【MTG】どんな質問で ..
[2ch|▼Menu]
203:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 14:52:11.07 2fHHssGx0.net
>>192
はい、オブジェクト自体は変わっていませんのでライブラリに戻ります
また、コピーの有無やコピー先に関わらずラザーブはその名前を変えません
カードテキスト中にそのカード名自身が表記される場合、
通常はそのカード名部分については「このカード」として置換えて扱います
カード名がテキストと違っていても、領域移動などで


204:ハのオブジェクトにならない限りは 同一のカードであり続けます。(裏向きの変異になって名前を失う場合などもあります) ただし、ラザーブにあるような「名前が『XXX』」/its name is XXX〜の場合は その部分は置換えずにその言葉通りに扱います



205:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 14:52:25.15 sPOqDaEj0.net
>>194
総合ルール 201.4と201.5

206:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 14:55:26.65 2fHHssGx0.net
>>194
CR201「カード名」の201.4とその副項によります
場合によっては>>201.5もかな?

207:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 14:55:40.25 2fHHssGx0.net
完全に亀ですまん

208:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 15:06:04.16 7kypfy+R0.net
>>195-197
何度もありがとうございます。
よくわかりました。

209:188
18/10/03 15:11:23.10 1zaar+L3M.net
>>189,>>190
お二人とも詳しくありがとう。
各デッキのレビューも見つつ、子供にも自分の興味を聞いて決めてみます。
めちゃ助かりました。

210:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 16:02:09.15 huMEfJFf0.net
ドラフト未経験です
MTGアリーナで外人のやってる動画見ているのですが
とりあえず回ってきたカードから、一枚ピックを繰り返してデッキ作ればいいんでしょうか?

211:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 17:07:19.30 QGVY9Lki0.net
ラヴニカのギルドの白エンチャント「神聖な訪問」について質問です
説明文の「トークンが1体以上」とは1体でも可ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 17:22:12.13 rCPVo7810.net
>>202
「1以上」は「1とそれより大きい数」です。日本語の問題です。

213:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 17:27:23.26 jMi118z4H.net
>186
そうですね。運営に聞くのが確実ですね。
ありがとうございます。

214:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 17:57:30.08 2fHHssGx0.net
>>201
はい、回ってきたカードから1枚ピックをし、
最終的に集めたカード+任意の枚数の別に用意した基本土地で
40枚以上のデッキを組みます。もしあれば同名カードは
4枚を超えた枚数をデッキに入れても構いませんし、禁止などもありません

215:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 18:13:29.88 oc/gUFUg0.net
【呪文捕らえ】で呪文を永久追放するための手順について、質問させてください。
もう何度か過去のスレにも挙がっていたのですが、どうしてもうまく理解できなかったので・・。

↓以下のような手順でプレイが行われたとします。
@ 相手プレイヤーがコスト4以下の呪文【A】をプレイ
A 手札から【呪文捕らえ】をプレイ、【呪文捕らえ】が戦場に出る (解決)
B 戦場に出たときの誘発型能力で【A】を対象に取り、追放する
C Bに対応して、場にいた【変位エルドラージ】の起動型能力で【呪文捕らえ】を明滅 (解決)
D 【呪文捕らえ】が追放され、また戦場に出る (解決)
 ※戦場を離れた時の能力と戦場に出た時の能力が同時に誘発するので、好きな順に解決する
E 戦場を離れた時の誘発型能力で、追放領域にあるはずの【A】をプレイする権利が対戦相手に発生する
F 戦場に出た時の誘発型能力で、何らかの呪文【B】を対象に取り、追放する

↓そうすると、残ったスタックは次のように解決されると思われます。
F 戦場に出た時の誘発型能力で、【B】を対象に取り、追放する
E 戦場を離れた時の誘発型能力で、追放領域にある【A】をプレイする権利が対戦相手に発生するが、
  この時点では追放領域に【A】が存在しないため、対象不適切となり無視される
B 最初に【呪文捕らえ】が戦場に出た時の誘発型能力で【A】が追放される
@ 【A】は追放されており、不発となる

このようにすれば永久追放が成り立つかと考えたのですが、疑問が三点あります。
1)そもそもこのスタックの解決手順は正しいのか?
2)【呪文捕らえ】が呪文を対象に取る能力は"強制"であるため、結局その場に唯一残っている呪文の
  【A】を対象に取ることになり、意味がないのではないか?
3)もっと適切な永久追放の手順があれば、その方法について
宜しくお願いします

216:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 18:35:57.91 huMEfJFf0.net
>>


217:205 ありがとうございます さっそく参加してみます



218:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 19:00:18.64 eJHzuwMna.net
>>206
呪文Bが変位エルドラージの能力解決前までに唱えられているならばそのような挙動で大丈夫です
それ以降になると呪文捕らえが戦場に出た能力で呪文Aを対象に取ってしまいます
呪文が1つしか唱えられていない状況だと変位エルドラージでは永久追放は無理なため、呪文Aは普通に追放し、呪文BやCを唱えられた際にどの呪文を永久追放するか選ぶ方がいいと思われます。

219:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 20:02:46.69 2fHHssGx0.net
>>206
こまかいことをいうと5の詳細は間違い
誘発するタイミングは違う。ただし、実際にスタックにのせるタイミングが被るので
そこで好きな順番でのせ、逆順に解決される
結果としては5の「好きな順に解決する」に至る

220:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 20:16:23.87 2fHHssGx0.net
>>206
永久追放をもっと簡単に行うだけなら、呪文捕らえが戦場に出た時の誘発型能力がスタックにある間に
呪文捕らえを明滅以外で戦場から離れさせるだけでもいいです
戦場を離れた時の能力が誘発し、解決部の6・3・1の流れになります
再利用をしたい、変位エルドラージで行いたい、という限定であれば>>208の通りです

221:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 21:42:38.45 aFqjAlt/0.net
ボロスの挑戦者と刃の教官でアタックし、
後者の教導で前者に+1/+1カウンターを置いたあと、
前者の起動型能力で+1/+1修正を付与し、
前者の教導で後者に+1/+1カウンターを置くことは可能ですか?

222:206
18/10/03 21:47:49.98 oZFZp40c0.net
>>208
やはり変位との組み合わせだけだと永久追放はしにくいんですね・・。
ありがとうございます。
>>209
おっしゃる通りですね。
スタックの概念についてもあやふやなところがあるので助かります。
>>210
言われてみれば、手札からプレイするのであれば明滅である必要はないですねw
永久追放するだけならバウンスでも事足りるのかー。

お二人ともご回答ありがとうございました!

223:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/03 22:14:13.45 rO/vEm1Y0.net
>>211
不可能です。
2体の教導能力は同時に誘発して、スタックに置かれる際にそのすべての対象を選ぶ必要があります。
また、攻撃クリーチャーを指定してから誘発した教導能力がスタックに置かれる(対象を選ぶ)までの間に
起動型能力を起動できるタイミングは存在しません。

224:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/04 00:17:16.94 gNMk47T90.net
ありがとうございます。

225:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/04 04:19:41.29 xytZquJf0.net
>>203
ありがとうございます

226:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/04 08:44:03.71 JzJT8M5T0.net
アウタースリーブをウルトラプロ 非光沢プロマット ECLIPSEで二重スリーブにしようと思うのですが
インナースリーブのオススメがあれば教えてください

227:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/04 21:25:12.42 dOFG42vHp.net
質問します。相手からフェッチランドを起動した後に疑念の禿げを相手にプレイしました。
相手はライブラリーからカードを探せませんが、ライブラリーを見ることとシャッフルは可能でしょうか?

228:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/04 22:21:54.03 sC2SCmuK0.net
>>217
質問の状況ではライブラリを見ることなくシャッフルだけ行う

229:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/04 22:25:38.41 wFaZ9UGea.net
>>217
疑念の禿げ→疑念の影として回答します
ライブラリーを見ることはできませんが、シャッフルはしなければいけません

230:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/04 23:54:48.92 HnwRquf/0.net
>>219
すいません。打ち間違いです。
ありがとうございます

231:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/05 01:51:06.32 fnu4dGGO0.net
新カードの力の報奨は1体のクリーチャーに対して3回対象をとり+9/+9にすることはできますか?

232:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/05 01:51:31.88 4tdxWN9A0.net
>>221
できます

233:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/05 10:15:55.59 fnu4dGGO0.net
>>222
ありがとうございます感謝

234:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/05 20:27:28.00 3Qp484hS0.net
生皮収集家のパワーが1でパワー2と
パワー3のクリーチャーが戦闘で同時に死亡したとき二回誘発してパワーは3に
なりますか?

235:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/05 22:40:22.84 f0TvnI/z0.net
メルカリにMTGのカードを晴れる屋さんで調べてから出品したのですが、売れないのは価格が高すぎるせいでしょうか?
いくらぐらいが適正価格でしょうか。
URLリンク(item.mercari.com)

236:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/05 22:52:30.27 qCwGAflFd.net
>>225
臭すぎて草はえるわ

237:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/05 23:04:45.75 OyU+H+5q0.net
>>225
取引履歴が無くて信頼されてないから
一度も取引したこともない、下手すると詐欺師かもしれない相手に大金をポンと出せる人は少ない
売るなら1円スタートとかにしないと無理

238:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 00:00:22.18 dcHfJZv30.net
>>224
可能。だが生皮収集家の能力は解決時も条件を参照するので、パワーが2のクリーチャーが死亡したときの能力を先に解決するようにスタックに置かないとカウンターを2つ置けなくなる。

239:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 00:16:38.58 rL2HVxLL0.net
「反転+観点」の観点でライブラリーからソーサリーとしてソーサリーでもインスタントでもある「発見+発散」をサーチすることはできますか?
MOでインスタントとして「任務説明」、ソーサリーとして「発見+発散」を持ってこようとしたら出来なかったので。

240:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 00:23:24.78 dcHfJZv30.net
>>229
可能なのでMOのバグ
分割カードはスタック以外の領域では半分を合わせた特性を持つ。発見+発散はインスタント・ソーサリーである。

241:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 01:07:12.01 n3lj5P6Cp.net
>>230
インスタントかつソーサリーだからこそ、インスタント最大1枚の条件に引っかかって持ってこれないんじゃねーの?

242:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 01:20:28.76 N8YfVPt7p.net
>>231
それがバグなんやないの

243:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 02:01:57.84 ngHMx+n60.net
>>231
「カードを任意の枚数探すが、そのらを合計してインスタントであるカードの最大枚数は1枚でソーサリーであるカードの最大枚数は1枚」のような処理ではない。そのような書き方はされていない。
インスタントであるカード1枚とソーサリーであるカード1枚をそれぞれ探すという意味でしかないし、それぞれが他のカードタイプを持っていても他の部分には関係ない。

244:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 02:15:26.58 aX4vW23D0.net
団体のギルド魔道士でインスタントをコピーした時、どぶ潜みはオリジナル+コピーで2回効果が発動しますか?

245:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 02:37:40.96 L1xVxaJz0.net
ドブは唱えたときにしか誘発しないのです

246:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 03:00:17.56 Yt40zvbnp.net
質問します。
僕「稲妻を貴方に対してプレイします」
相手「対抗呪文で打ち消します」
僕「willを対抗呪文に対してプレイします」
相手「狼狽の嵐プレイします」
僕「どうぞ」
相手「稲妻打ち消されたので墓地に」
僕「えっ?
相手「だから稲妻打ち消されたので墓地に置いて」
僕「いつ稲妻打ち消されたんですか?」
相手「はっ?さっきカウンターしただろ」
僕「狼狽の嵐でですか?
相手「当たり前だけど」
僕「狼狽の嵐の対象言ってないから自分の対抗呪文を対象にしたのかと思って」
相手「対象は言わなくてもわかる」
僕「対象は指定しないとダメなのは当たり前だけど」
相手「もういい!」
って事が雨るやでありましたが、私は間違ってますか?

247:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 03:02:53.13 N8YfVPt7p.net
友達いなさそうって感想しかない

248:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 03:24:16.62 gNqwtUte0.net
>>236
相手が悪い
ついでにいえば文字通りのやりとりだけなら、狼狽の嵐のストームの誘発もスルーされてるし
狼狽の嵐自体も「どうぞ」の時点では解決されていない
あなたが言った「どうぞ」の意味があなたと相手で噛み合っていないまま話が進んでいるが
それが大会など公式の場なら素直にジャッジ呼ぶべき
カジュアルなら巻き戻しでいい(てか進んでないし)

249:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 03:29:39.20 2fO/B7vqF.net
>>225の人
定年過ぎた主婦らしい(笑)

250:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 03:32:56.51 WbO7zNPy0.net
>相手「狼狽の嵐プレイします」
>僕「どうぞ」
>相手「稲妻打ち消されたので墓地に」
>僕「えっ?
「狼狽の嵐の対象は?」って聞けばいいだけじゃなかったの

251:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 03:33:07.37 p54BEZSL0.net
がんばって荒れそうなやり取り考えたんだろうけど、臭すぎてなあ

252:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 03:51:54.62 WbO7zNPy0.net
>>225
裏切り者の都 2万円
直観 4000円
計2万4千円
俺ならこの2枚出品してあとは全部ゴミ箱に捨てる

253:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 04:06:04.61 gNqwtUte0.net
>>242
それなられる屋なりセラなりダルなりまとめ買取してくれるところに
ダンボールで送った方がいいな
どうせ1800枚まとめ売りなんだし

254:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 04:16:26.18 2fO/B7vqF.net
>>225
胡散臭いな 主婦で出品してるのがMTGだけ 今まで取引した形跡は無い 匿名発送 騙す気まんまんだろ

255:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 05:19:17.60 fOog1Lkp0.net
>>236
マジックイベント規定4.2 手順の省略 より
>・スタックにあるオブジェクトを対象とする呪文や能力を唱えたプレイヤーは、特に宣言しない限り、スタックの一番上にある適正な呪文を対象としているものとする。
質問の例であれば対戦相手は特に宣言を行っていないので「スタックの一番上にある適正な呪文」を対象としている
つまり対戦相手の対抗呪文は稲妻を対象にしており、狼狽の嵐はWillを対象にしている
スタックを適正に解決していくと対抗呪文が解決されて稲妻が打ち消されているのであなたの処理は間違っている

256:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 08:18:33.93 gNqwtUte0.net
>>245
解決する場合の順番はそれでいいとして、まだ狼狽の解決にも誘発にも入っていないのに
対抗呪文の解決まで進んでるのヤバイ

257:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 08:19:30.35 gNqwtUte0.net
あと、一番最初に墓地に向かってるのが稲妻ってのもヤバイ

258:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 08:36:40.27 n9HEjJXsd.net
ヤバイのはこんな雑なレス乞食に連レスしてまでマジになってるお前だよ

259:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 09:22:10.79 L1xVxaJz0.net
いつもの質問しますガイジやんけいい加減スルー覚えろよ

260:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 10:20:36.49 e0jaLxXQa.net
>>249
スレタイ読んでくれ

261:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 10:23:49.89 n9HEjJXsd.net
とっくに散々触られてただろうが
こうやって馬鹿に馬鹿を擁護させて荒らす仕組みなんだろうな

262:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 11:16:07.77 p54BEZSL0.net
見え透いた釣り質問にも残さず答えるんだろお前らは
せいぜいがんばれよ

263:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 12:51:42.68 ieSJIF5N0.net
憑依は能力誘発時に墓地にはいますか?
ripや黒力線が貼られていると憑依は誘発しませんか?

264:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 14:16:46.99 ZIg5dXaL0.net
1行目の意味がよくわかりませんが、
2行目の答えは「誘発


265:ヘするが解決時に追放するカードが墓地に存在しないので憑依に失敗する」です。



266:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 15:25:19.08 nKisJIxqp.net
>>253
墓地にはいる
質問の意図としては根絶や外科的摘出で取り除けるか?と言う意味だと思うが無論、追放できる。

267:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 16:12:39.51 jhTKTPlqF.net
>>253
>憑依は能力誘発時に墓地にはいますか?
憑依能力は墓地に置かれた時に誘発する
この時点で憑依能力を持つカードは墓地にある
>ripや黒力線が貼られていると憑依は誘発しませんか?
安らかなる眠りや虚空の力線はカードが墓地に置かれることを置換して追放する
憑依能力を持つカードが墓地に置かれないので能力は誘発しない


268:



269:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 19:56:12.73 J4mI7u/9a.net
議事会の裁きを中略で打ち消されマナを要求されたときアンタップ状態のクリーチャーをタップして支払うことはできますか?

270:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 20:09:45.83 THA30sO0d.net
召集で支払えるのはその呪文のマナコスト
中略はX払わないと打ち消すという効果でありマナコストを増やしてるわけでないので払えない

271:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 21:15:21.78 xRyfLvkZ0.net
>>242
やはり売れるカード売れないカードがあるんですね。価格が付いたから良いというものではないのですね。
>>243
買取屋さんも一度考えましたが、すでに出品をしてしまい見ておられる方がいらっしゃるので、今から出品の取り下げは考えておりません。

他にも不要なものを探して出品したいと思うのですが、梱包などもものによっては梱包材など用意しなくてはいけないと思い、
多数出品すると梱包が追い付かないと困るのでしておりません。まあ、確かに信用が薄いですね。
他にたくさん出品されている方のように要領よくいけばと思うのですが・・・。

272:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 21:16:10.61 xRyfLvkZ0.net
返答いただいた方々有難うございました。

273:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 22:16:33.41 lkMcY9aO0.net
>>259
アンコモンコモンの値段つかんようなやつはヤフオクなら相場として10kg1000円くらいならたまに売れる
参考までに

274:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/06 22:21:52.98 lkMcY9aO0.net
>>259
あと取引実績ないのはこわいわ
小物ならいいけど数万するのはそれだけで躊躇するひとも多いし

275:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 01:30:41.95 IqCq+mOFF.net
>>259
ショップで買取りした方がオススメ。メルカリは値下げ値下げうるさいから、早く売りたい場合は断然ショップ。商品を見た感じだと、全体的に商品が見にくい、引きの画像が多いから、高額商品だけでももう少しアップ画像がほしい
確認用に画像だけ出品してみたら。

276:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 02:05:52.13 sm9izasG0.net
攻撃すると1ドローする(A)
攻撃すると1ドローしても良い(B)という能力を持つクリーチャーで攻撃しました
この時スタックを好きな順番で積んで解決してもいいんでしょうか?
それとも強制効果のAが先になり、B→Aと解決しないと駄目なんでしょうか?

277:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 02:09:37.99 VsYcnjGB0.net
>>264
AとBは同時に誘発する。
同時に誘発した能力は、好きな順でスタックに積むことができる。
強制の能力を先に〜といったルールは一切ない。

278:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 03:14:29.67 sm9izasG0.net
>>265
ありがとうございます

279:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 10:18:52.56 4nY7nBD70.net
久しぶりにイベント参加を考えています
既にDCI番号を取得してたとしても新規番号取得には問題ありませんか?
というのもイベント参加履歴がメルカディアマスクス以前のプレリのみでして
当時のプレリにDCI番号があった記憶もなく仮にあっても思い出せる気がしないです

280:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 12:03:11.83 umq/UCrX0.net
>>230 〜233
ありがとうございます。
カスタマーサービスに連絡したら参加費返金して貰えました。

281:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 12:13:19.43 oquJ0rWqd.net
>>267
問題ないし仮に当時の番号が見つかれば紐づけ可能

282:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 14:52:09.05 5CxIsp3U0.net
質問させてください。
プレイヤーAのターンに、プレイヤーBがヴェンディリオン三人衆を瞬速で唱えました。
Aの場には呪文づまりのスプライトを追放した呪文捕らえと変異エルドラージが、
Bの場にはフェアリー・トークンが3体います。
変異エルドラージの起動型能力を使って呪文捕らえを1度だけ明滅してヴェンディリオンを追放したいのですが、
明滅したことで呪文捕らえで追放していた呪文づまりのスプライトが返ってきてCIPで呪文捕らえ


283:ェ打ち消されてしまう… という挙動になりますか? スタックの積み方でヴェンディを追放してスプライトのCIPを立ち消えさせるように組むことは可能ですか?



284:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 15:02:09.03 l1oPCmJq0.net
@臓物の予見者と恐血鬼2体をコントロールしています
 恐血鬼Aを予見者の能力でサクり→スタックもう1体のBをサクり→スタックフェッチランド起動すると→恐血鬼上陸→占術1を2回で合ってますか?
A相手がワームとぐろエンジンでこちらの恐血鬼をブロック
 ブロッククリーチャー指定ステップに予見者の能力で恐血鬼をサクるとワームとぐろエンジンはダメージを与えてないので絆魂は誘発しないで合ってますか?
よろしくお願いします

285:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 15:13:08.23 LgY1poGBa.net
>>270
スタックの積み方による
変異エルドラージの能力で呪文捕らえをブリンクしたのなら
@呪文を追放する
A追放されていた呪文を(対戦相手が)唱える
の2つの能力が誘発し、どの順でスタックを積むか決めることが出来る
解決順が@→Aとなるなら
@でヴェンディリオンを追放しAで呪文づまりが戦場に出るがそのCIPは対象不適正になる
解決順がA→@なら
Aで呪文づまりが戦場に出てコスト4以下の呪文を打ち消すCIPが誘発
打ち消せるのは呪文のみなのでこの時対象に取れるのはヴェンディリオンのみ
よって相手は自分のヴェンディリオンを打ち消すか呪文づまりを唱えないかを選ばないといけない
呪文づまりを唱えなかったとしても@の能力でヴェンディリオンが追放されるけど
だいぶややこしいので間違ってたらすいません

286:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 17:21:29.97 JueVo7Jwp.net
APNAP順の問題があるから、スプライトのコントローラーによって変わりそう

287:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 19:03:29.18 Px5bNXmWd.net
>>271
1.はい。
2.絆魂は誘発型能力ではない。
単にダメージを与えないので、ライフの回復も起こらない。

288:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 20:39:25.72 jacDlwVk0.net
>>270
>>272と同じ内容だが、スタック上の様子を説明してみる。
(まず、明滅される《呪文捕らえ》のカードはスタック上にある呪文ではないので《呪文づまりのスプライト》の対象にならない。また以下ではスプライトのオーナーをBとする)
さて、最初の状態でスタックは以下の状態だ。
   下→ [《ヴェンディリオン三人衆》] →上
Aが《変異エルドラージ》の”ブリンク”能力を起動し、解決すると次のようになる。
   下→ [《三人衆》][ブリンク] →上
ブリンクを解決すると《呪文捕らえ》の能力がそれぞれ誘発するのでそれを好きな順番に積むことになる。
○仮にBが《呪文づまりのスプライト》を唱える方の能力を上にしたとしよう。
追放する能力の対象としては《三人衆》のみが適正なので、
   下→[《三人衆》][《三人衆》を追放する][Bが《呪文づまりのスプライト》を唱える]→上
一番上の能力を解決するとこうなり、
   下→[《三人衆》][《三人衆》を追放する][《スプライト》]→上
そして、《スプライト》を解決すると《スプライト》の能力が誘発する。Xは4で対象は《三人衆》のみが適正なので、
   下→[《三人衆》][《三人衆》を追放する][《三人衆》を打ち消す]→上
これを解決すると
  下→[《三人衆》を追放する]→上
となって、最終的に《呪文捕らえ》の能力は対象不適正で解決されない。
○能力を積む順を逆にして《三人衆》を追放する能力を上にする。するとこのようになる。
   下→[《三人衆》][Bが《スプライト》を唱える][《三人衆》を追放する]→上
   下→[《スプライト》を唱える]→上
   下→[《スプライト》]→上
ここで《スプライト》の能力が誘発するが対象はスタックに存在せず、スタックは空になる。

289:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 21:36:30.37 5CxIsp3U0.net
>>272
>>274
スプライトはBがコントロールしていたものでした。
スタックの流れを詳しく説明いただき、ありがとうございました。

290:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 21:41:08.41 4nY7nBD70.net
>>269
ありがとうございます
早速取得してみます

291:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 23:34:58.47 l1oPCmJq0.net
>>274
送れてすいません
ありがとうございます

292:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 23:52:37.57 FOn35Pxd0.net
歩行バリスタや搭載歩行機械、飢餓ハイドラのようなマナコストにXを含み戦場に出る際にXの分だけカウンターを置かれるカードについての質問です
場に自分の硬化した鱗が1枚あるときに歩行バリスタをX=0でキャストした場合、「0個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る」イベントを「1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る」というイベントに置換することは可能でしょうか?

293:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/07 23:53:34.07 FOn35Pxd0.net
あ、ごめんなさい自己解決しました <


294:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 02:27:30.02 yCsmM1DRp.net
質問します。DCI番号を交換する事は可能でしょうか?知り合いが下5桁が88888と美しいので!
後DCI番号1番の人ってリチャードガーさんなんでしょうか?
4桁の知り合いはいますが、3桁以下はアメリカの方ですかね?

295:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 07:03:38.95 I2G2/T5ha.net
>>273 >>276
呪文捕らえの場を離れたとき〜の効果のコントローラーは自分なのでブリンクしたときの追放する効果と唱える効果の積み方は自分で選べる
スプライトを唱えるかどうかは相手の判断
スタックの内容は>>275の通り

296:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 09:57:07.63 5ehjjmMh0.net
色が不均衡なセットの問題点を教えてください
マロー曰くトーメントは失敗だったそうですが詳細分かる人いますか?

297:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 10:24:07.88 Td0/a4UQa.net
>>270
そもそも明滅した呪文捕らえは唱えているわけじゃないので、打ち消されない

298:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 12:12:34.27 W3od2OHHd.net
質問お願いいたします
信仰なき者あさりを唱えて、手札から強血鬼を二枚捨てる
その後土地をおいて強血鬼が誘発
この間に大祖始の遺産や外科的提出で、強血鬼を追放することは可能でしょうか?

299:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 12:41:40.32 QYL4Gapv0.net
>>285
土地を出すまでに何かできるタイミングはありませんが誘発した「墓地から戻す」能力はスタックに乗るので対応して追放することは可能です

300:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 12:54:02.70 dvK/UWqy0.net
>>281
交換はできないが有効なDCI番号を個人がもつなら
どれかに選んで統合することはできる
下2つは不明。そもそも1から始まっているかもわからんし
初回登録に外国籍の人がいない保証もない

301:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 14:29:17.72 ggBwOb8H0.net
>>285
一応補足だけど、
遺産だと相手は物あさり追放する選択肢も取れるから注意

302:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 15:42:04.25 zQkXE3lPd.net
>>286
>>288
ありがとうございます

303:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 16:21:07.92 J38FHk3W0.net
スタン環境でこちらをミゼットで焼いてくるデッキに対して
ミッドレンジ緑黒はどう対処すれば良いのでしょうか?

304:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 16:26:58.33 Xy2O9GIgd.net
>>290
トロフィーなり侮辱なりあるだろ

305:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 21:14:33.20 mFhK1S3ca.net
チュパカブラか疫病作り人の方がいいな
トロフィー侮辱じゃドローされてアド取られるし

306:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 21:41:50.87 N15Gzk6E0.net
疫病造り人は対戦相手だけだと思ってる人?

307:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 21:55:03.80 1GByh49ea.net
素朴な疑問なのですが(スレチでしたらスミマセン…)
スタンから平和の心がすっかり消え、1マナ重い下位互換の光明の縛めが常連(相克、M19、ラヴニカに3度も収録)になってしまいましたがこれは何故なのでしょうか…?
やはり2マナで条件なくファッティを処理できるのはリミテで強すぎたからなのでしょうか…

308:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 22:05:06.69 mFhK1S3ca.net
>>293
緑黒ミッドなら捨てていいクリーチャーぐらい出るでしょ
自分サクったって3マナ布告と変わんないし、ミゼット相手の場合は引かせないことの方が大事
触りにくい緑馬や白騎士、暴君も落としに行けるしね

309:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 22:05:50.61 cFa6kNc1a.net
白のくせに2マナ(実質)確定除去は強すぎ
てことじゃなかったっけ?

310:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 22:19:34.06 N15Gzk6E0.net
>>295
ミゼット相手がサクってくれるならね確実に

311:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 23:36:05.01 APt4x0K70.net
>>294
赤の三店火力や黒の確定除去も一マナ重くなってるしそもそも除去を重くしたいんでしょ
リミテはずっとシナジー環境だけど、除去が強いとその前提が変わってくるからな

312:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/08 23:59:03.69 1GByh49ea.net
>>296 >>298
ありがとうございます。
やっぱり2マナは強すぎたんですね…

313:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 03:16:03.50 yG807YP30.net
プレリの日付が入ったfoilは通常のfoilに比べて市場価値は下がるのでしょうか?

314:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 03:45:17.96 0valTA+Rp.net
>>298
追加で質問します。クリーチャーの質は明らかに上がってスペルの質は低下しているのはおかしくないでしょうか?
稲妻が1赤なら
暗黒の儀式を1黒
治癒の軟膏を1白
巨大化を1緑
送還を1青で
作る…いや、弱いからいいです。はい。
マナレシオがおかしくないですか!?何がしたいんですかね?インフレ加速したらまずいです
ガチャじゃないんだし、紳士なゲームだし
もっと楽しくやるべきじゃないですか!?

315:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 03:52:56.28 +qvzlDfWK.net
札束に殴られて地獄を見るがよい

316:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 04:02:53.48 gW8Lz7IdM.net
>>301
質問でも何でもねぇお前の願望は日記にでも書いてろ

317:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 08:01:36.83 4tiEH3fn0.net
>>300
下がる
ただ、プレリの箔押しカードは再印刷はされないので
個人間取引なら同等程度に見るコレクターがいる可能性はある
お店を介す場合は販売リスクもあるのでまず抑えられたまま

318:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 12:05:59.04 fZJPywUT0.net
海外では日付入りのが全然高いけどな

319:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 12:31:45.74 9jadNBbaa.net
>>301
追加で質問します、ってまるで私が書いたように言われても困るんですが…

320:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 14:09:33.41 w02pQQdV0.net
《敏捷なマングース》と《》基本土地のみが戦場にあった状態で
《選別の秤》のコントローラーのアップキープを迎えた場合、
「点数で見たマナ・コストが最も低い土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。」
の部分はどのように処理すればよいのでしょうか?
《斑岩の節》や《Drop of Honey》と違い、対象を取るのでどう処理すればよいか困っております。
よろしくお願いします。

321:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 14:11:45.39 w02pQQdV0.net
>>307
一行目ミスしました...下記に置き換えてください
《敏捷なマングース》と《》基本土地のみが戦場にあった状態で

《敏捷なマングース》と《選別の秤》、および基本土地のみが戦場にあった状態で

322:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 14:24:38.81 QEszIZ88d.net
誘発時に対象に取れるパーマネントがないのでそもそもスタックに置かれない

323:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 20:08:35.76 ShDlTafMd.net
>>301
生物の質が上がったと言ってるがそれはレア・トーナメントレベルの話で、
コモン・リミテレベルでは1緑緑3/3が2緑3/3になったとか、1赤2/2デメリットが1赤2/2バニラになったとか、(もちろんゴッドコモンもあるけど)大多数はその程度の話で、リミテでは相変わらず3/3/3は強力な部類
一方で確かにスペルの質も下がってるけど、例えばM19の一マナ重い忘却の輪はそれでも初手級だしリミテで除去はそれだけ重要な意味を持つ
弱くなったのではなく適正になったと考えた方が良い
これはあくまでリミテ本意の考え方だが

324:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 21:56:24.82 qtdAc


325:/1D0.net



326:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 22:00:12.40 cIvahXnU0.net
>>311
変わる。他のオブジェクトをコピーするということは、カード名、マナ・コスト、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、ルール文章、パワー、タフネスなどカードに記載された値が全てそれに上書きされるということ。

327:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 22:03:36.30 qtdAc/1D0.net
>>312
ありがとうございます
パワータフネスが変化していた場合はコピーされないんでしたっけ?
1/1が4/4になっていた場合それをコピーしても4/4にならず1/1になるみたいな

328:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 22:16:01.03 cIvahXnU0.net
>>313
基本的にコピーする場合、その印刷されているカードをそのまま張り付けるようなイメージが近い。
ラノワールのエルフが成長の資質で+2/+2の修整を受けていてもその影響はコピーされないし、オーラや装備品、+1/+1カウンターに関しても同じ。

329:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 22:24:39.35 qtdAc/1D0.net
>>314
基本的にコピーする場合、その印刷されているカードをそのまま張り付けるようなイメージが近い。
これはわかりやすい!ありがとうございます

330:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 22:54:18.81 rQvdLw3Ka.net
優先権についての質問なのですが、
116.3b 呪文や能力(マナ能力を除く)が解決されたら、アクティブ・プレイヤーが優先権を得る
とありますが、アクティブプレイヤーがターン終了まで全ての優先権を放棄する意思を伝えたのち、ノンアクティブプレイヤーが優先権を行使し、1度スタックに積まれた呪文や能力が全て解決されました。
その時、ノンアクティブプレイヤーが優先権を行使したフェイズのアクティブプレイヤーが優先権を持っている状況になる
という事で正しいでしょうか?

331:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 23:04:17.14 w02pQQdV0.net
>>309
ありがとうございます!
「点数で見たマナ・コストが最も低い土地でないパーマネント」
が対象にとれないから誘発しないということなんですね...

332:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/09 23:24:47.87 Im5ZNbau0.net
>>316
ターン進行のどの時点でAPが優先権を放棄する宣言をしたか不明だが微妙に理解度が怪しいな
正確にはスタック上に複数の呪文や能力が積まれている場合一つ解決されるたびにAPが優先権を得る。すべて解決するまで優先権のやりとりが発生しないわけではないことに留意
あと蛇足だがアクティブプレイヤーはそのターンを進行しているプレイヤーを指すのでフェイズやステップが移行しても入れ替わることは基本的にない

333:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/10 01:39:01.85 TLmP6l0Up.net
ドルイドの誓いについて質問します。
相手が多くクリーチャーをコントロールしています。今私のアップキープです。
「ドルイドの誓い誘発します」
「誘発スタックで封じ込める僧侶出します」
「ドルイドの誓い解決します」
「どうぞ」
ガイアの祝福とグリセルブランドがめくれました
この場合グリセルブランドは出ませんが、ガイアの祝福がめくれたので、グリセルブランドもライブラリに戻りますか?

334:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/10 02:42:43.70 bWpsXKr40.net
戻らない

335:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/10 03:19:14.04 bKR2ILtIa.net
質問です。
相手ターンに相手に「稲妻の一撃」を唱えられた際にこちらが「任務説明」を唱えました。
スタックが積まれた後、任務説明の処理が終わり優先権が発生した際、AP側が優先権を放棄してこちらに優先権が回ったタイミングで墓地のインスタントカウンターを稲妻の一撃に対して撃つことは可能ですか?

336:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/10 03:41:12.14 ofjZX/fl0.net
質問です。

【脅威への入り口】で「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。」を、
既に同じ能力を持っている【ジェスの盗人】などに付与した場合、その効果は重複するのでしょうか。
それとも1つ分としてカウントされるのでしょうか?

337:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/10 04:02:52.47 PZqceVJwa.net
万面相、ラザーヴのコピー効果で殲滅の龍、パラディア=モルスをコピーした場合、
パラディア=モルスの与えた呪禁はラザーヴがダメージを与えたとしても



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1659日前に更新/331 KB
担当:undef