【確認】V系元祖はX-J ..
[2ch|▼Menu]
2:Nana
12/03/09 01:51:22.10 zUF4EaYL0.net
暴威

3:Nana
12/03/09 02:05:42.23 mNmn3tNB0.net
この手のダサいビートロックは完全に淘汰された

シーンを見れば分かるが影響なんて全く与えてない



4:Nana
12/03/09 02:10:12.99 m7u0w/qIO.net
何を勘違いしたのか婆信者は唯一無二とか言ってるけど
むしろ若い連中は影響受けたくないっていうねw

5:Nana
12/03/09 03:47:38.92 eLrM+bj50.net
この手の元祖は坂本龍一だろ

6:Nana
12/03/09 06:01:07.43 1ShahD92O.net
まだヴィジュアル系という言葉がない時期、今のヴィジュアル系にあたる化粧バンドは音楽性関係なしにみんなメタルと括られていた。
エックスもD'ERLANGERもCOLORも
ただBUCK-TICKだけはその括りに入ってなかった。
それは何故か?

BUCK-TICKは当初アイドルと売り出されていたから。

こんなの当時知ってる奴なら常識

だからヴィジュアル系のルーツはエックスやD'ERLANGERであってBUCK-TICKではない


7:Nana
12/03/09 07:36:20.41 RgpsokIfO.net
90年代のヴィジュアル系には斜め下を見てボソボソ喋りするのが腐るほどいたが
あれの元祖が櫻井敦司だと信じて疑わない自分がいる
あと、髪切ってメイク薄くしたのにさらに暗黒化したのは櫻井敦司くらいだと思ってる

8:Nana
12/03/09 14:02:39.52 TTaTQ2HmO.net
つーかビジュアルショックって最初に使いだしたのはhideだよ
それくらいみんな常識で知ってるよね?
ビジュアル系って言葉はそのあとマスコミが勝手にジャンル分けしただけ
それまではお化粧系とか黒服系って呼ばれてたからね
だからお化粧系、黒服系の元祖はBT、ビジュアル系の元祖はXってことでいいと思う
なんでこんな当たり前のことで今さら議論してるの?

9:Nana
12/03/09 20:32:34.89 Tqd3szV70.net
「こいつが元祖だ」っていうことに何の意味があるのか理解できない。

芸能人的な売れ方をしたのがXで
音楽的に売れたのがB-Tで充分。

10:Nana
12/03/09 23:00:25.27 v19imad90.net
「ビジュアル系」って言うぐらいだから
美しくないといけない
X-Japanは美しいか?あのアゴが?
音楽的にも単なるメタルだし
メタルはビジュアル系じゃない

それにかえてBuck-Tickはビジュアルは美しいし
演奏技術よりまずは容姿重視って力のかけどころも
今のビジュアル系に通じるものがある

そう考えると「ビジュアル系」の元祖はBuck-Tickだと思う。
X-Japanなんてビジュアル系の歴史に出てくるのは論外

11:Nana
12/03/09 23:30:59.62 s+L+44yM0.net
BTもあっちゃんと近年のヒデくらいしかイケメンじゃねぇよ

男を知らないんだなw

X叩いてまでBTを持ち上げるBTファンの腐った性根が露わになった!

12:Nana
12/03/09 23:34:29.61 TTaTQ2HmO.net
>>10
釣りが壮大すぎてどう反応したらいいかわからない
とりあえずビジュアル系=美しいという誤解を指摘しておこうかね

13:Nana
12/03/09 23:42:38.53 rRe9PuMr0.net
元祖は美輪明宏だろ
もしくはSHAZNAだ

14:Nana
12/03/10 00:02:59.11 AfWzjIVh0.net
>>12
では君の勘違いを指摘してあげるよ

ビジュアル系=美しい だ

不細工でも化粧すればビジュアル系かい?
違うだろ
どこぞのおっさんみたいなのが派手な化粧すればビジュアル系かい?
笑止

15:Nana
12/03/10 00:40:13.77 0ANcUnwNO.net
ビジュアル系って言葉を作った…というか、
元になるビジュアルショックって言葉を言い出したのが
Xのhide。
そこからジャンル分けでお化粧系がビジュアル系として
一括りにされてしまった…と思ってたけど。
そういう意味ではバクチクはビジュアル系では無いと思う。



16:Nana
12/03/10 00:42:09.30 mESJ97OoO.net
>>14
どこでそんな間違えた情報手に入れちゃったの?
ビジュアル系=化粧してる派手な人たち、だよ
恥ずかしいからあんまり他で言わないほうがいいよ
ひとつ勉強になってよかったねw

17:Nana
12/03/10 00:53:17.46 warH0O+mO.net
>>10も意味わかんないけど、>>12もきもちわるい

18:Nana
12/03/10 00:55:59.01 warH0O+mO.net
12じゃない…>>11です
ごめんなさい

19:Nana
12/03/10 01:31:31.99 I+X2vF1dO.net
デヴィット・ボウイ、Japan、美輪明宏、忌野清志郎、沢田研二

20:Nana
12/03/10 01:53:43.88 HDTA4zTDO.net
>>6が一番近いんじゃないか?
俺もBUCK-TICKはアイドルROCK部門的な売り出し方されてた記憶があるわ
それに>>8で黒服系の元祖ってあるけど、メディアで最初に黒服系って呼ばれてるのはD'ERLANGERだな
昔のフールズやロッキンf読み漁ってみれよ

今で例えるなら、ガゼットやナイトメアやムックやらが当時のエックス、デランジェ、カラー、あたりだとするとBUCK-TICKは今でいうBREAKERZみたいな感じだよ

要は硬派なんだけど扱いはアイドルロック


これは間違いない事実


21:Nana
12/03/10 02:48:25.65 0ANcUnwNO.net
バクチクのアイドルロック扱いって初期の話じゃないの?
TABOOぐらいまで?
悪の華からはそんなイメージ無いけど…

22:Nana
12/03/10 03:51:43.01 YCXr4VrO0.net
V系のルーツや歴史を語るスレと思いきや
1が俺ルール押し付けるだけの糞スレかよw
んなもん自分のブログでやれよw

23:Nana
12/03/10 07:05:52.72 YTdzhQb10.net
TUBEってヴィジュアル系?

24:Nana
12/03/10 10:13:31.63 BddWKBVFO.net
BT語るならDER ZIBETのISSAYさんも語らないと

25:Nana
12/03/10 15:26:36.36 +g7TA1iAO.net
ここまでDEAD ENDなし

26:Nana
12/03/10 16:02:57.70 1BLq0+6Q0.net
バウハウスやYMOやスターリンのことも忘れちゃいけないよな

27:Nana
12/03/11 00:08:32.27 9kBJ1M/YO.net
>>25
DEAD ENDなんて一部のミュージシャンが憧れてただけで、人気もあったわけじゃない挙がる理由が無い

28:Nana
12/03/11 03:47:56.07 LCU+HDOD0.net
当時、音楽雑誌の某六金fにてBUCK-TICKがとあるヴィジュアル系のジャンルに入れられていた
デランジェとかエックスとかジキルとか色々いた
が、次の月のその雑誌の紙面上でBUCK-TICKを勝手に
そっち系のジャンルに入れたことに「お詫び」が掲載された


29:Nana
12/03/11 07:33:47.92 VtjoKbk40.net
DER ZIBETとDEAD ENDの名前があってなんでAUTO-MODの名前がないんだ
まぁ、今はグルメブログを書いてるオッサンのいるバンドなんだが…

30:Nana
12/03/11 10:29:19.07 sPbRaiPTO.net
>>28
当時のBTはBOФWYの流れを汲んでたから、ビートロック系とかにわけられてたもんね
同じようにイエモンもグラムロックだったから、お化粧しててもビジュアル系には入らなかったし
あの時代をリアルに知ってる人なら、BTがビジュアル系ではないってわかってる

31:Nana
12/03/11 14:53:52.42 /LCKQr9HO.net
スレチだが、実はDER ZIBETとDEAD ENDの世界観は実は全然違う
ISSAYさんは血・死・狂う・闇系の詩をそこまでは多用してなかったりする

32:Nana
12/03/11 14:58:35.81 9F1CPkX6O.net
>>31
ISSAYさんは極端なのだと、ベランダでお茶しながら神様と隣の家の猫や大好きなあの子の寝言の話をしたりしてる場合だからな

33:Nana
12/03/12 12:41:14.46 plloOcXuO.net
周りが何言おうが本人らがどうでもいいと思ってるじゃん
ついでにロックバンドって自覚もない
今井はアイコノを只のポップスと言う

34:Nana
12/03/13 17:08:27.22 de7dbvRR0.net
沢田研二

35:Nana
12/03/15 02:32:41.52 ByOjSqC80.net
安全地帯もジュリーも米米クラブもTMネットワークもイエモンも
みーんなV系でいいよ、だりぃ
元祖はKissでいいよ、だりぃ

36:Nana
12/03/15 11:07:45.69 kv4FvJPe0.net
当時雑誌でなんと言われてたかはともかく
今から考えればbuck-tickはビジュアル系の元祖だよね
歴史認識的にはそれが正しいと思うが

37:Nana
12/03/15 11:35:24.88 FnXX8BXz0.net
BUCK-TICKはヴィジュアル系じゃないから元祖じゃないと思う
でも今のヴィジュアル系で影響受けた人は結構いるけどね
特に櫻井さんのルックスに憧れてた人は多いと思う

38:Nana
12/03/15 11:43:49.18 jdKF3k6IO.net
>>36
いや、歴史認識的には全然違うよ
だってビジュアル系じゃないんだから
今となってはバクチクもビジュアル系でいいんじゃない?ってかんじだけどね

39:Nana
12/03/16 02:39:47.83 3+2wmwpW0.net
hideと今井さんがピクニックしてる画像見たら、どっちでもいいや〜
ってなるよ
和むよ

40:Nana
12/03/16 22:57:45.00 TOw4iA+TO.net
BUCK-TICKはBUCK-TICKってジャンルだよ

41:Nana
12/03/17 01:24:00.70 eYzGNCWeO.net
歌謡曲でしかないよ

42:Nana
12/03/17 17:12:40.65 7P4NS0gf0.net
ジャパニーズロックでいいんじゃない?

43:Nana
12/03/17 18:51:00.48 iINgwthO0.net
歌が下手なくせにビジュアルだけはやたらいいってのもルーツになってるよね

44:Nana
12/03/17 18:55:24.68 9w04RKUQO.net
BY-SEXUALとBUCK-TICKの下手さはネタにされてたな
BUCK-TICKは演奏も下手くそだったからな


45:Nana
12/03/17 23:25:28.92 5+0suy41O.net
>>44
今井さんの手放し奏方は当時斬新だったんだぞ!
Mステのギターソロ手放しは大胆すぎて衝撃だったw

46:Nana
12/03/17 23:53:17.84 cSBLVxYg0.net
元祖エアー演奏

47:Nana
12/03/18 02:41:16.50 0y2L8h+r0.net
>>45
hideもkiyoshiもビヂュアル系はみんな真似してるね

48:Nana
12/03/19 00:31:53.06 D/J/FOQVO.net
初期のBUCK-TICKはヤンキーがポップロックやってる感じだね
だから氣志團の人とかも影響うけたんだね
BUCK-TICKがいわゆるヴィジュアル系らしくなったのは悪の華からかな?

49:Nana
12/03/19 02:04:39.16 lc2r1rJ0O.net
それくらいかなぁ
てか初期はBOФWYの影響受けてなかった?バクチクって
同じ群馬だし、たしかインディ時代にローディ的なことしてたような記憶が

50:Nana
12/03/19 23:57:35.66 QgDnyV1EO.net
氣志團の甘い眩暈のイントロはBUCK-TICKの悪の華のパクリというよりはそのまま
よくBUCK-TICKから訴えられないよな

51:Nana
12/03/20 00:59:12.24 nnF4/XiG0.net
>>45
元祖でもなんでもないだろ

52:Nana
12/03/20 10:50:43.51 tpmpCqkKO.net
>>51
誰も元祖なんて言ってないけど頭大丈夫?w

53:Nana
12/03/20 13:51:35.38 WMWHBeT/0.net
>>52
なんでお前がキレてんの?

54:Nana
12/03/20 18:21:27.26 tpmpCqkKO.net
>>53
>>45だからに決まってるじゃん
お前バカだろw

55:Nana
12/03/20 20:36:51.47 WMWHBeT/0.net
>>54
あーなに言ってるかわからん

56:Nana
12/03/20 22:14:51.84 n1Mj9QQr0.net
金髪=不良の時代だったので
ベストテンやらレコ大やらCMやらでの
金髪立て髪に化粧のファッションのテレビ露出は衝撃的だったよ

メジャーでのV系ファッションの祖

57:Nana
12/03/20 22:17:21.64 n1Mj9QQr0.net
V系の言葉の元ネタはXから
「V系」という単語が完成したのはシャズナ(と当時のマスコミ)から

58:Nana
12/03/21 00:21:48.71 l36rNH6yO.net
>>57
V系もヴィジュアル系も一緒だろ
ヴィジュアル系なんて言葉シャズナ前からあったわ
知ったかするな

59:Nana
12/03/21 09:07:11.73 rI/kAter0.net
Xのビュジュアルショックって言葉が
ビジュアル系という言葉の元ネタっしょ
「ビジュアル系という言葉」が一般に広まったのはシャズナから
なのでそれまでなかった「見た目だけ」の意味も付随された

外見のファッションでいうなら
バクチクやXの出た当時は
耽美や唯美と表現されて
それを表現する単語はまだなかった

60:Nana
12/03/21 09:21:56.76 cDu9BMWc0.net
まぁたいした問題じゃないけどな

61:Nana
12/03/21 09:38:34.56 clbkKq8/0.net
>>1
同時期というかメジャーじゃ明らかにBUCK-TICKが先でしょ
音楽雑誌が面倒臭がって「X-JAPANがビジュアル系の元祖」にしてた
ビジュアル系の言葉の元ネタはX-JAPANだしね

BUCK-TICKやXの出た当時はビジュアル系という言葉なくて
ビジュアル系という言葉ができてから後から括られてきたよね

62:Nana
12/03/21 19:27:50.67 iXP0p7iMO.net
20年以上前のロッキンfには、メタルシーンの若き王者に君臨してるD'ERLANGER。
って書いてるけど、D'ERLANGERってメタルだったっけ?
サディスカルパンクって表現してたと思うんだけど。

63:Nana
12/03/21 19:36:36.18 iXP0p7iMO.net
>>59
ヴィジュアル系って表現はシャズナが出てくる前から雑誌では出てきてるけど?
なんで一般に知られないとだめなん?
ヴィジュアル系のシーンの中でヴィジュアル系という表現が浸透してりゃ一般的に知られてなくたっていいだろ

だいたいヴィジュアル系みたいなバンドなんてもともとヤンキー上がりみたいな奴等が好んでたジャンルだろ
一般的に受けよう、知られようなんて事は少なくとも90年代前半は殆どなかったよ

64:Nana
12/03/21 22:24:27.28 /dpSR/HL0.net
しかし元祖とかどうでもいい話だな
俺はBUCK-TICKがいつまでも続けてくれて、面白い作品を作り続けてくれればそれでいい

65:Nana
12/03/21 22:46:27.66 Dzsir7gm0.net
>「ビジュアル系という言葉」が一般に広まったのはシャズナから
>なのでそれまでなかった「見た目だけ」の意味も付随された

ここね
広まった=完成された
だからそれまでなかった「見た目だけ」の意味も付随されたのは
シャズナのヒットで一般雑誌にもビジュアル系が人気、などと
取り上げられるようになってから

ビジュアル系という言葉に「見た目だけ」のおちゃらけた意味も付随させてしまったシャズナはある意味凄い
シャズナの前までは全くそんな意味なく、真面目なもだったから


外見の元祖 バクチク
単語の元ネタ X
単語の発祥 音楽ライター
見た目だけの意味も追加させた シャズナ

こんな感じ

66:Nana
12/03/22 03:52:23.28 NVfXvovYO.net
>>65
外見の元祖がBUCK-TICK?
どの辺がそうだと思うの?

ヴィジュアル系らしい外見の元祖ならAURAだと思うが

67:Nana
12/03/22 08:40:58.63 kBAkx4v50.net
>>66
テレビ露出での

インパクト

AURAってメジャー人気あったっけ?
あとメジャーでの活動は何年から?

68:Nana
12/03/22 09:09:45.92 DfBdP/JCO.net
あぁ俺もV系の見た目の元祖はAURAだと思うわ
髪の色が赤紫黄緑だもんなww
AURAは87年くらいからたけしのテレビに出てたし90年あたりはとんねるずの番組にしょっちゅう出てたな
ドリーミングナウとかシティーハンターの曲とか売れたじゃん
ベストテンとかに出てたしな

BUCK-TICKみたいな見た目は他にもいたけどAURAみたいなメンバーがそれぞれ髪から衣装から色を統一していたバンドは居なかったよ

69:Nana
12/03/22 11:10:22.28 pvEN5fqnO.net
AURA懐かしいなw
ミュージシャンってよりなんかタレントみたいだったけどな
マジで見た目のお茶の間浸透率なら当時XよりバクチクよりAURAだったのかもしれん
まぁその時はビジュアル系って言葉自体がまだなかったけど

70:Nana
12/03/22 11:12:31.52 WIRzXIXN0.net
ヴィジュアル系という定義があいまいだから元祖なんてわからん

71:Nana
12/03/22 14:07:09.27 hQQ0ECmA0.net
>マジで見た目のお茶の間浸透率なら当時XよりバクチクよりAURAだったのかもしれん

そうかな
CM、レコ大、ベストテン
金髪立て髪化粧のバクチクのインパクト(知名度)の方が
お茶の間にあると思うよ
90年ならバクチクとXも有名だったけど
AURAのメジャーの知名度ってどう?

72:Nana
12/03/22 14:21:53.96 NVfXvovYO.net
>>71
おまえそんなにBUCK-TICKを元祖にしたいのかよwww残念ながらBUCK-TICKが元祖になる要素はどの部分もない!
AURAの知名度聞いてる時点で話しにならんだろ

ゴールデンバラエティーに頻繁に出てた&イカ天ブームで当時は老若男女に知名度はあったよ
タモリのドラマにも出てたし
AURAの当時の格好見てみろよ
一番ヴィジュアル系ぽいから

金髪髪立てなんてBUCK-TICK以外にもうじゃうじゃいたし元祖にならんよあんな程度の見た目じゃ
エックスの方がまだインパクトあるわ

だいたいヴィジュアル系として売り出されてないんだから元祖にするな
今でいうBREAKERZやT.Mを元祖と言ってるようなもん

73:Nana
12/03/22 14:31:06.17 cAEkbYYl0.net
V系ってド派手な髪と化粧があればおkってイメージだったので
「メンバーがそれぞれ髪から衣装から色を統一」することが条件とは思わなかったなあ
BUCK-TICKやXが先に出てきちゃったから差別化で
AURAはメンバーがそれぞれ髪と衣装の色を統一してきたんだと思っていたw

74:Nana
12/03/22 20:48:03.57 pvEN5fqnO.net
>>72
35オーバーと見たw
自分は当時小学生だったけど、AURAの人気はすごかった
むしろ子供とか一般層に人気あったのは断然AURAだったよね
歌舞伎ロックスとかはどうなんだろ
時期的に同じくらい?
でもビジュアル系の元祖かと言われるとちょっと違うよねぇ

75:Nana
12/03/22 20:49:35.20 DfBdP/JCO.net
見た目が派手なバンドなんて沢山いたし、派手なバンドの先頭いってたのがエックスとCOLOR
硬派な黒服系バンドではデランジェが先頭だった
AURAはカラフル系の元祖だな

バクチクはエックスCOLORに比べたら派手さに欠けるし、硬派黒服系もデランジェより劣るしカラフルさではAURAよりないな
バクチク80年代はそれなりに人気はあったがアイドル要素が強くてなんかエックスとかCOLORとかデランジェなんかとは一緒の括りされてない感じだったよな

76:Nana
12/03/23 01:43:49.17 fUYJmi+J0.net
AURAに人気があったかと訊かれたら
無いと答えるけどw

77:Nana
12/03/23 09:21:28.25 BVKe0Z/kO.net
でもAURAってドリーミングナウと愛オーランドはオリコン10位前後に入ってたよ確か。
テレビの人気番組にはよく出てた印象はある


78:Nana
12/03/23 11:08:35.99 ReoRvSZN0.net
>むしろ子供とか一般層に人気あったのは断然AURAだったよね

バンド名や曲の知名度とかSHAZNA以下のような気が
武道館とかやってた?
BUCK-TICKやXはドームやっていたので人気の規模が違いそう

79:Nana
12/03/23 11:14:43.25 ReoRvSZN0.net
>>75
>見た目が派手なバンドなんて沢山いたし

思いつくだけでいいから「具体的なバンド名をたくさん挙げて」

>バクチク80年代はそれなりに人気はあったがアイドル要素が強くて
>なんかエックスとかCOLORとかデランジェなんかとは一緒の括りされてない感じだったよな

BUCK-TICKとXって
音楽雑誌でもスパ!みたいな一般雑誌でも
同じ括りにされてたよ
ロキノンで対談して櫻井とYOSHIKIが表紙になっていたのは
インパクトあった

80:Nana
12/03/23 11:17:38.70 z+Crl5XUO.net
AURAはシャズナみたいにアイドル的人気だったよ
最初からXやバクチクとは比べる次元が全然違うんだけど
一般層に人気ってのもそういう意味ね

81:Nana
12/03/23 12:47:13.88 D4Ad/K/WO.net
テレビに出てたら人気あるのかというと、そうでもないような
シャズナなんて一般には受け入れられてないでしょ

82:Nana
12/03/24 12:00:52.89 Snk7jWN5O.net
>>81
一般に受け入れられてなかったらドラマとか出れないよw
てかあんなにバラエティ出まくれないよ

83:Nana
12/03/25 15:47:44.73 Z19WYJrf0.net
何故か中学生の頃やってた真剣ゼミの教材の付録みたいなのに
ビジュアル系元祖みたいな枠にバクチクって載ってたw

84:Nana
12/03/25 16:07:26.50 dMn0EI0A0.net
LSDでパクられたのはXサイドの陰謀
クスリ漬けにしてパクらせて、入れ替わる形でメジャーデビュー。
これが失敗してればYOSHIKIがジャンキーになってただろう。
音楽界有数の超美形とアゴ男じゃまともに競ったら端から勝負は見えてるしね。

85:Nana
12/03/25 17:40:12.90 LQeRf1zNO.net
>>84
意味不明

86:Nana
12/03/25 17:51:52.04 oFqbf8ORO.net
>>78
なぜ時代背景が違う世代のシャズナと比較するのか?
当時99年前後のシャズナと比べたらBUCK-TICKだってシャズナより人気知名度は下だろ
ここはヴィジュアル系元祖の話だろ?
なら80年後半前後当時の状況を話すのが普通だろ

それからAURAはNHKホールが最大キャパだが、武道館やドームやったから一般的に知名度があるって考えは間違ってるし。
武道館やドームやってなくたって当時影響多大だったテレビに出まくってた方が人気知名度ある場合は多々ある
例えば今で言えばドームやってないDAIGOの方がBUCK-TICKより一般的には知名度あるだろ?


いい加減BUCK-TICKオタ丸出し屁理屈ばかり書くなよ

87:Nana
12/03/25 20:13:23.99 z/X2n8fUO.net
>>84
おいおいあんた大丈夫か?
時代背景めちゃくちゃすぎだろw
今井がパクられたときはとっくにXデビューしてましたが
勝手な脳内妄想も大概にしろよ

88:Nana
12/03/25 23:32:47.86 oWzGgED2O.net
アツシが歌い方とかヴィジュアルを真似てるほど尊敬してる人がいる
バンド名とヴォーカルの名前忘れたけどいまも現役のバンドで、昨年チッタで観てそっくりだと思った
それが元祖じゃね?

89:Nana
12/03/25 23:49:55.06 ynVURir9O.net
>>86
一般的な知名度はテレビに出てるほうが上でも
一般的な人気はCDが売れてるほうが上じゃないの

90:Nana
12/03/26 03:03:43.08 SentT8NjO.net
めんどくせえな
一般的に見ればヴィジュアル系のシーンで先駆け的バンドといえばエックスなんだよ
そしてヴィジュアルシーンの中でも細かく分けると、カラフル系なバンドの先駆け的バンドは知名度あろうがなかろうがAURAが最初だし、当時ヴィジュアル系の主流だったヤンキー上がりな硬派バンドの先駆け的バンドはデランジェだし全体通しての先駆けはエックス

91:Nana
12/03/26 03:05:09.19 SentT8NjO.net
その時期にアイドル的扱いで硬派でもなく、見た目も全然カラフルじゃないバクチクは元祖な部分は一つもねーんだよ

92:Nana
12/03/26 04:49:51.83 +DC6S9Uj0.net
こんなこと議論したところで、答えなんか出てこないだろう
何必死になってんの


93:Nana
12/03/26 05:06:26.43 iPNJlt38O.net
>>86
AURAと言えばベガルタ仙台の勝利の歌に愛オーランドが使われている
そして去年スタジアムでサポーターの前で演奏してたよな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


昔のAURA
URLリンク(www.youtube.com)

シティーハンター AURA
URLリンク(www.youtube.com)

94:Nana
12/03/26 05:50:50.86 rB/VU0cZO.net
BUCK-TICKは当時の日本の音楽シーンとポジパンの延長線であーなったんだろ
下地にバウハウスあるし

95:Nana
12/03/26 08:51:11.03 WVOSdFgCO.net
>>88はDER ZIBETのことかな
デルジのISSAYはなんとなくMORRIEと立ち位置が似てる

96:Nana
12/03/26 15:32:52.34 5RAVbRK30.net
URLリンク(www.visuban.com)

97:Nana
12/03/26 15:51:46.53 uweojZ/40.net
メディアはバクチクを日本ロック界の大御所って呼ぶよな。

98:Nana
12/03/26 16:38:22.59 jagv54SyO.net
>>97
つまりビジュアル系ではないってことだよね
バクチクがビジュアル系ならBOФWYもビジュアル系になるもんね
そんなわけないし

99:Nana
12/03/26 20:29:08.71 5GlJxn/SO.net
BUCK-TICKは美人系。

100:Nana
12/03/26 21:47:43.95 YPMfCnXvO.net
Mステで二曲続けてフルコーラスやったミュージシャンてBUCK-TICKだけってマジなのか

101:Nana
12/03/26 23:24:41.25 8g3PrxLw0.net
本スレも昔からずっと邦楽板にあるしなー

102:Nana
12/03/27 02:56:59.49 b4ASQ0J6O.net
>>93
AURAってまだ活動してたのか!
見た目だいぶ変わったなぁ〜相変わらずいい声してるけど。


103:Nana
12/03/27 22:36:17.98 qmat/3Ju0.net
V系の開祖はオーラの泉の美輪
Xはヘビメタ

104:Nana
12/03/27 23:13:52.75 lR0JtvRUO.net
なに言ってんだよ美輪は元祖オカマだろ

105:Nana
12/03/28 01:54:50.93 W3k/nxImO.net
シスターボーイとおっしゃい

106:Nana
12/03/28 03:53:45.63 wjWza2lHO.net
くだらね
このスレも詳しい奴は数人しかいないみたいだな

107:Nana
12/03/28 10:04:03.03 kuhILQkO0.net
>>98
ボウイって化粧はしてるんだろうけど
派手な化粧じゃないじゃん

108:Nana
12/03/28 12:14:03.42 iZZMUplLO.net
今のV系の元祖はバイセク

109:Nana
12/03/28 12:48:40.72 vaApTnEjO.net
>>108
お前意味不明すぎ
バイセクシャルなんか二番煎じどころか3番煎じじゃねえか
Xの超後輩だぞ

110:Nana
12/03/28 14:20:22.39 8hDmRUlo0.net
私はてっきりhideがヴィジュアル系という言葉を使ったから
ヴィジュアル系の元祖がXなんだと思っていたよ

違うんだな・・・

111:Nana
12/03/28 17:21:24.97 8k2O6TuNO.net
あってるんじゃない?
shoxxってビジュアルショックから来てるんでしょ

112:Nana
12/03/28 17:52:38.49 HMmY9niL0.net
>>110
「単語の」元祖はXでしょ?

113:Nana
12/03/28 22:31:28.14 yMkkw3cSO.net
犯罪者の森、斎藤が
(強姦、窃盗、強盗)
で逃亡してるらしい

114:Nana
12/03/29 00:21:35.17 XaMPmhimO.net
>>112
だから、
まずhideがビジュアルショックという言葉を言いはじめた
(あとになって当時はお化粧系、黒服系、と呼ばれていてhideはそれが凄く嫌だったから、と言ってる)
星子さんがXみたいなバンドばかりを雑誌に載せたい!とhideの言葉をもらいSHOXXを創刊した(このことは星子さん自信がいろんなとこで言ってる)
そしてメディアがそこから派手なお化粧バンド=ビジュアル系、と言いはじめた
つまりXがビジュアル系の元祖ってことでしょ?
これ以上ほかに元祖らしく理由つけられるバンドっているの?
いるなら例に出してよ

115:Nana
12/03/29 00:41:33.50 3OzBpMtuO.net
ISSAYさんはいまだ年齢不詳のきらびやかオーラがあって中性的で歌唱もパフォーマンスも引き付けられた
今みたいな仮装的ヴィジュアルじゃなく、素材自体が高品質って感じ
マスコミにハシリと言われたのはXだけど、V系なんてワードが生まれる前からあのヴィジュアルを放っていたから元祖って言えるんじゃないか

116:Nana
12/03/29 01:10:06.93 XaMPmhimO.net
>>115
たしかにそうだけど、当時はお化粧系や黒服系って言われてたからデルジベッドはビジュアル系ではないよ
ビジュアル系って言葉を生み出したわけでもないしそれ以前にも似たようなバンドはいっぱいいたから元祖でもない
そもそもそれを言いはじめたら、ジャパンやデュランデュランやデッドオアアライブやデビットボウイなど海外バンドが元祖ってことになってしまうよ
もっと昔で言えばキッスかもしれない
それくらいキリないよ
日本限定で言ってもジュリーとかいるじゃん

117:Nana
12/03/29 01:44:54.11 5HZifDFXO.net
>>114-116が合ってると思う。
みんな当たり前に知ってるもんだと思ってたw
もぅ星子さんとかを知らない人がいるんだなぁ。
お化粧系に黒服系、お耽美系とかもいたような…
懐かしい。

118:Nana
12/03/29 11:28:50.04 LQKY3EsLO.net
80年代後半から出始めた化粧バンドがV系の先駆けなのは間違いない
Xがその代表だが、Xと同時期に化粧バンドのシーンで人気もあり盛り上げていたD'ERLANGER、COLOR、ジキル、AURA、フリーウィル、エクスタシー系のバンドの存在も忘れてはいけない
これらのバンドもいたから後にV系と呼ばれるシーンが盛り上がった
決してXだけの功績ではない

119:Nana
12/03/30 01:45:50.73 3yx/YSL1O.net
>>118
元祖の話してるだけでXだけの功績なんて誰も言ってないよ

120:Nana
12/03/30 02:50:10.77 jLb71N+SO.net
流れを見てるとヴィジュアル系という言葉がhide及びXから生まれた事と
バンドの系統としてのヴィジュアル系の成立がゴッチャになってるのかな

要するにバンドの系統としての成立には数多くのバンドや、海外アーティストの影響が存在してる(→誰が元祖とははっきり言えない、もしかしたらスレタイ通りB-Tかも)けど
星子さんがそれらのバンドを紹介する雑誌を作る時に、お化粧系という言葉を使わずに新しい表現で系統立てするために
Xが使ってたVisual shockからヴィジュアル系という言葉を作った(→語源はXに由来)って事かな

121:Nana
12/03/30 03:33:22.32 Y+ynZOE40.net
>>120
これが真理な気がする

122:Nana
12/03/30 05:34:36.88 xmvB9MTaO.net
じゃあ元祖は星子で。

まぁ元祖は>>118に挙がってるような89年90年に盛り上げたバンド全部だろ
どのバンドが元祖だなんてひとつのバンドは選べないって


123:Nana
12/03/30 06:06:23.78 vl81QW+P0.net
>>114が言うように商売的に正しいのはX?
戦略とかもそうだな

124:Nana
12/03/30 10:14:26.47 3yx/YSL1O.net
>>122
星子さんはhideから言葉を借りたのに元祖なわけないww
もちろんどのバンドが、なんてのはないけど
その中でもあえて言ったら誰?てことを今決めてんじゃないの

125:Nana
12/03/30 21:12:52.40 xmvB9MTaO.net
あえて決める必要ないし決まるわけない
それからこのスレ自体の存在が間違えてるから

126:Nana
12/03/31 00:18:58.76 NzOfR7SxO.net
>>125
そう思うならなんで君はいちいちこのスレでレスしてんの?
ここはあえてそれを決めようってスレだよ

127:Nana
12/03/31 01:33:48.44 Kq2/F5yYO.net
>>126
違うっしょ。
あえて決めるスレじゃないよ。

・ビジュアル系の元祖はXじゃなくバクチクでしょ?



「 違う。」

っていう本来なら簡単に終わる話だったんじゃないの。



128:Nana
12/03/31 02:31:33.32 pBzN74V6O.net
ヴィジュアル系っぽい曲、ヴィジュアル系っぽい世界観ってのが
「ROMANCE」なんで

結論
元祖はhide
BUCK-TICKはヴィジュアル系を完成させた
(ヴィジュアル系って言葉を言い出したから元祖ってのは些か馬鹿っぽい気がするが)
これでOK

129:Nana
12/03/31 02:43:56.68 Yrcu1YUu0.net
キャバクラで星子はhideにボコられた

130:Nana
12/03/31 06:28:38.05 qnllMJJYO.net
つかBUCK-TICK信者が痛いわ
何がなんでもBUCK-TICKの名を挙げたいのなw

BUCK-TICKがヴィジュアル系を完成させた?ww
鼻で笑ったわ

エックスやデランジェやカラーなどがヴィジュアル系の基盤を作ったとしたら、それを完成させたのはLUNA SEAや3人時代の黒夢等の93〜94年のシーンの筆頭にいたバンドだろ

どこにBUCK-TICKの要素があるんだよ、聞いて呆れるわ

131:Nana
12/03/31 07:30:18.49 +Bb8y/RV0.net
エックスよりBUCK-TICKの方がメジャーデビュー先じゃん

単語の発祥はエックスのビュジュアルショックから
それを元手にライターがV系と括った

>エックスやデランジェやカラーなどがヴィジュアル系の基盤を作ったとしたら、
>それを完成させたのはLUNA SEAや3人時代の黒夢等の93〜94年のシーンの筆頭にいたバンドだろ

こういうの見るとメジャーの始祖は爆竹だなあと思う


132:Nana
12/03/31 07:48:31.97 NzOfR7SxO.net
根本的な話して悪いけど、そもそもバクチクはビジュアル系ではないよw
昔からジャンルで言ったらビートロックって言われてた
今の系統だとGLAYとかかな
バクチクをビジュアル系としてごり押ししたい人がいるみたいだけど、残念だったね

133:Nana
12/03/31 07:52:45.73 +Bb8y/RV0.net
????
サウンドの話?
見た目の話でないの?


134:Nana
12/03/31 08:12:07.57 f0DNJpyPO.net
ヴィジュアル系雑誌に出てるから、ヴィジュアル系にくくられてるんだろ
BUCK-TICKもヴィジュアル系の先駆けではあるけど
他にもそういうバンドはいたから元祖は一つに決められないって事じゃなかったの?
ROMANCEは比較的最近の曲なのに出してくる意味がわからない

135:Nana
12/03/31 08:16:50.16 +Bb8y/RV0.net
X-JAPANならBUCK-TICKが先だよなあって程度
他にもそういうバンドいたけど存在規模がBUCK-TICKX-JAPAN以下で
ショボかったし

136:Nana
12/03/31 08:21:17.28 qnllMJJYO.net
もうほっとこうぜ

どうしてもBUCK-TICKを元祖なり先駆けにしてスゲーアピールしたいだけみたいだから

事実を述べても全て屁理屈で返すだけ

BUCK-TICKを元祖にするならBOOWYの方が合ってるわアホか
BOOWYの二番煎じバンドがヴィジュアル系の元祖とか笑わせるなって話よ


137:Nana
12/03/31 08:37:30.23 gRBuE6cw0.net
ヴィジュアル系と言われるのは嬉しいのか?
外観(派手な見た目と曲調)だけで中身がないと言われてるのと同じだろ?

138:Nana
12/03/31 08:42:07.40 qZs1I5GZ0.net
BOOWYはBUCK-TICK地元群馬の仲のいい先輩バンドだけど
BOOWY二番煎じって一体どのへん?

見た目なら派手な化粧の上に
金髪派手服系でも
黒髪黒服系でも
BUCK-TICKがヴィジュアル系のメジャーの
始祖的存在だと思うよ

あと音楽性でも「悪の華」でメジャーにおけるダーク系ヴィジュアル系の方向性を決めたんだよね
ドームとか人気のあるうちにそういう方向性に行ってた
その予兆は「TABOO」の頃からあったけど


>>137
それが上でも書いてある「SHAZNAの功績」でしょ
それまでのヴィジュアル系にはなかった意味

139:Nana
12/03/31 09:26:52.31 siyvJj/I0.net
SHAZNAが消えたので最近ヴィジュアル系という言葉に
「見た目だけ」の意味が薄らいできた気がするよ
SHAZNAがいたら反論できないもん
そう考えると本当にSHAZNAは迷惑な存在であった

140:Nana
12/03/31 09:36:50.87 f0DNJpyPO.net
でも最近のV系は海外で人気あるけど、結局見た目だけで音楽では判断されてないよ
日本のアニメや漫画が人気あるのと同じような感じ

141:Nana
12/03/31 09:46:11.47 siyvJj/I0.net
いや国内の話
海外でなら最近だと由紀さおりが人気あるんでしょ

142:Nana
12/03/31 09:50:20.15 siyvJj/I0.net
>日本のアニメや漫画が人気あるのと同じような感じ

日本のアニメ漫画が海外で人気あるのはストーリーや演出が面白いから(内容)人気なんでしょ?
よく読むとちょっとニュアンスが違くない?
宮崎駿は海外で東洋の魔術師とまで呼ばれているんだよね

143:Nana
12/03/31 09:55:45.03 f0DNJpyPO.net
二次元のキャラクターみたいで美しいって事で見た目の人気があるみたいよ
あとから音楽も好きになってくれるかもしれないけど

144:Nana
12/03/31 10:17:35.80 Gv0x3dvf0.net
>>143
DIR EN GREYとか曲が外人ウケして人気のバンドもいるよ

SHAZNAがヴィジュアル系界からいなくなったおかげで
ようやくまたヴィジュアル系の音楽の話がまともにできるようになった感じ
SHAZNAがいなくなったってのは大きいw

145:Nana
12/03/31 11:15:10.50 iP+pm4p20.net
結論は元祖は一つに決められないんじゃないの?
確かにBUCK-TICKは後続バンドに大きな影響を与えてるけど
何気にV系以外の人達にも結構与えてるんだよね。
だからそれほどV系のイメージが無いんじゃないかな。
要はBUCK-TICKはV系的な要素をメジャーに押し出すきっかけを作ったのであって
強固にしていったのはそれに続くX→LUNASEA→黒夢→ラルク(ここら辺あやふやだけど)・・・
みたいな感じなんじゃないの?

146:Nana
12/03/31 18:56:30.35 pBzN74V6O.net
そもそも元祖の定義ってなんだよ
発言からでいいの?
音とか見た目とか無視なの?

147:Nana
12/03/31 19:05:54.40 ym+VlR2T0.net
言葉なんていくらでも後付けできるけど
見た目に関しては、それはできなくね

148:sage
12/03/31 23:49:34.82 vtuyF0wO0.net
Xはジャパコア、ジャパメタでしょ
BUCK-TICKはパンク、ニューウェイブあがりで当時はビート系って呼んでたよ
当時から音楽性もファッションも別系統だよね、どっちも派手だったけど

でもって、世間一般に派手な髪型、メイク、衣装を認知させたのはBUCK-TICK
だと思うよ、当時ラジカセ?のCMにでててTV、雑誌の広告に出まくってたから

その後、Xがメジャーデビューして、さらに認知度をあげた感じじゃないかな

あと個人的にはXのビジュアルはGUSTUNKに影響を受けてると思うよ
まあ、でもXもBUCK-TICKもいまだにメジャーに残れてるのは凄いことだよ



149:Nana
12/04/01 02:11:48.72 pp6fLgTQO.net
雑誌でヴィジュアル系にくくられて後にお詫びが掲載されたってのが
暴威みたいなビートロック系だったからなのか
その、今でいうブレイカーズやらのアイドルバンドに近い立場だからなのかで
変わってくると思うんだけど
それも意見がバラバラになりそうだな

150:Nana
12/04/02 00:14:30.13 6Hp0sPVY0.net
以前SPA!って雑誌の特集で似てる2大バンド扱いされてたよバクチクとX
あとロキノンの表紙・対談に櫻井とYOSHIKI

151:Nana
12/04/02 01:03:50.20 oVP4gg8jO.net
>>150
懐かしいw
ヨシキとあっちゃんは昔から超仲良しで、よく対談してたよね
今も連絡取ってるのかは知らないけど

152:Nana
12/04/02 05:56:05.24 uQ3qhqIpO.net
xの前には44マグナムとかもいんだけどあれはV系のくくりでは語れんな

ジュラシックジェイドとかも含めてV系の先祖はド派手なジャパメタ勢なんじゃないかな
X以降をV系と線引きしてるだけで

153:Nana
12/04/02 06:51:02.30 QesEesdxO.net
BUCK-TICKを元祖にするならBOOWYが元祖になるのが普通。
BOOWYはスルーで何故BUCK-TICKが元祖になるのかが意味不明
当時ビートロックやってるバンドなんて皆BOOWYの影響だろ

ヴィジュアル系の元祖ならエックス、COLOR、要するにエクスタシーとフリーウィルの当時のインディーズ2大事務所が暴れてた時期に活動してたバンドらじゃねーの?


154:Nana
12/04/02 09:03:22.70 NS02rS630.net
>>153
エックスならBUCK-TICKの方が先じゃん>メジャーV系の元祖
髪・化粧・服装・そして音楽性(「TABOO」「悪の華」で決定づけ)
どれをとっても
ルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいけど

あとファッションと音楽性ごっちゃにしてるけど
どっちの話してんの???
音楽?
ファッション?
両方?

ところでBUCK-TICKのどの曲(シングル)がビートロック系?
つか一体どの曲のあたりの事言っているの?

BOOWYはビートロックもそうだけど
ライブハウス上がりバンドの元祖だよね
BOOWYはスルーでっていうけど
化粧はしてるけど一応してるレベルでド派手じゃないよね>BOOWY
BOOWYをV系で括りたい人いるのかな?



155:Nana
12/04/02 09:32:08.33 oVP4gg8jO.net
>>154
君のレス自体が当時をリアルタイムで知らないって言ってるよねw
バクチクは見た目も音楽もまんまBOФWYの影響受けてデビューしたのに知らないのかぁ
ローディーやってた直属の後輩だからむしろ影響受けてないわけないんだよね
そもそもバクチクはあとになってビジュアル系にジャンル分けされたけど、最初は違ったよ
ビジュアル系って言葉ができてからバクチクはビジュアル系になったのに、どうしてバクチクがビジュアル系の元祖になるの?
全然意味がわからないんだけど?

156:Nana
12/04/02 10:05:33.31 NS02rS630.net
>見た目も音楽もまんまBOФWYの影響受けてデビューしたのに知らないのかぁ

え?w
何このハッタリww

157:Nana
12/04/02 10:09:56.94 NS02rS630.net
>ビジュアル系って言葉ができてからバクチクはビジュアル系になったのに

この理屈(言葉の存在)ならXもビジュアル系じゃないじゃん

つーか
>>154で質問してることには一切答えられない・答えてないwのが笑えるw
最初っからド派手化粧と髪だったけど?w

158:Nana
12/04/02 10:12:20.81 NS02rS630.net
バクチクXの頃はまだビジュアル系という言葉がなかったので
耽美だの唯美だのお化粧系だのと雑誌で言われていたのもしらんの?

159:Nana
12/04/02 10:17:58.80 HX6vUDkiO.net
市川さんの酒呑み日記には「美学系バンド」って言葉もあったなw
で、そういうバンドを新しい表現するためにXが使ってたVisual Shockって言葉を
って既出か

160:Nana
12/04/02 12:22:14.92 WBDi/UwmO.net
ボウイは歌謡ロック
Xは歌謡メタル
ってどっかのスレでいってたな
悪い意味じゃなく本当に言葉通りだと思う

見た目、曲、音で総合的に見たら元祖はLUNA SEAかROUAGEじゃね?

161:Nana
12/04/02 12:45:07.16 m75+kYSC0.net
>>160
気に入らないアーティストは歌謡曲って
それ典型的な中二病ロキノン系ライターじゃん

同じ事やっていても
嫌いなアーティストだと「ダサい歌謡曲w」になるけど
好きなアーティストだと「キャッチーでありながら日本的情緒を感じさせる
メロディを王道ロックと融合させて確立されたスタイル。こっちは本物のロック。
歌謡曲バンドとは訳が違うのだ」になるんだよね
あいつら

LUNA SEAもいわゆる悪い意味じゃなく歌謡曲っしょ
ロージア♪とか



162:Nana
12/04/02 19:37:05.16 WBDi/UwmO.net
俺にキレてんの?
俺がいつ気にいらないっていった?
歌謡的って言葉に敏感のようだがなんか問題あんの?

163:Nana
12/04/02 19:47:55.68 460IquDb0.net
LUNA SEAは歌謡曲だね
ロージーア〜♪


164:Nana
12/04/03 04:43:48.97 878UbPmD0.net
Xの音楽性は歌謡曲ではなくメロスピだと思う

165:Nana
12/04/03 06:04:47.73 XzRt09svO.net
金髪やら髪立てやらド派手なバンドならBUCK-TICK以前にラウドネスやらマグナムやらデランジェやらリアクションやら沢山いただろ
ジャパメタ、ヘビメタやってたバンドの方が全然ド派手だったわ
という事で金髪が元祖と言うならBUCK-TICKではなくジャパメタ軍団

そしていかにもヴィジュアル系らしいカラフル系な色使いを始めたのがAURAやCOLOR。
その後かまいたちやバイセク等が続き、カラフルさに美を兼ね備えて来たのがシルバーローズ


BUCK-TICKが元祖なんてのは、10年後にBREAKERZがネオヴィジュアル系の元祖と言われるようなもん

何回ループさせんだよこの話

166:Nana
12/04/03 07:45:33.08 ko6LLKRh0.net
お前がループしていると勝手に思い込んでるだけじゃんwww

167:Nana
12/04/03 09:37:29.63 QSVkVIbSO.net
BREAKERZなんて微妙な例え出して何度も同じこと書き込むなよ
誰からも賛同得てないって気づけよ

168:Nana
12/04/03 10:31:20.73 d/GwidkjO.net
なにが、という事でだよ
金髪で髪立てりゃ全部ヴィジュアル系なのか
曲とか音、音楽性は無視か
まさかジャパメタもXもBUCK-TICKもブレイカーズ()も全部同じに聴こえるのか?

169:Nana
12/04/03 12:14:06.75 7EROJkluO.net
このスレでバクチクが元祖って言い張ってるの2人くらいでしょ?
もうほっとけばいいと思うよ
根拠ある説明しても意味不明な言い訳しかできないみたいだし
頭おかしい人に付き合うのって疲れるねぇw

170:Nana
12/04/03 15:24:35.48 1bfACcx6O.net
何でバクチクがビジュアル系の「元祖」だと思うのか?

ビジュアル系かどうかの議論ならあーだこーだあるだろうけど
どう考えても元祖にはならないだろ。

171:Nana
12/04/03 17:41:01.99 OjfR+ni5O.net
バクチク信者って気持ち悪いな
ホントに元祖だと思ってるなら痛いわ


それから音楽性って関係ないんじゃね?
昔はビートロック、メタル、パンク、歌謡ロック、色んなタイプいたし。

単純に見た目が刺激的なのがヴィジュアル系の始まりなんしゃないか?


172:Nana
12/04/03 17:55:00.81 blil+ZT3O.net
仮にXじゃなかったとしてもバクチクではないと思う

173:Nana
12/04/03 18:35:42.02 XzRt09svO.net
つかBUCK-TICKじゃねーよ
BUCK-TICKヲタが勝手に騒いでるだけ

ヴィジュアル系の元祖と言うなら、ヴィジュアル系という言葉が出来た時にキッカケまたは中心にいたバンドを挙げるだろ普通。

なんでヴィジュアル系と言う言葉が浸透する前の時代まで遡らなきゃならんの?

174:Nana
12/04/03 19:32:51.48 WnJwz+Ic0.net
BUCK-TICKファン全員が>>1みたいに痛いことを考えてるわけじゃねーぞ
そもそもV系じゃないし

175:Nana
12/04/03 19:38:17.53 v10hH+CdO.net
「ヴィジュアル系」って言葉を生み出し、一番最初に発したのがHIDEだから、Xが元祖っていうよりHIDEが元祖。

同時期やそれより前に派手だった人達は、今となってはカテゴリー的に「ヴィジュアル系」だけど、当時は、それを明確に分けてファッションとして誰にでも分かる言葉で表した人がいなかったってだけ。
HIDEが元祖というより、言葉自体の生みの親。

それを踏まえて「元祖」をどう捕らえるかだと思う。

176:Nana
12/04/03 20:56:56.86 u+I7eWJ1O.net
COLORだろ。COLORリーダーのDYNAMITE TOMMYはフリーウィルの代表でDIRのプロデューサーでCOLORで活躍してたころはYOSHIKIをサポートドラムに従えたことも有った。COLORこそが元祖ビジュアル系

177:Nana
12/04/03 20:58:15.92 u+I7eWJ1O.net
どう考えてもKISSだろwww

178:Nana
12/04/03 21:19:42.77 7EROJkluO.net
>>176
恥ずかしいよ君w
いろいろ間違ってるから過去を調べなおしたほうがいい

179:Nana
12/04/03 22:09:27.56 W2dzyizb0.net
XはヘビメタでX JAPANhideがV系

180:Nana
12/04/04 00:52:53.81 CrzF+e+7O.net
遡ったらモトリーとかハノイロックスでいいよ
KISSは色物

181:Nana
12/04/04 01:25:51.26 17q4+xKlO.net
BUCK-TICKを元祖と言い張るのもどうかと思うけど、初期のイメージだけで
ブレイカーズと同列に語るのはあまりにもBUCK-TICKに失礼なんじゃないか?
確かに初期の曲は軽くてポップだし、アイドル的な売り出し方されたけど
早い段階でダークな路線に移行してアイドルバンドなイメージはなくなってる
それで商業的にも成功して、後のビジュアル系バンドにも影響あたえてるのは事実なんだからさ

182:Nana
12/04/04 07:56:23.30 Soavn1WS0.net
>アイドル的な売り出し方されたけど

一体どういうところが????

183:Nana
12/04/04 08:09:13.73 Soavn1WS0.net
>>173
ファツションについてはもうBUCK-TICKに完全敗北ってことか

「ヴィジュアル系という言葉が出来た時にキッカケ」とか苦しい言い訳してるし
>>158-159も完全スルーしないと話進められないようだし

184:Nana
12/04/04 11:54:31.50 cvgWDbuL0.net
と発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております

185:Nana
12/04/04 11:54:35.11 UGS8b0rAO.net
>>183
なに言ってんの?
バクチク以前にもバクチクみたいな格好のバンドなんか腐るほどいたわ
なにが見た目完全敗北だよ、アホかw
そんな意味不明の説明じゃバクチクが元祖になることは永遠にない、残念www

186:Nana
12/04/04 12:09:46.77 Jl7XZFPmO.net
183は何でバクチクを
ビジュアル系の元祖って事にしたいの?
無理あるんだけど。

187:Nana
12/04/04 19:14:19.61 nHf+pDkHO.net
MORRIEさんがyasuとの対談でチラッとBUCK-TICKの話を出してたね
あの頃、DEAD ENDとBUCK-TICKとSOFT BALLETは同じレコード会社なのに住む世界がそれぞれ違ったってw

188:Nana
12/04/05 08:55:30.93 UHzD8F3F0.net
それぞれどんな世界に住んでたのかね?w

189:Nana
12/04/05 15:16:43.51 oPa5SCQXO.net
元祖はDEAD END
ジャンルを作ったのがX JAPAN
開拓者がLUNA SEAとBUCK-TICK

190:Nana
12/04/05 18:01:36.03 o9Lnnylz0.net
まあまあ、元祖だ本家だってまんじゅう屋じゃないんだから
hide発信ならhideからでいいんじゃないの

BUCK-TICKは当時、派手で見た目がよかったからアイドル的に売れちゃったっていうのはあったと思うよ
でも、詞、曲ともバンドが書いててインディーズあがりだったから
アイドルではなかったな、POPな曲やる下手なバンドっていう感じだったよ
いい曲もあったしコピーもしやすいから、当時は髪型も真似たコピーバンドが沢山いたよ

44マグナム懐かしい、金髪期はモトリークルーをさらに派手にした感じだったよね、ゼブラや豹柄で

当時一線を越えた派手なバンドで、世間を巻き込んで大ブレイクしたバンドっていうのが
いい意味でも悪い意味でもBUCK-TICKとXだけで、商業的に大成功したのもこのふたバンドだけなんだよ
その後、腐る程派手なバンドが出てきたからメディア側がめんどくさがって
ジャンルに関係なく派手なものを一つにまとめちゃったっていうのがヴィジュアル系じゃないかい
なんだったら、hideが美容師時代に世話になってたっていう千葉のJAGUARさんでどうだ
みんなで黙ってJAGUARについてこうぜ
長文すまん

191:Nana
12/04/06 01:35:41.13 TzMhNxPQO.net
途中まではいい感じだよ

192:Nana
12/04/06 06:34:39.77 tw8Al7PWO.net
まぁBUCK-TICKじゃない事は確か。
BUCK-TICKヲタがBUCK-TICK元祖に仕立てスゲーと思わせたい為に暴れてるだけ


193:Nana
12/04/06 12:16:00.05 5LlSiGhrO.net
暴れてるのは>>1だけだと思うけど
バクチクをどうしても元祖にしたい人と
バクチクがヴィジュアル系の元祖的バンド、源流にいたバンドの
一つであることすら認めたくない人との戦いに見える

194:Nana
12/04/06 12:22:51.52 cxX3mV/E0.net
>>1はBUCK-TICKヲタではなくて、X-JAPANにこだわりを持っている人に見える
BUCK-TICKは単なる比較対象として持ち出してるだけ

195:Nana
12/04/06 12:53:27.58 TzMhNxPQO.net
>>193の言ってる通りっす

196:Nana
12/04/06 12:54:13.10 acwSh/piO.net
確かにVisual shockの話も「苦しい言い訳」とか言ってるしアンチXっぽいな

197:Nana
12/04/06 13:03:28.99 wkUp6ZAFO.net
なんだそういうことか
だからまともな会話すらできないんだな
理解した

198:Nana
12/04/06 15:33:01.71 3cUCcwLvO.net
BUCK-TICKファンならむしろV系と言われることに違和感覚える人のが多いと思ってた
V系と言われても否定はせんがピンとこない

199:Nana
12/04/07 00:36:46.01 U6ZesJV/O.net
BUCK-TICKは別格だろ

200:Nana
12/04/07 08:21:23.43 OoW55bkN0.net
ルーツ全然違うしょ
Xは明らかにKISSの影響だったし
B-TはJAPANやバウハウス等ポジパン系?
知らんけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2797日前に更新/250 KB
担当:undef