【MTG】どんな質問で ..
[2ch|▼Menu]
316:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/04 22:41:16.21 H+z2Smdb0.net
グルかどうかはこのスレの誰もわからないが裁定は間違ってる
マナコストのないカードは未定義値のルールにより点数で見たマナコストが0であり、唱えられれば当然虚空の杯が誘発する

317:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/04 22:47:51.52 PFESDkNv0.net
ジャッジでも間違う時は間違うのでグルかどうかは不明
大きい大会で裁定に不満がある場合はヘッドジャッジに上告しましょう
そうでない場合はルールなど知っている範囲の事を伝えて本当に合っているか確認してみよう
とりあえずその裁定は間違っているとだけ

318:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/04 23:56:05.56 1fTD95HS0.net
まぁ店舗大会のジャッジがレベルジャッジとは限らないしなぁ。
普通にMTGやってる店員だったりする場合は、サッとスマホで該当箇所示して、その裁定は違うと思う、とか言えるといいね。他に見てるプレイヤーなんかがいた場合は、店舗大会程度なら援護もしてくれる気もするけどな。

319:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 00:02:32.27 5CSxmevE0.net
プレイヤーはスマホ使用できないけどな

320:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 00:33:49.14 7Xf7mcH/0.net
一般の大会でもスマホって使用できないの?
その辺の店舗大会で>>312の状況になったら自分のスマホでmtg wiki出してジャッジ係の店員の人説得したくなるんだけど、だめなんだろうか

321:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 00:43:16.29 2ntnlMDk0.net
>>317
私が行ってるところは、スマホなどみんな使ってますね。
店員が基本1人なんで、いちいち呼んでると迷惑なのもありますが、他のお店にいったときもFNMやゲームデーぐらいならばスマホで調べたりしてる人けっこういますぞ。

322:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 02:41:47.70 rncnwyRH0.net
一般の大会でも、スマホで情報を調べるのはNGになったりする場合もある
>ルール適用度が一般の場合、電子機器は許容されるが、プレイヤーはそれを用いて戦略的な助言を得たり、対戦相手のデッキに関する情報を得たりしてはならない。
>個人的な通話以外でマッチ中に電子機器を用いる場合、それは全てのプレイヤーに公開されなければならない。
>電子機器からの情報を自分だけで見たいと思うプレイヤーは、ジャッジから許可を得なければならない。
例えばMTGWikiの記述なんかは、そのカードの理解しにくい挙動を説明したりしているケースがある
この挙動の説明を見る事を「戦略的な助言を得ている」と解釈される事はあり得る
例えば「この挙動はAかBになるはずだが、どちらになるか自信が無い。Aであれば実行したいしBであればやめたい」という状況で該当する場所を見る事は十分「戦略的な助言を得る」に該当する
後MTGWikiの内容は「誰かが正しいと保証した内容ではない」のでこの挙動はこうなる、の根拠として提示するにはあんまり適切ではない

323:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 03:03:45.72 UNAN6Gfj0.net
そのルール通りならジャッジに根拠となる記述がネットにあったので調べていいか確認取ればいいじゃん
wikiだろうがブログだろうがそれを見て判断するのはジャッジだしそれ以上の根拠は該当ルール提示かリリースノートくらいだから適切でない言われても
これを機にルールをある程度学んでジャッジに対して主張出来るようになるのが一番ではあるがすぐに誰にでもとはいかんしな

324:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 15:08:02.72 4+H1VCjQ0.net
大天使アヴァシンと変位エルドラージのコンボの手順を詳しく教えてください
相手ターンのアップキープにアヴァシンが変身

虐殺の天使アヴァシンの能力がスタックに置かれる

変位エルドラージの起動型能力を起動しスタックに置く

スタック処理でアヴァシンを追放し一面にして戦場に戻して自分のクリーチャーを破壊不能にする

スタック処理で虐殺の天使の能力で全クリーチャーと相手に3ダメージ
だが自分のクリーチャーはタフネス0になっても破壊されない
で合ってるでしょうか?

325:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 15:16:47.88 upPEqXdB0.net
>>321
手順はあっているが一点だけ
ダメージはタフネスを減らさない(タフネスは最大HPのイメージ)
今回の件とは関係ないがマイナス修正などでタフネスが0以下になった場合破壊不能のクリーチャーでも墓地に置かれる

326:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 15:49:27.32 4+H1VCjQ0.net
>>322
なるほどありがとうございます。
つまりタフネス値はこれ以上ダメージを受けたら破壊される目安みたいなものですね
タフネス6のクリーチャーが3ダメージを二回受けたら破壊されるけど
タフネス6のクリーチャーが3ダメージ受けたあとタフネス値を参照する効果の対象になったらタフネス値6として扱うと言う事で良いですか?

327:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 16:11:44.11 rR08zGdH0.net
>>323
そうです

328:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 17:32:34.80 WBsBvN8Q0.net
スタンで(ほぼ)黒単のコントロールを組もうとしてるんですが
カラデシュ・アモンケットブロックでカリタスとか現実を砕くものとかに代わる
適当に丸いクリーチャーのフィニッシャーって何か居ます?
今から買うなら長く使えるブロックのやつを買いたいと思い。

329:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 17:39:28.85 3uUx8eet0.net
黒巨人
そこまで絞れてるならwisdom guildで絞込で探したほうが早いと思うけど
黒単コントロール以外何が入ってるかも解らんし自分で合うと思ったやつを試してみればいいかと

330:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 21:05:45.72 2ntnlMDk0.net
次元橋についてなんですが、
ソーサリーやインスタントを出した場合、その能力は使えるんですか?
また、対象がいない「闇の掌握」などを出してとりあえず墓地に置くみたいなことは可能ですか?

331:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 21:07:36.95 LylCSUY10.net
次元橋のテキスト読んで

332:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 21:22:28.50 7Xf7mcH/0.net
>>327
使えない、というよりそもそも出せない。
パーマネント・カードにインスタントやソーサリーは含まれないため。

333:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 21:25:07.36 2ntnlMDk0.net
>>328
>>329
ありがとうございます。
そもそもそれを勘違いしていて、パーマネント=すべてのカードだと思っていました・・・

334:sage@\(^o^)/
17/08/05 21:43:46.29 lAyk0HBy0.net
エラーカードに関しての質問失礼します。
裏面がmtgの柄で、表面が真っ白のカードをフィラーカードと言うと調べました。
この逆の、表面通常のカードで裏面が真っ白のカードはどういった扱いになるのでしょうか?
同じようにフィラーとしても扱うのか、それとも別の何かなのでしょうか?
回答頂ければと思います。

335:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 21:47:25.03 EX/xTxqs0.net
>>331
フィラーが何か解りませんが試合では使えません
MTR3.3の真正カードの条件として以下の内容があるためです
裏面が通常のマジックの裏面であるか、両面カードであるか、合体カードのペアの一部である

336:sage@\(^o^)/
17/08/05 21:50:32.86 lAyk0HBy0.net
331の者です、連投失礼します。
回答感謝します。大会で使用不可能な事は存じております。
ただ、こういった品物はコレクター目線で見たときにどういった価値があるのか知りたいのです。
価値あるものなのか、ただの贋作品なのかどうか…

337:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 21:54:15.49 EX/xTxqs0.net
本当にパックから出たカードである以上偽物ではない
価値に関してはエラーカードコレクターに聞かないと解らないが
エラーカードを集めてるコレクターもいるので需要自体はどこかにあるかと

338:sage@\(^o^)/
17/08/05 21:56:49.96 lAyk0HBy0.net
>>334
ありがとうございます。
なるほど、もう少し調べてみます。

339:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 22:00:22.70 VixLkSjS0.net
表面通常のカードで裏面が真っ白のカードってもしかしたらアーティストプルーフじゃないかな
それなら実際のゲームでは使えないがコレクター的価値はあるね

340:sage@\(^o^)/
17/08/05 22:24:21.35 lAyk0HBy0.net
>>336
そういった類いの物なのですか。ありがとうございました、スッキリしました。

341:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 23:28:05.16 2oezMQtZ0.net
アーティストプルーフはGPのアーティストブースなんかで買えるね
一応公式が意図して刷ってるもののはずだからエラーカードとは少し違うかも

342:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/05 23:37:32.76 rR08zGdH0.net
アーティストプルーフの価値は、真っ白だからいいという人もいれば
絵師や関連人物の絵やサインが入ってるからいいという人もいて
評価はサインドのカードのように人によって千差万別
枚数が限定されるのと引き換えにゲームに使用不可なので
完全にコレクター限定案件になるのは普通のサインドとも違うけど

343:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 00:07:27.36 oT4LxDDh0.net
EDHの質問です。
私の手札に、意外な授かり物とジェネラルがあり、他のプレイヤーには手札がないとします。
私は意外な授かり物を唱えました。
ジェネラルは統率者領域に置換しました。
この時、引く枚数は1枚ですか?0枚ですか?
ジェネラルに死亡誘発能力があるとします。
ジェネラルが戦場から墓地に置かれる際、置換して統率者領域に置きました。
能力は誘発しますか?
私のジェネラルがライブラリートップにバウンスされました。
その後対戦相手が時のらせんを唱えました。
ジェネラルは統率者領域に移せますか?

344:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 00:12:25.40 9aa3RXDZ0.net

1枚
捨てたことには変わりなく捨てたあとの行き先が置換されただけ

誘発しない
死亡の定義はオブジェクトが戦場から墓地に置かれること

できない
領域移動を伴わないので

345:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 11:06:12.65 t08OpcJv0.net
質問をお願いします。
相手がクリーチャーで攻撃してきた際に、コンバットトリックを使わせてから忌の一掃を打つことは可能で


346:オょうか? 例えば、相手がクリーチャーで攻撃→攻撃を通す→相手がそのクリーチャーに暴力の激励を打つ(このタイミングで忌の一掃を打てるか?)



347:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 11:11:58.88 9aa3RXDZ0.net
打てるよ
優先権とスタックはマジックのルールの根幹だから一回は正確な定義を読んだほうがいい

348:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 11:25:52.67 OoxHS8Lt0.net
巻き付き蛇をコントロールしてる状態で、媒介者の修練者を出すと、出た瞬間に死にますか?

349:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 11:29:43.86 9aa3RXDZ0.net
死にますね

350:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 11:31:03.86 PQBRUMns0.net
>>344
対象の選択次第では、結果的にそうなる。
巻き付き蛇をコントロールしている状態で媒介者の修練者を戦場に出すと、
その誘発型能力で乗る-1/-1カウンターの数は4つ。
媒介者の修練者自身を対象に取ると、結果的にタフネスが0以下になるため、状況起因処理で墓地に置かれる。
誘発型能力が解決される前であれば墓地に未だ置かれないため、
出た瞬間に死ぬ、ということはない。
もしくは媒介者の修練者以外を対象にとれば死ぬことはない。

351:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 13:16:00.68 t08OpcJv0.net
来世への門起動に対応して、没収の曲杖の能力起動で相手の墓地を取り除けますか?

352:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 13:57:48.28 U1jcuXn80.net
>>347
はい、取り除けます

353:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 14:38:04.56 S5ZJB7NE0.net
>>347
一応補足しておくけど、墓地がなくなっても能力はすでにスタックに乗っているので王神の贈り物サーチ自体はできる
王神の贈り物の有用性は減らせるけどね

354:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 15:37:49.95 2nCEYFvK0.net
悪戦苦闘などの悪戦の能力で、二段攻撃持ちの2/2クリーチャーが相手にダメージを与えたらカードを2枚ひけますか?

355:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 15:44:56.80 2Y5Yk7e/0.net
>>350
可能

356:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 15:50:09.13 2nCEYFvK0.net
>>351
ありがとうございます!

357:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 21:51:00.36 HkTEX4kL0.net
MTGの対戦動画で、日本語での解説などがあるオススメの動画ってありますか?
フォーマットはモダンやレガシーで。
できればMOが良いですが画質が良いものであれば、実際のカードを撮影しながら対戦してるものでも大丈夫です。
対戦動画をみようにも、MOは英語版なので何をしているかわからない、対戦動画の場合、カード判別がしづらく
「何を使った?」「これは何?」と初心者にはつらいです。

358:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 22:19:46.48 oT4LxDDh0.net
ニコニコかYouTubeの個人動画くらいかなー
マジレスすると使われてるカードが絵で判断できないくらいならまだモダンやレガシーに足入れるのは早いと思う

359:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 22:33:21.59 BgYBQPM10.net
高画質でカード解説挟んでくれる動画の方が有機的に覚えられる気持ちはわかるよ
MOで実戦なら、ゆかり:ザ・ギャザリングの人の動画をすすめる
面白くて丁寧だし、ガバプレイが無い
俺はモダンとレガシーやってないけど見るのは好きって層だからあんま参考にしないでくれ

360:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 22:42:29.89 HkTEX4kL0.net
>>355
ありがとうございます。
ゆかり〜今見てるんですが、見やすくていいですね。サイド後とかも〜〜だから〜とか入るんで、見やすいです。
あとネタデッキなどで遊んでる動画ってなんかあったりしますか?

361:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 22:53:31.57 BgYBQPM10.net
>>356
ネタで遊んでるやつなら、MOをライブラリアウトまみれにするの人は必見
あとは俺はちょっと思いつかないな…ニコニコにも全然ありそうだけど
追い追い英語でも大丈夫になったらyoutubeでMTG GoldfishとかChannel Fireball辺りかな
ニッチなデッキも豊富で俺はよく見てる

362:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 23:08:25.86 HkTEX4kL0.net
>>357
ありがとうございます。
その、ライブラリアウトにする人の動画の名前ってわかりますか?
下2つの覗いてみたんですが、自分にはまだ早すぎました。海外の方の動画だったとは。

363:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 23:09:14.75 HkTEX4kL0.net
>>357
ライブラリのやつそれぽいの出てきました。みてみます。

364:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/06 23:50:08.60 yeCPIOME0.net
>>358
下の方は海外だわ、ごめんな
あとはたれ太って人の東方MTGシリーズもおすすめ
MOの実戦じゃなくて対戦内容も投稿者が作ってる動画だから質問に相応しくないんだけど、カードをどアップで解説してくれるからカードとデッキ覚える目的ならかなり良いと思う
都合良く回るからむしろそのデッキがどう勝つのか分かりやすいし
俺はこのシリーズでモダンレガシーのカード覚えたよ
長文失礼

365:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 01:00:45.12 it7e13TV0.net
俺はモバマス動画でで覚えたけどな

366:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 01:04:46.72 wtQFZmdS0.net
マジック動画ならしんでれらまじっくもオススメ
キャラ知らなくても対戦だけで楽しめるし、個別カードの詳細とかも載せてくれてるし
ガチデッキからネタデッキ、レギュレーションもモダンレガシーヴィンテから特殊フォーマットや多人数戦までさまざま
御都合主義はご愛嬌

367:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 02:07:46.62 R3tWBh8T0.net
SCG、CFB、ABU、香港のミント以外にオススメの海外ショップありますか?アメリカ、香港以外の大手ってどこなのでしょうか?

368:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 02:37:47.86 NPxyq7mN0.net
>>360
ありがとうございます。
大丈夫ですよ。知識ついたら英語のも見ていきます。
そういう動画でも大丈夫なのでみてみます。
>>361-362
ありがとうございます。
そちらの方も見てみようと思います。

369:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 05:39:02.99 XRkHQcqE0.net
7年ぶりに復帰しましたが、戦闘のルールが変わったみたいで困ってます
例えば、相手が1/1のクリーチャーで攻撃宣言をしました。
そして、私のヴェンディリオン三人衆でブロックしました。この時、カラカスでヴァンディリオン三人衆を自分の手札に戻したらどうなるんでしょうか。
1.三人衆のダメージで敵の1/1だけ死亡、三人衆はカラカスで手札に。
2.お互い無傷で、三人衆はカラカスで手札に。
3.そもそも戻せない
戦闘ダメージはスタックに乗らないから稲妻などのインスタントやカラカスは出来ないとも聞いたような聞かないような。ご教授頂きたいです。

370:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 05:41:01.92 2RNRclBE0.net
>>365
2

371:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 05:55:52.13 s5JRg1JZ0.net
>>365
当て逃げを含む大きなルール変更は基本セット2010で行われた
他にも基本セット2014でいくつかのルールが変更された
ここらへんのキーワードで検索すればすぐ見つかるので一度見てみるといいかも
後はマリガンが変わったのでそれも確認すれば問題は無いかな

372:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 05:57:34.44 2RNRclBE0.net
>>365
もうちょっと詳しく解説することにした。
昔のルールでは、
1 攻撃クリーチャー指定ステップ
2 ブロック・クリーチャー指定ステップ
3 戦闘ダメージ・ステップ、戦闘ダメージがスタックに乗る
4 戦闘ダメージ・ステップ、戦闘ダメージを解決
という流れで、それぞれの数字の間に優先権が発生していた。
そのため例題の場合だと、3と4の間に発生する優先権でカラカスを起動しヴェンディリオン三人衆を手札に戻すことにより、
相手の1/1クリーチャーに対して一方的に3点の戦闘ダメージを与えることができた。
いわゆる当て逃げというテクニック。
今のルールでは、戦闘ダメージがスタックに乗らない。
そのため3の手順がスキップされるようになった。2と4の間で優先権が発生する。
ブロック・クリーチャー指定ステップでの優先権を互いに放棄した場合、
そのまま戦闘ダメージが与えられるようにルール変更された。
そのため例題では、ヴェンディリオン三人衆をブロック・クリーチャーにして、
戦闘ダメージ・ステップに移る前にカラカスでヴェンディリオン三人衆を手札に戻す


373:ニ、 お互いの戦闘ダメージがスタックに乗っていないため、お互い戦闘ダメージを何にも与えることはない。 もし手札に戻さないまま戦闘ダメージ・ステップに移ると、お互いにダメージを与え合い、相討ちという形になる。



374:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 07:21:24.14 vcttMBbw0.net
戦闘ダメージはスタックに載らなくなった、だけでいいのに毎度長文書かないと気が済まないのね

375:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 09:42:50.74 T7KeWLMY0.net
だけでよくはない。
質問者は戦闘ダメージがスタックに乗らなくなったと聞いた上で質問してるんだから。

376:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 11:30:38.22 IM5Nli0v0.net
すみません 上記の当て逃げ状態で攻撃クリーチャーがトランプルを持ってた場合 貫通するダメージは防御側のクリーチャーのタフネスを参照にします?
それともブロックはされたがダメハンでクリーチャー居ないんでそのまま全ダメージですか?

377:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 12:25:13.58 FzxGNdjp0.net
>>371
攻撃クリーチャーがトランプル持ってる場合は、パワー分のダメージがそのままプレイヤーに入る

378:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 12:36:56.56 IM5Nli0v0.net
>>372
ありがとうございます

379:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 15:34:28.30 ooAldCsw0.net
防衛をもたないかのように攻撃ができるってなんのこっちゃ?

380:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 15:38:27.56 GQJg6/Vv0.net
質問させていただきます。
豪華の王、ゴンティの効果で自分のカードが1枚裏向きのまま追放された状態で進化する未開地などのライブラリ全てを確認できるカードを使用した場合
他に不確定要素がない場合ライブラリのカード数えていけばゴンティの効果で追放されたカードを特定することが可能ですがかなりの時間を要するものと思われます、この行為は遅延行為に含まれるでしょうか?
また、このような状況の場合、それを相手に説明して時間短縮のためゴンティで追放したカードを教えてもらうなどの行為は可能でしょうか
以上、よろしくお願いします。

381:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 15:58:34.45 SzOAb1cp0.net
ジャッジ次第だが遅いプレイと判断される可能性が高い
対戦相手も大抵の場合教えないだろう

382:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 16:02:10.42 Iiz2Gjdj0.net
>>374
防衛を持ったクリーチャーは通常の場合攻撃できない
そこに書いてある条件を満たすことにより(起動型能力であったり誘発型能力であったり様々)、防衛を持ったまままるで防衛を持たないかのように攻撃できる

383:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 16:02:37.12 QSMTrKz30.net
>>375
前半
「遅延行為」はラウンドの残り時間を操作してゲームの戦略の外で有利を得ようとすることなので今回は関係がない。
この場合には「遅いプレイ」という違反に当てはまるかが問題になる。
大半の場合適正な時間を超える結果になるだろうから、これはまさに「遅いプレイ」である。
後半
相手に提案することも相手が自分が持つ情報を言うことも違反ではないが、教える義務も義理も無いので得策ではない。

384:375@\(^o^)/
17/08/07 16:39:41.61 GQJg6/Vv0.net
>>376、378
ありがとうございます

385:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 16:41:19.36 ooAldCsw0.net
>>377
あざっす

386:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 17:50:25.43 fg+IWUah0.net
取られてたら困るカードの枚数だけ数えるんだよ

387:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 19:08:57.01 J3TDHFHX0.net
他の人のドラフトのピック譜を見たいのですが、まとめてアップロードされているサイトがありましたら教えていただけますでしょうか。

388:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/07 20:38:48.65 IM5Nli0v0.net
すみません 近々パウパーで遊ぶことになったんですが ボロスキティでデルバー相手する場合 気をつけるべきこと やるべき事 やってはいけない事などあるでしょうか?

389:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 00:20:04.10 Kl+msP/R0.net
すいません、2点質問させて下さい
さまよう噴気孔(4/1)アタックにマグマのしぶきを打ちました
相手が対応して1/4にして回避します、と言ってきました
これは可能なのでしょうか?
また、不可能であればその理由も詳しく教えて頂けると幸いです。
あと、破滅の刻の島Foilに物凄く魅了されて、15枚ほど集めたいと思っているのですが、
こういう基本土地とかってネット通販とかで探す場合、最安値の探し方とかはどうしたら良いのでしょうか??

長くなりましたがどうかよろしくお願い致します

390:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 00:46:37.77 cZiw779r0.net
>>384
何故疑問に思ったのか解りませんが可能です
参考までに1/4の状態から相手が能力起動した時に対応して
マグマのしぶきを唱えた場合さまよう噴気孔の能力のみでは
どうやっても除去を回避する事が出来ません

391:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 00:48:39.93 X8TOZQZv0.net
>>384
上・可能です
下・完全な最安値ではないですが、おおざっぱに調べたいなら
>>1にあるURLリンク(whisper.wisdom-guild.net)のカード検索で基本土地(たとえば《島》」を開いて
詳細ページでシングル価格のタブを開き、フィルター設定を開く→FOILにチェックをして適用、
リスト上の「セット」をおしてHOUの中からショップ価格を確認するとよいです
あとはリストをもとに、自身で信頼できる未掲載サイトと直接比較など

392:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 01:16:24.06 Kl+msP/R0.net
>>385>>386の様に
ショップで注意されたのですが、全く正反対の事言われて何が正しいのか分からなくなりまして…

393:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 01:25:17.51 RmS658NA0.net
全く正反対の意味がよく分からないけどスレの見解は一致しているよ
ひょっとしたら>>385の補足が混乱させたのかもしれないけど

394:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 01:36:45.21 IMgkfcM00.net
補足に混乱する要素無いと思うけど?
>>387は具体的にどういう状況で何を言われたか書かないと疑問は解決しないと思うぞ
注意した人が間違っていた可能性もあるけど情報が足りなすぎて既に出ている以上の回答は無い

395:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 01:45:44.71 axzycsEw0.net
まず、基本情報としてさまよう噴気孔は、クリーチャー化した時には1/4のクリーチャーになる
ここは合っているでしょうか?
次に相手が戦闘入ってアタックしてきました
こちらはブロック無しを宣言しました
そしたら相手は4/1になる、を選択しました
それに対応して自分はマグマのしぶきを打ちました
それに更に対応して相手は1/4にしたいと宣言しました
すると1/4のさまよう噴気孔に2点のダメージでは死なない為、1点のダメージをくらいました

流れを説明するとこんな感じでしたが、
今頭の中がこんがらがってます
可能であれば言葉ではなく、@やAの様に
順番を書いて説明して頂けると物凄く分かりやすいです…

396:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 01:57:36.01 fyAFyc4M0.net
スタックの概念が理解できてないと思われる
@俺が「さまよう噴気孔を4/1にする」をスタック(1st)に乗せる
A@を解決する
B貴方が、さまよう噴気孔4/1に対して「マグマのしぶきを唱えた」ことがスタック(1st)に乗る
CBの解決前に俺が「さまよう噴気孔を1/4にする」をスタック(2nd)に乗せる
Dスタックは上から解決するので、C(2nd)を解決する→1/4になる
E次に、B(1st)を解決する→1/4に2ダメージ与える
F1/4(被ダメ2)の攻撃により貴方は1点のダメージを受ける

397:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 01:59:10.23 cZiw779r0.net
>>390
それは正しく>>385で補足として書いた状況です
質問の状況は出来るだけに正確にしたほうがいいですね
1/4のさまよう噴気孔の能力起動に対応してマグマのしぶきを唱えた場合
相手が再び(あるいは奇数回)能力を起動しても現在1/4のさまよう噴気孔が4/1になるだけなので
マグマのしぶきの解決後4/1のさまよう噴気孔は破壊されます
1/4起動→しぶきキャスト→1/4起動→解決して4/1→しぶき解決→致死ダメージ
偶数回起動しても1/4に戻るだけでマグマのしぶきが解決されたあと最初に起動した
さまよう噴気孔の能力が解決され(2点のダメージを負った)4/1になるため破壊されます
マグマのしぶき解決後に再び能力を起動しても次の解決時には必ず4/1になるので破壊は免れません
1/4起動→しぶきキャスト→1/4起動→解決して4/1→再び起動解決して1/4→
→マグマのしぶき解決→1/4起動解決して4/1or最初の能力解決で4/1→致死ダメージ
解りづらかったら申し訳ありません
とりあえずその状況では対戦相手?が間違っております

398:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 02:02:39.01 f5SpwDbI0.net
>>390
その流れだと確実に噴気孔は追放され戦闘ダメージは入らない
仮にスタックがどう積まれても
@噴気孔のP/Tを入れ替える効果がスタックに乗る
Aマグマのしぶきがスタックに乗る
B噴気孔のP/Tを入れ替える効果をさらにスタックに載せる
これをスタックの1番上から(つまりBから)解決すると
@'噴気孔が4/1になる
A'噴気孔に2点のダメージが与えられ、追放される
B'@を解決したいが噴気孔はすでに戦場になく、スタックからこの能力が取り除かれる

こう言うことが起こる

399:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 02:04:11.05 IMgkfcM00.net
書いてる途中で他に回答出たので訂正だけ
>>391は状況等が間違っているため回答として適切ではない
質問者は最初の能力起動に対応してマグマスプレーを唱えたので@とAの時点で既におかしい
また、さまよう噴気孔が得る能力は4/1になるではなくパワーとタフネスを入れ替えるである
質問者は混乱を避けるためこの回答を無視するよう

400:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 02:04:54.15 fyAFyc4M0.net
>>391だけどちょい勘違いしてたわ
無視してくれ

401:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 17:50:14.30 ZAtHX0eh0.net
先ほどショップで裏面が広告ではなく通常のマジックの裏面と同じトークンが売っていたのですが、大昔のトークンか何かでしょうか?
普通に大会とかで使っても問題ないのでしょうか?

402:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 18:22:54.42 FggspyXc0.net
>>396
デュエルデッキに同封されているトークンカードは、
裏面が通常のMTGのものと同一である。
大会で使用しても構わない。

403:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 19:14:20.41 ZAtHX0eh0.net
>>397
なるほど、ありがとうございました
今度いったときまだ残ってたら買おうと思います

404:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 20:32:12.68 UHGk7vv70.net
そもそもルール上はトークンに何を使用しても構わない
もちろん猥褻なものや現金とかの法律に引っかかるのは駄目だけど紙にペンで1/1とか書いたものとかでもOK

405:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 23:13:51.71 nELqTgti0.net
縦と横がはっきりわかる(タップアンタップがはっきりわかる)ものがいいとはされている

406:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/08 23:22:56.46 X8TOZQZv0.net
トークンをスリーブに入れる場合は、デッキと違うスリーブがいいとも
ルール上は、っていう点ではたしかになんでもいいみたいだけどね
銀枠に至ってはお菓子とか靴がトークンに指定されるくらいだしなw

407:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 13:55:56.48 ilpxb1dW0.net
トークンは昔集めてたトレカの使ってるわ
VIPカードとかぎゃざガールのトレカとか

408:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 15:35:59.81 fmiCv+xq0.net
トークン紹介は他でどうぞ

409:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 19:46:44.15 RZ9HF/fX0.net
《ドラグスコルの隊長》が自分の戦場にいる状態で、対戦相手が《至高の評決》を唱え、それにスタックして自分が《呪文捕らえ》を唱えた際、更に対戦相手が《呪文捕らえ》を対象に《稲妻》を唱えた場合、どのような解決になりますか?
また、《稲妻》が代わりに《差し戻し》だった場合はどのような解決になりますか?

410:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 20:00:33.91 47ydRfsO0.net
>>404
上・《稲妻》はスタック上にある呪文である《呪文捕らえ》を対象にとれません
 また、《呪文捕らえ》の解決後であれば、それは《ドラゴスコルの隊長》による呪禁によって対象にとれません
 結果としては、《至高の評決》は戦場に出た《呪文捕らえ》に追放され、《呪文捕らえ》と《ドラゴスコルの隊長》が戦場にあります
下・《差し戻し》によってスタックにある《呪文捕らえ》は打ち消され手札に戻り、あなたはカードを1枚引きます
 《至高の評決》が解決され、《ドラグスコルの隊長》は破壊されます
戦場に出ているパーマネントと、スタック上にある呪文の


411:扱いの混同に注意してください



412:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 20:02:28.21 47ydRfsO0.net
>>405の下、どうでもいい部分でミス
《差し戻し》でカードを引くのは対戦相手ですね。本質部分ではないですが失礼しました

413:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 20:07:03.82 6QHsjRPT0.net
>>404
本筋は>>405の回答を見てもらうとして、質問内容から聞きたかっただろうことを推測して言っておくと
○《呪文捕え》が《ドラゴスコルの隊長》の常在型能力の修正を受けずに戦場にいることはない。よってタフネスが3である瞬間は無い。
○呪禁を無視できる何らかの方法で能力に対応して《呪文捕らえ》を除去したなら「除去→唱えてもよい→追放する」の順で解決するので《至高の評決》は追放されたままになる。

414:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 20:59:41.01 FqyAIbNu0.net
正気減らしを相手にエンチャントしました。
自分の手札から5枚のカードが捨てられ、自分の墓地へ送られました。
終了ステップに、相手のデッキが5枚墓地へ送られますか?

415:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 21:03:36.98 Ba9vtdSD0.net
いいえ
「その墓地」とはエンチャントされたプレイヤーの墓地を指します

416:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 21:08:16.83 FqyAIbNu0.net
>>409
ありがとうございます。
先週のFNMなんですが、全員ルール勘違いしていて、自分の墓地へ送られたカードもカウントしてデッキデスした方が優勝していて
おかしいと思ったんですがやっぱりですか〜。

417:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 16:43:56.44 QpaiiLH70.net
コピーについて質問です。
クローンを変位エルドラージで明滅させたり、ゾンビ化で墓地から戦場に出す場合、コピーすることは出来ますか?
出来る場合、どのタイミングでコピー先を選ぶのでしょうか?
来世への旅のような遅延誘発ではどうですか?

418:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 16:50:11.39 xRMW8yF50.net
>>411
コピーできる。
クローンは戦場に出る直前でコピーするクリーチャーを選ぶ。
戦場に出た時ではない。
変位エルドラージの起動型能力なら追放領域から戦場に戻す際、
ゾンビ化なら墓地から戦場に戻す際。
来世への旅なら次の終了ステップの開始時に戦場に戻す際。

419:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 20:09:18.51 QpaiiLH70.net
>>412
ありがとうございます

420:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 20:21:41.69 r24moG/L0.net
反逆の先導者チャンドラやハゾレトはスタン落ちまで
高値を保ちそうですか?
赤単好きなんでラムナプレッド1回使ってみたいんですけど
一部のパーツが高すぎるんですが。。。

421:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 21:13:01.44 ha52dQ9K0.net
>>414
新カードや新環境によるから結局回答は人による
あくまで本当に個人的な意見なら、チャンドラは二千円代には二度と戻らないと思う。ハゾレトは戻るんじゃないかなぁとは思ってる

422:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 21:14:02.01 cGu+2glS0.net
>>414
2枚とも、モダン以下でも使われてるカードなので、値段が落ちるかは微妙なところですね・・・

423:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 21:15:06.52 14ioK0cA0.net
>>414
ラムナプレッドを使いたいと強く思う(=赤単が強い)内は高値だと思う。

424:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 21:35:16.15 fOiJ25630.net
>>414
一応反チャン抜きでも組めないことはないからそれで組んでみては?
ハゾレトは2000円まで落ちるかもしれないけど
反チャンはモダン需要もあるから次ローテまではこのままかと

425:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 21:38:04.57 tzxbfwtw0.net
確認したいので質問です
永遠化(黒・ゾンビ・4/4)しているトークンをさらにコピーした場合
それは永遠化による変化した状態ではなく元のカードを参照するのでしょうか?

426:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 21:51:15.34 /nw9vNEy0.net
>>419
コピー効果による特性の変更は、コピー可能な値となるので、永遠によるマナ・コストを持たず黒の4/4、他のタイプに加えてゾンビであることを含めたコピーになる。

427:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 22:10:28.13 tzxbfwtw0.net
>>420
ありがとうございます
マナコストの変化は忘れていました

428:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/10 22:33:59.96 r24moG/L0.net
皆さまありがとうございました

429:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 01:34:14.20 YHGYnq5O0.net
マナカーブはデッキ構築の際に皆さん考えていますか?
そういうことを全然考えず、直感でデッキを組む知り合いに、ほとんど勝てず考えない方がいいのかな・・・と思っています。

430:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 01:37:16.31 dyKg2wI/0.net
私の《時代寄生機》のコントロールを対戦相手に奪われた状態で、《時代寄生機》が死亡しました。
この場合、《時代寄生機》は私が待機させた状態で追放されるのでしょうか。

431:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 01:44:27.87 30oyqRSe0.net
>>423
単純に相性が悪い場合やランプやリアニのように普通のデッキとは違ったマナカーブなだけかもしれない
その相手としかMTGをしないなら別だが普通に大会やFNMにでるならマナカーブの概念は大事
ただマナカーブだけが全てではないので単にマナカーブを完璧にしたからって勝てる訳ではない

432:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 01:56:53.02 CqzK8sgk0.net
>>424
はい。時間カウンターを取り除くのはあなたのターンで唱える事になるのもあなたです。
CR108.4. カードは、そのカードがパーマネントや呪文を表していない限り、コントローラーを持たない。〜
CR108.4a コントローラーの存在しない(パーマネントでも呪文でもない)カードのコントローラーが必要になった場合、
オーナーをそのコントローラーの代わりに用いる。

433:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 02:54:04.29 pMcTIXzh0.net
>>423
自分はある程度考えてる
理想的なほど突き詰めはしないけど、無視はせず比率は考える
自分の周りでの統率戦などの多人数戦だと、重い呪文ばかり入れてる人が
誰かに速攻をきめられることがないと、後半で暴れることが多々あるかなあ
イカサマじゃないが、ほぼ毎回初手に太陽の指輪を引いてくる運のやつもいるし
たんなる巡りの問題もあると思うよ

434:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 03:53:38.05 X8alf2OI0.net
>>423
マナカーブの良いところは初手ハンドの評価ができる所までだと思います
マナカーブを崩してでもリソース管理に融通が聞くカードを入れるほうが安定します
なので例えば使っているデッキがアグロでマナカーブ理論を土地を減らす裏付けにしているなら、改めたほうが良いと思います

435:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 08:38:18.73 YHGYnq5O0.net
>>425-428
ありがとうございます!

436:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 11:26:42.43 e1/0T+os0.net
スタンダードで初心者にも扱い安くて-1/-1カウンターでアド取れる
おススメデッキ何かありますか?
先日構築済みPWデッキのリリアナで遊んだらとても楽しかったんですが、
URLリンク(www.mtggoldfish.com)
このレシピだと複雑過ぎて処理忘れたりわけわからなくなりそうなので
もう少しシンプルなデッキだと助かるんですが

437:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 12:00:37.93 zVKWFgsC0.net
>>430
-1/-1カウンターのデッキ自体が稀有というか、例に挙がってるハパチラとクモの奴がやっぱり代表格
そのデッキは楽しいから、処理に慣れる意味でも使うのオススメ。一人回しでもそれは回せるからね
具体的にはどのカードが複雑に思うか書いてくれれば、代わりのカードの提案の回答がくると思うよ

438:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 13:01:50.08 tg6Kw0hD0.net
まだカードをながめてるだけの初心者なんですけどプレインズウォーカーの忠誠カウンターってどうしたら増えたり減ったりするんですか?

439:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 13:21:26.09 pMcTIXzh0.net
>>432
増える
・+の忠誠度能力を起動する(起動コストとして即座に増える)
・なんらかの方法で、パーマネント上のカウンターを直接増やす
減る
・−の忠誠度能力を起動する(起動コストとして即座に減る)
・該当プレインズウォーカー(以下PW)がクリーチャーからの攻撃を受ける
・該当PWをコントロールするプレイヤーが対戦相手の呪文や能力からダメージを受ける際に
 対戦相手が該当PWへのダメージ移し替えを宣言する
・なんらかの方法で、パーマント上のカウンターを直接減らす
抜けがあるかもしれないけどだいたいこんなところ
おおざっぱには、+能力で増え、ダメージを受けて減る、というのがよくある形

440:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 13:55:05.41 tg6Kw0hD0.net
プラスの忠誠度能力を使えばカウンターを乗せられてカウンターを取り除けばマイナスの忠誠度能力が使えるってことでしょうか?

441:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 14:08:56.72 XpYZTVaz0.net
ようするに1ターンに1回だけ、能力を1個使える
+の能力を使えば忠誠度は増えて−の能力を使えば忠誠度は減る
ただし−の能力は現在の忠誠値より多く消費するのは使えない(現在の忠誠値が1の時に−2の能力は使えない)

442:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 14:13:24.16 tg6Kw0hD0.net
わかりましたありがとうございます

443:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 14:50:26.32 Y42aVw390.net
天使の運命の「エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、天使の運命をオーナーの手札に戻す。」という能力はどの領域で誘発する能力ですか

444:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 15:14:00.58 6Kkm2mm90.net
戦場
領域変更誘発は領域を移動する直前の状態を見る

445:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 16:10:41.46 wE12MVwB0.net
>>438
領域変更誘発がすべて直前の状態を見るわけではなく、そのなかでもルールにそう書いてあるものだけです。(603.10a)

446:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 18:16:51.81 pMcTIXzh0.net
>>437
誘発は戦場(クリーチャーがまず墓地に落ちる。誘発する。オーラが墓地に落ちる)
スタックにのるのは天使の運命が墓地に置かれている状態

447:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 18:26:30.30 pMcTIXzh0.net
>>440
自己レス
天使の運命とエンチャント先が同時に墓地に落ちる場合は別
誘発もスタックにのるのも墓地

448:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 19:05:10.92 9TdvppkV0.net
>>441
どっちでも誘発した能力を持っているのは戦場に存在していた「天使の運命」だよ。
無理やりな例だが蜃気楼の鏡が天使の運命のコピーになっていてついているクリーチャーが同時に破壊されたら、
「エンチャントされているクリーチャーが死亡する」直前の状態を見て天使の運命の能力が誘発し、墓地の蜃気楼の鏡が手札に戻る。

449:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 19:19:15.88 JHreNi930.net
種子の守護者について質問です
墓地にクリーチャーがいない状態で種子の守護者が死亡した場合、
出てくるトークンは種子の守護者自身の分で1/1?
それともトークンは出ない?

450:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 19:57:56.95 9TdvppkV0.net
>>443
能力の解決時に墓地のクリーチャー・カードを数える。
解決前に他のカードが墓地に置かれていたらそれも数えるし、没収の曲杖などで追放されて墓地のクリーチャーが無くなってしまったら0/0が出てすぐに死亡する。

451:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 21:07:50.72 KIsV5pSv0.net
ライフを支払う効果で、自分のライフを0にすることは可能ですか?

452:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 21:12:55.63 8MAVOh9t0.net
イクサランで再録されると噂のM10ランドですが、例えば戦場に《異臭の池》がある時に、
《竜髑髏の山頂》を戦場に出すと、《竜髑髏の山頂》はアンタップで戦場に出るんですか?
要するに、M10ランドがアンタップインする条件は、基本土地タイプを持つ土地でクリアできるんですか?

453:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 21:13:57.04 CqzK8sgk0.net
>>445
自分のライフ分の値までならばライフが0になろうが払うことが出来ます

454:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 21:19:04.25 CqzK8sgk0.net
>>446
タルキールやゼンディカーのフェッチランド同様
カードテキスト中で単に沼や山と書いていた場合
カード名としての沼や山ではなく基本土地タイプの沼や山を指します

455:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 22:01:26.61 TBXDUItw0.net
晴れる屋で通販したら、適当なカードが何枚かついてくるのですが(利用したことある方ならわかるかと)、それに混じって、天才の片鱗(日本語)と停滞の罠(日本語、プロモじゃないやつ)が1枚ずつ混ざっていました。
どちらも値がつくカードなので、晴れる屋のミスでしょうか?連絡した方が良いですか?

456:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 22:07:18.52 Is3sweck0.net
>>449
なぜここで聞けて晴れるやに聞けないのですか?

457:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 22:33:40.75 lpBQ7Y2V0.net
値段がつくと言っても二足三文だしそんなもんだろ

458:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 22:38:33.59 69k1T8CW0.net
どことは言わないが
買ったもの以外のカバーとして
フォイルカード使ってくれてたところもあった
以前の話だが

459:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 23:07:57.83 80FjPqzg0.net
>>450-452
ありがとうございます。
連絡して、送り返してくださいと言われると梱包とか郵便局とか行くのがめんどうだなぁ・・・と思ってとりあえずここで聞いてみました。
こういうこともあるんですね。

460:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 23:08:35.87 80FjPqzg0.net
カラデシュやアモンケットなどの、マスターピースは対応したフォーマットであれば使用することは可能ですか?

461:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 23:12:49.39 AyIVC1Vh0.net
どっちもスタン落ちしたら紙くずだし余ってるのから適当に使ってるんでしょ
晴れだとボリ値かもしれんが最安で2,30円だし

462:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 23:23:41.07 8MAVOh9t0.net
>>448
ありがとうございます

463:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/11 23:27:41.02 gJkdewO+0.net
実家掃除してたら懐かしいカードたくさん出てきたんだけど、見覚えのないカードが。
これなんですか?
URLリンク(fast-uploader.com)

464:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/12 00:38:41.33 XeH5oFSJ0.net
なんだろうアリーナのマークだけどえらく低画質というかなんというか

465:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/12 01:26:26.43 u6JYOynn0.net
>>454
はい、マスピは同名カードが使えるフォーマット上でなら使えます
>>457
これに似てるが、似てるだけで全然違うね
URLリンク(www.hareruyamtg.com)
ダメージと紙質からみるとリバイスド以前のカードに見える

466:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/12 01:29:15.25 c92KyV5p0.net
>>457
印刷ミスのエラーカード
数万円で取引されることもある貴重品だよ

467:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/12 01:50:41.16 gY1mfPFa0.net
コジレックの審問等の条件付き手札破壊を撃った時に、
発掘持ちや恐血鬼等の捨てたら不利になるカードしか無かった場合、
対象のカードが見つからなかった事にして何も捨てさせないことは可能ですか?

468:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/12 02:10:01.46 ogF/eMzb0.net
不毛の大地で壊されようとしている土地からマナを産むことはできますか?
もしできるのなら、リシャーダでタップされようとしてる土地からマナを産むことも可能ですよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

80日前に更新/323 KB
担当:undef