【MTG】どんな質問で ..
[2ch|▼Menu]
55:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/23 17:25:41.10 q5a8Ssbz0.net
日付が描かれているフォイルカードは通常の同カードと同じように大会などで使えますか?

56:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/23 17:33:34.58 qLbFuyKf0.net
>>55
使える

57:前スレ982@\(^o^)/
17/07/23 20:09:42.77 xZKcKvz80.net
>>44>>46>>49
(アモンケットのupdateで禁止に関するルールの614.16dが追加されていて、この上だけで考えるわけだから置換効果と禁止する効果の取り違えとかではない)
確かに《墓掘りの檻》の能力は「カード」と記述されていて、これに当てはまらないように読めるのだけれども、Gathererの裁定が614.16dに従って書かれているので、戦場で取るであろう値を考慮するのだろう
URLリンク(gatherer.wizards.com)
URLリンク(magic.wizards.com)

58:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/23 23:17:25.39 SmYWxQc+0.net
シールドとドラフトの強いデッキ構築の仕方はどう違うのでしょうか?
シールドでは微妙だけどドラフトで強いとか逆にシールドでは強いけどドラフトだといまいちなど、どのカードが強いかはどうやって判断しているのでしょうか?

59:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/23 23:32:43.81 8fubyupx0.net
金属ミミックに関する質問です。
1.例えばクリーチャータイプ「ゾンビ」を選んだとします。
そのあと、「ゾンビ」を出した場合、追加で+1カウンターが乗るのは、戦場に出たときに+1カウンターが乗るカードのみなんですか?
2.金属ミミック自身も戦場に出る際に+1カウンターが置かれますか?
3.ゾンビを宣言した金属ミミックがいます。
このあと、「エルフ」を宣言し金属ミミックを出しました。
この場合、「エルフ」を出せば+1カウンターがそれに乗り、ゾンビを出せば+1カウンターがそれに乗るということでしょうか?

60:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 00:02:25.98 t51Syhy20.net
1.全てのゾンビ
2.置かれない
3.そうなる

61:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 00:47:43.68 TNtaIMsj0.net
>>58
ドラフトはデッキを組むことよりもデッキを組むためのカードを集めることが重要だけど、
シールドの場合は配られたカードの中から(主に消去法によって)最善のデッキを組むしかない
ドラフトではある程度自分の意思でカードを集められるからカードプール自体が大体2〜3色に集中するのに対して、
シールドでは(多少の偏りはあるものの)5色万遍なくカードがある中から2〜3色選ばないといけない
パックの内容によってはまともなデッキが組めないようなこともある
構築で使うには重すぎるカードがリミテッドでは強い、みたいなことが多々あるけどシールドの場合はそれがさらに顕著で、
ドラフトで使うにも重すぎるようなカードでもシールドなら出番はある(というか使わざるを得ない)

62:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 00:51:03.53 TNtaIMsj0.net
要は、シールドではデッキとしての体裁が整えば御の字で、
「強いデッキ」というのは(よほど運が良いのでない限り)まず組めないと思った方がいい

63:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 01:28:34.13 RdaAOq4Y0.net
>>60
ありがとうございます。

64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 12:15:49.48 Z5O/mAtp0.net
ケラノスが場に出た時クリーチャーならば墓掘りの檻や封じ込める僧侶の能力に影響がある
ライブラリーや手札にある時はクリーチャーでもある。場に出たらクリーチャーかどうかはその状況による。
墓地や手札から再活性や裂け目の突破などで場に出そうとした場合
「クリーチャーは手札や墓地から場に出せない」能力がある何らかのオブジェクトがあったとしてもケラノスが場に出た際クリーチャー出ないのならばこれに影響されない。

これは間違いやすい内容です。結論から言うと嵐の神ケラノスは場に出ます。墓掘りの檻があっても関係ないです。関係ないという言い方は良くないかもしれないが場に出ます。

65:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 13:58:16.67 +hSyckIk0.net
最近復帰したんですがDCIカード無くして番号もわからないんですが再発行などはどうできますか?

66:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 13:58:25.60 JabO1aXC0.net
>>59
1.普通のバニラのゾンビでも+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
追加で、と書かれているのは元々+1カウンターが置かれた置かれた状態で戦場に出るクリーチャーにさらに追加で置けるようにするため。
2.他の各クリーチャーは、と明記されている。
戦場に何もない状態でゾンビミミックAを出してもカウンターは置かれない。
ゾンビミミックAがいる状態でゾンビミミックBを出せば、ゾンビミミックBは(Aの効果で)カウンターが1個置かれた状態で出る。
3.その認識で合ってる
ゾンビを出せば(ゾンビミミックの効果で)1個置かれた状態で出る。
エルフを出せば(エルフミミックの効果で)1個置かれた状態で出る。
ゾンビでもありエルフでもあるクリーチャーなら、両方の効果で2個置かれた状態で戦場に出る。

67:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 15:33:59.24 Bstkcq5Y0.net
MOリーグ中に試合やり直しバグで勝ち確試合を落としました
最終的に4-1で賞品ゲットしたんですが損してない場合は補償請求通らないんですかね
無駄なら申請めんどくさいです

68:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 15:36:14.01 mUYq4cm+0.net
そうですか

69:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 16:37:25.56 4uJsgrFO0.net
>>65
URLリンク(mtg-jp.com)
で登録時のメールアドレス入力すればOK
メールアドレスも覚えてないとか当時のアドレスもう使ってないという場合は
ページの下の方にあるアドレスにわかる限りの情報(名前・生年月日・連絡先)などを記載して問い合わせる

70:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 20:10:22.11 Vv2gufaG0.net
>>69
ありがとう

71:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 01:16:23.04 DL4W/l5n0.net
公式のギャザラーというカードデータベースに仕組まれた疫病がなかったのですが、登録されてないカードがあるんですね…
公式、非公式問わず全てのカードデータのあるサイトはありますか?wikiではなく、カード写真付きのサイトが良いです。

72:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 01:44:09.27 eluW9pWa0.net
晴れる屋
あくまでも通販サイトなので1996 World ChampionやShichifukujin Dragonのような入手しようのないカードのデータは無い

73:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 01:45:04.79 pKffY2+P0.net
>>66
詳しくありがとうございます!

74:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 01:45:29.85 u0eEg2rW0.net
よく知らないけど、ここなんかどう?
URLリンク(magiccards.info)

75:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 06:50:10.46 9aAnNN1e0.net
スタンダードの赤青電招の塔ってどういう動きされたら嫌です?
黒緑のスカラベの巣のギミック入りのビートデッキ使ってるんですが
サイド後に有効な手が分かりません。
ファクト破壊で塔を壊しに行くだけだと、向こうの広範囲の生物除去とドロー呪文のせいで
アド差を稼がれて突破しきれないです。

76:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 09:01:05.55 PcDzfT1Z0.net
手札破壊、蛇+リシュカー、熱病処理、永遠化、ハイドラらへん
手札破壊と夢盗人で良くね
緑黒余波は間に合わないと思う

77:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 09:20:46.79 /t0gLnba0.net
ハンデスかましてPW出せ
破滅の刻に引っかかりにくいオブとかいいぞ

78:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 09:42:04.75 +IETzF+L0.net
没収で塔をぶっこぬく

79:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 13:01:58.51 wDx7yVIt0.net
最近当たってないので効果のほどはわからないけど今なら厳粛とかもどうだろうか

80:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 13:45:41.86 9aAnNN1e0.net
基本はハンデスですかね。サイド枠を検討してみます。
PWはなんだかんだ破滅の刻で焼かれるんで入れてませんでしたが、試してみます。

81:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 20:33:39.54 Sqj3b4Cb0.net
機知の勇者の永遠で4/4トークンが戦場に出ました
機知の勇者のcipが誘発します
そのスタックで機知の勇者トークンが除去されました
cipで参照するパワーはどのカードを参照するんでしょうか?

82:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/25 20:42:59.09 +IETzF+L0.net
>>81
機知の勇者の最後の情報を参照する。
具体的に言うなら、機知の勇者が戦場を離れる直前のパワーを参照する。
例えば致命的な一押しで除去されたなら参照するパワーの値は4であり、
闇の掌握で除去されたなら参照するパワーの値は0である。

83:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 00:52:40.11 U6C6zSDK0.net
『正気減らし』について質問です。
正気減らしをコントロールしている前提で、それぞれ以下の通りであっていますでしょうか?
1.対戦相手の手札や戦場から、カードが墓地に行った場合もXとしてカウントはされますでしょうか?
2.トークンが死に墓地に行った場合は、カードではないのでXとしてカウントはされないでいいでしょうか!
3.『虚空の力線』がある場合、墓地に置く代わりに追放を行う置換をしているため、Xとしてカウントはされないでいいでしょうか?
よろしくお願いします。

84:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 01:43:58.29 sc7MhUgb0.net
>>83
1.はい
いずれかの領域からとなっているためスタックや追放領域も含む
あらゆる領域からの移動を数えます
2.はい
トークンはカードではありません
3.はい
置換効果により置換された場合元のイベントは起こっていない事になります

85:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 01:46:41.00 KMJgHUXw0.net
>>83
正気減らしを『対戦相手を対象として私が』コントロールしている前提で
1.対戦相手の手札や戦場から、カードが墓地に行った場合もXとしてカウントはされますでしょうか?
カードが墓地に置かれるとき、それはオーナーの墓地に置かれる。コントローラーの墓地ではない。
カードが『対戦相手の』墓地に置かれた場合にカウントされる
2.トークンが死に墓地に行った場合は、カードではないのでXとしてカウントはされないでいいでしょうか!
はい
3.『虚空の力線』がある場合、墓地に置く代わりに追放を行う置換をしているため、Xとしてカウントはされないでいいでしょうか?
はい

正気減らしは自分を対象としてエンチャントを行うことも可能であるため、
その場合は上記とは異なる挙動を示す

86:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 02:50:03.64 jPVNyp1r0.net
野火の永遠衆ですが、攻撃してブロックされないたび唱えてもよいということはソーサリーを唱えたい場合でも戦闘中、ブロック指定後ダメージ解決前に唱えることになるのでしょうか?

87:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 02:55:52.78 98JxhqgU0.net
ゲームの敗北について質問します。
MTGの試合でお互いに
#敗北したい。敗北した方がメリットがある#
という状況になりました。お互い席に座りサイドボードの確認してゲーム開始しました。先手は私。サレンダーするつもりでデッキに手を置こうとしました。
それに気づいたのかわかりませんが、相手が手札をデッキに戻して「負けました」と宣言しました。
私は投了の意味でサレンダーをしたのですが、相手はサレンダーの意味を知らずに先に敗北宣言しました。
結果記入用紙にも相手は自分の記入欄に0とサインを書いて私に渡してきました。
お互い引き分けでは意味がないのです。繰り返しますが、負けた方にメリットがある試合なのです。
私はこの場合勝利してしまいますか?
ジャッジはおらず先に敗北宣言して紙に書いた相手が負けた事になってしまいました。サレンダーを知らない相手はしょうがないよ。という事になりますか?
敗北宣言はスタックに乗ることは無いと思うのですが、優先権がある場合優先権を放棄する前に敗北宣言すれば私の負けになると思うのですが。
※なぜ負けた方が良いのかという質問はやめてください。店舗バレしてしまいますので。
よろしくお願いします。

88:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:07:49.17 sc7MhUgb0.net
>>86
ブロック指定後の優先権を得る直前に能力がスタックに置かれ
何事もなければまず能力が解決され、その最中にインスタントソーサリーが唱えられます
呪文や能力の解決中に唱える事を許可する場合ソーサリータイミングなどは関係ありません
細かい話をすると呪文の解決中なので本来はインスタントですら唱えられません

89:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:12:56.16 jPVNyp1r0.net
>>88
ありがとうございます
新たな疑問なのですが、本来はインスタントですら唱えられないということはその呪文はカウンターもされないということでしょうか

90:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:14:56.54 PPzSxNlw0.net
>>86
はい
ブロック・クリーチャー指定ステップ中に唱えることになります

>>87
逆に質問があるのですが、相手のように宣言をせずに「サレンダーをする」という事は
具体的にどういうことなのかわかりません。
相手と同様になりますが、共通認識やゲーム上定義された行為ではないと思われます
また「デッキに手を置こうとしました」といって未然のように思えます
なお、投了に優先権は関係なく宣言できますので
あなたが行動をせずに先に投了できる、ということはありません

91:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:17:20.19 ZN6RzLc70.net
投了


92:は当然スタックなどありませんし優先権すら関係ありません プレイヤーはいつでも投了する事が出来ます また、投了を表す行動は人によって違いますが極力誰にでも解る方法を取りましょう MTGは先にやったもの勝ちではないためあなたは自分も投了しようと思っている旨を伝える相談すべきでした ジャッジがいなくとも何らかの大会かと思われるので運営者などはいたはずです 知らないならしょうがないのではなくあなたがそれと解る行動や言葉をハッキリ伝えなかったからどうしようもないのです



93:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:18:14.47 PPzSxNlw0.net
>>89
いいえ
手順に関わらず、呪文が唱えられたらそれはスタックに置かれ、
その後通常通りターンプレイヤーから順に優先権が与えられますので
その際にカウンターなど、他の呪文を唱えることができます
それら全てが解決され、全員がパスしたあとに戦闘ダメージ・ステップに移行します

94:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:20:43.63 sc7MhUgb0.net
>>89
能力の解決中に唱えるため本来ならプレイヤーは優先権を持っておらず
インスタントも唱えられないという意味です
能力が解決されインスタントソーサリーが唱えられたあと優先権が発生するため
カウンターなどでその呪文を打ち消すことが出来ます

95:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:22:46.83 RrcjaVb80.net
>>87
投了の手順に決まりは無い
必要なのは相手に確実に意思を伝えること
その意味で正しいのは対戦相手の方
ジャッジがいないということは認定イベントでは無いということ?
その場合、対戦相手に自分も投了の意思がある事を伝えた上で
引き分けにするなりジャンケンで勝敗を決めるなりを話し合う
話し合いがまとまらないなら主催の責任者に判断を仰ぐ

96:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:25:22.18 PPzSxNlw0.net
>>89
ちょっと追記というか>>92訂正なのですが
>呪文の解決中なので
野火の永遠衆の能力によってインスタントかソーサリーを唱えるか、
あるいは唱えないことを選択したことが完了した時点で、
野火の永遠衆の誘発型能力が解決中から解決完了となります。
能力が解決したことで、その能力で新たにスタックにのった呪文の解決前に
各プレイヤーに優先権がわたる、ということです。

97:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:28:16.99 RrcjaVb80.net
>>87
質問に答える形の方が良かったなと思い追記。
>私はこの場合勝利してしまいますか?
相手に自分も投了の意思があることを伝えなければそうなる

>サレンダーを知らない相手はしょうがないよ。という事になりますか?
「あなたが」ちゃんと投了の意思を伝えてないので、しょうがないということになる

>優先権がある場合優先権を放棄する前に敗北宣言すれば私の負けになると思うのですが。
他の回答者も言っているがそもそも早い者勝ちでは無い

98:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:32:43.61 98JxhqgU0.net
深夜に回答ありがとうございました。
お互い負けたい場合はお互いで話し合って決める。
という事ですね。
店舗バレしてしまってもスルーしてください。
ありがとう

99:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 03:43:21.67 jPVNyp1r0.net
>>95
なるほど
理解しました
ありがとうございました

100:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 12:32:50.38 +KmmD6L20.net
サレンダー is 何

101:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 13:23:46.17 ALC5crEt0.net
その時にはっきり言えばいいだけの話なのに友達に愚痴って更にここでも愚痴る時点でお察し
ジャッジもいない以上ルールの問題と言うより一般常識やコミュ力の問題

102:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 15:27:34.52 SXEAsBb10.net
質問です。
《遵法長、バラル》のルーター能力は《秘密の解明者、ジェイス》の紋章で打ち消した場合でも誘発しますか?

103:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 15:34:05.84 cLTRmjZv0.net
>>101
誘発する。
遵法長、バラルの誘発型能力は、あなたがコントロールする呪文や能力が呪文を1つ打ち消すたびに誘発する。
あなたがコントロールする秘密の解明者、ジェイスによって得た紋章の誘発型能力は、
あなたがコントロールする誘発型能力である。

104:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 16:34:38.32 SXEAsBb10.net
>>102
お早い回答、ありがとうございました。

105:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 19:32:39.02 umoykp1K0.net
今度仲間内で大会を開きたいんですが、
戦績を記録したり、ペアリングを決めたりするツールやアプリはありませんか?
調べてみてMtG Arenaというのは見つけたんですが、
webツールなんでオフラインでも使えるスマホアプリの様なものがないか知りたいです。

106:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 19:50:35.45 g57t48PJ0.net
重量級PWって
カーン>ウギン>新ボーラス>旧ボーラス
が値段順ですが
単純な強さなら(コスト踏み倒すなら)旧ボーラスが頭一つ抜けてませんかね?

107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 20:23:51.16 fd7HJXUH0.net
デッキや環境に依るので一概には言えません
値段は需要だけでなく再録状況にも左右されるため強さの基準にはならないかと

108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/26 21:30:37.25 RrcjaVb80.net
極端な例えになるが「コスト踏み倒すならタルモゴイフより土着のワームの方が強い」と言ってるようなもの
カードの強さというのはマナ・コスト等も含めて総合的に決まる

109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 01:52:59.32 EI0Kx8i40.net
質問します。相手が魂の洞窟のマナから瞬唱の魔道士をプレイしました。私はマナドレインをプレイしました。
次の私のメインフェイズにAマナは出ますか?

110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 01:57:54.35 w8eTO5Fe0.net
>>108
出る。
対象とした呪文が打ち消されない場合でも、《Mana Drain》は誘発型能力を生成する。

111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 10:13:44.68 ccZGZz6E0.net
質問です。クリーチャー・プレインズウォーカーが対戦相手に攻撃指定されるということはありえますか? あり得る場合、このパーマネントはブロックに参加できますか? 参加できる場合、トランプル持ちをブロックした時の結果などはどうなりますか?

112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 10:38:21.73 Nx2X7AEJ0.net
>>110
あり得る。そのプレインズウォーカーに対して攻撃しているクリーチャーを、そのプレインズウォーカー自身でブロックできる。
トランプル持ちの場合、ブロックしたことによる戦闘ダメージと、超過分の戦闘ダメージの両方がそのプレインズウォーカーに入る。

113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 12:37:06.30 ewU4r5k+O.net
質問です。
《正気減らし》の「その墓地」とは《正気減らし》をエンチャントされているプレイヤーの墓地の事でしょうか

114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 13:25:58.06 aoXGYl+G0.net
>>112
はい
今の公式なMTGルールには全く関係ないけど、他人のものであったアンティやアンティ関連カードが
突然自分の墓地に流れ込んでくる可能性もあるんだな〜。

115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 14:10:32.19 x/7r38vK0.net
デュエルデッキで教えて戴きたいのですが、デッキ性能が余り差が無い物って御存知でしょうか?
こちら持っているのはファイレクシアvsドミナリア連合、ジェイスvsチャンドラでプレイすると
ジェイス>>ドミナリア連合>チャンドラ>>ファイレクシア
ドミナリア連合とチャンドラでする分にはそれなりに遊べるのですが大帝はチャンドラがクリーチャーに圧殺され他は開きがあり過ぎて勝負になりません(;´Д`A
ドミナリア連合orチャンドラと似た様な性能のデュエルデッキ、もしくは構築済みを御存知でしたら教えて戴けると嬉しいですm(_ _)m

116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 14:29:59.42 PDb7TztA0.net
>>114
wikiにデッキリストあるから、それを見てみたら?

117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 15:52:12.64 HVoQKVia0.net
アモンケット次元に入ってから破滅の刻に入っての物語をわかりやすく教えてください。
公式の小説みてもわかりにくくて。
後生き残った神はいたのかもお願いします。

118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 16:34:48.39 x/7r38vK0.net
>>115
御回答ありがとうございます。
リストは見ているけどイマイチピンと来なくて(;´Д`A
苦肉の策ですが、同じの二つ買うなりしてみます。

119:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 16:46:55.67 aoXGYl+G0.net
>>116
アモ1話
 ラザケシュをたおしたいリリアナにそそのかされてアモンケットにきたよ!ワームに負けたらハゾレトが助けてくれた
2話
 次元の調査や現地人の交流を図っていたら、サムトという反逆者をみかけたよ。ギデオンは神に興味津々。
3話
 探索をしていたチャンドラとニッサは、アモンケットの過去が改変されたことをしっておこったよ。
4話
 同じく探索をしていたジェイスとリリアナは「不朽」の秘密を垣間見たよ。
5話
 ニッサはケフネトとの対峙をして、過去のエムラクールとの対峙も踏まえて成長したよ。
6話
 ギデオンはデジェルたち修練者とともにバントゥの試練を受けたけど、最後で落第。試練と銘打った残酷な殺人ショ


120:ーにうんざりしたよ。 7話  サムトとデジェル、そして彼らのかつてのおさななじみナクトの3人の子供の昔話。サムトは市外と次元の秘密を垣間見たよ。 8話  捕縛されていたサムトとゲートウォッチは、デジェルの最後の試練として戦わされたよ。  デジェルは試練を通過するも、ギデオンとサムトによって死して「蓋世の英雄」になる栄誉を邪魔され激怒。  そのタイミングでついに複陽が接近して「刻」がきたよ。 破滅1話  啓示の刻:二つの太陽が重なり、来世への門が開いたよ。その先にあったのは楽園ではなく、悪魔ラザケシュがいたよ。 2話  ラザケシュの血魔法で恵みのルクサ川は遡上して荒ぶる血の川に。ラザケシュはリリアナが操るゾンビワニに食われて死んだよ。 3話  栄光の刻・来世への門の先から、3柱の虫の神が出てきたよ。蠍の神がロナスを殺し、蝗の神がヘクマへ虫の群れを放ったよ。 4話  約束の刻・蝗がヘクマを食い破り、市内は大混乱。蠍の神がケフネトとオケチラを続けざまに斃しちゃったよ。 5話  全てを守ろうとするハゾレトだったけど、バントゥが裏切って王神に差し出そうとしたよ。でも逆にバントゥ自身が王神に洋ナシと言われて始末されたよ。 6話  永遠の刻・ナクタムン市にはボーラスによるゾンビ軍団「永遠衆」が攻め込んできて、虐殺と抵抗が繰り広げられているよ。 7話  ハゾレト、サムト、デジェルたち生存者は団結して蠍の神を打ち倒したよ。彼らは砂漠の荒野へ新天地を求めて出発したよ。  (ハゾレトが意識ある神として唯一の生存。蝗・スカラベは不明) 8話  破滅の刻・ボーラス様の直接の手によって、ゲートウォッチは全員負けて、散り散りに他次元へ逃げて行ったよ。おわり。



121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 16:49:28.94 aoXGYl+G0.net
固有名詞なんかについては、wikiや背景世界スレとかも見てね

122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 17:08:11.01 HVoQKVia0.net
>>118
ありがとうございます!非常に分かりやすくて助かりました‼ハゾレト生き残ったのか‼いつか再登場したら嬉しいなー

123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 18:24:42.76 gpRNHzor0.net
コモン、アンコモンのカードって無価値のゴミクズですか?

124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 18:27:30.41 h2o2t4UP0.net
>>121
Mana Drainがあなたにとって無価値なら、
全てのコモンアンコモンはあなたにとって無価値だろう

125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 19:14:09.09 aoXGYl+G0.net
>>121
レア以上のみでデッキを組んでご自身で判断してください

126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 19:29:24.81 KkhmyTib0.net
《不吉なスフィンクス》
あなたがカードを1枚サイクリングするか捨てるたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-0の修整を受ける。
の「捨てるたび」とは、何かのカードの効果等に関係なく自分の意思で勝手に1枚捨てる事はできますか?

127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 19:31:31.02 AX/nBpj90.net
>>124
できない

128:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 20:19:24.93 KkhmyTib0.net
>>126
有難うございました。

129:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 20:19:50.21 KkhmyTib0.net
>>125 でした。 失礼いたしました

130:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 20:21:46.61 VURhz1Cn0.net
自分の戦場にイフニルの魔神が存在し、相手の戦場にクリーチャーが1体存在する状態で、安堵の再開を唱えた場合、イフニルの魔神の効果で置かれる-1/-1カウンターの数はいくつですか?

131:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 20:48:57.24 h2o2t4UP0.net
>>128
ふたつ

132:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 22:49:26.93 qn0hxELk0.net
嵐の神ケラノスがいます。ワタシはケラノスを対象に恐怖をプレイすることはできますか?

133:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 22:53:24.30 92yU1P140.net
>>130
できる。
そしてケラノスは勿論破壊されず、戦場に残る。
蛇足かもだけど、再生と破壊不能は別の能力だから再生できないも引っかからない。

134:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 22:54:58.98 h2o2t4UP0.net
>>130
嵐の神、ケラノスがクリーチャーであるならば可能。
ケラノスは破壊不能を持つため、破壊の処理は無視されるが、恐怖を唱えることは出来る。
クリーチャーでない状態のケラノスに対して恐怖を唱えることは出来ない。
それは恐怖の対象(アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体)として不適正である。

135:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 22:58:01.92 92yU1P140.net
寝ぼけてたわ132が正しい

136:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 23:35:46.94 yRNCuarE0.net
>>1-999
将棋の藤井四段のように次はキミが“ 輝くヒーロー ”に成る!!
メジャー選手の年収300万円以上 報酬制TCG デュヱリーグ で!!!

【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】40
スレリンク(tcg板)l50n
  
デュヱリーグはマルチ商法ではない普通の販売も行う。
だが、
「  マルチの  マルチによる  マルチの為のTCG 。 」
それが
デュヱリーグの本質。
似たり寄ったりの(マルチではない)泡沫TCGが出ては消ぇ出ては消ぇしてく中で、
URLリンク(i.imgur.com)
世界に1つぐらい「 マルチ商法のTCG 」が在っても善ェと思ゥんょww
だから正々堂々、合法にマルチ商法で時代を切り拓く! m9(・∀・)ビシッ!!
デュヱリーグ選手の「 プロ登録 」は、マルチ商法に参加することを意味する。
で、他者にマルチ商法で商材を販売するか否かは個々の判断の問題。
マルチ商法が嫌ならば、「 アマチュア登録 」 で参加すれば済む話。
5枚入り1パック 税込¥1000だが、
そのパックを剥き続ける資力が有るならばアマチュアでもプロ相手に勝てるわけだし。
コンビニのフランチャイズと全く同じ 「 店舗間の契約 」 で、
販売形態が 《 通常販売取引 》 と 《 連鎖販売取引 ( マルチ商法 ) 》 との2通り有る。
デュヱリーグ公式が指定したカードの通常版or特別版どちらかを持ってる場合、
そのセット全種類のカードを所有(コンプリート)してない限りは、
繰り返し購入するパックから当該指定カードが「 重複しないように出る 」仕組みも用意される。
コンプリート状態でなければ、デッキに入れられる枚数指定1〜4枚以上には重複しない。
新しいセットの最初の10パック以内で、公式による指定カード1枚以上の入手も保証される。

株式会社設立資金の積み立ても順調だし、  起業 ⇒ 未公開株販売 ⇒ 融資に頼らず資金調達完了。

この図式でデュヱリーグ成功は既に決まった未来。
[ 仕様 ]
@.枚数指定あり 〔 = 通常の構築制限枚数よりも減らす例外指定 〕
A.スタン制 〔 = 使用期限制 〕
B.クラン制 〔 ≒ 陣営ワールド制 〕
C.重複パック防止機能あり
  

137:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 23:46:33.61 sMj4pSgg0.net
MTG初心者です。《象形の守り手》に関して、3点質問があります。既出ならばすみません。
1.《象形の守り手》が墓地にあり、《陰謀の悪魔》の能力
「(2)(黒),(E)(E)(E)(E)を支払う:墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出す」
を起動して、《象形の守り手》を対象に取った際、《陰謀の悪魔》の能力は打ち消されるのですか?
《象形の守り手》の能力は墓地にある場合も生きているのかどうかが分かりません。
2.《象形の守り手》が戦場にあり、《ピーマの改革派、リシュカー》の能力
「ピーマの改革派、リシュカーが戦場に出たとき、クリーチャー最大2体を対象とし、それらの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く」
が発動して、《象形の守り手》と、それとは別のクリーチャーAを対象に取った際、《リシュカー》の上記の能力は、《象形の守り手》に関してのみ打ち消されるのですか?
それとも、クリーチャーAに関しても、《リシュカー》の能力は打ち消されてしまう(《リシュカー》の能力全体が打ち消されてしまう)のですか?
3. 《象形の守り手》が戦場にあり、《破滅の刻》や《ヤヘンニの巧技》など全体除去系の呪文が起動した際、《象形の守り手》は破壊されてしまうんですよね?
それは、上記のような全体除去系の呪文は、「対象を取らない」からなんですよね?

138:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/27 23:59:42.52 kw0UTlw00.net
>>135
1.打ち消されない
特に支持がない場合常在型能力は戦場でのみ機能する
2.単一の能力なので全て打ち消す。一方だけ残るということはない
3.破壊される。対象を取っていないから
能力が発動したり呪文が起動するという表現はMTGには存在しない

139:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 00:00:52.79 WD0s8Que0.net
>>135
1 パーマネントの持つ能力は、基本的には戦場にあるときのみ機能する。
いくつかの例外はあるが、象形の守り手の能力は戦場にあるときのみ機能するものである。
そのため、墓地にある象形の守り手を対象に取る呪文や能力は、それの誘発型能力により打ち消されることはない。
2 能力全体が打ち消される。
呪文や能力を打ち消す場合、その効果全てが無かったことになる。
そのため、クリーチャーAに対してカウンターを配置することはない。
なお、MTGに発動という用語は無いため注意。
3 その通り。対象を取らない呪文や能力に対しては、象形の守り手の誘発型能力は誘発しない。
そのため、破滅の刻で5点のダメージを受けるし、ヤヘンニの巧技でー3/ー3の修正を受ける。
なお、ヤヘンニの巧技などによりタフネスが0以下になったクリーチャーは、
破壊されるわけではなく、状況起因処理により墓地に置かれる。
これは破壊とは区別される処理であるため、混同してはならない。

140:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 00:23:34.40 nb9rCOZI0.net
>>136
>>137
ありがとうございました!!

141:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 00:30:16.21 07KY5PNz0.net
マルドゥやジェスカイなどカラーをあらわすもので、黒緑デッキの場合はなんていうのでしょうか?

142:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 00:34:49.87 0UMoOJGZ0.net
>>139
URLリンク(mtgwiki.com)色の組み合わせ
ゴルガリ
二色はラヴニカ由来がメジャーやね

143:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 00:36:26.84 iGXR0mof0.net
戦場に出る際に猫を指定して猫のクリーチャータイプを持つ金属ミミックが
戦場に存在し、蜃気楼の鏡でこの金属ミミックをコピーします。
この時、猫のクリーチャータイプを持つ金属ミミックが2体いる扱いになり、
聖なる猫を唱えて場に出た際に乗る+1/+1カウンターは2個になるのでしょうか?

144:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 00:42:05.19 WD0s8Que0.net
>>141
違う。1個のみ。
蜃気楼の鏡は金属ミミックの
「金属ミミックが戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプ1つを選ぶ。 」
という能力も得ているが、既に戦場に出ているのでタイプを選択する事は無い。
そのため蜃気楼の鏡はタイプを指定していない状態となる。

145:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 08:49:51.08 ie3X1x/u0.net
奥の手が戦場にある状態でマナリスを戦場に出しマナリスをタップし@マナ出し
アーティファクトが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
の能力を起動することは可能でしょうか?

146:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 08:56:47.34 WD0s8Que0.net
>>143
可能。
奥の手の誘発型能力のマナの支払いを求められるのは、能力の解決中。
その時には既にマナリスは戦場に出ているため、マナリスのマナ能力を起動することは可能である。
なお、この際のマナ能力の起動するタイミングは、
奥の手の誘発型能力の解決前、解決中どちらでも良い
(呪文や能力によりマナの支払いを求められる場合、
それを唱えたり起動したりしている途中や解決中であっても、
支払いの直前にマナ能力を起動する機会を得る)

147:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 10:26:55.33 p8jTfFA20.net
《侵入者への呪い》のようなプレイヤーを対象としたエンチャントを重ね掛けする事は可能でしょうか?

148:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 10:54:46.48 WD0s8Que0.net
>>145
可能。

149:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 11:12:35.69 AyaJHedM0.net
>>140
ありがとうございます。
基本的に三色以上で初めて○カラーとデッキ名につくんですね。

150:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 11:31:56.51 p8jTfFA20.net
>>146
ありがとうございます。

151:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 12:11:21.43 UVoSCNbj0.net
2色でもギルド名使うっていう回答貰ってるじゃん…

152:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 13:10:51.10 nTYszSwC0.net
>>147
デッキ掲載サイトとかでジェスカイコントロールとはよく言うけどゴルガリ昂揚とは言わないってことだよね
別にそんな決まりは無いし、言ってもいい
流行によるところが大きいと思う
ラヴニカがスタンだったときはこぞってイゼットとかアゾリウスとか言ってた気がする
逆にタルキール出た当初はまだジェスカイとかが浸透してなかったから、KTKのプロツアーくらいまでは青白赤とかよく言ってたような
単に今は黒緑って言う方が流行ってるってだけだと思うよ

153:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 13:15:32.29 iWMouhGB0.net
質問です
よくいろんなブログ?の記事でMO5-0デッキと言うのが紹介されていますが、これは公式ページに出ているデッキから紹介しているのでしょうか?
どこかで公式ページにのっていない5-0デッキのものがわかるのでしょうか?

154:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 15:57:16.98 k2g3X8ZS0.net
日本で言う黒緑昂揚が出始めの頃は海外では「Golgarium」(ゴルガリ昂揚)って呼ばれてたし
デッキ名なんて好きなように呼べばいいよ
赤と緑と白のデッキだからマジカルクリスマスランドとかそういうのでいいんだ

155:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 16:08:37.23 ByVOjRGu0.net
>>150
>>149
>>152
なるほど、ありがとうございます。
ゴルガリウム響きいいですね

156:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 16:10:41.00 RV6IWKGE0.net
>>129
ありがとうございます!

157:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 21:58:13.56 j5aAvjuG0.net
質問します。ヴィンテージとかレガシーでは何万何十万する高額カードを使います。先日もタルモゴイフのfoilを使っていたらたまたまでしょうがシャッフルの際に相手がタルモゴイフのカードを傷つけてしまいました。
中にはカードの左上をやや曲げるようにシャッフルする(される)方がいて気になって仕方がありません。
そこで質問しますが、ヴィンテージのパワー9をデッキに入れて使用する際に殆ど本物と見分けがつきにくいプロキシーを使って大会に参加する事は可能でしょうか?もちろん本物は一緒にデッキケースに入れます。
相手から何か言われたら傷つけたくないのでこれを使っています(^ω^)と言うつもりです

158:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 22:05:29.76 fuygdcHk0.net
>>155
URLリンク(mtgwiki.com)

159:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 22:06:23.93 RxxOTRk50.net
公認大会では無理
プロキシを発行出来るのはジャッジのみでデッキ内のカードは真正カードでなければならない
公認でなくともジャッジや大会運営者に判断を仰がなければならない

160:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 22:14:18.79 A9V8vrv80.net
私が真の名の宿敵(プロテクション対戦相手)をコントロールしている状態で、チェインライトニングを唱えました。
対戦相手はチェインライトニングをコピーして、真の名の宿敵に撃てますか?

161:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 22:30:39.89 9X5wu73N0.net
>>158
基本的には起き得ないが、一つの例外に限り可能。
その例外とは、あなたがあなたのコントロールする真の名の宿敵を対象に稲妻の連鎖を唱えた時。
対戦相手が稲妻の連鎖のコピーを作る際、
新たな対象を選ぶ選択肢が与えられる。
その時、新たな対象は適正な対象である必要がある。
新たな対象を選ばない場合、それが不適正な対象であっても構わない。
あなたが宿敵以外に稲妻の連鎖を唱えた時、
宿敵はプロテクションのため、稲妻の連鎖のコピーの対象として新たに選ぶことは出来ない。
あなたが宿敵に稲妻の連鎖を唱えた時は、
対戦相手はコピーの新たな対象を「そのまま」とすることで、
宿敵を対象に取った稲妻の連鎖のコピーを作ることが出来る。
ただし、それは対象として不適正なのは変わらないため、
解決しようとする際にルールによって打ち消される。

162:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 22:33:28.78 XbKITdeP0.net
まあ多分聞きたい解答はコピーのコントローラーはコピーしたプレイヤーってところだろうな

163:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/28 22:34:34.58 9X5wu73N0.net
>>160
それ書き忘れた。重要な補足サンクス

164:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 00:55:31.08 R9YcBzUU0.net
>>159
>あなたがあなたのコントロールする真の名の宿敵を対象に稲妻の連鎖を唱えた時
ダメージの結果としてコントロールの移動が起こったりしない限り、このときにコピーするプレイヤー(=「そのクリーチャーのコントローラー」)は自分では

165:159@\(^o^)/
17/07/29 01:10:13.54 7F6uXqhT0.net
>>162
Oops
グタグダだな俺。
訂正した解答に書き直します。

>>158
不可能。
対戦相手が稲妻の連鎖のコピーを作る際、
新たな対象を選ぶ選択肢が与えられる。
その時、新たな対象は適正な対象である必要がある。
稲妻の連鎖のコピーは対戦相手がコントロールする呪文である。
対戦相手が稲妻の連鎖をコピーすることを選んだとき、
宿敵はプロテクションを持つため、稲妻の連鎖のコピーの対象として不適正である。
そのため、対象として選ぶことは出来ない。

166:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 01:57:04.22 xZcdgzXg0.net
例外とか言って長々書いた挙句間違ってて更に長文書くとか質問者をどんだけ混乱させたいんだよ

167:159@\(^o^)/
17/07/29 01:59:24.50 7F6uXqhT0.net
>>164
混乱させたくないから訂正文書いたんだけど。

168:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 02:11:13.34 gSsa0XVx0.net
余計な事長文おじさんは昔からそれが生きがいだから触れないで差し上げろ
間違っている時だけ刺激しないように触れ

169:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 02:32:55.66 To957gL40.net
解答してるだけよほどまし
解答もせずに上から目線で解答に難癖つけるだけのクズよりは

170:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 02:47:03.49 AY3IHamS0.net
長文云々→解答もしないクズは昔から見るから昔からずっといるのね
最後に次の質問どうぞだっけ?

171:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 02:47:55.41 X1aCZf590.net
>>167
いや、流石に間違った回答するのが一番最悪。長文だろうが短文だろうが

172:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 02:51:57.27 To957gL40.net
>>169
ヘェー絶対に間違えない完全無欠の解答を出せる人しか解答したらだめなんですね
なんて敷居の高いスレなんだ

173:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 03:26:21.60 i4og0Y5J0.net
次の質問どうぞ

174:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 04:02:00.68 TS7KnVjN0.net
実際回答する側の敷居は高いだろ
自信ないとかルールおぼつかないなら答えないでくれ
自信満々で嘘教えるやつもいるが

175:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 04:52:27.14 b5ArLzRP0.net
ルールスレみたいに
>・回答をもらってもすぐ鵜呑みにしない
> 回答者が間違うこともあります。数レスは待って訂正や補足などがないかチェックしましょう。
これは要りそうだな
基本的にはもっと軽いノリのスレだったはずなんだけど

176:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 08:18:52.70 7JsNqEUV0.net
うそはうそであると(ry

177:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 09:55:07.85 SlySsHHw0.net
差し迫る破滅を先に置きその後厳粛を置きました
これで1マナ呪文プレイした場合差し迫る破滅でのダメージって適用されるのですか?
厳粛でカウンターが乗らないからダメ?

178:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 10:38:52.39 R9YcBzUU0.net
>>175
カウンターを乗せる部分が不可能になるだけであって、差し迫る破滅の能力は誘発するしダメージも与える。

179:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 10:57:52.45 SlySsHHw0.net
>>176
ありがとうございます

180:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 11:29:27.09 GXRuixEH0.net
>>104
スイスドローのツールね。必要なら作ります?

181:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 12:00:14.96 XcNNJ48l0.net
>>173
くだ質の住人が流れ込んでから荒れやすくなったな
アンケートだろうが何だろうがウェルカムなスレのはずなのだが

182:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 12:19:17.08 8yrDFUNT0.net
というか、やっぱりくだ質は必要だった?
ルール質問スレは過疎ってるし

183:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 12:26:17.89 DIgrcdPk0.net
間違いなく回答できる→問題はない
回答に不安がある→普通の感性なら調べて裏取りするか他の人に任せる
回答が間違っている→愉快犯でない限り、書き込むまでは問題が発覚しない
軽いとか関係なしに、ただの質問と回答の関係ならこのどれかになるはずなんだがなあw

184:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 14:52:54.81 /62jbEKq0.net
じゃあすごい軽い質問。
タルキールで友好フェッチ、ゼンディカーで基本土地タイプありが混乱させたというのを見るに、
ゼンディカーおちたら対抗フェッチも再録されそうだけど、そういう兆しってなんかないのかな?

185:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 15:27:21.79 elt91SAg0.net
すぐに再録されるわけない

186:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 17:22:09.60 T8FOaer40.net
最近MTGやり始めてモダンにも興味出てきたんですけど
白青コンでモダンのデッキ作るとなるとどれくらいかかります?

187:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 17:27:19.48 xCBJUQp90.net
>>184
瞬唱フェッチミシュランくらいが高くてあとは平均すると一枚1000円くらい

188:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 17:28:25.91 BGkg8lOS0.net
>>184
さらにどんな形で作りたいか どこまで妥協できるかと どこまでお金使いたいかでだいぶ違うんじゃない?

189:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 18:31:14.37 wDto7ubp0.net
>>184
あんまり詳しくないから一般的なレシピかわからんけど
自分で調べるならフォーマットをモダンにしてcontrolとかuw controlとかで検索して
URLリンク(www.mtggoldfish.com)

190:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 19:09:21.18 +eHuvUdN0.net
うーん妥協すればいくらでも下げられるし
妥協しなきゃ青天井に値段がかかる感じなんですね
自分なりに財布と相談してデッキ組んでみようと思います

191:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 19:28:27.53 BGkg8lOS0.net
土地はお金かけりゃ一気!に単価上がるよな

192:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 19:31:19.45 xCBJUQp90.net
パワーが飛び抜けてるから
高くても瞬唱ミシュランが必須かな

193:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 20:15:02.99 XcNNJ48l0.net
妥協しなくても青天井って事は無いな
初心者には高く感じるかもしれないけど再録でモダン全体のカード価格はだいぶ下がってるし

194:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 20:20:57.56 Wl+fFDBI0.net
真の名の宿敵のプロテクション(プレイヤー)について教えてください
プレテクション(色)と違う部分はあるんでしょうか?
対象を取る呪文は効かないの分かったんですが、例えば紅蓮地獄のような対象を取らないような全体火力なども効かないという意見を聞きました
プロテクション(赤)であれば紅蓮地獄は効きましたよね
なぜプロテクション(プレイヤー)だと紅蓮地獄は効かないんでしょう?他にも相違点があればご教授お願いしたいです

195:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/29 20:27:19.80 0wGYRby60.net
プロテクションはその特性を持つ
クリーチャーにブロックされない
発生源から与えられるダメージを軽減する
呪文や能力の対象にならない
オーラや装備品はつけられずついているものは外れる
の4つ
真の名の宿敵は対戦相手のコントロールするクリーチャー、呪文、能力に対するプロテクションを持つ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

92日前に更新/323 KB
担当:undef