【MTG】どんな質問で ..
[2ch|▼Menu]
106:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/26 20:53:02.16 mwQ3B31A0.net
《毛皮運送》で《化膿獣》をコピーした場合ターン終了時に元に戻って場に残るのか、生贄になるのかどちらでしょうか?

107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/26 21:12:52.08 U/EC7ylK0.net
>>105
「ターン終了時まで/until end of turn」の継続的効果は、クリンナップ・ステップまで継続する
古いカードなどで「ターン終了時に/at end of turn」と記載されているカードがあるが
これは現在では「終了ステップの開始時に/at the beginning of the end step」と読み替える
化膿獣は比較的新しいカードなのでカードテキストにも「終了ステップの開始時に/at the beginning of the end step」と書かれている
終了ステップはクリンナップ・ステップより前です

108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/26 21:55:30.30 mwQ3B31A0.net
>>106
終了時と終了ステップは別物なのですね…ありがとうございます

109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/26 21:56:33.09 mwQ3B31A0.net
>>107
あ、「終了時まで」と「終了時に」が別物なんですね。

110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/27 13:56:07.96 +XVAy06Jp.net
1マッチ50分と45分、40分の大会がありますが公式ルールだと何分なのでしょうか?また、エクストラターン終了後ライフが多い方が勝ち。というルールもあったりなかったりしますがどちらが正しいのでしょう?

111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/27 14:15:30.77 l794c2HoM.net
>>109
その大会によるとしか
URLリンク(mtg-jp.com)
推奨制限時間と異なるならば開始前(参加登録前〜登録中)に告知しろってだけで

112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/27 15:29:31.25 Cu6ltyta0.net
(X)マナ呪文について質問です
(X)=0で唱えた場合も(X)を含む呪文として扱われますか?
例として《解き放たれた繁栄》を自分がコントロールしてる際に《虹色の終焉》を白マナ1つ【(X)=0】で唱えたら
1マナ以下のパーマネントを2つ追放できますか?

113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/27 16:38:30.38 ylTf/ux50.net
>>111
X=0で唱えた際もそれはマナコストに(X)が含まれた呪文として扱われます
X=0で唱えた《虹色の終焉》も《解き放たれた繁栄》でコピーされます
コピーされますが
「どのマナを支払って唱えられたか」という情報はコピー可能な値ではないため、コピーのほうの《虹色の終焉》では1マナのパーマネントを追放することができません

114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/27 18:54:32.18 Cu6ltyta0.net
>>112
回答ありがとうございます。

115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/28 01:11:58.75 0u8TD0pua.net
表現の反復のカードスタイルはいつ貰えますか

116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/28 03:30:29.25 tEzJNZkV0.net
ハレルヤのかみけっていせんのどうがをみて質問です。常にお互い手札を入れ替えているのは何が意味があるのでしょうか?
カードが傷つくだけで意味がないと思うのですが。

117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/28 05:24:38.47 kMBlBepX0.net
初心者なんですがエムラシュートって今はあまり強くないのでしょうか?

118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/28 14:22:39.90 /ENPv5oU0.net
森の知恵をコントロールしているときにドローの1枚目で魂の再鍛を引いて唱えたい場合、どういう順番で解決されますか?

119:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/28 14:38:07.73 KhGOz+cf0.net
>>114
Wizardsに訊いてください
>>115
カードの物理的な位置を変えることで どのカードをいつ引いたか という情報をごまかす効果がないわけではありません
ほとんどは手遊びだと思います
>>116
あなたが根拠あってそう思うならそうなのでしょう
>>117
望む順です
ドロー・ステップで引く最初の一枚はルールによるもので ここで奇跡を持つカードを引いたならあなたはそれを公開することができます
そうした場合 奇跡能力とSylvan Libraryの能力が同時にスタックに乗ろうとしますから あなたはそれらの順番を任意に決めることができます
ただし Sylvan Libraryの誘発型能力の解決の結果 奇跡を持つカードが手札から離れたならそれを奇跡で唱えることはできなくなりますのでご注意ください

120:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/28 18:18:33.05 /ENPv5oU0.net
>>118
ありがとうございます

121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/28 22:55:28.05 Ms0cbs100.net
アリーナでjumpstartをやってるんですが、相当弱いデッキを組んでしまったのか、10戦10敗です。
せめて2勝して終えたいのですが、どうすれば勝てるでしょうか。アドバイスをお願いします。
デッキ
1 死者を目覚めさせる者、リリアナ (M21) 108
1 リリアナの軍旗手 (M21) 110
1 リリアナの精鋭 (JMP) 250
1 意趣返し (JMP) 276
1 大殺漢 (M21) 101
1 リリアナの信奉者 (M21) 109
1 再命 (M21) 119
1 枯死コウモリ (JMP) 205
1 墓地からの徴用 (JMP) 217
1 グール起こし (JMP) 238
1 興隆する湿地帯 (JMP) 37
1 嘆きのグール (JMP) 286
1 リリアナの使用人 (M21) 111
1 沼 (M21) 311
1 沼 (M21) 311
1 沼 (M21) 311
1 沼 (M21) 311
1 沼 (M21) 311
1 沼 (M21) 311
1 沼 (M21) 311
1 群衆の親分、クレンコ (JMP) 339
1 ゴブリンの猛士 (JMP) 325
1 ゴブリンの軍旗 (JMP) 130
1 ゴブリンの結集 (JMP) 329
1 間に合わせの砲弾 (JMP) 348
1 燃えさかる炎 (M21) 134
1 ゴブリンの付け火屋 (M21) 147
1 ボガートの粗暴者 (JMP) 299
1 ゴブリンの扇動者 (JMP) 327
1 ゴブリンの近道抜け (JMP) 330
1 気難しいゴブリン (JMP) 353
1 多勢 (JMP) 354
1 興隆する絶壁 (JMP) 33
1 山 (JMP) 65
1 山 (JMP) 65
1 山 (JMP) 65
1 山 (JMP) 65
1 山 (JMP) 65
1 山 (JMP) 65
1 山 (JMP) 65

122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 05:38:55.96 osmvZYT70.net
>>120
初手でクレンコ引くまでマリガンしてみては?
トリプルマリガン以上は投了

123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 07:54:34.57 ztMxS1tU0.net
β版Cの沼の二重印刷エラーの見分け方や相場などの情報をください何処にも無いんです

124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 08:02:14.87 yAjmuamF0.net
>>120
いっつも思うけど右の数字はなんぞ?

125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 09:23:17.06 ocZe3FUtM.net
>>123
コレクター番号とか?

126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 09:40:25.59 3GKFREex0.net
>>120
URLリンク(magic.wizards.com)
URLリンク(magic.wizards.com)
これらのページを見れば対戦相手のデッキがわかります
除去が非常に限られているので相手の重要なクリーチャーに使いましょう
デッキ全体の重さに比べると土地が少ないので初手に注意しましょう
毎ターンぎりぎりまで時間を使われると投了にリスクのないイベントなので私なら投了します

127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 10:58:47.30 t7T2xxbA0.net
>>125
最後の一文は最終手段だけど効果あると思う
ジャンスタ初めてやったから自分と相手のカードぴかぴかさせながら能力見てプレイしてたけど
砂時計でないレベルでも投了してくれる人いる

128:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 11:05:25.59 vqJU0D6/r.net
ジャンド、アグロ、ビートダウンの違いを教えて下さい
あまりカードを知らないのですがモダンを始めようと考えていて、選択肢を相手に委ねるアグロ?かバーンを考えてます。
現在のtear的には微妙でしょうか?

129:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 11:21:28.57 e5pvXjsD0.net
>>127
・ジャンド/Jund
デッキタイプではなく色の組み合わせを示す単語
そのためジャンドコントロールもあればジャンドビートダウンもある
黒赤緑、即ちデアリガズカラー(アスマディカラー)を指す、ジャンク・ドッペルではない
・ビートダウン/Beatdown
クリーチャーによる攻撃を主軸とするデッキの総称
ただしクリーチャーの攻撃が勝ち手段であってもワンショットキルを狙うようなデッキは一般的にコンボデッキである
・アグロ/Aggro
アグレッシブ(攻撃的)なデッキ
速度を重視したウィニー寄りのデッキに対して用いられることの多い表現だが
文脈や発言者によっては単にビートダウンの言い換えとして使われることもある

130:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 11:21:47.43 ztMxS1tU0.net
>>127
ジャンドは黒赤緑の色の組み合わせの事モダンだとその三色を使ったビートダウンデッキをジャンドって言う
アグロは基本的に3マナ以下のクリーチャーで相手を攻撃して大体3から5ターン目に勝つ事を目的としたデッキ
ビートダウンはクリーチャーを使って相手を攻撃して勝つ事を目的としたデッキ全般のこと
Tier的には青と赤のアグロデッキがアグロの中だと強い

131:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 11:34:21.23 rofbA8Kt0.net
バーンはモダホラ2発売までは環境トップ3に入るくらい勝ててたけど今の環境は無理
アグロは青赤果敢や親和、赤黒デスシャドウは結構強い

132:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 12:47:48.64 JWBzmoJY0NIKU.net
>>128-130
ありがとうございます。
もう少し考えてデッキ考えます。

133:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 17:09:57.17 lucDy2MG0NIKU.net
質問です。アップキープの開始時に神秘の石鍛冶の能力を起動し、儚い存在の反復で対象に取り、
サーチしてきた装備品を場に出すことは可能でしょうか?それとも、アッピキープの開始時に



134:・えるので石鍛冶の能力にスタックで唱えることは出来ないのでしょうか?



135:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 19:00:09.95 h8wZOMghaNIKU.net
反復の儚い存在でサーチした装備品をその場ですぐ出したいという意味なら出来ないはず
反復はアップキープ開始時に誘発するのでそれより前に起動型能力のスタックを入れることは出来ません
解決順はどうやっても「石鍛冶の起動型能力」→「儚い存在」になります

136:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/29 20:11:17.45 7o0h1FUUdNIKU.net
反復は唱えるかどうかを選ぶんだなあ

137:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 09:22:17.94 ABHLJpG+d.net
貴族の教主と荘厳な大天使が場にいる状態でクリーチャーが単独で攻撃したら貴族の教主の賛美は2回発動する?

138:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 09:36:54.68 fkI1Rw7R0.net
>>134
唱えるかを選ぶのも実際に唱えるのも遅延誘発型能力の解決中だから
石鍛冶の起動型能力の上に持ってくるのは結局無理ゾ
>>135
荘厳な大天使の注釈文にもあるように、複数の賛美を持つならそれぞれ誘発する
荘厳な大天使自身が賛美を持ち、貴族の教主に元々持っている賛美とは別にもうひとつ賛美を与えるので
この状態でどちらかが単独で攻撃したなら合計で+3/+3

139:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 09:47:22.81 ABHLJpG+d.net
>>136
誘発するって書いてあったね
よく読んでなかったありがとう

140:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 11:27:27.43 6C/B7O630.net
質問失礼します
オーラをクリーチャー化させた場合はオーラは外れ、墓地に置かれるとのことですが
その際それはクリーチャーとして墓地に置かれたのでしょうか
それともクリーチャーではないオーラとして墓地に置かれたのでしょうか

141:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 15:18:01.54 oprx6x70H.net
ニヴミゼット再誕のETBついて質問なんですが
色2色の組1組につき、ちょうどその2色であるカード1枚を選ぶ、とあるのですが
例えば白白赤や青青黒黒のようなカードでも該当しますか?

142:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 16:40:13.17 fkI1Rw7R0.net
>>138
クリーチャーとして死亡する
そのクリーチャー化効果が既存タイプを上書きするタイプのものでなければそれはエンチャントでもある
>>139
マナ・シンボルの数は関係ない
「色2色の組1組につき、ちょうどその2色であるカード1枚を選ぶ/For each color pair, choose a card that's exactly those colors」とは
2色の組み合わせ10通りそれぞれについて「色Aであり、色Bであり、その他の色でない」ものを1枚ずつ選ぶということ
即ち3色以上、単色、無色は対象外

143:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 18:01:45.82 Qw0aXWYsH.net
質問です
希望の死、タボラックスと他にクレリックが複数場に存在する時、神の怒り等の全体除去で全てのクリーチャーが死亡する時、タボラックスの効果で自身以外のクリーチャーの数だけ、ライフを払ってドローできますか?

144:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 20:51:18.88 +3dEgEZn0.net
>>141
はい (総合ルール603.10a)

145:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/06/30 21:48:09.62 xkMcLUNQd.net
ブースターボックス購入特典のプロモカードは、WPN店舗で予約すれば必ず手に入るもののでは無いのでしょうか?
ヴォーパルソードのプロモカードが欲しくてフォーゴトン・レルムを今月始めにBIGMAGICという店舗で予約したのですが今になって見たら予約票に小さく特典無しと記載されていまして

146:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 06:03:58.99 3tWx/yTa0.net
>>143
数量限定なので予約が遅かったら付かないこともあるよ
先に店舗で確認してから予約するよろし

147:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 10:40:16.42 Fi6sipMfp.net
マジックの大切なカードを盗難された方いませんか?私の知り合いはグランプリ京


148:sで鞄ごと盗難に遭いmtgを引退してしまいました。都内の大手のお店でも頻繁に盗難があるとの事です。 そこで考えたのですが、MTGのカードに盗難保険を新しく作ろうとうちの部署で動こうとしているのですが、もし盗難保険があったら皆さん入会されますか?新しいビジネスとして皆様の安心としてやりたいのですが



149:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 10:48:54.63 YFGSYW2md.net
>>144
元々プロモカードは数がかなり少ない物なんでしょうか?
Twitterで予約開始のツィートが投稿された日に行ったのですが受付の時にも何も説明されなかったので付くものと思ってました。

150:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 11:19:42.04 DRF7oKsq0.net
>>146
大手の店の事情は知らないけど、普通はそんなにすぐなくならないと思うけどね
小さい個人店舗なら予約しなくてもプロモつくことあるし
販売実績のために仕入れ価格か?って値段で大量に捌く大手はプロモなしのときもあるかも
晴れる屋なんかもネット通販みたらプロモつかないって書いてるし
昔BMが格安で予約受け付けてたときに買ったことあるけど、そのときはプロモはランダム配布とか言われたね
そこのBMが今回どうなのかは知らないが

151:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 11:25:58.38 uErxsbUc0.net
BOX特典カードは大体500円以下になるからシングルで買えば解決

152:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 11:46:16.74 DRF7oKsq0.net
それは真理、スタンのプロモは安いね
モダホラ2のは2500円くらいするけど
新品がいいならちゃんと確認しましょうって話で
あるいはあんまり売れてなさそうな小さい個人店いけばプロモ余ってるかもね
うちんとことか直近のじゃなくても売れ残りボックスならプロモつけてるよ
誰も買わないけどw

153:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 12:40:32.90 0f7WiJYlM.net
>>146
どうしても嫌ならキャンセルの連絡したほうが良いと思います。理由もハッキリしてるので認められるかと

154:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 16:27:12.16 m7cRWeL90.net
夢の巣のルールスが場に出ている状態で墓地にある敏捷なこそ泥、ラガバンを疾駆コストで唱える事は出来ますか?

155:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 17:11:57.51 8RudwzQe0.net
>>151
はい

156:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 17:33:40.94 m7cRWeL90.net
>>152
回答ありがとうございます

157:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 18:23:54.41 iQlE9WAma.net
質問です。
マイアの小包やジンジャーブルートはクリーチャーでありながら「手掛かり」「食物」のタイプを持っていますが、
多相持ちのクリーチャーや仮面林の結節点がある場合の自分のクリーチャーも手掛かりや食物として扱われ、
サクればウルヴェンワルドの謎やパンくずの道標の誘発の対象になるのでしょうか?

158:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 18:31:36.02 iOpepTcod.net
>>154
手掛かりと食物はアーティファクトのサブタイプなので多相とは無関係

159:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 18:32:16.25 iQlE9WAma.net
>>155
ありがとうございます。
テキスト上では見分けがつかないですね…難しい…

160:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/01 18:37:25.39 +y3iiXvXM.net
>>154
手掛り、食物はアーティファクト・タイプです
多相はアーティファクト・タイプ、エンチャント・タイプ、土地・タイプ、プレインズウォーカー・タイプ、呪文タイプ、次元タイプ、その他クリーチャーでないあらゆるサブタイプに影響しません
なお手掛り、宝物、食物などは「トークン」としての定義がルールに規定されているのであり
その特性はサブタイプに付随しているわけではありません(基本土地タイプや、大昔のレジェンドや壁とは異なります)
そのため、単に食物のサブタイプを持っているだけでは生け贄に捧げてライフを得る起動型能力を持ちません

161:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/02 08:40:37.52 npzRqvfna.net
モダホラ2のイベントで初めて紙のリミテをやろうと思うんですけど、スリーブとかマットは必要ですか?

162:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/02 09:58:08.69 WbWcpl+XH.net
疾駆ラガバンに大魔導師の魔除けでコントロール奪取した場合は、ターン終了時にオーナーの手札に戻りますか?

163:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/02 10:09:25.46 jPVkuV/NM.net
>>158
取ったカードがすべて自分のものになるならスリーブは必要ない
一位総取りとか順位を決めて順番にレアとフォイルを取っていくとか、自分が取ったカードが他人の手に渡る可能性があるならスリーブをつけたりカードを丁寧に扱ったりは(強制ではないけど)マナーの範囲
イベントならおそらく前者だと思うから必要はないはず
ただ、紙のままだと机に張り付いたりして扱いにくい時があるし、その後で不要カードを売ったりすることもあるだろうから1重でいいからスリーブに入れる方が良いと思うよ
マットは使ってる人もいれば使ってない人も居るって感じ
これはどっちでもいいと思う

164:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/02 10:37:55.21 ClbMe2Gl0.net
>>159
遅延誘発型能力が誘発しない理由がありません

165:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/02 12:31:22.52 hXi3SQmWa.net
>>158
上にも書かれている理由に付け足すなら
パックから出た新品のカードに使用感のある基本土地を混ぜることになるからデッキトップが何か絞れてしまう問題もあるしスリーブ使う人が多数派だと思う
マットはほとんど趣味の世界だからなくても全く問題ない

166:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/02 22:33:56.32 e/qmbr0/a.net
真実の視認

167:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/02 23:41:14.53 sm1m5hun0.net
運命を紡ぐ者
は自分自身は打ち消される?

168:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/03 01:06:04.74 bZFPd7NB0.net
>>164
はい (総合ルール113.6)

169:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/03 07:39:19.28 ceUCShDq0.net
趣味の範囲でブラックロータス印刷して飾りたいんだけどどっかに高画質の画像無いかな?

170:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/03 10:31:28.48 McFCCIwe0.net
>>165
ありがとう
自分もそう思ってたんだけど、ならなぜエムラクールは打ち消されないのかなあと
エムラクールは打ち消されない
あなたがコントロールする呪文は打ち消されない
どっちも場に出てないのになぜ

171:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/03 10:46:59.72 Bafntu7v0.net
質問です。
基本のパワーってどういう意味ですか?
栄光の頌歌が出ている状態で、+1/+1カウンターが2個乗ってる0/0のハイドラに
巨大化かけて6/6にした場合、こいつの基本のパワーっていったい……

172:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/03 11:40:02.36 bZFPd7NB0.net
>>167
113.6g オブジェクトの能力で、それが打ち消されないと書かれているものは、スタックにある間に機能する。
>>168
613.1. オブジェクトの特性の値は、そのオブジェクトそのものの値から始まって決定される。
カードであればそのカードに記載されている特性の値、トークンや(呪文やカードの)コピーであればそれを生成した効果によって定められた特性の値を初期値とする。
この初期値です 例では基本のパワー・タフネスは0/0

(引用はいずれも総合ルール)

173:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/03 13:03:45.80 Bafntu7v0.net
>>168
なるほど。
ありがとうございます。

174:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/03 13:04:16.84 Bafntu7v0.net
アンカーを間違えた。
>>169
ありがとうございます。

175:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 01:44:51.93 SnzowzKC0.net
モダンホライズン2のfoilについて質問があります
旧枠の通常foilとエッチングfoilを写真に


176:ト見分ける方法はありますか? (例えばナンバーになんらかの印がついていたり、イラストが片方は光っていなかったり) それとも写真のみで判別するのはかなり難しいのでしょうか よろしくお願いいたします。



177:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 04:21:32.42 VaQ31WP9p.net
都内の某カード屋で買取査定に出していました。後ろで見ていた人が買取価格の2割り増しで買取けどどう?と聞いてきましたが、ウザかったのでスルーしました。その後大会でたまたまその方と対戦する事になり何故デュアランを4万で売ったのか!?としつこく言ってきました。この場合私はどうするのが正しいのでしょう?

178:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 05:09:35.40 hXi/od1Td.net
>>173
店に言って出禁にしてもらえ

179:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 08:25:46.67 S17eXb3ed.net
限りないもの、モロフォンのマナコストを減らす効果なんですが
スリヴァーを選びマナコストがR2のスリヴァーを唱える時のコストが無色2になるけど、エルドラージを選びマナコストが無色8のエルドラージはそのまま無色8、変位エルドラージならW2なので無色2で唱えられる
であってるでしょうか?

180:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 08:52:36.39 2lKXa0ed0.net
>>175
はい

181:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 09:20:13.95 S17eXb3ed.net
>>176
ありがとうございます。

182:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 14:35:53.63 wAOVLacp0.net
>>175
(2)は無色マナ2点ではないので念のため
無色マナ2点は(◇)(◇)

183:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 20:40:07.11 dQya/cfH0.net
>>173
刺して埋める以外に選択肢があるの?

184:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/04 22:32:00.65 /hbmbpCJa.net
>>179
そういう回答はNG
店員に対戦相手の名前言って説明するのがいい

185:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 13:24:41.09 WZfCKPGT0.net
質問2つ失礼します。
1 相手の攻撃でライフがちょうど0になり敗北しました。
その際に邪魔者トークンでブロックし、邪魔者トークンが死亡したのですがライフゲインはしないのでしょうか?
2 爆発的歓迎を二体のクリーチャーを対象とした時に村の儀式でそのうちの一体を生贄に捧げました。
対象不適正になりませんか?

186:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 13:36:21.72 6Xs1evIi0.net
>>181
邪魔者トークンの持つ死亡誘発によるライフゲインは誘発型能力です
それは誘発した後、次に優先権が発生するタイミングでスタックに乗り解決を待ちます
一方、ライフが0以下であるプレイヤーがゲームに敗北するのは状況起因処理です
状況起因処理は優先権が発生するタイミングでチェックされ適用されます
すなわち邪魔者トークンの死亡誘発がスタックに乗る直前のタイミングであなたは敗北することになります
絆魂と混同しがちですが絆魂は「ダメージを与えることとライフを得ることを同時に行う」常在型能力なので
絆魂で得たライフでライフが1以上になるのであれば敗北を免れます
対象不適正で立ち消えとなるのは"すべての対象が不適正である"場合のみです
一部の対象のみが不適正であるなら、それに対する処理を無視し残りを行います

187:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 15:53:15.57 GI5T9O1za.net
アリーナしかやってなかったんですがイベント再開に伴い紙の方も始めようかと思います。
ただ紙の方で組みたいデッキに厚かましい借り手が入っており、スタン落ちも間近なので二の足を踏んでます。
レガシーでもよく使われているカードなのでそんなに値段が落ちないのであれば今後した環境をやる時も見据えて買ってしまおうかと思うのですが、傾向としてはどうなんでしょうか?

188:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 19:56:30.32 RwdjqkNk0.net
>>183
wisdom guildというサイトで各カードの価格の推移を見れるので過去のカードの変動から推測してください
借り手もチャレンジャーデッキで大分安くなったので個人的には買っても良いと思いますが、多少は値下がりすると思います

189:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 21:27:43.08 WZfCKPGT0.net
>>182 ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
ちなみになんですが同シチュエーションで仮に相手の邪魔者トークンをブロックし、
同時に死亡した場合はライフ1残りますでしょうか?

190:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 22:09:15.22 LfzhmQb0d.net
>>185
理解できるまで何回も182を読めばいいよ

191:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 22:41:23.18 QlLQfFEQ0.net
>>184
ありがとうございます!

192:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/05 23:47:54.32 BqHHXrlA0.net
>>172
すみません
どなたかこれおわかりになるかたいらっしゃいますか
判別のしようがないのならないで諦められるのですが…

193:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 03:25:54.38 fZmRgQhu0.net
>>188
普通にザラザラしてるならエッチング後は少し暗いとかかな分からないなら自分の目を恨んでくれすまない

194:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 04:17:30.58 qdot744j0.net
写真のみだと解像度や角度によるからなぁ
一度店頭で実物見てみたら?

195:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 05:44:29.33 K+V5/Tw/0.net
>>189-190
ありがとうございます。
なるほど、カードの表記はどちらもまったく同じということですね…
表面の艶感などをチェックしてみたいと思います
ありがとうございます。

196:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 07:11:00.39 z45nddsy0.net
>>185
お互いがコントロールする誘発型能力がそれぞれ誘発したとしても
それらがスタックに置かれる(直)前に状況起因処理のチェックが入りライフが0以下であるプレイヤーは敗北する

197:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 22:43:05.88 uo6/WzTu0.net
多相の戦士は手札にある状態でも全てのクリーチャータイプを持ちますか?

198:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 22:52:37.10 CTZygOLG0.net
ライブラリでも墓地でも持つよ

199:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 23:10:20.29 cRaYy3KQ0.net
MTGAを4月から始め紙でやりたいと思いデッキを作りました。
初心者講習は行き、初心者大会を探しましたが日程が合わず参加できませんでした。
レベル的にFNMスタンダードにいきなり参加はやめておいた方がいいでしょうか

200:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 23:22:16.81 FiUoKTrX0.net
>>193-194
特性定義能力 多相 を持つクリーチャー・カードについては合っていますが
単にクリーチャー・タイプが多相の戦士であるカードや名前が多相の戦士であるカードには当てはまらないのでご注意ください
(前者はスタンダードのセットではカルドハイムのみに収録されています)
>>195
URLリンク(mtg-jp.com)
フライデー・ナイト・マジックはもっとも初心者向けと言えるイベントのひとつです
ぜひ足を運んでみてください
会場に早めに行って店員さんに不安を打ち明けてみたり 対戦相手に 「初めてのイベントです」 などと断わるとなお楽しめるのではないかと思います

201:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 23:23:35.47 yXhE2lwE0.net
刃を咲かせる者、ナジーラの誘発能力で生成されたクリーチャートークンは攻撃している状態で生成されていますが、
このトークンはナジーラの起動能力でアンタップすることができますか?

202:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 23:24:36.54 XMRws7D0M.net
>>195
参加は問題無し。初心者なことは伝えた方がいいかも
Companionというアプリが参加に必要なので事前に登録してください。MTGAのアカウントと共通だったはず
PWCSという大会ならブロモカードが貰えてお得です。
試合は基本BO3なのでサイドボード15枚も忘れずに

203:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 23:39:08.81 FiUoKTrX0.net
>>197
はい (総合ルール508.4)

204:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 23:39:26.70


205: ID:yXhE2lwE0.net



206:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/06 23:56:32.36 cRaYy3KQ0.net
>>196
>>198
ありがとうございます
今週早速行ってみようと思います

207:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 00:41:11.55 56kxjy1T0.net
アリーナでパックの通常開封と10パック開封は何か違いがあるんですか?

208:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 00:46:52.01 IWbdbffn0.net
>>202
手に入れたコモンアンコモンが分かりにくくなる以外の違いはない
面倒だから一気に開封できるってだけのはず

209:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 07:27:45.44 Kk2uNmE500707.net
教えてください。
軍団のまとめ役ウィノータの誘発能力で、混沌の学部長プラーグ/秩序の学部長オーガスタがめくれた場合、戦場に出せるのはプラーグの方だけでしょうか?それともオーガスタも選べるのでしょうか?

210:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 09:22:25.30 oTK8e+dTM0707.net
>>204
そもそもそのカードを選ぶこと自体ができません
何故ならそのカードははオーク・シャーマンであり人間・クレリックではないからです
戦場でもスタックでもない領域に存在する両面カードはその第二面のとくせいを持ちません
(戦場やスタックに"第二面で存在する"場合にのみ第二面の特性を持ち、その際には第一面の特性を持ちません)

211:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 10:59:07.54 oEzj64mG00707.net
>>204
《軍団のまとめ役、ウィノータ》の誘発型能力はライブラリの上から6枚を見て
「その中から人間・クリーチャー・カード1枚をタップ状態で攻撃している状態で戦場に出す」
「何もしない」のいずれかを選び、残りのカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置きます。
ライブラリにある間、そのカードは《混沌の学部長、プラーグ》であり《秩序の学部長、オーガスタ》ではありません
即ち人間・クリーチャー・カードではないので戦場に出すことはできません
ウィノータの能力が誘発し、スタックにある間に《仮面林の結節点》を戦場に出したなら
プラーグも人間となっているため戦場に出すことが可能です。その場合はプラーグとしてしか出せません
(攻撃する前に結節点が出ているなら人間でないクリーチャーがいませんのでウィノータの能力は誘発しません)
第二面の特性は、第二面が有効である間(第二面として唱えて呪文としてスタックにある間、及び第二面で戦場に存在している間)のみ有効です
そのためたとえばあなたのデッキに《混沌の学部長、プラーグ》がデッキに入っていても《夢の巣のルールス》を相棒にすることができます

212:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 12:17:47.05 q64ClG0j00707.net
>>203
ありがとうございます

213:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 12:51:21.45 q64ClG0j00707.net
土地「ベースキャンプ」の好きな色1点を加える能力は、多相の戦士を唱える目的では使用出来ないが、多相の戦士の起動型能力のためなら使用出来るという認識で合ってますか?

214:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 13:09:41.21 oEzj64mG00707.net
>>208
いいえ
多相の戦士はクレリックでもならず者でも戦士でもウィザードでもありません
多相の戦士/Shapeshifterであることと、多相/Changelingを持つことはイコールではありません

215:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 13:42:24.22 oEzj64mG00707.net
補足しておくと
多相/Changelingは「特性定義能力」であるため、多相を持つカードはどの領域にあってもすべてのクリーチャー・タイプを持ちます
Spend this mana only to cast a Cleric, Rogue, Warrior, or Wizard spell or to activate an ability of a Cleric, Rogue, Warrior, or Wizard.
ベースキャンプの色マナはそのクリーチャー・タイプを持つこと以外に特に指定はないので、クリーチャー呪文である必要もなくたとえば《名も無き転置》にも使えます
起動型能力の方に関しても特に制限はないので《外套と短剣》や《預言者の杖》、《黒曜


216:ホの戦斧》の装備能力の起動にも使用できます(色マナを要求しないので意味はないですが) ただし、起動型能力の方に関してはそれがパーマネントである必要があるため、クレリック、ならず者、戦士、ウィザードのいずれかであってもたとえばサイクリングにはこの色マナは使えません



217:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 16:22:11.62 jbjmBqJFd0707.net
横から申し訳ない
多相の戦士は能力に多相があるから他のクリーチャータイプを持つのであって多相がなければただの多相の戦士というクリーチャータイプのカードである
これでいいですか?

218:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 16:23:32.60 B04IoR3J00707.net
掟綴の僧侶の能力はスカイクレイブの秘儀司祭オラーの能力で墓地から戦場に出る場合は能力発動しないんですか?

219:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 16:33:44.94 oEzj64mG00707.net
>>212
まず発動するのはからくりだけで(以下略)
When Codespell Cleric enters the battlefield, if it was the second spell you cast this turn, とありますので
呪文として唱えられていないのであれば(If節なので)誘発自体しません

220:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 17:01:23.18 71D4Y42dd0707.net
>>211
はい

221:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 17:10:03.60 oEzj64mG00707.net
>>211
はい
そもそも多相を持たない多相の戦士の方が多いです

222:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 18:40:09.13 KAq61kGFa0707.net
changelingを多相と訳したのが間違いやすい原因ではあるな
クリーチャー名のところは変わり身と訳してるのに

223:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 20:17:04.02 5RU0T8YH00707.net
それを言うとそもそもShapeshifterを多相の戦士と訳したのも…

224:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 20:25:08.02 jbjmBqJFd0707.net
>>214
>>215
レスサンクス
後ここで聞いていいのかわからないけど、秋葉原でカード売るならどこがいいかな?

225:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 20:45:52.54 noii4xPZa0707.net
赤青でMTG始めました
初心者で使いやすいデッキってありますか?

226:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/07 21:41:03.14 8l7PWtGX00707.net
初心者ならスパーキーくんと組み手して学ぼう

227:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 04:03:35.78 lmG+1RAv0.net
10年ぶりに復帰したのですが、コレクターブースターとセットブースターの仕様の違いで質問があります
モダンホライズン2の旧枠foilカードを購入しようと思ったのですが、販売者の方に質問したところ
「これはセットブースター産なので、枠だけ光っている価値の高い(とウィザーズがいっている)ものです」といった旨の回答をいただきました
初期傷や光り方の差があることはなんとなくわかっていたのですが、コレブ産はイラストも光りセトブ産はイラストは光らないといったような違いがあったりするのでしょうか?

228:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 10:04:32.33 UI0vx4W80.net
>>221
あったりします
もっと言うとセットブースター産の中でも製造工場が3箇所あり、その全てで紙質が変わっています。
コレブも私が把握してるだけで2種類あるので、
本当に同じfoilを集めるならコレブとセトブの違いで2種類、そこからセトブなら3種類、コレブなら2種類のガチャがあります。

229:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 12:22:25.63 NQ4nwD7ad.net
シークレットレアーのファイレクシアセットってもう注文終わったのでしょうか?

230:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 12:42:18.44 wXIn2u1Ed.net
終わったよ、たしか発送が9月中旬だったかな?

231:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 15:30:43.02 EejXvulz0.net
1/1クリーチャーに+1/+1カウンターが3個乗って4/4になっており、それに-3\-3修正するエンチャントを付けられた場合、1/1になるんでしょうか?
それとも元のタフネスは1なんで死亡するんですか?

232:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 15:55:09.77 8n3NWTyB0.net
>>225
死亡する理由がありません

233:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 16:40:20.18 lmG+1RAv0.net
>>222
ありがとうございます
ということは、例えば4枚購入したけど2枚


234:はイラストが光っていて2枚はイラストが光っていないのようなことが起こるという感じでしょうか? かつてウルザの頃、英語版と日本語版で色味が明らかに違うというのは経験したのですが、イラスト部が光っている光っていないという違いがあるというのがいまいちピンとこない状態でして…



235:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 16:59:16.51 qqjVP3Ko0.net
>>227
MH2旧枠foilの比較動画
URLリンク(youtu.be)

236:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 17:48:18.16 NQ4nwD7ad.net
>>224
ありがとうございます
通販探します

237:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 17:56:01.95 5wwy11c/0.net
ありがとうございます
通報致します
に見えた

238:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/08 20:31:38.26 Juv4zTKv0.net
>>227
ウルザの頃はそもそもすべてイラスト光ってないからね
あの頃とはカード自体が違うから別物って思った方が良い

239:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
21/07/09 01:51:58.05 NO+dIs4m0.net
>>228
ありがとうございます!
こんなにはっきりわかる動画を紹介していただき本当に助かりました
イラスト部はどちらも同じ感じで光っているけど、印刷のズレというか精度?がかなり違う…といった感じですね
ということは販売者の方はなにか勘違いしていたのかもしれませんね(誤訳して理解したのかもしれませんので一応コピペします)
This is a traditional foil retro frame card from a set booster box that has the "correct" (per WotC commentary) border only foiling. Photo of front attached. These are apparently bit rarer than the collector box brethren that are full face foil (art and text box + border).
コレブのはイラストもテキストボックスも光っとるで、ってのは上の動画見ると勘違いっぽいですよね
>>231
匂いとかも思い出と違ってたので印刷方法も変わってしまったのかもしれませんね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

310日前に更新/120 KB
担当:undef