【確認】V系元祖はX-JAPANでなくBUCK-TICKだよね? at VISUAL
[2ch|▼Menu]
966:Nana
14/09/02 15:59:50.24 hPxtp9z00.net
幻覚アレルギーとかZi:Killとかでは
まだゴスNW系とエクストリーム系が混ざってた頃

そういや当時のV系って
シャズナとかでも一曲ぐらいは申し訳に
ハードな曲があったな

967:Nana
14/09/02 19:18:43.51 nDJ6rVd10.net
やっぱXとBOOWYだからヤンキー文化なんだよな
東京ヤンキースは下手くそでもメタルをやっていいと教えてくれた
なかなか稀有なバンド(皮肉でなく)
YOSHIKIもルナシー、グレイより評価してたんだっけ

968:Nana
14/09/02 19:21:17.31 hPxtp9z00.net
ヨシキのメンタルがヤンキーだからな
良い子ちゃん過ぎるグレイや
文系耽美なルナシーよりは馬が合うでしょ

969:Nana
14/09/03 05:33:38.05 o5CkgHMCO.net
レディースルームも好きだったんだけどな
あんな下ネタバンド今はいないな
AURAって後のシャズナやアンカフェみたいな、あのアイドル系統の元祖だよな
これは間違いない

970:Nana
14/09/03 14:40:49.03 6SHwIIFT0.net
幻覚アレルギーはバンド名で敬遠しちゃったわ、ごめん

Zi:Killは当時の王道の歌い方だ。Morrieとかの?
なんて言ったらいいだろ、初期マリスのTetsuみたいな格好してたメンバーがいた頃が好きですね

シャウト、デス声は使わないが本当の意味でのダーク系、暗くどんよりとしたバンドも多かったね

971:Nana
14/09/03 18:11:08.19 ULnEoEdY0.net
エクスタシーまた復活しないかな
ピーカンやデンジャーと全然違う色で
魅力的なのに

972:Nana
14/09/03 18:42:32.69 LUA0vrQs0.net
エクスタシー面白かったよな
次どんなやつ出してくるかワクワクした
まあ最後のほうワクワク感なかったけどw

973:バクティリエ・シュミッコ
14/09/04 08:17:27.50 9bFUBbXo0.net
フラットバッカーはV系になるの?

974:Nana
14/09/05 17:06:55.45 jWbdhTxb0.net
最近雑誌で取り上げられてる
ドッグパラレルワールドとかいうのも
ダイナマイトトミーのとこだったのか
フリーウィルが元気なのはうれしい

975:Nana
14/09/07 12:27:46.70 d2P5A54x0.net
エクスタシー系でも東京ヤンキースとかユースクエイクとかは(世間では)V系とは言われないよね?
これはなぜ?

976:Nana
14/09/09 20:10:38.20 MrAeMJnO0.net
お体だけはどうぞ大事に・・・

977:Nana
14/09/09 20:43:27.80 c4qzr1Fz0.net
それはV系ではない

978:Nana
14/09/10 06:11:42.27 rEpT/tJ2O.net
V系って呼び方の発祥はヴィジュアルショックから来てるんだからhideでしょ
それ以前は化粧バンドとかってダサい呼ばれ方してただけで意味は一緒
化粧系を更に洗練させてエスカレートさせたのがV系って感じがしなくもないけど

化粧系の元祖はオカマを除いて日本では沢田研二とか安全地帯とかになるんじゃないの?
でもそれだとカマぽくて気持ち悪くなるから、ヤンキー要素や歌舞伎要素を取り入れたりして
般若顔にアレンジを加えたんでしょ
つぅか、メイクが80年代前半の女子プロと同じだもんね

そして化粧系のルーツは間違いなく外人
カマカマカマカマ唄ってた外人の影響は強かったと思う

聖飢魔2がV系じゃないとよく言われるのは、ただ奇抜なだけで
女性的な美しさを感じないからなような気がする

979:Nana
14/09/10 07:05:09.85 rEpT/tJ2O.net
俺の中では暴威とBUCK-TICKはV系ではないんだよね
ギり化粧系
特にBUCK-TICKなんかV系代表みたいな歌詞なのにV系を感じない
なんでなのかよく考えてみたら、
初期(特にハリーアップ時代)がリーゼントだったりのヤンキー型だったから
サイドはキッチリポマードバックとかね
リーゼントからのアレンジを感じさせるスタイル

TABOOの頃の姿でバンド結成してたらV系だったと思う
それにしても今のアニィはかっこよくなったね

980:Nana
14/09/10 08:09:42.73 L8gUEm/70.net
バクチクはもともとがスターリンのコピーバンドで
その後ボウイフォロワーになったからね
耽美系とは出所が違う
タブー辺りからボディミュージックとかNW、ポジパンの要素を入れ始め
悪の華でもろバウハウスフォロワーになったと

981:Nana
14/09/10 08:51:07.38 VJD1Z8js0.net
>化粧系の元祖はオカマを除いて日本では沢田研二とか安全地帯とかになるんじゃないの?

こうなってくるとYMOよりRCサクセションとか村八分が始祖になるかな

982:Nana
14/09/11 05:57:31.32 ieQW2bYF0.net
X、デッドエンドはメタルで爆竹はビートロック、いわゆるビジュアル系的なモノを先駆けて、しかも完成させてたのはマダムエドワルダのZIN
美しさ求めて性転換とかガチ過ぎる

983:Nana
14/09/11 11:50:01.86 pbyhcJF40.net
マダムエドワルダd。
これのおかげでだいぶ前に聴いて忘れてたバンドとLPのジャケットを見つけ出すことが出来たよ。

MOBSっていうのか、いやぁ今聴くとだいぶ印象が違うな…。ギターソロあんまねえじゃん。
白(くろ)→ディメンシア→カラーって知ってきたがMOBSはだいぶ聴きづらいわ(笑)

984:Nana
14/09/12 08:45:18.33 pRzuBbPG0.net
 Xは元祖って言われても差し支えないけども
BUCK-TICKが元祖って言われても個人的には違和感がある
 シーンを盛り上げたのもXだよな一応は
世間でやっぱり知られているのはやっぱりXだろ?
 BUCK-TICKというバンド名は知っているけど曲はなにも知らないって人は多いと思う
それが世代だった人でも若干そのあとの世代だった人でも

985:Nana
14/09/12 19:27:52.35 n6Vg8X8yO.net
遡ればキリがないが、茶の間に化粧バンドを浸透させたのは、たけしの元気が出るテレビでのヘビメタコーナーだろ
AURAとかディストマなんかもろV系だ
あの辺からテレビでも派手なバンドをぼちぼち取り上げるようになったからな。

派手なバンドを知らない茶の間に浸透させたのは間違いなくたけしの番組
エックスも出てたわけだし

986:名無し
16/03/29 20:50:12.91 yBdE5vhTt
Xアンチか何だか知らないけどさ、ビジュアル系の語源はhideのvisual shockって言葉から抜かれてんだよ。よってXが先駆者と言われて過言じゃない。オケバンを一緒にすんな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2804日前に更新/250 KB
担当:undef