介護支援専門員現役ス ..
[2ch|▼Menu]
749:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 21:38:57.37 sZgC5daq.net
>>727
利益?無理、無理。 要支援プラン代金を士業の先生に話ししたら、「それって、20分ぐらいでできる仕事?」て聞かれたよ。
プラン作成までの一連の流れと、包括のケアマネにプランの出来ばえをネチネチ突かれることを話したら、「ふーん」と白い目で見られた。
最後には「そんなの受けたら赤字になるの決まってるじゃん、受けるほうがどうかしてるよ」て突き放されたよ。

750:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 21:47:20.23 O6Ih89do.net
ケアハウス、特養相談員、SS相談員、訪問介護、デイ、居宅と流れ着いてきた。法人に尽くしてきたのにあんまりだ。

751:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 21:58:57.82 1AjSMpdd.net
>>730
その併設事業所で売上を上げて利益も上げて居宅もウハウハは過去の話し
むしろ居宅だけではなくデイもヘルパー事業所もサ高住も不採算部門になりつつある
早く手放したほうが生き残れるだろ、法人は
外国人労働者でさえ見向きもしないんだぜ、介護は
同じ賃金ならホテルのベッドメイキングや清掃のほうに行くよ
遠いところからやって来て、どうしてゾンビのような糞老人のわがまま聞きながら安い給料で仕事しないといけないんだよ

752:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 22:10:22.71 qhXc9xqg.net
ホテルのベッドメイキングって悲惨と聞いた
それ見たら 年寄りの方がマシと思えるかもしれない…

753:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 22:25:07.03 sZgC5daq.net
>>732
嘆くことでもないだろ? それほどの高給もらってるの?
今なら、他の職種でも同じ給料以上で雇ってくれるとこいくらでもあるじゃん。
実は、私もケアマネから他業種への転職組。
仕事の休憩時間とかに皆んなの相談相手になって重宝がられてる。
とっとと転職することを勧めるよ。介護職なんていつでも戻れるわ。

754:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 22:34:40.55 9OkejNfZ.net
4月からますます潰れるぞ

755:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 22:50:51.61 sZgC5daq.net
まあ、「俺は医療法人に勤務してるから平気」、「私は包括だから大丈夫」とか、思ってる奴、山ほどいてると思うけど
それは、はっきり言って「枯れ木も山のにぎわい」な、雇われ人であるかぎりいつ「明日から来なくていいよ」て言われるかもね
法人自体が、厚労省役人の蛇口ひねりの前ではひとたまりもなく消え去る運命なんだよな
就労支援事業所A.B(作業所)を見てみろよ、「これはおいしい」と飛びついた奴が今、青息吐息でもう事業廃止を目前にしてる
明日は我が身だぜ

756:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 23:01:45.89 9OkejNfZ.net
これからはますます非該当が増える。
支援をだすにも苦労する

757:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 23:33:52.51 5GdiwxRI.net
当然、ケアマネなら知っているとは思うけど介護支援専門員は員であって士ではないんだよね。
都道府県からは認定は受けてるけど国家資格でないということ。
いつ国から「社会保障費に諸費税が追いつかないのでケアプランの10割給付はやめます。後は市町村


758:におまかせします。」て言われてもおかしくない。 士業でも廃業が結構あって値段も自由化されてると聞く。ケアブランはバカでもテョンでも同じ料金ははっきり言って異常だよ。



759:名無しさん@介護・福祉板
18/03/05 23:51:50.92 Dwn+H8iC.net
>>720
そういう時って手続きどうするの?

760:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 07:18:29.88 bP7+P75h.net
>>739
ケアプランの利用者1割負担の話は聞いたことある
もし現実になれば集金業務も発生する
絶対未収になる人もいるし、手間はかなり増える

761:伯芳
18/03/06 07:31:43.47 Q9V6U6/Z.net
個室に侵入して私物を物色しているところを
ビデオカメラで録られて阿鼻叫喚のケアマネと看護師たち

762:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 07:36:18.00 +4y1LmG3.net
自己紹介おつ

763:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 08:50:14.32 iBZqgEPm.net
>>741
ていうかケアプランにお金がいことがわかっている老人、そんなにいないんじゃね?

764:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 11:43:21.43 5txg2O/S.net
支援さん達はこれからどうやって生きていくのかな
地獄の沙汰も金次第w

765:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 13:53:59.94 RuARFkqP.net
総合事業が始まって一部委託を蹴られることが多いのか包括からお願いされることが増えてきた
でも割に合わないのでやらない

766:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 13:59:55.06 oFSLYhpf.net
>>742
何のために物色なんてすんだ?
いい物があれば持ってくのか?
そんなに生活困ってんのか?

767:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 20:09:18.64 37+eN4Jq.net
ただでさえ在宅は赤字部門で日陰者なのに要支援がこれ以上増えたら

768:名無しさん@介護・福祉板
18/03/06 20:12:52.45 37+eN4Jq.net
今月は法人全体会があって各部門の数字の年間報告がある

769:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 08:02:33.28 X4YWsI5h.net
>>749
うちの法人は居宅、訪問看護、小多機が赤字w

770:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 09:01:39.01 Lc5txvI8.net
訪問看護の営業の人もデイにおとらず必死感あるよね
居宅(ケアマネ)は要支援の単価が低すぎて営業にもこない(笑)

771:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 09:14:15.60 SrlRZlel.net
常勤が2人いたら、1人が80人、も一人は0でも
数字の上では問題ないよね?
って何考えてるんだろ。うちの事業主。

772:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 09:38:56.35 rxrF2/ik.net
>>752
そこまで極端じゃないけど、管理者(大昔にケアマネ取得)の持ち分も含めて
ヒラのケアマネ2名で40人を分け合うくらいの事ならどこでもやってるかと

773:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 10:46:00.37 WCzvWDo0.net
>>753
うちも既にそのくらいはやってるんだけど、
まだ更に何するつもり?って思って。
法人内で試験受かった人が何人かいるから。

774:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 13:24:39.01 rxrF2/ik.net
>>754
じゃあ、その法人内でケアマネ取った人数×40人分を
現在いるケアマネにひき受けさせようとしてるって事なんだろうね

775:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 13:53:21.49 WCzvWDo0.net
そのようにしか想像できないよね。
教えて欲しいのですが、
訪問のサ責以上の役職や、デイの管理者の人とか居宅ケアマネと兼務ってできる?

776:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 14:11:10.76 cEqAQvBu.net
管理者は常勤の時間を満たす必要がある
サ責やケアマネがパートなら兼務は可能

777:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 15:02:26.64 WCzvWDo0.net
ありがとうございます。
これで二人は減りました。

778:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 16:31:59.38 W67RARX7.net
来月から特養の施設マネだ〜
同じ人いる?

779:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 16:37:26.21 2T5dEx0m.net
旦那がケアマネしてるんだけど、年収350いかないくらい
これって普通?
研修とかも自腹
私の年収200で世帯


780:収入500 子供作れるかな・・・



781:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 16:39:10.04 W67RARX7.net
>>760
大丈夫、俺も400ちょいだぞ!子1人いる

782:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 17:30:23.91 0+jgQWWf.net
>>760
ナスいくら?

783:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 18:39:48.55 2T5dEx0m.net
>>761
400もあるなんて羨ましい やっぱりうちは安いのかな
>>762
だいたい1ヶ月分

784:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 18:53:32.10 W67RARX7.net
>>762
100ぐらいかな

785:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 18:54:09.63 W67RARX7.net
>>763
ウチは4.75

786:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 18:58:16.80 0+jgQWWf.net
>>763
年間でナスが1ヶ月?
半期で1ヶ月?
まあ おいらは半期で2万ペソw

787:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 18:59:50.68 99vlJRVT.net
>>765
公務員だね

788:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 19:15:07.84 2T5dEx0m.net
>>766
半期で1ヵ月

789:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 19:52:03.73 I/HuK+m1.net
居宅ケアマネをしています。系列のデイサービスの稼働率が悪いんだが。定員30人だが少ない日は20人の日もある。それを法人幹部が先日たまたま目にして激怒。
なぜかその矛先が居宅に向いて「居宅介護センターが悪い!なんで利用者を紹介しない!」と。いやこちらは結構利用者紹介してるんだが。営業にいけよ。

790:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 19:59:08.30 I/HuK+m1.net
お前は営業に去年一回でもいったか?
いってないだろ。黙っていて客がくると思ってんのか。

791:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 20:33:27.61 I/HuK+m1.net
居宅ケアマネがデイの営業に行けって?なあ本部長さま

792:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 21:17:56.75 W67RARX7.net
>>767
そうか?うちの周りは4.5でる施設結構あるよ!

793:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 21:28:37.77 I/HuK+m1.net
税理士に頼んでるから首洗って在宅はまってろだと

794:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 22:15:25.11 0+jgQWWf.net
4.5えーな〜〜

795:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 22:55:26.74 8nNYfTHD.net
>>771
おまえの文体って「なぁ◯◯様」が多いよな

796:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 22:57:29.67 2SZgVmim.net
4月になったら俺の居場所はないだと

797:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 23:02:43.68 WCzvWDo0.net
>>769
うちなんか、集中減算気にしながらだわ。
よそのデイにまわすなら、地域密着はダメだと。利用者の希望とかガン無視で、特定のデイに
まわせとか。おかしいだろ。

798:名無しさん@介護・福祉板
18/03/07 23:35:19.00 Lc5txvI8.net
>>777
ケアマネが雇用されている法人の圧力に屈せず利用者の自己決定権を尊重するという
高尚な職業論理をもっているはずだからこそプラン料も定額で介護保険10割給付なんだよね。
利用者の利益をかえりみず、おのれの利益だけで特定の事業所を優先するケアマネらになんざに介護保険10割給付する意味なんて
財務省も厚労省もこれっぽっちもないわな。国民に説明つかないし。

799:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 01:10:16.29 MQgOGPBh.net
給料ってぶっちゃけどれぐらいもらってる?うちは総支給22 色々引かれて16ってふつう?年齢もあって上がることはみこめない。恥ずかしすぎて知りあいにも聞けなくて

800:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 01:24:29.24 7+rX97+q.net
俺も恥ずかしいが総支給は22万。しかし売り上げ給がついて現在、38人利用者を持っていて手取りは25万しかもらってない。
内の職場のいいところは、22万は固定給であって、それ以下にもし売り上げが落ちても総支給22万は保障されている。
土、日、祝は休みで夏休み3日、年末年始6日間休みあり、残業は全くなし。
全く時間の拘束なしで、どこへ行ってようがフリー
台風なんか接近してくると早く帰れる。
出勤簿は印鑑なので少々の遅刻OK
直帰、直行OK

801:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 07:05:02.13 Tt6iRh3x.net
最高やん、副業したら

802:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 13:05:03.10 nw9rktQq.net
利用者に聞くと大抵は居宅とサービス事業所は同じ所がいいと言うけどね
医療系だけは囲い込みOKと言うのも何だかな

803:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 13:07:43.82 nw9rktQq.net
あと支援から介護になった時に8割超えるからと断らなきゃいけなくなる
これが利用者本位と言えるのか

804:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 19:26:13.44 q1Gj1nmM.net
訪問介護利用者でケアプランに身体介護がのっていない要支援は指導が入り利用出来なくなるからな。要注意な。

805:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 19:36:38.72 q1Gj1nmM.net
4月からコードやらめちゃくちゃ変わる

806:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 19:46:40.70 bC5kFlgJ.net
利用票も提供票も途中で総差し替えかと思うと泣ける

807:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 19:48:10.05 q1Gj1nmM.net
訪問もデイも事業所登録しなおしw

808:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 20:27:01.25 XGDSE4Uq.net
どこ情報だよおめえ

809:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 20:30:36.09 mrSB2C49.net
うちの方はもう変わってる
今年度一年間大変だったわ

810:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 20:49:01.92 Tt6iRh3x.net
ますます要支援は受けられへんな
包括で新合格者、大量に採用して要支援は全部面倒みてや

811:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 20:59:00.12 XGDSE4Uq.net
生活支援型訪問介護なんかほとんどないのに。くそ市役所

812:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 21:15:23.09 XC8Dgl+q.net
要支援なんか委託だから返しちゃえばいいんだよ

813:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 22:59:50.27 bC5kFlgJ.net
>>789
四月から改正施行なのにもう変わってるの?
どこの自治体?

814:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 23:05:48.30 jtHPEoVh.net
年収600弱

815:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 23:15:56.36 uzhjURnx.net
>>792
何て言って返せばいいの?

816:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 23:21:19.27 Tt6iRh3x.net
>>793
ソフトの入れ替えが終わっていて4月からの入力OKてことやろ
わかっているのに、しょうもないツツ込みすな

817:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 23:38:22.31 bC5kFlgJ.net
>>796
私は前にもあなたに怒られた気がする
同じ大阪なんだったら連絡会とかで会ったことあるのかなあ
知ってる限りでは怖いケアマネはいないんだけど

818:名無しさん@介護・福祉板
18/03/08 23:54:43.96 Tt6iRh3x.net
人間違いやわ、対人では怒るどころかめったに注意もせえへんよ、嫌いな奴には「無視」かお茶を出すだけの京都人です

819:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 00:45:14.38 d1Tu+poY.net
サービスコード、もうでてるんですか?
うちのソフトの会社、まだだって言ってるんですが。

820:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 05:50:42.81 V+nwBAhP.net
>>789 は今回の30年改正の話では無くて総合事業のコードの話じゃ無いかな。
29年度の更新者一年かけて移行したし。

821:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 07:53:49.87 d1Tu+poY.net
>>800
あ、びっくりした。

822:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 07:57:29.82 B/AZkS1w.net
私さあカバンも財布もないんだわ
全部やられちゃった

823:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 12:26:02.24 KJ/8N4Tk.net
MCIだw
首にぶら下げておけ

824:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 17:51:31.37 86ThKQsM.net
集中減算ショート無しとは。ますます囲い込みが酷くなる

825:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 17:55:01.44 86ThKQsM.net
通所が一時間単位になるんかよ…

826:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 17:56:13.29 86ThKQsM.net
相談員任用資格撤廃

827:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 18:35:47.91 VmlNBD2R.net
4月から総合事業が厳しくなり大幅に変わる。なのにまだ情報がないとは。4月1日にわかるだと

828:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 19:01:11.28 VmlNBD2R.net
あのさあ

829:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 19:10:50.00 VmlNBD2R.net
>>742
とりあえずお前の書き込み警察に通報した。

830:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 20:48:50.07 WDz+OXXv.net
自分は40歳、安月給、貯金、いない歴年齢おっさん。
職場女が自分に気があるか判定してくれ。
トイレに入ってたら外から同じ部署の女が俺の事を友達に話していた
その女とは業務的な会話しかしたことないのに、「○○さんがね〜、○○さんがね〜」とやたら嬉しそうに話してた
その後、そいつらと関わる事があったんだが、その友達が俺とその女をニヤニヤしながら見てたから、その友達もその女が俺に惚れてると思ったんだと思う
これでも俺の勘違いなのか?
なんで業務上の会話しかしない俺の事を嬉しそうに友達に話すんだよ
おかしいだろ。
絶対に俺に気があるとしか思えない!

831:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 22:08:16.05 V+nwBAhP.net
>>810
単に笑いものとして話のネタにされてたと思う

832:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 22:39:47.91 p3N204G5.net
>>810
お前、その年までノーチャンで今更何かあると思ってるんか?
勝負は3月14日のホワイトデーやで
待ってるはずや
真っ赤な下着とか贈られると女性は子宮がキュンってするらしいぞ

拘置所からでもいいから結果を教えてくれよな

833:名無しさん@介護・福祉板
18/03/09 23:21:06.23 SQvnOHa0.net
>>810
薬飲み忘れてないか?

834:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 01:10:32.92 gk3x1lpa.net
反応しすぎや
何かのコピペだろ

835:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 07:42:09.73 kzij+goK.net
●普通免許
  合格率72%
  受験者はほぼ全国民(平均偏差値50付近)
●介護福祉士
  合格率75%
  受験者はウンコ拭くぐらいしかできない日本の底辺(平均偏差値35未満)
  ↑
なんなの?この介護福祉士とか言う恥ずかしい資格wwwwwwwwwww
日本の底辺バカしか受験してないのに合格率75%とかwwwwww
実施する意味あるの?

836:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 07:47:36.69 Y0QuPjjk.net
洗面道具がなくなったんだけど…?

837:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 07:47:51.74 Y0QuPjjk.net
まあうちに帰らしてもらうわ

838:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 08:13:36.54 tBEQCfqA.net
>>810
そう思うならそいつと会話しろ

839:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 19:04:09.29 3hHAdQKB.net
居宅だけど特養も併設だから土日は交代で事務所当番するんだが。先日、新規入居の家族から母の服やら荷物を施設にもっていきたいと連絡があった。そりゃあ結構なことだけどあまり大事な物はもってこないように。どれくらい?当番聞くと段ボール30箱だという。

840:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 19:05:15.78 3hHAdQKB.net
はあ…?もう一度言ってもらえますかというと確かに30箱だと。ユニットとはいえ狭い部屋に入るかよwww逆にもってきて欲しいわwwww

841:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 19:10:42.68 3hHAdQKB.net
30箱wwwww

842:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 19:23:27.08 gPRJG9Xd.net
ベッドとベッドへの動線以外を全てダンボール箱で埋め尽くしてほしいw

843:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 19:57:50.49 AQ7oR3Ey.net
8万はケアマネにも入るのか

844:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 20:02:45.00 AQ7oR3Ey.net
集団指導では触れなかったな

845:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 21:27:26.77 7t26hW/g.net
逆にADLの向上目的に段ボールを迷路のように置くべきではなかろうか
脳トレにもなるぞ

846:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 22:21:42.17 eisEVKem.net
>>820
俺、日本一のドヤ街と言われた大阪西成のサ高住(昔、高専賃)で10年前、ケアマネやっててな、
そこで元893(ナマポ)の担当なったんやわ。そいつ脳梗塞後の片麻痺やのに杖ついて、あっちこっちから靴やら傘やら盗品を集めて
部屋の中がゴミ屋敷になっててな、訪問に行った俺に「これ、ナイキの靴やほんまやったら1万円やけど、世話になってるから千円にしとくわ、どや」
て勧めるんやわ。そのゴミみたいな奴、見てたら、ほんまカスには介護保険てありがたいと思った。
介護保険制度できなかったら、そいつ絶対、野垂れ死にやったやろからな。

847:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 22:36:06.04 tvnlwKVj.net
>>826
私、あなた知ってる。

848:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 22:57:32.66 eisEVKem.net
俺もう何年もケアマネやってないし、人間違いやわ。

849:名無しさん@介護・福祉板
18/03/10 23:08:49.35 FEIt9WBw.net
生保の利用者さん多すぎてしんどいよー
自費発生させたくないけど自費がないと通院介助無理だよー

850:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 00:15:22.24 jkShisOM.net
>>826
10年前、西成、高専賃、ケアマネ、男
私もあなたのことわかる

851:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 07:26:26.68 SdJ7cEdX.net
>>830
>827だけど、あなたの想像してる男性はその後、堺のこれまた有名な地区でケアマネやってた人?

852:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 09:36:12.65 5cyncW91.net
>>831
協和町

853:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 09:49:46.69 TmXz/ZDa.net
うわ、ビンゴー

854:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 11:01:05.05 aNH3Wkwl.net
わかったからそれが何なんだ?ストーカー>>827さんよ

855:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 11:45:57.71 ywGHhglf.net
今は小規模多機能やさ高住有料が儲かるって話だが。そちらの方のケアマネさん売上はいかがですか?

856:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 17:29:05.10 kFH5rC6A.net
今小規模多機能は美味しいよ、物凄い宝の山

857:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 17:58:39.22 zWsGqctI.net
この乳についてみなさんの感想を聞きたい
URLリンク(imgs.minkch.com)
URLリンク(imgs.minkch.com)
URLリンク(imgs.minkch.com)
URLリンク(imgs.minkch.com)
URLリンク(imgs.minkch.com)
URLリンク(imgs.minkch.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:022ad5a8f10d31d9a00d253470cd2002) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:022ad5a8f10d31d9a00d253470cd2002)


858:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 18:22:22.85 WqSjqcRh.net
施設ケアマネ、居宅ケアマネ、有料系、グループホームみんな経験したひといる?

859:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 18:29:41.94 WqSjqcRh.net
仕事の大変さでいけば
施設>>越えられない壁>>居宅ケアマネ>>有料&グループホーム

という印象

860:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 18:32:01.26 WqSjqcRh.net
施設ケアマネはたんにケアマネやってればいい訳じゃないからね。その辺は在宅さんは楽だよな

861:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 18:44:09.62 sMFEIVcW.net
>>840
居宅はテレビがつかないだの、電球変えてくれだの、家族からの呼び出しだのあるけど。
楽なのかなー。

862:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 18:50:22.26 sMFEIVcW.net
私見では、施設ケアマネは体力的にしんどいのかなと。
居宅ケアマネは精神的にしんどい。
毎月、デイサービス変えたいとか、歩行器気に入らないとかワガママ満載の利用者もいる。
クレームだらけの家族もいる。

863:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 18:56:41.58 ClF6v0vf.net
>>839
そこに包括も入れてみて欲しい

864:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 18:57:02.16 WqSjqcRh.net
介護職員の月8万の件をまとめると
介護福祉士取得後に同一事業所で10年継続して勤め上げた者だけ対象。その事業所に国が支給して事業所がどう使うか決める。事業所の全員で山分けする場合もあれば理事長の飲み食いに回る場合もある
でOK?

865:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 19:18:24.70 WqSjqcRh.net
>>843
包括はなんだかんだいって必要。困難事例なんか居宅さんでは対応できんだろ

866:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 19:30:31.53 6+ohBGCP.net
>>840
えー
緊急搬送やら、通院やら、デイに行かないと駄々こねやら、
行方不明やら、家族対応やら、1人につき結局月数回は訪問してるんだよ…
雨の日も雪の日も炎天下の中も自転車で
まあ、それでも居宅好きだからやってるんだけどさ
施設ケアマネは自分には魅力を感じさせるものがなかった

867:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 19:33:09.07 WqSjqcRh.net
正直施設ケアマネは居宅ケアマネと一緒にされたくないと思ってるよ。居宅ケアマネはケアマネごっこだからしょせん

868:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 19:35:01.15 6+ohBGCP.net
確かに全然違うよね、仕事として。
デイサービスの選定やら、ショート探しやら、
住宅改修とかなくていいから、楽そう

869:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 19:41:00.17 WqSjqcRh.net
そういう所でしか見れないんだね。かわいそうに

870:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 19:45:16.61 5rtqvQMZ.net
居宅で良かったことは、人脈がものすごく広がったことかな
役所関係始め、多数の病院、事業者と連携していく中で個人的な付き合いもできて
他職種同士で意見交換会したり勉強会したり、
次の仕事へのステップ考えるのに、刺激を受けられる

871:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 19:57:06.83 sMFEIVcW.net
>>845
包括はなんにも解決してくれないよ。
居宅におしつけて、高みの見物。
地域ケア会議とかにはでてくるけど、結局、あとはよろしく。だもの。

872:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:00:33.80 6+ohBGCP.net
>>849
あ、もちろん、新人ケアマネの時はやはりまず施設ケアマネでスタートしてるから
施設の大変さはわかってるつもりです。
若くないとできないよね。
兼務だから、ずっとはやりたくなかったし、数年修行してから居宅に転職しました。

873:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:01:06.23 WqSjqcRh.net
バカな事を…(笑)、包括がいるからこそ君ら居宅が成り立っているんだよ?包括のありがたみを忘れた居宅ケアマネは地域には不要だわ。報酬改訂でつぶれてしまえ

874:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:01:37.66 sMFEIVcW.net
>>847
お互いに、ごっこだと思ってる人がいるってことだね。それぞれに大変な面はあると思うし、自分に合う方を選択したってことで、いいじゃない。優劣?つける必要ないと思う。
居宅しかしらないけど、施設マネもしんどいだろうなと思うよ。

875:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:09:57.24 6+ohBGCP.net
>>853
なんか、すごくストレスたまってるのかな?
仕事楽しくないの?
私はしんどいけど、ケアマネすごくやり甲斐あるし楽しいよ。
お互いの立場を尊重するのはケアマネとして大事なことじゃないかなあ。

876:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:13:19.15 5rtqvQMZ.net
土日祝休めて、基本的に9時6時で仕事終わるのも居宅のいいところだな
月曜からまた頑張ろうという気持ちになる

877:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:44:41.22 TMaQJQiF.net
>>850
次のステップはどんな仕事を考えてるの?
俺は薄給で家族を養えないのでまったく介護とは関係のない事務件営業に転職したけどね。
まあこっちもいろんな資格があります。

878:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:53:24.66 Ipw94bQA.net
>>853
地域の居宅が潰れたら包括で要支援を引き受けるか、断るかしないといけない。
そして最後は包括への補助金が減らされて同じ運命にだな。
包括に勤務してるだけで偉いと勘違いしてる輩がいてること、いてること。

879:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 20:57:14.59 mmoY9g6U.net
>>857
独立開業

880:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 21:41:17.96 TMaQJQiF.net
>>859
私も考えたけどね。でもどう計算しても立ち行かないので諦めたよ。
コンビニ開業なみに危険だよ。

881:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 22:06:36.42 eW7btU+x.net
要支援は来年度から新たに指定を取らなくてはいけなくなったZO
今は「みなし指定」状態だ
だから あえて指定を取らない事業所が続出されるが・・・
さあ!包括さん どうするんだね?
なにか対策を練っているはずだが教えておくれよ〜〜

882:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 22:18:59.37 XQKh201Y.net
>>861
補助金たんまり渡してるし包括で要支援専門ケアプランをぎょうさん雇えていうことだろ功労賞としては
だから今年、合格率高かったと思われる

883:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 22:27:37.40 XQKh201Y.net
>>861
私の市では、今まて市役所に指定の内容変更するのはタダでできたけど
今年の4月から1万~3万の負担がかかるんよね
要支援の指定をとるための届け出で社労士にお金を払って、なおかつ市にお金を払うような、そんなおめでたい居宅ってあるのかな?
ね~~

884:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 22:36:42.60 qobQ2VX/.net
>>863
え?
指定をとるのに金かかるの?

885:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 22:45:03.42 TMaQJQiF.net
市から通知が来た。事業主か事務方なら知っている

886:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 23:22:00.12 Lx3w0Cf3.net
>>842
なんで施設ケアマネは体力的にキツイんだ?現場兼務ならわかるが、介助には入らないだろ?

887:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 23:27:51.13 NDHDuSqW.net
>>866
兼務なんじゃね?

888:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 23:32:56.86 Lx3w0Cf3.net
>>867
人がいないから兼務になるかね?ちゃんと業務の役割は分けないとダメなのにな〜人がいないならいないなりに考えてシフトや業務内容見直すだろ?やっぱ上に言えないのか?

889:名無しさん@介護・福祉板
18/03/11 23:55:28.92 dhQTHroU.net
施設ケアマネ→居宅ケアマネ→包括主任ケアマネ→特定居宅主任ケアマネと来たけど、ケアマネ業務的には施設ケアマネが一番楽だった
ここでしんどいとか大変とか言ってる人は、介護兼務か施設内の人間関係や立場が悪いだけだと思う

890:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 01:53:44.88 hpsNXM5O.net
>>866
施設ケアマネは現場と兼務がほとんど。そうでないところの方が少ないってイメージ。
あくまでも、私見ですよ。

891:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 07:09:48.37 gWqCTbTu.net
>>870
法人でも?俺は今まで法人しか見てないが全て現場はしてなかった

892:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 07:41:16.67 hpsNXM5O.net
>>871
だから、イメージだってば。

893:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 07:54:25.13 fuLC0wtY.net
純粋なケアマネ業務なら居宅の方が大変に決まってんじゃん
施設は雑用や兼務が大変なんだろよw

894:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 11:47:46.44 gjsCQh3F.net
特養だけど、ケアマネはシフトに入って通常のケア業務をして、ケアマネ業務は残業でやってる

895:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 12:49:55.32 QTKENGcw.net
>>874
Σ(・□・;)え?

896:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 13:10:29.11 mdlREKQS.net
>>873
そういうことだよな

897:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 13:15:56.65 8kflBvsS.net
ワイもそうだったわ。
休みの日に受け入れ業務したり夜勤で呼ばれることもあったぞ。
あほらしくて辞めたけどな

898:友添
18/03/12 14:22:17.22 FMcXX3Bg.net
>>228
ずっと待ってるんだけどまだ来ない
何時まで待たせるんだ?

899:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 17:12:49.56 BVR0Sp68.net
>>861
ほんと? ネットで調べても見当たらないんだが

900:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 19:18:22.38 nuAt54oN.net
>>878
弁護士立てて徹底的にやるわ。完全に名誉毀損だわ

901:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 19:55:32.09 nuAt54oN.net
>>878
はやく

902:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 20:50:56.50 Ur9MkIfj.net
>>839 そこ施設と居宅は逆だな

903:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 20:54:10.18 Ur9MkIfj.net
>>853 報酬改訂 ✕ 報酬改定 ○

904:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 20:55:16.84 Ur9MkIfj.net
>>856 え?普通9時5時でしょ?残業以外で6時までなんかやってらんないよ。

905:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 20:57:15.97 bvz1MoUg.net
施設のケアプランって、利用者の担当職員(資格無し)が作って
それをケアマネが目を通してOK出したら終わりなんじゃないの?
私が介護で働いてた施設はそんな感じ
ヘル2しか持ってない職員が夜勤中にケアプランを作って施設ケアマネに提出していた
だからケアマネは添削する係というイメージだった

906:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 21:11:53.31 GL5HarJN.net
居宅には朗報か

907:名無しさん@介護・福祉板
18/03/12 22:55:29.28 qOyBF/2o.net
>>884
常識なさすぎ

908:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 00:35:46.63 bEfCDCVs.net
>>874
>>877
それ法人で?

909:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 01:15:42.93 R2etEuIV.net
>>888
特養って書いてあるんだから法人だろうよ
法人じゃなければ法人以上にホワイトな公務員だ

910:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 17:25:35.43 bEfCDCVs.net
>>889
特養でも有料はあるだろ

911:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 19:20:59.02 mVPU9kzk.net
>>887 そんな法人なんだ草 煽り文句にも気付けないんか。うちは17時上がり。年間に換算すると240時間程度は違う。ちゃんとした法人選びな草

912:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 19:37:58.03 BGk2lQN1.net
>>888
社会福祉法人
>>889
法人じゃなくても公共団体や自治体なら特養を作れる
※公共団体 例えば複数の市町村で組合を作って設立するとかある

913:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 20:01:13.23 4uheJbQf.net
要介護2、入院中、退院後在宅希望。kpは嫁。過去に訪看や福祉要具業者トラブルありクレーム対応中。市営住宅。
さて受けますか?

914:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 20:46:43.81 pI+U+/oE.net
貴重な要介護だし受けたい所だが

915:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 21:02:10.55 KR837BM7.net
トラブル内容にもよる
っていうか
選択の余地があるのか?
断ることも出来るのか

916:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 21:04:21.00 pI+U+/oE.net
包括によると事業所側に何か不手際があった感じではない。どちらかというとクレーマーかもしれん。

917:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 21:11:17.00 pI+U+/oE.net
借金夜逃げ野郎にクレーマー女王、キチガイ息子ジジ、帰化在日一家もあらかた片付いたから受けても良いがな。

918:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 21:42:26.03 TUgwwBOi.net
>>864
年金機構の相談員なんて今はほとんど中途採用の社労士だろうからな
お金を取るということは将来的に社労士会に委託するんかな?
ケアマネも役所の窓口の仕事がもらえるかもよ

919:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 22:43:38.92 tZjQkR29.net
>>32 >>860 さんに
お聞きしたいのですがケアプランセンターを開業して生活していくのはそんなに難しいのですか?
たまに求人広告で見るのですが、「純粋にケアプランセンターだけをやっています」のような

920:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 22:47:58.32 KR837BM7.net
計算すれば分かるじゃんw

921:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 22:53:11.76 TUgwwBOi.net
>>899
>>32は必ずしもケアプランセンターを開業してるとはいえないんじゃない?
士業は開業してるけど
>>860はそろばん彈いてあきらめてるし

922:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 23:00:54.91 wRT0CSde.net
中卒でも取れる介護福祉士
大卒短大卒しか取れない社会福祉主事任用資格
肩書きだけ見た場合、どっちが有能だと判断する?

923:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 23:03:06.38 DIilY5Y9.net
福祉系なんか気にしない。看護師や保健師ならともかく。社会福祉士でも一目おかない。

924:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 23:26:45.73 KR837BM7.net
ナースはピンキリw
中の下からなれる

925:名無しさん@介護・福祉板
18/03/13 23:27:32.92 DIilY5Y9.net
そういう問題じゃない

926:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 00:01:59.82 sUALAp+m.net
>>891
いやうちも17時上がりだけど?
それが世間一般の常識だと思ってるなら完全に世間ずれしてますよ

927:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 00:04:17.25 sUALAp+m.net
煽りに気づいてないのはどっちでしょうかねえ

928:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 07:08:16.22 wAGgL9vc.net
地域によると思います
うちの地域こケアプランはどこも9時6時。
だから>>884の、普通9時5時でしょ⁉︎
みたいな書き込みはどうかと思う

929:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 07:22:40.48 43iNMb35.net
>>893
余裕で受ける
ラクショーでしょ

930:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 07:23:48.32 43iNMb35.net
>>890
特養に有料はない
根拠法も違うまったく別の種別

931:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 07:50:31.28 RyyaScp7.net
元リア充
職場に10代女がいるがいつも俺に挨拶をしてくる。1回2回挨拶しただけとは違うからなぁ「従業員間同士で挨拶が盛んな職場でもなく、上司でもなく職務上大して関わる必要がない相手に一年近くに渡って」だから
俺から挨拶する事は一切ないんだから、その女が俺に好意がなきゃただ面倒なだけで最初はしても長くは続けられないだろう
ある意味「行」みたいなもんだからね
だから俺にベタぼれなのは間違いない。ちなみにその子は彼氏あり。

932:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 08:01:11.41 RyyaScp7.net
彼女いない歴=年齢の孤男★130
スレリンク(alone板)

933:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 18:57:16.54 7/HjDcx9.net
世間の居宅ケアマネが9時18時なんてことは分かってるよw
それが当たり前じゃんw
それを踏まえてだよwwwwww

934:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 19:34:14.61 FBHxJIkI.net
相談です。
要支援2の方で予防専門型訪問介護を利用されているジジイAさんがいます。利用されてもう1年以上は経ちます。
先日、訪問介護から連絡がありうちはAさんとは生活支援型訪問介護で契約してるしそのようにサービスしていると管理者から連絡あり。
いやケアプランにも予防専門型と記入してるし毎月の実績やコードも予防専門型だけど…。じぶは管理者で実績はしらんがとにかく生活支援型だからちなみに今月末でサービス終了な来月から新しい事業所さがしてと捨て台詞。
Aさんはヘルパーさんを気に入ってますしどうしたら…?先輩方ご指導お願いいたしますm(__)m

935:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 19:36:02.10 FBHxJIkI.net
ちなみに自分はまだケアマネに着任したばかりで訪問との契約はスタートは前任ケアマネ時代です。

936:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 19:40:38.07 FBHxJIkI.net
区役所や国保連に匿名で苦情言おうかな。

937:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 19:52:49.74 uoFf5TAY.net
まず なぜそんな差異が出たのか確認じゃ
で、なんで打ち切りなのか?聞いた?
要支援だから?
正当な理由なしに事業所から断るのは違法やろ

938:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 19:54:08.65 ELO21nZI.net
>>914
要は受けてもらえないんでしょ?
事業所変えるしかないんじゃないかい

939:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 19:54:40.43 FBHxJIkI.net
支援終了の理由を聞きます。予防専門と生活支援型と単位数も全然ちがいますし。えらい事になりそうだし。訪問が勝手に生活支援型にしていたのか?前任の勘違いなのか!

940:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 20:12:59.47 FBHxJIkI.net
料金だけ高い予防専門の方をとっておいてサービスは安い簡単な生活支援。詐欺ではないか?とりあえず匿名で苦情をだすし不正請求だろ。

941:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 20:15:07.33 FBHxJIkI.net
生活支援のやっすい単位数と間違えるわけない。明らかに不正。管理者は実績は経理に任せているの一点張り。

942:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 21:31:39.55 sUALAp+m.net
>>913
踏まえてw
ちょっとなに言ってるかわからないですw

943:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 22:01:57.33 /84tUQgr.net
余計な仕事増やしやがって。だから要支援は嫌いなんだよ。手間はかかるばかり

944:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 22:05:18.51 uoFf5TAY.net
>>921
管理者は全ての責任を背負って初めて「管理者」と呼べる。
経理がやろうがヘルパーがやろうが全ての責任は管理者にあり!
知らない、任せてるなんて無責任な言い訳が世間で通じると思っているのか
監督不行き届きだろがよ
馬鹿だなw
言ってやれ!バーカバーカ!
お前の母ちゃん、で べ そ〜

945:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 22:07:08.09 /84tUQgr.net
やっぱり個人ややってるような小さい事業所はろくなのがないな。がめつい事業所ばかり

946:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 23:15:52.22 7/HjDcx9.net
>>922 が、頑張ってね………

947:名無しさん@介護・福祉板
18/03/14 23:25:55.96 /84tUQgr.net
なんで俺ばかりこんな目に

948:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 00:26:50.07 +KgtR17h.net
>>925
そうなるよ。他で儲けれないからね。もうすぐ大手でもそうなる。
障害ビジネスも7割が赤字と今日のニュースでやってたくらいだから。

949:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 00:39:09.32 18GTCsOA.net
特養の施設マネになったんだけど、土日も出ることあるのなんとかならんかね、正月も元旦勤務だし。何のために現場離れたのかわからんぞ

950:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 00:58:39.21 0GvU1ATS.net
>>929
おれも特養の施設CMだがカレンダー通りだぞ
例外は敬老の日のみ

951:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 07:12:36.85 kc6vmKqW.net
>>930
だよなー事務職なのにおかしくね?

952:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 07:18:53.78 QvnhNZMy.net
何年も予防で請求していたのか
えらいこった

953:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 07:22:49.88 OB7uSfjk.net
本人がヘルパー気に入ってるからは継続の理由にならない。
役所に苦情出す前に、本人のところに行ってる契約書や請求書、自分の所に届いてる実績の確認、上司や委託元の包括への相談とかから始めるしか無いと思う。
じゃあ今までの実績、全部11票修正で出しますねーってのも視野に入れていいと思うけど。

954:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 07:25:52.31 QvnhNZMy.net
泣きそうだわ。夜逃げ借金ジジイから始まってこんどは長期請求ミスかよ。なんで俺ばかりこんな目に

955:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 07:37:49.57 OB7uSfjk.net
至近の認定更新時の担会でどんな話になってたか、だよね
そこまでは旧制度の介護予防訪問介護で、総合事業のヘルパーはそこからだろうし
ただ、2月末とか3月末更新ならアキラメロンかな

956:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 07:41:15.68 QvnhNZMy.net
前任は結構fax照会で済ませてる

957:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 08:18:05.23 iHuPt8dD.net
うちは、いままで予防訪問介護で実績きてたのに、今月は総合事業で実績きて慌てた件あった。問い合わせたら、この利用者、総合事業のはずですよね、一年分やり直して下さいとかなり高圧的に言われたらしい。
いやいや、おたくの実績も間違ってるじゃないって話しなんだけど。
結局は、その新しく来たサ責の勘違いだったから事なきを得たんだが。元の担当マネが退職してたからかなり慌てたよ。

958:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 08:22:01.57 eU0lE1Ea.net
>>937
詳しく教えてください。
今からバトルです

959:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 08:40:23.19 iHuPt8dD.net
単なる勘違いなんだけど。
その利用者、最初は総合事業でって話しで、
そこの事業所と話ししてた。でも過去に予防
の利用歴があることがわかって、予防でのサ
ービス開始となった。前任が支援経過にその
辺のこときっちり書いてたし、いままでの実
せきと鑑みて予防訪問介護で間違いないので
は?と管理者が連絡した。調べますけど!
って高圧的に返事したらしいが。
すぐそこの管理者から、うちの〇〇の勘違いですって、平謝りの電話がきた。総合事業か予防訪問介護かの話しの時は相手方の管理者と話ししてたから間違いございませんって。
過去一年分の実績と給付管理と引っ張りだしてきて、支援経過も全部読み直したよ。

960:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 11:29:49.55 ZFyJr8SJ.net
>>861
> 要支援は来年度から新たに指定を取らなくてはいけなくなったZO
>
> 今は「みなし指定」状態だ
>

指定申請する必要があるの??
居宅が?

961:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 12:52:57.37 +KgtR17h.net
>>940
従来どうり包括と契約すればいいだけだろ。
新年度でまた包括と契約しなおさなければいけないかもしれないけど。
申請料がいることはないわ。

962:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 13:14:31.21 hzBOAdto.net
当地域は包括が重説等を変更しただけで終わり

963:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 14:28:48.51 +E+TRldH.net
>>941
指定を取るための申請料いらんの?
他の指定も申請料はいらんの?

964:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 15:30:42.74 +KgtR17h.net
要支援についてはいらない。他は私の属する市は申請料を取られる。
もよりはあなたの属する市へ聞いてください。

965:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 19:22:01.91 eU0lE1Ea.net
>>939
今日管理者兼させきに連絡したらこんな揉めるなら生活支援型でも予防専門型でもどちらでもいい。予防専門でいいですとガチャ切りされた。

966:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 19:27:07.61 eU0lE1Ea.net
本当に生活支援型ならこの前お前が郵便局に連れていったのはなんなんだ?

967:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 19:46:20.63 +E+TRldH.net
>>945
二度とその事業所は使うなw
そしてなし崩しにせず 責任の所在を明らかにするんだ!
謝罪の一言くらい言わすように仕向けるんだ!

968:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 19:48:31.87 eU0lE1Ea.net
謝罪はなかったな。個人でやってるような小さい事業所。

969:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 20:10:51.11 +E+TRldH.net
>>948
その管理&サセキ 女だな…

970:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 21:06:59.81 0+5wuhmU.net
包括も市も巻き込んでおおごとにしましょうよ!!

971:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 21:08:54.36 W0dJ/qTn.net
>>950
よし!やろう!
オマイさんが隊長な!

頼んだぞ 隊長!

972:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 21:13:21.55 0+5wuhmU.net
>>951
オッケー!!
じゃまずおたくの事業所の所在地をよろ!!

973:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 21:18:37.59 60jgm0In.net
>>952
みそ

974:名無しさん@介護・福祉板
18/03/15 22:06:25.59 7KJnrrWy.net
>>830
>>831
今日、遠くから2人で営業に来た人の1人がそれらしき人だったですね。
普段は名刺をもらって挨拶を交わすだけですが、あまりないパターンだったので椅子に座ってもらって話しを聞くと、
経歴の中で同じようなことを言われていました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2035日前に更新/241 KB
担当:undef