【ヘルパー】訪問介護 ..
[2ch|▼Menu]
493:名無しさん@介護・福祉板
18/02/14 23:37:26.68 czpIWIJd.net
自分の目でみて、聞いて判断ですよね。
大変な利用者の前評判?聞いても、一つの情報としてとらえておくだけでいいと思う。
先入観はあまり持たない方がいいかと。

494:名無しさん@介護・福祉板
18/02/14 23:46:05.08 YfMAtrNk.net
本人が受け入れてからやれよといつも思う
何でヘルパーがそこからやらなきゃならんの
おかしいよね

495:名無しさん@介護・福祉板
18/02/14 23:53:48.30 OEHqCkoS.net
寒い スリップ事故

496:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 01:14:35.75 HiqC5Pi0.net
オリンピック選ベル無能亜ルンdeath世三浦似タヤツ虐待殺ッテマス100薬害
スレリンク(welfare板)

497:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 08:17:17.06 aGlpX9xr.net
>>478
自分本位なのが文章からも伺える

498:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 09:27:40.54 aFf0Whfk.net
子供がインフルで・・
と休む正社員ヘルパーに頭きたらいけないですか?

499:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 09:36:31.08 43gp3vrK.net
>>481
どういう意味?
説明してごらん出来るもんなら誤魔化さずに

500:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 09:38:35.05 nNBOOVDW.net
>>482
嘘ついて休むんじゃないんでしょ
あなた子供いないの?

501:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 09:51:15.53 hkEwmK7x.net
子どもや当人のインフルは仕方ないでしょ
自分が同じ立場の時は休まないでいられるとでも?

502:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 10:20:25.04 TVOvUUHk.net
>>482
こどもどゃなくても家族にインフルでたら3日間休まないといけないと決まっている。
登録だから無給になるから嫌だけど、高齢の利用者宅にウイルス持ち込むのは嫌だもんな。

503:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 12:05:53.87 T5MfIcKC.net
あなたみたいな人と働きたくない

504:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 12:32:38.01 NAlEezuM.net
>>482
いけなくはないけど、お互い様だし。
腹の中で思う分には自由だね。
寝ずに看病しなきゃいけないかもだから、
大変だろうな、早く良くなったらいいね、
うつらないように気をつけてって思うけど。

505:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 12:35:15.53 q4E/mhdE.net
>>483
発達障害といわれたことは?
無いなら調べてみれ

506:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 13:11:13.07 rV2qBJP8.net
>>481じゃないけど、説明できる気がする。
確かに利用者本人が納得した上で、訪問を利用してくれるのが望ましいが
認知で各種拒否があったりで、家族でも世話が容易でなくて困っていたら
「じゃあ介護のプロに頼んで何とかしてもらおう!」と考えるのは普通のこと。
介護が大変でなければ、わざわざ金払ってまで他人に頼まない。
だから拒否でヘルパーが苦労するような利用者がいても、それは当たり前。
問題なのは、訪問ヘルパーは
一般ギャラリーが思うほどに「プロ」ではないということかな。
医学の知識もなければ、身体介護といったって、訪問のそれは適当なもので
おむつ交換が苦手…なんてヘルパーが居ないでもない。
掃除も調理すらも「死なない程度で」と言い切るレベルなのに
拒否などの問題事例には文句タラタラで
なんでヘルパーがそこからやらなきゃならんの?という有様ではね。
どうか利用者およびそのご家族様は、訪問ヘルパーに過剰な期待を抱くことなく
所詮1割自己負担の安い「家政婦もどき」とお考え下さるようくれぐれもお願い申し上げます。と
そんなところでしょうか。>>483さん

507:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 14:11:09.26 nNBOOVDW.net
何が普通なのか?ぼくのかんがえるふつうを言われてもね
極端な拒否ってのはもう精神科の領域なわけで
そこまでではない場合、家族が説得すべき
もしくは受けた段階で社員が説明、納得了承得た上で現場に下ろすべき
なんでも丸投げすんじゃないよ
上で誰か言ってたけど点数足りないからヘルパーに泣いて貰うなんてのも、それこそ普通にまかりとおってるわけで
麻痺したら駄目だよ
おかしい事はおかしいと言わないと
パワハラ、モラハラに悶々とする時代じゃないから

508:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 14:16:17.72 43gp3vrK.net
>>490
ヘルパーバカにしコケにしてんのが充分伝わって来ましたわw

509:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 15:20:21.82 4IytZV9B.net
>>492
ヘルパーをバカにしているのではなく
貴女がバカにされているのでは?
ヘルパー同士なんだから 「ヘルパーバカにし」
は違うでしょうし
痛すぎるのが可哀想

510:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 15:33:53.70 hkEwmK7x.net
たんに>>490の周りにいるヘルパーがそういうダメヘルパーなだけでしょ
他人をこき下ろすよりもそんなヘルパーしかいない会社でしか働けない、そしてそんなヘルパーが当たり前と認識しちゃってる自分を恥じたらどうかしら

511:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 15:37:07.61 43gp3vrK.net
>>493
なんで私がバカにされんの?

512:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 15:47:28.77 43gp3vrK.net
そもそも発端はこれの訳で>>478
当たり前の事を当たり前に言ってるだけ
なんでそれがカチンとくるのかわからん
私にあてこすってヘルパーバカにして何をしてんだか

513:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 16:05:05.68 nNBOOVDW.net
だいたい病院でも施設でも逸脱する患者、患者家族、利用者や利用者家族には厳しいわけで
ヘコヘコしてるなんて訪問くらいだよ
で、ツケはみんなヘルパーに
サービス内容を説明確認了承して貰うのは社員の仕事って分かってないんじゃないの
100歩譲って了承して貰えなかったら
こういう事情だけど
こういう時はこうしてとかの説明なんざ一切なし
言っても、よろしくね〜(笑)位なもん
社員に仕事しろよと言って当たり前でしょ
奴隷ヘルパーが憤慨してんだか
いつもの如くサ責やケアマネが暴れてんのか

514:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 16:24:39.77 yl/yKz+L.net
>>497
奴隷ヘルパーはないでしょ
あんたヘルパー??
言い方悪過ぎ

515:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 16:30:47.47 nNBOOVDW.net
奴隷ヘルパーじゃなかったらなんなのかな?スーパーカリスマヘルパー?
上から丸投げされた介護拒否激しいところでも難なくクリアしちゃうというw

516:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 17:06:10.31 91mo445M.net
訪問で向いてるのって太ってる人や体の大きい人で体格の良い人なのと人相が傍目怖そうな人が向いてるんだろうな
だからどんなに丸投げされて介護拒否激しい人でも難なくクリアしちゃうんだろうね

517:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 17:49:49.06 FuIO2h6a.net
武闘派ヘルパー

518:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 18:35:56.15 4IytZV9B.net
>>501
カッコイイ!

519:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 19:02:20.99 +xTh5KnH.net
>>500
私の悪口か?w
なんていうのはともかくとして
確かに体デカイ、態度もデカイ、声もデカイからなあ私
でもって人相も悪いしね
ある程度ヘルパーも横柄な態度とらないと、バカにする利用者は一定数いるからね
あと個人的には介護拒否する利用者なら利用しなくて結構、野垂れてもいい覚悟なんだよ
覚悟なくて人に甘えてくる利用者が💦

520:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 19:05:14.75 6jGmtIQx.net
家族が過度に期待することが問題なんじゃないかな。家族すら納得させられないことなのに、
頼んだことできてないじゃないか!みたいな
クレームあるじゃない?
最初は利用者と話するくらいしかできないよと
きちんと説明して納得してもらうことが
大前提になるんじゃないかな。

521:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 19:27:50.13 bA/dpmyD.net
>>495
馬鹿だから理解出来ないw

522:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 19:55:09.78 43gp3vrK.net
>>505
馬鹿だから説明出来ないんでしょアンタは
誤魔化すだけの卑怯者

523:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 21:45:37.36 k6E757Ws.net
インフルに限らず、登録ならまだしも正社員ヘルパーが「子供が子供が」と当然のように休んだり早朝や遅いサービスを回避するヤツがいるからなあ。
まあ、子供のインフルで休んで、自分も移っちゃて更に休むパターンじゃないの?

524:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 21:46


525::29.65 ID:k6E757Ws.net



526:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 22:32:47.85 ffT8ptCo.net
>>506
ちょっとレスを控えたら?

527:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 23:01:50.16 43gp3vrK.net
おまえがな
IDコロコロ変える卑怯者婆

528:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 23:34:49.91 QEeom+0N.net
介護職員の合言葉
やめてやらあ!仕事などいくらでもあるんじゃあ!ここより労働条件・福利厚生もはるかによいところが!な!

529:名無しさん@介護・福祉板
18/02/15 23:51:44.69 jYRmFEDz.net
みなさんとこは、特定事業加算とってますか?
提供票に 生活3・I とかついてますか?

530:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 00:08:14.19 74cKXs/U.net
勿論とってるよ
あるとないとじゃ報酬大違い

531:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 00:27:41.34 P2DwqBcT.net
IIのとこからIIIの事業所に変わったんだけど。
給料面はかわりないんだけど、質がちがうなと。サセキは訪問に出ずっぱりで、ファイル関係もずさん。社員ですら手順頭に入ってない。
デイの準備できてないとか、服薬確認できてないとかざら。申し送りもきちんとできてなく、
伝言ゲームみたいに変わってる。
事業所の質と言うかレベルがちがうなと。
加算がどうとかって問題ではなく、事業所の
性格?の問題かなぁ。

532:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 00:30:50.55 P2DwqBcT.net
あ、ごめんなさい。
そうぼやいてる友人がいるもので。
どんなものかと思って。

533:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 00:33:53.15 mEIM/zNr.net
>>513
言っとくけど、
利用者負担考えてるケアマネは特定事業所加算取ってる事業所は敬遠するよ。
同一法人内でなあなあとか、サ高住みたいな詐欺なら当たり前のように取るけどね。
うちは方針としてとらない。

534:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 00:44:04.89 74cKXs/U.net
>>516
あなた頭大丈夫?w
どんな環境で仕事してんの?
あーびっくりしたw

535:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 00:48:41.29 74cKXs/U.net
これから働く人いたら加算あるとこで働いてね
加算取らない事業所なんてヘルパーの事考えてないから
安く使いたいだけだからね気をつけて

536:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:02:02.01 mEIM/zNr.net
>>518
はるかにおまえのほうがアホだろ。
経営とまで言わないけど、少しは給付のこと知ってる?
加算取ったら利用者の自己負担も増えるのは知ってるか??
国保連請求単位から削除される処遇改善や療養指導と違って、特定事業所加算はもろ入ってくるから、
給付上限近くまで使ってる利用者なら、特定加算の事業所外そうとするのは当たり前だろ。
こんなバカがいるとは信じられん。
で、お前の事業所がちゃんと特定事業所加算を従業員に還元してるのかもしれないが、
おそらく99%の事業所が従業員になんて還元してないよ。
もしかして、もしかしてさ・・・処遇改善と勘違いしてない??

537:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:07:17.88 74cKXs/U.net
いいや
全く勘違いしてない
銭ゲバのくだらない経営者に騙されないでね皆さんw

538:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:10:39.01 mEIM/zNr.net
>>520
なんで俺が銭ゲバなんだ!???
呆れてものが言えん、
利 用 者 の 自 己 負 担 を 減 ら せ て あ げ よ う というのが俺の意見だが?
読解力ゼロじゃん。そんなレベルじゃいくらヘルパーと言え、対人援助したらあかんてW

お前みたいなのがいるからヘルパーはアホ呼ばわりされるんだよ

539:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:12:50.19 mEIM/zNr.net
>>520
特定事業所加算を算定しなきゃ、
当然加算が入ってこないのに、
どうして銭ゲバなんだよWWWWW
頭おかしいよね、あんた

540:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:12:52.88 74cKXs/U.net
>>521
あー鬱陶しいw
何目線でレスしてんの?


541:バレバレやん



542:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:16:01.09 mEIM/zNr.net
>>523
誤魔化して逃げるなよ
処遇改善と勘違いしてましたと素直に認められない性格が腐ってる

543:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:16:30.23 2D8e1RWJ.net
横で悪いけど
加算前は12万位
加算後は15〜16万になったよ
タブレットも支給されたし
どんな仕組みかわらんけど
ヘルパーの報酬上げたげて人材確保したい事業所なら加算取るんじゃないの?

544:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:18:28.37 74cKXs/U.net
>>524
いつでもお相手しますけど?
利用者の利益に熱心な素晴らしい人ですねえw
あと介護福祉士いないとか?w

545:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:20:47.53 mEIM/zNr.net
それは最初から否定してないけど。
実際は特定加算取ってるところは大方嫌われる。
特に身体の帯なんかは、とってないうちに全部流れてきてる。
処遇Tとか取努力しない事業所はクソだけどね

546:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:22:17.33 mEIM/zNr.net
>>526
障害はTとってるよ。自己負担ないからね。
銭ゲバ呼ばわりの謝罪はないの?

547:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:24:13.20 mEIM/zNr.net
>>526
知識もないのに頭大丈夫?とか銭ゲバとか失敬な物言いでケンカ吹っ掛けてくる
低次元の底辺ヘルパーのレスはもういいけどね。
お相手?いい、いいW俺には何も学べることないから

548:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 01:27:06.49 2D8e1RWJ.net
あーわかった
この暴れてるおっさんは鼻クソみたいな事業所やってるのかも
それじゃ加算取るのは痛いよね
うちは大手だから

549:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 06:12:09.88 wLAT04dy.net
>加算前は12万位
>加算後は15〜16万に
上がったのには違いないようだけど
前が 明らかにぼったくられの安すぎだったのを
後にやっと 普通レベルに少しだけ近づけたのではないのかな

550:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 07:14:29.54 nljl6S9c.net
めんどくせーわ雑談スレでレスバすんなよ

551:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 08:04:02.98 pVeOVcNr.net
両方もともう来んな

552:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 09:38:30.14 pTqXJ53c.net
>>507
女性の輝く社会?by安部内閣の言っていることは日本中が失笑もんてことかな

553:名無しさん@介護・福祉板
18/02/16 10:05:30.03 74cKXs/U.net
アカくんな

554:名無しさん@介護・福祉板
18/02/17 07:45:36.02 TUXb+ozR.net
偏差値35(最底辺)のFラン未満ばっかりですね
こんな連中が福祉だの介護だのと語る資格があるんですか?
他人のことより自分の足りない頭をどうにかしてください。
社会福祉士試験合格者数ランキング
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
01位 日本福祉大学通信教育部 679名 (入学試験なし)
02位 日本福祉大学 195名 (社会福祉学部 偏差値35)
03位 東北福祉大学通信教育部 194名 (入学試験なし)
04位 日本社会事業大学 179名 (社会福祉学部 偏差値40)
05位 東北福祉大学 131名 (総合福祉学部 偏差値35)
06位 龍谷大学 117名 (社会学部 偏差値42.5)
07位 佛教大学 102名 (社会福祉学部 偏差値37.5)
08位 東洋大学 102名 (社会学部 偏差値35)
09位 東京福祉大学通信教育課程 102名 (入学試験なし)
10位 東京福祉大学 101名 (社会福祉学部 偏差値35)
11位 淑徳大学 89名 (総合福祉学部 偏差値37.5)
12位 関西福祉科学大学 81名 (社会福祉学部 偏差値35)
13位 武蔵野大学 79名 (人間科学部 偏差値45)
14位 武蔵野大学通信教育部 76名 (入学試験なし)
15位 国際医療福祉大学 72名 (医療福祉学部 偏差値35)

555:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 07:04:31.79 V5HiCWT8.net
すみません、ここで聞くのはスレ違いかもしれませんがお聞かせください。
つい最近、母親を老健に入所させたのですが、とても不安です。
巷で騒がれてる、虐待に対してです。
私自身が身体障害を持っており、親の介助が出来ないので、悩みに悩んで入所させることにしました。
認知度は長谷川式で、15点と評価されたのですが、まだある程度脳はクリアなので、
親自身は、家に帰りたいと言ってますが、今のままじゃ帰っても生活に不安を覚えると自覚はしてます。
入所者に対する虐待はテレビで結構取り上げられてますが、特異なものなのでしょうか?
それとも、報道されてるのは氷山の一角で、かなり業界内では深刻な問題なのでしょうか?
長文になりましたが、現場で働いてらっしゃる方に聞いた方がいいと思い、ここで質問をさせて頂きました。

556:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 07:27:34.76 V5HiCWT8.net
連投になりますがお許しください。
今入ってる老健に入所する際、ネットで一応検索をかけて、事件・事故がないか調べましたが
そういう類のものはヒットしませんでした。
しかし、親の話の中には、ヘルパーの言動が気に入らないらしいのです。
具体的な事ははっきりしませんが、男性ヘルパーの言葉遣いがきつく、めんどくさそうに話すと言ってました。
万が一のために、自己防衛のために、隠しカメラとかを設置して、虐待に対して、対策を講じたほうが良いのでしょうか?
私自身も色々追い詰められていて、そこまで色々最悪なケースを考える日々を過ごし、精神的に疲れてます。

557:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 08:02:48.69 O0vfN1js.net
ここは自宅訪問ヘルパーのスレなので。
介護に携わり、また施設に家族を預けてる立場から少しだけ。
特養によっては夜勤16時間休憩なし、月の実質休日もまともに取れない、
という信じられない激務で職員を働かせているところもあります。
そういうところで、常にホテルマンのような丁寧な態度で重労働の介護ができるかというと…
私には無理かな。
あなたはどうですか。
ある程度は利用料にも待遇は比例してます。
それでも、家族さんが職員さんに常に感謝の態度を表していると、やはり人間ですから気持ちが違います。
出来るだけ親の施設に顔を出して、職員さんの苦労を気遣いながらコミュニケーションを取って、互いを理解するようにしています。
それは、自分が常に疑いと粗探しの目で見られている相手は決して好きにはなれないと仕事を通して感じているからです。

558:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 08:13:20.75 L+hrHsMj.net
まともなやつはこんな所で聞かない
荒らしだろ

559:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 08:14:44.19 p1onLkA3.net
医療介護福祉は失敗が許されない仕事だよね
完璧に出来て当たり前、と常に患者や利用者から思われてる
そういう人達は、人間だもの、欠点があっていい、できない事があってもいいとか、いつもプラス思考で評価されてて、
だけど医療福祉には常に満点を求めて(それも日本は低コストで)
ちょっとでも出来ないことがあれば、もう0点と同じとばかりに批判する
そりゃ、良い先生にはかかりづらくなるし、介護も人材が逃げるわけだわよ

560:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 08:27:22.31 V5HiCWT8.net
>>539
さっそく返答ありがとうございます。
私自身、看護師やヘルパーをされてる知り合いが居ますが、確かに重労働と聞いてます。
ホテル並みのサービスは求めてませんが、そういう虐待がないかが心配でして・・・。
私の知り得る限りでは、虐待や暴力を振るう看護師やヘルパーの話は聞いたことがありません。
親を預けてるからには、施設を信用して、そこで働いてるヘルパーさんを信頼してます。
単純なことしか分かりませんが、排せつ処理や、入浴介助など、大変ご苦労されてるでしょうし感謝もしてます。
一概に疑いたくないのですが、あくまでも私の知識は知り合いの話の情報だけなので
正直分からないのが現状です。
小まめに親に会いに顔を出してますが、ヘルパーさんに会えば、私もちゃんとあいさつをし、親の介助に対して感謝の言葉を述べてます。
>>540
確かに今の私はまともではないかもしれませんが、荒らし目的で書き込んだりしません。

561:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 08:40:24.99 O0vfN1js.net
あと、どうしても相性はあります。
高齢者で身体が思うように動かず活動も減ってくると
些細なことが若い人以上に気になり、どうしても気にくわない職員の1人や2人はいます。
それはもうどうしようもないですね。私も親から職員さんへの不満、いつも聞かされます。
虐待かどうかは、1番親御さんに近いあなたならわかりませんか?
単なる不満なのか、本気で怯えているのか。
あとは疑念を相談員さんに話されてはどうですか。
正直、ここに書いてる不安すら相談員に話せないような関係性しか持てない施設をなぜ選んだの?と思います。

562:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 08:48:00.37 p1onLkA3.net
高齢者って家族の気を引きたくて(つまり寂しくて)
不安ばかり言ったりもするよね
結局、親とも、親と家族以上に接する職員とも、コミュニケーション取れてないんじゃないの?
ほんとに、ここに書いても現場以上に情報ないのに
なんで本人らと話さずにネットに逃げてんのよ

563:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 08:58:44.92 mWz3610d.net
施設入所が気に入らないなら年寄りはあの人が嫌だのこのヘルパーがどうだのいくらでも言うわよ
それで家へ帰れるかもしれないんだから
それをいちいち真に受けて虐待かもなんて思われてちゃ施設の職員さんも気の毒だわ

564:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 09:11:33.94 9cahGGsn.net
確かにどんな人でも嫌がるだろうなという利用者いるよね
激務で疲れと理性と葛藤しながら働いているのに利用者とその家族はお構いなしだしね
介護離職だなんだ、って自分の身内じゃん
出来る限りは自分等でやりなよ
ヘルパー手配済んだら任せっぱなしにするなよ

565:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 09:22:02.09 /hWjpMCc.net
生活援助(買い物・掃除・料理)
が介護保険制度から外れるから
ババヘル消えてくれ。厚生労働省認定家政婦(士)に移ってくれ。

566:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 10:17:31.32 lBIJfCJm.net
>>547
いつ外れるの?まだ決定はしてないよね?

567:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 10:22:46.79 gz9+79um.net
>>548
生活支援はまだ介護保険から外れないよ
知ったかぶりじゃね?

568:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 10:40:10.33 mkNdGRau.net
いつから外れるの?
身体一本で入りたいわー。

569:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 10:40:54.78 mkNdGRau.net
リロってなかった。
外れねえのかよw
期待したわ。

570:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 11:22:45.34 gz9+79um.net
生活援助が完全になくなることはない気がするな
身1生1だと家政婦じゃ無理じゃん
あと、制度改正は3年に一度だから3年間はこのままだな
で、ババヘルっていくつから呼ばれるのかね
30代でも世間じゃ十分BBA呼ばわりされる訳だが

571:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 11:43:19.89 TZbDoLr+.net
>>542
なんでこのスレなの?
訪問介護員の為の雑談質問スレだよ?
荒らし、釣りと思われても仕方ない
利用者家族の相談サイトなんて山程あるんだから

572:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 12:02:36.68 8LgJRklz.net
共に行う



573:で身体つけるんだよ。共に行なったかどうかなんて誰にもわからんのにね。



574:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 12:49:26.55 qvB7G+Nv.net
>>507
うわぁ、こう言う人が居るからいつまで経っても女性の活躍が出来ないんだろうね
うちもサ責に保育園児持ちいて、旦那さんもカレンダー通り休みとはいえ急な出張が入る事があるからって、日曜祝日や保育園の時間外のサービスは出れないって言ってるけど小さいのは今のうちだし自分がそうだったからお互い様としか思わなかったわ
一応その人はどうしても人が居ない土日や、旦那さんの会社自体が一斉に休む年末年始やお盆は旦那さんと入念に事前に予定合わせて絶対休むように言って出勤してるから、
普段出れない所できちんとフォローしてるし、普段から自分でも訪問に行ってて話も聞いてくれる人だから
休んでても全然不満がないわ

575:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 12:54:26.17 uq5lnhNX.net
うちは全員子持ちの主婦しかいないから、登録社員関係なく子供を育てる親として、子供に関する事での休みは誰一人不満なんて聞かないわ
管理者でも孫の行事とか、正社員が子供の参観日とかに普通に休むよ?
休んでも大丈夫な様に、サ責や社員全員が利用者の事きちんと把握してるので
スケジュール合わなかったりしたら担当じゃない利用者の担当者会にも参加するし、訪問もする
社員が休んだだけでグチグチ文句言う無能な事業所はこう言う引き継ぎすら出来ないんだろうね

576:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 13:55:07.30 wif4m8wE.net
>>547
またケアマネもどきの戯言か
ダセーなw

577:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 15:13:08.44 XZZtt8M8.net
@ 給料安い
A 仕事は激務
B 人が辞める
C より忙しくなる
D @に戻る

578:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 15:21:58.14 HbbHiLcO.net
なんだか自分も辞めたくなってきたのですが

579:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 18:22:47.30 hq1qGCLA.net
副業で介護施設のアルバイトを1日5時間で週3して、帰って仕事出来る体力ってありそうですかね?
きついと伺ってますが。

580:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 19:10:10.13 gz9+79um.net
日中に施設 午後から訪問てこと?
施設と言っても楽な施設もありゃキツイ施設もあるしね
情報が少なすぎて分からんね

581:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 20:55:13.61 E9sdBc11.net
子持ちヘルパーって休んで当然と思ってるのか?
パートならともかく社員ならダメだろ休んじゃ。

582:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 21:03:40.62 9cahGGsn.net
>>562
ヘルパーだけど社員だけどママだし、っていう人わりといるよ

583:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 21:08:18.14 pafmB5oV.net
確かにさ 社員は
非正規ヘルパーが貰えないボーナスは
しっかり貰ってるんだからな
非正規ヘルパーと同じ感覚で休むのは違うかもしれない…

584:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 22:06:27.98 5WC0pADD.net
突発的な病気は本人にしろ子供にしろ仕方ない面もあるし、行事とかなら事前に有給とか使って休みの申請してるでしょうし。要は、休んで当然みたいな態度か、迷惑かけてごめんねって態度かでちがうんじゃないかな。

585:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 22:10:10.51 izWGHXFJ.net
その事業所によるとしか言えないと思う。
社員の週休二日の確保と
用事がある時に休む為に登録がいるって扱いの事業所もあるよ。

586:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 22:19:57.70 HaFiNEWj.net
登録は事業所とマッチングした所だけ出れば良いだろう。働ける時間を登録するわけなんだから。
唯一のメリットと思われる

587:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 22:22:51.08 gz9+79um.net
前の事業所で 自分がシフトを組むのをいい事に
自分の行きたくないケアは行かない
自分の都合で休みを決める
たまに 突発的に休むっていう勘違いサ責がいたわw
デブで不細工で体は大きいのに器が小さい根性悪いが態度だけ超一流だけど仕事は出来ないコンプバリバリのどうしようもないサ責がいたのを思い出したw
許せ 愚痴だw

588:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 23:17:01.76 izWGHXFJ.net
>自分がシフトを組むのをいい事に
>自分の行きたくないケアは行かない
>自分の都合で休みを決める
>たまに 突発的に休む
デブでも不細工でもないけど、現在うちは上記そのまんま。
できるだけ社員で回し、余った分だけを登録にあてがうやり方ですが
厄介な利用者には、社員が入らず登録に丸投げしてます。
振られた仕事はできるだけ断らずに引き受けていましたが
そろそろ絞って方向転換します。

589:名無しさん@介護・福祉板
18/02/18 23:27:18.10 gz9+79um.net
今の事業所は逆に ヘルパーが入るのが難しいところが社員さんて感じだもん
事業所の方針、サ責で職場の居心地も違ってくるわw
だから 今の事業所に対しては少々無理しても大変そうだしお手伝いさせて貰おうかな!て思うしねw
人間だもの

590:名無しさん@介護福祉板
18/02/19 00:08:16.45 B7WceVLa.net
みんなの所は記録っていつ書いてる?
ウチの事業所、書かない人がいるらしくて最近毎晩8時に記入してくださいメールが来るようになった
一斉送信なんだけど、大抵その時間に支援が終わるから勉強しなさい理論で書きたくなくなるww今書こうとしてたのに

591:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 00:23:08.47 psex7uBZ.net
記録って、サービス終了時に書いて、利用者さんの印をもらうやつのことでしょ?
給与計算と連動してるし、書かないってあり得ないけどね。

592:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 00:37:52.34 B7WceVLa.net
そうそれ
ウチは全部メール管理で利用者から印鑑とかもらわなくていいんだ
「メール送信だから空き時間に記入でオッケー」をウリにしてたらしい
だからめんどくさい事になってる

593:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 01:20:52.48 psex7uBZ.net
へー そんなやり方でもokなんだ。
うっかりのミス記入があると、ほれ訂正印貰うために何だかんだと面倒があるんだけど。
だいたいが印を貰うといっても建前だけで、訂正印すら自分らで勝手に押印するんだから
573のやる方もいいと思うわ。書き忘れてりゃ意味ないけどw

594:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 12:18:16.24 f78zmvFy.net
>>562
お前みたいな老害が害悪

595:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 13:05:24.18 wJ63CNRg.net
>>575
終わった話を蒸し返すなよ
害悪でしかないわw

596:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 17:20:11.32 CasJ0oxe.net
いや、急に休まれると実際大変だよ。
確実に言えるのは公休の日以外は休まない人と何かにつけて休む人ははっきりと分かれるよね

597:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 18:32:26.21 IVLfZXNg.net
利用者さんの記録以外に、実際に行った一日の時間割をひと月分(その中に住所や利用者に振り分けられてる番号など記入)
あと、ひと月を一枚に自分の仕事を休んだ日とか会議があった日とか祝日出勤とか書き込む
なんかこれ書いてるだけで締め日に2時間はかかる 無駄なペーパーが多いわ、元が公的機関だったからだな

598:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 20:38:28.12 5lBA0yQt.net
うちのサ責。
名前だけのサ責だから、訪問介護がわかってない。
ケアプランの見方もわかってない。
介護保険でしちゃいけないこともわかってない。
そんな状態でも、サ責できる事業所はある。本当にびっくりよ。

599:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 22:26:42.66 wJ63CNRg.net
とりまカイフク持ってればOKだからな
せめてサ責やるならそれなりに勉強して欲しいところだわなw

600:名無しさん@介護・福祉板
18/02/19 23:13:39.77 6+ABsNZ8.net
自分の家で巻き寿司作らないのに訪問先で巻き寿司作って最近は上達したw

601:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 07:32:35.96 hbGfBx0N.net
春闘もないしオーナーのさじ加減

602:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 07:47:52.86 rSwzDm9m.net
>>581
巻き寿司なんか作らされるんだ 大変だね
私はカレーや簡単な炒め物が多いから助かってる、、。

603:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 07:50:00.80 rSwzDm9m.net
電球を変えて欲しいって家が多いんだけど皆さん変えてあげてます?

604:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 08:34:26.98 bQqgAHvU.net
会社がトイレだけは独居の方のみ替えていいと言う。
トイレだけは夜間にひんぱんに使用するので危険度高いという理由。
風呂は昼に入るし、居間や台所は緊急性がないので業者依頼をすすめる。

605:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 08:50:19.91 iqWnlW5t.net
>>584
やらない。
シルバー頼んでもらうか、家族に連絡して取り替えしてもらう。

606:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 08:53:26.74 X7LsxkO3.net
掃除や洗濯より、本当はそういうことを先にやってあげなきゃいけないのにね。
断られて、仕方なく自分でやろうとした利用者さん
よりにもよってリビングの回転する腰掛に上って、落ちて骨折した。
たかが電球を替えるなんて、業者に頼むまでもなく
今まで自分でやってきたことだから、やろうとしてみるのは不思議じゃない。
この、介護保険でできることできないこと、っての、見直す必要があると思う。

607:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 09:41:16.66 tMpoKdX2.net
頻繁にある事じゃないから電球の交換くらいやっちゃうよ。
やっちゃいけないって分かってるけど杓子定規な対応してもね。
規則だからやりません!って言える方は夜間、絶対に車来ないって分かってるのに律儀に赤信号を止まって青になったら手を挙げて渡る人だと思う

608:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 09:52:06.70 X7LsxkO3.net
それでいいと私も思うけどね・・
今は高いけど長持ちする電球があるから、それを買うよう誘導すれば
死ぬまで大丈夫かも。

609:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 10:06:31.54 qCX71oqB.net
電球交換はOKの地域もあるよ
Q&Aにも出てるから確認した方がいい

610:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 10:07:24.66 qCX71oqB.net
勝手に自主規制してダメだと思ってる事業所が割と多かったりする

611:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 10:18:23.64 gs26b2vZ.net
できるとわかってても面倒くさくなるからウチはやりませんってとこもある

612:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 10:56:28.90 5XRu2+/K.net
相手の立場になってモノを考えられんもんかね

613:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 11:13:46.84 gwLMZRy3.net
>>584
変えません
何故そういう規則になったのか考えないバカヘルパーが多過ぎ
年寄り世帯は古いものにあふれてて、皆壊れやすい
それでトラブル多数
禁止されてるのにも関わらず、やったヘルパーがいて転倒(高いところで不自然な姿勢でやった為)
体、強打して痛みや違和感なくなるまで半年かかったってさ
赤の他人がやるにはリスクある
餅は餅屋か家族いるなら家族で
良い利用者ばかりでないのお忘れなく

614:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 11:20:06.07 mIWaWn1n.net
ケアマネ自身が奔走したり、やってくれる業者に頼んでるよ
現場がやる事はない
時計の電池交換とかも、やらないで報告と言われてる

615:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 12:04:21.92 tMpoKdX2.net
臨機応変な対応も出来ないバカヘルパー

616:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 12:43:37.50 mbFhWXgy.net
>>584
自分なら断る
家族じゃない友達でもない
甘えてくるんじゃないアピールするな私なら
出来ないことがあるのは、やってしまうとエスカレートしてお互いに良くない関係になったときに必ずと言って良いほど昔の話を持ち出すから
ほかにも他のヘルパーはしてくれたのに、って言ってきたりね
利用者(高齢者や障害者)でも計算高いのはいるし皆どう変わるか分かんないからね
あと最近思うのは、ヘルパーさんって優しい人増えたね
何でもしてあげちゃうみたいでげんなりすることが増えてきた

617:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 12:46:23.62 Yms4HHn2.net
家族がいるなら家族に対応してもらうけど、独居なら緊急性を考えて臨機応変に対応するわ。

618:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 12:50:16.12 qYm1Rqsd.net
1度やったらそれがどんどん当たり前になって図々しく何でもやってもらおうとするし
利用者側に「〇〇さんはやってくれる」とか「いつもやってもらってる」とか言わせないためにも
こまごま頼んで来られてもやらないように徹底されてる
どうしても必要な雑務は、自費で別時間にサービスとってもらうことになってる

619:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 12:54:57.96 gwLMZRy3.net
自分で判断しないほうがいいと思う
緊急ったってサ責に連絡位できるでしょ時間だって足りなくなる
だいたい電球買うところから始まるし、サービス変わるのが多いからね

620:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 12:56:40.97 5XRu2+/K.net
>>594
それ そのヘルパーがアホなんじゃない?w

621:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 12:56:53.12 mIWaWn1n.net
>>596
こういうオバヘルマジで困るわ
勝手にスタンドプレイして周りに迷惑かけまくるバカヘルパー

622:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 13:00:50.58 gwLMZRy3.net
>>601
さあね
アホかどうか知らないけどアンタみたいに
相手の立場に立ってぇ〜()とか思ったんじゃないのw

623:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 13:09:36.45 wb6K7t2d.net
>>603
また出たw
ケアマネ落ちて逆恨みしてる婆ア

624:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 13:11:27.51 gwLMZRy3.net
>>604
何を妄想してんだか知らないけど違うから
病院行ったら?w

625:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 13:25:39.18 wb6K7t2d.net
>>605
冷や汗かいちゃった?w

626:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 14:06:49.60 akICCkmH.net
ヘルパーは空き時間があって
給料が結構いいからいいな、と思ってたんですが
このまま30年くらいずっと続けると考えたら
気持ちが疲れてきました(3年目)
みなさんのモチベーションは何ですか?

627:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 14:33:38.87 2nRDK+3a.net
>>607
所詮利用者とは赤の他人なんだから、そこまでのめり込まない
自分は自分だと思えばいいのでは?
モチベーションとか難しく考えなくて自分の生活の延長上にこの仕事がある、この仕事なくても探せば色々あるしくらいの気持ちでやってる

628:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 15:46:07.51 iK0a8uQ8.net
>>602
びっくり!
オバヘルにオバヘルって言われちゃたよw
臨機応変に対処する頭もないデブスヘルパーさん
頭悪いと大変だね

629:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 17:56:07.45 5XRu2+/K.net
>>609
多分 臨機応変って意味がまず分かってないんだよw
馬鹿だから

630:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 18:00:51.60 2nRDK+3a.net
臨機応変っていうけども、指示された中でのことならまだしも保険外とかになると問題になるんじゃないの?
役所とかの人から誘導尋問に乗る利用者の口からトラブル発生とかのことも考えたりしないんだろうか?
目先の誉められ案件より事業所の評判とかのが大事じゃないのかな

631:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 18:27:11.77 Yms4HHn2.net
>>608
自分もそんな感じ

632:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 19:16:38.74 g9lCP7Db.net
近所にあった訪問、消えてたわ
どこに移転したんだw

633:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 19:40:21.93 IQ6osUMQ.net
>>607
どんな仕事でも30年も続けると考えたら萎えるわw
とりあえず訪問2年目だけど、わりと利用者のローテーション(施設orあの世)が早くて飽きずに続けさせてもらっている。

634:名無しさん@介護・福祉板
18/02/20 23:51:28.43 CqivEFfv.net
>>610
イライラしすぎw
ケアマネ落ちた?残念だったね。

635:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 00:41:45.08 +QxXBCZY.net
話もどして悪いけど、電球の件ね。
夜中に何度もトイレに起きるので
お休みの時には豆電球を点しておく利用者さん。
ベッドに入ったのを見届けて、豆電球にしようとしたら点かない。
カチカチしても蛍光灯そのものが点かない。
グロー点灯式の豆電球だし、蛍光管じゃなくグロー球が切れたのかもよ、と言ったら
「困ったなー あ、そこの引き出しに予備があるはずだから付け替えてみて」
というのでやってみたら、点いた。
こんなことですら
サ責に連絡、ケアマネか家族か業者にやらせるべき
と人は言うのでしょうか。

636:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 01:13:26.30 CR3EbUMd.net
たまたま上手く点いたからよかったけど
そうじゃなかったらどうするの?
何で連絡嫌がるのかがわからん
交換していいですかと聞いとけば、責任者は指示を出さざるを得ず言質を取れる
何かあった時の身守る手段じゃん

637:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 01:18:19.52 Sjq38o2z.net
>>616
一応その場で担当サ責に連絡して許可を得てから付け替えかな
自分のところは、介護保険外の事は基本的にお伺いを立ててから実施
担当サ責からその利用者宅に入っているヘルパーに「電球の交換可」と情報共有してもらう
そうしないと利用者に「XXさんはやってくれたのに...」と要らぬ不満を抱かせてしまう

638:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 01:26:54.85 jfZcGRSL.net
ちょっと聞いて見ますから待ってて下さいね〜
とワンクッション入れる事によって
何でも頼む図々しい利用者には抑止にもなるし
もし出来ない時でも介護保険って理不尽ですよね〜私らも困ってるんですよぉ
と悪者にならないしサービスの統一も出来る
良いことばっかやんw

639:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 03:20:45.29 s6IeW+P/.net
>>616
たまたま付け替えて点いたからよかったものの、接触部自体が古くて工事が必要になることも出てくるような事ならどう責任とるよ?
ヘルパーが壊したとか平気でいうよ利用者、って
頻繁に使う人なら消耗が激しいのを予測できるんだし懐中電灯を予備にでも使うように促してみてもいいんじゃない?
他の人が言ってるみたいに指示内容以外の事は責任者に報告するのが当然だよ
色んな意味で自分の身を守らないとつまらないよ

640:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 07:24:13.02 u+nyRHII.net
私なら替えないや 壊したら怖いし壊されたって疑われるのも嫌だし サービス内容には入ってないって伝える

641:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 07:25:42.77 rxQkvZun.net
そういうのを含めての臨機応変じゃないか?
電球を取り換えるって一言でいっても
危険を伴うと予測されるもの そうでないもの
臨機応変とは、頭を使って考えるってことじゃないのか
回る椅子に乗って電球を取り換えたらどうなるか?想像つくじゃん
でも安全に取り換えられそうだなと想像できる場合もある
自分に取り付けが無理そうならそれこそサ責に連絡して取り付けの重要性を説明するとか
「電球を取り換える」「電球を取り換えない」
の2つの方法しかないわけじゃないのでは?
柔軟性と言う者が必要だと思われ

642:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 08:13:08.31 n/gnGwsx.net
サ責に確認しないで、電球とりかえようてして、電気器具ごと落として壊したヘルパーがいた。幸い利用者も家族も、老朽化が原因だからと弁償とかは言われなかったけど、サ責や管理者からはかなり怒られてたよ。

643:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 08:24:00.41 Sjq38o2z.net
サ責に確認しないで物を不本意ながら壊してしまった場合、自分で弁償する訳ですよね?
それを甘受すると
確認した上で壊してしまったのなら、事業所が入っている損害保険で弁償になりますけれど
介護保険外のことをサ責に確認しないで行うと言う事は、起こり得るリスクを全て自己責任で
解決するに等しいものだと思う

644:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 08:37:17.18 u+nyRHII.net
電球替えてあげたら、次はカーテン洗ってだの庭掃除してだの言ってきそう 

645:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 08:59:06.34 n/gnGwsx.net
この仕事をする前のことだけど。
勤め先の社長のお母さんとこにヘルパーがきてて、高級なティーカップを割ってしまったそうだ。ヘルパーは自分で百貨店に行って同じブランドのものを買ってきて、平謝りしてた。
娘が、5客揃わないと値打ちがないとかなんとか
文句言って、事業所に電話した。責任者らしき人がとんできて、平謝りしていつ頃どこで、どのくらいの金額で購入したかきいたら、思い出の品だらか金額なんかつけられないと。
結局、同じブランドのセットを購入して弁償って形にしたみたいなんだけど、後で、あれ飽きてたからうまいことやったなみたいな話を家族でしてたのにはゾッとした。

646:名無しさん@介護・福祉板
18/02/21 23:23:46.78 5w0A3meJ.net
ここの話を聞いてると訪問はめんどくさいばかりで仕事としては無しかな

647:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 08:42:56.59 wxKBrFOW.net
電球は変えるなあ。生活に支障でるというか、怪我とかしてもらいたくないし。
現実問題、高齢者のみで家族も近所にいない人ばかりだからやる人がいない。
本当に申し訳なさそうに頼んでくる人はエスカレートしないかなーと変えてる。
ていうか、事務所も電球は変えてあげてほしいって言ってるわ。
換気扇の掃除をさせようと、しきりに換気扇の話ばかりしてる人とか
もう気づかないふりして流してる。

648:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 10:08:51.49 poFG9e7m.net
エスカレートした事に関しては断ればいいだけだしね
ここまでが甘えていいラインだよー
って暗に伝えていくのも仕事のうちかと

649:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 10:26:15.79 6aW8fOj+.net
>>628
しつけーよババア
事業所オケならそれでいいだろ
そんなに悔しいのかよ

650:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 10:39:14.25 Sf8VAfCL.net
>もう気づかないふりして流してる。
なんでこんな事する必要があるのかw
上の人が言ってる通り説明すりゃいいだけ
電球替える替えるおばちゃんはおかしい人ばかり
うちじゃ最初に利用者、利用者家族に
ヘルパーが出来る事出来ない事を絵入りでかいてあるやつを渡して説明
それでも年寄りは忘れたり忘れたふりして頼んでくるから
それをヘルパーは持ち歩いてて説明
言葉だけの時よりごちゃごちゃ言わなくなったw
電球は勿論不可で事業所連絡案件だね

651:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 10:43:38.42 6aW8fOj+.net
バカが蒸し返すからまた始まっちゃったよ

652:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 11:56:51.18 m6MbJ38W.net
>>628
サービス提供責任者さんに確認したならok
確認できてないならNG
以上

終わり。

653:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 12:32:15.98 darwlA/b.net
>>627
訪問の仕事で楽しいことはみんなあんまり書き込まないでしょ。どうしても愚痴ばかりになる。

654:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 13:01:10.57 nujJK1al.net
いろんな家の中を見られるのは楽しい
インテリアとか間取りとか

655:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 13:38:03.71 wxQfQ4LC.net
怒涛のレスポンスに恐れをなす、616で話を蒸し返したバカですどうもすみませんでした。
今後二度とやらないことをここに誓い


656:ワす。どうもお騒がせいたしました!と。 >>634 何事もなく済んでごく普通、何かがあればあーだこーだとウダウダで そういえば「楽しい!」ってのは特に無いかも。 自分の意識の問題かね? インテリアを見て楽しめる家などそうそうなくて 断捨離すればいいのに…みたいなお宅がほとんどだし。



657:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 14:29:16.61 m6MbJ38W.net
>>635
大体キレイにしてるお家は息子さんとかと仲が良いし、そこそこのお金持ち 心にゆとりもあるね
汚い家は生活保護か、貧乏老人でイライラしてる人多いな 金持ちでも性格悪くて身内から愛想つかれてる老人で部屋がぐちゃぐちゃだとイライラしてる

658:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 15:53:09.15 Sf8VAfCL.net
確かにそうだけど
例外もあるんよ
小梨も多くて旦那さんに先立たれるってのも多々あるんよ
そういうお宅は共働きで来たから家も結構でかくて掃除さえすりゃ素敵なお宅なのにって思う
家電も充実してるから買い替えの参考になる
レンジとかダイソンとかこんな感じなんだなとw

659:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 15:59:27.37 6aW8fOj+.net
>>636
なんでID変わんの?
今日は申告してるけど、いつも工作してるよね
今度からコテつけて

660:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 17:38:52.68 8Dfp+S9S.net
>>639
オマイもつけろやwww

661:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 17:51:36.33 6aW8fOj+.net
バカ?ID変わらないから付ける必要なんざない
ID:wxKBrFOW=ID:wxQfQ4LC=ID:8Dfp+S9S
なのかなw
髄分人格変わるねw

662:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 18:59:09.91 hP/OoVbk.net
サ責兼ヘルパーやってます
認知症でヘルパー拒否がある人にはやっぱ同じヘルパーが訪問したほうが良いの?
シフト作ってるんだけど、週三回、みんなヘルパーそれぞれ他にも担当あったりしてなんとか隙間隙間でスケジュール調整して曜日ごとに違うヘルパーになってしまうけど入れることができたのに
家族がたまたまヘルパー拒否しなかったからってそのヘルパー指名してきた
いや、無理だから
専属で同じ人にやってもらいたいなら家政婦雇ってくれ
ヘルパーって、誰が入っても同じサービスを提供する、が基本だよね?
逆に認知症だからこそ誰が入っても分からないんじゃ、と思うんだけど
現に私も何度か入ってても顔も忘れられてる訳だし

663:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 19:17:03.81 cNQ/XdbW.net
>>642
同じヘルパーしか入れないとそのヘルパーに負担がかかるから絶対それは避けた方がいい

664:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 19:34:46.98 O3d4jvHe.net
>>642
鬱で、他のヘルパー拒否の利用者、週6行かされてものすごく負担だった。サ責も入らないから、対応とか悩んでも相談できなくて困ったよ。

665:名無しさん@介護・福祉板
18/02/22 19:42:28.50 hP/OoVbk.net
だよね、ありがとう
私も登録だった頃認知の酷い人の訪問毎回行ってたけど、一年近く行っても結局顔なんて覚えてもらってないし、
何となく利用者に悪くて休み希望も言いづらくて負担だったからそこは解ってる
ケアマネにも言って家族に理解してもらえるように説明するわ
心配する気持ちは凄く分かるんだけどさ、家族とか外野からわーわー言われると本当にしんどいよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

84日前に更新/297 KB
担当:undef