ディルアングレイはV ..
[2ch|▼Menu]
329:Nana
11/06/07 09:57:13.65 xmFKN1Jf0.net
狙った音出そうとセッションが成立したり
音からこれヴィジュアル系くさいなと還元されるってことは
携帯君を除いてかなり共通認識が成立してる証左

特徴を挙げる→部分的な特徴が他ジャンルでも見られる、例外を持ち出す
これで反論できてると認めたら、あらゆる音楽のジャンルが存在できないぞ
演歌はドレミソラの構成音が特徴って言ったら
それは民謡や他ジャンルでもありがち(音楽全体からしたら一部だし民謡だとラドミレソラが多い)
ファシを使ってるのもこんなにある(何千何万と曲があるし、むしろアクセントに数音使うのは当たり前)
こういう理由でヨナ抜きは演歌の特徴ではないと否定するようなもんだろ、そんなもん通るかw
元々、文学や音楽、絵画の傾向なんて大体全部が満たす定義なんてありえん

>>319で90年代邦楽マイナーキーでもってこいってのは、
今も昔も日本人が大好きベタ王道進行が割と使われててそれでも
80年代アイドル、フォーク的ほどにはド王道すぎない部分転調加えたニュアンスだわ
逆に洋楽から王道もってきたらユーロビートぐらいまでさかのぼって、
流行もんではどうせなかなかみつからねーんだからさ



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

721日前に更新/289 KB
担当:undef