【スターチャンネル】FARGO フ ..
[2ch|▼Menu]
236:奥さまは名無しさん
18/07/16 09:05:47.45 omu7xAy+0.net
S2見返して聾唖の少年が野球やってるところで思ったんだけど、こいつもレンチ?

237:奥さまは名無しさん
18/07/16 11:44:51.52 fvCQn5qp0.net
月へ行ってなくてテレビ局のスタジオで撮ってたってマジですか?

238:奥さまは名無しさん
18/07/16 12:14:33.84 yMWdsUqZ0.net
UFO来なかったらどうなってたんだろ。

239:奥さまは名無しさん
18/07/16 12:54:07.10 37ut3gOA0.net
>>235
歯医者は潜入でエレベーターの中で殺された人と仲良くなるためのかりそめのすがた

240:奥さまは名無しさん
18/07/16 13:12:25.71 dELwMdHO0.net
アポロはキューブリックが監督して撮影したという
都市伝説がある

241:奥さまは名無しさん
18/07/16 13:24:31.04 fF5dvW4AM.net
S1は最終回のエンドロールの最後で、凍った湖の湖底に沈んでいくマーティン・フリーマンが数秒映る。
背景には沈んだUFOの一部が見えている

242:奥さまは名無しさん
18/07/16 15:45:39.22 H73j9yJy0.net
>>238
三男が轢かれないので物語が始まらない...

243:奥さまは名無しさん
18/07/16 15:51:06.13 rC8qbBH30.net
>>241
S1の時点でもうそんな仕掛けしてたんだね

244:奥さまは名無しさん
18/07/16 18:36:13.27 r6Hym7tU0.net
>>236
その少年こそレンチ、そして殺し屋へと仕込まれていく

245:奥さまは名無しさん
18/07/16 22:54:04.34 bngsPhEN0.net
S2見終わった
めっちゃおもしろいじゃないかー。興奮気味だわ。

UFOが出てくるセンスはなんなのか、と思ったけどS3につながる複線なの?
まさかのモリーが1の女警官になったとは…
早くS3みないとな。

246:奥さまは名無しさん
18/07/17 01:17:03.39 FWZvkfXf0.net
xファイル1stから見てる世代でブレイキングバッドやスローンズまで追ってるが
ファーゴシリーズも近年稀に見る傑作だと思うぞ
流石にBBとかは完成されすぎてるけど
毎シリーズでリセットされて構成し直してこの内容の濃さってちょっとないぞ

247:奥さまは名無しさん
18/07/17 01:24:58.14 A2MwPmAU0.net
V.M.ヴァーガも絶対宇宙人由来だと思って
最後まで楽しみにしてたのに、全然そんなことなかったw

248:奥さまは名無しさん
18/07/17 02:57:55.72 PbmOfFU40.net
S1のおさかな天国やS2のUFO(あとはS3の謎の男もか?)みたいなオカルト要素はいわば人間の思いどおりにならない運命の象徴であって
あれを大真面目に捉えて「本当にあの場に存在したのか」「なぜ現れたのか」「結局あれは何物だったのか」みたいなことを後から考えたりするのは無粋かつ無意味
シュールギャグとして笑って流すのが正解

249:奥さまは名無しさん
18/07/17 03:45:19.13 B6tV4bCxM.net
おさかな天国みたいな自然現象たまにあるんでしょ?

250:奥さまは名無しさん
18/07/17 10:18:21.87 A2MwPmAU0.net
あれってマグノリアのパロディだよね?

251:奥さまは名無しさん
18/07/17 14:38:31.19 PbmOfFU40.net
あれ自体の名前はファフロツキーズ現象ね
ついこないだも中国で実際にあったし、「天罰」「神の祝福」みたいなニュアンスを持たせやすいのでマグノリア以外でも割と出てくるモチーフ
ただ「あれで都合よく人が死ぬ」というとこまでやっちゃったのはS1ぐらいだと思うけど

252:奥さまは名無しさん
18/07/17 17:48:09.22 Ihps7t0f0.net
レンチって最後何でプシュしたの?誰かの依頼?

253:奥さまは名無しさん
18/07/17 17:58:26.30 FWZvkfXf0.net
どう考えてもニッキーへの義理返しだろ
兄貴を殺せさえすれば後はどうでもいいとか別れ際言ってたし
エミットと対峙した時も「絶頂の時に報いがくる」とかなんとか言ってたよな
あれが伏線かな
ジョジョ荒木の短編のホームレス思い出した

254:奥さまは名無しさん
18/07/17 19:27:59.46 vFsBEtHP0.net
3見た
面白かった
このシリーズは、相変わらずキャストの人選センスが良いね
ヴァーガは、拒食症の設定や間違いで招かれて入ってきて
たちのの悪さを発揮する所がカオナシみたいで笑った
あと終盤らへんのエミット邸の1Fのところ
照明や室内への日の入り方
ちょいちょいシャイニング意識してるが所クスッときた

255:奥さまは名無しさん
18/07/17 21:47:10.34 +vScA7rD0.net
シーズン4はどの時代なんだろうな楽しみだなあ
90年代やってないんだよね

256:奥さまは名無しさん
18/07/17 21:54:54.02 ug89m3WZ0.net
若かりし爺さんが若すぎるんだけど

257:奥さまは名無しさん
18/07/17 21:58:26.07 FWZvkfXf0.net
s4は可能性低いというニュースしか見てないな

258:奥さまは名無しさん
18/07/17 22:30:02.50 +vScA7rD0.net
今年に入って2019年に放送予定ってクリエイターのコメントが出たんだよ
でも忙しすぎて20年にずれ込むだろうって言われてるけど
少なくともやる方向には動いてるよ

259:奥さまは名無しさん
18/07/17 22:59:41.21 A2MwPmAU0.net
それまでベターコールソウルS4で凌ぐわ。

260:奥さまは名無しさん
18/07/18 00:16:27.59 pFUDXnKF0.net
>>258
マジか
かなり嬉しいよ

261:奥さまは名無しさん
18/07/18 00:52:08.28 7R0Kv6fG0.net
S1と2の繋がりをみるからに
1を作るときに、2もしくは3の脚本まで想定してこのシリーズをはじめてるの?
1のときにすでに、スーフォールズの大虐殺について触れているのは2の伏線だったんだよね?
なら脚本家はあの時点で一年二年のスパンで物語を描いているのか…

262:奥さまは名無しさん
18/07/18 01:06:02.83 cFkC+Zdw0.net
正直社会派系のネタはS3で行くところまで行ってしまったから、S4は純粋に犯罪劇としての面白さで勝負してほしい
でも難しいんだろうな

263:奥さまは名無しさん
18/07/18 02:22:56.95 y2CSECXi0.net
>>149 自分にとっては、銀河ヒッチハイク・ガイドの印象が強い。そのあと、ラブ・アクチュアリーのポルノ男優、そしてレスターかな

264:奥さまは名無しさん
18/07/18 06:25:20.64 fs1NQc1K0.net
>>263
自分もラブ・アクチュアリーの印象
ちなあれ、ポルノ男優ですらなくスタンドインの役な

265:奥さまは名無しさん
18/07/18 08:50:07.84 8Mm3LS4F0.net
ファーゴ界の女は義理堅いの多いな

266:奥さまは名無しさん
18/07/18 11:50:42.15 KMdAaZCY0.net
スタートアップでも凄い小物の悪徳捜査官役がハマってたな

267:奥さまは名無しさん
18/07/18 17:26:23.86 Yp8rMZxE0.net
>>241
こんなシーンあったっけ?
本放送では入ってたの?

268:奥さまは名無しさん
18/07/18 19:05:09.43 crGSNa4HM.net
>>267
嘘だよー

269:奥さまは名無しさん
18/07/18 19:29:48.37 sQdJ9RMBM.net
ハゲとパンチ

270:奥さまは名無しさん
18/07/18 19:37:55.46 ofunSWhE0.net
【放射能の影響か?】 道路の真ん中で直立不動で失神しているトンビ、多発している認知症事故と関連!?
スレリンク(liveplus板)

271:奥さまは名無しさん
18/07/18 19:56:47.07 Yp8rMZxE0.net
>>268
かわいいw
やっぱりなー
S3を意識した嘘かなと思ってたんだよ

272:奥さまは名無しさん
18/07/18 21:13:09.32 hIrMm/zd0.net
S3終わった
残り2話駆け足だったなぁ〜・・・
ヴァーガは自ら手を下さないあたりがマルヴォより怖くなかった

273:奥さまは名無しさん
18/07/18 21:18:34.06 hIrMm/zd0.net
そうでもしなけりゃ話が進まんのだろうけど警察が無能すぎる
S1より余計な死人出してるんじゃないか

274:奥さまは名無しさん
18/07/18 21:42:16.13 hIrMm/zd0.net
レンチ登場したときの音楽とニッキー&レンチのトラック襲撃はアガったね

275:奥さまは名無しさん
18/07/18 22:20:54.09 hIrMm/zd0.net
悪い奴が悪い事したまま生死してスカっとはしなかった

276:奥さまは名無しさん
18/07/18 22:59:47.25 hIrMm/zd0.net
S3は映画版・S1&2制作側からの接待だった
俺は腹を空かせてるのに制作側が「お前らこういうのが好きなんだろ?」って出されたのはアメ玉とガム
腹は膨れねぇよ

277:奥さまは名無しさん
18/07/21 13:21:49.24 QhLb03Fz0.net
順番からシーズン4でレンチが死ぬ番だな

278:奥さまは名無しさん
18/07/21 14:29:49.54 cLWJTkXf0.net
ロシア放送だとヴァーガがプーチンに言及してるとこ
他のセリフに替わってるらしいね

279:奥さまは名無しさん
18/07/21 20:53:11.29 2n0tLKGJa.net
ユアンマクレーンとはおもわなかった

280:奥さまは名無しさん
18/07/21 21:52:16.89 ANjwC9Za0.net
そりゃマクレガーだからね

281:奥さまは名無しさん
18/07/22 00:09:06.81 tvqByaFW0.net
マクレーンわろた

282:奥さまは名無しさん
18/07/22 13:16:57.35 zFL/PFBM0.net
アマプラに来てたから見たらノラ出てるのな

283:奥さまは名無しさん
18/07/22 16:24:11.31 C4uimp0U0.net
1st見返したがレンチは案外真面目だったんだな
2のやつらがキレすぎてただけか

284:奥さまは名無しさん
18/07/22 21:07:11.88 O/rKRuXT0.net
ルーが遠目に見るとソウルに見える
ユアンマクレガーはショッピングモールで働いてるソウル

285:奥さまは名無しさん
18/07/23 00:54:53.28 i3XEtUOk0.net
>>82
ひげの濃い奴とコンビ組んでたな
他にS1から登場いる?

286:奥さまは名無しさん
18/07/23 02:45:48.86 A9L2nlhha.net
ファーゴ3みました。おもしろかったーあの女の子がかっこいい。けど
最後がなぁ。
で、さいごはVmのおっさんはどうなったの?

287:奥さまは名無しさん
18/07/23 05:39:41.98 o5UBB0pr0.net
てか肉屋の店長って結局どうなったんだっけ

288:奥さまは名無しさん
18/07/23 07:20:15.08 HWsoK4O40.net
ハンジーに撃たれたのに嫁と逃げ回って(たぶん出血多量で)スーパーの冷蔵室で死んだ

289:奥さまは名無しさん
18/07/23 10:33:18.00 o5UBB0pr0.net
>>288
そのマット・デイモンじゃなくて、彼を雇ってた肉屋のオーナーよ
火事で娘?はルーの家に居候してたけど親父さんどうなったっけ?と思って

290:奥さまは名無しさん
18/07/23 16:27:24.96 hG+m+Vond.net
ニッキーより女署長のがタイプ。
フランス系の女優かな?

291:奥さまは名無しさん
18/07/23 19:09:56.29 GJc202xY0.net
1の署長の奥さん、2のルーの奥さん、3はニッキーが好みだった
ファーゴはボブ好きのおれからしたらマジで神ドラマだわ

292:奥さまは名無しさん
18/07/23 20:07:58.01 h6xcGDPA0.net
>>290
ゴーンガールでベンアフの双子の妹演じてたな

293:奥さまは名無しさん
18/07/23 22:00:36.86 HWsoK4O40.net
>>289
あーいたねw 指摘されるまでおっちゃんのことまるっぽ忘れてたわ
どうなったっけか? ご健在ならノリーンはルーんちにいないだろし焼け死んだか?

294:奥さまは名無しさん
18/07/24 02:03:34.03 Ef/ILsVA0.net
>>293
でも殺すの失敗した時にいなかったから火事に巻き込まれてるのは無いよね
肉屋を引退するぐらいだから入院とかしててその間娘をルー宅に預かってもらってたって感じかな

295:奥さまは名無しさん
18/07/24 11:25:02.64 eivNygTu0.net
>>292
全然気づかなかった
メガネかけてくれないとわからん

296:奥さまは名無しさん
18/07/24 15:16:06.46 Wm3nuk8/0.net
S2はわざとフィルムの質感をオールド風にしてて好き。
アメドラはカメラとフィルム質感が最高。映画越えてる。

297:奥さまは名無しさん
18/07/25 09:25:15.33 zm54KD950.net
バスルームのシーンでのニッキのケツは代役の人なんかな?
あれ代役じゃ無いケツだとしたらニッキは神

298:奥さまは名無しさん
18/07/25 17:21:03.91 8QUiV/pR0.net
スコット・ピルグリムとか、10クローバーフィールドでも、エロエロボディだったじゃん
本物だよ

299:奥さまは名無しさん
18/07/25 19:05:11.65 xnaqXxS60.net
S2でハンジ―が不気味な存在感出して終わったから
絶対に次シーズンではマフィアの大物になって出てくると思ってた

300:奥さまは名無しさん
18/07/25 20:18:01.28 7sdwTMU40.net
>>299
ギャングのボスとしてS1に出てる(つながる)よ
顔整形したにしても人種から変わりすぎで無理あったけど
時系列だとS2→S1だから
そしてマルヴォに…

301:奥さまは名無しさん
18/07/25 20:40:17.85 xnaqXxS60.net
>>300
え、そういう繋がりあったっけ、S1をそういう目で見てないから全然分かんなかった
S2をS1の前日譚として出すんだったら、ルーと宿敵関係だとか、
うさぎの生肝が好物だとか、S1に分かりやすい設定ないと分からんw
まあS2後から作ったから無理だろうけど
S3見始めたところだけど、どの程度全体がつながるのかなあ、まあ見てのお楽しみか

302:奥さまは名無しさん
18/07/25 21:19:39.37 ZEX/hxO00.net
s2の最後でハンジーが子供時代のレンチたちの元に向かって行ったろ
あそこで連れてって1の殺し屋に育て上げるんだよ
生き残ったレンチは・・・ってこれはネタバレになるからやめとく

303:奥さまは名無しさん
18/07/25 21:34:20.05 7sdwTMU40.net
>>301
S1と2のつながりを集めたやつ、S3は入ってない
URLリンク(www.youtube.com)
4分15〜ハンジーのとこ。同じセリフを喋るシーンがある
整形した設定?だけど
S1だと白人がやってるからめちゃくちゃ分かりにくい
あとは子供時代のレンチと相棒とか
ルーがクソだなと言ってた刑事が署長になってたりとか

304:奥さまは名無しさん
18/07/26 05:50:14.64 a7RRyWql0.net
ひえーみんなよく見てるなあ、サンクス!

305:奥さまは名無しさん
18/07/26 15:30:21.41 V1iWSzH1M.net
S2で美容室の店長殺すなよ
アホペギー殺せよ
アホエドは死んでざまぁだったけど

306:奥さまは名無しさん
18/07/26 15:57:47.37 wyzH6FNu0.net
美容室の店長って怪しいセミナーに誘ってきた奴だろ
ああいう小悪党がしっかりオーバーキルされるから米ドラは最高
ペギーに関しては「自分や夫が死ぬことや何かを失うことよりも『自分の思いどおりにならない』『自分の言い分が無視される』ことの方が嫌」という一種のサイコパスだから
暴力によってもたらされるただの死は罰になりえない
だからパトカー車内でのルーのあの一喝以上に効果的で痛快な制裁はないと思うけどね
マイクミリガンの「ヤクザ道を極めた先にあったのはただの事務職でした」ってのも然りで、S2はS1のようにただ殺して退場じゃなくてそれぞれの罪に応じた罰が下るのが面白い

307:奥さまは名無しさん
18/07/26 17:10:33.55 lKpPq7Qha.net
まぁあの一喝も全然効いてなさそうだったけどね、サイコパスだから

308:奥さまは名無しさん
18/07/26 17:41:10.11 wyzH6FNu0.net
でも視聴者全員の言いたいことは代弁してくれたからいいのだ・・・
正直S2のルーは血も涙もない正論マシーンすぎて若干好きになれない部分もあったけど、あのシーンは素直にガッツポーズだった

309:奥さまは名無しさん
18/07/26 18:23:38.12 CmNDmXcr0.net
ルーの奥さんが年老いたルーの夢を見たシーンが一番好き
2番目は朝食界の王(だっけ?)がルーの奥さんを励ましてハグするシーン

310:奥さまは名無しさん
18/07/26 18:39:22.26 VQIN32XaM.net
>>308
あの時代にしては独立してよくやってる店長だと思えてリスペクトできたよ
S1から夫に食わしてもらうのが当たり前みたいな妻ばかりが出て来たから余計にそう思った
自己啓発セミナーがネズミ講だったなら殺されるべきだったと確かに思う
でもそこらへんの詳しい真相はわからないし
ペギーについてはそういう考え方もあるんだな
サイコパスに加えて自己愛性人格障害があるね
どちらかというと自己愛性人格障害からサイコパスへ発展してる可能性の方が高い
ルーはイケメンで良かったけどな
ヤクザが銃を預かろうとして警察をなんだと思ってんだと反論したのはかっこよかった
あのあと国を挙げてマフィア潰しにかかったのは15年後のビル・クリントンだったからアメリカでも時間かかったんだなぁて思ったよ
日本はというと任侠うんたらかんたらという組を作りますとか堂々と記者会見させるアホ国家だからな

311:奥さまは名無しさん
18/07/26 18:45:14.79 a7RRyWql0.net
朝食界の王って弁護士だろw
あの弁護士が銃持って来た一家を納得させて返したのはカッコよかった
弁護士なら誰でもあの説得シーンには憧れるだろうな

312:奥さまは名無しさん
18/07/26 18:49:21.09 VQIN32XaM.net
>>311
それよりも泥酔してるのに頭がキレっキレっなのがスゲーと思ったw

313:奥さまは名無しさん
18/07/26 18:58:47.58 a7RRyWql0.net
>>312
あれ、酔っ払ってたからああいう風にスムーズに行ったように見えたよw
本当に頭いいのかハッタリ屋なのか、イマイチよく分からんキャラだし
あのシーンも本当は腰が抜けて立てないのに、口だけ回ってるとも取れるw

314:奥さまは名無しさん
18/07/26 19:05:43.62 VQIN32XaM.net
>>313
そうかもしれんな
X-JapanのToshiが福山のラジオに出たとき泥酔の一歩手前だった
トークも福山を罵倒してノリノリw
本人も言ってたけど酒のチカラを借りないと公共の電波の前では何も喋れないってさ
あの弁護士もそうだったのかもしれんな
ただ役名がロッキーに出てたアポロ役の本名というのがワロタwww

315:奥さまは名無しさん
18/07/26 19:12:16.74 a7RRyWql0.net
確かに頭はいいんだろうが、あんまり生真面目な人間は
マフィア相手の丁々発止には向かん気がする
正論振りかざすと、向こうは暴力に訴えるしか無くなったりして
適度に調子よくて力が抜けてないとなw

316:奥さまは名無しさん
18/07/26 19:54:57.04 VQIN32XaM.net
>>315
相手がドッドだったら死んでたな

317:奥さまは名無しさん
18/07/26 20:29:45.58 wyzH6FNu0.net
あの弁護士のおっちゃんはS2前半のMVPだよね
意外とトッドも、というかゲアハルト家はみんな無駄に人情派でマヌケぞろいだから長く喋ってる間にいつのまにかおっちゃんの口車に乗せられてそう
ただひとつ確実に言えることは「S3なら死んでた」

318:奥さまは名無しさん
18/07/26 21:04:28.38 i8NIibyUa.net
レスターやペギーみたいに巻き込まれてから覚醒した面白一般人枠もいないし
S1のルーやS2の朝食の帝王やおじいちゃんみたいな頼れる力強いお年寄りもいないし、
悪い奴等が純粋に強くてお互いに食いあった印象のS3はやっぱり一番ダーク

319:奥さまは名無しさん
18/07/27 07:42:32.37 FSOaqmJtM.net
S1のレスターはコント
S2のペギーはガイジ
そしてハンジーの整形は神レベルwww

320:奥さまは名無しさん
18/07/27 08:12:06.06 awg5Gi0Z0.net
S2弁護士のおっちゃんの出てくるシーン大好きだわ、地味に活躍してるよね
あと、ドッドが会合ぶち壊した後、車の中で
ママにしなだれかかってむずかるシーンが超受けたw

321:奥さまは名無しさん
18/07/27 09:57:46.46 IdN2dbb50.net
朝食界の王はシリーズ通してもかなりの名脇役だったな

322:奥さまは名無しさん
18/07/27 21:57:47.38 0X+WnMtA0.net
S2の色彩が好きだな

323:奥さまは名無しさん
18/07/27 23:38:24.20 4GcOVIJL0.net
ええ 全然S2覚えてないわwww また見なきゃ

324:奥さまは名無しさん
18/07/27 23:44:06.40 nodSmITS0.net
S2オープニング印象的だったな
あんまり雰囲気変わったんで
ちゃんとファーゴを選んだかタイトル確認したくらい

325:奥さまは名無しさん
18/07/28 08:26:16.17 TDUo+jfn0.net
S2の音楽好きだわ、サントラ売ってたら買いたい
出だしが??だったのは俺もそう
マフィアに支配される混沌とした時代にレーガン政権が誕生した
ということが言いたかったのか、ちょっとこの辺は謎というか
うまい構成なのかは少し首をひねってしまう

326:奥さまは名無しさん
18/07/28 08:31:15.21 F4x4PTUq0.net
レーガンは元俳優

327:奥さまは名無しさん
18/07/28 11:32:16.96 26o9Z1w40.net
今はコーエン兄弟って、
ホーリー「シーズン3やらせてもらうんスよね〜」
コーエン兄弟「あ、そう?頑張ってね」
ぐらいの関わり方なのかな?

328:奥さまは名無しさん
18/07/28 12:57:40.96 qAzjp5ImM.net
>>326
誰でも知ってる

329:奥さまは名無しさん
18/07/28 18:11:57.84 OHjbCgn50.net
アマで見たけど、3はファーゴ風ドラマだった

330:奥さまは名無しさん
18/07/28 21:56:27.59 OHjbCgn50.net
エミットとサイの会社はなぜヴァーガに付け入れられたのか、
あれほど手遅れになる前に対策は取れなかったのかあまり描かれていないので、
ヴァーガにあそこまでしてやられる弱みとかの理由がほとんどなくて
見てて冷めちゃうんだよね。
サイも最初の方で「(金の貸し借りの)書類はちゃんとしてる」みたいなこと
言ってた気がするし、黒い金借りて付け込まれるそれなりの理由があったんだろうって
思ってたら最後まで出なかったし、サイもエミットも割と普通の善人だし。
最後の平原でのエミットvsニッキーvs警官のシーンも
エミットの車故障してたはずなのにすんなりその場を離れてったし。
他にも色々とツメが甘かったよね。

331:奥さまは名無しさん
18/07/28 22:53:55.97 FKH2Vi100.net
最初からキッパリ拒絶したり
警察に行きそうになったとしたら
すぐ犠牲者が出てたと思うよ、身内から

332:奥さまは名無しさん
18/07/28 23:02:33.25 lCoevsmT0.net
UFOが降ってくるドラマに詰めの甘さとか一体何を求めてるのか

333:奥さまは名無しさん
18/07/29 00:05:54.31 5a+NJsWv0.net
>>332
UFO関連だけはいつも見なかったことにしてるww

334:奥さまは名無しさん
18/07/29 08:41:02.68 MslKflBb0.net
サイも結構キレて無茶苦茶することあったけど子供の喧嘩レベルなんだよな
ヴァーガたちに対抗できるキレものは室外機(だっけ)を冷静に落としたニッキーぐらいだろうなと思ってたらその通りだった
二人にぼこられたシーンは死んだかと思った
あそこがs3では一番衝撃的だった

335:奥さまは名無しさん
18/07/29 10:20:50.32 gqEz5lHX0.net
ペギーが撥ねた後すぐに通報しても警察来る前にカルキンが目覚めてたら殺されてるよね
轢き逃げして飯も作る時間あったぐらいだからかなりの時間気絶してたようだけど

336:奥さまは名無しさん
18/07/29 18:29:56.91 Lrc1xoQt0.net
UFOは馬鹿にされがちだけど別に行き当たりばったりで入れてる訳じゃない
それどころかS2の根幹をなすモチーフと言ってもいい
S2の物語はUFOに始まりUFOによって締めくくられる

337:奥さまは名無しさん
18/07/29 21:25:24.72 5a+NJsWv0.net
UFOでなくて天変地異だったけど
マイナーなコーエン兄弟の作品でラストに唐突に神の啓示みたいな嵐が来るとこで終わるやつ。
あれもポカーンだった

338:奥さまは名無しさん
18/07/29 22:30:15.59 bYQK/Vv00.net
1の魚降ってきたやつのがビビった

339:奥さまは名無しさん
18/07/29 22:49:40.04 r/AGWDnT0.net
S1-3まで見てやっぱり一番面白かったのはS1かな。
映画版の伏線回収もあったし。

340:奥さまは名無しさん
18/07/29 23:20:40.52 zm7DLIsW0.net
S1≧S2>S3
s2まではマルヴォ、レンチら、ハンジー、ドッド、弁護士など好きなキャラ多いが
s3のやつらはなんかぱっとしない

341:奥さまは名無しさん
18/07/30 04:06:44.40 U0wxc4Nb0.net
S3は弟がガチで馬鹿だったので納得。
馬鹿なオッサンに義理堅いニッキーには涙。
でも最後の展開だけは頂けない。

342:奥さまは名無しさん
18/07/30 07:04:20.90 GCCVkwYCd.net
弁護士のふりして税務署の人を追い返す場面すこ

343:奥さまは名無しさん
18/07/30 14:00:47.61 eXKBL5YJ0.net
シーズン3ワクワクしながら見たけど
今までと違って全然面白くなくてショック
これ本当にファーゴ?って首捻りながら見たわ
あんなに面白いもの作れる人達だったのに才能が枯れてしまったのかな

344:奥さまは名無しさん
18/07/30 14:55:13.96 RSTUAHht0.net
そうなんだよね、
一見いつものファーゴキャラで期待させるんだけど、ほとんどの人物がパッとしないで終わる。
弟死ぬの早すぎて、二役が嫌になったかと

345:奥さまは名無しさん
18/07/30 14:56:28.17 RSTUAHht0.net
あの税務署員とかさ、もったいない。

346:奥さまは名無しさん
18/07/30 16:55:55.62 b6N+yyVc0.net
3はファーゴらしい面白さは皆無だった、残念

347:奥さまは名無しさん
18/07/30 17:47:37.14 Fvx02R3T0.net
3普通に面白かったけどな
1と2が異常によかったらだけで

348:奥さまは名無しさん
18/07/30 18:40:32.85 sb5xSIg30.net
1と2はズッコケキャラがすったもんだする話だったけど、3はニッキーが上手く立ち回っちゃってるからな

349:奥さまは名無しさん
18/07/30 18:59:53.93 RufF/Hdt0.net
俺は1>3>>2かな
誰が何を言おうがUFOはまったく擁護ができん

350:奥さまは名無しさん
18/07/30 19:21:17.66 ETYZw8wNd.net
2めっちゃ好きだなぁ

351:奥さまは名無しさん
18/07/30 21:56:13.22 Fvx02R3T0.net
UFOについてはノアホーリーがコメントしてるよ
URLリンク(www.indiewire.com)
2の年代てそこかしこでUFO目撃ブームだったんだよね
もちろんミネソタでも
それで同じ時期に未知との遭遇が公開されたり

352:奥さまは名無しさん
18/07/31 00:44:21.68 O+OB1ZX20.net
じいさん75年なら50前後だろ
なんであんな若いんだ

353:奥さまは名無しさん
18/07/31 02:50:52.08 zCMW/DxW0.net
バーバーにUFOでてたな 妄想ぽいかんじだったけど

354:奥さまは名無しさん
18/07/31 03:13:35.19 OiA/6k6yd.net
バーバーもいい映画だったな
当日映画館まで行ったの思い出した

355:奥さまは名無しさん
18/07/31 06:25:25.13 qr+jTCjY0.net
S3の爺さんのロス時代役者は見た目若すぎたよな。
どう見ても30そこそこで設定より20若い。
幾ら童貞設定でも50の初老男がホイホイハニトラに引っかかるのも難がある。

356:奥さまは名無しさん
18/07/31 06:51:04.42 or3Z+pNsa.net
S3かなり面白いな
1話見終わって初め複雑にこんがらがってた糸が少し見えてきてワクワクする
ニッキー美人でいいキャラしてるな
相変わらず見せ方が上手い

357:奥さまは名無しさん
18/07/31 10:21:38.99 PTl+xW5K0.net
3見て消化不良になったので
1と2を見返しているところ。
1でレスターがギャング二人に拉致られて彼にしては機転を利かせ
自ら警察に逮捕されてまで逃げおおせるのに留置所でうっかり二人に再開、
のシーンが一番好き。
エレベーター内の殺人シーンも名シーンすぎるだろ。

358:奥さまは名無しさん
18/07/31 12:12:06.25 Xa6hoK3Qd.net
>>357
エレベーターのシーンめっちゃ好き!
自分も昨日みたところだから嬉しいw
ファーゴって何回も見直したくなるよね

359:奥さまは名無しさん
18/07/31 14:50:35.95 OiA/6k6yd.net
s4あるかなぁ

360:奥さまは名無しさん
18/07/31 14:56:19.38 PTl+xW5K0.net
マルヴォがファーゴ一味を襲撃で皆殺しにするビルの壁だけのシーンもすごい。
壁を写してるだけだからほとんど撮影コストもかかってなくて更にすごいw
間抜けなFBIの二人は間抜けだからこそなんやかんや
運よく生き残ると思ったんだけどなぁ。

361:奥さまは名無しさん
18/07/31 15:21:35.03 +6i1BHOca.net
あの2人は死なないでほしかった

362:奥さまは名無しさん
18/07/31 21:00:40.65 sc8lw7uia.net
今日はS3のEP2見るぞー

363:奥さまは名無しさん
18/07/31 21:35:06.15 TvZ/EHYWa.net
>>337
シリアスマンでしょ
あれのオープニングがS3の冒頭、合唱曲から東ベルリンの尋問室のマイクに繋がる演出のオマージュ元だし、
主役とサイの俳優は一緒
S3はテーマ的にもシリアスマンを結構意識してると思う

364:奥さまは名無しさん
18/07/31 21:42:05.07 TvZ/EHYWa.net
あと最終話の題名と、映画のテーマ曲の題名も一緒だったな
ジェファーソンエアプレーンの「あなただけを」

365:奥さまは名無しさん
18/07/31 21:57:42.34 AheZELYx0.net
1見返したらグレーズアナトミーのアディ村が出てて、こういうのもやるのね〜と感心した

366:奥さまは名無しさん
18/07/31 22:59:57.72 3HEu/tHd0.net
>>365
13の理由にも出とった。
いろんな役こなしてて感心したわ。

367:奥さまは名無しさん
18/07/31 23:24:50.69 NPuUsEeB0.net
S3のこの男って何者だったんだ?
URLリンク(i.imgur.com)

368:奥さまは名無しさん
18/07/31 23:42:37.02 B5Q0a3XS0.net
さまよえるユダヤ人て言われてるな
あと役者からしてツインピークスに似た演出

369:奥さまは名無しさん
18/07/31 23:43:30.24 qr+jTCjY0.net
ツインピークスのオマージュ。

370:奥さまは名無しさん
18/08/01 00:34:51.51 XDm5JJSp0.net
>>367
おじさんはユダヤ教の天使だと解釈した
で、ヴァーガは悪魔

371:367
18/08/01 00:36:20.00 4pZYC/440.net
>>368
>>369
>>370
ありがとう

372:奥さまは名無しさん
18/08/01 01:33:34.98 yNG7qUDs0.net
ニッキのケツをペチンと叩きたい

373:奥さまは名無しさん
18/08/01 05:47:23.11 1xpa5v/d0.net
ファーゴは音楽も良い

374:奥さまは名無しさん
18/08/01 14:21:37.77 p1AHzyjeM.net
S3の最初の方で切手で揉めてるときに
兄貴もサイも「レイ、レイ、レイ」と名前呼ぶだけのセリフの連続でワロタ
もうちょっとまともなやりとりあっただろw

375:奥さまは名無しさん
18/08/01 14:48:47.87 jK7Q1+8F0.net
ユダヤおじさんがボウリング場でにゃんこレイをニッキーにあげなかったのがニッキーの死亡フラグだったとは

376:奥さまは名無しさん
18/08/01 17:33:50.12 0he5zKoo0.net
>>363
そうそう、それ! サイの人が主人公だったのか。
また見てみようかな。
なんかs3見てるとこの映画をよく思い出した訳がわかったような。

377:奥さまは名無しさん
18/08/01 17:36:43.68 0he5zKoo0.net
リンチ作品もいくつかは見てるけど
ツインピークスはまったりしすぎてて最初の数話で挫折したんだよね
面白くみるヒントとかあるかな

378:奥さまは名無しさん
18/08/01 19:20:03.42 ohfFGylC0.net
レスターってクズだけど機転が利くよね
なんだかんだマルヴォにやられなかったのはすごい

379:奥さまは名無しさん
18/08/01 19:22:11.70 KdSeVe8c0.net
S1: サイコパス
S2: 凡人
S3: 馬鹿

380:奥さまは名無しさん
18/08/01 22:15:48.04 0he5zKoo0.net
今s2も二度目を観終わった
やっぱ名作
s1=s2 >>> s3 てとこかな
キルスティンダンストがナチュラルに狂っていく過程が恐ろしい
ばあちゃんボスが助演女優賞

381:奥さまは名無しさん
18/08/01 22:38:29.37 Rgy4BFNq0.net
ジーンスマートは色っぽいのに威厳があっていい雰囲気もってる
24でも女優陣の中でピカ一

382:奥さまは名無しさん
18/08/01 23:59:53.91 +J0+JW+K0.net
メアリーエリザベスウィンステッド目当てだったからS3も結構楽しめた

383:奥さまは名無しさん
18/08/02 00:06:56.70 YosJuZPY0.net
レスターが状況を打破しようとするときに流れるカンカンカンカン チャチャチャッってBGMいいよな

384:奥さまは名無しさん
18/08/02 01:14:49.68 WXKfvi0r0.net
1で殺し屋がいじめっ子やってくれたのってなんで?
ジュースくれたから恩返し?気まぐれ?

385:奥さまは名無しさん
18/08/02 01:27:26.81 PoXszWE90.net
ビッグ・リボウスキにもボウリング場によくわからんおじさんいたな

386:奥さまは名無しさん
18/08/02 01:36:29.11 Sc4whQ7ga.net
>>384
気まぐれ、殺し屋は人が堕ちるとこを見るのが趣味だから

387:奥さまは名無しさん
18/08/02 09:22:08.18 FzUxmLPP0.net
>>384
>>386に加えて、こいつは少しつつけば本性が出るってのを
臭いみたいので嗅ぎ分けるんじゃね?
堕ちない奴には手を出さないよ

388:奥さまは名無しさん
18/08/02 10:41:36.73 qCk0FNkHd.net
個人的には3はめちゃくちゃ面白かった
1>3>>>>>2という印象

389:奥さまは名無しさん
18/08/02 14:29:28.45 FzUxmLPP0.net
3は面白く無さすぎてガッカリが半端無い

390:奥さまは名無しさん
18/08/02 15:04:09.00 wF3P79Ke0.net
自分は2>1>3
インディアン系のこと好きなんで扱いとか歴史とかの描写も興味深かった

391:奥さまは名無しさん
18/08/02 15:17:31.73 FzUxmLPP0.net
俺も2が好きだな
2>1>>>>>>>>>>>3(場外)

392:奥さまは名無しさん
18/08/02 18:25:47.19 dGbuGI55d.net
1=2>>>3

393:奥さまは名無しさん
18/08/02 19:59:49.75 De9pNUfz0.net
>>377 ツインピークスは最初のシーズン?それともリターンズ?スレチだから手短に言うと、面白くなるまで我慢して見る、細部に注目する、キャラに入れ込む、かな

394:奥さまは名無しさん
18/08/02 22:15:45.31 IBDLLkJG0.net
>>>393
ありがとう
最近のじゃない最初のやつで挫折
じゃあ我慢して全話見てみるか

395:奥さまは名無しさん
18/08/02 22:25:09.52 IBDLLkJG0.net
みんな映画のファーゴは見てんのかな

396:奥さまは名無しさん
18/08/02 22:28:15.21 IBDLLkJG0.net
>>390
ハンジーがパブで差別した奴らを皆殺しにするシーンすき

397:奥さまは名無しさん
18/08/02 22:36:45.55 FzUxmLPP0.net
>>395
当然。映画が面白かったからドラマも見始めたんだけど
むしろドラマ版の方が面白い、1と2はね

398:奥さまは名無しさん
18/08/02 23:25:53.50 Y1cFHzTp0.net
ヴァーガに国税局にデータがあるから逃げろって
メールして来たのは誰?

399:奥さまは名無しさん
18/08/03 00:01:33.39 wKjRHmko0.net
当時TSUTAYAでブシェミ目当てでかりたな
アカデミー賞受賞作だし結構人気だった
実話じゃないと知ったのはネット使ってからだったな…
だから映画見てるとドラマ冒頭にやっとする

400:奥さまは名無しさん
18/08/03 10:23:23.16 kfu4He3Q6.net
行政の内部にヴァーガの協力者がいるんじゃねと予想

401:奥さまは名無しさん
18/08/03 12:31:37.85 won6QJcha.net
3人気ないんだな
今3話まで見たとこだけどめちゃくちゃ面白い

402:奥さまは名無しさん
18/08/03 14:28:10.10 DeUHcjU+d.net
俺も3好き

403:奥さまは名無しさん
18/08/03 20:28:54.22 Nys5sDWkM.net
マクレガーがハゲヅラ被ってる時点で好き

404:奥さまは名無しさん
18/08/03 20:30:54.82 bBCo3blP0.net
S3見終わった
ファーゴはやはり冬と雪だと思うから
1>3>2かな
UFO設定は受け入れられない
S3の終わり方がモヤモヤする
耳をそぎ落とされたユーリは?
エニス爺さんの若い頃のエピソード
書いた本の内容、ロボットの話必要?

405:奥さまは名無しさん
18/08/03 20:39:01.81 wKjRHmko0.net
主人公と重なるから

406:奥さまは名無しさん
18/08/03 21:04:19.39 8IfmiWad0.net
みんなトレジャーハンター・クミコは見た?
監督とか違うけどファーゴっぽさ全開で良かった

407:奥さまは名無しさん
18/08/03 21:09:02.64 8IfmiWad0.net
東京でOLをしている29歳の独身女性クミコは楽しくない仕事も、結婚を急かす母親も苦手だった。
そんなクミコは、フィクションなのに「本作は実話に基づく」と冒頭にテロップが出る映画「ファーゴ」をVHSビデオで繰り返し見ては、スティーヴ・ブシェミ演じるカールが大金入りブリーフケースを埋めた地点を想像する。
会社のクレジットカードを預かったクミコはそれで旅費を調達し、「ファーゴ」の舞台ファーゴに向かうが……。

408:奥さまは名無しさん
18/08/03 23:44:13.58 bBCo3blP0.net
UFO設定で受け入れられるのは、ペギーの
「あんなのただの空飛ぶ円盤じゃない!」
てセリフのみ。

409:奥さまは名無しさん
18/08/04 00:06:48.19 X4AAtqqn0.net
S1ってブレイキングバッドみたいだよな
気の弱い奴が危機を乗り越えて自信を身につけて本性を現していく

410:奥さまは名無しさん
18/08/04 03:56:29.60 5qyE7CYzH.net
2>3>1な少数派は俺だけ?
1は殺し屋が超人すぎてリアリティ無さすぎて冷める
あと、アジア人出さないでくれ。

411:奥さまは名無しさん
18/08/04 07:26:07.82 KfcfBMhX0.net
今は白人・黒人・黄人出さないとポリコレ様たちがうるさいからダメなんだよ

412:奥さまは名無しさん
18/08/04 11:16:39.35 91wdA0DTa.net
あとLGBTもね

413:奥さまは名無しさん
18/08/04 11:32:58.88 2iYLjnpE0.net
実話だぞ

414:奥さまは名無しさん
18/08/04 11:57:21.22 xUR88Lqpd.net
>>404
ユーリは大出血しながらボーリング場に入ってきて、ユダヤおじさんにダメ出しされてたからあそこで死んだんでしょ

415:奥さまは名無しさん
18/08/04 12:38:58.97 yVlNnRmG0.net
2のUFOってダメな人は本当にダメなんだな
先にバーバー見てたせいかすんなり受け入れられたから拒否反応出てる人多いの意外だ

416:奥さまは名無しさん
18/08/04 12:46:04.95 4MNhPvW00.net
これは実話だって、毎度冒頭で言ってるだろ
UFOも実話なんだよ
実話にあーだこーだ文句言ってもしょーがねーだよ

417:奥さまは名無しさん
18/08/04 13:20:21.79 m9EoSrqT0.net
>>410
なんでアジア人嫌なの?
s2のハンジーはどうなん?

418:奥さまは名無しさん
18/08/04 13:23:32.37 m9EoSrqT0.net
s1のアジア系新妻、
移民二世で苦労して、白人の男と結婚すれば人生幸せ!
って設定はいいと思ったけどな

419:奥さまは名無しさん
18/08/04 14:11:24.26 qZYJpqpY0.net
韓国人だよね

420:奥さまは名無しさん
18/08/04 14:57:56.07 f9Sluvcy0.net
これは実話です、と注釈入れるのやめてほしいな
実話です、ということそのものもフィクションだって分かってるけど
本当に実話だと勘違いする奴が多い

421:奥さまは名無しさん
18/08/04 15:02:54.49 tB5+zNsc0.net
>>418
○ヴぉがほぼ潜んでるのを知ってて彼女を飛び道具にしたレスターはホント鬼畜。

422:奥さまは名無しさん
18/08/04 16:07:59.22 m9EoSrqT0.net
>>421
レスターがクズを極めたシーンだね

423:奥さまは名無しさん
18/08/04 16:09:27.45 m9EoSrqT0.net
>>419
それどこでわかったの?

424:奥さまは名無しさん
18/08/04 16:15:05.13 7E3JExah0.net
顔見りゃ

425:奥さまは名無しさん
18/08/04 16:23:21.28 f9Sluvcy0.net
>>423
自分で言ってたよ、身の上話しだして、レスターに憧れてたって言うとこで

426:奥さまは名無しさん
18/08/04 18:04:38.05 m9EoSrqT0.net
>>414
結局あのユダヤおじさんは何者だったの
神?

427:奥さまは名無しさん
18/08/04 18:07:00.39 m9EoSrqT0.net
3
5年後にエミットが家族でテーブルについてた時の赤ん坊は誰の子?
エミット夫婦がその後作った子?
孫?

428:奥さまは名無しさん
18/08/04 18:07:54.68 m9EoSrqT0.net
ん?ID被ってるか?

429:奥さまは名無しさん
18/08/04 20:35:34.95 yLXqmvnW0.net
s3のロボットの話はもの悲しくて好きだった
しかしコーエン作品でアニメ表現って過去にあったっけな

430:奥さまは名無しさん
18/08/04 21:08:05.58 2gNFaczna.net
>>429
ドラマ版は名義を貸してるだけでノータッチだから正確にはコーエン作品ではない。
ノアフォーリーはレギオンでもアニメ使ってたが、実写にアニメを挟む演出は90年代の低予算映画でよく使われた手法で古臭いしつまらん。

431:奥さまは名無しさん
18/08/05 00:01:19.29 nMU3J04K0.net
シーズン4は1950年代のカンザスシティ
初めてミネソタ周辺から離れる
抗争を平和的に解決するために
黒人とイタリアンマフィアの頭の長男をトレードするが…て話になるらしい
黒人のボスにクリスロック
ショーランナーは引き続きノアホーリー、2019製作開始
URLリンク(variety.com)

432:奥さまは名無しさん
18/08/05 03:52:30.20 /abtKQJ/d.net
>>431
すっげー楽しみ、時代と設定熱そう

433:奥さまは名無しさん
18/08/05 04:11:57.85 hZ3z81KB0.net
>>431
他人に親切丁寧で否定せず争わずだけど、クッソ真面目で実は腹の中じゃ何考えてるか…
ってミネソタ気質が好きだったけどカンザスに移動か〜…田舎ヤクザの話になる?
シーズン2のマイク・ミリガンとこの一家に絡むのかな

434:奥さまは名無しさん
18/08/05 04:40:40.68 hZ3z81KB0.net
>>396
キレつつ冷静なハンジーいい
3度のベトナムでパープルハートとブロンズスター(勲章)受けた男はどうだ?ってセリフも良かった
森でキッチン兄弟をシャキシャキ始末するシーンも好き

435:奥さまは名無しさん
18/08/05 12:18:11.36 rS32Ku860.net
>>431
日本公開は20年くらいかな
楽しみだけど先が長いなあー

436:奥さまは名無しさん
18/08/05 12:34:03.37 e9FRRzVo0.net
>>429
I can helpだっけ。
切ない。

437:奥さまは名無しさん
18/08/05 13:49:20.74 NWQOAbhF0.net
>>433
>田舎ヤクザの話になる?
何を指して田舎と言ってるのか知らないけど
カンザスシティってのはギャングの抗争では有名な街だよ
スコセッシの「カジノ」だってラスベガスを裏で牛耳っていたのは
KCの親分連中だからね

438:奥さまは名無しさん
18/08/05 14:36:56.89 rS32Ku860.net
>>431
おぉ、4やるのか
3でおしまいかもって話だったのに
冬や雪はもう関係ないね

439:奥さまは名無しさん
18/08/05 16:23:13.93 hZ3z81KB0.net
>>437
田舎ってのはアメリカ版県民性みたいなの
カンザスとかあの辺の州はあー田舎者ねーって感じで括られる
田舎ヤクザってのも東海岸目線のイメージ

440:奥さまは名無しさん
18/08/05 16:41:42.91 K9fECeeXa.net
ミネソタも田舎のイメージなんだけどカンザスに比べればそうじゃないの?

441:奥さまは名無しさん
18/08/05 16:53:42.04 hZ3z81KB0.net
ミネソタももちろん田舎だけどそういうこと言ってるんじゃなくてー
岩手は田舎のイメージつったらじゃあ宮城はどうなの?って話しても不毛だよ
(両県の人引き合いに出してゴメン)
ちなみにミネソタの州民性は「ミネソタ・ナイス」ってやつ

442:奥さまは名無しさん
18/08/05 21:30:12.78 c4tmvJmp0.net
カンザスシティ・シャッフルみたいな話かのー

443:奥さまは名無しさん
18/08/06 03:53:00.32 MN3MSkxw0.net
これは実話ですって表記はコーエンが最初なん?
うまいよなそういう演出、実話っていわれるとたいした話じゃなくても引き込まれるからな

444:奥さまは名無しさん
18/08/06 08:28:35.25 0gSV5zn10.net
98%の人は実話だと思っていると思う。

445:奥さまは名無しさん
18/08/06 09:28:04.40 lyOlu6iS0.net
いつごろからかなあ、フィクションなのに実話です、というスタイルが増えたのは
日本の話だけど、昔スポンサーがドラマの内容にいろいろ茶々入れてた頃は
完全に実話の再現なのに、「これはフィクションです、実在の人物とは関係ありません」
と白々しい断り書きを、しつこいぐらいに入れるのが恒例になってたけど、どこからか変わってきた
前はアメリカもモデル問題にはかなり注意を払ってた筈
ジョン・ウォーターズのシリアル・ママが1994年、ファーゴは1996年だからたぶんこの辺
ブラックギャグ的な危ないセンスはジョン・ウォーターズのほうが上だろう
コーエンはそこまで反体制じゃないから、後追いだと思う

446:奥さまは名無しさん
18/08/06 09:50:58.78 F09wFSSo0.net
へー、他にも嘘実話ってあるんだ、知らなかったよ

447:奥さまは名無しさん
18/08/06 10:04:45.90 eMNN7xMF0.net
ホラー映画は70年代から「これは実話です」演出あったようだ
ファーゴは映画賞に名が上がるようなレベルだったから
ニュース番組で検証とかされちゃったんだろうね

448:奥さまは名無しさん
18/08/06 11:52:59.68 3JjMGETud.net
>>426
さまよえるユダヤ人とのこと
作中では神や天使みたいな存在かもしれん
URLリンク(kotobank.jp)さまよえるユダヤ人-69738

449:奥さまは名無しさん
18/08/06 13:00:15.72 /J14LLmbd.net
最近はよくシルクハットのユダヤ人よくディスってるね

450:奥さまは名無しさん
18/08/06 13:26:14.38 O7n6AQiA0.net
>>439-441
なんかアメリカの基本的な地理が分かってないような
カンザスシティといったら普通はミズーリ州のカンザスシティを指す
ミズーリもカンザスもたいして変わりないと思うだろうが
ミズーリにはもう一つセントルイスがあるがカンザスには日本人になじみのある町はない
(ウィチタとかトピカといってもピンとこないだろう)
ミズーリにはロイヤルズとカージナルス2つのMLBのチームがあるがカンザスにはない
単純に人口規模で比べてもミズーリは600万、カンザスはその半分の300万
ちなみにミネソタは550万で、ファーゴがあるノースダコタはぐっと下がって75万だ

451:奥さまは名無しさん
18/08/06 15:40:26.26 Z0ZYlsrM0.net
>>450
いや、だからそういうことじゃないんですが
もういいですよ…話噛み合ってない

452:奥さまは名無しさん
18/08/06 22:14:49.73 zo6dtt+g0.net
シーズン3見終わった
面白かった
3 > 1=映画版 >>> 2
かな。
3の欠点は3話のハリウッド編が退屈過ぎること、
ユアン・マクレガーと弁護士がヴァーガに
最初から言いなりの理由づけが弱いこと
オバハン警官のキャラあんまり立ってないこと
最後がモヤモヤかな。
でも…ユアン・マクレガーと弁護士とヴァーガの
キャラと演技がめちゃくちゃ面白かったなあ。
それで満足度が高いわ

453:奥さまは名無しさん
18/08/06 22:16:40.57 SZ90deon0.net
2評判悪いなあ
3が面白くて2見返してるけど普通に面白い
判事殺害を頼んだ胡散臭い奴がすこ

454:奥さまは名無しさん
18/08/06 23:03:00.80 O7n6AQiA0.net
>>451
おっしゃりたいことはわかってますよ
アメリカといえばニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴくらいしか知らないから
他は十把一絡げで田舎のイメージなんでしょ

455:奥さまは名無しさん
18/08/07 01:19:26.91 acanuIrN0.net
>>454 横だけど、客観的に見て話の流れ上、あなたの方がズレてますよ
アメリカの知識としては、あなたは詳しいみたいだけどね

456:奥さまは名無しさん
18/08/07 06:53:32.20 auAwrS/O0.net
>>452
ハリウッド編=爺さんの若い頃の物語、だよね
最終的に、スタッシーという名前に改名した理由が分かった
ってことだけ、だよね
もっと短くても良かった
>>448
ありがとう!
アメリカ人ならピンとくるのかな
言葉の1つ1つに意味があるんだろうけれど

457:奥さまは名無しさん
18/08/07 08:27:15.13 gAsY/XcU0.net
>>454
>>451他だけど、全然おっしゃりたいことわかってなくて逆に笑ったw
なんでいちいちそんな斜め上の捻くれた方向へ?
そちらが書いてるNY、ロス、シカゴって大都会との対比としての田舎ってだけで、この言葉自体には差別も侮蔑も含まれてないじゃん
田舎ってワードにえらい反応するけどなにかコンプレックスでも?
自分語りになってアレだが、平原インディアン好きで中西部のド田舎好きなんだよね
ウィチタ知らんやろみたいなこと書いてるけど、自分が好きなのはもっとマイナーなパインリッジやシャイアンリバーやスタンディングロック(ハンジー役はここ出身)のリザベーション、ド辺鄙ド田舎未だ差別アリアリそして貧乏な所だよ
もうレスいらないです…話は永遠に交わりそうにないし
他の人、荒れて&長文ゴメン、これで終わるんで

458:奥さまは名無しさん
18/08/07 10:01:43.80 sRMxL2570.net
2の警察が有能すぎる

459:奥さまは名無しさん
18/08/07 10:22:44.42 gAsY/XcU0.net
(ところでなんで最後おばちゃんになってるんだろう…?w)

460:奥さまは名無しさん
18/08/07 10:24:48.66 55wzTiBLa.net
>>459
とりあえずngしたわ

461:奥さまは名無しさん
18/08/07 11:39:46.67 Jxuekq/l0.net
シーズン3は冒頭の東ドイツのシーンが謎
あの理不尽な目に遭ってる人がヴァーガかと思ったけど年齢が違うだろうし

462:奥さまは名無しさん
18/08/07 12:30:05.10 XQP/vgtl0.net
>>457
あのねえ、州とか町の単位で田舎かどうかは二の次なんですよ
たまたまカンザスとミズーリをごっちゃにしておられるようだから事実確認したまでのこと
だから話がかみ合うとかずれてるとか以前の問題
そうじゃなくてカンザスシティのギャングに
「田舎ヤクザ」という呼び方がふさわしいかっていうのを本題にしたつもり
その論点をずらしといて難癖扱いするのはフェアじゃないなあ

463:奥さまは名無しさん
18/08/07 12:57:27.40 Uh4rwUTR0.net
>>462
うるせーバカ

464:奥さまは名無しさん
18/08/07 14:25:07.02 auAwrS/O0.net
やめれって

465:奥さまは名無しさん
18/08/07 14:29:59.61 auAwrS/O0.net
>>452
>ユアン・マクレガーと弁護士がヴァーガに
>最初から言いなりの理由づけが弱いこと
同感。ヴァーガみたいな不審人物なんてさっさと縁切れよと。
よっぽどの弱みを握られているのかと思ったらそんなこともなかった。
おばちゃん警察官は映画も含めシリーズNo1美人だと思う

466:奥さまは名無しさん
18/08/07 14:52:26.24 oA8tWHSa0.net
>>461
あれってヴァーガ一味のウクライナ人と
関係あるんじゃなかったっけ?
うろ覚え。

467:奥さまは名無しさん
18/08/07 15:08:22.65 auAwrS/O0.net
>>461
あれ最後まで謎だったけど、
単純に名前が一緒という不運で理不尽な事件に巻き込まれる
っていうのを描いてただけなんでしょ。
このスレで知ったけど。
ソ連、ウクライナ、コサックとかの東西冷戦系やユダヤ人迫害ワードが結構出てくるから
東ドイツも登場人物の過去に関係があるのかと思っちゃうよね。
もっと別の例にすればいいのにって思ってしまった。

468:奥さまは名無しさん
18/08/07 15:39:29.58 bpus3vE00.net
最初わけわかんなかったけど
S3冒頭のシーンはS3全体のテーマになっているし
(その後何度も同じ状況が繰り返される)
あれほど「THIS IS A TRUE STORY.」が痛烈に効いてくる始まり方もないと思ったよ
あとまるきり無関係ではなくユーリが殺した相手だと
後で分かるし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1637日前に更新/178 KB
担当:undef