放課後等デイサービス ..
[2ch|▼Menu]
821:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 02:49:51.80 58sBdHE4.net
障害って割と遺伝入ってて親にも障害傾向があって親があんまり成功してない家庭が多いんだよ
だから共稼ぎや片親が多いだろ
一種の貧困ビジネスなんだよな
そこ自覚して欲しい

822:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 05:27:21.98 cmvAhXuq.net
そうなんよね。
実は障害も一割負担があるんだけど、
ほんどの家庭が減免

823:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 07:17:29.10 KKgMQ+Nw.net
>>794
そうなんですか?
うちにはグレーの子供が何人か居て手帳が貰えてない子供も来てます。

824:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 07:47:42.58 UIeqlWxP.net
>>793
そもそも違うだろ。
障害と共働きを一緒にすんな。
放課後ディは学童に預けたいが預けられない(特別支援学校に通ってたりな)、働く親が持ち回りながら始めたのがきっかけ。
それがいつの間にかグレーは学童に預けられんみたいな傾向が出てきて、普通級(高機能)に通っていながらも放課後に通う子供。
親は働いてない。
本来のニーズからかけ離れた放課後等ディに変わりつつある。
ひどい放課後等ディは高機能(ASD)だけを集め学童化しているところもある。
普通級に通うなら学童か塾に通えばいい話しなのだが、1割負担で済むことから塾行くなら、
放課後ディで勉強やスポーツを教えてもらう親が増えてきている。こんなの増えている放課後等ディなら、放課後等ディは要らないと感じる。何か勘違いしている放課後も親も、
本当に必要とされる子供が入れない放課後は潰した方がいいね。

825:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 10:32:02.47 Dx3DSHYZ.net
自分はそうは思わないな
グレーゾーンにこそ放デイは必要だと思うけどね
社会進出の可能性がある子どもを潰さないためにね
せいぜい作業所レベルの子どもより可能性のある子どもに税投資するのは悪くない

826:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 10:33:12.17 vD2is/Q1.net
>>796
昔はドンドン施設に入れていたのに、隔離はダメだということになって、在宅生活をフォローするためにデイが作られた。

827:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 11:02:50.04 6T5Cigjc.net
>>796
会話もできない子とそうでない子を一緒にはできないでしょう
そういう観点もあったんだよ。程度の軽い子を受け入れてるデイが悪いという考え方には同意できんね。

828:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 12:14:47.68 UIeqlWxP.net
>>799
悪いとは言ってなかろう。
いずれグレー受け入ればかりだと、
潰れるぞ。インクルーシブ教育を整備されるのも時間の問題な。学童も同じだろ。
グレーばかりの放課後だけやってると、そのうち国は潰しにかかる。なぜなら福祉に金がないからな。

829:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 13:32:22.92 KKgMQ+Nw.net
高度の子が居るから外遊びに行けないとか夏休みは暑いからと室内でゲームやDVD鑑賞ばかりで目が悪くなる事ばかりしてます。

830:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 21:30:07.66 Y3et3xXv.net
それは、アンパンマンデイ

831:名無しさん@介護・福祉板
18/11/25 22:44:47.65 JpmWScCf.net
まさにゴミ溜め

832:名無しさん@介護・福祉板
18/11/26 14:37:12.12 xhzbFu9f.net
親からすると大人がいるところで遊ぶのは助かる
学童とかめちゃくちゃじゃないですか
しかも送迎あるし助かる助かる

833:名無しさん@介護・福祉板
18/11/27 00:56:12.45 fkJeXFpQ.net
一度更地に戻してまともな制度にしろ
税金の無駄だ

834:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 00:25:26.86 Be+Gvrvj.net
親ばかりを助けて意味あるのかなこの制度
子供育てるのって親の仕事だよね…

835:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 00:57:50.65 ScWBZamf.net
25歳で教員免許持ちで、この仕事始めて1週間経つけどはやくも小学校中学年の子達に嫌われつつある・・・情けない
なんでお前なんだよ!◯◯さんの方がいい〜って言われるほど
群れるとちょい悪ガキになる子たちの捌き方が分からない
なんで向いてないのに免許持ってるんだろ

836:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 02:15:40.16 +Qpv51gz.net
放デイに来るような子はまともな神経じゃないから好かれるほうがおかしな人間だと思ったほうがいい

837:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 02:18:42.51 ScWBZamf.net
>>808 でも見た目普通の子だし、会話もできるよ



839:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 05:02:44.29 fqIdWRwQ.net
>>796
デイをディって言うのお達しなん?
dayはデイもしくはデーだぞ?
aの発音ってエイかエーなんでデイかデーにしかならん
英語はdayは 日、日中、て意味があって日本では日→デー、日中→デイって使ってる



おまえら大卒だよな???

840:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 06:12:29.62 nZSiwxu0.net
>>810
大多数の大卒は介護職には関わりません
専門や高卒以下です

841:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 18:56:35.03 iz7Z43gi.net
一週間ではなかなか子供も馴染めないんじゃないかねぇ。
他人に関心を持てない子も多いし。
教える時は大人でも遊ぶ時は自分は子供になって接してる。
今日は幽体離脱ギャグが大受けだった。
大人から見てバカバカしい事ほど子供には受けるね。

842:名無しさん@介護・福祉板
18/11/28 22:52:09.51 kvrD0ktQ.net
教員免許持ってるのに放課後デイなんてやるなよ。刑務所帰りというわけではないだろ?

843:名無しさん@介護・福祉板
18/11/29 01:01:00.87 CNYXYn2o.net
>>813
教員免許持ってても馬鹿な奴はそっち行くと思うよ
俺とかそうだし

844:名無しさん@介護・福祉板
18/11/29 05:46:44.04 PEhQQA73.net
>>813
今はFランでも教免取れるよ。

845:名無しさん@介護・福祉板
18/11/29 22:46:37.16 jKrAIIl2.net
はじめましてです。新規立ち上げの事業所の指導員です。学校関係に直接行って営業することは、ダメなことなのでしょうか?ぜひ、教えてください。

846:名無しさん@介護・福祉板
18/11/30 00:29:51.47 2EdABNwn.net
>>816
ダメじゃないけど、学校は特定の事業所を勧めたりできないから断られるか、形だけの挨拶ですね。
営業かけて効果あるのは市役所の担当窓口とか、相談支援事業所とか、地域の障害児の保護者会ぐらいですね。
あとは利用者が既に何名かいるのなら紹介が多いのでお願いする。
これらはみんなやってることだし、飽和してる地域が多いですからね。
今からの参入だとかなり目を引く特色がないと黒字化するのは大変ですよ。

847:名無しさん@介護・福祉板
18/11/30 05:37:44.70 ydfTC7Rl.net
>>816
まあ、こんな初歩的なこと聞くようでは業界は初ですか?
せめてTEACCH・ABAするとか、医ケア預かれるとか、アスペが進学校に行けるとか、
特別支援学校教員がやってるとか…
そんな実績のある売りがないと単に預かるだけでは存続は無理でしょ。

848:名無しさん@介護・福祉板
18/11/30 18:52:40.62 12q8YJF+.net
うち4事業所で毎日50人以上くる。
もう1つ開けて分けたいけど人たりない。

849:名無しさん@介護・福祉板
18/11/30 22:50:44.05 7ii6czFx.net
それ指導対象でしょ

850:名無しさん@介護・福祉板
18/12/01 16:39:45.01 OhDwwot6.net
養護学校しか出て無いガイジ団体の活動家でも起業できるように要件緩くしてるからなw

851:名無しさん@介護・福祉板
18/12/01 19:29:12.73 b2XL300c.net
>>821
そういうあんさんは何してるんですか?

852:名無しさん@介護・福祉板
18/12/01 20:05:52.57 Y7sSWkxr.net
営業なんかしなくても勝手に利用者は集まるでしょう
うちなんか断って断って大変
他を代わりに紹介するのも大変

853:名無しさん@介護・福祉板
18/12/02 04:01:15.57 s8P+clgV.net
「発達障害児は賢い」
いやいや
本当に賢いなら賢い行動してますからw
「賢い」という抽象的な形容詞で障害児どもを必要以上に持ち上げるのは見苦しいw

854:名無しさん@介護・福祉板
18/12/03 04:18:48.19 pHRMLK1


855:7.net



856:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 00:57:35.08 MH89zmIm.net
>>821
だからこんな糞事業なのにポンポンできたのか??w

857:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 01:25:08.11 lHMEl1lv.net
学校に営業すんなバカ
大切な生徒たちの人生をもて遊ぶなよ
人生第一号がうんこ処理師って罪の意識がないのかね? 本当に紹介出来るのか?
こんな事はあってはならない。

858:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 01:41:06.32 C01WC8ZW.net
非常勤で高校生雇ったwwwマジうちの会社アホだわwww

859:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 05:55:09.40 5fZBrHPA.net
>>826
そうやって利権を作って自立支援法の反対をさせなかったわけよ。

860:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 08:08:29.97 61PXtXoV.net
>>828
どこにも就職先がないおっさんや低学歴ならまだしも、高校生で放課後デイって自傷行為かよ?

861:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 10:07:40.14 im1l/OhT.net
>>840
いや、バイトなら結構理にかなってるかも知れんぞ。なんやかんや年が近いほど子供は親しくなれるからな。
変なやつ、使えないやつだったとしても非常勤ならクビ切れるし

862:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 16:02:11.31 Y1j4QoH6.net
高校生のバイトいてますよ。
なのでシフト表は見た目だけではスタッフ多いです。

863:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 20:23:06.04 6YIQ3Xv5.net
今年4月から働いてる事業所、夏に抜き打ちで監査が来たんだけどかなりの量書類の不備指摘されてて。
その後経営者が利用者と同じ名字の印鑑買ってきて書類作り直してたんだけどこれって不正よね?
URLリンク(o.8ch.net)

864:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 20:23:38.18 6YIQ3Xv5.net
すまん、画像は誤送信

865:名無しさん@介護・福祉板
18/12/04 21:40:37.62 HgjvNXe6.net
>>833
監査前にはよくやる事
不正常態化してるとこは

866:名無しさん@介護・福祉板
18/12/05 00:52:32.25 P79qYHYR.net
抜き打ちで監査来ること自体お察し

867:名無しさん@介護・福祉板
18/12/05 01:11:07.12 7GPwTwqK.net
>>833
有印私文書偽造ですよ。お金絡んでいたら不正受給と詐欺罪。
指定取消事案だね。

868:名無しさん@介護・福祉板
18/12/05 07:28:44.18 UNET0m99.net
放デイ経営って東証一部上場企業並みにすごい事だよな!

869:名無しさん@介護・福祉板
18/12/05 09:22:42.31 VQYiWiWc.net
抜き打ち監査ってどんだけ怪しい請求続けてたんだよ

870:名無しさん@介護・福祉板
18/12/05 16:17:11.73 LtJI39n3.net
管理者1人に後はパートでなんとか回そうとしてるんだけど、無理。
辞めたいと言っても次誰かパート入って来るまでだめだとさ。
求人も全然だしてくれないし、強硬手段とって欠勤したら解雇扱いされそうで怖い。

871:名無しさん@介護・福祉板
18/12/05 16:57:42.15 vxEN1voP.net
児発管になるには通算で実務5年必要だけど、アルバイトの経験も実務経験として計算されますよね?
その辺りが曖昧です

872:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 01:36:13.44 tXNN5whP.net
>>841
アルバイトでも実務経験にはカウントされるよ。
ただし、年間180日以上の勤務があってやっと1年とカウントされるから週4日ぐらい勤務してないとちゃんと5年丸々はカウントされない。
例えばアルバイトで年間90日の勤務なら180日の半分だから5年間務めても2年半しか実務経験がないとみなされる。

873:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 01:41:41.58 tXNN5whP.net
補足だけど、5年間で180日×5だから900日以上あればいい。
たとえば最初の1年間は週2日のアルバイトでも通算で900日以上あるなら問題ない。

874:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 04:30:23.35 moWGHVfV.net
>>840
とっとと辞めちゃいな、そんなウンコな所はさ

875:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 07:47:55.86 COy3gQOn.net
どうにか儲けだそうとしてるところは正社員じゃなくて全員パートにするよな

876:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 09:00:08.40 Xpu+HGZO.net
>>842
ありがとうございます
結構細かく決められているんですね
以前に半年ほどアルバイトしていたのですが、半年だとほぼカウントされなそうですね。

877:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 10:16:15.89 8/4/9Nsd.net
>>842
え?東京都は何年続けようが2年で360日クリアしない限り実務経験とみなされずに
リセットされてしまったぞ?
だから週3回5年勤めてたけど2年半どころか実務経験ゼロ扱いにされたよ。

878:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 10:51:12.43 E7cq/vY0.net
>>845
県外から進出してきて就労Aをやってて評判の悪い会社が、今年になって放課後デイを
始めたが、たった数ヶ月で管理者が退職
管理者兼サービス管理責任者で求人を出しているが、雇用形態が正社員以外
職員は内勤サポートスタッフ募集でも求人を出していて時給800円www
なかなかに凄い所があるわ

879:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 11:58:49.70 TOYNDv2r.net
月に2回のバイトでも実務経験になると言って会社に実務経験の書類を書いてもらい管理者の資格?を取りに行きそれを掲げてますが…。
ここ2年だけ社員として働いてはりましたが。
バイトを入れたら5年になると豪語しておりました。
どうしたらいいものか。
辞めたくても辞められない。

880:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 13:50:48.88 tXNN5whP.net
>>849
同じ会社で勤めてたのなら実務証明書には勤務期間とその間の合計勤務日数しか書かないからどの期間がバイトだとか月2回だとか関係ないよ。
期間と合計勤務日数900日超えてれば。

881:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 14:41:22.24 TOYNDv2r.net
期間は確かに5年だけど、実務日数は全然足りてませんね。
こんなとこ早く辞めたい。
子供の定員も毎日オーバー。
書類は揃えてるから抜き打ちもなさそう。
ごまかし方がエグイ。

882:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 15:01:51.96 g92b8ial.net
未成年時は学校とデイに預けて大人になってからは就労施設
この場合の親は一体子に対して何をしてるの?
酷い親になると長期休暇さえも預けてばかりだと聞くけど

883:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 15:54:16.30 PJDqJ60c.net
運営規定に記載されているサービス提供時間が14時〜18時なのに午前中から子供を受け入れてるのって違法かな?

884:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 16:00:35.36 g92b8ial.net
その場合はデイじゃなくて親側が違法をさせている事にならないかな

885:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 16:44:41.97 0gJqggyc.net
職員がいれば受け入れは大丈夫!大阪府方式じゃなければ!

886:853
18/12/06 16:46:58.20 PJDqJ60c.net
>>854
保護者から、授業が早く終わる日は11時頃に学校へ迎えに来て事業所へ連れて行けという要望があって、管理者がOKしちゃってるんです。
おかげで事務作業をする時間を潰されてて残業時間が…

887:名無しさん@介護・福祉板
18/12/06 20:52:25.33 lfVQ6XGJ.net
かといって子どもを時間まで学校に待たせるわけにはいかんだろう
自分のとこもそういうのは仕方なく受け入れてる
資格持ちの常勤がいるからできることだけど

888:名無しさん@介護・福祉板
18/12/07 00:27:52.43 nI3kNrhb.net
みなし児発管がサビ管補足研修を受け損なってた…
もうどの都道府県も終わってるよね…

889:名無しさん@介護・福祉板
18/12/07 01:57:48.33 TjHr3f35.net
>保護者から、授業が早く終わる日は11時頃に学校へ迎えに来て事業所へ連れて行けという要望があって、管理者がOKしちゃってるんです。
こういう親のワガママははっきりと断らなきゃ駄目。他の親にも伝わってデイが地獄になる。

890:名無しさん@介護・福祉板
2018/12/0


891:7(金) 02:00:34.02 ID:TjHr3f35.net



892:名無しさん@介護・福祉板
18/12/07 08:22:42.14 4ZnMOfxi.net
>>860
片親ならしょうがないけど、基本自分で育てるべきだと思うわ

893:名無しさん@介護・福祉板
18/12/07 08:47:31.93 pVrtj2N2.net
>>858
あーあやっちまったなぁ

894:名無しさん@介護・福祉板
18/12/07 09:39:36.97 0wkhS2Bo.net
働いてる親、たまには息抜きも必要な時、そういうためのディだと思うんだけど、どぉ考えても健常児の親より子供みてない親が多すぎる。
学校お休みさせたので今から家に迎えに来て下さいとか、頭オカシイんじゃないかと思う。
それって育児放棄だろって言いたくなる家庭ばっかりだわ。

895:名無しさん@介護・福祉板
18/12/07 20:59:57.50 SGhhuvsN.net
働いてるやつもどうしようもない奴ばっかだけど、この制度からしてだな

896:名無しさん@介護・福祉板
18/12/07 21:26:47.15 fij+BjBx.net
経営者も、コンサルの「儲かりまっせ〜」てな甘い言葉に乗せられて参入してきたド素人の馬鹿
が多いからな
だから>>858みたいにサビ管研修を受け損なったとか、事業所をオープンして数ヶ月でサビ管が
退職して不在とかやらかすんだよ
そんなのをやむを得ない理由とかって、行政も認識が甘すぎなんだよ
人員欠如減算なんかで済まさずに指定取り消しにしろよ

897:名無しさん@介護・福祉板
18/12/08 08:44:02.65 pe0A64qJ.net
おーい馬鹿経営者
老人の糞取り士に戻りたくないならもっと頑張れよ

898:名無しさん@介護・福祉板
18/12/08 09:17:44.69 uXfxMZAq.net
>>866
ぶほ

899:名無しさん@介護・福祉板
18/12/08 16:05:16.98 AytyiJn6.net
子供と1対1でトランプやってるスタッフがいてるんだけど…そんなことされたら、大人2人で残りの12人見ないといけない。
無理…。
管理者はパソコンしてるか電話してるか。
いつ事故起きてもおかしくないんだが。

900:名無しさん@介護・福祉板
18/12/08 20:38:46.83 U7UavJH+.net
子どもと一対一でオセロやったりするけど、自分の番じゃないときはずっときょろきょろしてるように意識してるわ
そうしないと怖くて落ち着かない

901:名無しさん@介護・福祉板
18/12/08 21:03:30.49 r3YJahS6.net
大人3人で子供13人見てるって事?
定員1日10名までじゃなかった?
ちょっとなら越えてもいいんだっけ

902:名無しさん@介護・福祉板
18/12/08 22:57:18.15 JgWL4foT.net
>>865
最近とにかく行政側は指定とる時に経営者に会いたがる
というか経営者に会わないと話を進めようとしない

903:名無しさん@介護・福祉板
18/12/08 23:03:13.79 JgWL4foT.net
>>870
平均13人が三ヶ月までならセーフ
セーフといってもそれは報酬上で減算にならないだけで定員10名遵守しないといけない
あと11人以上いるときは基準配置3人になるし加配加算をとる場合は4人必要になる

904:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 06:40:00.56 ShOQRA6K.net
ザ☆底辺職

905:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 09:23:31.90 EK11WZjS.net
管理者1人とトランプマン1人、その他の大人2人でトータル子供13人みてるからOKなはずなんだけど、管理者パソコンか電話してるしいないと同じ。
子供の人数に対してのスタッフの数はクリアしてるけど、ちゃんと見れてるかというと、それはまた別な話。

906:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 11:56:15.11 9Fnyk9IF.net
管理者と言えば肩書は一見立派に見えるが糞取り5年でサビ管になれるからな
8割方がこのパターンで、所詮そんなもん
糞取りの最底辺に管理者なんてやらせても、


907:まあ仕事はしないし出来ないのよ そもそも応募してくる事自体が面の皮の厚さの証明だからな 経営者がいなきゃ、いくら利用者が来て職員が大忙しでも完全無視でパソコンの前から 動かないのがサビ管 サビ管がパソコンを操作している音を注意して聞いてみろ 定期的にマウスをクリックしかして無いだろ それフリーセルとかマインスイーパーやって遊んでるだけだからな



908:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 12:05:54.70 Ps51Kts2.net
相変わらず社会からドロップアウト寸前、若しくはしていた奴しかいないのかな?

909:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 12:17:33.89 9Fnyk9IF.net
社会からドロップアウト以前に、そもそも管理者、サビ管なんて中卒とか多いぞ
結構、講習会とかで色々な事業所の職員が集まる機会があるからその手の話を良く聞く
地元でも有名なバカ高校で妊娠出産、当然退学させられるわな
その後ウェイトレス、コンビニ店員を転々とし、最後にやる事なくなってヘル2で糞取り
それを5年続けてサビ管になったババアとか

910:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 15:46:12.04 EK11WZjS.net
児童発達支援管理責任者ってサビ管とはまた別?
高齢介護のみの場合は要件を満たさないって見たんだけど…。
うちの事業所の管理者って明らかに子供の扱いが全くできなくて立って見てるか、1対1で遊んでるだけで高齢介護の経験しか無さそう…。

911:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 17:17:11.80 9b+lIesw.net
>>878
途中からの要件だから以前から児童管の場合は認可上問題ない

912:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 17:24:21.52 mer/LMvj.net
>学校お休みさせたので今から家に迎えに来て下さいとか、頭オカシイんじゃないかと思う。
>それって育児放棄だろって言いたくなる家庭ばっかりだわ。
こういうのすぐに行政に連絡しても良い体制取らないと子供が潰れるよ
デイサービスで親に育児放棄覚えさせたら終わりだからね

913:名無しさん@介護・福祉板
18/12/09 20:23:37.75 s1b1Xlf8.net
障害児相手の仕事って基本人気ないの?

914:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 06:13:37.37 f+o744oE.net
>>881
親ですら育児放棄するからな。普通は関わり合いたくない。

915:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 09:03:10.50 nWc8iyXj.net
>>881
社会的ステータスなんてまるで無いし、当然会社にブランド力があるわけでもない、ただの低賃金底辺職。リーマンにもなれない奴等の集まり。面倒見てもらう寸前の奴らが面倒を見てるwww

916:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 10:34:16.39 idWFxKuN.net
やっぱりそこそこの歳の男の職員って変なのが多いよね。どうしてこの業界を選んだかによるだろうけど。

917:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 15:20:11.42 w+/hVhCD.net
>>877
うわあそんな事業所あるんだ絶対に働きたくねえ
うちはパートさん多いけどどの人も何らかの国家資格や学歴持ち多い
恵まれてんだなうち、、、

918:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 15:27:47.55 BVQG5n2g.net
なにげにすごい当たるのが富子株
宝石銘柄と危険な銘柄とかヨキ

919:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 15:51:41.21 iez/uxPu.net
国家資格持ってる人は待遇いいとこにすぐに行くよ。
今年だけで何人やめて行ったか。

920:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 18:51:41.35 TgpechLb.net
資格持ちって、資格に投資した時間と金を
何が何でも回収したいって気持ちが強そう。
特に大学院に行かなきゃとれない資格とか。

921:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 20:57:43.77 wNLIT4o8.net
>>883
確かに!

922:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 20:58:54.74 wNLIT4o8.net
>>884
変なのというより基地外

923:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 21:22:21.14 wjQAKMqL.net
>>884
むしろ変だからこの業界に流れ着いたのでは。うちにいるのもどう考えてもキチだし。

924:名無しさん@介護・福祉板
18/12/10 22:34:27.44 h0DATDKp.net



925:年に近いおっさんが送迎にきたら嫌だわ



926:名無しさん@介護・福祉板
18/12/11 01:18:42.73 xF4SnRYj.net
昔はお前もボーダーギリギリだろ?って指導員多かったけど今は結構まともなやつも多くなった印象だけどな
すぐやめるのは同意

927:名無しさん@介護・福祉板
18/12/11 20:03:06.33 m2xWpTHm.net
みんなのとこ、業務支援ソフトなんか使ってる?

928:名無しさん@介護・福祉板
18/12/12 08:39:23.60 3qvSiqZm.net
>>888
院でないと取れない資格って昔の臨床心理士くらいじゃないか?

929:名無しさん@介護・福祉板
18/12/12 08:51:34.48 CcKhsRND.net
家の近所の放課後デイの柄の悪そうな職員らが勤務時間内に普通に外から丸見えの入口の所でタバコプカプカさせててワロス

930:名無しさん@介護・福祉板
18/12/12 09:16:46.39 +mm9l9jw.net
マトモに近い人からしたら放課後デイは次が見つかるまでの繋ぎなんだよ
見つかり次第辞める
結果おかしな人間しか残らない基地外業界

931:名無しさん@介護・福祉板
18/12/12 13:10:08.49 gUhgJEXL.net
個人商店に雇われてるフリーターみたいなもんやからな

932:名無しさん@介護・福祉板
18/12/12 19:05:11.91 8hYtrfxw.net
まともな人間は辞めていって介護業界でしか生きていけないようなキチガイが残る。長く続けているというだけでキチガイがリーダーに!ますますまともな人間は居着かないという負のスパイラルへw

933:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 00:25:08.36 X0Y5j1Ea.net
無資格でもできた時期からあるデイと人員要件厳しくなってからできたデイでかなり差がある
後発のデイは有資格者揃えてる分人間もそれなりにいい人が多い

934:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 03:32:22.12 u0K4deMO.net
今この業界にいるのは低学歴やメンヘラ、コミュ障、発達ギリギリのヤバイ奴がほとんだだろ

935:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 05:15:38.23 IToCiG5N.net
放課後デイサービス 障害のある子に音楽を!という募集で面接しようかと迷っています。正社員は手取り20万となってましたけど実際どうなのでしょうか?

936:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 07:57:29.43 XfIUH0Eu.net
>>902
障害児に音楽療法するという支援はあるけど、そんなに専門的なことしてるのかな?
普通は生演奏するからね。
音楽療法の専門家がいるのか確認したほうがいい。
DVDかCD聴かせるだけかもね。

937:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 08:41:39.32 d40NawvO.net
>>902
総支給20万円の間違いじゃないの?
手取りは税金や社会保険引かれた後の手元に残る金額だよ?
前年の年収、扶養がいるかなどで変わるから同じ支給額でも手取りは人によって違うよ。
総支給20万円だとしたらたぶん実際の手取りは18万円ぐらいじゃないかな。
この職種は給料安いけど、そこさえ納得できるなら仕事はかなり楽。
平日は下校時間から2〜3時間しか利用者が来ないわけだし。
あとは人間関係とハードな利用者がいるかどうかだけど、それは働き出すまでわからない。

938:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 11:01:52.19 Rcd8/4cM.net
ありがとうございます!ピアノの演奏が出来ます。と言ったら早急に面接に来て欲しい。と言われました。試用期間とかはハロワでは記載がなかったですが実際はどうなのでしょう?社保も完備となってましたけど...どうなんでしょうかね

939:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 11:03:37.30 hQImdFX+.net
変なヤツしかいないよ。特にこの業界長いヤツ。人間関係は文字通りクソ

940:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 13:17:06.79 8zTDYqcx.net
専門学校の音楽療法士科卒の自称音楽療法士さんにけっこう出会ったけど
楽器演奏できるってだけでほとんど保育士と変わらん

941:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 14:13:08.27 IToCiG5N.net
>>907
情報ありがとうございます!ミュージシャンって書いてあったので、学歴なくてもOKなのかと思ってました。身体障害者の児童に音楽療法。やりがいある仕事です。なんて書いてありましたけど...月給20万っていうのは嘘ですかねー ちなみに神戸市の募集です

942:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 14:33:27.17 IToCiG5N.net
色々調べてたらNPO法人なんですね...この業界。ボーナス年に二回って書いてあって、先日面接の電話をしたら 面接に直ぐにでも来て欲しい。と言われました。ただなぜ児童に楽器演奏をする職種なのに 普通免許取得者が必要?なのか?でした。

943:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 15:19:01.75 T9XzjVSU.net
たぶん送迎もさせようと思ってるからじゃない?

944:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 15:28:44.27 d40NawvO.net
>>909
それはデイの車で利用者の送り迎えする業務もあるからでしょ。
楽器できるというのは付加項目で、事務や送迎車運転やトイレ介助も含めた利用者のお世話が基本業務としてある。
時には暴利的な利用者に叩かれたり噛まれたりなんてのも業務のうち。

945:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 15:54:29.40 qngeLSnS.net
納得です!ありがとうございます。今日面接はお断りしようと思います。障害児に音楽療法として伴奏者をやって欲しい。と聞いていたので...児童を乗せての運転手はさすがに怖いです

946:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 15:58:56.82 qngeLSnS.net
だけど この会社はどこの事業所も少人数ですよね?やはり人間関係なのでしょうか。
直ぐにでも来てほしい。場合に寄っては即決します!って言ってました

947:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 16:21:58.91 MOvJuMLv.net
音楽療法士をフリーでなく正社員でやりたいのなら
大型複合施設やってる法人に正社員で入るしかないよ
高齢者、障害者、保育等の複合施設
こういう施設勤務なら月木は高齢者、火金は障害者、水は保育相手みたいに日替わりで音楽療法やれるから・・・

948:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 16:36:24.75 d40NawvO.net
>>914
音楽療法の知識や資格はなくて、ただピアノ弾けますってだけだぞ。
伴奏のみで月収20万円の正社員は無理があるだろ。

949:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 18:28:54.39 T9XzjVSU.net
幼稚園の先生だってピアノひくだけじゃないよね。
おもらしの後始末もケンカの仲裁だってやるし。
伴奏も出来て運転も出来る介護要員がほしいんだろうね。
少人数のスタッフで回したいんだろうからそうなるのは仕方ない。

950:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 18:44:02.07 X0Y5j1Ea.net
音楽療法とか感覚統合療法とか胡散臭い売り文句してるとこは結構な確率で地雷

951:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 18:52:11.19 IToCiG5N.net
>>915
ですよね。納得!ピアノの先生だって就職難みたいです。

952:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 18:53:41.30 IToCiG5N.net
>>917
やっぱり怪しいですよね!試用期間だって実際いくら貰えるのか 疑問に思ってました

953:名無しさん@介護・福祉板
18/12/13 18:57:52.07 IToCiG5N.net
>>916
そう思います。うちは音楽療法が今主流でねーと面接の担当者は言ってました それだけで15〜20万貰えたらピアノ弾ける人殆どが面接行ってしまうのかも?

954:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 00:28:17.15 b2duERxD.net
1日の定員ってイレギュラーの場合何人まで受け入れ可能なの?
今度15人来るんだが!

955:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 00:39:42.32 udLHuNIV.net
うちなんて常に17,8人いるぞ

956:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 00:54:35.93 YAvcGW1b.net
>>922
それ定員20名で指定受けてるだけだろ

957:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 03:21:01.75 IzpZnw58.net
音楽療法とか◯◯療法の前に音楽を聞き続ける事に耐えられずに他害がはじまったりするんだけど
国は一体発達障害をどのように考えているんだろう
学業は出来ないけど聞き分けの良い大人しい子程度の認識しかないんだろうか
>922のような17,8人のような状態でどうやって療法を取り


958:入れろと… 出来る人なんてこの世にいるの?効果なんて本当にあるの? 水素水と同じくらい眉唾だと思っているけど誰も口にしない



959:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 03:28:01.41 IzpZnw58.net
今までたくさん療法士さんやら来てくれたけど
その療法をしてもらう体制を整える事に必死で児童達もよくわかっていない
ストレスが溜まるだけ
健常者が出来ている事をノルマ的に強引に取り入れる事が療法なの?

960:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 08:05:50.85 aNyH9ljx.net
>>925
結局のところ対親なの
子供は金づる
まぁ安い金でどうしようもないが

961:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 09:05:37.85 NVbMFgqv.net
放課後デイは試用期間中に解雇されるとかってあるのでしょうか?試用期間中は正社員にはなれないのですかね?

962:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 09:12:36.01 rNigodgR.net
目を離せない子の見張りみたいで楽しくない

963:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 10:25:38.38 9Mw1wOC4.net
ケガしないか見張りしてるようなもんです。
あと定期的にトイレに誘導して排泄させたり。
新しくきた管理者が何もできない人で困る…。
トイレにも連れて行かない(行けない)とか、子供を1人しか見れないとか。
今まで高齢者の管理者してたの丸出しだわ。

964:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 10:35:41.99 2pgVb2hX.net
辞めたいけど人手不足で辞めさせてもらえない。どうしたらいいですか?

965:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 11:29:05.98 NVbMFgqv.net
>>930
えー辞めさせてくれないってまるで宗教みたいですね

966:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 11:30:25.43 NVbMFgqv.net
>>930
給料は結構良いのですか????

967:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 11:56:00.66 QDcLdLtv.net
音楽療法をやると言いながら、ハロワで楽器できるひと募集しているというだけでお察しw

968:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 12:13:14.16 NVbMFgqv.net
ハロワで提示している給料より安いのでしょうか?ハロワ 20万でした

969:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 12:46:57.67 zogvzRER.net
試用期間があるって聞きました 試用期間中はいくらぐらいが相場ですか?

970:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 15:40:59.30 QDcLdLtv.net
>>934
面接で直接聞けば?

971:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 17:58:09.93 YAvcGW1b.net
>>935
ハロワなら試用期間の有無と給与条件が本採用後と違うなら明記する必要がある。
書いてないって事は試用期間中も同条件。
直接聞く方が早いけど。
面接行ってハロワの求人票と違う点があるなら、ハロワに苦情言っとけば。

972:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 19:35:38.88 2pgVb2hX.net
>>932
全然良くないです。手取り11万、しかも時給月給で休むと減らされます。東北の地方都市です。

973:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 19:53:54.19 NVbMFgqv.net
>>938
ありがとうございます!事情があってピアノの講師を辞めたので楽器演奏できる人歓迎!となってたので。目に付きました

974:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 21:34:06.59 e02ERELt.net
>>927
正社員外で募集を出すのはキャリアアップ助成金を当てにしているからで、だから1年間は
正社員にはなれないだろ
なんたって事業所側としては申請するのはタダだし罰則もない、通らなかったらそれまで、申請が
通ったら60万ゲットだぜてなもんだからな
試用期間中に解雇ってのは聞いた事が無いが、求人内容と実際の仕事内容がかけ離れてると言って
辞める奴は珍しくないわな

975:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 21:47:32.84 NVbMFgqv.net
>>940
そうなんですね。試用期間中は社員登用はなし。ってことですかね?ハロワークはあてにならないですね

976:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 22:07:49.11 R+4PUWQz.net
>>941
悪いことは言わん
放デーなんて辞めておけ
時間を無駄にするだけだぞ

977:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 22:08:37.24 nos5+cxY.net
明らかに指標該当じゃないとおかしいだろって子がいるんだけどなんとか判定


978:マえれないかな



979:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 22:49:27.66 RabZH1Tc.net
役場の窓口に連れてって放し飼いにしてみる

980:名無しさん@介護・福祉板
18/12/14 23:33:43.95 udLHuNIV.net
>>923
定員10人だわ
緊急対応で15人までと他の事業所に行った事にして実際はうちにいるってやつ
まぁ、スタッフ少なくて野放しだ

981:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 00:23:23.69 IZ7kliXu.net
放課後デイが潰れたらマッサージか学習塾になると思う

982:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 06:52:36.86 tGgY8vBt.net
定員10名こえてスタッフは4人以上配置してる?
加配とれなくなるでしょ

983:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 07:30:46.88 f0sITUhI.net
放デイは昇給とかないのですかね

984:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 07:52:53.87 xlje7Bel.net
ビジネスモデルを考えれば昇給は難しいことがわかるだろ
定員×営業日数が収入の天井だぞ
人件費を増やし続けたらいずれ死ぬ

985:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 08:44:46.92 f0sITUhI.net
音大は出てないけど音楽療法士に興味あったのですがね

986:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 09:45:32.26 fdimEanO.net
884 :名無しさん@介護・福祉板 [↓] :2018/12/10(月) 10:34:16.39 ID:idWFxKuN
やっぱりそこそこの歳の男の職員って変なのが多いよね。どうしてこの業界を選んだかによるだろうけど。
890 :名無しさん@介護・福祉板 [↓] :2018/12/10(月) 20:58:54.74 ID:wNLIT4o8
>>884
変なのというより基地外
891 :名無しさん@介護・福祉板 [] :2018/12/10(月) 21:22:21.14 ID:wjQAKMqL
>>884
むしろ変だからこの業界に流れ着いたのでは。うちにいるのもどう考えてもキチだし。

>>950
これが介護離職の原因No.1、介護業界に巣食うババアの典型的な思考なのよ
他業種の連中が働きに来ると徹底的にこき下ろし、妄想で誹謗中傷をする
さらには音楽療法士で契約したはずが、このババア共に仕事を押し付けられこき使われ、
いびり倒されて終わる
中卒サビ管、もしくは偏差値35の福士短大出を学歴があるとか言っちゃう異世界が
福祉業界だからな
真の意味で人種が違う連中の集まりが福祉業界だから、その辺りを覚悟してどうぞ

987:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 11:19:39.23 OR2TchMv.net
介護職ってメンヘラが自然と集まる業界の一つなんよ
これガチな

988:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 12:08:17.23 4Mbh0mSE.net
つーかメンヘラの社会復帰のため病院主導でヘルパーさせてる
介護士、社会福祉士、保育士は欠格がないんだよ
看護師とかはメンヘラは欠格で資格取れない

989:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 13:51:43.04 f0sITUhI.net
手取り13万じゃやって行けない

990:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 20:28:24.05 jznmPYFV.net
また1人辞めそう。
祝い金もらったみたいだし。
もぉ無理や。

991:名無しさん@介護・福祉板
18/12/15 20:50:33.25 YoLlQEQh.net
昇給できないということはない。人員というのは入れ替わりがあるので、総人件費はある程度で頭打ちになるのは企業としては普通。ベースアップや賞与の話は別な。

992:名無しさん@介護・福祉板
18/12/16 02:17:49.14 UawcPOfh.net
>>955
脱福おめでとうって祝って上げよう

993:名無しさん@介護・福祉板
18/12/16 02:42:49.91 zvY8bPMR.net
ビジネスモデル考えたら事業収入の上限があるんだから昇給も限度があるわな

994:名無しさん@介護・福祉板
18/12/16 03:45:48.75 nm/Tx1Ru.net
儲けられない仕組みになってるのに何でやってるの?
ボランティア精神が強いの?

995:名無しさん@介護・福祉板
18/12/16 11:54:50.20 +3zAl8J8.net
社会の最底辺 介護業界において
放課後デイの職員程度が身の程もわきまえずに儲けられない仕組みだ、儲からない等と経営を語る
笑止www

996:名無しさん@介護・福祉板
18/12/16 18:44:59.38 TNsE/31/.net
この職種は年収400くらいが最大ですよね
それ以上は経営者側に回らないと…
40.50になった時に辛いかもしれない

997:名無しさん@介護・福祉板
18/12/16 22:06:50.60 G02vvPFm.net
福祉業界全体的そんなもんだろ
それ以上は医療の方に行け

998:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 01:41:17.17 WmDgyOaC.net
自立学んでるくせに一生自立できない子ども達

999:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 10:01:37.90 SE1lsjP7.net
■ボダ(境界性人格障害)女あるある
・好きからの話が急展開
・依存できる男のためなら子供も捨てる
・生きている意味がないと口癖のように言う
・常に体調不良
・自己肯定感がまるでない
・自分を常に責める
・被害者面、被害妄想が酷い
・人間関係のトラブルから仕事を転々
・死ぬ死ぬ詐欺
・自傷行為や大量服薬
・すぐにリセット
・ありがとう ごめんなさいが言えない
・白黒思考なのに結論はグレー
・セックスで異常なくらい乱れる
・突然セックスを拒否する
・突然の別れ話
・突然別人格になる
・行動が両極端
・簡単に手のひらを返す
・自身の発言に責任感が皆無
・拒食症、過食症
・極度の潔癖症か不潔
・他人から責められることに極度に反応する
・あることがきっかけで、突如脱価値化が始まる
・脱価値化が完了すると、音信不通にして逃亡
・同時に新たな依存先を探す、見つける
・ありもしないストーカー被害を訴える
・ありもしないDV被害を訴える
・都合の悪いことは記憶から消し去る、記憶を書き換える
・対話を試みると漏れなくキチガイ認定
・都合の悪い事からは逃げる
・同姓・同年代の友達が少ない、母親がボダ女・極度のけち
・交際間もなく結婚同棲を迫る
・矛盾を突くと体調不良・自分は良いけど相手はダメ

1000:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 11:03:48.38 ODc1FjjVu
夫婦経営の放デイにいるけど、実子の障害児も自分らのとこに通わせて
利用してない日も個別日誌てきとうに書いて利用とったりしてる
こういう不正ってちくったりできんもんかね

1001:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 11:48:59.85 7j98dvhO.net
給料あげるには理学療法士の資格とればオッケー?

1002:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 13:47:03.40 QQEXvC0O.net
>>966
うちは理学療法もってれば給与3万は違うよ
たった三万だから他の業種のほうがもっともらえるだろうけど
俺も取りたいけど働きながら取るのは無理だよなー

1003:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 16:03:19.96 7j98dvhO.net
ほんとは言語療法士とりたかったけど頭わりーし激ムズらしいから諦めた。
いまさら金かけるのもなー。

1004:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 16:34:33.26 oGDP2G5l.net
きちんと管理者兼児発管してくれたら550くらいなら出すよ

1005:名無しさん@介護・福祉板
18/12/17 18:07:33.16 a+d7fb2D.net
>>966
辞めて別のやればオーケー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/284 KB
担当:undef