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 18:24:36.85 6a+3aZDg.net
国はその「何か」なんて屁とも思ってないでしょ

276:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 18:59:07.09 /szKzrsu.net
>>275
ほんまにね。いざ集団感染すれば国は「はい、民間企業は民間企業でどうにかよろしくー」ですからね。

277:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 19:38:37 y9omcK6/.net
ダメだ
うちの市内だけで感染者3人出たのに誰も利用自粛しない
俺は自分の子どもをほとんど外出させてないし、何かあったら後悔するから、出来る限りの自粛をしてるしさせてる
利用者の保護者はむしろ何かあって欲しいと思ってるんじゃないのか?

278:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 19:52:44 wG9tkO36.net
今日今年入学の新規の子、来たけど
学校本当に普通に再開出来るの?

279:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 20:05:03 45kz/ijA.net
児童の検温はもちろんだが職員の検温も一覧作っとく必要ありそうだね
担当は毎日チェンジするから後から追えるようにしておかないと
咳あっても通ってくる児童もいるしね
この状況ではおかえり願いたいところだが

280:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 22:18:12 nITIzm6g.net
ちな放デイや児発でまだコロナは出とらんのか?保育園では出とるけど

281:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 22:21:33 FZYFMmfQ.net
>>213
それってコロナで休んだ子の親に電話連絡して欠席時と同じ対応した場合は、通常の報酬が算定できるってことでしょうか?

282:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 22:51:04.04 vDgP/plJ.net
都内は休校延長になるの?ならないの?
早く発表してくれよ。予定が全くたてられん。

283:名無しさん@介護・福祉板
20/04/01 23:53:39.46 wG9tkO36.net
そろそろ再開しないと色々崩壊しそう

284:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 00:24:27.75 1eGl93Ee.net
そもそも学校は大丈夫なのか?
2ヶ月休ませたら夏休み返上で授業しないと追いつかないだろ

285:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 00:34:49.23 ksvoWI9/.net
>>282
区立も都立と足並み揃えるってさ

286:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 07:51:15.80 iCP+KPRj.net
職員の気が荒くなってるんだけど…
そろそろ平常運転にしてほしい

287:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 08:24:40.81 zeQnaS3R.net
休校延長決まったか。
もう限界だ…

288:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 10:38:37.80 JKlxxhuM.net
今月いっぱいで辞めるわ

289:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 10:48:19.52 KSaMPHU6.net
なんで?

290:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 11:06:06.53 nsSlhtJU.net
>>281
そうゆう認識で大丈夫です。
ただし、基本報酬のみなので、送迎加算、医療提携加算、加配加算等等の加算全般は請求できないようです。

291:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 11:10:42.37 nsSlhtJU.net
4月3日までに府立学校の対応発表する言うてもう2日ですね。
ほんまにいっつもギリギリ。発表したらしたであとヨロシクねーの連続。
お偉いお国の仕事してる方のせいで学童、保育園、児発、放デイ…何万人の人間が迷惑かかっているか…

292:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 15:28:25.98 zSz7AQde.net
中国のせいでしょ

293:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 15:50:19.35 VmGKh0fO.net
うちも利用自粛しますなんていう子供はいません。親にしたら朝から見てくれ〜なんだよね。
近くの放デイが昨日からまた再開したので、一時的に来てた子供は減りましたが、定員の10名きっちり。ボーナス上がる予定も無さそう。アホらし〜。

294:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 16:19:56.83 rGLKF1tR.net
うちも同じ。利用者全然減らない。定員10人。
良くも悪くも所長さんが頑張り屋さんで、
土日が移動自粛なんだったら、土曜休業はどう?
って言ってみたけど、開けるんだろーな。
親も麻酔で眠らせなきゃ検査も受けられない様な子ばかりなのに、
よく送り出すなと。
なんていうか、このままだと
職員がみんな感染し閉所で子供ら行くとこ無いんじゃない?

295:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 16:23:57.17 8hoOPycD.net
学校始める事に文句言ってるのは
健常児の親なんだろうな
放課後デイより学校の方が安全だろうに

296:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 16:34:39.64 WR+LmbW3.net
支援学校はスクールバスあるから一気に広がる可能性はある

297:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 17:06:07.28 J6WXfLfS.net
福祉バスじゃ窓開けられないでしょう?

298:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 17:39:26.70 25tXSAU1.net
スクールバス止めて、保護者送迎にしたらまたブーブーうるさいしな
やっぱ休校だな

299:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 20:51:18.11 kghDeZUU.net
>>290
そうなんですね!ありがとうございます。

300:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 21:46:25.43 eXNe3nVz.net
>>294
うちの利用者とか感染したらすごいだろうな
病院で大騒ぎするだろうしそもそも錯乱した状態で親が病院連れて行けんのかって子たちだ

301:名無しさん@介護・福祉板
20/04/02 22:56:46.49 zeQnaS3R.net
国は障害児童をどうしたいの?
感染させたいとしか思えないわ
意見や批判はどこに言えば1番効果的なの?
デイの子やスタッフやその家族を守る為にメールでも電話でもなんでもするわ

302:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 00:29:10.02 4tkbtKt2.net
本来は外出せずに家で過ごして欲しいんだろうけど
モンスタークレーマーどもが
健常児には学童があるけど
障害児はどうしたらいいのよ!と文句言うから、その受け皿になってる
学童もごちゃごちゃでひどい状態だよ

303:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 00:34:35.93 3PZsIvIn.net
>>301
労働組合があって機能してる組織なら労働組合なんだが、放デイみたいな小さい職場は職場代表委員みたいな組織の言いなり委員だから何も出来ないだろう。
そんな場合は労働基準監督署に相談できることになってるが、労働基準監督署は厚生労働省の傘下だからな。
今回、休校になっても放デイ開けろって言ってるのは厚生労働省だから、無視されて終わりだろう。
まあ、言ってみる価値はあるかも知れない。

304:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 06:11:06 RU1QrKNf.net
閉所してもいいけど給料満額は出せないと言われた
ならば働くしかないわけで

305:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 06:58:38 Nq5zKonm.net
>>304
雇用調整助成金だけじゃあね

306:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 08:00:20.36 6jt7FJkm.net
>>300
お疲れさまです。
どこも同じ様な状況なんですね

307:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 08:10:42.19 6jt7FJkm.net
>>303
ダメ元で、
2日前に厚生労働省にメール出した。
返事はない。
後、最寄り福祉課は、「ここからどうぞ」のようなメールを
投函するところが、使用不可になっていて
メールが送れない状況でした。

308:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 10:28:15.92 ptlMb5KS.net
>>307
同じく、厚労省にメールしました。
デイ閉所指示を出してくれと。3ヶ月平均の50%でもいいから給付してくれと。
また1ヶ月営業時間10時間超えとか会社潰れる前に職員が潰れる。もう残業代とかの問題じゃない。心身がイカれる。

309:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 12:10:30.33 2SBDF9A7.net
みんなの市町村、[かかりまし]の請求処理どうなってる?
コロナで増えた分は国が持つってやつ

310:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 14:00:12.20 OGsr0vCq.net
手洗いの意味さえ理解出来ずに手を洗ってもすぐに
口に手を入れてほかをベタベタ触ったり地獄だ
しっかりした日本語で説明するのもしんどい

311:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 17:19:31 AC82tKxE.net
休校決定と同時に自分自身が仕事休んで、家で子どもを見る選択肢のない親が多すぎ。
子どもを家で見る云々よりまず子どもを預けることしか考えないネグレクトの親ばっかり。
中には重度医療ケア児を学校始まるまで家で見るという常識ある保護者もいてるのに。

312:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 17:25:13 ZUP6f+vt.net
重心ちゃんはうつったら死ぬからな

313:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 18:07:09 R+IBOmJ2.net
学校再開に反対してる親多すぎ
お前ら普段デイに預けてるくせに何様なんだ
こういう親でもお客様だから神様のように対応しないといけないんだよな
ほんと辞めたい

314:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 18:59:43.91 l0Z0yeW1.net
>>303
メールしてみる

315:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 19:22:51.67 o4jy38/2.net
>>309
こちらは全額国保連請求で通常営業した場合との差額を市に申告。
それから上限管理もよくわからない計算して市に申告。

316:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 19:50:37.36 6jt7FJkm.net
このまま、デイ開けてて
支援力のなさとやらで、
コロナ感染デイのせいにされそう。
閉めても恨まれ開けてても地獄。

317:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 20:13:00.41 GmuwK5+z.net
休校続けろ、子供が感染したらどうするんだって声ばっかりだけど
子供達の親世代は学校の教職員のこと本当信用してないんだなと思った
そりゃモンペばかりになるわ

318:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 20:45:18.91 u5BXzByw.net
開けても地獄 閉めても地獄

319:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 23:02:31.17 3PZsIvIn.net
役人の友人に聞いたら障害者施設は医療関係従事者という扱いで閉所指示を出せないそうだ
後は各事業所の判断に委ねるんだと
医療従事者の割に給料低いね〜

320:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 23:50:42.81 GNC10quW.net
言葉遣いが無茶苦茶悪い子はやっぱり親のせい?
あまりの暴言にビックリするよ

321:名無しさん@介護・福祉板
20/04/03 23:52:16.85 GNC10quW.net
もう放課後等じゃなくてただのデイサービスだな
サービスの変更もいいとこ

322:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 01:19:15.39 3xAQKShW.net
>>321
自分管理者だけど今回休校しても放課後からの時間しか預からないよ
明日全世帯に対応内容を文書で出す
さらに非常事態宣言が出ても開所する場合は閉めはしないが常勤のみで対応して親の職種制限をかける
保護者が学童勤務とか医療関係者とか片親家庭とかに限るようにするな

323:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 01:40:18.19 NRpecDIe.net
>>322
基本的に断らず、受け入れるように。
>byオ−ナ−

324:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 01:57:04.96 M/zXy7NK.net
>>322
休校中に放課後の時間帯からしか預からないなら学童勤務も医療関係者も働いてる片親も利用できねぇよ。
職種制限する意味なくね?

325:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 02:22:12.45 WmA0abXs.net
>>324
シッ!馬鹿が必死に考えた策なんだから察してやれ

326:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 05:06:34.92 4LnsCiiS.net
新型インフルエンザの時の保育所がそのような対応でしたね。
未満児の場合、受け入れる人数が少なければ、配置する保育士の数も減らせるので。
全然ありかと思います。
職員は子どもを放置して他人の子をみるわけですからね
感染リスクは減らすために密を避ける意味でも有効ですよ。

327:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 09:07:09.72 FGiGv9Uv.net
厚生労働省にメールしても何もかわらないのか…

328:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 09:58:04.78 NRpecDIe.net
>>327
華麗にスル−されるよ

329:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 11:53:01.33 XVe4RZw/.net
>>322
休校中ってこと忘れてません?
朝から放課後の時間までその子どもは誰がみるんですか?

330:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 12:44:24.40 NRpecDIe.net
>>329
「そんなん知らんがな」ってスタンスで行くってことだろ。
従業員ファ−ストで行く。

331:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 15:28:01 59NakgEs.net
激務過ぎてパートさんが辞めた…
つらい…

332:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 15:49:31 2fltBerg.net
まだ1ヶ月も休校延長とか…
全国的に保護者が大騒ぎしてるからまた人気取りのために安倍が「全国で休校を1月伸ばします」って言い出しそう

「子供達も教職員も危ないのにけしからん」って言い出す親御さん

私達は何なんですか?

333:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 17:36:02.07 vIpVKKnt.net
ようやく厚労省が放デイに営業縮小、閉所の検討を出しましたね。まぁそれでも「検討」ですが。
可能なら開けろスタイルには変わりない。

334:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 18:25:02 UZn2C7gq.net
>>333
どこ情報?ソースが知りたい

335:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 19:49:32.08 vIpVKKnt.net
>>334
厚労省→都道府県→都道府県管轄の福祉課のお知らせ。
大阪の場合、生活基盤推進課
放デイ管理職の人間なら毎日チェックしてるはずだから、管理職の人間に聞いてみては?

336:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 19:51:31.89 c3ukLVbC.net
もう忙しすぎ
これでまだ休校が1月延長?信じられない
もうこんな非人間的な職場辞めます

337:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 19:53:51.38 c3ukLVbC.net
>>304
うちも閉所したら潰れるって言われた
こんな環境で働くのはこりごり

338:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 20:01:50.41 vIpVKKnt.net
>>337
こんなときのために法人としてプールしてないなら辞めた方がご自身のため

339:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 20:12:53 kDo3hcHK.net
>>322
有能だ
この管理者の下で働きたかった

340:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 20:32:11 UZn2C7gq.net
>>335
サンクス

341:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 20:49:33 qEt1OOdF.net
こういう職場って職歴なしとかでも雇ってもらえますか

342:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 21:26:19 8Qe0n9Uk.net
東京、大阪は大変だな
朝から開けるのはやめとけよ

343:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 21:35:03 S1L2Tdg7.net
京都アニメーション殺人事件

青葉 父親 宗教

青葉 父親 国籍

344:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 21:46:51 yak8RVB2.net
管理者が、通達が『来る」のを待ってるところは最悪。
まともなところは普段から汚物の管理ができてる
だからコロナが身近に来てもそれほど見直す点はない
身近に迫れば体調確認の項目を増やせばいい
家庭がしっかりしていれば自主的に休むし
項目が増えて億劫になるようなネグ家庭は受け入れなければいい
それで利用者が0なら閉所で良い

345:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 22:25:55.89 pvWXsll2.net
うちの管理者は使命感に燃えてるというか
「こういう時こそ私達が子供達の支援をしないでどうするの」みたいなこと言ってる

346:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 22:56:58.33 z5DyvIw0.net
新高校1年生が十数人もいる

347:名無しさん@介護・福祉板
20/04/04 23:00:16.61 3xAQKShW.net
>>324
うちに来てる自治体の場合は学校開放して午前は受け入れるし、学童も午後から
うちも午後から

348:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 00:09:27.92 DoXYE2Yp.net
毎日、職員も利用者もいきなり休むからスケジュールがすぐ狂う
みんな休みすぎ

349:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 00:43:00 C0RWE3Ip.net
【兵庫県】学校再開で県SNS炎上中「何考えてる」「死んで欲しいのか」感染者2百人に迫る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>「この状態で学校に行けとは私たちに死んで欲しいのですか」
>「死にたくない」
>「とりあえず今は生徒学生を家に避難させておいてくれ、頼むから」


私達は一体何なの?
死んでもいい存在?

350:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 01:12:11.63 gZkpqmQJ.net
何のための親なの?教えて

351:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 07:22:45.99 DoXYE2Yp.net
コロナによる被害よりも
学校閉鎖による
デメリットの方がはるかに大きいな

352:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 07:47:00.48 CbjLhmh3.net
市は市立の小・中・高校などについて来週6日に授業を再開する予定でしたが、感染経路が分からないケースが増えていることを受けて、休校を1か月延長し、大型連休が終わるまでとすることを決めました。
始業式と入学式については予定どおり行うとしています。

特別支援学校は再開するんだよね?
これは強制労働だよね?

353:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 08:05:46.60 VTONr9/c.net
>>352
特別支援学校は都道府県が設置者だから市の広報には載らないよ

354:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 08:20:14.49 CbjLhmh3.net
>>353
遭難だ!
これで保育士試験も中止確定だな

355:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 09:49:26 93Bl2V4r.net
>>350
この仕事やってれば薄々分かるだろ?親も障害持ちか疑いがある奴が多い。健常者でも子供の障害で人生狂わされて鬱になってダメになるのが多い。そんな親が職員に配慮出来るか?現実見ろよ

356:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 11:08:38.26 //1LEImv.net
休みたいって言ってる人はどこの地域の人?

357:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 11:21:42.60 dbfHVU5z.net
>>342
東京、大阪は、やらなくていいと思う
やるなら放課後の時間帯だけでいいよ

358:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 12:29:55 Nosm1q+7.net
ねえ、ほんと、ネグレクト親のためにあるんじゃないよ
こんな時くらい家で子どもと向き合いなさいよ

359:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 13:02:40.23 YaCYuvjA.net
飲食店は倒産ラッシュになるらしいけど
デイもそうなる?

360:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 13:02:58.07 CbjLhmh3.net
千葉県は、すべての県立学校で今月いっぱい休校とすることを決めました。
始業式と入学式は規模を縮小し予定通り行うとしています。
特別支援学校については保護者の希望に応じて受け入れも検討するとしています。

冗談じゃないよ〜冗談じゃないよ〜

361:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 13:47:13.59 meXg1alX.net
ネグレクト家庭対応は、学童とデイで頑張ってね〜ってことか…
学童とデイでクラスター発生しないとわからんのか…

362:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 13:53:14.60 tvS3W+Sk.net
千葉の対応見る限りどうせまた休校になりそうな気がする
またろくに感染対策もできず忙しい日々が始まる
何で安給料なのに命削って働かないといけないのか
辞めてやるわ

363:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 16:55:00.63 Mjk7azxe.net
利用者の要求をききすぎて朝から開けるからだよ
そのスタンスは最初から始めたらなかなかやめれんよ

364:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 16:59:13.24 dbfHVU5z.net
>>363
利用者の要求を聞いた厚労省が
朝から開けたら補助金出すって言ったので、強欲な経営者が乗っただけ

365:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 17:09:18.38 VTONr9/c.net
>>362
管理者に午後からの対応にしてと言ってみたら?

366:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 17:20:23.46 CbjLhmh3.net
明日は朝からの子と学校組の子がいて
超長時間労働
コロナ感染の前に脳梗塞で倒れるかも

367:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 18:01:34 KXpKm0Ml.net
うちは長期休みだろうがなんだろうが午後からだから、まだマシなんだろうね。
子供もそんなにたくさん来ないし。今月いっぱいお休みしますって家庭が結構ある。
落ち着く前にうちの施設が生き残れるかだな。

368:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 18:29:04.18 dbfHVU5z.net
>>367
生き残れると思う
コロナが心配で休む場合は、
経営者は報酬もらってるはずだから
大変なのは現場スタッフ
経営者はウハウハだよ

369:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 18:48:36.15 MiQzZMBW.net
>>368
来ない人の請求はあげられない。コロナ発生して閉所したりした場合だけだ。
お前みたいに制度知識の低い人間が文句ばっかりいってるとこの管理者は大変だろうな

370:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 19:18:20.77 gJEE798Q.net
3月からコロナの影響でデイ休んだ人は電話確認で請求あげれたよ
4月も同じようになるんじゃね?

371:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 20:06:56.34 WcqERYcz.net
>>369
休校時にデイ休んだ人の請求、上げられるよー

372:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 20:27:59.15 CfY66TYp.net
>>365
>>362です。言ってみたら
「私達は厚労省から最大限の時間預かるように言われています。
あなたそんなにコロナコロナ言うけど、あなたコロナなんですか?
もうあなた対人援助の仕事向いてないんじゃない?」と言われて
何も言い出せませんでした。
学校の先生は最大限の配慮をされ、
さらにSNS上では親たちから学校の先生はかわいそうだとみんなから同情されるのに
私達は死んでもいいみたいですね。
なんか悲しいです。

373:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 21:03:38.23 EtZ7+C27.net
>>372
儲け主義のデイなんてそんなもん
朝から開けた所は休日料金で請求できるし、スタッフの人数足りなくても、受け入れ人数オーバーしてても、今は何でもオッケーのボーナスステージになってるから、経営者は儲け時でスタッフは酷使される

374:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 21:05:39.31 KbA9Qexd.net
>>371
今は来ても来なくても請求取れるってこと?無双ですね

375:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 21:09:10.03 CfY66TYp.net
>>373
「子どもたちのために開けてるの」って言われたので
儲け主義ではないと思いますが…
対人援助の仕事向いてないと言われたのはショックでした

376:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 21:31:46.23 HRKnBz7p.net
底辺でもコロナで底辺化した訳じゃないから
やっぱり300000出ないんだよな
よく知らんけど

377:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 21:32:33.96 FFTJheIc.net
>>374
自治体によって違うのかな
>>204
に書いてくれてたように大阪府は請求できるし東京都もできる
URLリンク(www.city.tokyo-nakano.lg.jp)
札幌市もかな

378:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 22:05:13.11 5g7A+46X.net
>>375
ウチにもいるいる 事あるごとに対人援助技術連呼厨 そういう奴に限って他の職員との足並み揃えられないで突っ走る 一人では出来ない仕事なのでスタッフ間との対人関係も上手くやれよって話だわ

379:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 23:51:24.97 VTONr9/c.net
>>372
今の通達は変わってるよ
閉所もやむなしと厚労省が言ってる

380:名無しさん@介護・福祉板
20/04/05 23:52:23.46 VTONr9/c.net
>>375
気にしたらダメ
子どものこと考えたらやみくもに受けられるわけがない
むしろ感染症を軽視してるだけ

381:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 00:20:22.13 tIzH2GHd.net
>>375
ワロタw
そもそも業界に限らず「○○の為」ってのは常套句だろ
何にショックを受けてるんだ

382:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 00:38:20.38 Fr+HUjw9.net
デイで集団感染が多発するまで終わらんよ、このボーナスステージは

383:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 01:34:55.16 ZJEPwbKk.net
>>367だけど
うちは電話で確認一切しなかったから、残念ながら請求上げられないね。
経営者はそこまで頭が回らなかったか、さすがにそうする気はなかったか、それはそれで面倒だったのかも。
いよいよ緊急事態宣言出そうだけど、どうなるかなー。閉所してくれるかなー。お給料の保障だけはお願いしたい。

384:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 01:34:55.53 ZJEPwbKk.net
>>367だけど
うちは電話で確認一切しなかったから、残念ながら請求上げられないね。
経営者はそこまで頭が回らなかったか、さすがにそうする気はなかったか、それはそれで面倒だったのかも。
いよいよ緊急事態宣言出そうだけど、どうなるかなー。閉所してくれるかなー。お給料の保障だけはお願いしたい。

385:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 04:29:31.37 aX4tri5u.net
底辺放デーも日の目を見るか?

386:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 06:17:45.61 CfEaB4xq.net
緊急事態宣言でても放デイは開所でしょ?

387:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 07:03:53.09 jMdpUlpH.net
@自治体の最小単位で感染者の出ている地域にあっては、利用者を守る立場を取るなら臨時休業がベスト。
自宅に誰もおらず、やむを得ず預かる場合は、マンツーマンで見れる人数にし、食事提供なし。外出は不可。
A隣接地域で出ていて、居住地区で出ていなければ、体温と体調を自宅で管理のうえ、預かり中も経時的に体温測定。
食事の提供なし、隣接地域に出かけない。
B都道府県内で発生のない場合は、人混みを避けて通常運転

いかなる場合も風邪症状(しつこく残る咳も含め)のある利用者は預からない、症状を確認したら、即帰す。
全ての健康に関することは記録に残す。
うちの事業所、コロナで休校決定になった時、ここまで決めてある

388:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 07:20:09 beSjf4EF.net
マンツーマンで見れる人数ってどうやって利用者を取捨選択するの?

389:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 07:24:35 jMdpUlpH.net
自主的に欠席する家庭も現段階で3割くらいいる
自宅で家族がいる場合は感染防止のためにご利用日の調整にご協力くださいで大丈夫っぽい
濃厚接触者を限定しやすい数に絞る意味だと思う
しかるべき時が来れば発動されるんじゃないかな

390:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 07:27:50 jMdpUlpH.net
ちなみに、送迎は原則は家庭でやってもらう
今は地域発生ないから、困難な家庭は同乗ありで送迎やってる。
地域で発生したら、1台1人ってことになってるみたい。

391:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 07:28:53 jMdpUlpH.net
出勤してきます

392:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 08:56:31 CKatf9LA.net
都内
支援学校が再開されるけど地獄の始まりだね
国や都の判断は間違ってると思う。
仕事行きたくないけど休んだら生活できないし。。
感染したくないなぁ…

393:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 09:35:47.42 yiWKAtFm.net
同じく都内勤務です。
行きたくないけど、
行ってきます。
みなさんもどうかご無事で

394:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 09:38:41.02 fHMQiLDz.net
今日出勤なくなった
利用者キャンセル増えたらしい

395:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 10:59:03.98 ZE6kBdoX.net
もし緊急事態宣言が発令したら福祉施設は閉所要請出るんだよね??こんな地獄もう耐えられないよ…どうやっても3密避けられないし。ほんと頼む

396:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 11:50:57 69XfLJZ9.net
緊急事態宣言でキャンセルになっても報酬算定できるんだから休めばいい

397:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 13:09:52.08 4ojeeJFS.net
障害福祉を食い物、全国で公金の不正受給26億円 5年間で5・6倍増、あおるコンサルタントが背景に
障害者の生活や就労を支援する障害福祉サービスで、運営事業者が不正に受け取った公金(給付費)が
2014〜18年度の5年間で少なくとも約26億2千万円に上ることが、共同通信の全国自治体調査で分かった。
厚生労働省は不正受給や処分件数の集計を発表しておらず、全国的な状況が明らかになるのは初めて。
背景には「もうかる」とうたうコンサルタント会社に釣られ、
利益優先で参入する事業者が増えていることがある。
サービスの提供実績や職員数を偽って不正受給する手口が多いが、
自治体の審査は書面が中心で、「怪しい」と思っても書類が形式的に整っていれば追及できない。
不正でしわ寄せを受けるのは利用者。悪質なコンサルの規制や事業者へのチェック強化が必要だ。
4/6(月) 10:32配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

398:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 13:10:01.72 4ojeeJFS.net
障害福祉を食い物、全国で公金の不正受給26億円 5年間で5・6倍増、あおるコンサルタントが背景に
▽法の抜け道突く
「真実は非常勤職員なのに、常勤職員のように装い、内容虚偽のタイムカードを作成」
「実際には利用がなかったのに、児童2名が利用したかのように偽り、給付費を不正に受領」
昨年12月、約7850万円もの不正受給で堺市が指定取り消し処分を出した
障害児向けデイサービス事業者の手口は、よく見られる典型的なケースだった。
親子で別々の会社を設立し、複数の事業所を展開。書類上で利用者を付け替えるなどしていた。
4/6(月) 10:32配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 

399:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 13:33:25 rwgKjy8Z.net
俺が勤めてた所でもやってたよ。
現場居ない児童指導員(社長)登録や半日非常勤を常勤児童指導員として申請してる。
どこもやってるんじゃないの?

400:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 15:31:56.48 QzfZmlqZ.net
厳密にチェックしたら相当淘汰されるだろうね

401:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 16:23:59.93 x43Nr5vV.net
「子どもの安全」に配慮して学校休校させるなら放デイも閉めろよ
テレビ見ててもネットの記事でも放課後デイの苦悩は一切報じられないんだよな
どこも人手不足で子どもが定員いっぱいまで来て3密の空間で仕事してるのに
「閉所したら潰れる」みたいなデイは淘汰されたらいい

402:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 16:31:36.56 Nzi0ckit.net
確かにテレビでは病院ばかりで何だかなーって思う
放デイや介護施設の苦悩なんて見ないフリだもんね腹立つ

403:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 17:49:27.95 ZpyPEh8d.net
明日緊急事態宣言が出たら放デイは閉所かな?
普通に考えたら閉所だよね、、閉所だよね、、?

404:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 17:51:41.14 fHMQiLDz.net
>>403
都道府県によって違くなるのかな?
放デイも未就学児のデイも閉所だよね??

405:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 18:25:47.34 JuEx/Rxe.net
うちの未就学児のデイは閉所になった

406:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 18:32:31.33 kaQ/gHkB.net
埼玉なんだけど非常事態宣言でても、感染者が出るまでうちは通常どおり開所だってさ
もう呆れる( ´_ゝ`)

407:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 18:37:44.66 Kb1mczqx.net
>>404
2日付けで厚労省から営業縮小、閉所検討の知らせがありました。
緊宣が出る前でこの対応なので、おそらく出たらコロナが出てる地域の管轄は、閉所要請、指示、命令、どれか出すでしょうね。

408:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 18:40:44.17 410XBFnu.net
ふざけるな
愛知も緊急事態宣言出せや
そして休業させろ

409:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 18:41:25.38 fHMQiLDz.net
>>407
そうなんですね
ありがとうございます
うちも埼玉ですが、>>406さんとこと同じになりそうで恐ろしい
自分の子の入学式も中止になったのに

410:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 19:26:12.13 miVP7K0P.net
経営者が開けないと報酬が入らないと思っているのかもしれない
開けなくても電話連絡、安否確認、体調確認で報酬算定可能だから閉めてはどうかと提案したらどうだろうか。

411:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 19:29:42.73 ys3aIBbX.net
>>410
それじゃあ、儲からねえだろう

412:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 19:42:44.05 miVP7K0P.net
>>411
確かに加配加算とか送迎加算はとれないし実際にサービスをしたときよりは儲けは少ないだろうけど
パートは配置しないんだから利益はそこまで影響でないだろう。

413:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 19:58:06.45 ys3aIBbX.net
>>412
企業として儲からねえだろう
従業員に毎月給料払ってるんだよ
どうすんだ?

414:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 20:07:29.82 kaQ/gHkB.net
うちの管理者は他の普通にやってるデイに利用者が流れそうだからって言ってたな
ちょっと前の休校時に午後からやってたら、朝からやってるデイに利用者が2人流れたからかな

415:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 20:50:14.24 rbr+vhTQ.net
経営者的には先の見えないチキンレースだね。
最初から降りるのが正解なのか行けるところまで行くのが正解なのか。
この騒動が鎮静化した時に答えが出る。
国の許認可事業だから国からの指示に従うしかないと思うけど運営に携わっているのは人だからさ。
日頃から従業員さんを使い捨てみたいにしてる経営者は地獄を見るだろうね。

416:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 21:52:10 VXCYi0yR.net
>>413
いまだけ報酬は電話確認だけであげれるよ
もちろん送迎とかはつかないけど

417:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 22:32:29 WCfHS8z7.net
>>416
電話連絡だけで保護者にも1割負担してもらうのは少し気がひける。

418:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 22:43:57 rbr+vhTQ.net
コロナ絡みの利用増ならその分は報酬も利用者負担も国庫負担だよ。

419:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 22:53:30 6Tny/92X.net
感染者出したら施設終了なら2か月ぐらい休んで
給料などを国がすべて保証してくれればいいのに無理なの?

420:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 22:56:39 pEtGBADL.net
もっともらしい事を言ったところで
コロナだの感染だの本当のところはどうでもよくて
ただ給料貰って休みたい愚図がグズグズと愚痴ってるだけ
ホントにやる気の無いスタッフは業界から消えてほしい

421:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:09:47 uts8eO2n.net
特別支援学校やってないせいで、普段放課後デイしか預からない子を朝から晩までたくさん預かってるんだが。

こんなの後何ヶ月も続いたら確実におかしくなるぞ。

コロナでもでて閉鎖してくれたほうがいいわ
家族でみてくれ

422:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:12:12 rbr+vhTQ.net
URLリンク(www.kaigo-wel.city.nagoya.jp)
こういうのあるから心ある経営者なら閉所になっても従業員に最低限の休業補償するでしょ。
経営者にも補償出るなら閉所したいと思ってる人は少なからずいるよきっと。
リスクだらけなのに無理して奉仕したいなんて建前で言ってても本音では休みたいだと思う。

423:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:20:23.75 pEtGBADL.net
そんなに嫌なら辞めろっての
なんで安月給にしがみついてるんだよ

424:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:21:31.53 zHcqcAWM.net
保護者のくそわがままにマジムカつく
明日、8時半までに迎えに来て欲しい
って、、、
連れて来いよ、バカヤロー

425:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:24:26.93 TBVBGpLs.net
>>420
みんな自分の健康が大事だから心配して言ってるんだが。
こういう「子供達のため」と使命感を持った勘違いした考えの押し付けが他のスタッフの重圧になってみんな辞めて行ってるのがわからないのか?
特攻隊に若者を送り込んだ敗戦時の日本軍のトップとそっくり。
何でも精神論。玉砕はあなた一人でしてください。私は逃げます。

426:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:25:48.55 d2/8BBib.net
緊急事態宣言でやっとこ一息つけると思ってたんだけど、なに?
東京都知事の記者会見で予算の説明に放課後等デイサービスの支援拡充とかって書いてあった。
やるのかよ。かなりショック。

427:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:26:09.31 sQl8MUTt.net
休校延長で障害児・生徒の放課後デイサービス悲鳴 3密の空間の残業「限界に近い」
スレリンク(liveplus板)

428:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:46:35.45 pEtGBADL.net
>>425
好きにしろよ
周囲に愚図のウィルスを撒き散らす前に是非逃げてくれ
ここにも二度と出てくるなよ

429:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:47:44.38 Wvja8x/z.net
マジで緊急事態宣言でても児童デイは営業するの?
自分で症状も言えない パニックなどで病院にも行けない子が多数なのに営業するの?
3密なんて児童デイでは無理だよ?
もし本当に営業するのなら子供の命より親の仕事やレスパイトの方が大事だって事だね。
何が福祉だよ。何が差別だよ。子供の命を守ってあげてくださいお願いします。

430:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:50:38.32 VXCYi0yR.net
>>418
今回から?3月は利用者の1割負担あったはず

431:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:53:30.59 d2/8BBib.net
>>429
正式な通知は明日以降にならないとわからない。
ただ都知事が予算の説明しているときに使ってた表に『放課後等デイサービスの支援拡充』って書いてあったよ。。。
休止の指示ではなく、支援強化の指示が出るってことかな。

432:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:55:18.88 WCfHS8z7.net
>>425
420は子供のためなんて一言も言ってないぞ。単純に、コロナに便乗してただ休みたいだけのやつが結構いるよな?って話だろ。使命感とか特攻隊とか飛躍しすぎじゃない?

433:名無しさん@介護・福祉板
20/04/06 23:59:44.31 5/1JZ0+E.net
>>432
>コロナに便乗してただ休みたいだけのやつが結構いるよな
まず居ないだろ
いるとしてもお前と420くらいかな

434:名無しさん@介護・福祉板
20/04/07 00:04:33.08 vPZ9RlRc.net
コロナに便乗してただ休みたいだけの奴
コロナによる過労でとにかく休みたい奴
と居るとしたらどちらかといえば自分は後者なんだけど、
そもそも学校休みになってるのに何でこんな本末転倒なことしてるんだろうという疑問は当初からあってその感情が強化されてると思う
もう少しの辛抱だと思ってたから頑張ってたけどどんどんゴールを遠くに配置されていくからなんか後が切れたような気持ちになってしまった

435:名無しさん@介護・福祉板
20/04/07 00:05:18.20 vPZ9RlRc.net
糸が切れたようなの間違いだった

436:名無しさん@介護・福祉板
20/04/07 00:13:53.37 ascetSut.net
>>434
学校休みにするけど障害児1人を家に置いとけないだろうから働く親のかわりにみてくれってことだから、本末転倒ではない。
仕事休めない方を責めるべきでは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1526日前に更新/203 KB
担当:undef