西武鉄道大改造計画  ..
[2ch|▼Menu]
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 13:04:43 Bx1yZH4o0.net
東村山は緩急接続しないんだから、
田無のような2面ホーム+練馬みたいな通過線2本で十分。
中線は国分寺-西武園間の往復用。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:10:33 VGZ1WcmZ0.net
緩急接続はないが、特急通過の退避はある。

それに、緩急接続と国分寺線との対面乗り換えの構造を作っておけば、
将来のダイヤ改正で便利になる。
特に、国分寺行き直通が無い朝・夕は、新宿線との対面乗り換えが出来れば、
国分寺線の利用が相当便利になる。

武蔵野線の一部の客を奪うことも可能になる

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:27:19 JYejhwcI0.net
>>61-62
平日は上下とも通急、快急絡みの緩急接続がある訳だが

64:なんで
10/11/14 20:15:48 rU0cCz6v0.net
西武園線
2本必要なの?

65:61
10/11/14 21:57:27 Bx1yZH4o0.net
  所沢↑    西武園    ↓
        ┣┓    ┃    ┏┫
        ┃┃    ┃    ┃┃
        ┃┣\  ┃  /┫┃
        ┃┃  \╋/  ┃┃
        ┃┃    ┃    ┃┃
        ┃┃┌┐┃┌┐┃┃
        ┃┃@A┃BC┃┃
        ┃┃││┃││┃┃
        ┃┃││┃││┃┃
        ┃┃││┃││┃┃
        ┃┃││┃││┃┃
        ┃┃└┘┃└┘┃┃
        ┃┃    ┃    ┃┃
        ┃┃  /╋\  ┃┃
        ┃┣/  ┃  \┫┃
        ┃┃    ┃    ┃┃
        ┣┛    ┃    ┗┫
        ↑   国分寺    ↓
        西武新宿

   1番線 新宿線下り
   2,3番線 国分寺線、西武園線
   4番線 新宿線上り

といいたかったのだが、うまく伝わっていない気がする。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:22:40 VGZ1WcmZ0.net
>>65
それだと>>63の言う快急と通急の接続が出来ないじゃないか!
快急も通急も久米川は通過だぞ。

新宿線は所沢も久米川も退避不可能だからなあ。

>>64
西武園競輪の日は新宿や国分寺からの直通と、西武園線内の折り返しが必要だから1線では不十分。
西所沢の狭山線が2線あるのと同じこと。
野球とは輸送量は違うが、ピーク時を裁くには2線は必要。

あとは国分寺線の複線化に備えて、国分寺線も2線必要。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:48:34 kiIf7GS9O.net
複線化っていうより、現状で朝の7分半間隔は2本ないと無理
8時少し前は6線埋まるようなダイヤだからな…

68:西武新宿系統線・全種別
10/11/15 15:45:07 CiIr0qDH0.net
西武新宿系統線・全種別

武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小久東所航新入狭新南本
新馬落  井   家 ノ井  井石蔵伏柳  小  米村  空所  山狭大川
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平川山沢園沢曽市山塚越
●●━━━━━━━━━━●━━●━● 特急「小江戸」
●●━━━━━━━●━━●●━●━●━● 快速急行
●●━━━●━━●━━●━━●●━●━●━● 通勤急行
●●━━━●━━●━━●●●●●●●●●●●●● 急行
●●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急

武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小萩小東玉武武拝
新馬落  井   家 ノ井  井石蔵伏柳  小     大川砂立 
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平山川和上川川島
●●━━━●━━●━━●━●━━●●●● 拝島快速
●●━━━●━━●━━●●●●●●●●●● 準急
●●━━━●━━●━━●●●●●●●●●● 急行
                            ┃
                            ●●●● 急行
武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小萩八武遊
新馬落  井   家 ノ井  井石蔵伏柳  小     蔵園
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平山坂和地


69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 11:08:57 FngklaEIP.net
旧帝大(笑)東大(笑)京大(笑)城大(笑)阪大(笑)神戸(笑)名大(笑)九大(笑)東北(笑)

70:西武山口線改良・延伸
10/11/16 16:56:40 oWMWKK5j0.net
西武山口線改良・延伸(西武球場前ー西武遊園地・西武園)
URLリンク(chizuz.com)

西武山口線レオライナー(新交通システム)から鉄道に改良し、
多摩湖線西武遊園地と西武園線西武園から西武球場前まで鉄道で延伸する。
(ゴルフ場は地下化する)

これにより、西武新宿や国分寺からの西武ドームへのアクセスが格段と向上し、
通勤路線としても十分機能できる。

ナビゲーション距離3.835km
1 西武園
2 西武遊園地
3 遊園地西(分岐駅)
4 中峰信号所(地下・交換)
5 西武球場前

概念図
                        ┃
                        ●航空公園
                        ┃
 小手指    西所沢       ┃               
━●━━●━━●━━━●━
              ┃        ┃所沢     秋津  

 西武         ┃        ┃         
 球場前 ●━●下山口  ┃     
        ┃              ┃            
        ┗●─●─●━●東村山      
上北台    西武┃ 西武園 ┣━━━●久米川  
  ●    遊園地┃        ┃          ┃
  ┃          ┃武蔵    ┃          ┃    
  ┃          ┃大和    ┃   萩山   ┃    
  ●桜街道    ●━━●━┳●━●━
  ┃                八坂┃  ┃┃   小平    
  ┃              (統合)┃  ┃┃      
━●━━━●━━●━┛●青梅街道  
  ┃玉川   東大和市   小┃    ┃      
  ┃上水              川┃    ┃  

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 10:30:10 nKEYC7LS0.net
大改良というか、いっそ、単純に西武園線をこの機会に廃止したらどうかね?
そもそも、西武遊園地と近接していて、無駄。戦後の時期に統廃合してりゃよかったと思うんだが。

西武園競輪が無くなったら、あの駅殆ど存在意義ないし。
現状でも、競輪場から歩道でも整備すれば、西武遊園地駅まで歩かせても許容範囲でしょ。
周辺に民家もまばら。
バス路線が来てはいるが、休日のように、西武遊園地駅まで伸ばせば問題無い。

以上から、西武園線廃止を提言。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 10:36:32 nKEYC7LS0.net
>>62
国分寺線がこれまで頑なに東村山どまりだったのは、新宿線や池袋線の乗客を中央線に流出させないため、わざと不便にしてたっていう、西武としての本音もあると思う。
だから、その一環で、同一ホーム乗換もさせたくないんじゃないの。

最近、昼間に直通をやっているが、あれも速達の快速急行と接近させて、都心へ行く乗客を中央線に行かせない(快急ですくい取る)っていう戦略立ててるんでしょ。
だから、国分寺直通が今後増えるとしたら、快急とセットになるんでしょうね。

ダイヤスレじゃないから詳しく書かないけど、例えばデータイムは、現状の乗車率と東武・副都心線との競合を踏まえて、特急小江戸の運転を取りやめ、快急と国直を30分間隔でセットで運行(新所or東村山で緩急接続)したらいいんじゃないの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 14:52:27 tDrD/Xxf0.net
>>71
はぁ?
西武園線はもともと羽村を目指して作ったのが頓挫した結果なのだが・・

それに現在だって競輪以外にも、松ヶ丘等西武の住宅地がそばにあるんだから、廃止にするはずが無い。
それどころか、所沢ー東村山間に「松ヶ丘」駅が出来ても不思議では無いんだが・・



74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 20:12:54 SEumb57Z0.net
>>73
確かに大昔はそうだったと思いますが、戦前の話だし、とっくの大昔に延伸の免許は失効しましたよね。。
だからって、今の西武園線の廃止の可否を論じる材料にはならないですよね?

競輪以外でも、確かに松ヶ丘ニュータウンも近いですが、徒歩圏内ではないし、西武園駅と西武遊園地駅もたかだか500m程度。
バス停1区間分の違いなので、所沢駅〜松ヶ丘〜西武園駅のバスを、現行の土休日と同様、遊園地駅まで1区間延ばせばいいだけですよ。

#西武園線を廃止するのと引き換えに、所沢〜東村山間に新駅作るってのはどうでしょ?


75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 16:06:06 o1N4s1A+0.net
新スレのお知らせ

西武池袋線 Part63
スレリンク(rail板)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 16:15:10 o1N4s1A+0.net
>>74
バスは人件費が掛かるから、本数を減らしたいのが本音でしょう。
西武園と西武遊園地は山口線の延伸でもいいから、繋げた方が良い。

> 所沢〜東村山間に新駅作るってのはどうでしょ?

確かに距離もあるし、住人もそこそこいるから今までできなかったのが不思議なくらい。
ただ、航空公園駅が出来たのは所沢市役所など所沢市の全面協力があったが、
所沢ー東村山間となると、ちょうど市境(さらには、都と県の境)であるため、
どちらの自治体も乗り気じゃないでしょうね。
秋津と新秋津の問題と同じか

まして、今は所沢駅も東村山駅も工事中だし、中々厳しいでしょうね。


77:東村山付近の立体化計画
10/12/01 00:21:58 /8B1Q7RF0.net
前夜東村山駅付近の連続立体化都市計画素案説明会のレポした>>659です。
今朝方とIDが違うかもですが、携帯の電源を切ったりしたためなんでご注意を。

さて今日も東村山駅付近の連続立体交差化に伴う都市計画素案説明会に行ってまいりまして、幾つか質問してきましたのでご報告致します。

1.立体化の事業区間に新宿線西武園線ともに東村山第5号踏切が入ってないのは何故ですか?(事業区間決定の経緯について)
→都が定める重点踏切の対象外のため(都担当者)

2.東村山駅2面4線化とのことですが運行計画についてどのように考えているか?
→国分寺線西武園線ともに現状の本数を維持する予定。詳しいことは(平成24年度予定の)工事説明会にて(西武担当者)

3.東村山駅2面4線化とのことだが、非常時のことを考慮してるのか?3面6線のまま高架にするという選択肢はなかったのか?
→詳しい配線等については(平成24年度予定)工事説明会にてお知らせしたいと思います。(西武担当者)

1.の質問に関してはやはりお役所なんだなと…
そして3.の質問の“3面6線のまま高架にするという選択肢はなかったのか?”ははぐらかされた感じになってしまったが…

あと追加事項としては
・久米川駅付近の立体化は、既に新宿線と新青梅街道が立体交差してる為高架化が難しく、立体化以外の方法で対策を考えていく方針
・(黄色の電車の騒音が気になるという住民からの質問の回答より)新宿線の車両の更新が終わってから国分寺線西武園線の車両の更新となる。そのためもうしばらくは黄色の電車で対応する。
・東村山駅部は現在線の直上で工事をするため、駅両サイドの高架に地上線が外に出れるような切り吹きが出来る

とりあえずこんな感じです。

78:東村山付近の立体化計画
10/12/01 00:25:20 /8B1Q7RF0.net
672 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:31:17 ID:JgOb/oC50
ホーム減らしちゃうのか
あとタイヤキ屋は残るのかw

673 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:36:49 ID:rhTJxOHC0


ホーム減らすってことは国分寺線は西武園or新宿線直通が基本になるかもね。

674 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:37:24 ID:aPYtvi2CO
>>670
駅自体の改良について説明はあった?
あと、3面6線から2面4線化ってことは国分寺線は全て西武園か所沢方面直通にして、
東村山折り返しによるホーム滞留がないようにするんだろうか?

675 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:40:44 ID:aPYtvi2CO
あるいは折り返し用の引き上げ線を作るのかな。

676 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:41:08 ID:xc7PQaDpP
各停 西武新宿〜西武園 3本/h
国分寺〜新所沢 3本/h(上記と接続)
国分寺〜本川越 3本/h(新所沢で当駅止まり準急と接続)

これで東村山折り返しはなくせる。

79:東村山付近の立体化計画
10/12/01 00:26:14 /8B1Q7RF0.net
680 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:38:59 ID:rNmZFM6AO
諸氏のねぎらいの言葉サンクス

>>674
駅部の改良については触れられてない。
まだ都市計画“素案”の段階なので、来年度予定の都市計画説明会でまた踏み込んだ話があるものと思われる。

あと同じ方のようだが>>675に関しても触れられてない。
私自身も気になったのだが、質疑応答で当てられなかったorz

他の方が東村山駅2面4線化について質問されてたが、西武鉄道としては“対面乗り換えによる乗り継ぎの利便性向上”を狙ってるらしい。
それからホーム柵については、その重要性は認識しているがドア数の異なる車両を運行してるため現段階では設置を予定してないとのこと。
ただまぁあと15年も本線に3ドア車がしぶとく残ってるとは考えにくいと自分は思ってる…

出席者数はざっと200〜300人くらい。担当者は東京都のとりまとめの方が1名、東京都・東村山市が各2名ずつ、そして西武鉄道から1名の計6名が対応。あとはその対応者のお付きの職員や案内係などなど…
説明会は約1時間半で、最初の方にこの事業についての説明のスライドを34分間見せられ、後に質疑応答だった。
にしても、質疑応答で“西武園線を高架化する需要があるのですか?”といった主旨の質問も出て西武の担当者は困ってる感じだったな…

とりあえず今日質問出来なかったり改めて確認したいことがあるので、明日の説明会にも行ってくるわ。

最後に携帯画像で申し訳ないが資料を。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


80:東村山付近の立体化計画
10/12/01 00:29:11 /8B1Q7RF0.net
670 :659:2010/11/29(月) 21:43:00 ID:rNmZFM6AO
前にレスした通り、新宿線、国分寺線、西武園線東村山駅付近の連続立体交差化計画と関連する道路計画に関する都市計画素案説明会に行ってきたので簡単に報告する。
・連続立体交差化予定区間の延長 約4.5km
・構造 高架式及び地表式
・駅施設 ホーム延長 約210m
  ホーム幅員 約4〜9m

  配線 2面4線
・立体化により除却される踏切 5ヶ所
(内訳:新宿線久米川2号、3号、東村山1号、2号、西武園線東村山3号)
・立体化区間
新宿線 栄町陸橋(新青梅街道)〜東村山第5号踏切手前
国分寺線 新青梅街道の交差部北方〜東村山駅
西武園線 東村山駅〜東村山第3号踏切手前〜今後の流れ〜
平成24年度目標 都市計画決定
(以降、目標年度)
平成25年度 工事着手
平成37年度 工事完成
―配線に関して―
・2面4線化
内訳:外側2線…新宿線
内側2線…新宿線・国分寺線・西武園線
・東村山駅南方で新宿線下りが国分寺線を乗り越える。よって、新宿線下りは久米川駅を出ると、栄町陸橋を越えた先から国分寺線を乗り越す箇所まで上り勾配になる。
・西武園線は東村山駅北方で平面交差の予定。
・東村山駅部の工事は現駅を使用しながら直上で工事をする予定。
※質問等はここでは割愛

長文失礼。
とりあえず、議論の材料になりうるものを羅列してみた。
もし何か分からないこと等があればレス下さい。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 00:32:33 /8B1Q7RF0.net
訂正
>>77>>80が逆。


重要なことなので、新宿線スレ
スレリンク(rail板:659-番)
から抜粋しました。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 01:59:03 p+nVew3lP.net
妄想w
URLリンク(chizuz.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 04:44:42 ohu6NvvsP.net
>>82で廃止としたレオライナーを有効活用する案。
URLリンク(chizuz.com)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 06:21:13 ohu6NvvsP.net
URLリンク(chizuz.com)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 16:37:49 xC8wc6dW0.net
西武公式より詳しいh21年度乗降人員と通過人員の資料
URLリンク(www.train-media.net)

小平市内の駅の時間帯別乗降人員
URLリンク(www.city.kodaira.tokyo.jp)

大江戸線が東所沢駅まで延伸した場合の乗車人員と通過人員の変化
URLリンク(www.city.kiyose.lg.jp)


86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 01:38:10 JtqgQWVr0.net
規制解除キタ━(゚∀゚)━!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 19:20:57 Xghh+QzNO.net
新宿川越間の地下鉄線開設

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:22:56 D2cXx1m70.net
15 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/19(日) 16:15:56 ID:AjhSzxL00
府中街道の高架化工事は、もう線路が敷かれてるね。
下りの高架への切り替えはそんなに先じゃなさそうに見える。

20 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/20(月) 00:54:40 ID:HcIuwvJy0
>>15
同感、早くて来年1月中に切り替えあるだろうね。
遅くても3月上旬までにはって感じだね。

22 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/21(火) 08:31:19 ID:2kxxJ/Dd0
>>20
ヘタれデジカメでいいなら撮ってくるかい?
工事してるトコまで5分くらいだし。

46 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:10:58 ID:UTRPjwE10
>>27
URLリンク(www.dotup.org)
へたっぴだけどがんばって撮ってみたよ
とりあえずそのままうpってみた

47 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:16:31 ID:UTRPjwE10
追伸 40MBくらいあるっぽいので注意してくだちい

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:32:01 D2cXx1m70.net
●拝島線 萩山第3号踏切道立体交差事業 仮線切替工事について
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
かわら版 2010年2月
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
小平都市計画道路3・3・8号府中所沢線(府中街道)と拝島線(萩山第3号踏切)を立体交差するものです。現在は仮線へ移設し下り線の高架橋の基礎を構築しています。

現在、拝島線と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)において連続立体交差化工事を進めています。
この工事は、拝島線萩山〜小川間と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)
において立体交差化する工事です。鉄道を高架化して踏切をなくすとともに、
府中街道を拡幅することにより今までの踏切での交通渋滞が解消され、交通
の円滑化および鉄道と道路のそれぞれの安全性が向上されます。
今回、その準備として、萩山第3号踏切道を中心とした萩山駅から小川駅の
約940mの区間にかけて、4月25日(土)終電車後から4月26日(日)の初電車まで
の上り線への切替を行います。
これに伴い、4月26日(日)から萩山第3号踏切道の長さおよび線路の位置が変更となります。
地図 : URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

●西武安比奈線と的場延伸(川越市議会の要望)
なお川越市では、安比奈線の復活とともに将来的に新駅設置と的場駅まで
延伸する計画が持ち上がっており、市議会で度々話題になっている。

wikipediaより
Wikipedia項目リンク
2008.03.13 : 平成20年第1回定例会(第17日・3月13日) 本文
西武鉄道の「安比奈車両基地」整備計画
スレリンク(rail板:467-475番)
埼玉県川越市議会
URLリンク(gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp)
URLリンク(gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp)
埼玉県の鉄道網整備
URLリンク(saitama2001.at.infoseek.co.jp)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:33:52 D2cXx1m70.net
●新宿線・中井ー野方間の連続立体交差化について:工事決定!
中井ー野方付近の約2.6kmの鉄道を立体化(地下化)することにより、9箇所の踏み切り を除却し、都市内交通の円滑化、地域の活性化を図る。

国土交通省 平成20年度予算内示要旨 抜粋(西武新宿線)
URLリンク(www.city.tokyo-nakano.lg.jp)
中野区 西武新宿線連続立体交差化と沿線まちづくり
URLリンク(www.city.tokyo-nakano.lg.jp)
説明会の案内
URLリンク(www.city.tokyo-nakano.lg.jp)
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価調査計画書を提出しました
事業化に向けて環境影響評価手続に着手
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
かわら版 2010年2月
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

説明会に参加した方からの報告
スレリンク(rail板:256番)

地下化で連続立体化をするとのこと。
沼袋は2面4線の島式ホーム,新井薬師前は1面2線の島式ホームで、ともにホーム延長は170m。
そのため8両編成までしか対応できないということになるが、このことは質疑応答でツッコまれていた。
その回答の際に優等列車を停車させる考えは今のところないと言っていた。
新井薬師前はホームのカーブが緩やかになる予定。

個人的には、ホームを10両化対応をしないことに何を考えているのかと問い詰めたい気分になった。
せめて朝ラッシュぐらいは各停も10両で運転してくれるとありがたいのに…。

駅構造についてですが、ホームは沼袋・新井薬師前ともに地下2階で、地上からシールドの下端部まで
沼袋は約18〜19m,新井薬師前は約15〜16mと説明会でもらったパンフレットには記載されています。
ちなみにシールド自体の大きさは直径約7mと記載されています。

島式にする理由は、緊急時に優等列車でも停車させてホームに乗客を安全に降ろせるからと説明がありました。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 21:45:17 I4OgpxMF0.net
●安比奈線復活関係
川越市議会
URLリンク(www.city.kawagoe.saitama.jp)

川越市議会+安比奈線
URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(www.city.kawagoe.saitama.jp)
URLリンク(www.city.kawagoe.saitama.jp)
URLリンク(www.city.kawagoe.saitama.jp)


92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 22:09:44 I4OgpxMF0.net
川越市総合計画審議会・議事録 平成22年(2010年)10月25日
URLリンク(www.city.kawagoe.saitama.jp)

この5ページ目を見ると、
「G鉄道関連政策において、現実は大変厳しいと想われる面もあることから、
記述に当たっては、安比奈線の旅客化等の実現可能性の低い政策については、
削除することについても検討されたい。」
という方向として事実上決定しているようだ。

やはり金だよなあ…
超高齢化社会にとって、もう日本では新規路線の建設をする財政的余裕は無いだろうね。

本川越ー川越駅の連絡改善がギリギリ出来ることだろう。


93: 冒険の書【Lv=1,xxxP】
11/02/12 05:20:48 Gpp6ELJt0.net
 

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 23:36:59 4A/b7w9z0.net
前から思っていたことだが、国分寺線は、全駅8両化する代わりに、朝ラッシュ時に6両×毎時8本ではなく、8両×毎時6本にしたらどうか、と思う。
ただし、鷹の台等での乗降時間短縮のため、3ドアよりは4ドアの8両が望ましいけど。

これにより、朝ピークの国分寺線の運用数を6両×5編成=30両から、8両×3編成=24両に減車できる。
また、終日10分毎化することで、鷹の台の交換設備も撤去できる(棒線駅化)。

バリフリ設備の整備の関係からも、鷹の台は、1面1線化するのが効率的ではと思う。
多摩川線の競艇場前も、その理屈で、バリフリ設備導入の際に、1面1線化された。

95:94
11/02/18 23:22:20 aoIw35Ou0.net
ついでに、多摩川線も合理化できないか。

ここは珍しく、平日・土休日とも同じダイヤで、かつ終日12分毎だが、終日15分毎化してしまっても良いのでは?と思う。
朝ピークに、現状が4両毎時5本(12分毎)なのを、4両毎時4本として、混雑率が150%を超えなければ、問題ないのでは。
乗車区間どうせ短いし。

もし問題あるなら、国分寺線の提案と同じで、朝だけホーム延伸(最悪ドアカット)で半分を4→6両にすればよいのでは。

かつ、3ドアではなく、(特に3ドア車が駆逐される将来は)4ドアを投入する。
例えば、旧2000もいい加減廃車置換えの時期なので、老後生活として4コテ化して多摩川線に転属する。
これで、各駅の乗降時間を短縮する。

その上で、15分毎化なら、現状の夜間(20分毎)と同様、終日、2運用で多磨交換で運行。
これで、武蔵境(わざわざ高架化で1面2線を新設したが)、新小金井、白糸台の交換設備も撤去できる。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 09:11:10 cJ/vEAH20.net
>>95
多摩川線の合理化案(4両→6両、15分毎)は一理あるかもしれないが、
朝は全体で150%かと思うが、前2両の上り混雑は結構なもの、
6両の多磨交換は現状ではホーム延伸不可(白糸台側の家をどかさないと無理)
新101はあと3年〜4年は現状で使われ、その後に旧2000の4コテはあるかも
しれないが、多摩川線から黄色い電車はさよならしたから、どうなることやら?
武蔵境はJRの退避線が無くなったんで、甲種回送用に高架の際に1面2線化しただけ、
それ故に、沿線や他スレッドで10分毎の声も出ているけど、
現状でしばらく行くんじゃないのかな?西武は本線事業で手一杯(笑

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 20:54:28.37 limLSBLyO.net
>>61
>東村山は緩急接続しないんだから、

おまえは昭和時代で時が止まってるのか?w
既に解説されてる通急・各停や快急・各停もそうだがし、
以前は西武園発の急行と所沢方面発の普通の緩急接続もあったぞ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 11:25:28.56 ckDk3iFW0.net
>>96
多磨駅はホーム延伸が無理であると同時に、ポイント位置をずらすこと自体が現状無理だ。
多摩川線は、ワンマン化前後に、余裕時分を稼ぐためか知らんが
可能なかぎりのポイントを番数の大きい弾性分岐器に交換しているが
多磨だけは用地が全く余っていないので、ポイントのサイズが赤電時代のきっつい奴のまんま。
6両化のために位置をも動かすとなると、ポイント交換以上に大規模な用地買収が必要なので、
いつ実現するか目処も立たない状態になる。

白糸台の設備も、2両or4両が計16両配置の時代がずっと続いていてそれ用に出来ているので
6両固定編成にそのまま対応できるのか怪しいと思われる。
もし拡張が必要になっても、ここも周りが住宅と公園でびっちり囲われているので容易ではない。

というか、そもそもの話、減車と引き換えにフリクエントサービス化するなら
時流にも沿っているといえなくもないから理解も得られやすいと思われるが、
その逆はなあ。
乗客が毎年減って減って困っているならともかく、微減程度ではな。

あと、現状で101が送り込まれているのは抵抗制御車であることも理由の一つと思われる。
単線ダイヤでは回生制動は負荷抵抗になる編成がいないので、そのままでは必ず失効する。
配置するには変電所の設備更新が必要になる。
また界磁チョッパ車自体が、整備の手間が抵抗制御車よりも多くかかる種類の電車なので
小規模な孤立線に送り込むには、かかる人的労力の点で全く向かない。
なんで古いから次は2000とは多分ならないよ。

そもそもが、お金の節約から話が始まっているのに、
なにか現状を変えようとすると、必ず大きな初期出費が必要になる。
よほど効果が明確に予測できない限り、現状を変えようという選択は出来ないだろうね。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 08:30:03.31 r4iVVmzL0.net
鉄道系板と違って誇大妄想で無いのがよい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:22:40.04 L4pP/pXaO.net
今度の糞ダイ改なんとかならんか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:52:09.18 9BIT4QZl0.net
キターーー----石神井公園完全高架化!!1
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)


102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:54:14.58 9BIT4QZl0.net
>>100
来年の東横乗り入れの改正でどうなるか??

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 08:52:07.49 gBdo8PRcO.net
秋津商店街党を黙らせて、乗り換えを便利にしてほしい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 10:13:53.27 uo3VncRe0.net
西武池袋線Part67
スレリンク(rail板)


105:1<
11/03/23 18:27:09.46 0tm5CpjX0.net
「アジア侵略のための20万を越える軍部防衛庁を即時解体して10万人の緊急災害救援部隊を創設せよ!」
それは日本国民の悲願だった。
戦後、国民が災害の度に訴えて来た血を吐くような願いの声だった。
原発は腐敗した薄汚い階級層と組んで、日米軍事同盟の副産物として日本に導入された。
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)
戦後、火急の災害列島予算を、侵略強盗の軍需予算が食い尽くして来た。
国家間憎悪を煽り軍事危機を捏造しながら軍需経済が国土と人心を破壊しつくして来たのである。
地方都市の貴重な土地を強奪占拠している自衛隊と米軍の軍事基地と、年間5兆円を越える軍事予算が地方経済と社会のモラルをボロボロにして来た。
毎年、月を措かず攻撃を仕掛けて来る災害に対して、日本軍部は国民を置き去りにして我先に逃亡した満州関東軍と同じに何もしないばかりか攻撃が終了して国民が倒れた後に出動する始末である。
何が抑止力か!
毎月5000億円もの血税を浪費しながら国民を守るために災害攻撃に立ち向かうでもなく、ソ連が上陸して来るとか、張子の虎の北朝鮮が攻めて来るなどと狂ったような寝言を喚き続けているのだ。
災害という凶暴な敵によって毎年毎年次々に倒されて行く国民を守るために軍事予算5兆円の内半分も使っていない、
ふざけた組織としかいいようがない。
「中国が攻めて来る」とか「北朝鮮が上陸して来る」などと気が狂ったような寝言を喚きながら、1隻1500億円毎年の維持費40億ものインチキ戦艦を6隻も買い込むなどという発狂振りなのだ。
毎年、どれだけの国民が災害に攻撃され、倒されているかを知らないはずはあるまい
URLリンク(www.angelfire.com)
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった! 


106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 13:40:09.77 /Jb0MmkJ0.net
福島原発敷地は堤一族の土地だった 日刊ゲンダイ2011年4月23日

ニュース映像に繰り返し流れる福島第1原発の広大な敷地。面積は約350万平方b、
東京ドーム74個分がすっぽりと収まる。戦時中は土地の大半が旧陸軍の飛行場だった。
戦後のドサクサで、国有地の払い下げを受けたのが国土計画興業―後に「コクド」を名乗る
西武グループの中核企業で、インサイダー事件で有罪判決を受けた堤義明氏の父・康次郎氏がトップに君臨していた。

「1950年代後半から、東京電力は商業原発の立地候補を探していました。大量の冷却水を確保するため、
候補地は沿岸部に絞られたが、東京沿岸、神奈川、千葉房総地区で広大な用地を入手するのは困難を極めた。
そこで浮上したのが、福島県沿岸部にあった問題の土地だったのです」(当時を知る地元関係者)

東電が「原発敷地に飛行場跡地を物色」との情報が流れたのは、61年9月のこと。
国土計画はこの地で一時期塩田事業を行ったが、利益は上がらず、すでに遊休地と化していた。
当時の東電社長で経済同友会の代表幹事を務めた木川田一隆氏は、福島県生れ。
「堤氏が広大な土地を持て余している」との情報を入手できる立場にあった。

「康次郎氏にすれば、原発誘致の打診は渡りに船。木川田社長との密約はトントン拍子で進み、
64年11月には東電が直接、国土計画所有の約99万平方bの土地を買い取ることで決着しました。
一企業だけで原発用地の約3割を提供したのです。福島県が周辺土地の買収を始めたのは、
翌月のこと。福島の原発誘致は国土計画の儲け話が元で始まったのです」(前出の地元関係者)

……濡れ手で粟のポロ儲けだが、忘れていけないのは、康次郎氏が衆院議長も経験した
自民党の大物議員でもあったこと。福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしたのだ。

107:u199-48-147-004.appliedops.net
11/04/24 13:41:25.88 /Jb0MmkJ0.net
陸軍飛行場の前をたどれば、明治時代に、沿岸部であることから土地の官民有区分で名乗り出た地主が
いなかったために国有地とされたか、あるいは、薩長政府が賊軍の会津藩の土地を強引に奪ったものであろう。

そんな土地が陸軍を経て国土計画に払い下げられ、東電に売却されて、濡れ手に粟の大儲けにつながった。
本来なら、地元の農民・漁民等の利用に提供されるべき土地が、一部の特権層の大儲けに使われた結果が、
この度の大量の放射性物質の流出である。そして、そのツケが税金や電気料金の形で国民全体に押し付けられようとしている。

これ以上、一部の特権層が濡れ手に粟の大儲けをする社会を許してはならない。

堤一族や渡部恒三、中曽根泰弘をはじめ、これまで、福島原発利権、原発利権で儲けてきた連中に
福島原発現地で働いてもらう必要がある。それがいやというなら、少なくとも、福島原発で儲けた金を吐き出すべきである。
もちろん、東電も。

国民負担を求めるのは、その後のことだ。

108:竜宮レナ
11/04/27 19:21:49.81 CK79hAGK0.net
>>24 >>27
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ      嘘だッ!!!
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 23:40:28.05 Xu66DQPhO.net
旧2000系のインドネシア送りの噂がでてるよ

110:赤尾
11/05/03 02:37:05.89 ruP1lvPiO.net
都市伝説




摂津水都信用金庫




111:スーパーゲーマーまさかずさん
11/05/04 18:43:25.90 5zFF11ZU0.net
>>109
どこの情報か?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 08:56:06.02 bOQLfYqe0.net
所沢市地震ハザードマップ
URLリンク(www.city.tokorozawa.saitama.jp)

地域の危険度マップ
URLリンク(www.city.tokorozawa.saitama.jp)

狭山線沿線は結構危険なんだな…


113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 20:10:06.50 aBFDVu0i0.net
>>102
朝ラッシュ時15分サイクルで

副都心直通急行(練馬、小竹向原停車)
通急→急行(一部快急)に変更
通準
有楽町直通準急

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 19:13:37.19 Gz300htD0.net
新宿線って駅の間隔が広いから
駅を新設すればより多く利用されると思う
鷺ノ宮―下井草、田無―花小金井、花小金井―小平
小平―久米川、東村山―所沢、東村山―小川
新宿線新所沢以遠や拝島線小川以遠なんて
大量に駅が新設できる駅間隔だと思う
東京近郊なら住宅が密集しているし
乗降人員なら5,000人もいれば黒字になる
駅が多ければ阪神や京急みたく沿線民の日常の足になるのに

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 22:56:33.35 L0Sc8Y210.net
目的地まで時間かかるだけだから何とも

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 05:55:03.78 /qd8ERTyO.net
所要時間が伸びるなら反対

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 01:59:49.02 fPCKx25e0.net
カーバイド


サイボウズ



大真空



日産



頼りになるのが、金富子殿ですね 儲かる株レシピ

118: 【東電 51.3 %】
11/08/09 04:52:13.15 WfSxzy1o0.net
いらない!むしろ廃止すべき!!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 13:27:47.91 7Va2/SbU0.net
朝比奈線復活せよ!
あと、黄色電車も復活してね。。。
最近、車両に愛着がもてなくてさぁw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 11:46:11.73 AqpGWqxV0.net
拝島特急を定期運行せよ!

12 月12 日(月)〜12 月18 日(日)
拝島線に臨時特急電車を運転
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小萩小東玉武武拝
新馬落  井   家 ノ井  井石蔵伏柳  小     大川砂立 
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平山川和上川川島
●●━━━━━━━●━●━━●━● 拝島特急
●●━━━●━━●━━●━●━━●●●● 拝島快速
●●━━━●━━●━━●●●●●●●●●● 準急
●●━━━●━━●━━●●●●●●●●●● 急行


121:木村
11/11/04 21:59:14.15 U5rHVJVf0.net
287Fは、285Fに変わり全般検査を行う編成だと思われます。
287Fが1309Fと連結する姿を見たいです。
先日、38110Fが池袋線にて、運用しているのを、見かけました。
295Fと1311Fは何のために転属したのでしょう。
また、38111Fも、池袋線に来るのでしょうか
●6連の計画が中止なら3000系あと1本6連化されそうですが‥‥
それまでには、床材の交換も終わらせないといけないので、多摩湖線での営業運転は、おそらく18日頃までと予想しているのだが、果たして真相は如何に。

122:電脳プリオン 【小吉】 【985円】
12/01/01 22:38:28.56 fJi8BuC20.net ?2BP(1960)
その7はなさそうだな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 15:13:50.88 7eAID7OdO.net
銀河鉄道999電車がキモすぎる。
沿線には漫画家が唸るほどいるんだから他のにしろよ。


124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 01:18:33.10 CclT4YWTO.net
今後の西武の置き換え計画

いずれも私鉄譲渡あり

新101系置き換え「もうすぐ」

3000系置き換え+未更新旧2000系置き換え「同時?」

それに加え、6000系地下鉄乗り入れ限定化「その分は非乗り入れ車で置き換え」+不足分は乗り入れ車を新造

4000系や10000系を勾配抑速つきでVVVFに更新。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 13:51:47.38 WW6b0wgIO.net
来年度で新101系全滅だね。

旧2000系未更新車+3000系置き換えとはなるが、
3000系の方が残りそうな気がする。

3000系を池袋線のみ[国分寺線を除く]にしたほうがやりやすくない?国分寺線直通は、確か昼間しか走ってないからね



126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 22:48:21.91 tJgYMQ8G0.net
1年後には東横線との乗り入れが始まっているのか!?


127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 09:27:57.38 dxbX2Orj0.net
西武池袋線・東京メトロ副都心線

渋明北新東西雑東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
  治参宿新早司池     竹桜  村士高神泉 ば久     所手山藤荷間  加
谷宮道三宿早谷袋袋町川向台馬橋台野井園谷り留瀬津沢沢指丘沢山市子治能

●━●━━●━━━━━━━━●━━━●━● 特急メトロむさし
●━●━━●━●━━━●━●━━●●●●●●●●●● 急行
●━●━━●━●●●━━●●●━●━●●●●●●●●●● 通勤急行
●━●━━●━●●●━━●━●●●●●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間準急


128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 20:42:06.50 4s9B2EI6O.net
新101系の更新車は残るよ



129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 00:02:18.52 5cWFgxoA0.net
西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線


元日馬み新横反東白妙菊大綱日元武新多田自都学祐中代渋
中本車な高     白 蓮  倉    住小丸摩調由立芸天目官 
華通道と島浜町楽楽寺名山島吉吉杉子川布丘大大寺黒山谷
●━━●━━━━━●━━●━━━● 特急メトロむさし
●●●●●●━━●━●━●━●●━━●━● 快速急行
●●●●●●━━●━●━●━●●━━●━● 急行


渋明北新東西雑東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
  治参宿新早司池     竹桜  村士高神泉 ば久     所手山藤荷間  加
谷宮道三宿早谷袋袋町川向台馬橋台野井園谷り留瀬津沢沢指丘沢山市子治能

●━●━━●━━━━━━━━●━━━●━● 特急メトロむさし
●━●━━●━━━━━━━━●━●━━●━● 快速急行
●━●━━●━●━━━●━●━━●●●●●●●●●● 急行
●━●━━●━●━○━━●●●━●━●●●●●●●●●● 通勤急行
●━●━━●━●━●━━●━●●●●●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間準急


130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 17:42:50.83 jhnuEnLY0.net
西武拝島線線型改良(玉川上水ー田無)
URLリンク(chizuz.com)

西武拝島線改良案
                    ┃  ┃ │ ●久米川
              ┏━●━┛ │ ┃    
    玉  東    ┃八坂┃┌萩山  ┃小平
    川  大    ┃    ┗┿●━●━┓
    上  和  小┃  ┌─┘┃        ┃
    水  市  川┃  │    ┃        ┃
━●━●━●━●━●━━●━
              ┃  │新  ┃青街     田無 
        鷹の台●  │小  ┃梅道            
          ┌─╂─┘平  ┃            
          │  ┃        ●一橋学園        
          │  ┗━┳━┛              
━━━●━━●━━━━━
      西国分寺   国分寺                

131:西武鉄道路線図
12/05/12 20:38:10.37 jhnuEnLY0.net
  ●西武秩父                                     
  ●横瀬                                               
  ●芦ヶ久保                                  
  ●正丸                    ●本川越                 
  ●西吾野                  ●南大塚                               
  ●吾野                    ●新狭山                      豊        小    
  ●東吾野      稲          ●狭山市      ひ    石練      島    新  竹            
  ●武蔵横手    荷武狭      ●入曽      東ば  大神馬富    園    桜  向  千要  
  ●高麗      入山蔵山小西  ●新所沢    久り   泉井高士中  ●    台  原  川町   
  ●東飯能  仏間公藤 ヶ手所  ●航空公園  留ヶ.保学公野見村  ┃    ●━●─●●  
  ┃        子市園沢丘指沢  ┃          米丘谷園園台台橋  ┃┏━┛        │     
  ●━●━●●●●●●●━●━●━●●●●●●●●●━●┻━●━●●●●      
  飯  元                ┃  ┃所  秋  清                 練馬   桜  江東椎池 
  能  加    西武  ●━●  ┃沢  津  瀬                        台  古長名袋 
      治    球場前┃ 下山口 ┃                                      田崎町     
                  ┃        ┃東村山   久米川                                        
          遊園地西●  ●━●━━●                            新             
        西武遊園地● 西武園 ┃        ┃  花  西    上        都    井    高 
                  ┃        ┃        ┃  小  武東武石下  上鷺立    薬  下田     
          武蔵大和●━●━╋━┓萩  ┃小金田柳伏蔵神井井井ノ 家野沼師中落馬       
                      八坂  ┃  ┃山  ┃平井無沢見関井草荻草宮政方袋前井合場      
          ●●●●●━━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●  
          拝西武玉東    小川┃  ┃                                        ┃
          島武蔵川大  鷹の台●  ●青梅街道                        西武新宿●
            立砂上和  恋ヶ窪 ●  ●一橋学園    ●武蔵境                         
            川川水市  国分寺●━┛            ●新小金井                
                                    競艇場前 ●多磨                     
                              是政●━●━●白糸台

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 18:25:18.29 0Sd0L3SC0.net
ついに東急乗り入れが来た!

・東急東横線および横浜高速みなとみらい線との相互直通運転を開始します。
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)


相互直通運転区間の拡大
2012 年度中には、池袋線飯能駅から東京メトロ副都心線・東急東横線を経由し、・横浜高
速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅間の相互直通電車の運転を開始します。これにより、
乗換えの不便性が解消されるほか、所要時間の短縮など、当社線と横浜方面との利便性が飛
躍的に向上します。このため、保安設備や車両改修などの工事を引き続き進めます。

133:西武鉄道配線図
12/05/19 17:35:19.61 npu3oLlD0.net
配線図

西武新宿線
URLリンク(www.geocities.jp)

西武池袋線
URLリンク(www.geocities.jp)
西武秩父線
URLリンク(www.geocities.jp)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 00:57:35.50 UY2DoOqR0.net
ダイヤ改正プレスリリースじゃ
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 18:34:56.15 pFV1WCyp0.net
30000系の公式愛称を『うんち君』に変更
ケロロ軍曹の起用を廃止し、キテレツ大百科のマナーに変更

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 06:47:29.44 GvUZzJBL0.net
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。

137:野方住民
12/06/09 01:16:37.16 A3XDGAKZ0.net
現実的には
鷺ノ宮〜中野(地下・東西線に合流)
URLリンク(chizuz.com)
が一番ベターな選択だ。

西武新宿線の上りは、全て鷺宮から直通で新線東西線に入り、中野⇒西船橋・東葉勝田台行きになる。
西武新宿線は鷺宮〜高田馬場〜新宿間の各駅停車だけとなる。
所沢方面からの鷺宮駅での乗り換えは、同じホームの右左で新宿行きへ。

現在の西武新宿駅ホームを南にずらして、前寄りに乗車していれば橋を渡るだけでJRへ乗換えができる。
後寄り乗車すれば、従来の歌舞伎町に直行。
用地としては現在のJRの線路上に二階建てでホームを建設。(JR中央線、東京駅ホームと同じ)
または、プリンスホテルをぶち抜いて、JRと平行する大ガードの歌舞伎町側に建設。

この案で不便になったと、困る人がいるかな?


138:野方住民
12/06/09 01:20:27.99 A3XDGAKZ0.net
西武新宿線からJR武蔵野線へ乗り換えできない事に不便を感じる人はいないのかな。
最初からできないからそういうのもだと諦めているのかな。
現在の新小平駅を久米川駅の東側に移動させれば良いだけの話だ。
現在、新宿線から武蔵野線を利用する人は所沢経由で秋津まで行っているのが現状。
馬鹿げた話だ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 13:20:01.71 1AzDRf2t0.net
> 現在の新小平駅を久米川駅の東側に移動させれば良いだけの話だ。

新駅設置ならともかく、移設(現新小平駅廃止)は難しいだろ。
新久米川駅構想も一時はあったそうだけど。

いずれにしてもJRの話だから、西武では如何ともし難い。

快速むさしの号が出来て、西武も打撃を受けたかな?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 14:06:31.83 Q/Rjl/nA0.net
>>137
1.西武立川・拝島住民及び利用者は東西線利用でJR経由から移行しない。
(西武立川駅の場合は東西線利用で昭島駅へ行ってしまったままになる)

2.中井含む大江戸線放射部沿線や沼袋周辺〜大手町方面が不便なまま。
(しかも大江戸線は大泉学園町・新座西部・清瀬市内・東所沢への延伸の可能性があり、対策要する)

3.そもそも鷺ノ宮〜中野〜中央快速線での新宿以東利用増大で本末転倒の可能性大。
(西武多摩川線が多摩NTに参入できなかった理由が中央快速線の混雑増大だったから)

4.東西線複々線化を見越すと厳しい



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

434日前に更新/253 KB
担当:undef