【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part31 at TCG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 10:46:36.26 tOQ25hBE0.net
>>812
上:はい。誘発型能力は解決時に呪文を唱えることを許可するので、通常のカードタイプによる制限は無視します。
下:いいえ。手札に加えることはカードを引くこととは異なります。

851:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 20:45:25.85 bW5hyrneM.net
>>811
ありがとうございます。

852:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 10:52:46.50 mIBqnqAFp.net
凶兆艦隊の向こう見ずで追放領域に行ったカードは
唱えなくてもそのまま追放されたままになりますか?
つまり、危険因子を墓地から追放したいのですが

853:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 11:50:31.05 U41du7il0.net
>>815
凶兆艦隊の向こう見ずの効果で対象となったカードを唱えた唱えないに関わらず、対象のカードは追放されたままになる
ただし危険因子はインスタントなので、凶兆艦隊の向こう見ずを出し、その誘発型能力を解決する前に危険因子を再活される場合があることに注意
相手に3マナ無ければ大丈夫だが

854:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 11:54:48.93 mIBqnqAFp.net
対戦相手が向こう見ずが場に出た時、危険因子を唱えた場合、別のカードを追放することは可能ですか?

855:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 11:58:30.44 dkBK24hjM.net
質問です。
場に謙虚がある状態で、絶えまない飢餓ウラモグを唱えた場合、パーマネント追放能力は発生しますか?

856:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 12:02:50.64 U41du7il0.net
>>817
戦場に凶兆艦隊の向こう見ずが出たとき、それの誘発型能力をスタックに載せる際に対象となる墓地のインスタントorソーサリーカードを選ぶ
この誘発型能力の解決の前に対象となったカードが墓地から離れた場合、この誘発型能力は解決の際に対象不適正のためルールに打ち消される
代わりに別の墓地のカードを選ぶことは出来ない

857:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 12:06:39.08 U41du7il0.net
>>818
誘発する
絶え間ない飢餓、ウラモグは唱えた際にパーマネント2つを追放する誘発型能力を持つ
謙虚は戦場にのみ効果を及ぼすので、ウラモグを唱えた時の誘発型能力には干渉しない

858:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 15:25:42.68 oeb1kqlVM.net
>>820
ありがとうございます。
追加で聞きたいのですが、難題の予見者の手札追放と除去されたときのドローは、両方とも発生しないで合ってますか?

859:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 15:33:38.85 U41du7il0.net
>>821
合っている

860:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 16:26:37.12 mIBqnqAFp.net
>>819
ありがとうございます

861:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 17:02:00.33 P2dB3yxr0.net
>>796
一口に青白と言っても終末型か否かで話は変わってくるんだが…
後者であれば一応見ないこともない
まず前提として青白は除去が弱い
トリコのように稲妻ヘリックス積んでなお間に合わないこともあるのに、序盤の除去を、序盤に使いたくないパスに頼らざるを得ない
そのために疑似除去として前兆の壁が使われていた
今はジェイス終末型がメインになってきて、生物ヘイトが格段に上がった
そうなると、壁で終末引きたくないし自身は終末に巻き込まれるしと相性の悪さが目立つ(そもそも終末で巻き込まれるため生物自体があまり取られなくなった)
以前はなかったジェイス終末テフェリーのための枠を削るとしたら当然ここだろう
2マナと4-5マナのトレードになるが、もともと青白の2マナはやること多いので
ないならないで別にいい

862:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 17:10:55.18 AUZtzfuGd.net
質問させてください。
黄昏の預言者の能力で自分のライブラリーのトップが 採取//最終だった場合、黄昏の預言者の能力で発生する点数は2なのでしょうか?6なのでしょうか?
分割カード等の項目を確認したのですが、脳内でアモンケット以前とごっちゃになってしまっていて自信が無いのでご教示お願いします。

863:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 17:30:53.75 UJ7e/krkd.net
2+6で8点
分割カードはスタック上では選んだ方、スタック外では2つの面を合わせたものとして扱う

864:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 19:49:37.14 4VaLhG370.net
>>826
ありがとうございます、構想していたデッキを組むのに気になっていたのでスッキリしました。
教えていただいてありがとうございました。

865:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 20:49:38.46 WKgka9jzx.net
レガシーのUB死の影ってなんでpreodainが一枚入ってるんですか?

866:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 21:37:57.83 SofaE/kad.net
書庫の罠にあるライブラリーを探すという行為は相手のライブラリーを自分が探す場合は適応されますか?
具体的には根絶撃って相手のライブラリー探してその後書庫の罠を撃ちたいのですが可能でしょうか?

867:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 21:46:26.11 mIBqnqAFp.net
>>829
このターン、対戦相手1人が自分のライブラリーを探していた場合、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から13枚のカードを自分の墓地に置く。
If an opponent searched their library this turn, you may pay {0} rather than pay this spell's mana cost.
Target opponent puts the top thirteen cards of their library into their graveyard.

対戦相手が自分のライブラリーをサーチした時のみ発動します。

868:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 03:31:58.17 KJaKgtzd0.net
ソウルシスターズで、従者からの2ターン目群れ仲間を唱えたとき、群れ仲間にカウンターは置かれますか?

869:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 03:35:07.01 HB05EsNd0.net
>>831
唱えた時には何も起こりませんが、
群れ仲間が戦場に出る事でライフゲインが誘発し、
ライフゲインを解決することでカウンターを置くことが誘発します

870:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 13:30:46.19 8c7GI6XRd.net
>>830
英文読めば分かりやすいですね
ありがとうございます

871:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 15:24:16.60 bnceehPV0.net
暴君への敵対者、アジャニの+1能力でクリーチャーを対象にするのは忠誠度能力起動時ですか?それとも能力解決時でしょうか?

872:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 16:18:49.18 6gkuaHCEa.net
弾けるドレイクの参照に関する質問です
反チャンドラの+等による一時的追放
相手の霧の虚ろの漕ぎ手等の一時追放
待機カウンターの乗った呪文
はカウントされるけれど
対戦相手のゴンティが追放した呪文
はカウントされない、という認識で合ってますか?

873:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 16:55:09.81 AV7ykTIAa.net
>>834
起動時
>>835
合っている

874:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 17:18:40.65 Yydt/ktjd.net
>>836
ありがとうございます
弾けるドレイクについてもう一つ
墓地に1枚、追放領域に0枚の呪文がある時に墓地の呪文をフラッシュバックで唱えました
それに対応して反転を弾けるドレイクに唱えるとドレイクは死亡しますか?

875:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 17:49:37.33 CNcdgaej0.net
>>837
はい
墓地にある唯一の呪文をフラッシュバックで唱えた=スタック領域に送った時点で、
墓地と追放領域にあるインスタントorソーサリー呪文は0枚となる

876:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 18:01:46.06 WeatcCQQ0.net
>>837
ただしドレイクと反転のコントローラが同じならドレイクは生き残る

877:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 18:19:17.34 3jjSfp4zd.net
パワー3の2段攻撃クリーチャーがアタックし、パワー3の先制攻撃クリーチャーがブロックした場合、どうなりますか?

878:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 18:34:18.58 1GMk+GPp0.net
>>840
第1戦闘ダメージステップで同時にダメージを与え合い、アタッカーブロッカーとも生き残っていれば第2戦闘ダメージステップでアタッカーがダメージを与える
第1戦闘ダメージステップでどちらかが破壊されたならそのまま戦闘終了する
(すでにブロックされているので第2戦闘ダメージステップでプレイヤーにダメージは与えられたりはしない)

879:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 19:11:00.33 KJaKgtzd0.net
>>832
ありがとうございます

880:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 21:19:24.19 HB05EsNd0.net
確認したいのでお願いします
墓地に死の火花/Death Sparkがあり、その真上にゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin N


881:abobがあります これらを両方とも手札に戻すには、先にスクイーの誘発能力をスタックに載せておかないとだめですよね? 死の火花のほうは解決時にも再チェックされる、であってる?



882:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 22:01:05.12 5Aq2F64Kd.net
>>843
あってる

883:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 23:30:49.50 4SfCLkNM0.net
自分の場にテーロスブロックの神がいる際に伝説のソーサリーを唱えたい場合、
・信心が足りている時(クリーチャー化している時)→唱えられる
・信心が足りていない時→唱えられない
で合ってますでしょうか?

884:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 00:30:08.95 jOeCJWjM0.net
>>844
ありがとう

885:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 00:41:10.64 mMVRdzMG0.net
>>845
合っている。

886:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 00:53:41.43 ii6jM8Gd0.net
>>847
ありがとうございます。

887:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 07:46:26.79 9gJoMnF2F.net
質問です
サインドカードはGP等の大きな大会で使用できますか
ジャッジ次第ではアウトだと聞きました

888:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 07:52:34.12 dPABbcAI0.net
>>849
基本的に手の加わった物は「ジャッジによる」としか言えない。「サイン」なら良いという基準も存在しない
持ち込むのは自由だが「ヘッドジャッジによる判断の結果使用を禁止される事がある」や「なんらかの違反として罰則を受ける可能性がある」は考慮して使用する事

889:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 08:07:16.00 9gJoMnF2F.net
>>850
わかりました
ありがとうございます

890:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 08:08:39.16 vYe0lsq60.net
>>849
イベント規定にてしっかり基準が示されています
「カードに芸術的な修正が加えられているものは、その修正が戦略的にほとんど意味のない場合に限り使ってもよい」
「芸術的な修正は認定イベントでも許容されうるが、その修正がカードのイラストを識別できなくしていたり、戦略上意味のある情報を含んでいたり、問題のあるイラストを含んでいたりしてはならない。
芸術的修正によってマナ・コストやカード名が隠れたり変わったりしていてはならない」
「そのイベントでどのようなカードが許容されるか、またどの程度の記録が許容されるかについての最終的な決定権者はヘッドジャッジである」
一般的にサインはテキスト欄に書かれ、戦略上意味のある情報ではないため、問題にはなりません
ヘッドジャッジがサインドカードを不許可することはありえますが、そうなったという話を聞いたことはありません(これは個人的な経験なので参考までに)
拡張アート等でイラストが大幅に変わっていたり、テキスト欄に「占術2を忘れるな」といったメモがあったりすると、不許可になる危険性は上がるでしょう

891:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 08:34:23.00 9gJoMnF2F.net
>>852
高額カードのテキスト欄にサインが入っていて
購入を躊躇してました
購入検討したいと思います

892:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 17:05:14.18 sjK+Y6x80.net
Pauper環境に明るい方にご質問です。
この度ボロス統治者でPauperに参入しようと思っているのですが、当デッキと他の環境デッキとの相性をご教示下さい。

893:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 02:39:41.07 xARqkCHrd.net
こっちに防御牝馬とアジャニの群れ仲間がいます。
相手がゴブリンの鎖回しを戦場に出した場合、牝馬の能力が誘発して、三点回復し、群れ仲間にカウンターは一個乗りますか?

894:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 02:41:53.20 ngCZUmU80.net
対象になってないから乗らない

895:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 09:38:37.31 tCboyOAl0.net
対象になってないから乗らないというか
対象になってないからそもそも回復しないと回答するべきでは?

896:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 10:06:31.53 DRy9qL2r0.net
現在のmtgの各フォーマットの実働プレイヤー人数を教えてください。日本内、全世界どちらでも構いません。

897:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 11:54:45.83 PYs0lyTv0.net
>>854
URLの記載は省きますが「シミてく」というサイトが参考になるかと思われます
>>858
WotCに直接質問した方が早くて正確な回答が得られると思われます
少なくとも多数の人間が知ってる情報ではありません

898:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 14:21:52.05 wl2rIYZM0.net
質問です。
モダンリーガルのカードで、自分の墓地のエンチャントをすべて戦場に戻す(or手札に戻す)ような効果のカードはありますでしょうか?

899:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 14:48:15.00 tXi4bDVna.net
蔵の開放は自分相手問わず全てのファクトとエンチャントを墓地から場に戻す
法務官の相談は自分の墓地から全てのカードを手札に戻してゲーム中の手札制限を無くす
このくらいかな?

900:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 15:48:17.09 wl2rIYZM0.net
>>861
ありがとうございます。

901:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 16:46:48.61 x5vg6Gsla.net
迫り来る復興というカードも

902:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 21:28:27.53 aA/nB+pI0.net
質問します。レガシーの範囲内でライブラリーから好きなカードを場に出せるカードってありますか?もしくはライブラリーから好きな枚数を墓地に置くカードってありますか?

903:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/17 21:40:45.66 BE8/+cHD0.net
複数をライブラリーから墓地なら物静かな思索(フラッシュバック持ち3枚)や生き埋め(クリーチャー3枚)
ライブラリーから直接戦場は召喚の調べ(クリーチャー)とかアカデミーの学長(エンチャント)とか
MTGWikiの「サーチカード」の項目にリストがあるから見てみてね

904:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 07:24:40.81 c8S+Klfr0.net
ゴブリンの電術師が場に出ている状態で幻惑の旋律を青青の2マナでプレイした場合
相手のマナコスト1のクリーチャーを対象に出来ますか?

905:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 08:31:39.59 B/ItOylpa.net
できる

906:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 08:59:54.76 c8S+Klfr0.net
>>868
ありがとうございますm(__)m

907:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 15:09:18.34 dWX1tT+a0.net
>>859
亀レスで失礼致します。
シミてくさんはデッキ選びの際などに参考にさせて頂いたのですが、改めて拝見すると色々と新しい発見がありました!アドバイスありがとうございます。

908:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 22:05:33.26 jn0Y4VFq0.net
質問です
モダンを年末から始めようと思っているのですが、
やりたい事に対するメジャーなカードやデッキなどを見たいのですが
何か良いサイトなどないでしょうか?

909:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 23:59:16.44 nXgjZ7XJ0.net
>>870
英語でしか見れないけどMTGGoldfishってサイトにいろんなデッキのレシピが載ってる
時間に余裕があるなら動画サイト、特にニコニコ動画で検索かけるとやたらモダンの動画がヒットする
もしくは明確にどんなことがしたいかが決まってるならここで聞いてもまあ一応回答はあると思う

910:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 00:13:17.43 5alinVIB0.net
日本語なら晴れる屋のデッキ検索かな
店舗大会の結果も含まれるから強いデッキばかりではないけどいろいろ見たいならおすすめ

911:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 02:23:02.50 twTXHLAv0.net
晴れる屋のモダンレシピはそんなに多くないよ

912:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 12:44:23.24 r0j3L4s8r.net
スタンで青赤デッキの場合、アダントの先兵に対処する手段ってタフネス4以上のクリーチャー出すかカウンターするかぐらいですか

913:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 12:48:13.72 74o8nb/Dd.net
モグの狂信者

914:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 14:02:39.18 KxcESoLK0.net
>>874
幻惑の旋律で奪うのもそれなりに有効あとはバウンスで誤魔化すか、デッキと合わないかもだけどマーフォークのペテン師で討ち取るのも無いでは無い

915:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 17:51:29.67 TqI8ZIold.net
>>874
氷結を貼る

916:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 18:11:24.57 mus7PQRlp.net
静電場貼ればいいんじゃない?

917:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 08:07:30.69 Lzl2SwZKpHAPPY.net
実験の狂乱などでいつでもトップを見られるとき、航路の作成で引いてから捨てる前、アズカンタの探索で落としてから変身の有無を決める前にトップ見て判断できるであってますか?
またMTGwikiのジュワー島のスフィンクスの項にある
> 呪文を唱えたり起動型能力を起動したりしている間にライブラリーの一番上のカードが変わった場合、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が完了するまで新たなライブラリーの一番上のカードを確認することはできない。
に該当する状況は彩色の宝球以外で起こることはありますか?

918:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 11:50:21.82 VA4ar0QpdHAPPY.net
>>879
上:はい。トップを見られない条件には該当しません。
下:《ミリキン人形》ほか多数あります。

919:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 11:53:19.31 jMBJM60fpHAPPY.net
誘発型能力であるから
アズカンタの起動に対応して見る
落として7枚目の判定にかかるならそこにスタックが発生するから見れる
の判断でええんかね?

920:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:02:23.77 VA4ar0QpdHAPPY.net
>>881
トップを確認して墓地に落とすかどうか決めて、条件を満たしていれば変身する、までが一連の能力です。
変身だけがスタックに乗るわけではありません。
変身する前にトップを確認できるのは、呪文を唱えたり能力を起動したりしている手順の間"ではない"からです。ライブラリートップが変わったなら、いつでもそれを確認できます。

921:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:08:28.02 jMBJM60fpHAPPY.net
間に割り込むことはないのね
だからアズカンタの能力をスタックに乗せて
なんらかの手段で墓地増やしても
それによって7枚になったとしても変身しないのか
納得した

922:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:15:54.39 VA4ar0QpdHAPPY.net
>>883
いいえ。アズカンタの能力は"解決時"に墓地の枚数を確認します。
アズカンタの能力の解決に際して、トップを墓地に置くかどうかを選び、そのあとに何かしらの理由で墓地が7枚以上になっていれば、アズカンタは変身します。

923:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:17:13.99 jMBJM60fpHAPPY.net
>>884
リリースノートだと変身しないとなってたんだけどルール改正あったんかな?
使ってるから詳しく教えて欲しい

924:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:17:40.20 VA4ar0QpdHAPPY.net
>>883
読み違えていたかもしれないため補足します。
アズカンタが変身するのは、その誘発型能力の解決時のみです。他の方法によって墓地が7枚以上になったとしても、アズカンタの変身には関係ありません。

925:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:22:37.87 jMBJM60fpHAPPY.net
墓地に5枚、アズカンタの能力がスタックに乗る、
これに対しなんらかの能力で墓地にカードが1枚追加
アズカンタの能力が解決されるも、
アズカンタの能力がスタックにのった時点で墓地にカードが5枚であり、
自身の能力で7枚以上にならないので変身しない
こうじゃないの?
解決時に墓地のカード参照するじゃ理屈に合わないのだが

926:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:28:42.20 VA4ar0QpdHAPPY.net
>>887
>あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそれをあなたの墓地に置いてもよい。その後、あなたの墓地にカードが7枚以上あるなら、あなたはアズカンタの探索を変身させてもよい。
この誘発型能力の解決中、"『その後、』の時点で"墓地の枚数を確認します。これがスタックに乗った時ではありません。
これがスタックに乗ったあとに墓地の枚数が増減しても、誘発型能力の解決までは関係ありません。
誘発型能力の解決に入り、『一番上のカードを見る』、『墓地に置くかどうか選ぶ』を行い、『その後、』の時点で墓地が7枚以上であるかどうかを確認します。
アズカンタの能力に対応して墓地の枚数が1枚増えたなら、墓地は6枚でしょう。アズカンタ自身の能力で7枚にすることができます。
疑問に思われている点を明らかにしていただければ、よりよい回答ができるかと思います。

927:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 12:32:52.72 jMBJM60fpHAPPY.net
読み間違いしてたみたい
アズカンタの探索の能力がスタックにのったあと
解決時に結果として7枚以上あったら変身するでいいのかな?

928:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 13:48:38.77 ALnIagooMHAPPY.net
諜報強化/Enhanced Surveillanceの質問です。
他のカードの能力で諜報2を行う場合は、
諜報強化の効果で追加で見られるカードは2x2=4であってますか?

929:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 14:54:32.18 1AwDxhzQ0HAPPY.net
>>890
2+2での4ですね

930:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 15:54:55.29 Y2N5DjlydHAPPY.net
今プレビューされているultimate mastersについてなのですがこのセットの発売によって
@スタンダード、モダンで使用可能なカードプールは変化しない
Apauperについては新しくコモンになったカードがあればそれが使用可能になる
で合っていますか?

931:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 16:35:24.77 RGjepGv0dHAPPY.net
あってます!

932:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 23:07:12.60 aTjaOrDp0HAPPY.net
>>889
ずっとそう書いてあるじゃろがハゲ

933:889
18/11/21 05:16:03.73 ngZgtOts0.net
>>891
なるほど、ありがとうございます。

934:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/21 10:11:41.20 Sqo73zebM.net
サイドボーディングで土地を増減させるのは良くない考えなのでしょうか?
YouTubeで晴れる屋の動画を観てても、
土地以外のカードの入れ替えばかりで、
初心者の自分的には「使うカードが変わるのなら
必要な土地カードの枚数も変わるのでは?」
と疑問だったので。

935:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/21 10:17:59.46 q7hJhGlg0.net
>>896
土地を増減させるケースも存在はする、があまり好まれない選択ではある
例えば、対策として入れるカードの為に土地も入れ替えるとする
その場合「対策カード+それを使う為の土地」でサイドボードの限られた枠を多く取る事になる
であれば、メインデッキの段階から「対策としていれるカードまで含めて使用可能なマナ基盤」を揃える方が効率的という理由

936:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/21 10:40:16.07 GKbelMyX0.net
だいたいのデッキはドロー操作やマナ加速の枚数とかで調整可能だしね

937:895
18/11/21 12:28:51.77 Sqo73zebM.net
>>897,898
ありがとうございます。
たとえ土地の入れ替えを計算に入れて構築していたとしても、
相手のデッキやプレイを見て対応する以上
計算通りにはいかない、なので確実な構築・サイドにしておくってことですね。

938:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/21 16:55:14.19 xFuLNFk8d.net
ちょっと前のマルドゥ機体なんかはサイドから重くなるのとRR出しやすくするためにサイドに山いれてたな

939:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/21 17:59:31.19 kfprR3wr0.net
質問です。
モダンで白緑星座(またはアブザン星座)を組む場合、万神殿の伝令は必須なのでしょうか?
エンチャントのコスト軽減と回復は強いのですがこれ自身がエンチャントでないのが気になってしまいました…
それを差し引いても強力なのでしょうか…

940:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 10:36:38.55 me0XTm+u0.net
質問です。スピリットを妥協しまくって安価に組もうと考えているのですが
モダンで使用可能なカードの中に青か白でクリーチャーをなんどもブリンク可能なカードって何かありますか?
あとあまりゲームをしていないので疑問なのですが
呪文捕らえや霊廟の放浪者って再利用はどうするんでしょうか?
とりあえず4回使い切りって感じなんでしょうか?

941:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 12:09:31.07 BUSEA0vLa.net
>>902
どこを妥協しようとしてるんですか?
ブリンクならちらつき、フェリダー、修復の天使等いますが、何度も言われるとそもそもそれはスピリットでやる意味があるのかという気がします
霊廟や呪文捕らえですが再利用はしないです。デッキの性質上全て使い切るほど長く戦うのは厳しです。

942:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 12:37:02.32 Hc14ohVnd.net
>>902
何度もって言うなら変位エルドラージじゃねえかな
無色マナ要るけど

943:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 12:48:30.21 TGMYnHGwM.net
戦場に《静める者エトラータ》と、クリーチャーAが居ます。
クリーチャーAは《身分詐称》で暗号化しています。
この二人が戦闘フェーズで相手プレイヤーにダメージを通した場合、
最終的にエトラータのコピートークンを戦場に残し、かつ相手のクリーチャーに
殺人カウンターを乗せて追放することは出来るでしょうか?
自分の理解は以下の通りです。
1.二人の「戦闘ダメージを与えるたび」が誘発する。
2.第二メインで状況起因処理の後↑の誘発型能力をスタックに乗せる。
3.クリーチャーAの身分詐称を解決する。その時エトラータをコピーする。
4.スタックのオブジェクトが解決されたので再び優先権を得る。
5.優先権を得るに際し、状況起因処理でレジェンドルールが適用される。
6.レジェンドルールによってオリジナルのエトラータを墓地に送る。
7.スタックに残っているエトラータの誘発能力を解決する(エトラータ自身は墓地にいるが)。
8.オリジナルのエトラータはライブラリに帰る?
よろしくお願いします。

944:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 12:59:53.26 C6R8VUvu0.net
エトラータの能力は誘発した時点でライブラリーに戻るまでがセットになるから第二メインの前にライブラリーに帰ってしまう
今回目的としてるのはエトラータのコピーを残して本人がライブラリーに帰らないようにすることなんで
暗号化したソーサリーの身分詐称は唱えることはできない
との回答になる
エトラータを残そうとするなら事前に多相の兜などで
コピートークン出して攻撃するぐらいしかないんじゃないかな

945:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 13:45:27.41 w8PSWgDX0.net
なんでダメージ誘発のあと第二メインにいってるのかわからないけど
先にエトラータのコピーつくってオリジナル落とせば暗殺しながらエトラータ残せるよ

946:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 15:19:31.67 C6R8VUvu0.net
先にコピー作ったらレジェンドルールでどっちかが消えるでしょ

947:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 16:26:19.01 uV4HDdsJd.net
だから元いたほうを落とせよ

948:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 16:32:07.98 C6R8VUvu0.net
元いた方落としたとして、コピーが殴りに行った時点でコピーがライブラリーに帰ろうとして自然消滅するんだが・・・

949:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 16:37:06.07 uV4HDdsJd.net
そもそも暗号間違えてね?
ダメージ通ってから暗号誘発ぞ?

950:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 16:39:46.37 C6R8VUvu0.net
場にいるのはエトラータと
身分詐称によりコピーされたクマさん(仮)と
エトラータを暗号化させた身分詐称なんでしょ?
エトラータが攻撃に行ってダメージスタックに乗せた時点ではなんもできなくて
このままキルカウンター乗せてライブラリーに帰る
そのあと第二メインフェイズで身分詐称を使いたくても暗号化されているエトラータは場に存在しないので暗号は使えない
こうでしょ

951:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 16:47:05.33 uV4HDdsJd.net
>>905
このレスの頭どうよんでも
エトラータとクリーチャーAの2体しかいないようにしか読めないんだが

952:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 17:38:14.16 YHkJMPyoa.net
>>905
墓地からオリジナルのエトラータをライブラリーには戻さない
それ以外は合ってるかと

953:904
18/11/22 18:57:13.17 TGMYnHGwM.net
みなさんありがとうございます。
>>907
次に優先権を得るタイミングは第2メイン‥と勘違いしてました。
戦闘終了ステップがありましたね。。。
>>914
MTGwikiとGathererを確認したら、能力解決時に
戦場を離れていたらライブラリには戻さず
シャッフルだけはやる、とのことでご指摘の通りでした。
初心者でギルドキットのディミーアを買ったら
いきなりMTGの奥深いところを理解することになってよかったです。
誘発型能力がスタックに乗るタイミング、
状況起因処理が入るタイミングがポイントでしたね。

954:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 20:27:59.41 n2X8k3+K0.net
>>915
一番上
いや、戦闘ダメージ・ステップ中に誘発・優先権獲得・解決がある
ダメージを与えるところまでがターン起因処理で、その後に優先権が渡り
全員がパスすることで戦闘終了ステップに進む

955:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 20:32:42.25 n2X8k3+K0.net
>初心者でギルドキット
なにげにこの一言の存在は大きいな
むしろいきなり旧キーワード能力+最新カードとか
理解が大変なんじゃないかと思うし、受け手側は
間違いもあるだろうという前提で読み取りやすくなる
優先権やターン構成を覚えるのは最初は面倒かもしれんけど
wiki「ターン」の右側にあるターン構成の各ページを参考にしてもらえれば
URLリンク(www.mtgwiki.com)

956:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 21:00:37.20 1gyU1WgBp.net
シャドバとかのスマホカードゲームやってるとその辺なかなか理解しづらいかもしれんな
最近地元にも初心者増えたけど、何回教えてもインスタントを自分のターンに打っちゃう

957:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 21:51:07.04 me0XTm+u0.net
返信遅れて申し訳ない
>>903
パス、薬瓶、貴族の教主を値段的理由から妥協しようと思いまして・・・
なるほど割と短期的に決めるのであんまり再利用とか使い回す必要は薄いんですね
>>904
やはりそいつになりますか...

958:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/22 22:20:21.21 m2oHZ12da.net
>>919
パスって反射魔道士との競合になるから2枚くらいでいいんだぞ
教主は最悪極楽鳥でいいと思う 賛美の部分が本体みたいなもんではあるが 3ターンカンパニーや2ターントラフトは出来る
薬瓶は正直替えは思いつかない 2ターン目から2アクション取ったり、インスタントタイミングでの召喚は他にない動きだから

959:904
18/11/22 22:51:13.52 DZ54NPMQM.net
>>916
あーなるほど、ダメージ与えるのはターン起因処理だったんですね。
MTGwikiのダメージステップのところを見てさらに理解が深まりました。
ありがとうございます!
ギルドキット買う前にやったMTG Arenaである程度理解してたつもりでしたが、
紙でやると「あれ?どうだっけ?」ってのが出てきますね‥

960:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 00:43:50.49 ahV2Fnmt0.net
相手のターン、バニラ2/2が攻撃クリーチャーとして指定され、それに対してこちらがラノワールのエルフをブロッククリーチャーに指定しました。
その後、ライフダメージを受けずに、緑マナを出すことはできますか?
可能であれば、対戦時、どのようなタイミングで相手に伝えたら良いでしょうか。

961:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 01:24:42.80 02xtoy/40.net
>>922
ライフダメージの意味がよくわかりませんが、防御プレイヤーへのダメージと仮定して答えます。
ラノワールのエルフがブロックした時点でブロックが成立しており、この時点でプレイヤー(または攻撃されているプレインズウォーカー)へのダメージはありません。
ブロック成立後にタップ能力などでタップ状態になったとしてもブロックしていない状況になるわけではないので、依然として戦闘が起こります。
ブロックした後でも(召喚酔いしてない限り)問題なくタップ能力などは使えます。
wikiの戦闘フェイズやブロック・クリーチャー指定ステップの項を参考にしてください

962:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 01:33:31.20 ahV2Fnmt0.net
>>923
仰るとおり防御プレイヤーへのダメージの意でした。
ありがとうございました。

963:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/24 03:15:56.14 JGzHBOx/0.net
2つ質問お願いします。
@凶暴な踏みつけを打ってスタックで潜水を打たれた場合、+1/+1カウンターは乗るけど格闘は行われないで合ってますか?
A不滅の太陽とサルカンの封印破りが自分の場にあり、パワー3のクリーチャー呪文を唱えたときサルカンの封印破りの効果は誘発しますか?

964:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/24 03:36:49.58 IGw1X4d90.net
>>925
対象の対戦相手のコントロールするクリーチャーが呪禁になったら格闘部分は立ち消えになり、地震の対象となったクリーチャーは呪文そのものが立ち消えになったわけではないのでカウンターは乗る
不滅の太陽などの+1/+1修整は場に出たあと修整


965:ウれるのでサルカンの封印破りの効果は発動しない



966:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/24 04:13:12.30 Hl25WzUc0.net
>>926
太陽とサルカンについて、誘発しないのは正しいが、
+1/+1は戦場に出る時には修正されている(戦場に出た後に修正ではない)
>>925 の場合、パワー3として唱えられ、パワー4として戦場に出る。
(パワー4以上のクリーチャーが「戦場に出た」ときの効果は誘発する)

967:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/24 04:52:18.90 JGzHBOx/0.net
>>926 >>927
分かりました。ありがとうございました!

968:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/24 21:43:54.56 vqqQMFfJa.net
ストーリーについて質問です。
ラヴニカの議事会の合唱者とトロスターニは同一人物(達)なのですか?

969:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/25 00:10:45.99 GjOcasvc0.net
wikiがソースなので確実性に欠けるけどセレズニア議事会のページによると【「新たな」ドライアドの議事会、トロスターニは〜】
との記述があるので別ドライアドみたい

970:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/25 21:13:44.65 bGQ9YrIy0.net
特定のカードが使われているデッキを検索したいのですが、そのようなことができるサイトはありますか?
晴れる屋でもできましたがヒット数が少なくて、探しております。
海外サイトの場合は使用方法も教えていただけると嬉しいです。

971:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/25 22:21:54.80 /5QR8TGP0.net
mtgGoldfish(通称金魚)
検索窓にカード名(英名)を入れるとカードのページに飛んで、下の方のRecent Decks Using(カード名)ってとこに主な使用デッキがある

972:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/25 22:59:23.99 dMR6JjZY0.net
あれ時々デッキ名複数乗ってても実際見ると採用されてない不思議

973:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/26 20:09:44.15 YU+Mjeepa.net
血染めの月がスタックにある状態で、土地からマナだけ出して解決後にそのマナを使うことは出来ますか。
例えば血染めの月がスタックにある状態で土地から白と緑を出し、血染めの月が解決されて着地した後に、ドロモカの命令を打つということは可能でしょうか。

974:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/26 20:27:14.54 UeYYm4MA0.net
>>934
可能です

975:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 16:29:11.40 sDwawK2AM.net
>>934
基本ルールを理解してるか

976:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 18:01:07.18 r0d0lG6y0.net
最近のマナに関する印刷や、デジタルから入った場合なんかだと
マナ・プールの概念がどんだけ浸透してるかって気もするがな

977:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/28 22:54:00.56 cYKUga+BD.net
ウギンが駄竜と言われるのはなぜですか?

978:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/29 08:40:55.19 u+CxaRgZ0.net
>>938
駄龍=ウギンというのは一般的ではないので意図は不明です。言った人に直接尋ねててみてください

979:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/29 18:21:22.42 gO4MxwwSaNIKU.net
GP静岡でミスティックエディションの受け取りをするのですが、身分証明とか必要でしょうか?
GP名古屋でどうだったか教えていただけますでしょうか。

980:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/29 22:10:51.97 M26zP3LZ0NIKU.net
揚げ足だけどミスティックじゃなくてミシックだな

981:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/29 23:58:37.75 YDahD/OA0NIKU.net
身分証明が必要かどうかはわからないが不安であるなら持っていけば良いのでは?大した荷物ではないでしょ

982:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 01:22:06.02 EyHivZZ/p.net
こう言う質問する場合、だいたい偽りの名義使ってたり
人の権利もらったりするから質問するんだよな

983:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 07:21:52.70 X1xlbhvWM.net
>>940
URLリンク(ssl.bigmagic.net)
>>940

984:939
18/11/30 10:49:06.04 90wXD


985:Osia.net



986:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 10:52:41.70 TBE2fZpd0.net
>>938
多分背景世界スレからかな?
流し読み程度で結構間違った解釈してるから自信ないけど
M19のストーリーでウギンとボーラス他エルダードラゴンたちの誕生とこれまでの物語を扱ったんだけど、
その中でボーラスはウギンの為にいろいろやったけど、ウギンはそのすべてを受け入れないどころか
突き放すようなことを言って去っていってしまって、それが積もり積もってボーラスは完全に悪堕ちっぽいことになるんだ
んで何度か改心させたり、止める事ができる立場に居たのがウギンなんだけど、むしろ悪化させるようなことしてるから駄龍って呼ばれてるんだっけかな?
一応フォローするなら、
ボーラスに「虐殺洗脳略奪全部お前のためにやったんだぜ!」て言われても、ウギンは喜ぶ程やべぇやつじゃないって事
多分なんか根本的に間違えてるかもだからこんなクソ駄文流してほしい

987:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 18:47:04.19 X/ACZBmCa.net
ウギンが無能扱いされ始めたのは戦乱のゼンディカーブロックでエルドラージにビビってあいつらは倒すな封印しろってジェイスに説教し続けた挙句
GWがウラコジ倒してささやかな宴会してたら突然やってきてブチ切れて水差しまくったとこからじゃね

988:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 21:17:53.14 shPXmJ2a0.net
以前読んだ4色クリーチャーの作り方に関する公式記事をまた読みたくて探したんですが共闘関連しか見つかりませんでした
黒は利他がないから赤緑白青は協力の色だ!みたいな消去法の話を各色でしてたと思います
タイトルだけでも知りたいです

989:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 21:39:32.28 uckJCvTb0.net
同じく統率者2016の時の記事で未訳だけどこれのことじゃなくて?
URLリンク(magic.wizards.com)

990:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 22:10:06.95 shPXmJ2a0.net
>>949
英語苦手なのでこれそのものではないと思うのですが何処かで非公式翻訳見たことあるかもしれないので調べてみます

991:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 22:15:22.05 uckJCvTb0.net
>>950
Mtg:wikiの統率者2016の各デッキ解説がこれの和訳だけどどうだろう
URLリンク(www.mtgwiki.com)

992:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 22:20:24.30 YTEyPr/ad.net
>>947
ビビってたんなら、ああ強くないんだなで済むだけの話なんだが
無色魔法大好き、エルドラージは研究したいなーって思って倒せる事を伏せてたのもある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1655日前に更新/331 KB
担当:undef