【犬】2017年ケアマネ ..
[2ch|▼Menu]
239:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:27:36.80 OASD1xpM.net
岡野神にバッシングなど誰ができようか
去年で全知全能さが更に世に知れ渡るようになった感じ
しかも謝罪しておられた

240:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:28:08.32 SA4VxXZ/.net
連携してる 訪看!
「疥癬の疑いが あるからステロイドをたっぷり塗ってあげろね(ミャハ」→上から見下す。

注)疥癬にステロイドは禁忌ですのでやめましょう。
馬鹿ですか?

241:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:29:24.87 Tpl9f40C.net
>>234
そんなことでは、利用者があっという間に、ADL低下しちまうよ。ケアマネ、看護士、介護士、みなピンキリだな。

242:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:29:39.61 1ANgPe4p.net
今回のボーダーは、支援16、医療福祉25くらいで予想してるとこが


243:多いですね。やはり、問題が易しかったと言うことでしょうか。



244:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:33:33.97 yNY1EN1o.net
>>233
予想にバッシングしても意味ないべ。
28日を待てば良いのよ。

245:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:40:51.83 AWWQg/LU.net
自分の場合、受かって研修うけてからの資格手当が1マン/月
ちなみに介福なら1.5マン/月 他は知らないが
最近受かったら辞めるのかと聞かれている
職場でのラインに誘われたら、以前使っていた携帯を見せて
「ガラケーですから」と断っている

246:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:52:39.46 1ANgPe4p.net
>>239
オイラックスを使います。

247:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:54:39.83 u16GOAI5.net
>>234
((( ;゚Д゚)))そんなに駄目な例が沢山あるというのか

248:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:57:46.82 SA4VxXZ/.net
>>244
あれってさー
診断つかんもんかねー?
町医者も参戦して 一応顕微鏡で確認したらしいんだけど 診断がつかんらしいんだわ。
「疥癬の可能性も捨てきれない」
っていう診断 w
なんじゃそりゃ!

249:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 20:58:09.23 2Q42dy4m.net
岡野は謝罪したし予想より高く出たけどそんなに問題にならんかった。だって予想は予想だし
でも合格オソラインさんは、不適切問題を引っ張りすぎて問題視された。
ってとこかな。

250:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:00:36.24 wZJLo6R7.net
>>243
よもやケアマネくらいで
孤高のエリート気取ってないよね(●´ω`●)ウププ

251:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:03:37.06 SA4VxXZ/.net
>>245
イパーイ あるのです。 w
鵜呑みにしてると痛い目見るぜよ。

252:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:14:18.07 wPt1tGBo.net
>>241
20/30オーバーだったという話が至る所から聞こえますので、今年のケアマネ試験は
極端に易しかったといえるでしょうね
私の周りでも20/30付近か20/30オーバーの方が多いですよ

253:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:15:06.37 XBIf2tuA.net
>>250
嘘ばっかりw

254:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:19:30.55 1ANgPe4p.net
241さんへ
利用者さんの全身状態にもよりますが、疥癬は出来れば毎日入浴とオイラックス塗布しますよ、ノルウェー疥癬なら当然隔離ですよ。ステロイドなんかあり得ませんね。

255:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:19:52.49 2LeXhRi/.net
>>237
そういったことが多々あるので、まっさきに気がつけないとケアマネジメント出来ないのです。
処方間違いなんて腐るほどある。クリニックなら、なおさら看護師も医師も患者の既往歴なんてどうでもいい人が多い。
むしろ知っててもそこらの老人なんて適当にしちゃうから。
よく検査もせずにポンポン診断ついてるでしょ。

256:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:25:53.60 1ANgPe4p.net
>>250
去年からいきなりそんなに上がるとは思えません。
今年と、受験資格が変わっての来年の合格基準、合格率がどう変動するか予想も難しいですね。でも、極端に上がることはないはずです。

257:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:27:20.15 2LeXhRi/.net
>>245
駄目な部分に気がついてもない。その辺が地位向上のネックだし、古株は堂々と自分らに
そこまで求められても無理だって言ってるよ。
そうはいっても、それじゃただの御用聞きの事務屋意味ないから、試験の合格者を減らし、
医療分野のために研修を倍にしたんだよね。
ただの御用聞きならさ、社会福祉士や看護師が無資格で研修だけで貰える資格になっちゃうよね。

258:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:29:09.02 5C9HUqWu.net
>>239
今は飲み薬があるから1週間ぐらいのんで痒みにオイラックス塗って終わり
発布とイオウは今は無いですねー

259:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:30:17.20 XBIf2tuA.net
>>250
去年受からなかったくせに1年でそんなに進化を成し遂げたやつが"いたるところ"に居るのかよw

260:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:32:57.08 SA4VxXZ/.net
>>252
ありがトン
居宅だから ノルウエー疥癬の可能性は 低いと思っているんだが…
訪看がドヤ顔して ステロイドをダダ塗りにしろと言う指示 w
こんな指示にも従わなきゃいけないのは理不尽である。
オイラックスも前は塗ってたけど 今は ダイヤコート等 ステロイド三昧コースw
こういうのは辛いね『介護さん』は

261:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:34:23.98 /Wd+XNxf.net
>>252
皮膚科の先生から教えてもらったけど
オイラックスもステロイド剤だぞ。

262:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:36:42.00 2LeXhRi/.net
>>258
そこで物申さないと。

263:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:39:25.52 2LeXhRi/.net
疥癬にオイラックスを出した医師もおそらくクリニックの年寄り医師でしょ?
スミスリンとイベルメクチン使わないの?

264:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:40:45.22 wPt1tGBo.net
>>254
今年のケアマネ試験がとても易しかったことから考えれば、高得点者が続出している
可能性が大きいと思いますし、それに比例してボーダーが大幅に急上昇することが大いに
あり得ると思いますよ
>>257
大幅に進化してなくても、今年は大幅に易化してるわけで、高得点者が
多くて当然なのでは

265:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:43:33.77 SA4VxXZ/.net
>>260
自分だけなら言えるけど 所詮は自分も雇われの身w
会社も絡んでくるから 勝手なことが出来ないんだ。会社は把握してるから会社からの命令になると弱いね…
でも 訪看サマは上から目線w

266:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:48:30.71 SA4VxXZ/.net
>>261
そう 町医者w
確定診断がされていない。
診断書は 『診断不明』みたいになっているらしい!
上記の薬剤は使ってないよ。
だいたい 疥癬の可能性が高いって訪看が独自理論を展開させているだけだからな
また町医者の診断を仰ぐとのことだが …
気の毒だ

267:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:48:33.92 1ANgPe4p.net
オイラックスHにステロイドが入ってるがもですが、オイラックスにはステロイドははいってないはずです。
間違ってたらすみません😣💦⤵️

268:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:51:58.94 1ANgPe4p.net
262は259さんに返信でした。
変になりすみません。

269:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:57:17.78 5C9HUqWu.net
疥癬は診察で虫が出ないと診断してくれない
5年前うつったことある

270:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 21:58:40.82 SA4VxXZ/.net
>>259
0262
ありがとう!
調べたよ。弱いステロイド剤とのことでした。

271:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 22:04:36.28 SA4VxXZ/.net
>>268
自分も勉強になたよ。

272:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 22:11:59.31 1ANgPe4p.net
265さん、266さんへ
薬剤師ではないので、詳しくはわかりませんが、高齢者ではヘルペスも出来やすいので痛みを伴う発疹が出たら気をつけてあげて下さい。早く発見治療する事で帯状疱疹後神経痛の緩和にもなりますからね。

273:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 22:41:44.01 PoyK80fy.net
岡野17-25か。ざっと見しかしていないですけど、去年合格したんだけど、これで受かられたらやってられないですね。

274:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 22:47:13.31 PoyK80fy.net
ちがた。16-24か。

275:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 22:51:43.08 10sIwZVg.net
医療関係者は、病気をみる。
介護関係者は、生活をみる。
医療も介護も、それぞれの視点から
ものを言う。利用者が何を望んでいるか
家族が何を望んでいるかを把握して
調整していくのがケアマネの仕事と
思う。

276:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 22:55:04.69 SCSdHXv3.net
今年は20-30ないとヤバイだろ

277:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 23:04:44.93 PoyK80fy.net
>>274
ですよね。。。。。
受かっても使い物にならないかな。

278:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 23:21:15.21 /Wd+XNxf.net
試験も受けてない、もちろんケアマネ資格もない。
毎日毎日、それっぽい話して関係ない
人間が必死に話の輪に加わろとして
なんか悲しさすらあるな。

279:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 23:32:54.81 +32UYzhd.net
毎日この時間帯は変な奴が現れるな
受からない憂さ晴らしに毎日毎日ご苦労様だわ
勉強しないでそんなことばっかやってっから落ちるんだよw

280:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 23:34:57.71 SA4VxXZ/.net
来年に向けて 早よ 勉強始めればいいのにな。
自分は 来年は 超難関の ひよこ鑑定士にチャレンジしようかと思うんだ。

281:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 23:38:32.91 j23S1/40.net
そういえば、去年岡野予想が終わると、合格オンラインとかいうのが出てきたけど、
今年はあまりないな。予想は、どうした?

282:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 23:42:48.47 L+BAwbvR.net
>>278
ググってきたら2年半かかるってよ
まぁがんばれや

283:名無しさん@介護・福祉板
17/10/25 23:54:40.47 SA4VxXZ/.net
>>280
ええええええええええ〜〜!!
さ 、さすが 超難関やなw

284:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 00:00:08.67 /tmeg5re.net
S 弁護士(新司法予備)、国連事務局YPP、TOEFL ibp120
S- 弁護士(新司法院)、アクチュアリ、国会図書館総合、医師
AA 公認会計士、不動産鑑定士、技術士、電験1種、弁理士
A+司法書士、DELE C2、PLIDA C2、露検1級、TOEIC990、税理士(五教科)、自衛隊一技陸海空
A  国家総合、英検1級、電験2種、プロジェクトマネージャ
A- 中小企業診断士、ひよこ鑑定士、通訳案内士、衆議院一般職
BB  TOEIC900、気象予報士、歯科医、日商簿1級、国税専門官、日語検1級、水先人1級、HSK6級、データベーススペ、社労士、行政書士、一級建築士
B+ TOEIC800 国家一般、政令都市地上、全経簿上級、建設業経理士1級、薬剤師、証券アナ、一種冷機責任者、核燃料取扱主任、FP1級エネ管、電験3種
B- 東京特別区、英検準1級、販売士1級、消防設備士特、応用技術者、マン管
C+TOEIC700、国家一般職(旧国?種)、、★社会福祉士 ビジ実務法検2級、2級建築士、電通主任技術者、一級施行管理士、危険物甲、宅建
C 日簿2級、TOEIC600、英検2級、全商簿1級、販売士2級、測量士、3種冷機責任者、一陸特、1級ボイラー、基本情報、FP2級、電工1種、精神保健福祉士
C- 全経簿記2級、2級施行管理士、臨床心理士、普通自動車2種
D+ 英検準2級、日商簿記3級、ビジ実務法検3級、秘書検定2級、電工2種、★看護師、★介護支援専門員 ★理学療法士ITパス
D 全経簿記3級、販売士3級、美容師、乙4、FP3級、一種衛星管理者、MOS(エキスパート)
D- 英検3級、アロマ1級、認定エステシャン、消防設備士乙1〜7、2級ボイラー、
去年スレから拾ってきたw

285:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 00:02:39.95 8DAwaLAm.net
>>281
鑑別士養成所での講習(2〜5ヶ月)→ふ化場で研修(1〜2年)→予備試験合格→高等考査合格
と、習得までに2年半近くかかることもあるのだそう!予備試験の合格率は約50%、高等考査の合格率は約40%と、最終的に合格まで行くのは約半数ほどです。
ちなみに、高等考査では、36分以内に4000羽を鑑定しないといけないという、かなり難しい試験になります。

286:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 00:13:28.01 z1auBOTB.net
>>282
英検2級より下なのね、介護支援専門員は。

287:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 00:18:26.92 7qwRScMP.net
>>255
古株とか他人を下げてもしょうがないと思う
地位向上にも興味ない
御用聞き王に俺はなる
(`・ω・`)

288:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 00:25:25.74 z1auBOTB.net
時間かかるだろうけど、社労士目指すよ。
ケアマネジャー試験は20/31だった。

289:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 00:38:03.20 5A2xGxw4.net
>>284
この2年は違うぞ。今年は英検3級レベルの問題だろうとも。

290:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 00:51:03.00 6JQ4kS1C.net
資格ばっか取ろうとするのも良いけど
金にならないと意味ないぞ

291:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 01:15:07.19 Q9oXmm19.net
とりあえずまだあと一ヶ月以上先の話だ。
どんと構えて待っとこうや。

292:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 03:00:13.94 TL6HFkJh.net
どうせ合格だからなぁ
大体試験後の答え合わせで、やったーって
なって全て終わり。社福もそうだった。
どうせ福祉の資格だからな・・・
なんて言ったら駄目ですね
ケアマネ受かって嬉し〜って言わないとw

293:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 03:01:21.72 TL6HFkJh.net
多分、偏差値50以上の大学出てる人には
大したことないでしょう>ケアマネ

294:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 03:04:46.44 TL6HFkJh.net
社労士と行書って考えたけど需要がなぁ〜
さすがに司法書士はレベルが違いすぎるし
現実世界で金儲け考えた方がいいな

295:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 03:17:06.18 uUZwzn6i.net
並の大学出て糞取り3年もやる奴いねーよ

296:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 03:28:29.54 TL6HFkJh.net
>>293
スマン、並の大学出てもう5年目w
ケアマネ合格しちゃいそう
自慢にならんがな、ケアマネなんか

297:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 03:29:30.72 TL6HFkJh.net
>>293
ちなみに社福もある。ちなみにすでに現場はやってない。

298:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 03:38:26.09 uUZwzn6i.net
どうでもいい
どうせ大学も私立文系ポン大未満の自称並だろ?

299:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 04:30:43.60 RbMg7WRd.net
我々が高齢者になる頃、少子化でヘルパー全然足りてないと思うので、昔のおば捨て山に捨てられとり、放置されたり、無惨な死を遂げる人達が多くなるだろうね。
高齢者は早く死ねみたいな風潮が蔓延する。ある程度お金を持っている人達は何とかなるかも知れないが。高齢者の虐待、自殺、精神病者も今以上に増えるぞ。

300:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 04:36:02.53 qZiaBAZE.net
ケアマネ+付加価値って考えると、福祉系資格ではケアマネ+社福+認知症ケア専門+福祉住環境1級+行政書士を持っていると、面接では評価を得そう。
ケアマネとは断然レベルの違う合格率9%の行政書士は、食べれる資格ではないけど、法的思考を有してる意味においても一定の価値はありそうだ。

301:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 05:22:22.76 MuqtcNEq.net
試験が簡単だったというよりも
これまでの試験と違って、センスが
問われる問題多かった。
個人的には、過去の試験の方が
よかった。

302:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 05:32:57.61 CbmOQM0f.net
>>225
文春砲第三段をこうご期待!
記者が、ガソリーヌが指輪してないと無慈悲な突っ込み入れてたしな

303:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 05:42:07.51 g0yspoU5.net
>>300
立憲に入っとるやんけ
選挙後にこうやって動くのはセコすぎるわ
パコリーヌらしいけど

304:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 06:23:35.09 TL6HFkJh.net
>>298
資格に見合う動き出来ないと、試用期間で終わりそうだがなw 業務独占ではないからな
逆にそこまで取れるなら、看護師とる時間と費用があるだろ

305:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 06:28:22.80 BJnqIgtf.net
京都検定1級>>妖怪検定中級≧ケアマネ

306:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 09:09:28.97 RbqhIxZc.net
日商簿記3級とケアマネ難易度としては同じくらいの難易度ってのは妥当だと思う
受かるだけならね

307:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 10:18:21.81 t6kGiC3U.net
>>298
法律知識があり労働者の権利とかうるさそう→行政書士なんて食えない資格取って
いまさら福祉で職探しとは計画性が無いな→不採用

308:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 10:20:12.18 /tmeg5re.net
ひよこ鑑定士かあ。。

309:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 10:44:28.54 6JQ4kS1C.net
履歴書に資格だけゴロゴロ並べて実態が伴ってないカスは
不採用

310:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 10:59:09.48 /tmeg5re.net
ケアマネ合格発表まで
あと 33日だあああ!
ドキドキしてる?

311:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 11:06:07.85 S6bMSBUh.net
>>307
岡野はケアマネ含め、計51種の資格を持つ資格取得マニアらしい。もうある意味、資格が手段というよりも、取得する事それ自体が目的にすり替わってしまってるかもね。

312:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 11:11:16.90 haZMfS45.net
資格とれたら、どんな形態のとこに就職探す?
施設の方がいいって声が多いんだけど。

313:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 11:41:57.13 GTVVWz9a.net
別に今年の試験が簡単だったのではなく、勉強する環境が良くなりつつあるだけだったと思うよ
ネットを見れば無料で授業が見られる
夜勤中にはスマホからパケット気にしないで見られる
そういう環境が整った元年が今年だっただけじゃないかな

314:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 11:57:56.83 tBWWe7/A.net
>>302
現場嫌いの俺から見れば、看護師はいただけない。稼げるだろうけど。
デスクワークメインの社福やケアマネの方が魅力を感じるよ。

315:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 12:07:30.10 tBWWe7/A.net
>>305
食える食えないなんてのはどうでも良く、行政書士取れる頭があるかどうかって所にこの資格の価値があると思う。社労士もしかり。
法律云々言われて恐れて不採用にするのはブラックのみだよ。ちゃんとした法人はコンプライアンス対策とってると思う。
ケアマネに付加価値資格がやっぱ必要だよ。

316:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 13:16:48.52 t6kGiC3U.net
>>313
何で資格とる頭があるのに介護?よほど性格に難があるのか他の業界では通用しないんだろうな…
難しい資格取って立派ですね!→プライドが高くうちの職場では人間関係難しそうだな…→不採用

317:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 13:20:10.60 gb5W2i6u.net
ケアマネ受験スレの次スレはここだと思ってのぞいて見たが、やはりタダの荒らしが集まるスレでしかないな

318:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 13:34:34.53 cMGATnoA.net
資格取って活かせるか、は取った本人だけでなく、採用側にも言えるからね。
人材としてどう使うか、どう伸ばすか、とか。
雇用はマッチングだから。

319:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 14:29:55.30 aSHsDSp/.net
>>309
岡野は、それで英検とか漢検とか介護福祉士とか本を書いているんだから、
資格は活用できているんじゃねーの。儲かっているかどうかは知らんが。
ケアマネが行政書士とか社保労士とか取って、本当に活用できんのかって話だろうが。

320:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 14:37:39.93 6JQ4kS1C.net
>>313
そんな考え方だから君はダメなんだよ

321:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 14:39:14.03 aSHsDSp/.net
経歴みたら全部で65個あるらしいが、履歴書の資格欄に書き切れずに裏にも書くんだろうかw

岡野 秀夫 (おかの ひでお)
教育コンサルタント、ITコンサルタント、データサイエンティスト(人文・社会科学系のデータ分析)
教育系システム開発(研究、コンサルティングからプログラミングまで)、各種教材企画・制作、本の執筆などの活動をしています。 自らも各種資格試験に挑戦し、試験内容を分析。2017年10月現在、文系・理系問わず幅広い分野から65個の資格(うち、国家資格51個)試験に合格済み。

322:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 14:46:47.50 aSHsDSp/.net
こいつは、資格を420個もっているみたいだ。
こいつもそうだが、資格いっぱい持っている奴は、資格試験の講師で食べてんだな。
URLリンク(www.shikakuou.com)

323:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 14:55:48.00 /tmeg5re.net
>>320
ひよこ鑑定士は持ってるのかなあ

324:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 14:57:04.06 Ql1sClUx.net
日商簿記はバカでもとれる。

325:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 15:54:26.31 6JQ4kS1C.net
資格バカは情弱相手の講師になるのが良いよ

326:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 16:03:52.93 cMGATnoA.net
おまえらの中にまさか予備校通って勉強した奴いないよな?w

327:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 16:36:59.13 lFbCPuV6.net
岡野ケアマネ持ってるってことは、介護の仕事やったの?
それとも違う国家資格?

328:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 17:59:05.46 00qPLxws.net
社労士受けるで!社労士で年収アップや

329:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 18:11:29.83 xdTJWhqC.net
だったら最初から社労士目指せや馬鹿が

330:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 18:24:52.94 h2GDdzsa.net
あまり知らないかもしれないが
豊田真由子が厚生省で介護行政の
ど真ん中の部署の課長だった事に
絶望感を感じるw

331:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 18:34:59.18 /tmeg5re.net
>>328
今日1番の驚き

332:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 19:52:16.03 00qPLxws.net
>>326
>>327
ケアマネ試験終わったら勉強ロスで何かしたくて
社労士興味が出たんです

333:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 19:57:40.48 lFbCPuV6.net
俺は古典ギリシア語の勉強はじめた。

334:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 20:05:58.65 obzBRjTm.net
ケアマネ合格してから行政書士試験にしろ社労士試験にしろ、試験を受けるなら
まず行政不服審査法をサッと見ておくことをお勧めする。
URLリンク(www.gov-online.go.jp)
>>330
社労士択一の過去問だ。介護保険法は一般常識科目(社会保険)の一部として
出題されるぜ。
URLリンク(sharousi-kakomon.com)

335:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 20:07:43.35 d5me3yyh.net
頑張れ、合格。

336:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 20:13:50.65 uUZwzn6i.net
行書とか社労とか一般人が受験するんだぞ
糞取り5年もやるようなバカしか受けない介護系とは次元が違うぞ
合格することはありえないが、仮に合格しても元糞取りなんか相手にされない

337:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 20:30:59.38 PBvywOel.net
>>331
楽しいよね。かじりしかやってないけど久しぶりにまたやってみようかなぁ。
でも研修始まったらこうも言ってられなそうだ。

338:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 20:35:29.29 /tmeg5re.net
今年は フライングないかね?
ウチの県 フライング頼む!w

339:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 20:43:51.40 q2OQAjeH.net
この業界で続けていくのなら受かったあともいくらでも勉強することあるだろう 奥川先生の本くらい読んだのか?自分の実践を振りかえって言語化する訓練はしているのか?

340:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:00:02.73 00qPLxws.net
>>334
自分は理学療法士なんですが介護士に対して糞取りなんて思った事がないよ
案外自分で自分の首を絞めてる事もあるよ
今の状況になんの不満もない
けど社労士は受かれば年収アップだから受けるで

341:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:11:48.19 CjlgtD6x.net
ケアマネ受けるのは高卒や底辺大卒。社会福祉士を受けるのも、底辺大卒。行政書士や社労士の受験には、福祉系資格には絶対に見かけないような一流大卒がゴロゴロいるよ。
福祉系資格とは、受験者のレベルが違いすぎます。福祉系の人間が行政書士社労士なんて受かるはずがない。
行政書士偏差値65 福祉業界最高峰の資格である社会福祉士の偏差値57
10近くも上の偏差値の資格、働きながら合格はシンドイなんてものじゃない

342:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:16:25.68 9RUe4ZxR.net
3バカトリオの1人
言語化BBA がまだ生きとった www

343:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:17:08.00 TL6HFkJh.net
>>334
逆じゃないか?
行書や社労士取っても糞とりにも相手にされないだろ。何しろ就職先もなく年収も未経験だと糞とりより下www

344:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:19:26.24 TL6HFkJh.net
>>338
もしかして社労士とったらすぐ社労士業務出来るとか思ってないよなw?
まさか社労士単体で飯食えるとかも思ってないよなw?

345:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:21:46.65 TL6HFkJh.net
>>339
行書や社労士目指すなら司法書士めざした方がまだマシだよ。
一流大学出て行書や社労士で終わりって悲しいよな。

346:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:23:13.72 uUZwzn6i.net
>>341
そういう問題じゃないだろ…
行書や社労は糞取りになれるが、糞取りは行書や社労になれないってこと。
糞まみれになって小銭稼ぐことなら外国人にもできる。
やるかやらないかの問題でしかない。

347:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:23:16.77 TL6HFkJh.net
まあ、ぶっちゃけ現役で国家公務員総合職受かったキャリアからみたら、国民の9割は人間の形したウンコに見えると思うよw

348:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:24:30.71 sMkxglxf.net
社労士は2か月ほど勉強して断念。勉強内容がとにかく面白くなくて暗記するのが苦痛だった
行政書士は勉強は面白かったけど受験するまで2年かかって一発合格。
法律知識とかいっても行政書士の管轄は総務省と都道府県だし難易度は司法書士の10分の1以下だから合格者は法律素人に毛が生えた程度
国が認める高度専門知識資格に社労士ははいってるけど行政書士ははいってないのでどうせとるなら社労士のほうがオススメかも

349:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:27:10.28 TL6HFkJh.net
>>344
行書や社労士になれないって、わざわざ年収下がる仕事する馬鹿は居ないだろw
年収上がるならともかく、今の日本であきらかに需要なく生活も出来ないものに時間と金をかけてなろうとするって、よっぽど現状認識が出来ない頭の悪い馬鹿って感じがするがな・・・

350:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:28:07.82 ZV5vBIg4.net
吉岡だけどよ、なんか自信なくなってきたわ。受かりてーなぁ。

351:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:31:27.79 aSHsDSp/.net
景気が回復して、行政書士の待遇も良くなっているよ。ケアマネみたいに国が報酬を決めている職種は景気なんて関係なし。
URLリンク(next.rikunabi.com)


352:890&list_disp_no=2&leadtc=keyword_ichiran_cst_n1_btn 【年収例】 360万円/入社2年目/月給25万円 700万円/幹部/入社3年目/月給52万円



353:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:32:36.46 Wjh3o5B1.net
お前らいつまで社労士の話してるんだ?

354:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:33:13.82 uUZwzn6i.net
>>347
それは介護職特有の感覚なんだよ
普通の人は他人の陰部見たり、糞取りすることに生理的嫌悪感を示す
風俗と同じで、人としての一線超えちゃってるからバカ揃いなのに給料高めなの
それを受け入れるしかない人間もいれば、避ける(避けることができる)人間もいる

355:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:33:44.89 aSHsDSp/.net
求人みると、行政書士は1年目で350から400万円。
別に特技があれば、もっと高くなるだろうし、悪くはない。

356:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:40:19.06 uUZwzn6i.net
介護は外国人は受け入れるのに、学生アルバイトは絶対に受け入れないだろ?
カネに詰まった底辺にしか見せられない世界なんだよ
行書や社労みたいな堅気の世界じゃ居場所なんてないし、合格するような人間は介護まで落ちぶれない

357:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:41:28.08 NKl403Z1.net
>>346
何年に代書屋受験したんだよ
最近はかなり難しくなってるって聞くぞ

358:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:42:27.13 NKl403Z1.net
>>353
というより学生バイトごときに耐えられる仕事じゃない

359:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:44:34.42 zjXMb6YY.net
>>351
犬のうんこ回収している飼い主はみんな変態だったのか
ペット看取るまで飼ってたら別に平気だけどねぇ
ただ指示入りにくい人につい指示通りできたら「そう!いい子」って言ってしまう

360:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 21:50:36.45 uUZwzn6i.net
>>356
犬のウンコもNGの人はいるし、スカトロAV女優もいる
限界の線引きは人それぞれ
コンビニの仕事で15万貰うのと、糞取りの仕事で20万貰うのを比較すると、
カネに詰まってない限り前者を選ぶのがこの国の一般人の感覚だろ?

361:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:11:17.35 yIa+aWdl.net
>>357
あなたは何の仕事してるの?

362:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:18:10.10 uUZwzn6i.net
>>358
スカトロAV男優で年収一千万です

363:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:27:43.36 Yi8CgVen.net
ケアマネってパートの時給でみたらいくらくらい?(正職月収はピンキリすぎるから敢えてパートで比較してみている)
最低賃金820なんだけど、介護950前後、施設看護1300前後、ケアマネ1200前後くらいで求人出てるんだけど妥当?小規模多機能1500ってのがあってビックリした

364:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:40:54.72 U+9gmSis.net
>>354
なん年度かは覚えてないけど橋下が知事のときに合格したよ
ちなみに今回の試験は1625
ちょっとやばいな

365:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:42:23.70 xlTtIKYv.net
>>336
どこかでフライングでたら、
全合格者の番号でるから
合格したかどうかはわかりますよ。
ただ、自分の県のがでるまで
確信はもてませんが。
自分の県ので番号みつけたら
今度は通知が届くまで
確信はもてません。笑

366:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:45:39.31 xlTtIKYv.net
発表の遅い県の人は
ネット発表のはやいところを
調べて、見に行くといいですよ。
てか、ここで、でた!〇〇県!
と載せてくれる方がいらっしゃいます。

367:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:46:31.13 /tmeg5re.net
>>360
ウチの市町村の包括は 1450円で募集出てたわw

368:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:48:32.94 /tmeg5re.net
>>362
1つの県がフライングすると全国の合格発表が見れるんだ!ワクテカw

369:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:55:25.96 JsJFp50y.net
>>365
去年青森かどこかでフライングあったけど点数だけだったような。
県別で採点してるのに、他県までは
出ないだろう。

370:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:56:26.79 Fq5TB5cM.net
人の陰部見るのはそんなに抵抗ないけど(笑)、うんこはダメだ
臭いがダメ

371:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:58:13.09 /tmeg5re.net
>>366
あれ?違うの?
去年は 岩手県でフライングがあったらしいよ

372:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 22:59:00.20 NKl403Z1.net
>>362
どうやって自分の番号わかるん?
受験票ってもってかえったっけ

373:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:01:51.51 xlTtIKYv.net
>>366
じゃぁ、発表のしかた変わったのかも。
私のときは千葉かどこかでフライング。
介護福祉士のときみたいに
ずらずらと番号でてた記憶が。
ちなみに、自分とこは最遅の14時発表
でした。

374:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:03:23.95 xlTtIKYv.net
>>369
え?受験票持って帰ってないの?

375:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:06:35.75 L0n9fP1/.net
>>367
自分の親や子供のでもダメ?
女性が割と抵抗なく介護業界入れるのは、やはり子育てしてるってのが大きいのかな。

376:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:10:18.78 obzBRjTm.net
去年は岩手が岩手の合格率をフライングしたんじゃなかったか。
URLリンク(collect-site.blush.jp)

377:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:13:06.81 JsJFp50y.net
>>370
一つの県で全ての合格者がわかったら
各県で発表する意味なくない?

378:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:26:39.18 g0yspoU5.net
うんこ大好き

379:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:33:35.36 xlTtIKYv.net
>>374
もし、記憶ちがいだったらごめんなさい。

380:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:35:24.23 LUeKdCrq.net
3年前にケアマネ試験に受かり、居宅ケアマネしてる。
付加価値はケアマネに必要です。
私はケアマネの他に社会福祉士、介護福祉士、社会福祉主事、認知症ケア専門士、介護事務、
精神保健福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、メンタルヘルスマネジメントU種、医療事務、
税理士、社労士、日商簿記2級、MOSスペシャリストを持ってます。
居宅ケアマネは、いろんなことを急に相談されます。多くの知識が利用者の信頼を得る。
ちなみにいろんな資格を持ってるが、年齢的にケアマネ以外は採用されないし、給料が安いので
自分のケアマネ業務が好きなので居宅ケアマネしてます。
以外と楽しくマイペースで頑張ってます。
38件の利用者を持ってるけど、月の半分は暇で午前中で仕事を終えて帰ってる。
内の事務所はフレックスタイムなので・・・

381:名無しさん@介護・福祉板
17/10/26 23:55:16.83 W/9l8ZzI.net
>>377
凄いですね!!
社会福祉法人ですか?
個人の事務所ですか?
勤続何年ですか?
給料はいくらですか?
何歳ですか?
何でこのスレにいるんですか?
良かったら教えて下さい

382:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:01:54.42 1vB3ZR3G.net
矢継ぎ早な質問はあかんで。

383:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:08:13.69 QjE4Zaz7.net
釣りだわw

384:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:09:51.54 sdXSMriS.net
包括を持ってる居宅事務所です。
勤続は2年半です。
給料は26万です。
59歳です。
居宅ケアマネジャーは、いろんなことを訪問先で相談されるので、どんな資格でも
ムダにならないことを言いたくて・・・
前職は厚労省で51歳で退職して介護業界に入り、順番に資格を取っていきました。(全て独学)
職場は土日祝は休みです。
ケアマネ業務を一気にこなす力があれば、少なくても月の3分の1は暇ですよ。
ちなみに、うちの事務所は優良でブラックでなくて、いい所に就職できたと思ってます。
世間には多くのブラックなケアマネ求人があるから気をつけてね。

385:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:11:42.31 QjE4Zaz7.net
>>348
元気ねえのか!吉岡
吉岡の予想が当たって欲しいと思っている
ヤツは多い!w
何気に 湯〜〜名人だぞ!

386:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:12:34.69 xu47VkcJ.net
>>377
知っている資格13個も並び立てず、せめて半分ぐらいにしとけばもう少し現実味あったのでは?

387:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:15:22.37 sdXSMriS.net
>>380
神に誓い真実です。
釣りではないです。
ケアマネは簡単な仕事です。
機会があれば是非、一度経験して下さい。
ただし、さっきも言いましたがブラックな事務所が多いから要注意です。
急募の求人なんかは特に要注意な気がします。

388:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:18:31.25 9widvqtj.net
包括は困難事例を居宅に丸投げできるから羨ましい
うちは特定事業所加算Iだから、毎月馬車馬のようですわ

389:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:23:14.59 sdXSMriS.net
利用者は同じ会社の包括がくれるので営業がなくて楽ですよ。
よその居宅ケアマネに渡すまえに利用者の吟味ができる。

390:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:30:02.46 sdXSMriS.net
困難事例も知識があれば、手間はかかるが意外と簡単に済むことも多いですよ

391:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:31:19.09 o7xDXdDb.net
包括が楽で優良な利用者を選んで、残りのブラック利用者を居宅に回してるんだから
ブラックな事業所が多いです、私は包括で楽してますって当たり前のことを今更言われてもなあ
みんなが包括に就職できるわけでもないのに

392:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:32:03.98 7efERKtd.net
今更かもですが、この話本当ですか?
本当なら点数上がるぅぅんですが…
あなたは小澤は信じますか?
「正解になる可能性になる可能性がある」って、可能性大ってことでしょうか?可能性は少ないけどあるってことでしょうか?
「問題7・・・高額介護サービス費の問題ですが、解答は4・5となります。しかし、2も正解となるとの事です。
設問自体に誤りがあり、正しいものを3つとするべきところを2つとしてしまったとの事です。
 2・4又は2・5又は4・5を選択した方全員が正解になる可能性になる可能性があるとの事」
URLリンク(mbp-yamanashi.com)

393:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:35:05.87 4NmaTyTb.net
>>387
ほんとの困難事例
扱ったことないんじゃないの?
あなたのような脳みその
家族や利用者ばっかりじゃ
ないんだから。

394:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:38:20.17 xA4085tQ.net
>>296
私立文系ポン大だよ

395:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:39:21.77 4NmaTyTb.net
38件て、全部おとなしい控えめな
要支援なんじゃない?
もしかして。

396:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:42:29.58 2hDCIfqP.net
>>349
どうせ募集1名とかの空求人だろw
行書取っただけでいきなり500万とか
どんだけ世間知らずなんだよw
経験者しかとらないし、行書単体の奴なんか取らないってわからないか?
大体行書と社労士とか税理士とか、社福ケアマネみたいな人間しか採用されないのはおとなならわかるはず。

397:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 00:48:25.56 ZQFlxTAf.net
>>386
社協の方ですか?

398:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 01:05:38.25 1vB3ZR3G.net
>>38残念だが、それは無い。

399:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 01:23:50.26 +PaHZAPO.net
>>389
Σ(゜Д゜) エェ――ッ!!
可能性×可能性=
小澤を信じるの2乗


400:フ効果ってことか!?



401:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 01:29:01.39 kZUPWQ+Q.net
>>396
そういう話、去年もあったよね。合格オンラインとかいう。
不適切問題とかいって騒いで、結局何もなし。
そういうのが、毎年の風物詩みたいだが、今年もか。
それって、合格オンラインの人?

402:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 01:36:13.96 +PaHZAPO.net
問7間違えたけどお馬鹿な自分は5は解ったけど2と4で迷い過ぎたあげく3に○してたわ
全員正解なら良いのになぁ
吉岡さんの合格と共に祈ります

403:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 01:42:06.68 +PaHZAPO.net
>>397
いとう総研ですね

404:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 01:49:07.48 +PaHZAPO.net
よそは予防がついてない引っかけ問題って解釈が多い感じ
(´・ω・`)
可能性がある可能性につぼって連レスしてゴメンよ

405:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 02:11:37.05 1vB3ZR3G.net
>>399
DVDそのものは良かったけどね。

406:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 02:41:42.93 IjhBgMAx.net
>>381
前スレにもいたけど
何しにここに来ているの???
煽りじゃなく本当訳分からん

407:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 03:04:56.54 e9HEIA2I.net
リアルな数字じは15-〜26
ないし、15〜16.26
なんだかんだでここだとか思います。
理由は今まで支援が3点上がったことがない
医療は4点アップがまマックス25.26のとれるようにできてる。
キャパ気にしてたらケアマネ崩壊
福祉ができない人がと多かったから、これは福祉で4点あがったことがない
思いのほかみんな福祉が取れてないこと。
支援で調査頼り福祉で泣く人がいると予想。
異論ある方よろしく

408:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 03:32:53.45 DFzob6MX.net
『3点上がったことがない』って、よく聞くけど、そんなの点数が上がらない理由になってないのわからないのかな。
たまたま今まで無いだけで、別に禁止さ
れてるわけでは無い。
要は、試験のボーダーは単純にその年度の試験の難易度で決まる。(ちなみに、受け入れ先だのなんだのは、関係ない。そんなのバカな2チャンネラーの妄想だからシカトして良い。)
試験の難易度が下がれば当然あり得る。
そして、今回の試験は簡単もしくは例年(41点)レベル。去年のボーダー(35)から6点アップは全く不思議なことでは無い。むしろ、今回の試験レベルを考えれば自然である。
単純に、第19回は介護支援分野に関しては誰にも解けない問題が5問あった。実質20点満点と同じ。その7割弱だから、単純計算でボーダーが13点となったわけ。今回は、誰にも解けない問題はないから、普通に計算すれば17点でも良いけど
、毎年の傾向を加味すればそれよりも1
点は低い16点てのが、普通の考えで出て
くる結論。

409:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 07:26:55.98 YTz1sBTI.net
>>372
子供は大丈夫だけど親はなぁ
割り切れば慣れてすぐできるんだろうけど

410:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 08:10:00.93 ioPlWsS/.net
とりあえず今回で資格を取得し、現場も卒業できそうだ。
じいさん婆さんに対して介護スタッフが、作り笑顔で歯の浮くような「○○さ〜んこんにちわ〜」なんて甘い声だしてるのもヘドが出る。
どうせ利用者のこと何にも思ってないくせに、そんな台詞吐き気がする。
特に女に多いよ。

411:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 08:30:27.61 uyEzbjMz.net
>>403
同意、今年は受験資格の経過措置、最後の年だから大量に合格者を出すと予想される
よって、今年は合格率が70%〜80%になる説も有りえる話
受け入れ先のキャパは受け入れ先が頑張れば済むこと

412:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 08:40:54.43 7efERKtd.net
>今年は合格率が70%〜80%
まぢ?うそでしょ
医療福祉26はないでしょ
25は切ると思われる。

413:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 09:04:04.34 S7avxTT7.net
>>408
ここは自称高得点者の集まりだからww

414:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 09:21:38.96 4dTd/fhb.net
ああ早く54点の結果をうpしてプギャーしたいwww

415:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 09:53:26.09 sCgd0HNR.net
とりあえず、マークミスはないか、基準点はいくらか、といった不安がとまらない、、、
みんなどんなしてやりすごしてる?

416:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:02:42.31 6myN/5Uy.net
>>411
そういう人達がここにいるんでは?w

417:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:15:41.69 z5lcPWZ5.net
俺の計算式はバカでもわかるから覚えておけよ。
要は介護支援分野に関して
『0.7(25−難問の数)−1=合格ライン』
てのが、毎年当てはまる。
ちなみに、何が難問で何が難問でないのかさえわからないようなレベルのやつは話にならないから参考にならないだろう。

418:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:20:21.87 S7avxTT7.net
難問の数ってのがわからん

419:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:28:19.48 IrlGx6io.net
難問が無いってのも怖いね、外せないし。
ただ去年より努力が報われる良問だったようで、頑張った人はそこそこ高得点ですね。
去年、支援12で落ちた知人は今年は支援21点でした。

420:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:28:30.35 f2gGMlxt.net
>>407
大量合格?やり方がおかしいだろ?

421:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:43:59.60 zj038PPQ.net
>>407
去年13%で今年70%の合格率?
そんな馬鹿な資格試験が今まであったか?
現実見ろよクソニート

422:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:44:08.32 HiSPdUwG.net
>>412
そこが論点ではないだろ?w
馬鹿だな

423:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:44:23.95 9e5uf3m7.net
22 25
合格ライン

424:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 10:59:49.16 6XGPvul/.net
>>415
去年、9/15 で不合格だったが、今年は23/32 取れた
試験が始まって少しの間は簡単に解けて嬉しかったが、進めていくうちに
「少しは困らせてみろよ」、「なめてんのか?」という気持ちになってきたな
知り合いが3人受けてるが、みんな余裕で20/30越えたし、同じこと言ってた

425:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 11:09:15.15 wxiOHAua.net
みんな発表日きたら合格点数upしてね
23 33とかも何人もいたし2030オーバーは当たり前にみんなとれたんだろ?
100人以上は八割九割の点数拝ませてくれるのがたのしみだわ

426:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 11:13:02.53 HiSPdUwG.net
>>421
なんで オマイなんかに教えてやんなきゃいけねえんだかww
女の腐ったみたいな文章だな w
ひがむなよww

427:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 11:20:52.45 ioPlWsS/.net
今年も例年通りの難易度。
毎回そんなに難しくない。
去年の過去問に至っては支援19点取れてるし。
俺的には去年の方が簡単。

428:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 11:24:37.83 2Vdkc7JD.net
今年は
17/26
以上で受かるとウチのワンコが吠えています

429:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 11:25:51.82 IrlGx6io.net
高得点層と、そうでもない層の二極化してるのかな。
ボーダーは妥当な所で落ち着くんだろうけど。せいぜい16/26くらいかな。

430:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 11:29:37.89 z5lcPWZ5.net
『去年は〜しか取れなかったけど今年は高得点』て言う構文。
1年間も勉強する期間あったんだから去年より高得点取って当たり前だろとしか思わないんだが。言ってる本人はこれにより何を言わんとしてるの?
全く同じ


431:レベルで2回目のケアマネ試験に臨んだわけでないなら、なんの参考にもならんレス。



432:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 11:51:52.59 QjE4Zaz7.net
>>424
ウチのワンコは
『吉岡来た〜〜!』と身悶えしているw

433:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 12:07:48.57 zj038PPQ.net
>>426
禿同
あいつらほんと頭悪いレスだよな

434:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 12:22:52.67 wxiOHAua.net
>>422
ケアマネごときの試験でよろこんでんじゃねえよ恥ずかしい w
そんなに簡単偏差値の試験の結果がうれしいの?
他に自慢できる資格とかないだろ

435:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 12:27:37.17 AlxGayJC.net
>>420
去年落ちて二回も受けてる時点で・・・

436:名無しさん@介護・福祉板
17/10/27 12:30:09.26 4dTd/fhb.net
【去年の問題の方が簡単だった】とかいうのは大体気のせい。
出版社側は前年度の問題内容を凄い配意してテキスト作ってるところがほとんど。
テキストですこーし勉強して過去問やったら、そりゃあ前年度のは簡単に思えるだろうさ。
進研ゼミの『あっこの問題みたことある!』現象そのまんまなんだから、点数とれて当たり前w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/241 KB
担当:undef