ディルアングレイはV ..
[2ch|▼Menu]
290:Nana
11/06/02 12:48:59.96 VIWHFvEG0.net
ボーカルは明らかに音的な特徴なんだからそれだけでも十分で
別に演奏に関して独特である必要すらないんだけど特徴はあるにはあるな

ただパターンは多いし流行廃りもあるから、たとえば90年代王道Vなら
キーはマイナー展開の切ない曲で全体にメロはクサめで手垢がついた感じで
AABAじゃなくサビメロ系で全体にバンドサウンドというのは押さえて
イントロがメインギターが一本で薄めのコーラスかけてリードやってて、
バッキングは潰れないくらい控えめにディストーションかけてリフ、
ドラムはやりすぎない普通の8ビート、ハーコー的なユニゾンとかは駄目
ベースはあまり動かなくて適当に刻んでりゃいいや
キーボードは白玉じゃなくてちゃんとフレーズ入れて
80年代っぽいオーケストラヒットは論外で右手だけでタララタララタラみたいなのでいい
verse中はリードは1/8ディレイでクリーンアルペジ
ドラムは手数減らす、ベースはさっきよりは動いて
bridgeとサビはわかりやすい歌謡調でメロディアスに
だが厚めの女声コーラスとかは絶対駄目だ
ロングディレイ使った眺めギターソロ、(最後はワーミーで)
イントロかアウトロにオルゴールでもくっつけておけ
あとは省略、わかるだろそんな感じの適当なアレンジだ
お前ももしバンドやってたら、せーので90年代vっぽく
ジャムって曲作ろうぜっていえば伝わるだろ
エフェクターから展開からそういうふうに狙って作れる音はあるんだよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

709日前に更新/289 KB
担当:undef