【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part31 at TCG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 15:32:30.64 fXWqrjie0NIKU.net
>>616
教えていただきほんとうに助かります!
NAPが稲妻1唱える→
優先権放棄せずNAPが稲妻2唱える→
NAPが優先権放棄→
APが優先権放棄→
稲妻2解決→
APが優先権を得る→
APが優先権放棄→
NAPが優先権を得る→
NAPが優先権放棄→
稲妻1解決→
スタックが空になる→
APが優先権を得る
これでどうでしょうか?

651:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 15:43:43.13 wY9RURIMaNIKU.net
>>615
ありがとうございます。

652:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 16:26:10.54 HIoFt4zC0NIKU.net
>>617
>>617
ペテン師の失わせる能力には特性定義能力も含まれるため、
P/Tに*を持つクリーチャーが対象になった場合、定義されなくなった*の値は一時的に0となります。
縮退等の「P/Tの片方もしくは両方を特定の値に変更する」効果(第7種b)の場合、
種類別の順に基づき特性定義能力で決まった値は特定の値で上書きされます。

653:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 17:56:51.69 OsOwetIW0NIKU.net
優先権についての質問です。
対戦相手が漁る軟泥をコントロールしています。
私は特に誘発する能力が無い場合、未練ある魂を唱え、さらに優先権を渡さずフラッシュバックすることはできますか?具体的には軟泥に追放されませんか?
また、対戦相手のターンに古えの遺恨を唱え、さらにフラッシュバックを唱える場合は軟泥に追放されますか?

654:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 18:53:33.63 gOl3FnBk0NIKU.net
>>621
どちらも問題なく可能です。
カードをフラッシュバックで唱える場合、唱えた時点でスタックに移動するので、
相手の漁る軟泥の起動型能力を起動・解決される前に唱えれば追放されません。

655:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 18:57:47.58 K94bu94mdNIKU.net
>>621
上:(あなたがAPであるという前提で)軟泥に妨害されずFB可能
あなた:未練ある魂(リンリン)をキャストして優先権を放棄
相手:優先権を放棄(リンリンはスタック上にあるため軟泥の能力の対象にできない)
あなた:続いて優先権がパスされたためリンリンが解決され、墓地に落ち、その後あなたは再び優先権を得てリンリンをFB(この間相手は優先権がないため能力を起動できない)
下:妨害されずにFB可能(以下はあなたがNAPであるという前提)
あなた:古の遺恨をプレイして優先権を放棄
相手:優先権を放棄
あなた:遺恨が解決され墓地に落ちる
ー能力を起動した場合ー
相手:優先権を得て遺恨を対象に軟泥の能力を起動、優先権を放棄
あなた:遺恨をFBして優先権を放棄
相手:優先権を放棄(遺恨は既にスタック上にあるため軟泥の対象にできない)
あなた:遺恨FBを解決
相手:軟泥の能力を解決、対象不適正で打ち消される
ー能力を起動しない場合ー
相手:優先権を得て放棄
あなた:遺恨FBして優先権を放棄
相手:優先権を放棄(遺恨はスタック上にあるため対象にできない)
あなた:遺恨FBを解決

656:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 23:17:10.69 bF1PaheJdNIKU.net
最近よく目にするようになったのですがCCDDとは何の略なのでしょうか
最新スレや「マナベースとモンテカルロ法」の記事の文脈からしていわゆるダブルダブシンだと思うのですが
これは最近出来た流行りのネタ由来などではなく元々ある用語なのでしょうか

657:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 23:21:36.55 VEKKK+CI0NIKU.net
>>624
おそらくだけどラヴニカのギルドのアンコモンダブシンダブシンサイクルのことでは
マナコストがすべてCC(1色目)DD(2色目)なので

658:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 23:24:24.12 em0iiOZg0NIKU.net
>>624
URLリンク(mtg-jp.com)
M, N の項目
URLリンク(mtg-jp.com)
《ゴルガリの拾売人》の項目

659:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 23:32:34.11 bF1PaheJdNIKU.net
>>625>>626
ありがとうございます
初めて読みましたがためになる記事でした

660:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 02:24:23.16 oA7OhUOm0.net
一応カードショップが近くにあって、店長さんに教えてもらおうかと考えています。
ストラクチャーデッキって言うんですかね?最初からデッキが構築されているのを買いたいと思います。
あと、MTGのどこが面白いのか自分で色々ググったんですけど、どれも
いつから始まったゲームで、どういうルールで、どういうフォーマットがあって初心者にもお薦めですよ
みたいな記事ば


661:かりで、例えば、コンボが決まったら気持ちいいとか、そういうのを知りたかったですけど あまり無かったですね。



662:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 03:34:40.76 HfHVk+sfM.net
暴虐の龍、アスマディに我々の刃を装備して攻撃した場合、無尽で登場したトークンの攻撃時能力は誘発しますか?

663:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 06:38:51.99 AoCztA8R0.net
>>629
誘発しない
攻撃した時に誘発する能力は、
攻撃していない状態のクリーチャーが攻撃した時に誘発する
暴虐の龍、アスマディに我々の刃を装備させ攻撃すると、
大元である暴虐の龍、アスマディの攻撃による誘発型能力は誘発するが、
我々の刃により生成されるトークンは攻撃による誘発型能力は誘発させない
それははじめから攻撃している状態であり、
攻撃していない状態のクリーチャーが攻撃したわけでは無いためである

664:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 06:48:28.81 AoCztA8R0.net
>>628
MTGの楽しみ方は多岐に渡るので、自分の楽しみ方を書くと自分語りにしかならないので控えたのではと推測する
大会での勝利で楽しむ人、デッキ作成で楽しむ人、コレクションして楽しむ人、
マイナーなカードを使うことを楽しむ人、背景設定を読んで楽しむ人、多人数戦を楽しむ人、など
人によってさまざまな楽しみ方があるから、自分自身の楽しみ方を見つけて欲しい

【MTG】MTG初心者交流スレpart80【始めよう】
スレリンク(tcg板)
ここのテンプレを読んでおくと良い
ティーチングキャラバンに出ればハーフデッキを貰えるとか、
初心者向けの大会とか商品の情報が載っている

665:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 09:35:01.81 oA7OhUOm0.net
>>631
なるほど、でも個人のブログとかだったんで大いに自分語りしてほしかったです。
こんなスレがあるんですね。知りませんでした、ございます。

666:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 10:21:49.21 19zt7MbNp.net
グリシスコントロールのサイドについて悩んでるんだけど
メインで逆立ちしても白ウィニーに勝てないので
サイドから単体全体除去10枚ぐらい追加してカウンターハンデス全抜き
みたいなのもありなんかね?
メインサイドで渇望の時4喪心4死の重み4黄金の死2
煤の儀式4
チュパカブラ2悪意の騎士4みたいな

667:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 11:21:54.05 D661mRj0a.net
何のデッキを重く見るかは自由だからウィニー系アグロが死ぬ程憎いならそういう構成も勿論ありだけど代わりに今まで勝てたデッキに勝てなくなる
行ってる店とかのメタゲーム次第さね

668:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 11:55:14.67 AoCztA8R0.net
>>633
ゴルガリなら死の重みは拾売人で使い回しが出来るから使いやすいけど、
それが出来ないグリクシスだと微妙な感じ
グリクシスでのアダントの先兵対策は渇望の時・菌類感染・不純な捧げ物あたりになると思う
例に挙げられている除去の構成だとサイド後にアジャニとかライラなんかが入れられると死ねるので、
ヴラスカの侮辱はせめて無いとダメなんじゃないかな

669:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 19:21:27.55 19zt7MbNp.net
1ターン目に確実に1マナクリーチャー倒せて
2ターン目に出てくるクリーチャーを倒せるカードと考えると
出る前に抜くか、死の重みしかないんだよね
一応タフ3以上にも文字通り足枷となるし
黄金の死との組み合わせでロクソドンも倒せるから悪くはないと思うんだがねぇ
ただそこまでしてヒューマンメタするのどうなんか?という話よ

670:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 12:02:22.41 KaiL4gz5M.net
2018年に発売された基本セットが「2019」と名付けられるのは何故?
ギフト


671:セットは2018なのに



672:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 14:17:16.62 B+/qYaHs0.net
>>637
憶測の回答になりますが、雑誌などと同じ感覚で翌年にまたいで継続提供をする前提の
商品だからではないでしょうか?
対して、ギフトや統率などは一回きりの販売になるので、その年そのものの年数表記に。

673:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 14:22:10.30 3VKQC97Cp.net
マジックは通年そのカードセットの表記が古くならないように次の年の数字を使うようにしてるらしい
2018だと
2019年になったら型落ちしちゃうイメージになっちゃうから

674:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 16:33:46.67 KaiL4gz5M.net
あーなるほど
回答ありがとう

675:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 21:17:45.72 /B6Bhk35d.net
質問させてください。
相手の場に聖遺の騎士と平地があり墓地には土地が1つあります。
こちらがボシューカの沼を出して相手の土地を追放したあとショックを唱えると相手はスタックで聖遺の騎士の能力で平地を生け贄にし他の土地を出して生き残られてしまいますが。
先にショックを聖遺の騎士に唱えたあとボシューカの沼を出し相手の墓地を追放すると相手が聖遺の騎士の能力で何か対応できる土地(プラス修正を出せる土地)をださない限りは破壊されるのでしょうか?(スペルなどは一切使わないとして)
ボシューカの沼を出した後からのタイミングでの聖遺の騎士の能力の使いどころによっては生き残ることはできるのでしょうか?
わかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

676:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 21:26:46.72 B+/qYaHs0.net
>>641
はい、その条件では聖遺の騎士は2タフネスに2ダメージを受けた状態となって破壊されます。

677:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 23:33:04.48 YNVptuOC0.net
ショックを打つ

騎士の能力で土地を捨てて+1/+1の3/3なるので生存される
一度スタック解決されて今度はボシューカの沼を置いて相手の墓地を全て追放する

結果として墓地にある土地カードが0になり2/2のスタッツにもどり、ショックのダメージを受けていた騎士は破壊される

678:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:23:19.50 v4WiKuaa0.net
絶滅の星について質問です
唱える際に土地ひとつを対象としますが解決時に対処の土地が戦場を離れていた場合どうなりますか?
あるショップのジャッジは立ち消えと説明され別のショップのジャッジは立ち消えにはならないと説明されて混乱してます

679:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:36:57.18 fgakEUH40.net
土地が対象の呪文だからその土地がなくなればもちろん立ち消え

680:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:37:44.49 hV8ISvn10.net
>>644
対象が全てなくなるためいわゆる立ち消え状態になります。
全てのクリーチャーに〜以降の部分も全て打ち消されるため何も起こりません。

681:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:40:50.88 v4WiKuaa0.net
>>645
>>646
素早い回答ありがとうございます
ジャッジが間違えてしまったみたいですね

682:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:51:44.93 N1XVVDlCr.net
ギトラグループが決まった後に浅すぎる墓穴で勝つのってどういう挙動で勝つのか知りたいです。

683:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 01:20:40.05 tb9ieJfMd.net
35 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2018/11/01(木) 00:43:56.03 ID:N1XVVDlC0
EDHでの話なのですが、ギトラグループが決まった後に浅すぎる墓穴で勝てるという記述を見たのですが、どのように勝つかわかる方いますか?

684:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 01:23:22.75 2q+uixyia.net
テンプレに
・マルチポストもスルー
を加えよう

685:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 01:30:00.55 FYbg93lva.net
IDなしの方に書き込んだのをマルチポストはちょっとばかり手厳しいのでは

686:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 01:30:22.38 FYbg93lva.net
IPだった

687:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 09:16:23.18 /L9kpEvu0.net
墓地に静める者、エトラータがいる時に
万面相、ラザーヴがエトラータをコピーし攻撃、
殺人カウンターを乗せたあと、
ラザーヴはコストを払い他のクリーチャーに変身した場合
ラザーヴは変装を見破られ、ライブラリーに逮捕されますか?

688:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 09:24:49.19 kC7YaD+L


689:0.net



690:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 09:29:54.88 /L9kpEvu0.net
統率者でこのコンボつかって見たいんだけど、
エトラータの効果でライブラリー(統率者領域)に戻らせない方法あったりするのかな?
他のカード使ったりで

691:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 09:35:29.58 KXZDRGcr0.net
能力誘発に体温して忍術で手札に戻すとか?

692:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 09:35:36.83 RdzFmSjAd.net
ダメージ通ってからバウンスして唱え直す、ブリンクする、多勢の兜で伝説じゃないコピートークンを使うとか

693:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 09:36:30.90 Ul4B5UTD0.net
>>655
多勢の兜で非伝説のコピートークンを作ってトークンで殴る(本体は残る)とか一時的に追放する系のカードを対応して使うとか、あとは誘発型能力のコピーを作るとかかね。
2段攻撃つけても1回目で帰るからそこは注意

694:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 10:15:51.80 dmRA1syHp.net
エトラータをコピーしたラザーヴは
エトラータそのものと同意義で多勢の兜被らせた場合はエトラータコピートークンが出るという認識でいいんだよね
そしてトークンが出た後は、ラザーヴは別の何かになっても出たトークンは変動しない

695:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 10:56:55.47 60ejt9yh0.net
エトラータ使い回しで扱いやすいのは水晶の破片・移ろいの門みたいなカード
ライブラリーに戻る前に手札に戻せば良いので、起動コストが軽いこれらは便利
たまに相手のもバウンスできるし、自分のクリーチャーを除去から守るのにも使える
波止場の用心棒・ヴィダルケンの黒幕なんかも候補か

696:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 11:02:42.31 kC7YaD+L0.net
>>659
エトラータをコピーしたラザーヴに多勢の兜を装備した場合、出るのは
「万面相、ラザーヴ」という名前の
エトラータの能力と(X):〜のコピー能力を持つ
「非伝説の」クリーチャートークンです。
コピートークン作った後他のコピーになってもトークンは影響受けないのはそのとおり

697:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 12:07:55.64 zByO+7gaa.net
あれ、エトラータの誘発型能力って「〜が戦闘ダメージを与えるたび、……〜を自分のライブラリに加えて切り直す」までじゃなかったっけ
これだとバウンス・ブリンクする前にライブラリー戻るんじゃないの?

698:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 12:25:07.00 xl5h1DOlM.net
明日発売のギルドキットって、
無改造であのデッキ同士で遊んで楽しいか?という点でみた場合
どんな評価ですかね?

699:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 12:29:16.01 9cPeOTTf0.net
>>663
相手次第
内容的にはPWデッキよりはマシでチャレンジャーデッキよりは劣る

700:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 12:33:46.48 L7QG3uTe0.net
>>662
誘発型能力もスタックに乗るからそれが解決する前に対応して戻せばいい

701:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 12:36:30.92 PVPJ585bM.net
>>664
ありがとう。微妙なラインっすね。

702:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 13:20:11.47 R+ev4mpZ0.net
>>642
>>643
遅くなり申し訳ありませんでした
解答ありがとうございます。
助かりました。

703:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 19:37:48.28 zByO+7gaa.net
>>665
詳しく調べた、こういう事か
エトラータ攻撃成立、能力誘発

独立した能力オブジェクトがスタックに積まれる

NAP優先権放棄、APがエトラータを対象にバウンスを唱える

APNAP優先権放棄、バウンス解決でエトラータ戻る

能力オブジェクト解決、暗殺実行
鞘に収めたあとに暗殺が完了するエトラータさんマジエトラータさん

704:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 20:29:15.41 084trXkPp.net
>>668
>NAP優先権放棄、APがエトラータを対象にバウンスを唱える
ここだけ惜しい
APが先に優先権を得るので「NAP優先権放棄、」が不要

705:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 21:10:44.00 fgakEUH40.net
ルパンの五ェ門みたいに鞘に収めた瞬間追放されるクリーチャー

706:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 00:38:32.12 Yf0oe9n30.net
カードの枠の名称なんですが、
ウルザズサーガなどの枠は「旧枠」
8版からコンスピラシーの枠が「新枠」
M15以降の最近のカード枠の名称、俗称は何かありますか?

707:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 00:40:43.65 Jvd/1tz70.net
>>671
よく聞くのは「新新枠」ですね。

708:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 03:21:02.64 XbDJv+990.net
>>565
遅くなりましたがありがとうございます

709:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 07:56:50.80 nBIUjy27p.net
自分のライブラリーがない状態で、研究室の偏執狂と適者生存が場にある状況で、適者生存の能力を起動した場合勝ちになるのでしょうか?

710:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 08:01:41.10 +0uJtf8H0.net
新しいカード考えたから評価してください
獄炎のドレイク  (赤)(黒)  
クリーチャー ドレイク
飛行 
(T)獄炎のドレイクを生け贄に捧げる:自分の墓地にあるコストが2マナ以下の赤か黒のソーサリー、インスタント呪文を1つ選び対応するマナ(赤の場合は(1)赤赤、黒の場合は(1)黒黒)を支払うことにより、それに獄炎カウンターを乗せた状態で手札に戻しても良い。
獄炎カウンターが乗ったカードが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
2/1

711:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 08:25:15.12 iCL76PQ40.net
>>674
いいえ、あなたはカードを引いていません。

712:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 09:00:56.59 nBIUjy27p.net
文章の表現がクリチャーを探した上で、「手札に加える」だからでしょうか?

713:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 09:08:41.45 kUyVdArNp.net
英語で見るとわかりやすいんだよな
Draw a cardとput it in your handの違い

714:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 09:09:45.35 iCL76PQ40.net
>>677
はい。その探したカードを手札に加える、までが適者生存が行うことです。
手札に加えることとカードを引くことは異なります。

715:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 11:07:21.26 nBIUjy27p.net
>>678
>>679
ご回答ありがとうございました。
たしかに英語で見ると理解しやすいですね。

716:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 13:34:44.66 aASuMZH0a.net
>>672
ありがとうございました。

717:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 15:05:30.95 XbDJv+990.net
今回のマジックリーグのプロモが欲しくて公式ページのマジックリーグ開催店舗で開催店舗調べているんですが
公式でリーグ開催店舗と書かれているにもかかわらず、どこもプロモが来てないと言われてしまいます
公式の情報が間違ってるんですかね?

718:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 21:54:30.50 l6gfRzDra.net
>>675
釣り…じゃないよね?
>(T)獄炎のドレイクを生け贄に捧げる:自分の墓地にあるコストが2マナ以下の赤か黒のソーサリー、インスタント呪文を1つ選び対応するマナ(赤の場合は(1)赤赤、黒の場合は(1)黒黒)を支払うことにより、それに獄炎カウンターを乗せた状態で手札に戻しても良い。
>獄炎カウンターが乗ったカードが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
「対応するマナ」ってのがわかりづらい
「2マナ以下」に対し3マナ固定なのになぜか注釈文で書くのはまずいし、多色ならどうするべき?
どうせこれを召喚してる時点で(黒)(赤)確保できてるんだから、能力のコストも最初から(1)(黒)(赤)とかでいいような
もしあれなら(1)(黒/赤)(黒/赤)でも
カウンターが乗った状態で手札に加わる…ってのはまぁ、不可能ではないのかな
でも唱えて手札→スタックに移る時点で、領域移動ということでカウンターが取り除かれちゃう気がする
あとマッドネスとか反復みたいに元々追放されるやつもどうなるか
とりあえず手札に加えるのではなく、赤によくある感じで最初から追放したほうがわかりやすいような

719:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 22:10:42.90 DQn/kUDm0.net
触んなや

720:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 22:11:31.50 lZLO4iiPa.net
>>683
そいつ他スレにもマルチしてる荒らしだぞ
触るな

721:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/03 02:43:42.75 4geeaTen0.net
現行スタンダード鉄葉ストンピィに入るもので再燃するフェニックス対策になるカードはありますか?

722:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/03 03:42:04.31 bMj7YabQd.net
貪る死肉あさり(+クロールの銛撃ち)

723:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/03 14:33:42.69 4geeaTen0.net
>>687
やっぱりその辺りになりますよね
ただタイミングよく手札になかったり二枚使わされるのがしんどくて一枚でなんとかなるカードないかなと
少し前の環境には到達持ちで一方とれるクリーチャーがいたみたいなんですが
やられる前にやるしかないのかな!

724:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/03 19:00:39.01 9C+YDRKF0.net
リアニはトークンの能力で対象取ってるから、沈黙の墓石もあり

725:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 02:44:08.57 lBQlJhE+d.net
秩序+混沌の混沌でブロック制限をかけた後に瞬速でクリーチャーが出てきた場合そのクリーチャーはブロック出来ますか?

726:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 02:57:13.95 3MiO8ugx0.net
相手のアダントの先兵を2/2のクリーチャーでブロックして相手が破壊不能を使ったときにその能力にスタックで壊死性の傷をうった場合こちらの2/2のクリーチャーは死亡しますか?ダメージが当たってから破壊不能をつけているということになるのでしょうか?
死亡しないのでしたら相手に4点払わせ損をさせることができるということでしょうか?

727:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 04:56:18.96 T6gv5Aaup.net
>>691
先兵を生き残らせるために破壊不能を付与する場合、ダメージを与えられてから死亡するまでには起動するタイミングがないのでダメージ解決前になります
ダメージ解決時に戦場にいない先兵はダメージを割り振らないので2/2は生き残ります
MTGwikiで破壊や戦闘ダメージなどの項目を見ることをお勧めします

728:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 07:07:58.03 YypJ1ndwH.net
スタンダードのゴルガリだと
レインジャーと枝渡りがないと
スタートラインに立てない感じなのでしょうか?

729:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 09:20:21.35 u1g9+TAt0.net
レアリティの面で入手しづらいから他のカードで・・・というなら入れた方が良い
土地の事故が減り、打点も上がるため
ただ、ゴルガリというのはただの黒緑のカラーを指すので
PWのヴラスカで勝つコントロールよりなのか、
納骨堂のトロールなどを入れたビートダウンなのかでデッキの性質は変わります

730:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 11:36:46.62 Pb6gSHNlx.net
最近のモダンでジャンドvsドレッジの相性ってどうなんでしょうか

731:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 11:57:24.71 YypJ1ndwH.net
>>694
ありがとうございます
腐れ巨人やゴルガリの略奪者などを使った
宿恨デッキですが
避けられなさそうですね・・・

732:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 17:22:54.39 +t4VXyONp.net
いま《けちな贈り物》から《壊死のウーズ》、《モグの狂信者》、《鏡割りのキキジキ》をサーチor墓地に送り、《壊死のウーズ》の能力で無限ダメージするコンボを考えてます。
《堀葬の儀式》か《クローサ流再利用》でウーズを釣り上げるつもりなのですが、キキジキが手元に残された時に墓地に送り込む手段がなく頓挫してしまいました。
なにか解決する良い手段はないでしょうか?

733:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 17:50:17.52 NmPD1kDL0.net
やりたいことは分かったけどクローサ流再利用をどう使うのか分からんかった
けちだけで必要パーツを集めてコンボを決めるってことなら思いつかんかった
予めロッテスのトロールや首絞めを墓地に仕込んでおくならウーズがディスカード能力を持つのでそれでキキジキを捨てられるのでは

734:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 19:30:26.60 UG5rZfcEa.net
アダントの尖兵や、地底王国のリッチのような破壊不能のクリーチャーに
溶岩コイルを打った場合は追放になりますか?それとも破壊不能だから場に残りますか?

735:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:08:38.67 +t4VXyONp.net
>>698
最終的にウーズを場に出す必要があるのでウーズを墓地に送られた時に《クローサ流再利用》を打ち


736:ます。フラッシュバックつきなのでクローサを捨てられても回収可能なので。 予めほかの手段で仕込んでおくしかないですかね。 《けちな贈り物》でキーカードをまとめて集められるのであと一歩かなと。



737:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:16:03.12 xtQHAq+P0.net
>>699
溶岩コイルの追放は死亡を置換するもの
破壊不能クリーチャーはダメージでは死なないので溶岩コイルだけ撃っても何も起こらない
溶岩コイルの後に同ターン中に生贄やマイナス修正で死亡すれば追放されるがなかなか起こることではない

738:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:16:06.99 DVq67RQo0.net
やせぎす、ないしは寒がりの人に聞きたいんだけどTCGショップの中って暑くないすか?
就職するから部活の柔道やめて体重20ほど落としたけど、まだまだ暑い

739:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:34:27.64 u1g9+TAt0.net
柔道やめて落ちた体重って筋肉なんじゃ・・・?
単純に人が多い場所ならカードゲーム問わず熱気で熱くなるでしょ

740:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:40:22.26 YzQxiA8ya.net
暑いというか湿度が高い
オタクの湿気で満ちてる

741:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:53:22.80 66IuvC8b0.net
>>690
できない。混沌は個別にクリーチャーに影響を与えているのではなくゲームのルールを変更しているため、解決後に戦場に出たクリーチャーもブロックできない。

742:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:53:37.88 L5AL4Gzb0.net
店によるとしか言いようがない
ヒーター壊れてて冬は極寒、クーラーがON/OFF2段階しかなくて夏も極寒な店とかあったよ

743:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 21:04:51.27 DVq67RQo0.net
お三方ありがとう
中には寒い店もあるのか… うらやましい

744:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 21:06:33.13 MLU5FtTE0.net
>>707
秋葉原の夢屋行くといいよ

745:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 22:40:09.60 9IIgGGO80.net
>>701
ありがとうございました

746:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 22:57:33.36 o4vJyx7h0.net
>>700
普通に信仰なき物漁りはダメ?ケチで一緒に持ってくるとうまいこといきそうだけどフラッシュバックだとマナがかかり過ぎる上にマナ基盤が難しいか

747:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 23:17:03.16 Z6+HbEfH0.net
>>710
ありがとうございます。
やっぱり物あさりが現実的なのかもしれませんね。
想定してるデッキにも合わせやすそうです。
@《けちな贈り物》→A《信仰無き物あさり》+《モグの狂信者》→B《堀葬の儀式》から相手のターンで無限ダメージ発動
キーカードが何も手札になくても《けちな贈り物》とマナ基盤さえあれば3ターンで決めれるなら悪くないんですかね?

748:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 09:13:16.80 S58Pspkep.net
>>711
それじゃウーズが抜けてて必要カードが5枚になるから成立しなくね?
けちからウーズ、キキジキ、堀葬、物あさり持ってきてウーズ釣るので十分では?
相手の終了ステップにキキジキウーズでトークン出せば自分のターンで無限トークンアタックできるよ?

749:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 09:23:01.75 7/tsIciWM.net
質問です。
《進化の飛躍》を起動してライブラリーを公開していき、クリーチャーカードがデッキになかった場合はライブラリーアウトで敗北になるのでしょうか?

750:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 09:29:42.08 5nSw53bZ0.net
>>713
いいえ、デッキ全部公開したあとシャッフルしてデッキを戻します

751:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 09:31:38.18 VY31bIBMa.net
>>713
>>674
>>677
>>679

752:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 10:17:12.88 /8uPgSAZp.net
『カードがないライブラリーからカードを引こうとしたプレイヤーは、次にいずれかのプレイヤーが優先権を得る時にゲームに負ける。これは状況起因処理である。』
だからカードを引いてないので負けにはならない
だいたいこういうので負ける場合はそのカードに
◯◯のカードがなかった場合、あなたはゲームに敗北する
とかわざわざ書いてある

753:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 10:36:24.42 k0GpFflN0.net
知人が「失われた遺産」を使ってこちらのデッキを確認する際に、故意にデッキ内のカードの順番を変えてきます。
(土地を固めさせたり、強いカードを固めさせたり…といった具合です)
その後シャッフルするとはいえ明かなマナー違反だと思うのですが、公式ルールでこういった行為について記載した項目はありますでしょうか?
注意する際の理論武装が欲しいです…何卒、宜しくお願い致します。

754:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 11:23:08.55 +R0Flncg0.net
>>717
URLリンク(mtg-jp.com)
4の紳士的行為うんぬんに適応すんのかな
つーか、そういう相手となあなあで対戦してるから付け上がるんでしょ
ルールやマナー以前に
「嫌がらせしてくるから対戦したくありません」
と言えばいいのに

755:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 11:34:58.52 hUWjs+hs0.net
>>717
《氷河跨ぎのワーム》のgathererより
URLリンク(gatherer.wizards.com)
>あなたのライブラリーを探している間、あなたはその順番を変えてはならない。
CR401.2
>それぞれのライブラリーは、一つの、裏向きの束でなければならない。プレイヤーはライブラリーのカードを覗いたり、その順序を変化させてはならない。
IPG3.9
>(編注:自分のライブラリーに対する)無作為化の前にカードを並べ替える(ある種のカードをデッキの中に散らしたり、逆に組み合わせて入れたりする)ことは認められるが、その後充分に切り直されることが必要である。
また、CR701.18〔探す〕には、順序を変えてよいとは書いてありません。

《失われた遺産》の解決時に起こることは、「カード名を指定する」「墓地と手札とライブラリーを探す」「指定のカードを追放する」「探されたプレイヤーが切り直す」「必要な分カードを引く」に分けられます。
「ライブラリーを探す」間、カードを入れ換えることはできません。許可されているのは、ライブラリーを見てカードを見つけることだけです。
「指定のカードを追放して」から、「切り直す」前に、カードを散らしたり固めたりすることはできますが、それができるのは「切り直し」をするプレイヤー、つまりあなたです。
ただし、これは非常に厳密な話です。
通常、ライブラリーを探す何かを行って、その間にライブラリーのカードを入れ替えたからといって、すぐにペナルティーが出るわけではありません。
対戦相手の方には、
「ライブラリーを探す間、厳密にはライブラリーの順番を変えてはいけない。切り直すのは私なので、探して追放したらそのまま返してくれ」とでも伝えればよいでしょう。
それで従わなければ、ジャッジをお呼びください。

756:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:20:14.00 AdJzuZEZp.net
質問です。
ドミナリアのアンコモンのカードの
「善意の騎士」「悪意の騎士」は
「探知の塔」で呪禁を消すことは可能なんでしょうか?
探知の塔で消せるのは「呪禁」であって「◯からの呪禁」はどうなのか不明なので質問させて頂きました
よろしくお願いいたします

757:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:26:18.07 k0GpFflN0.net
>>718
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
すみません…コミュ障の自分にはその知人しかMTGをやる相手がいないのです…。
ガサツな奴ではありますが、彼とつるまないとゲームする機会がなくなってしまうので…。
>>719
ありがとうございます。
その通りに伝えてみたいと思います。

758:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:27:45.68 hUWjs+hs0.net
>>720
「○○からの呪禁」は、呪禁の変種であるため、探知の塔の影響を受けます。

759:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 12:39:32.91 +R0Flncg0.net
>>721
デュエルする相手が知人しかいなくて、
知人に対してジャッジ呼ぶなんて出来ないんだから
今度からライブラリーサーチされたあと
偏らせたあとシャッフルしたデッキが手元に戻ってきたら
ディールシャッフル(7枚とか8枚の束に分けてシャッフルするやつ)を2回ぐらいゆっくりやったらどうだ?
「時間がかかる」と言われたら
「君がカードを偏らせるからシャッフルしてるんだ」
と返せばいい
相手からすると時間かけてシャッフルされるとイライラすると思うから
今度から偏らせたりしなくなると思うが
ルールを持ち出してああだこうだするよりは効果あると思うよ

760:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 15:15:02.58 Kw3INJbo0.net
「Lich」「極悪な死」と違って、「リッチの熟達」はコントロールしていてライフを失うときに、追放する物が何も無い場合でも敗北しませんよね?
URLリンク(mtgwiki.com)
このページに「何も工夫せず6ターン目に設置すると、初期手札7枚+ドロー6枚=13点分のライフしか賄えず、大した延命手段にならない。」とあるので疑問に思った次第です。

761:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 15:17:29.43 46V1O6NTa.net
リッチの熟達自身を追放することになりますゆえ

762:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 15:25:18.36 Kw3INJbo0.net
あ…そうか…
ありがとうございました!

763:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 17:44:39.81 tJNavuwfd.net
ストーリーを日本語で読みたいのですが、mtg公式かwiki以外になにかありますか?どのエキスパンションでもいいです。

764:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 17:50:52.42 Dwsr2Wvk0.net
栄光の好機を打って、解決前に時間流の航海士の能力を起動した場合、敗北するのは2ターン目の終了ステップですか?
また、スタック順が逆の場合は次のターンの終了ステップに敗北で合ってますでしょうか。

765:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 17:55:34.49 0t/4v6ZB0.net
>>727
ストーリーそのものではなくて世界の紹介という感じだけど、晴れの若槻女史によるコラム
URLリンク(www.hareruyamtg.com)
以前は女史個人のブログにストーリーを翻訳したあらすじが載っていたけれど
WotCとの契約が発生した関係上、今は自主的に閉鎖してしまっている。
また、昔のRPGマガジン、ゲームぎゃざ、マナバーンといった雑誌にも
あらすじが掲載されていたことがある

766:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 18:20:56.31 p9e7BtslM.net
>>714
ありがとうございます。

767:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 18:22:11.07 AJvDjTd70.net
>>729
ありがとうございます

768:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 21:27:56.85 saQiv67c0.net
>>728
最後に解決された効果によって得たターンが最初に実行されます。
敗北するのは「栄光の好機によって得た追加ターンの終了ステップ」
なので認識と逆ですね。
2ターン得たければ栄光の好機を先に解決する必要があります

769:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 23:03:39.75 Dwsr2Wvk0.net
>>732
勉強になりました!
ありがとうございます。

770:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 20:41:50.03 alHWKdv5p.net
サバイバル系のデッキに【呪文探求者】を入れて、【生ける願い】や【燃え立つ願い】でシルバーバレット戦略を考えてます。
いまは【名誉回復】や【秋の騎士】などかつてのNWOのような場面に応じた対応が取れるカードを選んでます。カジュアルプレイなので【demonic tutor】なんかも考えてます。
サイドボードに入れて面白い動きができそうなカードやコンボがあれば教えて頂けませんでしょうか?
私のなかでは【永遠の証人】など有能なCIP持ちくらいしか思い浮かばず。

771:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 03:26:16.09 9+KPb8350.net
質問です
@ミミックの大桶で出したトークンを居住でコピーした場合、次の終了ステップで両方追放されますか?
A永遠王ブレイゴに史学者の護法印をエンチャントした状態でブレイゴの攻撃を通し、ブレイゴと護法印を両方一時的に追放した場合、カード2枚は引けますか?
よろしくお願いします

772:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 11:12:27.18 MLWAxdVx0.net
>>735
1.居住で新しく作ったトークンは追放されません。「熱の陽炎」のように自身が持つ場合は追放されます。
2.2枚引くことが出来ます。ただ、場に戻るときに護法印をブレイゴにつけることは出来ません。他のパーマネントにつけて下さい。

773:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 11:38:52.70 MLWAxdVx0.net
>>734
方向性が異なる気もするけど、猛火の群れ(+大祖始)はそれなりに奇襲として優秀。
あとは閃光+学長とか変幻の大男とかでもそれなりに楽しくはなると思う。

774:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 12:24:47.04 9+KPb8350.net
>>736
ありがとうございました!デッキに入れて試してみます!

775:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 15:50:58.88 Fs5B5mmzp.net
>>737
ありがとうございます。
しかしインスタントはサーチできませんので成立しません。クリーチャーの方ならサバイバルでもサーチ可能ですが。

776:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 16:13:56.78 jxXWqjYL0.net
自分で呪文探求者入れるって書いてあるじゃんw

777:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 16:19:59.54 /0fkUnoU0.net
>>739
あ、ウィッシュボード用のカードだったね失礼……。
探究者で引っ張ってくるカード考えちゃってた

778:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 17:38:08.33 Fs5B5mmzp.net
>>741
そうなんですよ。
呪文探求者でいまなら暗殺者の戦利品引っ張ったりかなり幅広く対応できるんですが、そこに【願い】を入れたら更に幅広くなるなあという発想です。
インスタントならメインボードから対応もありですが、、、。
まあ基本はメインボードに入れたくないカードをサイドボードにってことになるのでなかなかないのかもですが。かつてのNWOの延長って形に落ち着いてしまったので何か面白いカードがあれば嬉しかったのですが。

779:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 19:19:51.73 X9dgYJfka.net
アメリカ四大スポーツと黒人ってコラムをヤフーニュースで読んで思ったのですが
MTGのプロプレイヤーに黒人っていますか?

780:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 21:33:30.98 b+oVAsI+p.net
パルンミゼットのドローするたびの誘発能力って
カードを2枚引く
でも2回誘発しますか?

781:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 21:57:39.84 2++Yg8TNp.net
はい。2回誘発します。
n枚引くは1枚をn回行うと同義です

782:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 22:19:47.47 f+x5qPxr0.net
>>743
フランスのギョームさんがそれっぽいけどどうなんだろう
ステレオタイプなイメージの人はいないと思います
知らずのものも含めて混血ということもあるでしょうし
逆に純血を求めるなら白人のほうがいないということにすらなります

783:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 23:39:07.45 GZa7XPbF0.net
>>742
燃え立つ願いで生ける願いを持ってくることができるww
むしろnWoの延長で対応力あげれば十分じゃね?何がサイドにあるか知らんけど。

784:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 23:47:24.77 Fs5B5mmzp.net
>>747
いま考えてるのは、【永遠の証人】、【秋の騎士】、【名誉回復】、【錯乱した隠遁者】、【Demonic tutor】、【死儀礼のシャーマン】、【獣相のシャーマン】、【翻弄する魔道士】、【聖遺の騎士】、【頭蓋の摘出】、【台所の嫌がらせ屋】とあとは保険の土地です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1656日前に更新/331 KB
担当:undef