【新潟静岡】テレ東系・ ..
[2ch|▼Menu]
305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 20:57:48.34 .net
金出す人がいなかったんでしょ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 21:06:10.91 .net
なぜ仙台なんかにできると思うのか

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 23:55:26.52 .net
楽天球団ができても立つ気配なかった
原発のせいじゃない

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 06:42:28.77 .net
それだけ経済力が乏しいって事。
その楽天にしてもラジオで全試合中継出来ない程スポンサー集まらない訳だし。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 06:50:34.67 .net
北海道にしても福岡にしても地元AM2局で同じチームの中継やってるからな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 07:05:28.34 .net
民放ローカル局経営の現状について
URLリンク(www.soumu.go.jp)
売上規模を決定する最大の要因は人口

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 09:09:41.81 .net
>>304
やはり広島静岡までだな
仙台新潟は、無理というか論外だわ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 09:25:55.62 .net
広島静岡でも無理です

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 09:35:34.36 .net
テレ東への発言権は広島静岡まで
それ未満の田舎は最早このスレに居る意味がわからない
何で居るんだ?wwww

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 09:48:49.35 .net
広島静岡にもありませんから

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 09:50:00.85 .net
岡山以外は日経の拠点ある所だっけ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 10:08:01.83 .net
地元が金出したところにできただけ
静岡は平成初期に地元住民が請願したけど



317:煖熄oさなかったからポシャった なんてこともあった



318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 10:31:49.42 .net
北海道と福岡は現地の日経支社の天下り先としてテレビ局を作った
そういう理由でもない限りあのケチな日経は金を出さない
テレビ大阪の神戸や京都への拡大を社長が口にしてたのも支社がある関係上
他の地域には規模が劣る支局しかないからな
日経 会社概要
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 10:48:12.95 .net
岡山にもできたからそれだけが理由ではないんだなあ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 11:02:52.20 .net
岡山はひねくれた見方をすれば見栄で作ったようなもんだからな。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 11:20:40.85 .net
また田舎者の恨みつらみか
百姓一揆おこすなよww

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 11:37:57.89 .net
>>305
静岡は経済力があっても県民性がバラバラ、広島は太平洋ベルトとはいえ周りの地域への求心力が弱いからな
まあ理由はきちんとある

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 11:43:32.38 .net
>>302
同じような都市規模のカープ戦に比べても微妙だしな
まあ広島の場合仙台にはない財界があるし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 11:44:30.43 .net
岡山同様に自分らで金を出して作ればいいだろ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 11:47:56.77 .net
>>298
いくら政令市があろうが県規模自体は福島、新潟あたりと同列な印象だからな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 12:05:57.18 .net
誰か>>314にガソリンぶっかけて燃やせ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 12:31:51.58 .net
まず企業数の時点で
新潟>宮城

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 12:43:28.78 .net
テレ東系列局を作るのに政令市が必要ないのは岡山を見れば分るからな
視聴エリア人口がどれだけいるかが重要

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 12:56:09.30 .net
>>321
香川との合わせ技だからある意味賢い

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 13:02:45.22 .net
開局を断念した放送局一覧
URLリンク(ja.wikipedia.org)
法律上定められてる資格を持つ技術者が最低1人はいる
総務省にテレビ局を開設するために必要な免許・認可を申請
テレビ局設置のために必要な資金やテレビ局を経営できる為のノウハウがあるかを審査

テレビ周波数の割り当て

総務省が予備免許を交付

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 13:28:06.43 .net
>>320
新潟は主要道の関越道、北陸道両方走ってるからな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 13:28:55.33 .net
引っ越すか自分で作るかの2択だろ
金を出す出資者が集まるとは思えないけど

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 13:47:03.36 .net
>>323
建前を信じるバカ登場だな
そんなものはすべて
金さえあればなんとでもなる
テレ東系を作るために
何十億という金を出せる奴が
その街にいるかどうかで決まる

岡山にはいた
仙台・静岡・新潟・広島にはいなかった
それだけの話だ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 13:53:01.60 .net
金だけでは無理
キー局と新聞社が後ろにつかないと免許は交付されない

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 14:12:16.25 .net
>>327
そして静岡見るになまじ人口だけいてもダメなんだよな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 15:20:08.42 .net
キー局も新聞社も金さえあればなんとでもなる

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 15:20:49.46 .net
岡山を見ればわかるだろ
金さえあればテレ東も日経もOKを出した

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 17:03:01.09 .net
その金がないので
このスレは終了かな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 17:43:49.56 .net
岡山 高みの見物やな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 18:46:59.06 .net
福岡もずっしりと

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 20:35:45.87 .net
>>332
開局当時は北海道、福岡にもなかったテレ東系列のテレビ局を、
関東広域、大阪、愛


342:知の三大都市圏に続いて開局させてるからな このスレでは勝ち組



343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 20:47:45.00 .net
>>304
この記事見ると福岡より北海道の方が人口が多いとなるが、佐賀県が正式なエリアとしてはカウントされてないんだよな まあ当然だけど
概ね大阪の半分が名古屋、名古屋の半分が福岡札幌ってとこか

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 20:57:43.01 .net
>>326
金もあるが、金だったら広島や静岡の方が豊かだ
県別GDPなら岡山は両県より下位だし
まぁ静岡は両端が首都圏と中京圏という不利はあるから別として
はっきりいえば政治家だよ
岡山は橋本龍太郎と加藤六月という存在があった
もっと露骨なのは岩手だけどな
めんこいテレビが水沢にできたのは小沢一郎以外の何物でもない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 21:54:50.47 .net
自民党旧田中派が終わった時点で新局の可能性も無くなった

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 22:05:50.69 .net
佐賀県は民放ラジオでは長崎NBCの正式のエリアだから佐賀・長崎で一緒になってる
テレビだけの報告書ではないからな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 23:16:52.46 .net
>>336
だーかーらー
地域の経済力なんか関係ないの
テレ東系を作ろうといって
何十億円というお金を出す会社や人が
その街にいるかいないかなの
岡山にはいた
広島や静岡にはいなかった
それだけの話だ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 23:20:07.32 .net
政治力で電波の割当までしたところで
金を出す人・会社がいなければ
開局せずに割当は消滅する
茨城のようにな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 00:22:27.23 .net
>>339
お前のような馬鹿なヲタの不思議な言い訳はいりません

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 00:24:35.25 .net
>>335
北海道だけで面積は九州の倍あるけどね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 00:27:40.02 .net
今治ってケーブルでテレビせとうち映るんだな
初めて知った
URLリンク(twitter.com)
それなのに松山・広島ぁ・・・
(deleted an unsolicited ad)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 00:50:46.01 .net
>>341
ざまあみろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 02:19:55.82 .net
沖縄ケーブルの日テレ方式は?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 06:44:42.40 .net
鹿児島の離島まできてる電波をキャッチ
沖縄ケーブルネットワーク、きょうから日テレを生放送 「ZIP!」「ヒルナンデス」ニュース番組中心に
 沖縄ケーブルネットワーク(OCN、那覇市)は1日から、サービスエリアの9市町村で、日本テレビ系の主要7番組の放送を始めた。
これまで県内での放送がなかった、ニュース番組の「ヒルナンデス」や「ZIP!」「ニューズゼロ」などを生放送する。
約2年前から辺戸岬の電波塔で、季節に関係なく安定的に受信できるか検証してきた。鹿児島讀賣テレビから電波を得ることで区域外放送が可能となった。
ケーブルテレビ33チャンネルのミニコースで月1900円、インターネット込みで月4980円。
同社の原仁美取締役は「これまで見られなかった番組を生放送で沖縄の人に見てほしい」と話した。
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 07:01:58.60 .net
ここでも我田引電ですか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 07:06:01.58 .net
日本


357:ェ衰退したのでテレビ局に金を出す人がいなくなっただけの話だろ モーターショーもショボクなっていく一方 BMWなど欧州勢軒並み不参加−東京モーターショー存在感低下 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-30/PVFZO66JTSEI01



358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 09:04:17.76 .net
都会人はテレ東を見て育つ
田舎者は田んぼを見て育つ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 09:41:30.41 .net
テレ東なんてほとんど見ない
つまらないし

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 09:59:30.07 .net
百姓達の夢物語ww

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 10:11:52.05 .net
そこまでテレビに拘る理由がワカラン

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 10:29:12.05 .net
>>349
本当にそう思ってる人は
こんなスレにこないと思いまーす

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 10:29:48.97 .net
× >>349
>>350
本当にそう思ってる人は
こんなスレにこないと思いまーす

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 10:33:52.23 .net
田舎の人は実際に見たことないので過度に評価しすぎなのだろうな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 10:34:55.39 .net
実際に見てる環境のくせに
こんなスレに来るって
相当嫌な奴だわ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 13:31:53.52 .net
診てる環境じゃなきゃ書けないのこともあるしな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 13:39:45.75 .net
このスレに来る必要ないから

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 13:40:49.33 .net
「欲しい」というスレに「持ってる奴」が「自慢に来る」って
相当ひねくれてるし
人間として頭おかしい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 13:54:35.02 .net
>>346
何故、鹿児島読売テレビを区域外再放送しないの
提供とかどうなってるのか。
独立局が、テレ東の番組を同時にやってる様事。
くわしい方教えて下さい。
他局で番組販売されている番組は放送出来ないて事。
他県では、普通にケーブルテレビで再放送してるのに。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 15:36:32.62 .net
OCNはOTVのなかにあるくらいの親密度
区域外再放送したら
OTVの日テレからの番販購入商売の邪魔になるからな
やるわけがない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 18:12:43.62 .net
>>294
テレ東もキー局だぞ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 18:45:38.64 .net
テレ東自体が準キー局が存在しない1ランク低い系列局だしな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 19:48:57.55 .net
>>359
このスレに書き込んでいる都会人は
俺らのように地獄に住んでる亡者に蜘蛛の糸垂らしてくれてるんだろうよ
「お前達も早く極楽に来い」と誘ってくれてる存在に唾を吐くなよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 20:21:38.88 .net
へえ 「テレ東なんかあっても仕方ない」と言う奴のどこが誘ってんだよ
あっほ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 20:54:35.71 .net
>>365
それ都会人のコメントじゃないだろ?
田舎者が酸っぱい葡萄でテレ東なんかあってもしょうがないって言ってる
ここにいる都会人はテレ東の素晴らしさを説いてくれてるだろ?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 20:55:16.76 .net
エスパーじゃないので
どの書き込みがどこの人なのかなんてわかりません

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 21:15:53.39 .net
この板自体ワッチョイに対応すべきだな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 21:55:27.05 .net
>>360
岐阜県のテレビ愛知受信不可
ケーブルテレビ、光テレビ区域外再送信エリア外の出身の
現在、東京都内住みだが
ぎふチャン(GBS 岐阜放送)がTX テレビ東京系同時ネットの時
(昔から中日新聞飛騨地方向けにもテレビ愛知が上段フルサイズ
岐阜放送は下段中サイズ、岐阜新聞は岐阜放送が上段フルサイズ、
テレビ愛知が下段小サイズで両局の番組表が載ってるため
テレビ東京同時ネットかどうか一般人にも見分けがついた)
番組途中のテレ東が全画面提供表示中はローカルスポンサーが無いときは
映像、音声共に岐阜新聞や岐阜ハウジングギャラリー等のCM等に差し替え
ローカルスポンサーがあるときはブルー画面
(バックに白い透かしでマスコ


379:ットキャラクター付き) 提供画面中に話が進むと映像、音声ぶつ切りで話や内容が飛ぶ 右下等の小さな提供表示は白くなったマスコットキャラクターを 被せて隠す事もあった (隠し切れていないのでテレ東でのスポンサーがわかる) で反対側にローカルスポンサー表示(ある場合) WBSは番組購入では無いので提供そのままテレビ東京垂れ流し ビックカメラのCMは名古屋の店 現在の最新状況は知らないので帰省時に確認してみる



380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 22:15:18.83 .net
地元を捨てて東京に行った奴が
捨てた地元を語るな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 18:48:04.58 .net
一理あるわ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 20:31:30.40 .net
>>368
まず言論弾圧しようという発想が野蛮人そのもの
田舎は現代日本と違うのか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 20:53:36.69 .net
テレビ大阪とテレビ愛知を広域エリア内区域外再放送の実現か、独立4局の系列入りを。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 21:24:34.52 .net
>>372のような差別主義者はこれだから困る

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 22:52:11.69 .net
どんなに妄想しようが今の経済状況では新局はできないし、エリア拡大はもっと敷居が高い

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 23:20:47.00 .net
テレビ大阪とテレビ愛知を先発局と同一の広域局にするのは、俺はやってもいいと思うけどな
というか、独立局は独立局同士で番組融通すればいいだけだし、とっとと広域化すべきだ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 04:31:24.92 .net
お前がやってもいいと思う程度なら
やめておくわ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 06:36:43.93 .net
スカパー 在阪、在名局系
GAORA SPORTS MBS スポーツチャンネル
スカイA ABC スポーツチャンネル
関西テレビ☆京都チャンネル KTV 閉局
エンタメ〜テレ☆シネドラバラエティ メ〜テレ 総合チャンネル
GAORAにしてもスカイAにしても当初は関西ローカル番組をもっと流してたけど需要がなく
今は穴埋め程度にしか流れなくなってどちらもスポーツがメインになった
在阪局のローカル番組でも全国的には需要がないんだから独立局のローカル番組なんてほぼ見られない
採算に乗り視聴者もそれなりに見るのはせいぜい夏の甲子園の予選中継ぐらいだろ
エリア拡大と言っても既存局が反対して終わり
確実に経営が悪化するものを認めるわけがない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 07:09:21.32 .net
>>376
大阪はわからんが愛知に関しては岐阜と三重の山間部にはいらないようなCMが多いから今更不経済な拡大はしたくないだろうなあと思う
むしろ伊賀を関西エリアにできた方が効率いいまであるし

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 08:19:04.27 .net
>>377
そこをなんとか!
このスレで大金出せる人はあなたしかいないんですよ
何卒あなたのポケットマネーで全国にテレ東お願いします

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 10:50:54.66 .net
>>379
またいつもの静岡か

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 12:57:40.42 .net
静岡が一番コンプレックス持ってそう

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 19:16:27.38 .net
とくに中央部静岡市な
TVAとテレ東が映らない地域

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 20:11:52.83 .net
吉本はスカパーで失敗
月額視聴料金を525円(税込)から1300円(税込)に値上げしてチャンネルパックから外れて撃沈
プレミアチャンネル化は無謀だった
ヨシモトファンダンゴTV
URLリンク(ja.wikipedia.org)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 23:07:59.75 .net
沖縄の日テレ系一部番組をコミュニティーチャンネルで再送信ってのは趣味的に考えたら面白いな。
日テレ系をフルネットで見たい人には不評かもしれんけど。
熊本


396:ネんかもテレ東系のネットをこういう形でやってみたら? 完全なTVQ再送信はやりたくないのなら。



397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 00:57:55.61 .net
熊本はテレ東系の再送信自体を断固反対しているところがあるのにできるわけがない

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 04:10:36.34 .net
悲しいなぁ・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 08:11:08.31 .net
広瀬すずとか長澤まさみとかディスってるのか?
東京出身で日本を代表するような女優いるか?
静岡こそ経済的にも人材的にも最高だろ
静岡馬鹿にするなら静岡名産のガンプラも買うなよ
晴れて見多し良い日でも東京方面とかから富士山も見るなよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 08:20:47.53 .net
「見多し」ってなんだ?
見通しじゃないのか?
これじゃ静岡はバカにされても仕方ない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 09:14:10.27 .net
沖縄のケーブルテレビが生放送だけをネットしたのは
沖縄民放局に迷惑がかからない範囲内での放送なんでしょう

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 23:52:50.43 .net
地方局は仲良くしとけよ
近所で牽制するような放送はやめろ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 02:01:57.15 .net
迷惑のかからない範囲って視聴者取られること自体が迷惑だが?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 20:30:32.62 .net
ネットしてない番組ばかりだから

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 03:23:44.78 .net
やはりそうなるよな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 17:32:43.53 .net
(゜_゜)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 15:03:16.18 .net
もう開局なんかしないから安心して都会に引っ越そう

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 16:55:34.56 .net
静岡は大都会なのに見れないのはなんで?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 17:37:45.19 .net
テレビ東京は
都会だから見れるわけではない
テレビ東京に億単位の献上金を出す
財界や企業がいた地域だけが見れるのである

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 18:54:14.46 .net
>>397
アナログの頃は静岡の結構広い範囲でテレ東かテレビ愛知が見れてたから作る必要もなかった

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:12:06.44 .net
地上デジタル化の一番の犠牲になったのは静岡県民だね
だから静岡県民はデジタル嫌いなのか

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 07:08:13.33 .net
滋賀にも作れっての

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 08:42:32.42 .net
>>401
びわこ放送がテレ東へ系列局に入れてくださいと土下座して頼み込むか
新規にテレビ局を開局させるしかない
まあ無理だな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:19:35.01 .net
テレビ大阪の区域外再放送を関西広域エリアにして下さい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:31:03.62 .net
>>401
略して滋賀作

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 13:11:27.38 .net
近畿広域圏ならありますが
関西広域圏などというものは存在しません

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 18:37:47.92 .net
ないなら作ればいいじゃない

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 07:38:09.92 .net
早く作れよ
こっちは田舎県の郡部で四半世紀まってんだゾ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 07:41:38.47 .net
仕事で愛媛の四国中央市いったときにワンセグで「てれびせとうち」が受信できたぞ
広島の福山でも同様に

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 10:27:37.86 .net
四国中央市のケーブルテレビではテレビせとうちの再送信をやってるからな
URLリンク(www.cosmos-network.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 12:58:49.10 .net
>>408
和歌山市民「・・・」

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 14:32:48.29 .net
台風、大分で30代女性がテレビアンテナ修理中に転落でケガ
民放が少ないからこんな悲劇が起きてしまった

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 21:27:55.07 .net
多い 少ないは修理に関係あるんですかね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 00:09:11.66 .net
>>360
岐阜放送 ぎふチャン(基本的にWBS以外は番組購入)について
帰省中なので現地確認して報告
同時ネット
テレ東系側字幕放送 実施時は対応
番組連動データ放送 非対応(モーニングサテライト等)
テレ東系側全画面提供表示 ローカルスポンサーありブルー画面、提供音声ありでテレ東系側一旦音声映像を差し替え(家ついてって、カンブリア等)
 テレ東側が場所用意してる場合は映像そのまま音声小さくしてそこに字幕、音声を被せてる(充電旅)
番宣 テレ東系列と同じ素材の模様
テレ東側右隅提供表示(モーニングサテライト)
局のキャッチコピーでポスターを張ったように隠す
(以前と異なりチラ見え無、位置も綺麗に隠す)
遅れネット
スポンサーがない場合は提供背景の素材をそのまま流す(ワンパンマン、ケモフレ2等)
番宣 放送時刻表示は色を工夫し合うようにして
 夕方放送アニメは曜日時刻の漢字にふりがな付き(テレ東系と同じ?)

時刻表示は通常表示のみでカスタム表示や座布団無、天気ループ無
同時ネットでもL字表示あり(GBS台風情報)
ニュース速報音が昔のテレ朝?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 05:45:28.94 .net
>>408
今治でもケーブルでテレビせとうち映るくらいだからなぁ
URLリンク(www.icknet.ne.jp)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 10:49:08.97 .net
熊本のケーブル局ではTVQの再送信が地元局から得られなかったので
アナログ時代は当時のBSジャパン(現BSテレ東)を代わりに流してた
BSキー局の民放で流してたのがBSジャパンだけだったので変な感じだった

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 11:04:47.16 .net
BSにキー局なんてものはありません

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 16:15:32.47 .net
本心が見えたNHKにびた一文払いたくありません

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 06:49:48.76 .net
お盆が終わってもTXを待ち続ける田舎者に救いの手を

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 12:00:38.89 .net
やっぱりケーブルテレビに加入しても局数が増えないところは加入率が低いな
加入率30%未満
北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬
静岡、広島、高知、香川、熊本、鹿児島、沖縄

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 12:37:25.35 .net
>>419
民放3局地域でケーブルテレビ加入率が低いとは?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 16:46:12.39 .net
青森・秋田・高知・沖縄
この中の住民だけど
青森は一部視聴可能だね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 09:53:19.15 .net
TV局が少ないところは5ちゃんねるやってる住民も少ない

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 01:28:52.06 .net
よく○○県は東京に近いのになんでチャンネル数が少ないのかって疑問持ってるやついるけど
東京までの距離とチャンネル数って関係あるか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 02:08:38.60 .net
そんなやつ見たことない

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 02:59:11.77 .net
妄想が過ぎるゾ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 07:08:59.47 .net
東京に比べて少ないと言う事だろ
大阪や愛知、岡山のとなりなのになんで見れないのか?というの同じだろう

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 09:02:49.28 .net
だから
そんなこと言ってるやつ見たことない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 12:14:15.87 .net
>>419
やっぱりテレ東系が映らない4局地域が多いよな
岩手、宮城、新潟、静岡(中部)、広島、熊本、鹿児島
中位〜下位政令市が多いのも特徴的というか。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 19:05:38.58 .net
衛星放送の普及率は、地上波のチャンネル数が少ないほど高い傾向がある
衛星放送の現状 - 総務省
URLリンク(www.soumu.go.jp)
5波以上の都道府県 20 全国平均以上の都道府県 4
3波以下の県  14 全国平均以上の県    9
4波の県 13

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 21:20:11.95 .net
ケーブルテレビでの区域外再送信がなければスカパーに入った方がチャンネルの選択肢が多いので
ケーブルテレビ経由だとせいぜいスカパー!のチャンネルの中からしか選べない
各サービスの違い
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)


442:guide/service/ スカパー! 14ジャンル 約80チャンネル 9つの4kチャンネル スカパー!プレミアムサービス 、プレミアムサービス光 16ジャンル 約260チャンネル(ラジオ100チャンネル含む)3つの4kチャンネル



443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 05:05:12.83 .net
>>419
香川には電波を遮る多きな山もビル群もないからな
加入しても東はサンテレビが増えるだけだし、直接関西方面にアンテナ向けたら受信できるから加入しないんじゃないの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 19:25:51.41 .net
電波泥棒の自覚もないしな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 09:08:06.84 .net
世界同時不況突入か!?リーマン以来の不気味な兆候… 円高加速で輸出企業に打撃の恐れ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
経済が悪化してるのに消費税増税強行だからな
テレビの新局どころではないよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 12:30:12.04 .net
今後50年は局はたたない
併合か潰れていくだけどな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 12:40:31.04 .net
真っ先に潰れる局はどこだろう

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 19:57:26.91 .net
どこかに合併されるのが先だと思う

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 20:10:34.74 .net
大体分かってるくせに

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 10:25:59.94 .net
キー局以外潰して全国で観られるようにして
他の他府県は1局にすればいいんだよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 11:37:49.09 .net
>>438
無理でしょう。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 12:24:34.27 .net
それがBSっていうんですけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 13:42:19.67 .net
>>438
それって、広島の人にカープの試合を見るなと言っているのと同じ
田舎の関東かぶれって、ホント世の中が見えてねえな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:06:55.94 .net
野球はスカパーで見れるだろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:24:14.18 .net
金かかるし。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 19:01:07.31 .net
ここは特殊な人たちの集まりですからね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 00:44:50.02 .net
今頃気づいても遅い

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 18:34:30.60 .net
田舎者と都会人の対立がひどい

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 19:48:06.96 .net
>>441
他府県は一局って書いてあるじゃん
だからサンテレビみたいな局ができて全試合中継するようになるんじゃないの

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 19:52:30.85 .net
>>447
苦しい言い訳見苦しいです
カッペはカッペらしくしてなさい

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:25:16.04 .net
滋賀県でテレビ大阪の区域外再放送をお願いします。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:37:44.44 .net
わかりました やりましょう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 07:42:15.17 .net
プロ野球中継するのに金がかかるのでそこまで放送できない
全部を見ようとすると地上波だけでは絶対無理
初公開!プロ野球テレビ中継回数ランキング
昨シーズン球団はどのくらい放送されたのか
URLリンク(toyokeizai.net)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 15:08:28.59 .net
お願いします🙏

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 17:59:09.93 .net
新聞はオワコンか
 新聞業界を取り巻く環境は極めて厳しい。(一社)日本新聞協会の調査データによれば、2018年の新聞発行部数は3,990万部(朝夕刊セットを一部と計算)と、ついに4,000万部を割り込む結果となった。
2000年の発行部数が5,370万部であり、18年で1,380万部が消失したことになる。率にして約26%減だ。
発行部数の構成は、種類を一般紙とスポーツ紙、発行形態を朝夕のセット部数、朝刊単独部数、夕刊単独部数に分類されている。
 一般紙は4,740万部が3,682万部となり約22%減、スポーツ紙は630万部が307万部となり約51%減だ。
形態別を見ると朝夕セットは1,818万部が902万部となり約50%減、


466:朝刊単独は3,370万部が2,999万部となり約11%減、夕刊単独は181万部が88万部となり約51%減だ。 つまりスポーツ紙よりも一般紙のほうが購読者にとって価値があるが、全体としては大きく減少しており、 「もう新聞はいらない」もしくは「一般紙の朝刊のみで十分だ」というのが一般的な購読者の考えだったことになる。 https://www.data-max.co.jp/article/31114 テレビの新局は絶望的だな



467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:14:53.52 .net
新聞もテレビもオワコンだろうな
年配者向きのメディアになっている
でも食ってくためには仕方がない
だって少子化で、「若者」自体が少数派だからな
老人の既得権を他の年代にも譲れというのは、10代や20代に対してではなく、30代後半から40代に対しての言葉なんだよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:29:19.00 .net
そういうスレじゃないだろここは
あほか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:30:50.76 .net
>>454
日本自体がオワ国家だから
新聞もテレビもネットも関係ねーよ
少子化が進んで
消える国なことは確定なんだから

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:31:16.65 .net
テレビ局の最大出資会社は新聞社だったしな
新局の構想すらないのが恒常化してる

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:37:47.43 .net
この国はもう終わりなんだから
新聞もテレビもネットも全部縮小するだけ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:39:16.70 .net
子孫を残さない生物は絶滅する
子供を作らない国は無くなる

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:50:37.70 .net
でもこのスレは独身だらけ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:51:45.09 .net
結局みんな日本潰しに加担してるわけだ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:51:53.55 .net
自業自得

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 20:22:54.63 .net
テレビ局を作れと言えるのは
子供を作った奴だけだ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 12:56:49.29 .net
元の木阿弥

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 18:21:41.88 .net
>>447
キー局以外潰して1局なら、地元のスポンサー1局集中するから金は集まりやすそうだな
かといって野球なんて見ないから、別に必要ないけど

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 18:40:33.93 .net
野球を見ないのは関東だけ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 18:40:57.24 .net
サンテレビなんか野球だけで食ってるだろ
お前は物を知らなさすぎ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 18:52:21.80 .net
>>465
ID消したって自演はバレてるぞw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 01:44:01.99 .net
じゃあどうすんねん
全員が納得いく答えくれ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 19:28:46.07 .net
自分で考えろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 06:51:33.08 .net
民放1局時代がそんな感じだよ
ただラジオと違って金かかりまくりなのでで東京局や大阪局から番組を買うようになっていった
今だとテレビショッピングだらけになるんだろうな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 12:26:40.06 .net
12時間以上やってるな通販番組

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 20:45:04.58 .net
どことは言いませんけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 06:28:52.90 .net
テレビ局を作れと言えるのは
子供を作った奴だけだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 07:47:44.45 .net
一理あるな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 12:17:27.62 .net
野球は地方の方が視聴率高い

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 07:04:29.33 .net
東京で人気がなくなったのはプロ野球だけだけどな
神奈川や埼玉や千葉ではそれなりにまだ人気あるだろう

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 16:21:20.40 .net
球団がある県だから当たり前だろ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 12:18:31.34 .net
優勝決定試合や日本シリーズは二度と中継すんなやTX

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 13:22:06.72 .net
テレ東はBSに並行放送させるからまだまし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 03:29:26.36 .net
確かに

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 07:16:16.21 .net
消えて

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 19:52:15.99 .net
今日も他力本願でTX開局を祈ってました

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 12:07:55.02 .net
ビートたけしが言いそうな台詞「ダンカーン、テレビ局作ってー!」

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 18:43:36.84 .net
ZAITEN 2019年10月号
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
テレビ


499:東京HDはテレビ事業が収入の9割以上を占めてるので多角化を進めてる他のキー局と比べて厳しい リーマンショック後はテレビ局の業績は落ちる一方で東日本大震災が起きた2011年で底を打ったがリーマン以前の業績には程遠い テレビの新局どころの話ではなかった



500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 20:41:25.66 .net
ここの住人が言いそうな台詞「ザイテーン、テレビ局作ってー!」

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 07:13:16.39 .net
リーマンショック前にテレビ東京の社長が新局作りませんか?
と募集したのが最後のチャンスになったな
その時どこも手を上げるところはなくリーマンショックが起きて構想自体が立ち消えになった

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 07:44:03.26 .net
ここの住人が絶対言う台詞「リーマン、テレビ局作ってー!」

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:18:01.87 .net
テレビ大阪の区域外再放送を滋賀県に

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 17:41:51.00 .net
区域外再放送は隣接してる所じゃないと無理だぞ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 17:43:18.29 .net
サンテレビを再放送してる島根県って
兵庫県に隣接してたんだー
知らなかったー

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 19:06:53.82 .net
テレビ局のエリアが鳥取、島根だからじゃないの?
テレビ大阪のエリアは大阪府だけだし

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 19:28:25.43 .net
びわ湖放送が許可しないので無理

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:46:20.92 .net
びわこ放送いりません。
テレビ大阪下さい。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:47:00.57 .net
大阪に引っ越せば解決

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 10:18:04.12 .net
>>495
それは、極論

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:10:41.51 .net
その方がはるかに現実的

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:36:59.47 .net
それしかもう選択肢はない

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:55:07.93 .net
新規に区域外再送信が始まるのは100%ないからな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 05:43:36.11 .net
ねらーはまず働くのが先だな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:27:36.51 .net
株式会社テレビ関東設立
TSPテレビ札幌(北海道)
TUAテレビユー青森(青森県)
TKCテレビこまち(秋田県)
TMKテレビ盛岡(岩手県)
tsnテレビ仙台(宮城県)
TIKテレビ茨城(茨城県)
TSMテレビ狭山(埼玉県)
KWTテレビときわ(千葉県)
tknテレビ関東(東京都)
bayテレビ横浜(神奈川)
EGOテレビ越後(新潟県)
NNTテレビ長野(長野県)
TVEテレビ遠州(静岡県)
TVNテレビ名古屋(愛知県)
OMiテレビ近江(滋賀県)
kutテレビ京都(京都府)
Kitテレビ関西(大阪府)
KBTテレビ神戸(兵庫県)
tsu山陽テレビ(広島県)
sktテレビ讃岐(香川県)
TVMテレビ松山(愛媛県)
TVFテレビ福岡(福岡県)
tnkテレビ日本海(長崎県)
TKSテレビ鹿児島(鹿児島)
TUOテレビユー沖縄(沖縄県)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:24:42.07 .net
ここの住人が絶対に言う台詞 「働くねらー、テレビ局作ってー!」

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 10:46:30.76 .net
>>501
東北は1県づつなのに、中国(広島のみ)・四国(香川、愛媛)・九州(福岡、長崎、鹿児島)はめんどくさくなったんか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 21:05:50.16 .net
金だせ金

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 21:56:46.15 .net
>>504
テレ東全国設置は
情報格差解消の為に税金投入する公共事業だろ?
俺達は金税金としてもう国にお金出してるよ
あとは国がやるかだろ?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:31:19.17 .net
情報の格差なんかあって当たり前なんだよあほ
格差が無いのは共産主義

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:06:16.18 .net
ここの住人の魂の叫び 「>>506ー!民主主義の代表としてお前がテレビ局作ってー!」

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:37:28.58 .net
>>506
格差で優位に立ってる側の目線

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 17:17:37.80 .net
>>506
マジで共産主義のほうが良かった

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 18:58:36.01 .net
あんな時代もう二度とごめんだよ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 19:58:44.01 .net
>>509
共産主義って、民間企業の否定だぞ
つまり民放自体がない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 22:03:06.56 .net
>>51


527:1 しかしもしもそうだったとしたら、日本全国に日テレ系、TBS系、フジ系が揃ってたんだろうなとは思う 沖縄、秋田、青森程度の欠落地域はどうにかなってるでしょ…クロスネットは知らんけどw テレ東系は言うまでもなく、テレ朝系も欠落地域が多すぎて駄目だろうけれど



528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 22:23:52.57 .net
共産主義的な全国放送にするなら
BS一本化で地上波廃止でしょ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 23:27:19.75 .net
>>511
辛い思いしなくても最低限の保証がある社会なら共産主義でもいいと思うけどなあ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 04:59:29.99 .net
放送電波法を変えて テレビ局の統廃合して関東関西中京のような広域に切り換えるべき
地上波を4K8Kに出来ないのも 地方の貧乏テレビ局が存在しているから

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 06:09:30.70 .net
>>515
ただ広域地域内の県域局って、それ以上に貧乏で、格差がより大きくなるだろうけど

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 06:16:42.03 .net
広域なのは東京名古屋大阪岡山いずれも地形の関係で真ん中に送信所建てれば電波が広範囲に飛ぶ場所ばかり。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 06:18:54.18 .net
北海道はその3〜5倍以上の面積

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 07:30:10.31 .net
関東近畿中京だろあほ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 09:39:26.22 .net
クタバレ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 09:43:49.88 .net
既存チャンネルのスロット削減で開局するテレビ局が決定したよ
もう地上波での開局は厳しいだろう
「ジャパネットたかた」のジャパネットBS放送参入。アニメやスポーツ関連番組も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
有料
ディズニー・チャンネル
一部有料
よしもとチャンネル
無料
BS Japanet Next (ジャパネット) ジャパネットたかた
BS 松竹東急

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 10:55:27.88 .net
>>517
岡山は確かに地形の関係だが、東京大阪名古屋は県境を越えて普通に広域圏が統一生活圏を形成しているからだよ
岐阜市→名古屋市ですら通勤通学者は1万人を超えている
例えば富山から金沢へ多数の通勤者などいないだろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1464日前に更新/224 KB
担当:undef