【MTG】コマンダー・統 ..
[2ch|▼Menu]
231:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 14:44:39.89 kAieJ3b20.net
>>230
出来ない
他にも気になったらリリースノート読んできたらいいよ
URLリンク(media.wpn.wizards.com)

232:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 15:07:47.90 uQ9gT6Ecp.net
• 戦場に《天空塁壁、プラミコン》が2体あって、プレイヤーが攻撃する方向に関して意見が分かれたなら、プレイヤーは一切攻撃できない。
• 《天空塁壁、プラミコン》のための選択が行われなかった場合(たとえば、実はそれが巧妙に姿を変えた《姿奪い、ヴォルラス》だった場合)には、それの最後の能力には効果がない。
• 多人数戦では、プレイヤーがデッキを選んだ後ゲームが始まる前に、互いの合意に基づく任意の方法を用いて席順を決めてよい。
プレイヤー同士が合意できない場合(たとえば、《天空塁壁、プラミコン》のせいで、プレイヤーたちが一番近い対戦相手が誰になるのか心配し始めた場合)には、プレイヤーは席順を無作為に選んで座るべきである。

233:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 16:49:00.69 JiNfpVdN0.net
伝説壁くん2体出して左右別を指定したら全てに攻撃できなくなるのか 良いことを知った

234:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 17:08:48.55 GWzqIKpc0.net
先生十文字座席になった場合の対処方法知りたいです

235:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 17:30:06.01 JiNfpVdN0.net
CR103.2.先攻となったプレイヤーは開始プレイヤーである。通常、ターン進行は開始プレイヤーから時計回りに進む。
CR806.3.プレイヤーは無作為にテーブルのまわりに座る。

800.2によると多人数戦では必ず変種ルールを1つ取り入れる必要があり、統率者として一般的な無差別戦(806)ならテーブルのまわりに座らなくてはならないので必ず環状になるのでそもそも十字に座れない、でいいのか?
別の変種ルールの双頭巨人戦とかなら卓のルール変わるけど

236:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 17:35:33.83 JiNfpVdN0.net
今更だけど231は間違えてるぞ
既に場にあるパーマネントが伝説壁くんのコピーになるならそれは登場時の宣言ができてないから下のテキストが意味を持たないという例にヴォルラスくんを出してるだけ
コピーとして場に出る灯の分身や多勢の兜トークンなどならEtBが誘発して左右の宣言ができるから逆方向を指定すれば止まるぞ

237:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 17:40:14.43 r/IlnAerd.net
多分>>231は間違ってないしそんなどうでもいいこと突っ込むならEtBとaIEを区別しろよ

238:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 17:43:18.91 eVQhgvXb0.net
「戦場に出るに際し」は常在型能力であってEtB(誘発型能力)じゃないぞ(アスペ)

239:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 17:48:13.72 /jMy5cIm0.net
プラミコンって物理的な距離の近さ見るの?

240:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 18:24:18.78 kAieJ3b20.net
>>236
>>230の質問をよく読め
灯の分身でコピーする場合の話だぞ

241:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 19:17:56.80 mspLsDA4d.net
脇からで申し訳ないんだけどコピーとして場に出る系のカードは出るに際しての能力も使えるんじゃないの?

242:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
19/08/24 19:24:57.60 BU4DgwdT0.net
あーもうめちゃくちゃだよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1762日前に更新/51 KB
担当:undef