2017年ケアマネ受験ス ..
[2ch|▼Menu]
121:名無しさん@介護・福祉板
17/09/21 23:24:11.57 d2aKE79t.net
>>111
これって、7訂みないとわからないレベル?
赤と、ワークブックには載ってない。

122:名無しさん@介護・福祉板
17/09/21 23:24:18.17 LcS8dPdX.net
× 補佐

123:名無しさん@介護・福祉板
17/09/21 23:28:45.20 MHH8nU7X.net
>>119
7訂持ってないけどユーキャンの予想模試にあったよ。
日用品の取り消しはできないけど不動産は取り消しできる、だった気がする

124:名無しさん@介護・福祉板
17/09/21 23:38:00.74 d2aKE79t.net
>>121
ほんとだ。ユーキャンみたら間違えてた。これで完璧に頭に焼き付いたよ。ありがとう。

125:名無しさん@介護・福祉板
17/09/21 23:49:44.91 8B096qiA.net
成美堂の予想模試、介護支援分野だけ解いてみたら25問中23問正解だった。
殆ど過去問の踏襲で、こよ予想模試は使えないね。
3年分やったらさっさと晶文社に乗り換えよう。

126:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 00:32:01.79 XZCLiLHY.net
>>119
7訂もってないよ。
法規のどれかに書いてあるよ

127:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 02:26:06.75 v8geK31P.net
冷やし中華 温めますか?

128:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 05:43:17.16 31Md7XJq.net
去年の問題の細かい記述もすべて7訂にのってるよ。

129:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 07:39:42.38 gdDCc2Rp.net
7訂を3年かけて全部頭に入れるか、赤青を3か月で頭に入れて試験に望むか。どちらを選ぶかだね。

130:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 08:03:13.07 31Md7XJq.net
五年前の過去問初見でやってみたけど以外に難しかった。
支援だけやって22だったけどなんか油断してた気がしたよ。

131:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 09:20:55.59 dgQB8Gtt.net
知事は介護保険事業支援計画の達成に支障が生ずるおそれのある時は、特別養護老人ホームの設置を認めない事が出来る
○か×か

132:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 09:30:51.32 Dng4D/83.net
>>128
今更言うことでもないかもしれないけど、去年とそれ以前の過去問の難易度はかなりの差がある。
去年以前の過去問で高得点取れても、安心しない方がいい。

133:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 09:37:46.85 gdDCc2Rp.net
初見からじかん

134:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 09:38:10.88 KI9R6Wiz.net


135:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 09:38:33.45 gdDCc2Rp.net
初見から時間おいて出きるようになればいいんじゃないかな?

136:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 09:45:57.28 1C0d6g0Q.net
>>129
マルマル モリモリ

137:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 10:07:14.65 cNocpN7P.net
>>129
×かな?
都道府県老人福祉計画に支障を生じる恐れのあるときは、設置を認可しないことができる

138:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 11:29:00.91 fDgSdQTR.net
○か×か
指定通所介護事業者は、要介護認定の申請の援助は出来ない

139:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 11:52:03.96 kRv6jcMc.net
×

140:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 11:56:22.93 dgQB8Gtt.net
134さん、合格!

141:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 11:58:12.50 vq2MV3Ch.net
問題 介護保険被保険者証について
(1)介護保険被保険者証には有効期限が定められ、
          期限内に更新しなければならない。
(2)認定の有効期限を経過する60日前から30日前までの間に
         市町村に認定の更新を受ける事が明記されている。
すこしややこしい感じですが、どうでしょう?

142:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 11:59:05.25 fDgSdQTR.net
成美堂の予想模試では、この選択肢が○の扱いになってるのだが、違うよね

143:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 12:26:13.02 vq2MV3Ch.net
(1)
  当初は6年以内とされていたが、
     法改正により、2005年より、期限は無くなった。よって、×。
(2)
  これは、実物に明記されています。母親の被保険者証にも記載されてます。
   
  よって、○。
今年は、介護保険被保険者証から、問題が出るかも?と、個人的に予想。
 

144:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 12:33:50.08 gdDCc2Rp.net
ここの予想問題がけっこう当たってる気がする(笑)
問題作製者が苦い顔してるかも。

145:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 13:44:40.54 +V7iHqv7.net
どきどきするよぉ・・・
合格できるかなぁ(。>д<。)・゚

146:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 13:49:09.46 +V7iHqv7.net
>>143
私もどきどきします!!
試験まであと少し。一緒にがんばりましょう!!!

147:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 13:56:02.46 1C0d6g0Q.net
問題:
介護保険の訪問看護では、家族支援は行わない。◯か×か?
お説きなさい!

148:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 13:57:07.55 +V7iHqv7.net
>>144
はあぁーい!!
一緒に頑張ろうねぇヾ(。>v<。)ノ゙*。

149:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 14:00:22.59 vm4FAIUA.net
×

150:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 14:06:53.66 /yCpDL1i.net
>>145
×

151:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 14:22:42.99 +V7iHqv7.net
正しいものを選べ
1.コミュニティケアにはチームアプローチが欠かせない。
2.介護予防給付対応型ケアハウスを時限的に利用した場合、給付管理の請求時効は一律2年である。
3.利用定員10名以下の小規模通所介護を住所地特例で利用する場合、介護予防給付の対象外である。
4.地域包括支援センター設置諮問委員会は都道府県に設置される。
5.日常生活自立支援事業を介護予防給付で利用する場合、所得制限が定められている。

152:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 14:25:26.77 1C0d6g0Q.net
>>145
答え ×

153:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 14:25:42.23 iyBB22TX.net
中央法規の模擬問題集やって、結構とれてるんだけどやった人は難易度的にはどう?
1ヶ月前くらいにやったユーキャンで心折られたけどそろそろ再チャレンジしてくるかなあ

154:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 14:32:42.00 1C0d6g0Q.net
>>151
今は簡単に思える。
難易度は 易しい方に入るな

155:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 14:48:02.94 gdDCc2Rp.net
>>151
保険・医療は明らかに医学者が書いてるね。本当は試験分析のプロみたいな人に書かせた方が有益だと思うんだけど。

156:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 15:54:20.43 1C0d6g0Q.net
基準該当サービスについて正しいものはどれか? 2つ選べ。
1. 事業者が基準に該当しているかどうかは都道府県が判断する。
2. 緊急やむを得ず 要介護認定の申請前に行った指定居宅サービスは 基準該当居宅サービスと呼ばれる。
3. 訪問看護サービスには基準該当サービス事業者は認められない。
4. 居宅介護支援サービスには 基準該当サービス事業者は認められていない。
5. 居宅介護サービス費にかかる介護報酬を基準に報酬額を算定する。
解けるかな?

157:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 15:58:04.14 94O+ilrd.net
>>154
3、5

158:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 16:02:40.96 /yCpDL1i.net
>>154
3.5

159:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 16:19:27.93 1C0d6g0Q.net
>>154
キミらは優秀だね。
答え 3 5

160:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 16:29:09.28 NxGG0tmx.net
指定居宅介護支援事業者の
指定の取り消し事由について
新規認定の認定調査の委託を受けた場合に、虚偽の結果報告をしたとき
○か×か

161:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 16:33:17.36 /yCpDL1i.net
>>158
×
新規は出来ない

162:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 16:41:34.43 HvOk6pTi.net
>>154
3,5

163:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 16:42:55.58 fDgSdQTR.net
昨日、介護支援分野だけ予想模試やったら24点取れたから、今日休みだけど朝から酒飲んで今起きた。全く勉強してない。ダメだ、いまから勉強しよ

164:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 16:58:28.70 iyBB22TX.net
>>161
すごいね、なんの予想模試?

165:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:02:43.86 bk+ZhI0P.net
ユーキャンの予想模試結構難しいんだね…
個人的に緑5回目より難しい印象。
医療、福祉分野がこのレベルなら余裕ないなぁ

166:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:04:51.91 NxGG0tmx.net
>>159
正解
間違いの指摘も、その通り

167:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:06:57.43 gdDCc2Rp.net
>>161
緑の一回目だったら、気を付けないと。五回目でショック受けちゃう。

168:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:10:51.72 NxGG0tmx.net
去年の支援の合格点は12が
妥当だった気がする。
13にする代わりに医療が下がった。
結果的に岡野の予想がドンピシャだったと個人的には思ってるけど
今年は岡野の予想しないみたいだな。

169:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:13:20.38 fDgSdQTR.net
>>162
成美堂のケアマネ法改正と完全予想模試ってやつ。
ここの住人なら、高得点連発しそうな簡単な難易度(第19回以外の例年レベル)だから、第19回のレベルで来られたら対応出来ないと思う。決して、油断して良い状況ではないから、今から勉強しよ。
明日は仕事14時からだから、今から夜中の4時まで勉強するわ。今年介護福祉士合格したばかりだから落ちたら次回4年後だから、絶対に落ちるわけにはいかない。絶対に。

170:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:19:36.67 1C0d6g0Q.net
自分は どんたく先生のお力を借りてこよう!
とりま 30分 解きまくろうか。

171:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:24:23.00 NxGG0tmx.net
>>167
支援は難易度が高くても、12点(五割以下)にはしないと、去年示したので
怖いわ。
冷静に考えると、半分正解すれば
良いのだけどw

172:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 17:59:06.95 NxGG0tmx.net
有料老人ホームで、法定代理受領サービスとしてサービスを提供する場合には
利用者の同意が必要である。
○か×か

173:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 18:03:23.96 1C0d6g0Q.net
>>170
え?普通に◯だろ?
ひっかけ? マルマルモリモリ

174:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 18:19:40.81 bk+ZhI0P.net
×
その規定はなくなったはず
違ったかな

175:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 18:31:21.62 gdDCc2Rp.net
償還払いにするときに発行する書類と混同してるのかも。

176:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 19:02:44.22 QHuGyRRJ.net
>>65
18日もあるのか安心した

177:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 19:08:48.51 1C0d6g0Q.net
ヾ_◯ノ ズコッ

178:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 19:16:22.76 NxGG0tmx.net
>>172
正解
2014年に運営基準から削除された。

179:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 19:37:27.36 /yCpDL1i.net
ターミナルケア加算があるものはどれか?正しいものを2つ選べ
1 特定施設入居者生活介護
2 訪問看護
3 介護老人福祉施設
4 認知症対応型共同生活介護
5 看護小規模多機能型居宅介

180:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 19:55:14.11 efFtPUtO.net
>>177
2,5

181:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 19:55:41.30 Zjhev71N.net
>>177
2.5

182:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 20:02:43.95 1C0d6g0Q.net
いつもニコニコ現金払い。

183:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 20:04:58.11 /yCpDL1i.net
正解
2.5
でした

184:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 20:23:36.67 gdDCc2Rp.net
看取り介護加算とターミナルケア加算は別物なの?

185:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 20:29:38.65 1C0d6g0Q.net
今 どんたく先生解いたらさあ
25問中17.8点(2回分)だったわけ…
なんか ちょっと 落ち込んだ (´ー`)

186:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 20:40:19.21 mbSJ6JU2.net
>>176
他に同意がいらないのってありましたかね?

187:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 20:57:42.46 1C0d6g0Q.net
湯〜名人w

188:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 21:10:00.44 94O+ilrd.net
離島などの相当サービスでは医療系サービスも認められる?

189:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 21:36:21.50 fDgSdQTR.net
テキスト2冊、過去問、予想模試2冊こなした。今の時点で合格は揺るぎないからサッサと受験したい。自信しかない。第19回のレベルで来られても、平気。絶対に合格する。

190:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 22:18:59.47 N1BxUARZ.net
クソッ
ギャクタイシタクテ
ウズウズシテル
殺ッテマス100
アミーユソンポテポドン

191:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 22:39:57.70 NxGG0tmx.net
>>184
法定代理受領とは
指定居宅サービス事業者や介護保険施設が、
利用者である被保険者に代わって保険給付を受ける方法(代理受領)
によって提供されるサービスをさしている。

事業者が介護報酬を代理受領する要件として、有料老人ホームのみ、
国民健康保険団体連合会に対して入居者による同意書を提出することが
義務づけられているが、老人福祉法の改正により、前払金を受領する
場合は、その算定根拠を書面で明らかにすることが義務づけられて
いることから、この要件を撤廃する。

●利用者が自己負担するサ−ビス
 償還払いのサ−ビス

192:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 23:00:35.65 NxGG0tmx.net
>>186
◇相当サービスの種類
居宅サービス(法第42条第1項第3号、令第22条の5第2号)
 短期入所生活介護
 短期入所療養介護
介護予防サービス(法第54条第1項第3号、令第29条の5第2号)
 短期入所生活介護
 短期入所療養介護
地域密着型サービス(地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護を除く)(法第42条の3第1項第2号)
地域密着型介護予防サービス(法第54条の3第1項第2号)
居宅介護支援(法第47条第1項第2号)
介護予防支援(法第59条第1項第2号)
該当サ−ビスの確保が難しい地域なので
医療系のサ−ビスはないと思ってた。
自分も勉強になったよ   有難う

193:名無しさん@介護・福祉板
17/09/22 23:47:18.15 b0j8/fSD.net
>>189
ありがとん(T_T)そもそも有料だけだったのね^ ^

194:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 00:48:47.98 UqYQiGWK.net
初受験で2月から、準備してきた。
二週間後の今日は、穏やかな気持ちで
迎えたい。

195:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 03:08:52.52 s0IEgnn2.net
>>190
こちらこそありがとう
ついでに質問
相当サービスについての基準は都道府県の条例に定めらているか?

196:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 03:28:34.30 UqYQiGWK.net
>>193
自分で調べて下さい。

197:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 04:12:04.71 5JnV/5is.net
東京アカデミー模試上位一%の俺が通りますよ。
こんなマニアックな問題出し合って、
試験日が、楽しみだよ。

198:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 05:18:09.26 eWank0c0.net
>>193
そもそもだよ。
基準該当サービスの種類はなに?
それに対する指定の基準はどこ?
それに対して市町村が認めればでしょ?
相当サービスは地域密着とかも認められます。
これでわからない?

199:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 05:28:53.88 yaNPK9uj.net
相当サービスは深堀りする必要ないよ
実際にほとんど存在しないサービスなんだし、地域密着があるくらいで良い

200:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 05:50:06.81 8RhsU8BI.net
>>195凄いね!!
どんな問題が出たんだろう
*´∀`):*O:*o:*O

201:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 09:04:41.96 Ihbf+6Wd.net
マニアックすぎて7訂の域超えてるもん。
皆さん頑張ってね。

202:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 09:51:36.93 /7R/PnZH.net
来月なら今頃緊張しながら席に座ってるんだろうな。
そしてどんな問題が出ることやら

203:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 09:58:10.05 /7R/PnZH.net
今日が試験日ならちょうど今からさぁ、試験の始まりです!!
表紙をめくると、第1問目!!
なんだこの問題は?!?!?!?!!!
となるのかな、、、、

204:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 10:06:54.38 /7R/PnZH.net
今日が去年の試験日なら、今頃の時間、難問に次ぐ難問のラッシュに受験生は頭抱えて絶望の底に叩き落とされてるころだね

205:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 10:10:32.16 bTZQWuYN.net
まず一問目二問目はあとまわしだな

206:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 10:37:08.73 Wnrbtg15.net
問題 補足給付とは施設における居住費、食費の平均的な費用として厚生労働大臣が 定める基準費用額を超えて利用者負担があるとき、その超過分を保険給付するものである。
◯か×か はたまた △か?

207:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 10:52:46.61 JcjD3uV0.net
>>204
×

208:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 11:16:20.13 5tkaBDop.net
ユーキャンの模試介護支援13、医療28だった
絶望感やばい

209:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 11:29:32.59 jNRVYN1O.net
>>166
同感。去年受けて合格したんだけど、おれも岡野の予想が難易度的にもドンピシャだと思った。
ケアマネは制度が出来て年月が浅いし、なにせ現場から逃げたい人が取りたい資格でもあるから、去年のように急に難易度上げる稀な試験だよね。

210:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 11:30:23.35 h+eCY6wi.net
事例問題なくせばいいのにな
あんなの実質サービス問題だろ

211:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 11:42:07.47 H9yoZuo+.net
>>206
ユーキャンは難しい
その点数なら合格だね

212:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 11:56:39.39 /7R/PnZH.net
事例問題って普通の人にはサービス問題でも、アスペルガーやサイコパスには全く解けないと聞いたことがあるが。
こういった人たちを弾くために必要なのだとか。

213:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 12:13:06.45 Uty2Ksuv.net
事例問題はみんな解けるだろうから、合格者数決まってる相対評価のケアマネ試験じゃ
解けてもあんまり意味ないかなと自分は考えてる。更にふるい落としをかけくるだろうと思われる
今年は特に。

214:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 13:17:35.52 X02KR/Z8.net
第19回のレベルを想定すると、いくら勉強しても介護支援分野の点が16点前後から伸びない

215:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 13:44:12.22 Wnrbtg15.net
ここにも アスペっぽいのとかいるけど
他で点数が取れりゃ合格だわな。
あんま意味ない。

216:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 14:34:49.49 Wnrbtg15.net
>>205
当たりです。素晴らしい!

217:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 14:44:50.64 F03lLDgw.net
予防申し込まれた包括の人は「人足りてないから無理」と言える。
○か×か。

218:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 14:45:44.47 Wnrbtg15.net
>>215
ダメ!

219:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 14:47:46.01 F03lLDgw.net
予防申し込まれた包括の人は「市外だから交通費別途もらいます」と言える。
○か×か。

220:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 14:55:36.32 Wnrbtg15.net
>>217
ダメよぉ〜
ダメダメ!

221:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 15:07:58.05 F03lLDgw.net
>>218
全問正解。

222:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 15:17:14.13 X02KR/Z8.net
模試では上位10%以内なのにここだとみんなが頭良く見える不思議。

223:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 15:18:13.07 Wnrbtg15.net
>>219
わーはっはっwww
愉快じゃ!愉快じゃのう〜

224:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 15:30:36.32 jMROTUin.net
おまえらもちろん今日は勉強してるよな?

225:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 15:35:08.47 Wnrbtg15.net
模試 743人中 34位
合格出来るでしょうか?
→一度 言ってみたかったw

226:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 15:59:41.44 X02KR/Z8.net
>>222
泊まり勤務だからただいま入浴見守り介助中

227:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 18:13:32.71 UqYQiGWK.net
訪問介護について
サービス提供責任者として訪問介護員二級過程修了者を配置している場合は
介護報酬が70%に減算される。
○か×か

228:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 18:15:25.29 yaNPK9uj.net
>>225
×

229:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 18:17:51.10 Wnrbtg15.net
>>225


230:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 18:36:33.82 bTZQWuYN.net
>>225


231:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:21:17.91 UqYQiGWK.net
>>227
>>228



232:い 正解 訪問介護員二級もサ責になれます。



233:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:23:16.12 UqYQiGWK.net
マニアックでもなく、
普通に問題集に載ってるのを
参考にして出しています。

234:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:44:04.43 CquiiVF0.net
去年そんな難しくなかったよ

235:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:46:59.42 Wnrbtg15.net
>>228
個人的には こん人も◯にしてあげたいわw

236:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:50:07.64 bTZQWuYN.net
>>232
ありがとー
まだまだ不安だらけだ
はやく吐き出したいがそれまでガンバロー

237:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 19:58:18.62 /8havikK.net
藤林丈司

238:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 20:00:59.96 xUJm44t0.net
うっかりミスと、深読みミス。
本番では、どっちも最小限に抑えたいですネ。
それと、やっぱり気になる最初の問題。
皆さん、どんな問題が出ると予想していますか?
初心に戻って(?)、高齢者の現状…、が出てくれると嬉しいけど、
…、ないですかね。
ワタシは、支援すっとばかして、医療から解こうと思います。

239:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:20:45.80 Ihbf+6Wd.net
このスレは見ないほうがいいね。
マニアックな問題ばかりでためにならないわ。

240:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:41:45.44 h+eCY6wi.net
赤青緑黄やって過去問やって成美とユーキャンの予想模試やって
もうやることねえわ

241:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:44:25.59 4BYc1kSV.net
>>237
緑とユーキャンはどれくらい解けました?

242:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:44:42.43 Wnrbtg15.net
去年の問題も 充分なマニアックな件w

243:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 22:50:32.78 UqYQiGWK.net
出した問題全て、問題集から
なんだけどな

244:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:02:25.17 Uty2Ksuv.net
>>235
凡ミスは避けたいけど緊張のあまりやらかしそうで不安です。
最初の問題は予想がつかないですね・・明日は不安を少しでも減らすのと気分転換もかねて
試験会場の下見に行く予定です。

245:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:09:00.61 UkJclE2L.net
社会福祉士ってアタマの悪さを証明する資格なんですか?
社会福祉士試験合格者数ランキング
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1位 日本福祉大学通信教育部 679名
2位 日本福祉大学 195名
3位 東北福祉大学通信教育部 194名
4位 日本社会事業大学 179名
5位 東北福祉大学 131名
6位 龍谷大学 117名
7位 佛教大学 102名
8位 東洋大学 102名
9位 東京福祉大学通信教育課程 102名
10位 東京福祉大学 101名

246:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:10:32.47 r9WrVpFU.net
そろそろ金木犀の香りが漂う季節。でも、この香りをかぐと去年の受験会場が金木犀ばかりの会場で、当時の絶望感がフラッシュバックする。

247:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:24:23.28 GaViaRQ2.net
ちょっと質問だが、認知症対応型共同生活介護を利用しながら通所介護を利用するシチュエーションってあるの?

248:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:35:31.63 UqYQiGWK.net
グループホームは、利用者の自己負担で
外部サービスは利用出来ないが
利用者がグループホームに払っている
利用料の中で外部サービスは
利用できる。

249:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:37:04.13 5n+WJjtr.net
過去問やると制度が変わってたりしてて困る

250:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:46:02.15 X02KR/Z8.net
>>243
どんな心境だったんですか?
第19回の問題がおぞまし過ぎて、リアルタイムで遭遇したら、自分ならパニックになって発狂しそうになりそうです。

251:名無しさん@介護・福祉板
17/09/23 23:50:22.53 S/G5wtzs.net
>>244
デイに通ってたお袋、グルホ行ったんだけど、慣れなくて昼は今までのデイに通えないかなあ、とか思ってる


252:ヒ。



253:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:08:07.41 wyw7pM/o.net
Webででてる模擬試験やったけど、難しかったーー
過去問は解けても、文章が変わったら全く解けない絶望、、、

254:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:11:09.88 1tuGzYhX.net
>>249
リンク貼ってよ

255:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:13:09.93 wyw7pM/o.net
>>250

URLリンク(www.kaigotengoku.net)
何点取れる?

256:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:27:43.56 1tuGzYhX.net
>>251
サンクス、やってみるわ

257:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:31:32.42 NWWHMQEW.net
>>251
ぶわっと問題みたけどこれ去年のやつっぽいな
なんか解いた覚えがある
間違ってたらごめん

258:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:33:35.92 spcfpcWw.net
>>248
自費なら

259:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 00:34:00.80 Ey0m9FQX.net
岡野のサイト、完全に死んでるな。
問題はダメだけど、直前テストとか
合格ライン予想は一番信用してたのに

260:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 01:35:41.00 4hO3IPYU.net
>>251
37点だた

261:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 02:35:20.24 mpEH1XH7.net
>>247
過去問では余裕で合格点取れてたので、ナメてたのかも。もう最初の3問でパニックになり頭真っ白。帰り道、最寄りの駅まで歩く同じ受験生を見渡すと、(みんな意気消沈した様子で)通夜の参列者のような雰囲気でした。

262:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 02:38:52.05 1tuGzYhX.net
>>251
56点だった

263:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 02:39:13.90 jKDM62cA.net
>>255
岡野ヤバいよね。廃墟状態。何かあったのかね。信用してるだけに残念。今年はボーダー予想しないみたいだし、昨年ボーダー外して相当叩かれたのかな。

264:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 03:09:38.36 mpEH1XH7.net
七訂・支援分野にある帳票関係で今まで(過去問や今年の全ての模試・予想問題でも)出たことがないもの。
・p.342
『課題整理総括表』
・p.472
『問題領域検討表』
出題されてたらヤバいぞ!

265:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:50:03.15 Q9rpntDL6
みんな聞いた?
今年7.5%だって・・・
うわあああああ

266:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 03:58:57.30 Ey0m9FQX.net
>>259
>>166書いたの自分なんだけど
去年部外者で今年の為に
見てたんだけど
岡野のボーダー予想は批判される
どころか、一番高評価だった。
支援は12で予想してたよ
結果は13だったけど、試験側が流石に
7割合格基準の試験で、12だと五割
切るので無理やり13にした印象がした。
相対的に医療の点数が下がった。
去年支援が12で医療良い人は気の毒だなと思ったので良く覚えてるよ。
他のサイトの方が、途中でこっそり点数変えたりして、批判されてたと思う。
支援の難化は、みんな実感してたけど
流石に12で予想したのは、岡野だけだったと思う。
しかも岡野はお詫び文まで出してたので、あまり批判は記憶にないな。
基本自分は試験の難化、易化は点数が
上下するだけなので気にしてないけど
支援の13だけは死守しないと
今年落ちると思っている。

267:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 05:43:10.03 ONQy8JRD.net
>>242
福祉にいる以上、アタマは良くないよ。
その中でも、社会福祉士を取るような人はFラン大を奨学金で卒後20年返しても進むような方々が多いからね。
底辺の王、それが社会福祉士さ(´∀`)

268:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 07:23:48.70 gX6dLOtA.net
今年のケアマネ研修ではやたら課題整理総括表やったので
もしかしたら試験にも出るか


269:ネ



270:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 07:46:45.24 B/Nzwk3w.net
さあ 今日は何勉する?

271:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 11:48:39.02 z5cZMxKv.net
緑が売ってないから中古で買ったんだが、本当に 去年と同じ内容なんだな
これから買おうと思っているなら、去年の物をお勧めするわ

272:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 12:07:01.88 GXvzDSPq.net
再来週の今日だぞ!!!

273:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 12:11:44.60 7QqwO5Te.net
正しいものを選べ
1.原則的解釈として、介護予防給付における法定代理受領方式の支弁は参酌すべき基準に含まれる
2.調整交付金には介護予防給付利用格差を傾斜的に是正する目的もある
3.介護保険制度は創設以来、4度の大幅な改正がなされた
4.社会保険診療報酬支払い基金は地域支援事業支援交付金を各市町村に定率交付するが、かかる業務において適宜市町村に助言を求めることができる
5.直近の法改正により現在では市町村が介護予防給付内の第2号事業を委託できるのは地域包括支援センターに限られていない

274:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 12:52:47.26 egxar38d.net
>>268
わからん
124かな

275:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 14:24:26.89 wyw7pM/o.net
>>258
すごいな

276:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:00:03.33 GuyJz9En.net
定期巡回・随時対応型訪問介護看護の
介護・看護連携型の場合、介護報酬は両事業所に支払われるのか、
それともどちらかに支払われて、事業所間の契約で振り分けるのjか、
わかる人いますか?

277:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:03:42.09 kM6NJPZO.net
社福の頭は普通だろ。ただし、金を作り出せ無きゃどんなやつでも無能呼ばわりされるわな。
一生懸命金を稼げなくしましょうキャンペーンにかたんしてれば無理もなしだよな

278:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:20:56.03 B/Nzwk3w.net
問題 居宅療養管理指導について ◯か× か△で 答えたまえ。
歯や口腔内の問題を持つ人も居宅療養管理指導の対象と な る?

279:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:21:51.42 QtbjDf9/.net
>>260
項目までは出ないでしょ。
課題分析標準項目ならまだしも
どういうものか理解しているくらいでいいんじゃない?
rapの項目とかきたら捨てるわ

280:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:25:17.56 0wPTp3Q9.net
今年は、樹形モデル図が怪しいとにらんでいる。

281:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:26:02.98 QtbjDf9/.net
>>271
両事務所に振り分けられる
というか訪問看護の分の報酬は訪問看護事業者が請求する

282:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:32:44.56 76uu2nJ4.net
>>257
ありがとうございます。通夜の参列者とは、おそるべき光景です。
今年こそはご武運お祈り申し上げます。去年の雪辱を晴らすのはもう目の前です

283:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:34:16.90 QtbjDf9/.net
>>273


284:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 16:35:40.98 GuyJz9En.net
>>276
あざっす

285:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 17:03:35.68 k/JRHvRo.net
>>273


286:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 17:25:06.83 B/Nzwk3w.net
>>273
答え ◯

287:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 18:24:16.78 eA8neroz.net
>>251
無料で1回分できてよかったわ!サンキュー!!!

288:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 19:59:54.91 Ey0m9FQX.net
切磋琢磨
介護スレの中でも
ここは稀有な良スレだと思う。
他見ると頭痛くなるw

289:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:04:37.33 U2bJ8syQ.net
○か×か
デイサービス運動会で行われる紅白合戦は源平の争乱の名残である。

290:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:12:46.86 eA8neroz.net
>>284
○!!!!
争いは人類に必要なものだaああああ

291:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:17:07.62 ZWBeHK


292:z1.net



293:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:18:03.64 lkmKC2Wg.net
ユーキャンの予想模試を繰り返しやってます。
試験1週間前からは10月の公休等を調整して1週間仕事休む予定です。
やりすぎかな?

294:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:20:45.24 eA8neroz.net
>>287
休みにすると仕事の情報入ってこないから
その分、試験に必要な情報が脳みそに入って良いと思う

295:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:26:04.90 lkmKC2Wg.net
>>288
ですよね。わりと休みの融通がきく職場だから助かります。
休み理由は1人の上司にしか伝えてないけど、周りが1週間休みなんと思おうとケアマネ1発でみんな受かりたいですもんね!

296:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 20:29:56.12 Ey0m9FQX.net
エビングハウスの忘却曲線
URLリンク(ryugaku-kuchikomi.com)
学習初期に、これ知ってたら
もう少し効率的な勉強方法組めたかな?

297:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 21:06:33.11 N9yKNty5.net
ウンコふき
汚物嘔吐物脱出
福祉心なし

298:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 21:16:54.82 vpbM2ea+.net
地域医療介護総合確保基金でますか?

299:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:10:05.14 /bnof8De.net
>>286
そんなことはない。
去年だって、過去問とか問題集に乗ってた。

300:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:13:44.30 iL36Wm58.net
>>292
でたとしても2025年に向けて各都道府県が設置し消費税増税分で賄い都道府県の作成した計画に基づき事業を行うくらいの理解でいいと思うけど

301:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:18:37.01 B/Nzwk3w.net
もうさ
去年の試験以降
基本とは なんぞや?
応用とは なんぞや?
マニアとは なんぞや?
という定義が 崩壊したよね。
そして 個々で それらを作り上げる作業をしているんだと思う。
手探りでオリジナル定義を確立
まあ 今年はそれもしょうがないぜ。
去年の試験を踏まえての模索だからな。
受かったもん勝ちだしさ

302:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 22:53:44.66 Gewk9aQo.net
まだ大して難しくはないだろ
勉強と対策が必要になったくらいのレベルで
分かりやすい資格と比べたら
英検2級くらいのレベルだよ
これから徐々に難しくなって
最終的には英検準一級くらいになるんじゃないかなって思ってる
でも公的保険のコーディネーターになるんだから
本来それくらいの難易度はあってしかるべきだよ

303:名無しさん@介護・福祉板
17/09/24 23:59:41.24 mriir3zB.net
英検二級はケアマネと比べたら大分難しいんだが

304:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:16:24.58 3Oht2fgy.net
>>257
自分のとこもそんなかんじ。
試験会場の出口で合格者対象の研修対策のアセスメント講座のチラシを配ってる人がいて
「必要ないかも・・」な気持ちにさせられて更に落ち込んだことを思えてる。

305:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:45:15.73 l5kpxPl6.net
>>297
ケアマネも英検2級ももってるけど
大体同じくらい
でも英検2級は面接試験があるからちょっと緊張する

306:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:55:11.49 fS9w3+SH.net
>>257
去年の試験の最初の3問って、、
基本やん
そこは覚えなあかんで

307:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 00:56:33.88 rf6po3cL.net
>>299
いつのケアマネ試験受験?
ケアマネと英検二級が同じくらいとかありえないから

308:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:00:51.11 l5kpxPl6.net
>>301
どっちが難しいっていいたいのかわからないけど
ありえないとかいわれたら
個人の感じかたの違いなのかもしれないね

309:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:03:37.97 rf6po3cL.net
>>302
英検の方が難しいに決まってるだろ
ケアマネ受験生なんて英検三級受かるかどうかのやつが大半だから

310:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:07:29.69 B08C2mlc.net
>>297
すれち

311:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:29:09.50 Po8cTZlx.net
英検一級持っている人が全員ケアマネ合格する確証だってないわけだしな
比べる意味がない

312:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:45:51.18 r1g7tkH5.net
勉強から遠ざかった年寄りの医者もケアマネ試験落ちるからな
まあどれだけ勉強してるんだかわからないけど

313:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:48:15.55 11TrtsVc.net
>>297
英語の検定と介護保険制度の検定の難易度など
どうやって比較するのか
全く意味不明

314:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:49:59.63 rf6po3cL.net
>>307
資格偏差値サイトを全否定か

315:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 01:55:22.59 7Y1HHuTI.net
ケアマネ試験の為に、住環境2級とったのに住宅改修の問題間違えると
流石にへこむ。

316:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 02:20:10.60 U3v9+anD.net
>>308
全否定

317:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 02:24:25.60 y9ojtgNe.net
平成17年度の、史上最難レベルと言われた合格率2.6%の行政書士試験に3ヶ月で合格したオイラが受験します。
今回初受験だけど、絶対に合格します。
この試験は簡単なようで難しい。なぜなら、問題を作る人との心理戦が少しある、しかし、大した戦いではない。この、大した戦いではない戦いに負ける人が多過ぎるのが、低レベルなケアマネ試験。

318:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 03:29:01.56 UbbtX6W1.net
はい、次の方。

319:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 05:17:56.55 QxVS2GOD.net
>>251
51点だった。

320:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 07:53:32.50 2FryQup/.net
>>307
試験の出題範囲、答案方法から想定される必要勉強時間の算出と
試験の合格率の比較等で比べる事が多い
それを否定するのはともかく
意味不明なのは頭の出来がよろしくないということ

321:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 07:58:16.52 2FryQup/.net
>>311
まあうそくさい

322:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 09:37:50.39 5QDEOGan.net
行政書士持ってる人がなんでケアマネ試験受験資格もってるの?

323:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 10:26:19.34 9HF/xR1H.net
>>251
49点だった。

324:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 11:14:29.34 3dA7R1pP.net
介護業界に直接関係のない試験を比較に出したり、本当に持っているかも分からないような資格を自慢したりと、本番が近づいてきてストレスなのは分かるけど止めようぜ!
今は試験勉強も大切だけど、体調管理も同じくらい大切!
寒暖差の激しい中仕事しながらの勉強で大変だけど、最後まで頑張ろうじゃないか!

325:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 11:18:25.03 X+BOdRWG.net
あの変なBBAらの方がイヤだわ

326:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 11:19:10.10 v8JUCA/D.net
>>311
5年900日の業務実績はあるんだろうな当然
介護福祉士等受験に必要な国家資格持ってるんだろうな当然

327:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:04:47.10 7Y1HHuTI.net
誰かケアマネ試験で全く解らない場合で三問正答を選ぶ確率と五問の内
一問が不正確が解り、四問のなかから
三問の正答を選ぶ確率計算解らないかな?
昔した記憶あるけど、忘れた><

328:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:30:29.95 xkT0Hfxw.net
問題出してもよいですか?
次の施策の内、財源として、第一号被保険者の保険料が利用されるものは、何個あるか?
1.支給限度基準額の上乗せ
2.市町村特別給付
3.財政安定化基金の拠出金
4.財政安定化基金の分割返済金
5.保健福祉事業

329:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:35:40.29 nCEV0b3N.net
>>321
最初のやつが10%で後のやつが25%な

330:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:37:47.18 nCEV0b3N.net
>>320
今回までは介護福祉士はいらんぞ

331:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:39:10.37 X+BOdRWG.net
>>322
全部

332:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:41:25.59 v8JUCA/D.net
>>324
5年ならいるだろ
5年だけでは受験不可なはず
10年経験あったら資格いらんが

333:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:44:10.97 nCEV0b3N.net
>>326
初任者とか実務者あれば5年で受けれるから

334:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:44:17.73 gRdrmUwg.net
合格者数の調整をされてるこの試験は、
会場が50人のクラスなら40人〜45人位は何点とろうがほぼ確実に落ちる
シンプルに考えたら人と競う試験だよ
受験者の上位何割が受かるってスタイルはずっと変わらない
今年も全受験者の上位20%では難しいかもしれないけど、上位5%に入れたらまず合格するんじゃないの

335:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:44:53.73 nCEV0b3N.net
ちなみに自分はすでにケアマネ持ってる

336:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:45:08.49 gRdrmUwg.net
>>326
お前は危ういな

337:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:45:40.03 v8JUCA/D.net
>>327
わるい そうだ お詫びして訂正いたす

338:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:47:11.45 v8JUCA/D.net
おーわかったよおれはおちるよわーるかったなーへーーーんだぁ

339:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 12:51:43.55 X+BOdRWG.net
>>329
試験に向けてアドバイスを!

340:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:10:54.12 xkT0Hfxw.net
>>325
はい、正解です。
ちなみに、
【正解を○個選べ】タイプが出題されたら、
大変な事になりますね。

341:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:14:56.20 U7CAe2/K.net
合格者の調整しだいだね。
ケアマネを餌に
現場に人を呼び込みたいから
肉体労働者からの脱出
ケアマネをやりたいわけではない人が多い。

342:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:15:17.27 7Y1HHuTI.net
>>323
そんな単純ではないと思う。
全てわからなくて1 2 3が答えの場合。
1の設問から考えると 124 125 134 135 145
答えは一つで少し考えてもこれだけあるので。
全てわからないと1問だけ解って4問解らないは
どちらも同じ解らない?
だけど確率の数値の差を知ってるだけで
試験時の精神的余裕につながるかも知れないと
思って聞いてみた。

343:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:39:50.50 nCEV0b3N.net
>>336
なにが言いたいのかわからないんだけど

344:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:40:33.58 xkT0Hfxw.net
>>336
正解を3つ選ぶ場合、
・2つは正解が判る。

・残り3肢の内、1つは間違いだと判る。

・残り2肢が、どっちかが正解なんだけど、
考えても考えてもわかない…
 
つう場合は、50%の確率で正解する。
っつうパターンに、最低でも持っていきたいですネ。

345:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:41:22.17 nCEV0b3N.net
>>333
途中退室する奴に惑わされず時間ぎりぎりまで頑張れ

346:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 13:57:31.28 xkT0Hfxw.net
>>339
中途退室は、開始後、どれくらいしたら可能でしょうか?
途中退室者は、試験問題持ち出し不可と聞きましたが、
それも本当なんでしょうか??
お分かりになりましたら、是非…。

347:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:01:42.09 nCEV0b3N.net
>>340
途中退室がいつからかは忘れたけど問題は持ち帰れた
でもケアマネ試験って都道府県ごとに試験のやり方多少違うから持ち帰れないとこもあるかもしれない

348:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:02:55.04 nCEV0b3N.net
読み間違えた途中退室者の持ち帰りか
自分は最後までいたからわからない

349:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:04:13.13 xkT0Hfxw.net
>>341
どうもでした。

350:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:0


351:8:05.14 ID:7Y1HHuTI.net



352:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:10:11.05 nCEV0b3N.net
すべてわからない場合は10%だって言ってるだろ

353:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:11:02.29 X+BOdRWG.net
>>339
おそらく 時間が足りないパターンになりそうだ。最後の一瞬まで頑張るぞ!

354:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:14:40.47 nCEV0b3N.net
皆わかってると思うけど正しいものを3つ選べは間違いを2つ選べだからな

355:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:47:46.72 w4fEi/97.net
一号保険料って、
その人の基準額が3年に一度設定される
でも毎年年収は変わるから保険料率は変わる
よって、実際支払う金額は毎年違う
で合ってます?分からなくなってきた

356:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:50:04.63 7Y1HHuTI.net
>>347
皆 解っているけど意外と大事だよね。
模試で自分の思いこみで4つまでで
正解が全て出たので最後の設問を
流して問いたりもしたわ。

357:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 14:54:10.92 7Y1HHuTI.net
>>348
保険料率がおなじ。
年収が毎年違うから、支払い額が
変わる。

358:名無しさん@介護・福祉板
17/09/25 15:02:32.38 xkT0Hfxw.net
・○○は含まない。
とか、
・○○ではない、○○を行わない…
等の、否定的な選択肢は、
体感的にも間違っている確率が高そうな気がしていますが、
本番で、本当に判らなくて困った時は、
これらの選択肢を真っ先に、はぶいて良いものなんだろうか…。
もう、神頼みしたい気分です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1158日前に更新/251 KB
担当:undef