ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ89 at STREAMING
[2ch|▼Menu]
1011:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 00:58:03.10 hlyGIRWc0.net
かきしじみ

1012:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 01:00:09.63 def5+BBw0.net
あーその人だ
サンクス

1013:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 01:01:49.34 00QpERgN0.net
ニンニクの匂い一度でも付いたヤシが焼けて回ってる感じか
本人はつべ残して売却なりするのかね(藁

1014:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 01:07:04.49 GqBg3L0k0.net
>>981
ニコ動初期から現在までリアルでの繋がりがある亀戸組って凄いんだな…
向こうは生声実況者だから絆の強さが違うんだろうけど

1015:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 03:39:28.


1016:91 ID:w7da8dzTd.net



1017:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 03:43:37.08 rlwuKkz70.net
ついにSSSの代表が動く羽目になってるけど小田も結構危ういこと言ってんなぁ
権利関係の解釈については合致してない上に在籍時の契約についてもぼかしたままだし
いったん解決はしたけど将来的に再燃する可能性はあるって感じ

1018:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 03:46:36.28 w0zutreM0.net
いや権利関係の解釈はこれで間違いない
このスレでも榊が著作者人格権を持つには榊が公式ずんだもんの絵師でないといけないが、あいつただの企画じゃねって何度も指摘されてただろ
絵師が榊でないなら解釈の分かれる余地はない

1019:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 03:49:14.62 rlwuKkz70.net
合致してないってのは榊側と小田側の解釈の話
あと契約で縛ってなかった場合は小田のツイートすら間違いでSSSの法人格に人格権が付与されてるはずなんだがそこに関する言及がない

1020:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 03:56:00.19 w0zutreM0.net
解釈の余地はないよ
公式ずんだもんの絵師は江戸村ににこ氏とさとうとしお氏であるというのが正しいなら、疑問の余地なく榊に著作者人格権は発生しようがない
会社に著作者人格権は発生しないので、各公式イラストの著作者人格権は各絵師に発生して、それ以外は著作財産権が会社に帰属、としか解釈できないはず
(その上で絵師と人格権の不行使契約結んでるかは知らん)

1021:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 04:05:45.40 w0zutreM0.net
URLリンク(twitter.com)
なんかうじうじ言ってるけど矛は収めるらしい
そもそも法的には企画は著作者じゃねえんだよなぁ
(deleted an unsolicited ad)

1022:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 04:06:54.23 rlwuKkz70.net
だから解釈どうこうについては「榊と小田の権利解釈が一致してない」って話だよ…
あと「会社に著作人格権は発生しない」は間違いで著作権法15条で契約で縛ってない限りは基本的に職務著作は法人格(今回の場合はSSS)に著作権と人格権が付与される

1023:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 04:13:41.68 eI1nPp640.net
職務著作は著作権は会社に帰属、人格権は発生しない
人格権の保護法益から考えて法人には発生しえないからね
ただ雇用形態によってはやっぱイラストレーターに人格権ということもあり得るから念押しで人格権は行使しませんという契約にすることが多い

1024:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 04:16:24.42 jlJczuoF0.net
いや、当然に著作者人格権も発生して会社に帰属するでしょ

1025:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 04:17:51.87 d3h5kTe/0.net
そもそもの主張は「俺に誹謗中傷すんな」だからね、そこが一致するなら著作者人格権云々はどうせ行使するつもりもないしどうでもいいんだろ

1026:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 04:19:12.33 rlwuKkz70.net
いや、職務著作で法人格に著作権が付与された場合その人格権も法人格に付与されるよ…
URLリンク(nao-lawoffice.jp)
>これが職務著作についての条文です。この規定の要件に該当する場合には、著作財産権のみならず著作者人格権も法人等に帰属することになります(法人等の業務に従事する者は、いずれの権利も有しません)。

1027:名無しさん@実況は禁止ですよ
24/03/14 04:23:04.18 w0zutreM0.net
人格権は財産ではなく生身の作者のお気持ちを守る権利なので法人の場合は氏名表示権だけ認められる
それ以外の公表権や同一性保持権は著作財産権でも保護されるからね

1028:名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイ 3988-UCxz)
24/03/14 04:31:34.78 jlJczuoF0.net
>>998
法人が著作者人格権について制限を受けるなんてまったく聞いたことないけどソースある?
手元の基本書(島並著作権法入門)にはぜんぜん記載がない

1029:名無しさん@実況は禁止ですよ (スフッ Sda2-Wr5Z)
24/03/14 04:33:00.87 X25WTZkjd.net
とりあえずは安心してずんだもん使えそうな着地になっててよかったわ

1030:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 14時間 18分 43秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

41日前に更新/265 KB
担当:undef