【MTG】どんな質問で ..
[2ch|▼Menu]
753:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 10:36:24.42 k0GpFflN0.net
知人が「失われた遺産」を使ってこちらのデッキを確認する際に、故意にデッキ内のカードの順番を変えてきます。
(土地を固めさせたり、強いカードを固めさせたり…といった具合です)
その後シャッフルするとはいえ明かなマナー違反だと思うのですが、公式ルールでこういった行為について記載した項目はありますでしょうか?
注意する際の理論武装が欲しいです…何卒、宜しくお願い致します。

754:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 11:23:08.55 +R0Flncg0.net
>>717
URLリンク(mtg-jp.com)
4の紳士的行為うんぬんに適応すんのかな
つーか、そういう相手となあなあで対戦してるから付け上がるんでしょ
ルールやマナー以前に
「嫌がらせしてくるから対戦したくありません」
と言えばいいのに

755:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 11:34:58.52 hUWjs+hs0.net
>>717
《氷河跨ぎのワーム》のgathererより
URLリンク(gatherer.wizards.com)
>あなたのライブラリーを探している間、あなたはその順番を変えてはならない。
CR401.2
>それぞれのライブラリーは、一つの、裏向きの束でなければならない。プレイヤーはライブラリーのカードを覗いたり、その順序を変化させてはならない。
IPG3.9
>(編注:自分のライブラリーに対する)無作為化の前にカードを並べ替える(ある種のカードをデッキの中に散らしたり、逆に組み合わせて入れたりする)ことは認められるが、その後充分に切り直されることが必要である。
また、CR701.18〔探す〕には、順序を変えてよいとは書いてありません。

《失われた遺産》の解決時に起こることは、「カード名を指定する」「墓地と手札とライブラリーを探す」「指定のカードを追放する」「探されたプレイヤーが切り直す」「必要な分カードを引く」に分けられます。
「ライブラリーを探す」間、カードを入れ換えることはできません。許可されているのは、ライブラリーを見てカードを見つけることだけです。
「指定のカードを追放して」から、「切り直す」前に、カードを散らしたり固めたりすることはできますが、それができるのは「切り直し」をするプレイヤー、つまりあなたです。
ただし、これは非常に厳密な話です。
通常、ライブラリーを探す何かを行って、その間にライブラリーのカードを入れ替えたからといって、すぐにペナルティーが出るわけではありません。
対戦相手の方には、
「ライブラリーを探す間、厳密にはライブラリーの順番を変えてはいけない。切り直すのは私なので、探して追放したらそのまま返してくれ」とでも伝えればよいでしょう。
それで従わなければ、ジャッジをお呼びください。

756:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:20:14.00 AdJzuZEZp.net
質問です。
ドミナリアのアンコモンのカードの
「善意の騎士」「悪意の騎士」は
「探知の塔」で呪禁を消すことは可能なんでしょうか?
探知の塔で消せるのは「呪禁」であって「◯からの呪禁」はどうなのか不明なので質問させて頂きました
よろしくお願いいたします

757:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:26:18.07 k0GpFflN0.net
>>718
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
すみません…コミュ障の自分にはその知人しかMTGをやる相手がいないのです…。
ガサツな奴ではありますが、彼とつるまないとゲームする機会がなくなってしまうので…。
>>719
ありがとうございます。
その通りに伝えてみたいと思います。

758:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:27:45.68 hUWjs+hs0.net
>>720
「○○からの呪禁」は、呪禁の変種であるため、探知の塔の影響を受けます。

759:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:39:32.91 +R0Flncg0.net
>>721
デュエルする相手が知人しかいなくて、
知人に対してジャッジ呼ぶなんて出来ないんだから
今度からライブラリーサーチされたあと
偏らせたあとシャッフルしたデッキが手元に戻ってきたら
ディールシャッフル(7枚とか8枚の束に分けてシャッフルするやつ)を2回ぐらいゆっくりやったらどうだ?
「時間がかかる」と言われたら
「君がカードを偏らせるからシャッフルしてるんだ」
と返せばいい
相手からすると時間かけてシャッフルされるとイライラすると思うから
今度から偏らせたりしなくなると思うが
ルールを持ち出してああだこうだするよりは効果あると思うよ

760:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 15:15:02.58 Kw3INJbo0.net
「Lich」「極悪な死」と違って、「リッチの熟達」はコントロールしていてライフを失うときに、追放する物が何も無い場合でも敗北しませんよね?
URLリンク(mtgwiki.com)
このページに「何も工夫せず6ターン目に設置すると、初期手札7枚+ドロー6枚=13点分のライフしか賄えず、大した延命手段にならない。」とあるので疑問に思った次第です。

761:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 15:17:29.43 46V1O6NTa.net
リッチの熟達自身を追放することになりますゆえ

762:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 15:25:18.36 Kw3INJbo0.net
あ…そうか…
ありがとうございました!

763:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 17:44:39.81 tJNavuwfd.net
ストーリーを日本語で読みたいのですが、mtg公式かwiki以外になにかありますか?どのエキスパンションでもいいです。

764:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 17:50:52.42 Dwsr2Wvk0.net
栄光の好機を打って、解決前に時間流の航海士の能力を起動した場合、敗北するのは2ターン目の終了ステップですか?
また、スタック順が逆の場合は次のターンの終了ステップに敗北で合ってますでしょうか。

765:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 17:55:34.49 0t/4v6ZB0.net
>>727
ストーリーそのものではなくて世界の紹介という感じだけど、晴れの若槻女史によるコラム
URLリンク(www.hareruyamtg.com)
以前は女史個人のブログにストーリーを翻訳したあらすじが載っていたけれど
WotCとの契約が発生した関係上、今は自主的に閉鎖してしまっている。
また、昔のRPGマガジン、ゲームぎゃざ、マナバーンといった雑誌にも
あらすじが掲載されていたことがある

766:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 18:20:56.31 p9e7BtslM.net
>>714
ありがとうございます。

767:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 18:22:11.07 AJvDjTd70.net
>>729
ありがとうございます

768:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 21:27:56.85 saQiv67c0.net
>>728
最後に解決された効果によって得たターンが最初に実行されます。
敗北するのは「栄光の好機によって得た追加ターンの終了ステップ」
なので認識と逆ですね。
2ターン得たければ栄光の好機を先に解決する必要があります

769:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 23:03:39.75 Dwsr2Wvk0.net
>>732
勉強になりました!
ありがとうございます。

770:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 20:41:50.03 alHWKdv5p.net
サバイバル系のデッキに【呪文探求者】を入れて、【生ける願い】や【燃え立つ願い】でシルバーバレット戦略を考えてます。
いまは【名誉回復】や【秋の騎士】などかつてのNWOのような場面に応じた対応が取れるカードを選んでます。カジュアルプレイなので【demonic tutor】なんかも考えてます。
サイドボードに入れて面白い動きができそうなカードやコンボがあれば教えて頂けませんでしょうか?
私のなかでは【永遠の証人】など有能なCIP持ちくらいしか思い浮かばず。

771:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 03:26:16.09 9+KPb8350.net
質問です
@ミミックの大桶で出したトークンを居住でコピーした場合、次の終了ステップで両方追放されますか?
A永遠王ブレイゴに史学者の護法印をエンチャントした状態でブレイゴの攻撃を通し、ブレイゴと護法印を両方一時的に追放した場合、カード2枚は引けますか?
よろしくお願いします

772:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 11:12:27.18 MLWAxdVx0.net
>>735
1.居住で新しく作ったトークンは追放されません。「熱の陽炎」のように自身が持つ場合は追放されます。
2.2枚引くことが出来ます。ただ、場に戻るときに護法印をブレイゴにつけることは出来ません。他のパーマネントにつけて下さい。

773:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 11:38:52.70 MLWAxdVx0.net
>>734
方向性が異なる気もするけど、猛火の群れ(+大祖始)はそれなりに奇襲として優秀。
あとは閃光+学長とか変幻の大男とかでもそれなりに楽しくはなると思う。

774:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 12:24:47.04 9+KPb8350.net
>>736
ありがとうございました!デッキに入れて試してみます!

775:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 15:50:58.88 Fs5B5mmzp.net
>>737
ありがとうございます。
しかしインスタントはサーチできませんので成立しません。クリーチャーの方ならサバイバルでもサーチ可能ですが。

776:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 16:13:56.78 jxXWqjYL0.net
自分で呪文探求者入れるって書いてあるじゃんw

777:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 16:19:59.54 /0fkUnoU0.net
>>739
あ、ウィッシュボード用のカードだったね失礼……。
探究者で引っ張ってくるカード考えちゃってた

778:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 17:38:08.33 Fs5B5mmzp.net
>>741
そうなんですよ。
呪文探求者でいまなら暗殺者の戦利品引っ張ったりかなり幅広く対応できるんですが、そこに【願い】を入れたら更に幅広くなるなあという発想です。
インスタントならメインボードから対応もありですが、、、。
まあ基本はメインボードに入れたくないカードをサイドボードにってことになるのでなかなかないのかもですが。かつてのNWOの延長って形に落ち着いてしまったので何か面白いカードがあれば嬉しかったのですが。

779:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 19:19:51.73 X9dgYJfka.net
アメリカ四大スポーツと黒人ってコラムをヤフーニュースで読んで思ったのですが
MTGのプロプレイヤーに黒人っていますか?

780:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 21:33:30.98 b+oVAsI+p.net
パルンミゼットのドローするたびの誘発能力って
カードを2枚引く
でも2回誘発しますか?

781:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 21:57:39.84 2++Yg8TNp.net
はい。2回誘発します。
n枚引くは1枚をn回行うと同義です

782:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 22:19:47.47 f+x5qPxr0.net
>>743
フランスのギョームさんがそれっぽいけどどうなんだろう
ステレオタイプなイメージの人はいないと思います
知らずのものも含めて混血ということもあるでしょうし
逆に純血を求めるなら白人のほうがいないということにすらなります

783:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 23:39:07.45 GZa7XPbF0.net
>>742
燃え立つ願いで生ける願いを持ってくることができるww
むしろnWoの延長で対応力あげれば十分じゃね?何がサイドにあるか知らんけど。

784:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 23:47:24.77 Fs5B5mmzp.net
>>747
いま考えてるのは、【永遠の証人】、【秋の騎士】、【名誉回復】、【錯乱した隠遁者】、【Demonic tutor】、【死儀礼のシャーマン】、【獣相のシャーマン】、【翻弄する魔道士】、【聖遺の騎士】、【頭蓋の摘出】、【台所の嫌がらせ屋】とあとは保険の土地です。

785:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 23:50:37.93 ykQaZj2E0.net
ヘックスメイジデプスとか

786:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 05:41:06.80 z9JmPIlx0.net
>>746
ありがとうございます
人口比で考えるともう少しいても良さそうですね

787:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 07:38:52.49 i7THlZMGp.net
>>749
ありがとうございます。
ヘックスメイジデプス、、長らくマジックを離れていたので初耳でしたが非常に面白いですね!
【適者生存】から【吸血鬼の呪詛術士】と【呪文探求者】からの【生ける願い】、【暗黒の深部】に繋げれば必要なマナも少なく簡単に成立させることができそうです。少しターンは掛かってしまうかな?
ただ呪詛術士の能力も即対応が難しいプレインズウォーカーへの回答にもなりますし、一度検討してみたいと思います。

788:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 14:51:37.50 eUkUotVBd.net
カセルオースというヴィンテージのデッキタイプがある事を知ったのですがカセルとは何の事なのでしょうか

789:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 02:36:01.44 WUIyCKcn0.net
モダンマスターズ版の倍増の季節の日本語版って存在するんですか?
通販みてたら売っていて画像は英語、表記は日本語でミスなのかなとは思うのですが・・・

790:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 12:58:00.60 9fS/RQ5ld.net
昔あったフレーバーテキストスレは無くなってしまったんですか?
あれ好きだったんですけど

791:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 18:42:13.28 7i0/RsCX0.net
>>753
店側のミスのはずです
>>754
そのものはなくなりました
FT意訳スレというのはありますが趣旨が違いますね

792:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 22:15:16.66 xuFyP0aHK.net
なんでルール質問スレが無くなってしまったんだ

793:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 00:12:55.27 TKiV+Qu20.net
>>748
サバイバルありきのデッキが獣相はどうなん?
あとデモチュー積んでいいならメインから4積み安定だと思います

794:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 00:14:26.69 IbZNu8e6p.net
オースについて質問します。
大体グリセルブランドか、エムラか、業火のタイタンが場に出てきます。
青の法務官を使う人がいないのは何故でしょうか?

795:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 02:15:29.06 pYZi9zS8a.net
他に強いのがいるのにわざわさ隙のあるクリーチャー使う必要がないからだよ

796:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 02:52:16.99 hlPXq4OB0.net
変な質問かもしれませんが
今月末の静岡のGPのカード販売とかにいってみたいのですが何かしらの大会の受付をしないとだめなのでしょうか?
大会にはでずカードをあさりに行って見たいなと思ったのですが普通にプレイヤーの人達の中にまぎれて会場に居ても大丈夫なのかなと思いまして

797:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 04:16:19.94 BABgIzHu0.net
会場入りだけならふらっと行っても大丈夫よ
それこそグランプリで初心者講習とかするし

798:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 05:07:47.37 EwW9iO+H0.net
静岡GPの出店状況しらないけどまあヴィンテージのカード眺めるだけでも楽しいからなぜひ沼にはまっていこう

799:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 05:53:02.40 C2nsFhSd0.net
寛大な拷問者 / Indulgent Tormentor (3)(黒)(黒)
「あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがクリーチャーを1体生け贄に捧げるかライフを3点支払わないかぎり、あなたはカードを1枚引く。」
が自分の場にいて、対戦相手が白力線などで対象に取れない時はカードを引けますか?

800:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 07:04:51.84 jlX25mZOp.net
>>763
引けません
適正な対象のない誘発型能力はスタックに乗りません

801:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 09:28:31.13 LkwPnvHv0.net
ダメージステップの確認や説明をする時の例で教えて下さい
現在のルールでは自分が1/1のモグの狂信者をコントロールしている時に相手の2/2の攻撃クリーチャーをブロックしても、戦闘ダメージは即処理されるので、モグの狂信者をブロック指定後のダメージ処理時に生贄にして2/2と相討ちには出来ないと思います。
ここで先制、二段攻撃のステップ説明もする為に、先制攻撃を何かの能力で付与されているモグの狂信者が上記と同様の状態の時に、
先制攻撃による1点のダメージステップ処理後の通常ダメージステップとの間の優先権が発生するので、
そこで生贄に捧げて相手の2/2クリーチャーに1点のダメージを与える事で相手のクリーチャーも破壊されて擬似的な相討ちになるという説明は間違えていないでしょうか?

802:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 10:43:30.64 QTzVIuub0.net
コピー可能な値について質問です
1/1飛行アーティファクトの飛行機械トークンに、
アーティファクトの魂込めをつけたクリーチャーをクローンでコピーした場合、
そのクローンはどのように出ますでしょうか

803:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 12:06:42.99 P8tfI/Yg0.net
>>765
起こることはそれであってる。
>>766
コピー可能な値、つまりトークンを生成した効果が定めた特性である1/1飛行アーティファクトの飛行機械トークンとして戦場に出る。

804:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 12:12:34.12 F57dtS5xp.net
>>765
先制攻撃や二段攻撃を所持するクリーチャーのみが1回目の戦闘ステップでダメージをやりとりし、2回目の戦闘ステップで先制攻撃不所持、または二段攻撃のクリーチャーがダメージをやりとりします
よって1回目の戦闘ステップで1点与えたモグの狂信者を2回目の戦闘ステップのダメージ解決の前に生贄に捧げて合計2点ダメージを与えることができます
>>766
コピーしたカードは装備やオーラなどの能力を参照しないのでただの1/1飛行アーティファクトクリーチャーとなります
クリーチャーをコピーするのではなくカードのコピーになると認識するとわかりやすいです

805:765
18/11/10 13:14:06.48 xJNzRXpdd.net
>>767
>>768
なるほど、ありかとうございました!

806:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 14:18:34.71 NXfMeS8i0.net
じゃあ他のクリーチャーをコピーしてるクローンを別のクローンでコピーすると場に出た時点で死んじゃう・・・?

807:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 14:58:07.80 LkwPnvHv0.net
>>767
>>768
ありがとうございます

808:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 15:57:38.41 QVVqXjWk0.net
>>770
コピーすることによって変化した特性(色・マナコスト・P/T等)は、
コピー可能な値として上書きされます。
詳しくはwikiのコピー可能な値を参照してください。

809:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 18:12:15.65 y1UcnXYja.net
アリーナで使った魔学コンパスが好きすぎて8枚ほど集めてしまったのですが
このカード、モダンだと流石に力不足なのでしょうか?
青系のコントロールに入れてみようかと考えております…。

810:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 19:16:42.15 Dd3NISO5d.net
>>773
モダンの青コントロールは対処しなきゃ行けないデッキが多すぎてメインがパンパンなのと、
これが裏返る頃に生物一体止めて嬉しいことはあんまりないから微妙かと思う
使いたいなら緑入っておらず土地伸ばすことに意味あるデッキ(エメリアコンとか)の方がよいと思う

811:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 19:56:52.21 y1UcnXYja.net
>>774
ありがとうございます!
エメリア調べてみます!

812:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 22:27:34.40 hlPXq4OB0.net
>>761
>>762
ありがとうございます
とりあえず10万くらい持って行ってみます

813:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 01:11:54.00 usCIC+Xq0.net
場のパーマネントを発生源として「ダメージを与える」のような能力が誘発した場合、スタックに乗せた後解決前にそのパーマネントが場を離れた場合ダメージは解決出来ますか?
具体的に言うと、6枚目の山が出てヴァラクートが誘発、能力がスタックに乗った後解決前に幽霊街でヴァラクートを破壊した場合です

814:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 06:26:31.88 Kw8cMlDc0.net
名前が複数あるカードについて質問します。
陰謀団しき療法で名前を言う場合どちらの名前を言えばいいのでしょうか?片方?それとも両方でしょうか、
もしくは能力を言えばいいのでしょうか?

815:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 06:37:41.25 VKUKh1so0.net
>>777
ダメージは解決される
能力の発生源であるパーマネントが解決時に戦場を離れていても、原則その能力の解決には影響しない
このとき能力の特性は最後の情報を参照する

816:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 06:58:22.09 Bqj7/gKjp.net
>>778
分割カードなどは片方を指定すればよい。
両面カードは表面を指定してください。
反転カードは反転前のカードを指定してください。

817:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 07:53:56.61 JZo2dRdNa.net
>>777
778は一部間違い
原則として誘発した能力は発生源が場を離れても解決しますが、「if節ルール」と呼ばれる例外があります
誘発イベントの後にif節の文章が入っているカードのことで、この場合誘発時と解決時に条件を満たしているか参照します
ヴァラクートの能力はif節ルールが適用されるので、解決時に山の数が足りていなければ何もしません

818:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 07:57:08.75 JZo2dRdNa.net
>>781
すいません
前提を読み間違えていました
ヴァラクートを破壊した場合は能力は解決します

819:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 08:22:39.86 usCIC+Xq0.net
>>779,781
ありがとうございます

820:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 12:39:11.83 Kw8cMlDc01111.net
>>780
ありがとうございます。分割でもなく反転、両面でもないカードなんですよね。

821:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 14:10:50.98 7nUWRqM9a1111.net
分割でも反転でも両面でも無い名前が複数あるカードなんてあったっけ?
まったく思いつかない
無知なだけならスマンけど、具体例を挙げて頂いた方が答えやすいと思います

822:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 14:15:39.77 8PBekxn1p1111.net
>>784
なんのカードのことかわかりませんが、名前の指定はリーガルな他のカードと区別がつくだけの情報を提示することで代用できます
たとえばスタンダードで3マナジェイスと言えばジェイス・ベレレンでなく狡猾な漂流者、ジェイスを指定したことになります

823:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 14:18:24.80 ooJbUOcPM1111.net
狡知とかかな?

824:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 14:23:00.25 Q4hk/4Su01111.net
アンステのキルボットとか
お互いがわかるだけの情報があれば正式名じゃなくていいのはなんていうか…良いよね

825:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 14:25:43.63 ctPYN81Dd1111.net
ID:Kw8cMlDc01111 はいつもの荒らしやぞ

826:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 14:44:26.55 Kw8cMlDc01111.net
>>785
確か赤の呪文かパーマネントを打ち消すor破壊するって呪文ですね。全く同じ能力なのに違う名前だから紛らわしいです。
流星の嵐と彗星の嵐も同じカードなんですよね…。これはどちらが正解なんでしょうかね?

827:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 14:54:47.68 oOg2TRT6d1111.net
ポッキーの日狙って荒らしに来るとか

828:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 15:48:35.06 Bqj7/gKjp1


829:111.net



830:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 15:52:58.12 zurrBFStd1111.net
青霊破と水流破はまったく別のカードなんですがそれは
流星の嵐なんてカード存在すらしないし

831:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 16:17:02.87 11eG2oIv01111.net
>>786
最近ルールが変更され、黒枠マジックに存在する全てのカードが全てのフォーマットで指定可能になりました。
とはいえ、意図する指定をしたい場合、「スタンダードの」を付け加えればよいだけのことですが。

832:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 17:08:27.88 f0rw+UpRd1111.net
スポイラーとオラクルは違うぞ

833:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 21:34:38.36 hO+0ZHGna1111.net
モダンについて質問です。
今年初頭ごろの白青コントロールではよく壁役として前兆の壁が採用されていましたが、
最近のレシピを見ると全くと言っていいほど採用されておりません。(とはいえ再録の機会に恵まれてないせいか値段はまだ高いですが)
これはなぜ(何の影響)なのでしょうか?
モダン全体の環境には詳しくなくて申し訳ございません…ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

834:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 22:37:17.74 Fiy/ESbE0.net
スタンの質問です。
沈黙の墓石が場にある状態で、奇怪なドレイクが場に出たとき、ドレイクのパワーは0であっていますか?

835:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 22:52:18.41 qqL4c8NI0.net
>>797
合っていない。
奇怪なドレイクの能力は墓地のカードを対象に選んでいるわけではないので、沈黙の墓石の能力は影響を与えない。

836:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 22:52:31.73 j5boQy+f0.net
>>797
あってない
もちろん起動して墓地のインスントソーサリーをなくせば0にはなるが

837:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 02:13:28.03 vjD2t2I3p.net
質問します
アンコモンとアンコモン2とアンコモン3はどれがレア度が高いですか?

838:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 02:17:59.56 NikU349r0.net
>>800
頭のアンコモンがアンコモン1のことであれば、アンコモン1が一番数が少ないです
たんにアンコモンとアンコモン2という違いだと、カードセット自体が違ってくるので
総印刷数の差異などで全然違う結果になるのでわかりません
アンコモンXのXの部分は、1印刷シート中に何枚そのカードがあるかです
Xの指定がない場合、通常は1シートに各1枚で同枚数になります

839:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 07:23:46.21 pptsDqDs0.net
触るなって

840:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 10:38:24.69 LOgeBwx90.net
質問です。
黒のインスタント呪文で、そのターン中相手のクリーチャーを0/2の何かにするものがあったと思うのですが、
そのカードの名前が思い出せません…。
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか…?

841:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 10:45:53.84 JctZcmQ/d.net
突然の俗化?

842:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 10:57:17.67 LOgeBwx90.net
>>804
ありがとうございます!それです!

843:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 13:15:41.19 A3RYZGwY0.net
圧倒的輝きとオパール色の輝きがある時にドルイド誓いでエンチャントがめくれた場合それを場に出せますか?

844:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 13:24:19.27 kehhMx450.net
>>806
出せない。オパール色の輝きは戦場以外のカードに影響は与えない。

845:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 05:09:09.61 N9xNjN9up.net
ドルイドの誓いについて質問します。ライブラリーを公開してグリセルブランドが公開されました。が、公開されなかった事にして更にライブラリーをめくることは可能でしょうか?
ロボトミーや手札破壊で捨てさせるカードがあるにもかかわらずなかった。事にできるので、できると思うのですが…

846:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 05:18:10.98 P/AoPTaId.net
荒らし

847:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 09:18:24.54 FLdPq3XCM.net
質問です。
自分が《暗黒の深部》と《吸血鬼の呪詛術士》をコントロールしていて、相手が《悪魔の布告》を打ってきた場合、マリットレイジトークンを出して場に残すことはできますか?

848:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 10:23:00.08 bGeH6dmda.net
>>810
ほかにクリーチャーがいないなら無理

849:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 10:43:11.69 QBs5bLtl0.net
奇跡呪文が相手のターンに誘発した場合、ソーサリー呪文であっても唱えられますか?
また、時間の把握などの手札に加えるというテキストの場合は奇跡は誘発しますか?

850:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 10:46:36.26 tOQ25hBE0.net
>>812
上:はい。誘発型能力は解決時に呪文を唱えることを許可するので、通常のカードタイプによる制限は無視します。
下:いいえ。手札に加えることはカードを引くこととは異なります。

851:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 20:45:25.85 bW5hyrneM.net
>>811
ありがとうございます。

852:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 10:52:46.50 mIBqnqAFp.net
凶兆艦隊の向こう見ずで追放領域に行ったカードは
唱えなくてもそのまま追放されたままになりますか?
つまり、危険因子を墓地から追放したいのですが

853:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 11:50:31.05 U41du7il0.net
>>815
凶兆艦隊の向こう見ずの効果で対象となったカードを唱えた唱えないに関わらず、対象のカードは追放されたままになる
ただし危険因子はインスタントなので、凶兆艦隊の向こう見ずを出し、その誘発型能力を解決する前に危険因子を再活される場合があることに注意
相手に3マナ無ければ大丈夫だが

854:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 11:54:48.93 mIBqnqAFp.net
対戦相手が向こう見ずが場に出た時、危険因子を唱えた場合、別のカードを追放することは可能ですか?

855:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 11:58:30.44 dkBK24hjM.net
質問です。
場に謙虚がある状態で、絶えまない飢餓ウラモグを唱えた場合、パーマネント追放能力は発生しますか?

856:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 12:02:50.64 U41du7il0.net
>>817
戦場に凶兆艦隊の向こう見ずが出たとき、それの誘発型能力をスタックに載せる際に対象となる墓地のインスタントorソーサリーカードを選ぶ
この誘発型能力の解決の前に対象となったカードが墓地から離れた場合、この誘発型能力は解決の際に対象不適正のためルールに打ち消される
代わりに別の墓地のカードを選ぶことは出来ない

857:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 12:06:39.08 U41du7il0.net
>>818
誘発する
絶え間ない飢餓、ウラモグは唱えた際にパーマネント2つを追放する誘発型能力を持つ
謙虚は戦場にのみ効果を及ぼすので、ウラモグを唱えた時の誘発型能力には干渉しない

858:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 15:25:42.68 oeb1kqlVM.net
>>820
ありがとうございます。
追加で聞きたいのですが、難題の予見者の手札追放と除去されたときのドローは、両方とも発生しないで合ってますか?

859:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 15:33:38.85 U41du7il0.net
>>821
合っている

860:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 16:26:37.12 mIBqnqAFp.net
>>819
ありがとうございます

861:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 17:02:00.33 P2dB3yxr0.net
>>796
一口に青白と言っても終末型か否かで話は変わってくるんだが…
後者であれば一応見ないこともない
まず前提として青白は除去が弱い
トリコのように稲妻ヘリックス積んでなお間に合わないこともあるのに、序盤の除去を、序盤に使いたくないパスに頼らざるを得ない
そのために疑似除去として前兆の壁が使われていた
今はジェイス終末型がメインになってきて、生物ヘイトが格段に上がった
そうなると、壁で終末引きたくないし自身は終末に巻き込まれるしと相性の悪さが目立つ(そもそも終末で巻き込まれるため生物自体があまり取られなくなった)
以前はなかったジェイス終末テフェリーのための枠を削るとしたら当然ここだろう
2マナと4-5マナのトレードになるが、もともと青白の2マナはやること多いので
ないならないで別にいい

862:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 17:10:55.18 AUZtzfuGd.net
質問させてください。
黄昏の預言者の能力で自分のライブラリーのトップが 採取//最終だった場合、黄昏の預言者の能力で発生する点数は2なのでしょうか?6なのでしょうか?
分割カード等の項目を確認したのですが、脳内でアモンケット以前とごっちゃになってしまっていて自信が無いのでご教示お願いします。

863:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 17:30:53.75 UJ7e/krkd.net
2+6で8点
分割カードはスタック上では選んだ方、スタック外では2つの面を合わせたものとして扱う

864:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 19:49:37.14 4VaLhG370.net
>>826
ありがとうございます、構想していたデッキを組むのに気になっていたのでスッキリしました。
教えていただいてありがとうございました。

865:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 20:49:38.46 WKgka9jzx.net
レガシーのUB死の影ってなんでpreodainが一枚入ってるんですか?

866:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 21:37:57.83 SofaE/kad.net
書庫の罠にあるライブラリーを探すという行為は相手のライブラリーを自分が探す場合は適応されますか?
具体的には根絶撃って相手のライブラリー探してその後書庫の罠を撃ちたいのですが可能でしょうか?

867:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 21:46:26.11 mIBqnqAFp.net
>>829
このターン、対戦相手1人が自分のライブラリーを探していた場合、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から13枚のカードを自分の墓地に置く。
If an opponent searched their library this turn, you may pay {0} rather than pay this spell's mana cost.
Target opponent puts the top thirteen cards of their library into their graveyard.

対戦相手が自分のライブラリーをサーチした時のみ発動します。

868:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 03:31:58.17 KJaKgtzd0.net
ソウルシスターズで、従者からの2ターン目群れ仲間を唱えたとき、群れ仲間にカウンターは置かれますか?

869:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 03:35:07.01 HB05EsNd0.net
>>831
唱えた時には何も起こりませんが、
群れ仲間が戦場に出る事でライフゲインが誘発し、
ライフゲインを解決することでカウンターを置くことが誘発します

870:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 13:30:46.19 8c7GI6XRd.net
>>830
英文読めば分かりやすいですね
ありがとうございます

871:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 15:24:16.60 bnceehPV0.net
暴君への敵対者、アジャニの+1能力でクリーチャーを対象にするのは忠誠度能力起動時ですか?それとも能力解決時でしょうか?

872:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 16:18:49.18 6gkuaHCEa.net
弾けるドレイクの参照に関する質問です
反チャンドラの+等による一時的追放
相手の霧の虚ろの漕ぎ手等の一時追放
待機カウンターの乗った呪文
はカウントされるけれど
対戦相手のゴンティが追放した呪文
はカウントされない、という認識で合ってますか?

873:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 16:55:09.81 AV7ykTIAa.net
>>834
起動時
>>835
合っている

874:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 17:18:40.65 Yydt/ktjd.net
>>836
ありがとうございます
弾けるドレイクについてもう一つ
墓地に1枚、追放領域に0枚の呪文がある時に墓地の呪文をフラッシュバックで唱えました
それに対応して反転を弾けるドレイクに唱えるとドレイクは死亡しますか?

875:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 17:49:37.33 CNcdgaej0.net
>>837
はい
墓地にある唯一の呪文をフラッシュバックで唱えた=スタック領域に送った時点で、
墓地と追放領域にあるインスタントorソーサリー呪文は0枚となる

876:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 18:01:46.06 WeatcCQQ0.net
>>837
ただしドレイクと反転のコントローラが同じならドレイクは生き残る

877:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 18:19:17.34 3jjSfp4zd.net
パワー3の2段攻撃クリーチャーがアタックし、パワー3の先制攻撃クリーチャーがブロックした場合、どうなりますか?

878:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 18:34:18.58 1GMk+GPp0.net
>>840
第1戦闘ダメージステップで同時にダメージを与え合い、アタッカーブロッカーとも生き残っていれば第2戦闘ダメージステップでアタッカーがダメージを与える
第1戦闘ダメージステップでどちらかが破壊されたならそのまま戦闘終了する
(すでにブロックされているので第2戦闘ダメージステップでプレイヤーにダメージは与えられたりはしない)

879:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 19:11:00.33 KJaKgtzd0.net
>>832
ありがとうございます

880:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 21:19:24.19 HB05EsNd0.net
確認したいのでお願いします
墓地に死の火花/Death Sparkがあり、その真上にゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin N


881:abobがあります これらを両方とも手札に戻すには、先にスクイーの誘発能力をスタックに載せておかないとだめですよね? 死の火花のほうは解決時にも再チェックされる、であってる?



882:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 22:01:05.12 5Aq2F64Kd.net
>>843
あってる

883:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 23:30:49.50 4SfCLkNM0.net
自分の場にテーロスブロックの神がいる際に伝説のソーサリーを唱えたい場合、
・信心が足りている時(クリーチャー化している時)→唱えられる
・信心が足りていない時→唱えられない
で合ってますでしょうか?

884:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 00:30:08.95 jOeCJWjM0.net
>>844
ありがとう

885:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 00:41:10.64 mMVRdzMG0.net
>>845
合っている。

886:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 00:53:41.43 ii6jM8Gd0.net
>>847
ありがとうございます。

887:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 07:46:26.79 9gJoMnF2F.net
質問です
サインドカードはGP等の大きな大会で使用できますか
ジャッジ次第ではアウトだと聞きました

888:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 07:52:34.12 dPABbcAI0.net
>>849
基本的に手の加わった物は「ジャッジによる」としか言えない。「サイン」なら良いという基準も存在しない
持ち込むのは自由だが「ヘッドジャッジによる判断の結果使用を禁止される事がある」や「なんらかの違反として罰則を受ける可能性がある」は考慮して使用する事

889:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 08:07:16.00 9gJoMnF2F.net
>>850
わかりました
ありがとうございます

890:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 08:08:39.16 vYe0lsq60.net
>>849
イベント規定にてしっかり基準が示されています
「カードに芸術的な修正が加えられているものは、その修正が戦略的にほとんど意味のない場合に限り使ってもよい」
「芸術的な修正は認定イベントでも許容されうるが、その修正がカードのイラストを識別できなくしていたり、戦略上意味のある情報を含んでいたり、問題のあるイラストを含んでいたりしてはならない。
芸術的修正によってマナ・コストやカード名が隠れたり変わったりしていてはならない」
「そのイベントでどのようなカードが許容されるか、またどの程度の記録が許容されるかについての最終的な決定権者はヘッドジャッジである」
一般的にサインはテキスト欄に書かれ、戦略上意味のある情報ではないため、問題にはなりません
ヘッドジャッジがサインドカードを不許可することはありえますが、そうなったという話を聞いたことはありません(これは個人的な経験なので参考までに)
拡張アート等でイラストが大幅に変わっていたり、テキスト欄に「占術2を忘れるな」といったメモがあったりすると、不許可になる危険性は上がるでしょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1670日前に更新/331 KB
担当:undef