2017年ケアマネ受験ス ..
[2ch|▼Menu]
232:い 正解 訪問介護員二級もサ責になれます。



233:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:23:16.12 UqYQiGWK.net
マニアックでもなく、
普通に問題集に載ってるのを
参考にして出しています。

234:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:44:04.43 CquiiVF0.net
去年そんな難しくなかったよ

235:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:46:59.42 Wnrbtg15.net
>>228
個人的には こん人も◯にしてあげたいわw

236:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:50:07.64 bTZQWuYN.net
>>232
ありがとー
まだまだ不安だらけだ
はやく吐き出したいがそれまでガンバロー

237:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:58:18.62 /8havikK.net
藤林丈司

238:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 20:00:59.96 xUJm44t0.net
うっかりミスと、深読みミス。
本番では、どっちも最小限に抑えたいですネ。
それと、やっぱり気になる最初の問題。
皆さん、どんな問題が出ると予想していますか?
初心に戻って(?)、高齢者の現状…、が出てくれると嬉しいけど、
…、ないですかね。
ワタシは、支援すっとばかして、医療から解こうと思います。

239:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:20:45.80 Ihbf+6Wd.net
このスレは見ないほうがいいね。
マニアックな問題ばかりでためにならないわ。

240:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:41:45.44 h+eCY6wi.net
赤青緑黄やって過去問やって成美とユーキャンの予想模試やって
もうやることねえわ

241:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:44:25.59 4BYc1kSV.net
>>237
緑とユーキャンはどれくらい解けました?

242:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:44:42.43 Wnrbtg15.net
去年の問題も 充分なマニアックな件w

243:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:50:32.78 UqYQiGWK.net
出した問題全て、問題集から
なんだけどな

244:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:02:25.17 Uty2Ksuv.net
>>235
凡ミスは避けたいけど緊張のあまりやらかしそうで不安です。
最初の問題は予想がつかないですね・・明日は不安を少しでも減らすのと気分転換もかねて
試験会場の下見に行く予定です。

245:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:09:00.61 UkJclE2L.net
社会福祉士ってアタマの悪さを証明する資格なんですか?
社会福祉士試験合格者数ランキング
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1位 日本福祉大学通信教育部 679名
2位 日本福祉大学 195名
3位 東北福祉大学通信教育部 194名
4位 日本社会事業大学 179名
5位 東北福祉大学 131名
6位 龍谷大学 117名
7位 佛教大学 102名
8位 東洋大学 102名
9位 東京福祉大学通信教育課程 102名
10位 東京福祉大学 101名

246:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:10:32.47 r9WrVpFU.net
そろそろ金木犀の香りが漂う季節。でも、この香りをかぐと去年の受験会場が金木犀ばかりの会場で、当時の絶望感がフラッシュバックする。

247:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:24:23.28 GaViaRQ2.net
ちょっと質問だが、認知症対応型共同生活介護を利用しながら通所介護を利用するシチュエーションってあるの?

248:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:35:31.63 UqYQiGWK.net
グループホームは、利用者の自己負担で
外部サービスは利用出来ないが
利用者がグループホームに払っている
利用料の中で外部サービスは
利用できる。

249:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:37:04.13 5n+WJjtr.net
過去問やると制度が変わってたりしてて困る

250:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:46:02.15 X02KR/Z8.net
>>243
どんな心境だったんですか?
第19回の問題がおぞまし過ぎて、リアルタイムで遭遇したら、自分ならパニックになって発狂しそうになりそうです。

251:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:50:22.53 S/G5wtzs.net
>>244
デイに通ってたお袋、グルホ行ったんだけど、慣れなくて昼は今までのデイに通えないかなあ、とか思ってる


252:ヒ。



253:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:08:07.41 wyw7pM/o.net
Webででてる模擬試験やったけど、難しかったーー
過去問は解けても、文章が変わったら全く解けない絶望、、、

254:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:11:09.88 1tuGzYhX.net
>>249
リンク貼ってよ

255:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:13:09.93 wyw7pM/o.net
>>250

URLリンク(www.kaigotengoku.net)
何点取れる?

256:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:27:43.56 1tuGzYhX.net
>>251
サンクス、やってみるわ

257:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:31:32.42 NWWHMQEW.net
>>251
ぶわっと問題みたけどこれ去年のやつっぽいな
なんか解いた覚えがある
間違ってたらごめん

258:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:33:35.92 spcfpcWw.net
>>248
自費なら

259:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:34:00.80 Ey0m9FQX.net
岡野のサイト、完全に死んでるな。
問題はダメだけど、直前テストとか
合格ライン予想は一番信用してたのに

260:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 01:35:41.00 4hO3IPYU.net
>>251
37点だた

261:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 02:35:20.24 mpEH1XH7.net
>>247
過去問では余裕で合格点取れてたので、ナメてたのかも。もう最初の3問でパニックになり頭真っ白。帰り道、最寄りの駅まで歩く同じ受験生を見渡すと、(みんな意気消沈した様子で)通夜の参列者のような雰囲気でした。

262:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 02:38:52.05 1tuGzYhX.net
>>251
56点だった

263:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 02:39:13.90 jKDM62cA.net
>>255
岡野ヤバいよね。廃墟状態。何かあったのかね。信用してるだけに残念。今年はボーダー予想しないみたいだし、昨年ボーダー外して相当叩かれたのかな。

264:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 03:09:38.36 mpEH1XH7.net
七訂・支援分野にある帳票関係で今まで(過去問や今年の全ての模試・予想問題でも)出たことがないもの。
・p.342
『課題整理総括表』
・p.472
『問題領域検討表』
出題されてたらヤバいぞ!

265:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:50:03.15 Q9rpntDL6
みんな聞いた?
今年7.5%だって・・・
うわあああああ

266:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 03:58:57.30 Ey0m9FQX.net
>>259
>>166書いたの自分なんだけど
去年部外者で今年の為に
見てたんだけど
岡野のボーダー予想は批判される
どころか、一番高評価だった。
支援は12で予想してたよ
結果は13だったけど、試験側が流石に
7割合格基準の試験で、12だと五割
切るので無理やり13にした印象がした。
相対的に医療の点数が下がった。
去年支援が12で医療良い人は気の毒だなと思ったので良く覚えてるよ。
他のサイトの方が、途中でこっそり点数変えたりして、批判されてたと思う。
支援の難化は、みんな実感してたけど
流石に12で予想したのは、岡野だけだったと思う。
しかも岡野はお詫び文まで出してたので、あまり批判は記憶にないな。
基本自分は試験の難化、易化は点数が
上下するだけなので気にしてないけど
支援の13だけは死守しないと
今年落ちると思っている。

267:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 05:43:10.03 ONQy8JRD.net
>>242
福祉にいる以上、アタマは良くないよ。
その中でも、社会福祉士を取るような人はFラン大を奨学金で卒後20年返しても進むような方々が多いからね。
底辺の王、それが社会福祉士さ(´∀`)

268:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 07:23:48.70 gX6dLOtA.net
今年のケアマネ研修ではやたら課題整理総括表やったので
もしかしたら試験にも出るか


269:ネ



270:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 07:46:45.24 B/Nzwk3w.net
さあ 今日は何勉する?

271:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 11:48:39.02 z5cZMxKv.net
緑が売ってないから中古で買ったんだが、本当に 去年と同じ内容なんだな
これから買おうと思っているなら、去年の物をお勧めするわ

272:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 12:07:01.88 GXvzDSPq.net
再来週の今日だぞ!!!

273:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 12:11:44.60 7QqwO5Te.net
正しいものを選べ
1.原則的解釈として、介護予防給付における法定代理受領方式の支弁は参酌すべき基準に含まれる
2.調整交付金には介護予防給付利用格差を傾斜的に是正する目的もある
3.介護保険制度は創設以来、4度の大幅な改正がなされた
4.社会保険診療報酬支払い基金は地域支援事業支援交付金を各市町村に定率交付するが、かかる業務において適宜市町村に助言を求めることができる
5.直近の法改正により現在では市町村が介護予防給付内の第2号事業を委託できるのは地域包括支援センターに限られていない

274:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 12:52:47.26 egxar38d.net
>>268
わからん
124かな

275:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 14:24:26.89 wyw7pM/o.net
>>258
すごいな

276:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:00:03.33 GuyJz9En.net
定期巡回・随時対応型訪問介護看護の
介護・看護連携型の場合、介護報酬は両事業所に支払われるのか、
それともどちらかに支払われて、事業所間の契約で振り分けるのjか、
わかる人いますか?

277:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:03:42.09 kM6NJPZO.net
社福の頭は普通だろ。ただし、金を作り出せ無きゃどんなやつでも無能呼ばわりされるわな。
一生懸命金を稼げなくしましょうキャンペーンにかたんしてれば無理もなしだよな

278:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:20:56.03 B/Nzwk3w.net
問題 居宅療養管理指導について ◯か× か△で 答えたまえ。
歯や口腔内の問題を持つ人も居宅療養管理指導の対象と な る?

279:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:21:51.42 QtbjDf9/.net
>>260
項目までは出ないでしょ。
課題分析標準項目ならまだしも
どういうものか理解しているくらいでいいんじゃない?
rapの項目とかきたら捨てるわ

280:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:25:17.56 0wPTp3Q9.net
今年は、樹形モデル図が怪しいとにらんでいる。

281:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:26:02.98 QtbjDf9/.net
>>271
両事務所に振り分けられる
というか訪問看護の分の報酬は訪問看護事業者が請求する

282:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:32:44.56 76uu2nJ4.net
>>257
ありがとうございます。通夜の参列者とは、おそるべき光景です。
今年こそはご武運お祈り申し上げます。去年の雪辱を晴らすのはもう目の前です

283:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:34:16.90 QtbjDf9/.net
>>273


284:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:35:40.98 GuyJz9En.net
>>276
あざっす

285:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 17:03:35.68 k/JRHvRo.net
>>273


286:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 17:25:06.83 B/Nzwk3w.net
>>273
答え ◯

287:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 18:24:16.78 eA8neroz.net
>>251
無料で1回分できてよかったわ!サンキュー!!!

288:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 19:59:54.91 Ey0m9FQX.net
切磋琢磨
介護スレの中でも
ここは稀有な良スレだと思う。
他見ると頭痛くなるw

289:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:04:37.33 U2bJ8syQ.net
○か×か
デイサービス運動会で行われる紅白合戦は源平の争乱の名残である。

290:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:12:46.86 eA8neroz.net
>>284
○!!!!
争いは人類に必要なものだaああああ

291:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:17:07.62 ZWBeHK


292:z1.net



293:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:18:03.64 lkmKC2Wg.net
ユーキャンの予想模試を繰り返しやってます。
試験1週間前からは10月の公休等を調整して1週間仕事休む予定です。
やりすぎかな?

294:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:20:45.24 eA8neroz.net
>>287
休みにすると仕事の情報入ってこないから
その分、試験に必要な情報が脳みそに入って良いと思う

295:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:26:04.90 lkmKC2Wg.net
>>288
ですよね。わりと休みの融通がきく職場だから助かります。
休み理由は1人の上司にしか伝えてないけど、周りが1週間休みなんと思おうとケアマネ1発でみんな受かりたいですもんね!

296:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:29:56.12 Ey0m9FQX.net
エビングハウスの忘却曲線
URLリンク(ryugaku-kuchikomi.com)
学習初期に、これ知ってたら
もう少し効率的な勉強方法組めたかな?

297:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 21:06:33.11 N9yKNty5.net
ウンコふき
汚物嘔吐物脱出
福祉心なし

298:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 21:16:54.82 vpbM2ea+.net
地域医療介護総合確保基金でますか?

299:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:10:05.14 /bnof8De.net
>>286
そんなことはない。
去年だって、過去問とか問題集に乗ってた。

300:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:13:44.30 iL36Wm58.net
>>292
でたとしても2025年に向けて各都道府県が設置し消費税増税分で賄い都道府県の作成した計画に基づき事業を行うくらいの理解でいいと思うけど

301:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:18:37.01 B/Nzwk3w.net
もうさ
去年の試験以降
基本とは なんぞや?
応用とは なんぞや?
マニアとは なんぞや?
という定義が 崩壊したよね。
そして 個々で それらを作り上げる作業をしているんだと思う。
手探りでオリジナル定義を確立
まあ 今年はそれもしょうがないぜ。
去年の試験を踏まえての模索だからな。
受かったもん勝ちだしさ

302:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:53:44.66 Gewk9aQo.net
まだ大して難しくはないだろ
勉強と対策が必要になったくらいのレベルで
分かりやすい資格と比べたら
英検2級くらいのレベルだよ
これから徐々に難しくなって
最終的には英検準一級くらいになるんじゃないかなって思ってる
でも公的保険のコーディネーターになるんだから
本来それくらいの難易度はあってしかるべきだよ

303:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 23:59:41.24 mriir3zB.net
英検二級はケアマネと比べたら大分難しいんだが

304:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:16:24.58 3Oht2fgy.net
>>257
自分のとこもそんなかんじ。
試験会場の出口で合格者対象の研修対策のアセスメント講座のチラシを配ってる人がいて
「必要ないかも・・」な気持ちにさせられて更に落ち込んだことを思えてる。

305:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:45:15.73 l5kpxPl6.net
>>297
ケアマネも英検2級ももってるけど
大体同じくらい
でも英検2級は面接試験があるからちょっと緊張する

306:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:55:11.49 fS9w3+SH.net
>>257
去年の試験の最初の3問って、、
基本やん
そこは覚えなあかんで

307:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:56:33.88 rf6po3cL.net
>>299
いつのケアマネ試験受験?
ケアマネと英検二級が同じくらいとかありえないから

308:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:00:51.11 l5kpxPl6.net
>>301
どっちが難しいっていいたいのかわからないけど
ありえないとかいわれたら
個人の感じかたの違いなのかもしれないね

309:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:03:37.97 rf6po3cL.net
>>302
英検の方が難しいに決まってるだろ
ケアマネ受験生なんて英検三級受かるかどうかのやつが大半だから

310:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:07:29.69 B08C2mlc.net
>>297
すれち

311:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:29:09.50 Po8cTZlx.net
英検一級持っている人が全員ケアマネ合格する確証だってないわけだしな
比べる意味がない

312:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:45:51.18 r1g7tkH5.net
勉強から遠ざかった年寄りの医者もケアマネ試験落ちるからな
まあどれだけ勉強してるんだかわからないけど

313:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:48:15.55 11TrtsVc.net
>>297
英語の検定と介護保険制度の検定の難易度など
どうやって比較するのか
全く意味不明

314:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:49:59.63 rf6po3cL.net
>>307
資格偏差値サイトを全否定か

315:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:55:22.59 7Y1HHuTI.net
ケアマネ試験の為に、住環境2級とったのに住宅改修の問題間違えると
流石にへこむ。

316:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 02:20:10.60 U3v9+anD.net
>>308
全否定

317:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 02:24:25.60 y9ojtgNe.net
平成17年度の、史上最難レベルと言われた合格率2.6%の行政書士試験に3ヶ月で合格したオイラが受験します。
今回初受験だけど、絶対に合格します。
この試験は簡単なようで難しい。なぜなら、問題を作る人との心理戦が少しある、しかし、大した戦いではない。この、大した戦いではない戦いに負ける人が多過ぎるのが、低レベルなケアマネ試験。

318:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 03:29:01.56 UbbtX6W1.net
はい、次の方。

319:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 05:17:56.55 QxVS2GOD.net
>>251
51点だった。

320:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 07:53:32.50 2FryQup/.net
>>307
試験の出題範囲、答案方法から想定される必要勉強時間の算出と
試験の合格率の比較等で比べる事が多い
それを否定するのはともかく
意味不明なのは頭の出来がよろしくないということ

321:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 07:58:16.52 2FryQup/.net
>>311
まあうそくさい

322:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 09:37:50.39 5QDEOGan.net
行政書士持ってる人がなんでケアマネ試験受験資格もってるの?

323:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 10:26:19.34 9HF/xR1H.net
>>251
49点だった。

324:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 11:14:29.34 3dA7R1pP.net
介護業界に直接関係のない試験を比較に出したり、本当に持っているかも分からないような資格を自慢したりと、本番が近づいてきてストレスなのは分かるけど止めようぜ!
今は試験勉強も大切だけど、体調管理も同じくらい大切!
寒暖差の激しい中仕事しながらの勉強で大変だけど、最後まで頑張ろうじゃないか!

325:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 11:18:25.03 X+BOdRWG.net
あの変なBBAらの方がイヤだわ

326:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 11:19:10.10 v8JUCA/D.net
>>311
5年900日の業務実績はあるんだろうな当然
介護福祉士等受験に必要な国家資格持ってるんだろうな当然

327:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:04:47.10 7Y1HHuTI.net
誰かケアマネ試験で全く解らない場合で三問正答を選ぶ確率と五問の内
一問が不正確が解り、四問のなかから
三問の正答を選ぶ確率計算解らないかな?
昔した記憶あるけど、忘れた><

328:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:30:29.95 xkT0Hfxw.net
問題出してもよいですか?
次の施策の内、財源として、第一号被保険者の保険料が利用されるものは、何個あるか?
1.支給限度基準額の上乗せ
2.市町村特別給付
3.財政安定化基金の拠出金
4.財政安定化基金の分割返済金
5.保健福祉事業

329:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:35:40.29 nCEV0b3N.net
>>321
最初のやつが10%で後のやつが25%な

330:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:37:47.18 nCEV0b3N.net
>>320
今回までは介護福祉士はいらんぞ

331:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:39:10.37 X+BOdRWG.net
>>322
全部

332:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:41:25.59 v8JUCA/D.net
>>324
5年ならいるだろ
5年だけでは受験不可なはず
10年経験あったら資格いらんが

333:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:44:10.97 nCEV0b3N.net
>>326
初任者とか実務者あれば5年で受けれるから

334:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:44:17.73 gRdrmUwg.net
合格者数の調整をされてるこの試験は、
会場が50人のクラスなら40人〜45人位は何点とろうがほぼ確実に落ちる
シンプルに考えたら人と競う試験だよ
受験者の上位何割が受かるってスタイルはずっと変わらない
今年も全受験者の上位20%では難しいかもしれないけど、上位5%に入れたらまず合格するんじゃないの

335:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:44:53.73 nCEV0b3N.net
ちなみに自分はすでにケアマネ持ってる

336:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:45:08.49 gRdrmUwg.net
>>326
お前は危ういな

337:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:45:40.03 v8JUCA/D.net
>>327
わるい そうだ お詫びして訂正いたす

338:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:47:11.45 v8JUCA/D.net
おーわかったよおれはおちるよわーるかったなーへーーーんだぁ

339:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:51:43.55 X+BOdRWG.net
>>329
試験に向けてアドバイスを!

340:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:10:54.12 xkT0Hfxw.net
>>325
はい、正解です。
ちなみに、
【正解を○個選べ】タイプが出題されたら、
大変な事になりますね。

341:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:14:56.20 U7CAe2/K.net
合格者の調整しだいだね。
ケアマネを餌に
現場に人を呼び込みたいから
肉体労働者からの脱出
ケアマネをやりたいわけではない人が多い。

342:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:15:17.27 7Y1HHuTI.net
>>323
そんな単純ではないと思う。
全てわからなくて1 2 3が答えの場合。
1の設問から考えると 124 125 134 135 145
答えは一つで少し考えてもこれだけあるので。
全てわからないと1問だけ解って4問解らないは
どちらも同じ解らない?
だけど確率の数値の差を知ってるだけで
試験時の精神的余裕につながるかも知れないと
思って聞いてみた。

343:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:39:50.50 nCEV0b3N.net
>>336
なにが言いたいのかわからないんだけど

344:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:40:33.58 xkT0Hfxw.net
>>336
正解を3つ選ぶ場合、
・2つは正解が判る。

・残り3肢の内、1つは間違いだと判る。

・残り2肢が、どっちかが正解なんだけど、
考えても考えてもわかない…
 
つう場合は、50%の確率で正解する。
っつうパターンに、最低でも持っていきたいですネ。

345:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:41:22.17 nCEV0b3N.net
>>333
途中退室する奴に惑わされず時間ぎりぎりまで頑張れ

346:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:57:31.28 xkT0Hfxw.net
>>339
中途退室は、開始後、どれくらいしたら可能でしょうか?
途中退室者は、試験問題持ち出し不可と聞きましたが、
それも本当なんでしょうか??
お分かりになりましたら、是非…。

347:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:01:42.09 nCEV0b3N.net
>>340
途中退室がいつからかは忘れたけど問題は持ち帰れた
でもケアマネ試験って都道府県ごとに試験のやり方多少違うから持ち帰れないとこもあるかもしれない

348:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:02:55.04 nCEV0b3N.net
読み間違えた途中退室者の持ち帰りか
自分は最後までいたからわからない

349:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:04:13.13 xkT0Hfxw.net
>>341
どうもでした。

350:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:0


351:8:05.14 ID:7Y1HHuTI.net



352:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:10:11.05 nCEV0b3N.net
すべてわからない場合は10%だって言ってるだろ

353:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:11:02.29 X+BOdRWG.net
>>339
おそらく 時間が足りないパターンになりそうだ。最後の一瞬まで頑張るぞ!

354:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:14:40.47 nCEV0b3N.net
皆わかってると思うけど正しいものを3つ選べは間違いを2つ選べだからな

355:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:47:46.72 w4fEi/97.net
一号保険料って、
その人の基準額が3年に一度設定される
でも毎年年収は変わるから保険料率は変わる
よって、実際支払う金額は毎年違う
で合ってます?分からなくなってきた

356:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:50:04.63 7Y1HHuTI.net
>>347
皆 解っているけど意外と大事だよね。
模試で自分の思いこみで4つまでで
正解が全て出たので最後の設問を
流して問いたりもしたわ。

357:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:54:10.92 7Y1HHuTI.net
>>348
保険料率がおなじ。
年収が毎年違うから、支払い額が
変わる。

358:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 15:02:32.38 xkT0Hfxw.net
・○○は含まない。
とか、
・○○ではない、○○を行わない…
等の、否定的な選択肢は、
体感的にも間違っている確率が高そうな気がしていますが、
本番で、本当に判らなくて困った時は、
これらの選択肢を真っ先に、はぶいて良いものなんだろうか…。
もう、神頼みしたい気分です。

359:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 15:08:26.13 w4fEi/97.net
>>350
保険料率×1.0の人は、所得が増えても3年間は保険料率×1.0のまま?
基準額は市町村毎に共通だから、所得の増減ってどこに反映されるの?

360:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 15:13:04.73 7Y1HHuTI.net
>>352
基準額?
年収×保険料率
年収は毎年変わるので
支払い額が変わる。

361:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 15:16:55.87 7Y1HHuTI.net
>>352
高額医療費とかと
混同してる?

362:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 15:20:43.67 w4fEi/97.net
>>353
テキストに基準額×数値って書いてあって、勘違いしていたみたいです。試験前に気づけてよかった。
ありがとうございます。

363:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 16:07:13.19 7Y1HHuTI.net
第二号被保険者が、健康保険の被扶養者の場合、介護保険料を納付しなければならない。
○か×か

364:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 16:13:21.94 X+BOdRWG.net
>>356
×

365:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 17:08:50.35 7Y1HHuTI.net
>>357
正解 流石
旦那さんの給料から引かれます。

366:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 17:31:39.40 7Y1HHuTI.net
勉強始めた当初は、区分支給?種類支給?特定なぜそんなに意味変わる?
処分 事件?保険金詐欺さんてしてないよ?例外規定多すぎ?
だったが、  あと2週間切ったか

367:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 17:53:38.64 VNEaFpRw.net
中央法規模試、両方50位以内だったけど自信ないわ

368:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:02:00.41 X+BOdRWG.net
大事な日に寝坊するのが得意なので
目覚ましを6個用意したわ。
ガチで 恐怖…
目覚めたら 試験が始まっていた。。

369:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:07:21.47 v8JUCA/D.net
>>361
セットするの忘れるなよ
午後10時開始だぞ

370:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:10:59.19 X+BOdRWG.net
>>362
御意!

371:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:20:10.59 7Y1HHuTI.net
>>361
都道府県によって違うかも
しれんけど10時30分までは
受けれるって規定が確かあったわ。

372:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:24:34.63 DVpNIwtF.net
去年から7訂何度も読み、過去問もやって今日から赤を集中的に


373:竄閧セしましたが、、 かんたんすぎて不安になってきました。 緑に手を出したくないのですがやっだほうがいいのかしら。 赤をやりだしたのは基本的なことで引っかかるのが嫌だからです。



374:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:29:53.98 EcvhTCOx.net
>>251
53だった
介護福祉分野で4問も間違えた、、、
基礎的な問題ばかりだったような気がするが、消去法で正解した問題もあり不安になってきた。

375:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:33:16.80 7Y1HHuTI.net
居宅サービス等区分に属するサービスのうち、訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリ 福祉用具貸与は特別地域加算が認められる。
○か×か

376:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:40:29.29 EaJR3oGJ.net
>>365
緑は一回目や二回目はたいしたことないけど、五回目はけっこう歯ごたえあると思うよ。余裕あるなら、ユーキャンなんかもやっといた方がいいと思うけどね。

377:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:44:41.41 7Y1HHuTI.net
>>365
自分なら、この時期に新しい本は
しない。
今までの問題集で間違った所の
ブラッシュアップが優先。

378:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 18:52:25.12 5YQWNgt0.net
ケアマネ=貧乏。福祉仕事全て
貧乏。社会福祉士が年収として
福祉仕事の最貧乏。貧乏って惨めで悲しく不幸不幸不幸不幸不幸変態

379:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:10:40.95 Sv3aGVTi.net
さあ人生の分かれ目
ウンコふき哀れ惨め貧乏。
か、綺麗・お話で楽仕事
悲惨惨め貧乏
華麗尊敬知的の人生分かれ目

380:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:23:47.64 DVpNIwtF.net
>>369
ありがとうございました。
あんまりマニアックな問題で範囲広がってしまうと混乱するかと思いまして、緑はやめとこうかと思いました。
基本的には七訂から出るので七訂基本で頑張ります。
私はちなみに去年落ちました。
今年はみんなで合格できるといいですね。

381:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:27:21.57 7Y1HHuTI.net
>>372
まさかと思うが、ほとんど7訂読み込み?
問題集何もしてないの?

382:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:30:32.51 DVpNIwtF.net
模擬問題集を買うなら中央法規と成美堂、どっちがいいだろうか…緑とユーキャンはもう5回ずつ解いた。

383:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:33:55.40 w4fEi/97.net
>>368
赤青緑の1〜4までは9割で、緑の5回目は8割だったけど
昨日からユーキャン始めたら7割しか解けなくて焦ってる
既出だけど医療はほんと難しいね

384:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:39:46.21 JBGF2/JD.net
>>364
そんな事やったら不公平が出るから違うと思うけど。試験問題の漏洩もあるだろうし。自然災害とかなら何とかしてくれるだろうけど。

385:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:45:25.84 JBGF2/JD.net
>>364
ごめん。規定見たら大丈夫だったわ!
これで遅刻しても安心だわw

386:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:49:40.03 DVpNIwtF.net
>>373
問題集だと色んなことが繋がっていかないからそれを繋げるために七訂を半年間読んでた。 
今は問題慣れと基本を再度押さえる意味で赤を始めた。
計画してやってます。

387:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:50:02.91 7Y1HHuTI.net
>>376
そうだな-
確かに大事な事だし、曖昧じゃいかんと思うので
確認してみた。
10時30分越えての入室(受験)は不可と書いてあったよ。
(なので30分までの遅刻はOKとの理解と個人的には思ったが)
ちなみに兵庫

388:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 19:57:24.47 xkT0Hfxw.net
>>372
総仕上げのつもりで、
過去問5年分トライされてみては?
(って、もう、きっとやってらっしゃいますよね)
それと、緑ですが、
これも、5回分収録されてます。
本番受けるつもりで、
時間はかってやってみられては?
ワタシは、緑と過去問を繰り返し解いて、
不安な箇所を赤、青で確認しています。
本番に、+3点くらいにはなるかもですよ。

389:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:04:02.35 7Y1HHuTI.net
>>378
自分の前提が特養 フルタイム勤務受験者で
人それぞれ残された時間、勉強の進捗状況が違うと
思うけど
極論だけど
七訂全て覚えてるケアマネ一人もいないと
思うよ。
一か月くらい前に7訂全て覚えてるって豪語してる人いて
腰抜けそうになったが
まさか あなたかな?

390:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:07:47.42 4+D8yxef.net
模擬問題集
中央法規は医療がかなり難しい。支援は普通。
緑は普通or易しい。5回目は全体的にやや難しい。
ユーキャンは全体的に難しい。支援の問題の出し方がいやらしい。
全部やった上での感想。

391:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:09:32.52 VNEaFpRw.net
ほとんど見てないんだけど7訂読み込みで問題集や模試って解けるもんなの?

392:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:23:01.82 7Y1HHuTI.net
>>383
読み込みで全て覚えれば、理論的には可能。
但し、どれくらい時間が要るかは想像できない。
以前にやたら、7訂読み込みを推している人がいて
個人的には7訂読み込みを自分はしないけど
時間がある人には補助的には有益だと思って見てたけど
他の人のやり方も批判してるので、人それぞれ勉強できる時間が
違うのに、この人ケアマネ自体が向かない?と思った事ある。

393:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:32:49.03 Jq8YyRL3.net
>>360
すげーな。両模試とも800人近い受験生が受けた中で50位とか。十分自信持っていいよ。てかここの住人みんなレベル高杉..orz

394:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:39:11.68 gl6/pICu.net
七訂しかやってない、て人去年もいたけど嘘じゃねーの?て自分は思う。春先に七訂買ったとして半年であんな量覚えれるかよ(笑)俺は去年初受験で受かって七訂も買ったけど、結果ほとんど読まなかったし買う必要なかったと思う

395:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:39:30.40 VNEaFpRw.net
>>385
本試験とは別物だから自信ないのよ
法規のテキストやり込んだから模試も出来るだけかなと思ってる

396:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:43:57.42 X+BOdRWG.net
去年の人で 法規模試A判定の人が
たくさん落ちてるのを聞いて
腰を抜かした。
A判定の人が 13点取れないって…(・・;)

397:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 20:53:37.89 DVpNIwtF.net
>>381
12月から半年間七訂を読んでました。
去年受けてみて七訂がいるのかなと思いまして。
全部は覚えられないですねさすがに。
でも覚えれたら20点は支援取れると思います。
七訂読みまくってから去年の問題やってみたらなんでこんな問題わからなかったのか、と思う問題が結構ありましたね。
あと、引っ掛けばかり気にして素直に解けば解ける問題もいくつかありました。

398:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:04:20.51 EcvhTCOx.net
今年落ちたら4年受けれないので7訂買う予定。
流石に4年あったら読込みできるだろう。
もうすぐ8訂が出るのかな?

399:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:07:55.31 3Oht2fgy.net
>>389
まず去年受けて不合格になり、でもそこから早くも12月から気持ちを立て直して
今年また再挑戦するって気持ちがスゴイと思います。
去年受けた同期の者として、是非とも良い結果を出していただきたいっ!

400:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:14:59.46 U4D/GcZl.net
○か×か
都道府県の情報公表事務にかかった費用は介護保険法に基づいて事業者から徴収出来る

401:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:15:39.59 EaJR3oGJ.net
>>390
4年やったら9訂になっちゃうんじゃない?

402:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:16:05.44 EaJR3oGJ.net
>>392
×

403:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:21:53.78 X+BOdRWG.net
>>392
前は出来たが今は出来ない。
ダメよぉ〜ダメダメ!
×××

404:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:25:52.37 U4D/GcZl.net
>>394>>395
正解!

405:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:32:58.75 7Y1HHuTI.net
>>389
まぁ、人それぞれですしねー
頑張って下さい。

406:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:43:34.65 VNEaFpRw.net
>>392
介護保険上は×って引っかけかな?
徴収は可能だよね

407:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:46:17.51 U4D/GcZl.net
○か×か
指定居宅介護支援事業者はサービス担当者会議などで利用者の個人情報を用いる場合は本人の同意を文書により得なければならないが、この同意は包括的同意で良い。

408:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:46:20.55 EaJR3oGJ.net
条例で。

409:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 21:47:27.26 U4D/GcZl.net
>>398
徴収する時は、地方自治法に基づいて徴収します。みんな頭良いよね。

410:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:00:17.49 4+D8yxef.net
>>399


411:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:03:32.48 ACB8kEeY.net
TACだよ。
去年もドンピシャで、支援の問題出てた

412:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:41:49.86 v8JUCA/D.net
ちょっと変な質問だが、基本にかえって
要介護要支援認定時の
16個の特定疾病
スラスラとでてくるか?

413:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:42:54.70 7Y1HHuTI.net
だいたい見たらわかる

414:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:45:47.57 v8JUCA/D.net
いや 目を閉じてスラスラと出てくるかってこと
暗記

415:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:47:46.67 7Y1HHuTI.net
>>404
糖尿病 三種、骨折を伴う
末期 ALS  シャイ 早老
慢性閉塞 パーキ すいとう

416:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:49:09.97 7Y1HHuTI.net
関節り 
ざっくり 何も見てないよ

417:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:49:12.23 X+BOdRWG.net
そおいう簡単な問題キボン
特定疾病 3つ選べ!

418:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:50:40.34 7Y1HHuTI.net
12か

419:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:51:45.50 7Y1HHuTI.net
間欠性はごうで
もう一つ

420:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:54:13.61 7Y1HHuTI.net
>>404
ざっくり何もみなくて
12かな

421:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:54:57.47 U4D/GcZl.net
さすがに16特定疾病は全部言える

422:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:57:07.51 U4D/GcZl.net
ALS 初老期認知症 多系統萎縮 脊髄小脳変性症

423:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:58:21.17 7Y1HHuTI.net
間欠性ハコウて
慢性閉塞性肺疾患と
セットで覚えたが
もうひとつこんw

424:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 22:59:31.37 X+BOdRWG.net
ASO

425:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:00:19.26 7Y1HHuTI.net
タケイトウ萎縮しょう

シャイドレーガーしょうこう群だよ

426:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:04:03.51 v8JUCA/D.net
がん(末期)
関節リウマチ
ALS
後縦靱帯骨化症
骨折を伴う骨粗鬆症
初老期における認知症
進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病
脊髄小脳変性症
脊柱管狭窄症
早漏症
多系統萎縮症(シャイドレーガ症候群、オリーブ橋小脳萎縮症、線条体黒質変性症)
糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症
脳血管障害
閉塞性動脈硬化症
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
あーつかれた

427:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:04:22.97 7Y1HHuTI.net
でも病名覚えても
あまり意味ない
頻出は、病名の特徴とか症状なので

428:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:05:11.61 v8JUCA/D.net
あれ?
17ある

429:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:06:46.75 v8JUCA/D.net
あ これでいいんだ けど
誤字があります

430:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:08:14.00 VNEaFpRw.net
>>404
早老症
脳血管疾患
初老期認知症
パーキンソン関連疾患
小脳変性症
後縦靭帯骨化症
脊柱管狭窄症
多系統萎縮症
COPD
ALS
閉塞性動脈硬化症
末期悪性腫瘍
糖尿病性腎症、網膜症、神経障害
関節リウマチ
骨折を伴う骨粗しょう症
両変形性膝(股)関節症

431:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:08:53.08 X+BOdRWG.net
>>418
ごくろう!

432:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:09:02.95 7Y1HHuTI.net
>>420
実際
ガン末期は白血病とかも
ガンなので、きりないよ

433:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:10:41.00 VNEaFpRw.net
>>419
中身が問題
間欠性はこうとか

434:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:11:44.49 VNEaFpRw.net
>>418
早漏症かよ

435:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:12:41.48 v8JUCA/D.net
>>426
よく見つけてくれたね

436:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:14:22.17 7Y1HHuTI.net
>>425
そだね
問題傾向としては
そっちの方が頻出

437:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:17:29.05 X+BOdRWG.net
>>426
これは…
是非とも特定疾病に入れるべき

438:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:18:15.55 7Y1HHuTI.net
病名だけだと
記述でないので
骨粗鬆症とか糖尿病 ガンは
特定疾病であるとか
ひっかけで
それくらいかと
全て×だけど

439:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:18:22.79 v8JUCA/D.net
>>429
おまえもおれも要介護つくな!!!

440:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:19:12.78 7Y1HHuTI.net
また休憩する時 来るねー

441:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:29:15.03 X+BOdRWG.net
>>431
要介護度 8 確定!

442:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:34:45.46 v8JUCA/D.net
>>433
夜間対応型訪問介護で下半身更衣してもらお!!!

443:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:40:01.62 v8JUCA/D.net
でも
以下のうち、特定疾病を3つえらべ
とかくるかもしれんし

444:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:40:21.28 gc5EqQPC.net
>>251
47点だった。支援が17点まだまだ不安だな

445:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:42:52.21 X+BOdRWG.net
>>434
すぐいっちゃっても
ええんかなぁ?

446:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:55:39.31 m2yD5Wwo.net
おいうおあえあい

447:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:57:26.95 U4D/GcZl.net
ここってすごく頭の良い奴がいて、自分に自信が無くなるからダメだな。
充分合格圏内のはずなのに、なぜだか受かる気がしなくなってくる
これもおまいらの策略か?

448:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 23:58:06.91 7Y1HHuTI.net
>>435
可能性あるけど
それだとサービス問題なる。
なので、1から10まで覚える気は自分ない。
名前を見て特定疾病かどうか
判断するだけかな
それよりもざっくり病気の特徴
覚える方が重要かと思う。

449:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:00:23.18 YGtJdZrx.net
お肉を食べたい…、ですね(笑)。
懐かしいフレーズに、思わずほっこり。

450:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:02:48.59 rXo2P7j/.net
保険給付のできない配食サービスなどの市町村特別給付は中出しサービスと言われるか。
〇か&#10005;

451:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:05:15.08 pIURXdlF.net
>>442
×
縦出し

452:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:07:22.31 uuIDrsKB.net
>>441
わかる人がいて嬉しいw

453:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:13:25.25 pIURXdlF.net
将来の夢
世界征服

454:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:14:24.54 pIURXdlF.net
おばあさん 
生き埋め
PTSD

455:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:19:06.28 pIURXdlF.net
糸賀 一雄

456:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:24:18.07 PCUObUyw.net
やっと、テキスト読みが3部福祉サービスにたどり着いた。。。
2週間後なんだが、せっかくだから記念受験してくるは

457:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 00:31:13.29 rXo2P7j/.net
>>443
×は正解だが、正しくは横出しサービス

458:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 01:03:38.61 pIURXdlF.net
>>439
真面目な話、実は自分も落ちたら4年後なので
凄く不安。(今年しかないので)
試験場で例えば千人いて、その中の百人しか受からないと
思った時点で負けだと思ってる。
緊張とか手が震える事もあるかもしれない、ケアレスミスもあるかも
しれない、それも含めて自分の実力で今までの全てなので
他人は関係なく、自分の力を出すだけ それだけで良いと思ってる。
10万人以上が受ける試験で、ここの住人なんて数知れてるし
例え全員受かっても合格点数に影響もない。
お互い悔いのないように頑張りましょう。

459:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 01:53:10.70 tcfvRwo2.net
>>450
良いこといいますな。ほんと、その通り。私も今回落ちたら4年後だから、絶対に落とす気はありません。お互い一発で決めましょう! ガシッ!!

460:名無しさん@介護・福祉板
17/09/26 02:02:36.55 pIURXdlF.net
>>386
自分はフルタイム勤務初受験で2月から勉強始めたけど
赤を終わるのに1か月かかった。
その代わり大事な所は解説も全て黙読して意味理解した後で
音読した。
1か月にまともな休みが3日くらいしかなく、明けなんかにも一日図書館いたが
赤青緑3回、回してプラスどんたく。
紫は辞書代わりにして、分からないところはネットで調べた。
確かに点と線を繋げる作業は必要なんだけど、基本がついた時点で
自分でキ−ワ−ドが浮かんで調べれない人は合格しないと思う。
個人的に感じたのは10割目指すんでなく、8割目指すくらいで
充分で7訂であと2割補充しようとすると、その何倍も時間掛かる。
それが分かってない人は、そもそもが厳しいように思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1158日前に更新/251 KB
担当:undef