【NYSE】米国株長期投 ..
[2ch|▼Menu]
192:山師さん
21/01/02 15:57:55.38 AM831EZy0.net
>>187
まあよくばりセットみたいな感じだしな
とりあえずノリで積立するわ

193:山師さん
21/01/02 16:37:51.77 4rsL49Jw0.net
>>190
ぶっちゃけそれな
少子化進むと国が衰退していくのはわかるが、子供なんかコスパわるいからな
離婚したけど、独身が一番金貯まるわ

194:山師さん
21/01/02 16:40:35.88 /AX0/TOoM.net
NASDAQ100ってツミニー無いんだな。
何でやー

195:山師さん
21/01/02 16:52:26.39 bV5Nnp+60.net
日本は早く財政破綻すればいいのになあ

196:山師さん
21/01/02 16:57:56.75 7WQ0Ct060.net
ゆうてる間に

BTC308万やーーー

197:山師さん
21/01/02 17:02:55.31 mNFkeXjK0.net
BTC買わずに、アクセル&ブレーキのGOTOとか頭おかしこと言ってるジャッ株に投資(笑)してる池沼はおるまいね?

198:山師さん
21/01/02 17:39:54.08 afAYmK3j0.net
>>197
バンナム持ってるよ

199:山師さん
21/01/02 17:44:34.20 yxonkKrb0.net
>>197
地元の工場の株もってる
応援で買ってるので放置

200:山師さん
21/01/02 17:55:57.39 I1ll14kK0.net
>>189
逆じゃないか? 実際の経済規模が縮小するスピード以上に誰も金を借りて投資しなくなって、信用収縮が起こるから、一円あたりの価値は上がってしまう。典型的に不景気だとデフレ円高になる仕組み。

201:山師さん
21/01/02 17:58:29.13 I1ll14kK0.net
もちろんそこで政府が勇気を持って増税せず、金融緩和で国債を増やし続けるとそうならずにすむかもしれない。現実には……アベ、2回も消費税上げたよなあ……

202:山師さん
21/01/02 18:00:06.29 Zm9xeVIs0.net
>>200
わいがイメージしてる未来は、人口が減る、税収下がる。借金の返済できない。国債発行する。じゃぶじゃぶする。
円の価値が下がる。
コロナは日本以上に世界中でじゃぶじゃぶしてるから相対的に価値が上がったな・・

203:山師さん
21/01/02 18:01:48.47 Zm9xeVIs0.net
>>202
借金返せないは語弊があるな。税収が下がってるのに、日本人は現状の生活を維持しようとするから国債発行するか。
インフラ崩壊なんて我慢できないよねぇ。

204:山師さん
21/01/02 18:07:48.69 +Nn0Vgll0.net
償還期限が来るたびに日本政府はしっかり返済してるぞ?
借金返せてないならとっくにデフォルトしてる

205:山師さん
21/01/02 18:15:04.55 MwzPI1H50.net
日本は労働者として生活するには最悪だけど消費者として住むには天国だから、どんだけ金あっても住み続けるかな。
インフラ崩壊したら移住考えるけど。

206:山師さん
21/01/02 18:17:21.74 i9vBTVgT0.net
田舎はやばそうだけど都会は生きてるうちは大丈夫じゃないか……?

207:山師さん
21/01/02 18:25:44.29 MwzPI1H50.net
でも考えたらアウトドア好きだった。
電気とネットが通って食料品・日用品などの物資があって、いざというときの病院が通える範囲にあれば、キャンプ場のような生活でも良い。まぁそれがインフラ整ってるってことかもしれんがw

208:山師さん
21/01/02 18:25:47.97 MXcsi3mgM.net
>>186
やってるけど、なんかしっくりこない。テスラレバでいいような

209:山師さん
21/01/02 18:26:28.10 avoGtbrM0.net
さすがに国が崩壊するレベルまでは行かないと信じたいけど円建ては20年後30年後どうなるか
わからんからツミニーとideco以外はなんとなくドル建てのETFで買ってる

210:山師さん
21/01/02 18:35:14.69 nFW8OCEY0.net
日本政府の国債は日本人の保有資産でチャラに出来る。
ということは、現状において税金の徴収が甘いと言える。甘いので国債が積み上がってしまう。
本来なら金のある所からもっと取り立てる必要があるんだが、何故か金のない連中から人頭税(消費税)を取り立てて賄おうとしている。
これに気付かずに、日本政府の国債は日本人の保有資産でチャラに出来ると息巻いてる連中が多い。

211:山師さん
21/01/02 18:55:33.39 Zm9xeVIs0.net
>>210
選挙いかない人に人権はない。富裕層が保護されてるのは組織票があるからだねぇ。
民主主義の欠点ですわぁ

212:山師さん
21/01/02 19:03:39.23 fJ1g9jPG0.net
cloudstrikeを長期で持とうと思うけどここの人はどう思う?
サイバーセキュリティの重要性が年々上がっているから少しずつ買い足そうと思ってる

213:山師さん
21/01/02 19:06:49.25 9VEi+ptzM.net
>>197
ビットコは買おうと思わんが、日本株が圧倒的に不利ってのは身にしみて分かるわ。サクソバンク開設する

214:山師さん
21/01/02 19:07:38.48 i9vBTVgT0.net
70台のとき勧められてから買ってる
ことしのnisaでもかってるけどあといくら買うかは悩ましい……

215:山師さん
21/01/02 19:22:23.56 dNvhupOad.net
>>212
サイバーセキュリティは伸びるだろうけどどこが生き残るか分からないからHACKで良くない?

216:山師さん
21/01/02 19:38:19.60 nFW8OCEY0.net
日本政府は国債で資金を得たが、これを如何なる領域に投じるかの問題もある。
よく分からないもの、失敗のリスクが高いものには投じることが出来ない。成長した企業(すなわち大型バリュー企業等)なら分かるので投じられるというのが基本となっている。
しかしながら、ここ30年間の世界経済を振り返るとグロース企業が伸びに伸びており、反対にバリュー投資機関が次々と店仕舞いをしている始末となっている。
またコロナの渦中における医療機関への自粛を見ると医療費が圧縮可能であることも示された。
日本政府は投じても結果が振るわないところに資金を投じ続け−伸びないGDPを見る限り−日本は世界に取り残されてしまった。

217:山師さん
21/01/02 19:40:22.08 Zm9xeVIs0.net
>>216
老人を見捨てることはできないから無理だな。
選挙いくもんな。彼らは。

218:山師さん
21/01/02 19:41:51.61 /T0+VEqO0.net
>>215
セキュリティって一口にいっても色々あるしな
HACKもいいがBUGもアリと思う

219:山師さん
21/01/02 20:05:21.88 QNOG9f/W0.net
>>209
2558とかの円建てのETFだと、為替の分値段が上がるはずだから問題ないかと思うんやけど

220:山師さん
21/01/02 20:06:17.22 nFW8OCEY0.net
日銀のETF買い付け問題もある。
金融だけではなく経済問題にも首を突っ込んでETF購入を始めたが、日経225などはバリュー企業の塊のようなものであり、ここに投資をしてもそもそも成長は期待できない。
ただし中央銀行は日本政府とは立場が異なるから、日本政府に対するほどは責め立てるつもりはない。
責任があるとしたら次の点。
しかも、長年にわたってただただ買い続けたので余力が減っており、今という肝心な時に、余力を十分に残しているFRBやECBの動きに対応できるか不安。
対応できなければ円高が急速に進み、輸出産業に大ダメージとなる。
つまるところ竹中も黒田も低能であり、買って買って売って売って爺の方が権力無いだけマシである。

221:山師さん
21/01/02 20:08:45.80 Zm9xeVIs0.net
>>220
個人の購入希望者を募って、日銀が保有するETFを譲渡するという案で、「一定期間、相応のインセンティブ付与を前提に売却制限を付して譲渡する」ことなどが考えられている。
つまり、ETFを割引価格で個人に譲渡する。譲渡後は一定期間保有を義務付けるというスキームである。日銀が保有するETFは株価上昇で含み益があり、相応の割引価格でも日銀に損失は生じない。かつ、売却制限を課すことで市場インパクトを減殺できるというわけだ。
URLリンク(toyokeizai.net)
色々考えてはいるなぁ。

222:山師さん
21/01/02 20:11:33.10 i9vBTVgT0.net
>>221
割引で買えるなら欲しいな
ロックアップ終わったらすぐ売って米国株に変える

223:山師さん
21/01/02 20:13:54.42 MXcsi3mgM.net
>>220
結局長文で広瀬オシ わろた

224:山師さん
21/01/02 20:15:32.49 Zm9xeVIs0.net
1年毎に国民全員に順番ずつにETFばらまけばいいのに。

225:山師さん
21/01/02 20:16:01.17 SxHa1qJtM.net
今年は脳死して
楽天カードマンのツミニー33,300円+特定口座NASDAQ100を16,700円×2口座(妻分含む)毎月1日に10万購入。
毎月10日、20日に1655を1株購入。
毎月15日に2568を10株購入。
あとは海外ETF12万$くらい持ってるから、配当金でVT、VTI買っとこう。
かなりつまらんけど、もうこれでいいや。

226:山師さん
21/01/02 20:44:10.30 YitACgkP0.net
>>225
1日にしないほうがええよ

227:山師さん
21/01/02 20:46:25.43 Zm9xeVIs0.net
>>225
ツミニーは一括のほうが効率はいいぞ。あくまでも効率は。

228:山師さん
21/01/02 20:54:37.50 SxHa1qJtM.net
>>226
楽天ツミニーは毎月1日だけじゃない?

>>227
時間も一応分散させようか思います。

229:山師さん
21/01/02 21:09:44.95 Zm9xeVIs0.net
>>228
ツミニーはそもそも年40万っていう金額縛りで時間も分散されてる。
積立期間が20年で運用終了が20年の合計40年や。
投資なんていうものは、1秒でも長く市場にいたほうが効率がいい。
ゆえに年初一括が最効率。

230:山師さん
21/01/02 21:20:55.42 dNvhupOad.net
ツミニーって月の上限額があるから年初一括できなくね?

231:山師さん
21/01/02 21:26:02.70 /T0+VEqO0.net
>>230
月額の上限は年40万以外にないぞ

232:山師さん
21/01/02 21:28:10.98 dNvhupOad.net
>>231
え?そうなの?!
SBI証券だと月33333円上限があって端数出るのがイライラしてたんだけど証券会社によるんか?

233:山師さん
21/01/02 21:30:34.69 VAbmM1/50.net
>>231
証券会社として月上限を設定してるところが多い
その書き方は語弊があるな

234:山師さん
21/01/02 21:37:03.48 Zm9xeVIs0.net
>>230
ボーナス払い

235:山師さん
21/01/02 21:44:50.67 vQX3hzhLa.net
HACKとBUGとの一番大きな違いって何?

236:山師さん
21/01/02 21:46:22.54 dNvhupOad.net
>>234
まじやん!この情報はめちゃくちゃ助かる
去年は結果的にたまたま毎月積立のほうが良かったけど本当は年初一括のほうがいいもんな
どうせ1月2月は大体いつも弱いから少し待ってみてから一括で買うわ
ありがとう

237:山師さん
21/01/02 22:42:01.21 fRTp2YTD0.net
>>163
前から1月6日に暴落言ってるけどGAFA含めQQQVOOどの位の下げ予想?
というかすでに折り込み済みで6日前に下げが来ない?

238:山師さん
21/01/02 23:28:50.54 fJ1g9jPG0.net
セキュリティETFあるのね
ありがとうございます
明日調べます

239:山師さん
21/01/03 00:30:50.00 SS9pH36I0.net
ナスネス50積立てる人いますか

240:山師さん
21/01/03 00:37:50.41 ALIFlk9jd.net
中旬に出るifreeのやつでしょ?
おれ積み立てるつもりよー

241:山師さん
21/01/03 06:19:57.60 BK2tZX7w0.net
>>239
グロースに良い地合いでは決してないけど、CRWDとかROKUとか
欲しかった銘柄が割と多く含まれてるんで積むつもり

242:山師さん
21/01/03 06:24:59.00 MCE0/i2g0.net
>>239
やるで

243:山師さん
21/01/03 07:04:46.04 z3cYCANe0.net
>>229
年は知らんけど月と週と日だったら日が一番パフォーマンスいいからな
そんな大差ないけど

244:山師さん
21/01/03 08:56:52.50 cuLNn1zA0.net
>>239
これNISAで毎月10万ずつでやろうかな

245:山師さん
21/01/03 10:07:21.27 SS9pH36I0.net
ありがとう
やはりiFreeNEXT NASDAQ 次世代50注目度それなりにあるんだね
自分は現状積み立ててる米国株への投資信託のなかで比率調整して一部振ろうと思ってるわ

246:山師さん
21/01/03 10:42:06.92 b8qRpkXy0.net
2020-09-24~ 長期だとどうなるかな
2568 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし 17.17%
2569 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり 18.66%
QQQN NASDAQ NEXT50ETF 26.17%

247:山師さん
21/01/03 11:02:30.72 TWiK5e9YM.net
>>239
これも国内投資信託だから自動で外国税額控除やってくれる認識でいいのかな?
ないならnisaはqqqnにしようかな。

248:山師さん
21/01/03 11:17:25.53 b8qRpkXy0.net
QQQNはおそらくまだネット3大証券じゃ買えない

249:山師さん
21/01/03 11:51:32.89 rjvOCDLSM.net
まじか。そこまでみてなかったわ

250:山師さん
21/01/03 11:56:06.00 9NLRfr+X0.net
>>247
対象となる可能性が高い
URLリンク(www.jpx.co.jp)

251:山師さん
21/01/03 13:11:07.23 rjvOCDLSM.net
>>250
ならこの投資信託で確定だな。

252:山師さん
21/01/03 13:14:02.61 uiZGC2dl0.net
QQQですら配当金は微々たるもんなのに
外国税額控除気にするとか何千万円買うつもりだよ

253:山師さん
21/01/03 13:31:07.86 5/5R26lK0.net
>>252
数億プレイヤーかもしれないぞ?

254:山師さん
21/01/03 14:14:13.60 5jyaxXW00.net
QQQですらってQQQは分配ETFじゃなかろう

255:山師さん
21/01/03 14:18:41.36 BK2tZX7w0.net
まだちゃんとバリュエーション計算してないけど、qqqn(q50指数)は
qqq以上にグロース寄り低配当だから、qqqですらってのはそういう
比較を前提にした言葉だと思うよ

256:山師さん
21/01/03 15:29:30.76 ldA8VZEV0.net
ナス50って既存の米国ETF でいうNXTQだよね?
QQQと過去チャート比較すると、ずば抜けて高いパフォーマンスというわけでも無いんだよなぁ
気になってて買いたいとは思ってるけども

257:山師さん
21/01/03 15:34:59.39 eWoVZ2AqM.net
リターンは高いので超大型株の多いQQQだけでは将来が不安だと言う人にいいかもね

258:山師さん
21/01/03 15:55:34.23 guaeRBsQa.net
QQQからGAFAM抜いたチャートとNASDAQ50チャートを比較したい

259:山師さん
21/01/03 16:03:18.06 mnCByj9r0.net
ダンに依頼すれば、好きそうじゃんそういうのw

260:山師さん
21/01/03 16:06:12.61 tUIv2ADTM.net
だな。やっぱり、QQQ最高やな。

261:山師さん
21/01/03 16:31:57.45 9pZK2+pA0.net
ナス50は14日から買って2月以降はSBI証券の
三井住友カード積立で買えればそれで積立予定

262:山師さん
21/01/03 17:10:04.05 mhKJgZHa0.net
>>261
おお、全く同じ事を考えてる人いた
SBIとカードの連携いつ始まるのかなぁ

263:山師さん
21/01/03 17:12:17.05 tUIv2ADTM.net
三井住友カードのポイント貯まるの?へえ

264:山師さん
21/01/03 17:28:43.46 SQTMdLeIM.net
SBIと三井のはカードポイント0.5%で、投信残高で貰えるポイントは三井経由で申し込み
した口座だけじゃなかったけ?楽天と比べるとだいぶ見劣りしたような

265:山師さん
21/01/03 17:45:17.52 mhKJgZHa0.net
一応Vポイントは500ポイント単位で1Vポイント=0.8Tポイントに変換できる
まあ効率いいだすと今までの全くないよりましという程度かな

266:山師さん
21/01/03 17:52:39.67 qFqu/8do0.net
明日から市場再開だな。
今年も市場がどう動くか分からんから毎月10万をVOO、ボーナスはQQQに入れるわ
NAS50は確かに気になるが俺は値動き気になって寝れんくなっかしまうかも

267:山師さん
21/01/03 17:57:31.44 tUIv2ADTM.net
NAS50とか、長期で見たらQQQよりちょっと下ぐらいだから気になるものでもないよ。
SBIと楽天使ってるけど、SBIは画面見難いし実損益も分かり難いし、正直何が良いのかわからん。楽天が為替コストさえ改善してくれたらSBIから全部移したいんだけど、楽天はどう考えてるんだろうね。たぶん、俺みたいに考えてる人沢山いると思うんだけどな。

268:山師さん
21/01/03 17:58:35.90 cuLNn1zA0.net
>>261
いい情報ありがとう。でも三井住友カードだと0.5%なんだね

269:山師さん
21/01/03 18:10:04.09 ALIFlk9jd.net
プラチナプリファードとマイペースリボで2%になったら嬉しいけど流石に0.5%固定なのかなあ

270:山師さん
21/01/03 19:33:28.75 oJqhMVmwM.net
>>267
3社全部おしいからな
UIの楽天
手数料のSBI
時間外のマネックスや

271:BlackLake
21/01/03 19:55:23.32 0apEnxzc0.net
URLリンク(i.imgur.com)

272:BlackLake
21/01/03 19:58:07.21 0apEnxzc0.net
いいチャートだなあ
URLリンク(i.imgur.com)

273:山師さん
21/01/03 20:02:16.29 a6Lk0KTp0.net
SBIには愛想尽かしたけど
一応どんな米株アプリ出してくんのかだけは気にしてる
多分楽天と変わらんかそれ以下だろう
後発優位性活かすんやぞ

274:山師さん
21/01/03 20:06:47.54 vf6z61+50.net
hackとBUGも両方サイバーセキュリティだけど、出資先見るとhackは昔からファイヤウォールとか売ってたインフラ寄り会社もいるな
BUGはクラウドセキュリティが主とかの新しめの会社が主な気がする。
まぁciscoとかもクラウドセキュリティやろうとしてるし、両方かぶってる会社もあるから、あんまり差はないが感覚的にはBUGのが今後伸びそう

275:山師さん
21/01/03 20:52:14.50 /qbBa5yOa.net
このスレに集う賢者にお尋ねしたい。
日本のように自国から自由に米国株を買える国ってどれ位ある?
中国は無理としてインドやインドネシアも将来的にそうなる(いま違うとして)?
米国株の個人投資家がどの位増えていくんだろうと興味があって。

276:山師さん
21/01/03 21:04:16.52 9i/RpKXsM.net
>>273
リップルと悪いことやって株価下げてしまうようなクソ企業だから期待できん
社長が腐ってる

277:山師さん
21/01/04 06:41:44.97 evIRTXJxd.net
ジョージアの期日前投票が300万超えて記録的らしい。
トリプルブルー来るから今日の内に銘柄リバランスした方が良い。
税制が変わる可能性高いから長期投資にも影響大。

278:山師さん
21/01/04 07:02:45.71 lIUnt3bma.net
ジョージアの選挙は即日では結果出ないよ

279:山師さん
21/01/04 07:27:26.16 0LBH3xtla.net
ジムの関西弁動画で
ブルはいい。ベアも大丈夫。でもピッグは駄目だ!
って言ってて身に沁みた。

280:山師さん
21/01/04 08:50:50.40 f+JvyAWPd.net
>>278
だから何?
開票時に共和が有利でも期日前投票分で民主が覆す大統領選と同じ流れになるだけなんだけど

281:山師さん
21/01/04 08:54:45.03 hFWLY9Wp0.net
>>277
トリプルブルーの影響について言及してるののあまり見ないんだけど
確定すると減税法案とかGAFAMの議題とか出るたびに爆下げ戻しの揺さぶりが続くんだよなたぶん
安値で仕込めるチャンスが増えるのかもだが

282:山師さん
21/01/04 08:57:15.82 Qh+XMVxK0.net
>>278ではないが、結果みてからでいいんでない?
決めつけは無駄にリスク高いよ

283:山師さん
21/01/04 09:22:21.94 1PljgbHq0.net
民主党一辺倒になることより、僅差の票数でダラダラと議席数が確定しないことの方がリスクでかいよ

284:山師さん
21/01/04 09:28:52.97 cmt9dAHi0.net
>>267
最近楽天に無いSPAC銘柄をSBIで買ったけど、基本的には同じ考え。

285:山師さん
21/01/04 09:53:05.86 LtyMLAem0.net
楽天はいまでも充分人増えてるから
ここから、楽天が先行してなにかってのないんじゃないの?
SBIがさらになにかしてくるとか 他の証券会社が統廃合して 上位2社を脅かすようなとことでもないと

286:山師さん
21/01/04 09:55:15.64 bVcTOWqk0.net
>>275
増えはせど減りはしないよ、まあ日本株よりはるかに簡単だから値は動きにくくなるのかな。新規は買いでくるだろうから
普通に証券取引所開いてて売買が認められていれば買えるでしょうよ、ハードルは個々に違うだろうけど。

287:山師さん
21/01/04 12:53:32.20 NvtCICcH0.net
日本株大暴落すれば良いのに。

288:山師さん
21/01/04 13:30:26.91 DjPsFX6Id.net
プラチナが順調で幸先がいいけどアメ株はどうなるかなあ

289:山師さん
21/01/04 13:31:25.64 kU4PwXeC0.net
予測されてることでは大暴落なんて起きないよ。いつも市場がまったく予想してないことが起きるからショックになるんだよ

290:山師さん
21/01/04 13:37:41.73 DjPsFX6Id.net
直近で暴落が起きるとしたら変異種の若年層青年層の致死率が思いがけず高くてワクチン効かないとか
あとは2、3年後に利上げきたら大きめの調整入りそうなくらいかな?

291:山師さん
21/01/04 14:01:00.14 z9Mlc9/T0.net
まあ長期なら調整きたらガチホしてある程度買い増しするだけだからどうでもいいわ

292:山師さん
21/01/04 14:07:38.47 kU4PwXeC0.net
>>290
そんなことは予想されてる。日本に限って言えば東京大震災かもしくは、富士山噴火のほうがショックきそうだ。

293:山師さん
21/01/04 14:24:03.91 Pt/KPtspM.net
戦争を予想しとく
起きてほしくないから

294:山師さん
21/01/04 15:20:02.77 2XJEu7IZ0.net
>>273
SBIの開発にいるプログラマまじて糞みたいな老害なんであんま期待しない方が良いよ

295:山師さん
21/01/04 15:20:10.29 DjPsFX6Id.net
>>292
コロナは1月2月の時点でパンデミックでの暴落を予想してた人なんていくらでもいたしノーポジにして回避できた人もたくさんいる
リーマンだってITバブルだって警告は何度となくあった
突発的な大地震は無理にしても基本的に暴落は常に予想されてるよ

296:山師さん
21/01/04 15:24:43.88 kU4PwXeC0.net
>>295
予想できる人がいないといってない。未来が不安定になり予想が出来にくくなる展開でショックが起きやすいってだけ。
不確実は嫌うから。

297:山師さん
21/01/04 15:55:00.13 FU9jFgqA0.net
そんなに頻繁にトレードするわけじゃないからドル転が安いsbiでいいわ
あとはマネックスは銀行がないからめんどくさい

298:山師さん
21/01/04 17:14:33.68 ixEKwl0q0.net
>>294
全面委託じゃないのそういうのは

299:山師さん
21/01/04 17:38:06.76 ri8L1swH0.net
だとしたら委託先はとんでもない糞会社だなw
期日までにまともに動くアプリすら作れんって終わっとるわ

300:山師さん
21/01/04 17:44:55.45 lk7PcMww0.net
スケジュールが糞なら仕方ない(開発者並感)

301:山師さん
21/01/04 19:20:27.10 DjPsFX6Id.net
>>296
ごめんよく分からないや

302:山師さん
21/01/04 19:21:42.22 0LBH3xtla.net
>>289
巨大隕石がぶつかって磁気嵐が起きて世界のPCデータが
すべて吹き飛ぶとか?

303:山師さん
21/01/04 19:30:41.22 yKlxcJeO0.net
ワクチン成功なんか見えてたわな。

304:山師さん
21/01/04 19:47:13.61 HMWZXBnsM.net
先物強いなぁ

305:山師さん
21/01/04 19:50:29.23 9W9tJ5EZM.net
先物強い、からの寄り天の構え

306:山師さん
21/01/04 21:05:15.54 0LBH3xtla.net
クラウドETFのCLOUだれか持ってます?

307:山師さん
21/01/04 21:16:14.98 z9Mlc9/T0.net
>>302
人類滅亡レベルの災害とか想定してもな

308:山師さん
21/01/04 21:27:03.31 4HG6uZZa0.net
米国株投資でイキり散らかしてる人は円高が進んでどんな気分なの?

309:山師さん
21/01/04 21:35:35.14 8hlNMFxOM.net
ゴールド円、すごいね
ドーンと行こうや。
URLリンク(i.imgur.com)

310:山師さん
21/01/04 21:42:35.50 jRB/YspC0.net
>>308
株価の方が上がってるから全然問題ないンだわ

311:山師さん
21/01/04 21:56:21.04 iV1HAeRa0.net
>>308
去年株がどれだけ上がったと思ってんだよ
逆に追加資金を入れやすいから追い風ですらあるぞ

312:山師さん
21/01/04 22:02:52.38 x1mzihl90.net
円高嬉しい
追加で買える

313:山師さん
21/01/04 22:06:18.45 ibrZH3h/0.net
>>308
追加で仕込んで円安になるまで待てばいいんだから
ハッピー☆に決まってる♪

314:山師さん
21/01/04 22:11:53.87 1PljgbHq0.net
武漢とは全く別種のウイルスが発生したら、絶望感半端ない
戦争よりヤバい

315:山師さん
21/01/04 22:13:31.34 jbOt46pz0.net
>>308
絶好のドル転チャンスやし、ドルで利確すれば節税にもなるし、長期投資家にとっては最高の時でしょ。

316:山師さん
21/01/04 22:25:53.65 eP/OLxkk0.net
>>306
色んなETF買うの趣味?みたくなってしまい
それも2、3枚?持ってるw
それについて特になんの含蓄もないです

317:山師さん
21/01/04 22:28:12.50 h3cD9xPJM.net
ICLNいくらくらいまでいくかな

318:山師さん
21/01/04 22:31:02.73 Ufc4LntL0.net
QQQ、QQQN、QQQJどれがいいの?

319:山師さん
21/01/04 22:56:06.90 HMWZXBnsM.net
なんか数学の問題みたいに見えた…

320:山師さん
21/01/04 22:57:44.17 SVGsgneTM.net
>>308
何も知らないのバレたけどどんな気持ちなの?

321:山師さん
21/01/04 23:05:10.46 ixEKwl0q0.net
>>320
最近始めたニワカ素人だからそっとしといてやれ。
どうせziっちゃまに感化されて米国株知ったばかりだよ

322:山師さん
21/01/04 23:06:46.56 HMWZXBnsM.net
みんなコモディ、ポートフォリオにいれてる?金でも少し買っておこうか悩んでるわ

323:山師さん
21/01/04 23:08:13.57 z9Mlc9/T0.net
>>322
BTCを資産10%くらい買ってBLOCKFIにぶちこんでる
5年は寝かすつもり

324:山師さん
21/01/04 23:09:47.13 HMWZXBnsM.net
そうなBTCはありだな。
BTCのETF欲しいわ

325:山師さん
21/01/04 23:13:48.12 z9Mlc9/T0.net
BTCより関連企業の株価のほうが上がってたりするんやけどな
マイニングは長期で見たら掘れる量少なくなって利益出にくくなったりしそうだし取引所かPYPLみたいなアプリとかになるんかな

326:山師さん
21/01/04 23:25:54.47 jRB/YspC0.net
仮想通貨関連企業ETFとかないんか?

327:山師さん
21/01/04 23:54:36.12 KBacpsvZ0.net
>>322
金持ってるけど0,8パー程度
仮想通貨は0,4パー程度
いずれも買いまししたいけど微妙

328:山師さん
21/01/05 00:07:17.68 nVo4WbIa0.net
仮想通貨よりブロックチェーンのが気になるけど噴くのはまだまだ先かなあ

329:山師さん
21/01/05 00:10:42.84 9Z3c/KoK0.net
>>328
ブロックチェーン銘柄ってどんなの?

330:山師さん
21/01/05 00:36:07.26 e9RH1K+B0.net
>>322
ETFのDBCを定期的に買ってる
内訳がエネルギー関連が4割くらいだったような
残りは穀物とか、貴金属、卑金属
割合調整したかったら個別に買うしかないな

331:山師さん
21/01/05 00:50:59.03 VNSbp3L80.net
>>322
Barrick Goldをニーサで少しだけ持ってる
あくまでニーサの5%くらいだけど

332:山師さん
21/01/05 01:04:12.82 dbFr+C310.net
>>322
GLDMで7%くらい

333:山師さん
21/01/05 01:26:02.85 .net
このスレって米国株に対するリスクの話が持ち上がると「は?米国株は黙ってても上がるから関係なくね?」みたいに全否定する盲目的信者がゴキブリみたいにワラワラ湧いてくるのが気持ち悪い
長期の皮を被ってるだけである意味では本スレよりタチが悪いイナゴ的なニワカが多い証拠
はっきり言っておくけど、いま全力で米国株に投資してるやつは間違いなく10年以上は沈むよ

334:山師さん
21/01/05 01:39:16.90 g6soFSa60.net
>>333
20年前にも10年前にも同じこと言われてたよねw
米国株持ってる人が儲けてるのが羨ましいんでしょ?
君も買えばいいのにwww

335:山師さん
21/01/05 01:44:45.57 e9RH1K+B0.net
>>333
お前がモタモタしてる間に投資分は回収できました
リスクは当然あるけど、やらない方がリスクだからな
別の国にも投資したけど、アメリカ株に引きずられて、それほど分散してる感じはない
結局、情報が圧倒的に多いアメリカ株に戻ることになる

336:半おじ
21/01/05 02:02:56.69 YfUwTWxxd.net
選挙結果いつわかるの?

337:山師さん
21/01/05 02:25:44.37 .net
>>334
>>335
ほーらね
「20年前にも言われてた」みたいな幼稚な嘘つきしか湧いてこない
本当は全資産を突っ込んで米国株が上がらないと困るようなギリギリの状態だから上がり続けると信じたいだけでしょ?
こういう輩ばかりになったから冷静な話もできない低レベルなスレになってしまった

338:山師さん
21/01/05 02:27:27.85 DVjHWfSJ0.net
>>333
スレタイ読めよ

339:山師さん
21/01/05 02:40:31.06 .net
>>338
時間分散や調整待ちを全否定するような手合いしかいないという話をしているんだが
こういう行間も読めずに脊髄反射で噛み付いてくる低レベルばっかり

340:山師さん
21/01/05 02:44:05.57 VNSbp3L80.net
アメリカ時間の1/6じゃなかったかな

341:山師さん
21/01/05 02:51:22.58 e9RH1K+B0.net
>>336
僅差なので数日かかるとのこと
訴訟になればさらに数週間

342:半おじ
21/01/05 03:33:03.02 9KemgQLPd.net
>>341
教えてくれてありがとー日程がよくわからなかった
不安定な状態が続くか
この数日で分割購入やで

343:山師さん
21/01/05 06:33:35.36 lv8L5cdPa.net
>>322
銀ETFのSLVなら持ってるよ。
太陽光発電での需要増も期待して。

344:山師さん
21/01/05 07:59:54.46 DYiACHOLM.net
銀は割安だから今後のびそうだけどな
前に宇宙にある小惑星から貴金属採取するプロジェクトみたいなの見たけど今後そういうの伸びたら貴金属はやばいよな

345:山師さん
21/01/05 08:04:11.60 mgZLhey7M.net
楽天から分配金入金のお知らせキター

銘柄名      :バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
コード/ティッカー:VTI
入金額      :$272.50

346:山師さん
21/01/05 08:29:38.16 CrObZo8h0.net
>>333
未来は誰にもわからないからなぁ
今は米国一強なのは事実だし、vtの構成みたら米国が10年そこいらで転落するのは難しいんじゃない?
米国以外が上がってくる可能性はあるけど、やすやすと米国が現在の経済的地位を明け渡すことは無いんじゃないかな
じゃあ次どこ来るかっていうと中国だろうけど、新しいイノベーションが湧いてくるかというと微妙だと思う
おれも米国株に偏らないよう分散しようとしてるけど比率的にはまだまだ低いね

347:山師さん
21/01/05 09:02:24.77 /kPCIpggd.net
国分散でindl買ったら右肩でもりもり上がってるわ

348:山師さん
21/01/05 09:06:07.32 DaNXTLGf0.net
急に広瀬ジジイがVTIを挙げ出したからな、やれやれだぜ

349:山師さん
21/01/05 09:16:36.27 UYlq1zhp0.net
この数年で利益が大きく右肩上がりの会社教えてくれや

350:山師さん
21/01/05 09:18:45.45 CrObZo8h0.net
>>349
そりゃあもうzoomよ
知らんけど!

351:山師さん
21/01/05 09:34:10.91 +bhhJAM30.net
Tesla、Nioで決まりやろ

352:山師さん
21/01/05 10:11:12.80 RHuXF73JM.net
インドETFのEPIやろ
2030年には世界三位の国になると言われてるしGDP成長率も世界一

353:山師さん
21/01/05 10:37:23.35 kcV1kcuBa.net
どの国の株ももアメリカの株の影響受けるから、
債権、金、暗号通貨とかにしないと分散の効果薄そう

354:山師さん
21/01/05 10:38:49.15 vGwYJh6i0.net
EVって航続距離500kmを得るのにバッテリー重量450kgが必要になる
これがガソリン(0.75kg/l)だと重量45kgで航続距離600-1000kmを得られる
EVって実際どうなんだろう?本当にこれでファイナルアンサーなんか?
FCVとか他の方式にチャンスはないんだろうか?

355:山師さん
21/01/05 10:39:39.97 3o/5mbLnM.net
ハイテクいい感じ
買い増したいからこのまま暴落カモンヌ

356:山師さん
21/01/05 10:52:27.86 vGwYJh6i0.net
ベアスティープニングになる可能性が限りなく高いと思うんだよなー
これはグロースよりバリュー、特に金融株が好む地合いだから
安全にいくなら金融セクター丸抱え、リターン重視ならjpm、ms、gs
辺りを手厚く、保険で商業銀行からubsを薄く押さえた個別PFが
手堅いと思うんだけどなー(チラ

357:山師さん
21/01/05 11:17:32.91 tu0IvaSo0.net
>>354
しかし内燃機関は電気モーターに比べて大きく重く複雑だからな
その分加味して考えないと。
実際どうなんだろうな?プリウスのエンジンおろして
そのスペースに充電器と電池をびっしり積み込んでやったら
どの程度の航続距離のものが作れるんだろうか?

358:山師さん
21/01/05 11:36:29.22 e9RH1K+B0.net
海外に行くとメンテナンス滅茶苦茶で、排ガスとかも酷そうな車を見る
末端の車両は極力シンプルにした方が良いと思うわ
ハイブリッド車とか変態的な複雑さだろ

359:山師さん
21/01/05 11:43:18.11 vGwYJh6i0.net
>>357
そうか、エンジンとトランスミッションがモーターと減速機に
置き換わる分は軽量化になるのか、、、
トヨタが全個体電池でエネルギー密度2倍(500Wh/kg)てのを
開発してるらしいけど、これが実現したら航続距離500-600km
でバッテリーの重量増はエンジンとモーターのトレードオフで
相殺なんてことも実現できたりするんかな?

360:山師さん
21/01/05 11:47:59.63 W/GzmI0Z0.net
>>333
じゃああなたは今現在、どこの国の何に投資してるのか教えてよ。煽りじゃなく普通に知りたい。
最後の行は日本株の間違いじゃないの?

361:山師さん
21/01/05 11:54:16.01 gFsb4vih0.net
直近では新興国が強い

362:山師さん
21/01/05 12:02:16.15 tIyRmOX2M.net
>>360
ID隠しのゴミとか真面目に相手するな

363:山師さん
21/01/05 12:05:45.53 hZRat2IwM.net
【Android・iOS・PC】ワッチョイ隠し、id隠しの書き込みをNGにする方法
URLリンク(hobby23.net)

364:山師さん
21/01/05 12:08:42.64 g6soFSa60.net
アメリカ>中国>韓国>日本>新興国>欧州
今年のパフォーマンスはこの順だろうね
韓国が意外と強いよ

365:山師さん
21/01/05 12:13:07.65 lly/KXxh0.net
中国なら2800とFXIでいいかな

366:山師さん
21/01/05 12:16:49.72 nzpVXmQnd.net
わーい三井住友のプラチナプリファードの審査通った
これで1%のポイントがつく!
iDeCoも対象だったら嬉しいけどどうかな

367:山師さん
21/01/05 12:19:27.36 CaWiLwLvM.net
アリババボロボロでcxse利確しようかと思ったら上がってるのな。
迷うところね。

368:山師さん
21/01/05 12:20:24.29 CaWiLwLvM.net
>>366
SBI証券で積立のため?
俺もそろそろカード作ろうと思うんだけど、まだ仕組みがわからんから始まってからでいいかなと

369:山師さん
21/01/05 12:20:38.68 3LlH9UTOa.net
>>365
cxseとかもあるけど、政府に睨まれたら中国民間企業あかんね

370:山師さん
21/01/05 12:25:46.11 tu0IvaSo0.net
アリババの規模になると不可能だろうけど
もう少し小さな規模の企業だと中国から逃げ出したりしないのかな?
逃げられないように工夫されてる?

371:トカゲモドキ
21/01/05 12:28:06.65 8oiFHuyxM.net
vポイントはちょっとな…

372:山師さん
21/01/05 12:29:50.03 nzpVXmQnd.net
>>368
そうそう
2、3日で審査完了して1週間でお届けって来たから、たしかにぎりぎりまで待ってもいいかもね

373:山師さん
21/01/05 12:58:09.69 ET2RK5lM0.net
>>366
年会費三万円だけど、SBIで投信買うなら通常カードよりもお得と言うこと?

374:山師さん
21/01/05 13:20:12.35 glCZ4DGl0.net
>>373
そんなにするのか!
セレブだな!
ぼくは楽天プレミアムカードちゃん!

375:山師さん
21/01/05 13:48:12.75 DaNXTLGf0.net
楽天ポイントで投資信託はアカンのか…?

376:山師さん
21/01/05 13:49:17.52 ya9SOkLAM.net
よくわからんけど楽天カードで楽天証券はだめなんか

377:山師さん
21/01/05 13:57:44.71 +eEjFpQN0.net
>>376
楽天カード積立
エポスカード積立
セゾンカード積立
は基本でしょ。
そこに三井住友が加わるだけだ。

378:山師さん
21/01/05 14:13:23.99 1791OSIdM.net
>>377
そういう事。もらえるものは貰う

379:山師さん
21/01/05 14:20:37.19 Bp6K4cWqM.net
俺は楽天カード以外は知らなかった…

380:山師さん
21/01/05 14:30:47.72 nzpVXmQnd.net
>>373
プリファードの場合は100万円使うごとに1万P還元(年間上限4万Pまで)もあるから0.5%ポイント上乗せを加味するとおそらく年間220万以上カードでつかうならプリファードのほうがお得だと思う
もしかしたらゴールドとか通常でもお得な還元があるかもしれないからもうちょっとハードル上がる可能性もあるけどそこまでは調べてないスマン
あとプリファードで積立した場合に1%つくかどうかは発表されてないからそこは自己責任で。。もしかしたら0.5%固定かもしれない
ちなみに通常とかゴールドでもマイペースリボ使って毎月設定いじって1000円残しとかにすればさらに0.5%ポイント上乗せしてMAX1%にできると思う
(プリファードならトータルでMAX1.5%の可能性がある)

381:山師さん
21/01/05 14:35:50.94 nzpVXmQnd.net
>>373
ちなみにプリファード初年度はたしか3ヶ月以内に40万使えば4万Pもらえるから実質年会費無料だよ
とりあえずプリファード作っておいて三井住友だけでそんなに使わねえよってことなら2年目以降にダウングレードしてしまえばいいと思う

382:山師さん
21/01/05 14:43:58.68 ET2RK5lM0.net
>>381
有り難う御座います。プリファードの積み立て還元率についてはSBIに問い合わせてみようとおもいます

383:山師さん
21/01/05 14:46:20.04 yOCYLei9M.net
2割くらいは振興国etfで行こうかなとCXSEとEPIを候補にしてますがご指導願います

384:山師さん
21/01/05 14:47:46.35 nIjjQSRR0.net
>>383
よきにはからえ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1245日前に更新/144 KB
担当:undef