株質問・すごく優しく ..
[2ch|▼Menu]
65:山師さん
18/11/09 21:16:00.31 X+gp2EbY.net
sqについて
空売りのポジションを処分する価格という風に認識しているのですが、このときの株は誰から買うんでしょうか?
また、今回の下げとSQの関係についておしえて欲しいです

66:山師さん
18/11/09 21:23:20.08 ePyU6Ntz.net
>>64
>>空売りのポジションを処分する価格という風に認識しているのですが
ぜんぜん違います
先物取引、オプション取引の基礎を理解しなさい
>>また、今回の下げとSQの関係についておしえて欲しいです
関係ありません
しかも今月はラージじゃないし

67:山師さん
18/11/09 21:38:55.31 6KAHrjkV.net
>>59
基礎控除38万円以下であれば申告不要

68:山師さん
18/11/09 21:41:14.27 9X6XtwOr.net
>>65
ラージじゃなくて、メジャーな

69:山師さん
18/11/09 21:50:37.66 7RSjNeFM.net
便乗してSQについて質問させて頂きます
SQ日は朝イチの225銘柄 の値が動くと認識しています。その後当日のザラ場の値動きにはあまり影響しないと考えて良いのでしょうか

70:山師さん
18/11/09 21:50:39.03 ePyU6Ntz.net
>>67
そだったw
先物て書いたもんでラージなんて言葉が出ちまったw

71:山師さん
18/11/09 21:53:25.77 PnZM+Hs7.net
>>66
所得税は申告いらないけど、住民税は必要じゃなかった?

72:山師さん
18/11/09 21:57:06.77 ePyU6Ntz.net
>>668
たいがいの場合はSQの日の寄り付きでSQの影響は織り込んでしまうが、しかし時にはその織り込みの仕方によってはウジウジと後を引く時もないことはない
たとえば大手機関がロールオーバーしたことが流れるとその思惑を材料にするとか

73:山師さん
18/11/09 21:59:56.88 7RSjNeFM.net
>>71
なるほど、ロールオーバーの影響についても聞いてしまうと回答が煩雑になるかと思いましたが、ご丁寧に未来安価までありがとうございます

74:山師さん
18/11/09 22:07:51.91 ePyU6Ntz.net
>>72
22世紀の未来のアンかを付けてしまったorz & w

75:911
18/11/09 22:58:42.26 lCjXqkf0.net
質問です
今、NISAで持ってるものは5年後に何とかしなきゃ
ぐらいの認識しかない素人なのですが
2016年に120万買った株が
例えば2011年に140万になったとしたら、20万分は特定口座になるのですか?

76:山師さん
18/11/09 23:04:01.79 ePyU6Ntz.net
>>74
ロールオーバーもできますよ
そういう制度のぜんたいをよくお調べになってやられたがいい、なんせ命の次に大事なお金ってやつを投じるんですから

77:山師さん
18/11/10 00:09:13.11 5W6+pSRT.net
>>70
住民税の申告をしたくないなら確定申告が必要

78:山師さん
18/11/10 11:23:08.25 4n5P6zQ0.net
>>59
意味が分からん。
そんな面倒な事しなくても、ジュニアNISAにしとけば非課税なのに。
あと、資産が減る可能性は全く考えてないのね。w

79:911
18/11/10 14:15:39.41 PlTzCnSr.net
>>75
ありがとうございます
140万そのままNISA扱いになるということで
いいでしょうか?
としたら、私には向いてるかもです
あともう1つ質問すみません
配当金っていつ貰えるかhpとかにかいてありますか?

80:山師さん
18/11/10 15:23:31.69 8GW6lCP/.net
>>78
>>配当金っていつ貰えるか
その銘柄の企業の決算後おおむね2〜3ヶ月後

81:911
18/11/10 15:26:04.54 PlTzCnSr.net
>>79
ありがとうございます
配当金を次の年のNISAに当てたくていつなんだろなとおもってました

82:山師さん
18/11/10 15:29:32.84 t7iM3SId.net
株今年から始めたのですが、寄りつき前に成り買い注文に、成り売り注文が値段合わせてる光景よく見るのですがアレは
成り売り側が、空売りしてるとみていいのでしょうか?よろしくお願いします

83:山師さん
18/11/10 15:44:47.65 8GW6lCP/.net
>>81
寄り付き前に売りと買いが値段を合わせる、しかも成行同士がなんてできるわけないが
寄り付きは「板寄せ方式」で始まることを知ってるのか? 板寄せ前になんで合わさるのよ

84:山師さん
18/11/10 16:52:43.47 F6lpM1OI.net
決算発表で株価がどう動くか、予測の仕方を教えてください
好決算でも材料出尽くしで暴落したり、
悪決算でもアク抜け感で買われたりしますよね
読み方のコツみたいのあったらお願いします
あと、SBI証券の業績欄で晴れ、曇り、雨マークって何をもって付けているんでしょうか

85:山師さん
18/11/10 17:18:50.74 8GW6lCP/.net
>>83
株価は決算発表がってから動くのではない、その前に動く
決算の発表よりも、3ケ月6ヶ月前の「次期予想」をみんな注目して、それでそれを材料とした売り買いが起こる、そして実際に決算が発表された時はひと相場終わって手仕舞いの時だ
なお、決算が予想を覆すようなときは決算発表でガーンと動くこともある

86:山師さん
18/11/10 17:28:06.02 XWLqHP2R.net
株やってる友達にとにかくクレジットカード発行してる株買えって言われました
どこの会社がいいとかありますか?
またみなさんはクレジットカードの株が上がっていくと考えていますか?

87:山師さん
18/11/10 17:30:51.78 F6lpM1OI.net
>>84
ありがとうございます
では決算発表と同時に大幅な利益の上方修正や下方修正を出した銘柄は
狙い目ですかね

88:山師さん
18/11/10 17:32:00.73 U3/xf3/p.net
携帯と同じくこれからカード手数料率に政府の規制が入る模様。
あとは自分で考えてみよう。

89:山師さん
18/11/10 17:39:24.48 4n5P6zQ0.net
QRコード決済だと手数料ゼロとか始まったしね。

90:山師さん
18/11/10 17:42:33.95 TM1WW1N8.net
>>85
消費税増税でポイン還元するのにクレジットカードが要る、というのでクレジットカード会社の株が上がる、ということじゃね
ほんとにやるのか決まってから買っても遅くないと思うけど

91:山師さん
18/11/10 17:43:01.13 8GW6lCP/.net
>>86
>>決算発表と同時に大幅な利益の上方修正や下方修正を出した銘柄は狙い目ですかね
決算発表と同時でなくても次期予測を修正した時には動くが、それだって修正の発表があってからのこのこ出て行ったんじゃ乗り遅れる、


92:修正が出そうだと言う噂のような時点で目を光らせておかなくちゃ 日経新聞などを毎日丹念に読んでると、そういう記事も時々見つかる



93:山師さん
18/11/10 18:26:13.15 F6lpM1OI.net
>>90
なるほど。勉強になります。ありがとうございました

94:山師さん
18/11/10 19:02:26.91 qGOh3aVN.net
一日の始め値で買うってどういう仕組みですか?
朝スタートしてすぐに注文入れても厳密にはいくらか遅れてしまいます

95:山師さん
18/11/10 19:14:51.27 HgGhvhf+.net
9時前に注文して。

96:山師さん
18/11/10 19:43:28.47 8GW6lCP/.net
>>92
その日の株式市場は銘柄ごとに「板寄せ方式」で値決めをして始まり、その日の終わりも銘柄ごとに「板寄せ方式」で値決めをして終わる
という基礎の基礎は知っているのかな?

97:山師さん
18/11/10 22:39:27.69 tFaxY6sl.net
>>85
噂で買って事実で売れ とも言うし、買ってみても良いかも
決まったときには終わってるかもしれんし

98:山師さん
18/11/10 23:35:51.95 0XiJna6Y.net
>>85
上場してるのはジャックスかアプラス

99:山師さん
18/11/11 00:24:00.24 Sl6xqRCi.net
IPOに当選して上場日に成り売りを出したままにした場合、その日に寄らなかったら約定はしないですか?
それとも、普通の銘柄がストップ高で引けた場合と同じようにその日の上限価格で売れてしまうのでしょうか?
いや、まだ当たってすらないんですけどねw

100:山師さん
18/11/11 01:09:46.18 t+U4swLc.net
>>97
寄らないということは全く約定しないということだから一行目は質問がナンセンス
大引けの板寄せは上場初日だろうが普通の銘柄だろうが同じ
その時ストップ高・ストップ安となるなら比例配分で売買される

101:山師さん
18/11/11 01:26:10.90 Sl6xqRCi.net
>>98
すまそ、質問の仕方が悪かった
大引けの段階での合致点が公募価格の2.3倍を超えてたら
成り売り出しっぱなしでも約定しないってことでOKですかね?

102:山師さん
18/11/11 01:29:28.80 t+U4swLc.net
>>99
ごめん、間違えた
新規上場銘柄は公募価格の4倍を上限、1/4倍を下限として制限されて
比例配分は無しで寄らなかったら注文はキャンセルになる

103:山師さん
18/11/11 01:35:22.78 Sl6xqRCi.net
>>100
ですよね、ありがとう
しかし、気配上限が2.3倍までなのに注文の上限が4倍までOKってのは
果たして意味あるのかな

104:山師さん
18/11/11 05:00:42.18 OEM76KfW.net
>>85
まず、株を知らない人間に対して
簡単に「株を買え」っていう人間は信用できない。
株は簡単に損するし、一家離散、自殺する人間も多い世界だよ。
株の基本として、友人知人が「株を買え」という時は
株はもう天井であり、我々にとっては株を売るサインなんだけどね。
その友人は消費税を睨んでクレカ発行云々いったのかもしれんが
株は買った次は、しっかり売って利益を確定しないと儲からない。
その友人はちゃんと、買い時、売り時、損切りを指示できる人なの?
損すると人間は株から逃げる(現実逃避する)人も多いよ。
最悪、あなたを放って逃げたら、あなた独りで株を処理することになるよ?
以上のことをよーく考えて株はやってくれ。
んで、株が上がるかどうかなんて誰にもわからんよ。
それがわかればみんな今ごろ億万長者になってるよ。

105:山師さん
18/11/11 08:28:24.43 GwSiFzK3.net
株って会社側にどんなメリットがあるんでしょうか?
株を売買してる人たちは基本的に証券会社とやり取りをしていてその会社自体とはやり取りしてませんよね?
株価上がるとなにかいいことあるんですか?
会社が所有してる株が上がるから資産が増えるってことですか?
自社株を持ってない場合ってなんのメリットもないってことでしょうか?

106:山師さん
18/11/11 08:41:08.94 k6E6QTo+.net
>>103
会社の評価が反映されていると考えられるので、資金調達が有利になる

107:山師さん
18/11/11 08:53:44.29 Jm8y1Qgn.net
>>103
株ってのは要は出資金だよ
(株式会社の場合)一口いくらで出資金を募集するんだけど、その一口が1株ってわけ
証券会社で売り買いできる株は普通「公開株」と呼ばれるけど、これは株を買える人を広く募集することによって資金調達を容易にしよう、ということ
株価が上がれば調達できる資金も増える
あと副次的な効果として、株を公開できるようになるためには審査がいるので、上場して株式公開できるようになると会社の信用度が高まる
そうなると株以外での資金調達も容易になったり、いい人材も来るようになる
ベンチャーの場合は「○年後の株式公開」を条件にしてベンチャーキャピタルが出資してくれたりするね

108:山師さん
18/11/11 09:00:11.33 //CiEq9h.net
皆さんご自身なりの銘柄分析方法とかって確立されてるもんなんですか?
今まで自分は感覚で選んで、運だけで来てる気がして最近危機感で突っ込むのに二の足踏んでしまってます…

109:山師さん
18/11/11 09:02:32.10 GwSiFzK3.net
>>104
>>105
株の売買で発生した差益は個人投資家か証券会社が得るだけであって
会社としては資金調達がしやすくなるかどうかという変化しかないと言うことでしょうか?

110:山師さん
18/11/11 09:24:34.66 sGLSvN/d.net
>>107
まあ利益だけでなく損失もかぶるけどね

111:山師さん
18/11/11 10:10:00.76 I6SPFhZM.net
>>107
“変化しか”ではなく、会社にとって資金が最大の生命線。
会社も荒波に揉まれているわけであって
クソ偉そうでうるさい銀行以外の資金調達先はとても有り難い。
ビルゲイツしかり、配当金を得てるのは投資家だけではないし
その配当は株価に比例して上がりやすい。
また、会社としても株価の差を利用して資金を積むことだってできる。
何兆円でも資金集めしてる孫さんをみればわかるだろうw
いくらあったって困らないけど、最近は政治家がうるさくてちと困る。

112:山師さん
18/11/11 10:36:07.55 I6SPFhZM.net
>>106
運も実力のうち、勝てる感覚があるのはいいことだね。
おれの感覚は腐ってたんで早々に性格に合った売買ルールを決めた。
瀕死を経験してからは絶対にルールに沿った銘柄しか売買してない。
相場で長生きして年寄りになっても売買したいなら
今のうちにルール決めておいた方がいいかもね。

113:山師さん
18/11/11 10:43:31.58 I6SPFhZM.net
>>107
そうそう、そういや最近は聞かないけど、2005年頃に
敵対的買収とか、グリーンメーラーとか流行ったんだよね。
株価を安く放置すると株のギャングに狙われやすくなるんだよねw
連カキコ長文すまん。

114:山師さん
18/11/11 10:44:51.74 GwSiFzK3.net
>>109
会社にとって資金調達しやすくなるかどうかと言うことだけであれば
資金調達を必要としない無借金経営の会社にとっては株価上がろうが下がろうが特に影響はないってことですか?

115:山師さん
18/11/11 10:49:22.95 diF0VqXb.net
そういう会社はサントリーみたいに上場しない。
上場してる自体資金調達を必要としてるからしている。

116:山師さん
18/11/11 11:25:27.47 //CiEq9h.net
>>110
ありがとうございます
今の感覚を探ってマイルール確立してみます

117:山師さん
18/11/11 12:05:21.63 JOfEMaHC.net
>>103
自社株を全て市場に放出してる事はありえない
そんな事をしたら市場で買い集めるだけで会社の乗っ取りが可能になってしまう
保有している自社株の資産価値が上がれば他社に買収されにくくなったり、他社を買収しやすくなったり、融資を受けやすくなったりする

118:山師さん
18/11/11 12:14:59.49 Jm8y1Qgn.net
>>112
無借金経営と資金調達しないのはイコールじゃない
増資で株式発行数を増やして資金調達することもある

119:山師さん
18/11/11 12:42:13.63 2vR0DC9i.net
> 自社株を全て市場に放出してる事はありえない
昔は自社株買いは禁止だったんだよねー

120:山師さん
18/11/11 12:50:08.61 GwSiFzK3.net
>>116
なるほど株価が高いと増資のときに資金調達が楽ですね

121:ストップ高の鬼
18/11/11 19:18:39.53 KPV4Zn3p.net
>>85
その友達とやらに、『ネットで相場を甘くみるなと言われました』と報告せよ。

122:山師さん
18/11/11 19:34:51.07 xLoNTozT.net
>>118
増資もやし社債を発行しても引受先が簡単に見つかる

123:山師さん
18/11/11 19:49:27.87 Mz65da0O.net
やしって泉州弁か?

124:山師さん
18/11/11 19:58:01.28 8rEc1zlM.net
>>121
食べるモヤシじゃないのか
モヤシ社債とか、そんな社債聞いたことはないが

125:山師さん
18/11/12 00:01:39.23 Xq938URi.net
>>122
あほ

126:山師さん
18/11/12 02:24:49.05 5BLN5brA.net
うまい人達は月足チャートをどのぐらい信用してますか?

127:山師さん
18/11/12 06:35:33.93 GJT5W9nW.net
>>124 向こうのを見ましたか。
月足使うのはそう言うやり方があるから。
信じる信じないって事じゃないんだ。

128:山師さん
18/11/12 11:29:32.07 eBVClsvb.net
東証一部の売買代金ですが
出来ればリアルタイムor20分遅れでもいいので
分かるサイトや証券会社ツール等あればご教示願います。

129:山師さん
18/11/12 12:31:03.86 5K0Ok/0l.net
>>124
ローソク足は信憑性じゃなく、事実であり形跡でそ。
売買した人間がどの価格帯でどんな売買やったかの痕跡。

130:山師さん
18/11/12 12:43:53.24 5iczO4ZN.net
会社が資金調達するために株を発行するんですよね?
高い配当を出している会社は頭おかしくないですか

131:山師さん
18/11/12 12:52:05.93 niiZjj6Y.net
>>128
なんでだよ
高配当出すとそれを目当てに買う投資家がいるから株価上がる要因になるだろ

132:山師さん
18/11/12 13:34:36.83 15Z3uNKt.net
>>126
SBIはウェブでもHYPER*SBIでも見られる(たぶん15分毎に更新)
URLリンク(i.imgur.com)

133:山師さん
18/11/12 14:18:57.53 GnnDCaqn.net
メイコーの下がった理由を教えて下さい

134:山師さん
18/11/12 15:03:59.51 eBVClsvb.net
>>130
ご丁寧に有難うございます

135:山師さん
18/11/12 16:43:30.71 5RoUkm5j.net
宜しくお願い致します。
SBIだと当日の損益額は確認できないのでしょうか?
自分で計算しないといけない感じですかね

136:山師さん
18/11/12 16:47:00.80 5RoUkm5j.net
すみません、上のものですが、受け渡し日の日付を調整することで確認することができました。
失礼致しました。

137:山師さん
18/11/12 17:55:52.72 iDbyxbyt.net
3983オロはどうしたの?
何故こんな計算で上方修正したの?
しかも結局S安だし

138:山師さん
18/11/12 18:33:10.34 gSJwXwm2.net
公開買い付けでそこの証券会社しかやってないからってしつこく勧誘してくるのはなんなの
株主名簿がその証券会社に行ってんの?
迷惑だよね

139:山師さん
18/11/12 18:46:46.78 GnnDCaqn.net
公開買い付けで上場廃止なら、親切だろう

140:山師さん
18/11/12 19:13:07.60 E+HOnK2K.net
初めて株を数社ぶん買ったのですが、損切り以外の株をいつ売ったらよいのかわかりません。
アドハイス下さい。
1983円で買った早稲田アカデミー100株と、8364円で買ったソフトバンク100株です。
他で損が8万出てます。

141:山師さん
18/11/12 19:44:30.94 GRYCH6zY.net
>>138
初心者の人の株の売り時の鉄則は次の二つ、これを無視するとアリ地獄に落ちていく
その1:利益が出ている時は、それ以上の欲はかかず、今ただちに売る
その2:損失になっている時は、もしかしてまた戻すかもしれないなんて幻想を持たないで、今ただちに売る

142:山師さん
18/11/12 20:26:57.16 95FSw6HA.net
>>139
そうなのですか?利大でなくても良いの?
直ちにって、毎日欠かさず見てるのですが、それを止めなさいと言われているのかな...

143:山師さん
18/11/12 20:33:38.09 GRYCH6zY.net
>>140
「利大はいつ来るか?」という自分の心の問いに、「今こそが利大の時だ」と自分の心の答えが聞こえるようになった時、相場世界でやっていけるようになる

144:山師さん
18/11/12 21:46:18.89 4SdBVzfa.net
>>141
オカルト ワロタ

145:山師さん
18/11/12 21:48:12.11 iPv6xa8d.net
●初回5000円ボーナスキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw
URLリンク(goo.gl)

146:山師さん
18/11/12 21:48:52.55 iPv6xa8d.net
スレリンク(market板)

147:山師さん
18/11/12 21:56:22.11 tt2qZl6d.net
それ聞こえちゃったかぁ…

148:山師さん
18/11/12 22:01:49.49 GRYCH6zY.net
>>142
オカルトなんて今どきのものじゃない、相場世界の大昔からの鉄則だ
ことわざで言う「もうはまだなり、まだはもうなり」と言うことだ、わかるかな? この含蓄がわかるころやっと相場も分かってくる

149:山師さん
18/11/12 22:12:44.71 dYVhWRDj.net
>>139
利益も損も直ちに売れってことですね
ありがとうございました

150:山師さん
18/11/12 22:33:46.74 95FSw6HA.net
新しい理論ですね
私がアメリカ人の書いた株の本ばかり読んでるから初耳なのかな...
売るタイミングを聞きたかったんだけど、今が選択肢になかったからどうしようかな

151:山師さん
18/11/12 22:40:37.03 GRYCH6zY.net
>>148
”今が選択肢になかったら”というからには、自分なりの”選択肢”があって、その基準から見ると「今は違う」と判断するってことだな
てことは、そんなに立派な”選択肢”を持ってるなら何も迷うことないじゃん、その自分の”選択肢”でやればいいだけのことだろ

152:山師さん
18/11/12 22:51:28.63 95FSw6HA.net
>>149
晩酌中か何かですかね?
ありがとうございました。私はもう寝ます。

153:山師さん
18/11/13 04:33:37.38 okTOD2We.net
【※リスクを無くした業界初の稼ぎ方を初公開※】
今、業界初となる世界200ヶ国が注目するある稼ぎ方をご存知でしょうか。
"1日10分程度の作業だけ"でなんと初月から60万円以上を稼げてしまうのです。
面倒な作業や複雑な初期設定などは一切ございません!
しかも一切、特別なスキルなどを必要としない全くの初心者でも稼げると言います。
それだけですぐその場で稼げてしまうのです。
ただ話を聞いているだけだとあまりイメージが出来ないかもしれません。
だからこそ、実際に稼いでみてください!
更に今なら【完全無料】でその全てが公開されています。ただし、期間限定での紹介となりますのでこの期間に必ずその方法を得てください!
今後、世界が注目する唯一無二となる業界初の稼ぎ方を取得するには”損”は御座いません。
まずは今すぐ下記より早速稼いでみて下さい。
URLリンク(gougo.run)
*10分後に無料公開が終了!
FXはもう時代遅れ!?超シンプル、超効率的に
月収900万円オーバーを目指せる、【2018年最新の投資法】が、なんと、無料で公開されました!
URLリンク(gougo.run)
※全国からアクセスが殺到中!

154:山師さん
18/11/13 06:36:18.76 TFPug7Ug.net
SBIです。四季報の見方がよくわかりません
いっぺんにたくさん覚えられません
3つだけに絞ってどの部分を見たらいいのか教えて下さい。出来ればその単語の説明もお願いいたします

155:山師さん
18/11/13 07:46:06.92 qJJIWWrL.net
>>152
全項目が理解できて全体を読んで総合的に判断しなきゃ見る意味がない
それが出来なきゃそんなもの見ないほうがいい、中途半端に見たらぜんぜん間違ったトンチンカンな判断になって”負けるために読む”ことになる

156:山師さん
18/11/13 08:10:45.07 tkWj3RyN.net
抽選会やってるやつ買えばまぁ勝てる
日銭稼ぐならニュースとチャートを読めればええやろ

157:山師さん
18/11/13 09:41:18.12 lf/QOk3l.net
すみません
みずほのインターネット入金にてリンク決済にて
ログアウトしてなかった同一名義でない家族の口座からうっかりその流れで勘違いして間違って入金してしまったのですが
当然、自分の証券口座には入金反映されてないのに間違った家族の銀行口座残高はその分減り
振込 ミズホシヨウケン(カ と記載されて自分の証券口座の残高は変更されず家族の銀行口座の残高が減ってる状態ですが
こういうケースは名義違いで証券口座に入金が反映されなかったので自動で家族の銀行口座にお金が戻るシステムなのでしょうか?

158:山師さん
18/11/13 09:44:25.06 rg0EgmII.net
>>152
今年50万で始めてついに今日3倍の15万テラワロス円にした者だけど、
財務状況は全て重要、企業概要は株主が俺は重視、資本異動は上場来高値安値、年初来高値安値が俺は重視してるよ。

159:山師さん
18/11/13 09:57:53.72 UF/R00gP.net
>>155
みずほ証券に聞いてみたら即解決するよ

160:山師さん
18/11/13 10:01:00.86 zl/Nd3rB.net
今年は年間通して損を確定してますが、まだ含み損の株(長期目線なのでずっと持つつもり)も持っている状態で、一旦全部損切りしてまだ使ってない今年のNISA枠で同じ枚数買い直すのってなんかメリットありますかね?意味なし?

161:山師さん
18/11/13 10:05:08.93 GlIjI8q2.net
>>155
そういう状況になってもコルセンに電話せず
5chに質問してるのは相当やばいぞ

162:山師さん
18/11/13 10:06:43.66 rg0EgmII.net
先ずは見方、その単語の説明はぐぐって一般的な説明を知りましょう。
それを実際にどのように自分流に使うかは自分で考えよう。
3つだけに絞るから始めてもいいけど、本当の敵に勝つにはどうしたらいいかを考えると、全然足らない。
徹底的にやられます。初心者なんでお手柔らかになんて通用しません。
ほとんどの人は含み損をずっと抱える毎日を過ごしています。自分もそうなる可能性が高いと覚悟して頑張ってください。

163:山師さん
18/11/13 10:57:06.89 yiHKQteA.net
>>152
無理に見る必要なしw
必要な情報が四季報にあると思った時に見ればよろし。
手法によっても重視する部分、参考にする部分が違うしね。
まぁ、本当に痛い目に遭って株に真剣になれば
知らない人間に大金を預けないのと同じように
知らない会社に大金を賭けるのは怖いと思うようになるよ。
株にも人相みたいなのがあるんでw

164:山師さん
18/11/13 11:47:52.83 xwRHykS6.net
すみません。昨夜はアメリカ市場は休みと聞いたのですが
私の認識が間違えですか?

165:山師さん
18/11/13 12:01:45.42 +07XWe7q.net
>>162
債券市場が休み
株式市場はやってた

166:山師さん
18/11/13 12:15:45.96 xwRHykS6.net
>>163
どうもありがとうございます

167:山師さん
18/11/13 12:36:26.89 yiHKQteA.net
>>158
損切りは基本的に利益出してる時にやるべきで
闇雲に損切りしても資金が減るだけ。
URLリンク(zuuonline.com)
コレ読んで、メリットあるならNISAに乗りかえればいいんじゃね?
長期目線っていうのは、配当優待狙いなのか
損切りをなるべく避けるためなのか
ただ無計画に利益になるのを待つだけなのか、何なのか。
2002〜2004年、2009〜2011年、またはバフェット買い出動の年w
それ以外に長期でもてる株があるのか謎い。

168:山師さん
18/11/13 13:13:13.72 zl/Nd3rB.net
>>165
レスありがとう
長期ってのはとあるバイオ株で配当もないんだけどirがいつ出るか検討つかずに心中覚悟で持ち続けるしかないて感じ
余力もないしNISA枠ももったいない気もするので質問しました
本当は全部損切りしてサンバイオ買っとけば良いんだろうけどそれができないから勝てないんだろうね

169:山師さん
18/11/13 13:50:07.36 YXnqKRyZ.net
>>165
利益が出てるときに損切りって、
禅問答なのか?

170:山師さん
18/11/13 17:27:26.49 9eeIyRGH.net
今日1000円で買って逆指値注文を1050円以上になったら
成り行きで注文するを間違えて「以下」になったらで
注文して即効損しました
死んだほうが良いですか?

171:山師さん
18/11/13 18:40:07.49 SdWZvU6T.net
>>168
死んだらダメ
ヘマを繰り返してみんなの肥やしになってほしい

172:山師さん
18/11/13 19:09:38.28 1KOkkFKD.net
通常の積み立てじゃないNISAなんですが
売って保有してなくても売買するだけで
NISAの枠を消費することになりますか?

173:山師さん
18/11/13 19:37:34.21 qJJIWWrL.net
>>170
NISAの”枠”というのはそういう意味じゃない
1年間で120万円分しか株を買うことができないと言うのがNISAの”枠”、ということだ
120万という枠があって、それは買った金額だけ減っていき、120万買ったらその年はもう買うのは終わりというのが”枠”
ちょうど子供が120円お小遣い持っていて、それを使っていって120円ぜんぶ使い切ったらもうお小遣いは0、というのと同じ

174:山師さん
18/11/13 20:58:29.18 6n2tAmtb.net
別の証券会社で同じ株を買っても優待は合計分で1つと聞きますが、配当の場合は各々に振り分けて口座に入りますか?

175:山師さん
18/11/13 21:25:45.94 N10bC4RN.net
>>170
消費します。

176:山師さん
18/11/14 08:31:48.19 ovY73FQQ.net
原油価格、vixなどをみるのにおすすめのアプリはありますか?
yahooファイナンスではみれないですよね?

177:山師さん
18/11/14 10:15:01.94 roA49lGv.net
>>172
特定口座(源泉徴収あり)で配当金受け取り方式→「株式数比例配分方式」を選択してあれば
それぞれの証券口座に入金されるので各証券会社のウェブサイトで口座情報を確認してみて

178:山師さん
18/11/14 11:12:26.92 ZsTiRgLe.net
株、fxを始めようと思うのですが無知すぎてわからないので教えてください。
それらで借金、自己破産とかになる人は、自分で借金をした人ですか?
信用取引


179:していたら、知らないうちに借金ができるのですか? レバレッジ取引をしていたら、後から借金返済を請求されるのですか?



180:山師さん
18/11/14 11:40:09.12 R199xBI5.net
>>176
欲かいて損切りできない奴が借金や自己破産に追い込まれる
株の現物だけやってりゃ借金に追い込まれることはない
最悪でも0になるだけ
FXは信用しかないが、海外のゼロカットがある業者なら0になっても借金になることはない
(国内でゼロカットがある業者はない)

181:山師さん
18/11/14 11:59:32.02 VE1wtczg.net
>>174
いんべすてぃん

182:山師さん
18/11/14 12:16:13.02 0tl9xBys.net
>>177
信用とfxは借金なのですか?
損益と補償金がトントンになったら取引が解消される(ゼロカットがこれでしょうか)のではなく、勝手に借金となる契約が信用とFXですか?
これ以上は借金となりますが続けますか?はい・いいえ、みたいなやり取りは無いのでしょうか?

183:山師さん
18/11/14 12:29:11.92 E+w2iWj9.net
つい最近株を始めたばかりなのですが、注文後内容変更をした場合は、都度手数料を取られるものなのでしょうか?

184:山師さん
18/11/14 12:37:54.53 I8zrmmkq.net
>>180
手数料は約定した場合に取られるもので、注文の時には取られていない
注文の時にはただ拘束しているだけで、もしも約定しなかったら拘束は解かれて返ってくる、そういうのが手数料なんだから注文の都度なんて関係ない、注文じたいは変えようが変えまいが無料

185:山師さん
18/11/14 12:44:39.33 E+w2iWj9.net
>>181
分かりやすい解説ありがとうございます

186:山師さん
18/11/14 12:50:57.85 /WzhyldY.net
>>179
信用取引とFXは借金
あと、ちょうど資産ゼロで打ち切りたくてもそのスキもなく相場が動いてしまえばマイナスに突入する
ていうか、売買の相手方がどんなときでも都合良くいるわけではないので

187:山師さん
18/11/14 13:11:45.52 F+djyjlA.net
質問ですがプライベートバンクって
どういう物ですか?メリットデメリット教えて下さい

188:山師さん
18/11/14 13:26:23.55 0tl9xBys.net
>>183
oh...わかりました。ありがとうございます。

189:山師さん
18/11/14 15:08:03.62 I8zrmmkq.net
てす

190:山師さん
18/11/14 15:10:34.95 I8zrmmkq.net
>>184
//private-fp.online/okane-kihon/1358

191:山師さん
18/11/14 15:12:04.02 I8zrmmkq.net
>>184
>>187のアタマ https:

192:山師さん
18/11/14 18:55:21.84 SyQMeUht.net
今、「日銀が買ってる」「年金が買ってる」とよく聞きますが、買ってるってことは、いつか、その株を売る時が来るってことですか?

193:山師さん
18/11/14 19:03:03.24 R199xBI5.net
>>189
そうとも限らない
ずっと持ってても配当が出れば利益になるし
まあいつかは売ると思うが、その「いつか」は数十年後かも

194:山師さん
18/11/14 19:21:20.83 13l0MdiH.net
現在ソフトバンクのIPOの募集を各証券会社がやっていますが
もう各社へ割り当て株数は決まっているのに、どうして顧客に
一生懸命申し込めと言い寄ってくるのですか?
応募者多数だとかえって抽選の手間がかかると思うのですが・・・

195:山師さん
18/11/14 19:22:47.34 gZegHtuE.net
今時抽選をアナログにやってるって思ってる?

196:山師さん
18/11/14 19:27:33.53 WG5DilKr.net
>>191
売れ残りそうなんじゃね?

197:山師さん
18/11/14 19:45:25.74 13l0MdiH.net
>>192
顧客全員がネットで応募するなら抽選の手間がかからないのは
理解できますが、電話で勧誘してくるのはやはり手間なのでは?
>>191
さも抽選ありきのように謳ってはいますが、実際はそうなのかもですね

198:山師さん
18/11/14 20:18:45.72 YKkkH0xv.net
任天堂みたいにひと株がかなり高くておいそれと買えない株、逆にみずほ


199:ンたいに誰でもお手軽に買える株 それぞれメリット・デメリットはなんですか? 投資家目線、企業目線に拘らず教えてください。



200:山師さん
18/11/14 21:48:27.41 mNDkG2F/.net
>>175
個々に入りそうです!ありがとうございました。

201:山師さん
18/11/14 21:51:58.41 sQ3Hiamm.net
>>195
単元高いまま放置している会社は、
「個人株主ウゼーwww貧乏人は、総会来るなよ」と思っています。
株主の数が増えすぎても、管理コストが嵩むだけでメリット無いからな

202:山師さん
18/11/14 22:44:25.47 aXgAo7qg.net
レスください
こんな株でも寝かせてれば上がってきますか?
種70万で含み損35万
URLリンク(jp.tradingeconomics.com)

203:山師さん
18/11/15 00:14:21.14 Pcs2FK0/.net
岡三オンライン証券
【2018年12月末まで4,500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円
URLリンク(kakaku.com)
期間 2018/09/30(日) 〜2018/12/28(金)
※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計18,000円

204:山師さん
18/11/15 01:13:45.73 nI/xLd0A.net
>>195
少なくともおれには両銘柄のメリットデメリットなんかねーな。
任天堂が高くて資金が足りないということであれば
単元未満株で取引することもできる。
その際、売買手数料が少々高いのと、売買時間が決まってるのが
デメリットということになるかな。

205:山師さん
18/11/15 01:35:51.73 nI/xLd0A.net
>>198
2、30年くらい寝かしておけば上がるんじゃないかなw
根拠は、前回の東アジアの奇跡っていわれたのが2、30年前くらいだから。
20〜30年のサイクルで東アジアが好景気になるじゃねーの。
だとすれば、1997年のアジア通貨危機みたいなことも警戒すべきだな。
新興国から資金が逃げてるってニュースはもう何度も流されてるべ。

206:山師さん
18/11/15 04:35:40.65 AgFC0r9U.net
今まで投資信託しか買ったことない俺に教えてください
リアルタイムで値が変動する日経レバETFや日経ダブルインバースETFを買ってみたいのです。
例えば日経レバを100万で買って数分後にちょっと値上がりして利益がでて105万で売ったとします。
その105万は即口座にも戻ってきて、すぐに105万円分再度投資することができますか?
それともやはり投資信託のように、売ったときは数日後にしかお金は戻ってこないのでしょうか?
種銭が少ないので、数日後にしかお金戻ってこないのであれば1日で投資に使うお金を何分の1かにしないと次の日の種銭がなくなります。

207:山師さん
18/11/15 07:45:00.64 74Q/CugV.net
日経先物の値動きについて質問です
ザラ場中は日経先物が連動して動いていくというのはわかるのですが、東証が閉まったあとは売買の板によってのみ価格が動くのでしょうか?
それならばファンドが本気を出せば値動きを作る難易度もザラ場よりも圧倒的に少ない気がするのですが、最近夜に先物が下がっているのはこの影響もあるのでしょうか?

208:山師さん
18/11/15 07:51:52.54 /RLmdJof.net
>>202
サーフィントレードってやつか
差金決済には気をつけろ

209:山師さん
18/11/15 09:35:46.28 nI/xLd0A.net
>>203
ダウ先に反応していると思われる。
伝説の日銀砲に代表されるように、ファンドといえど
日本市場に喧嘩売るようなことやると殺されかねないw
(アベノミクス)政策に売りなし、しかし、そろそろ賞味期限切れか?!

210:山師さん
18/11/15 12:19:22.49 AgFC0r9U.net
>>204
サーフィントレードっていうんですか?
つまり、ETFではそれは普通に出来るっていうことですか?
種が200万くらいしかないので、5日戻ってこないとすれば5分割して1日40万にしないといけなくなる計算なのですが、どこにも書いてなくて

211:ストップ高の鬼
18/11/15 12:27:34.55 eCWO8nNF.net
>>206
なんで取引を毎日分割してまでやる必要があるの?宗教的な理由かな?

212:ストップ高の鬼
18/11/15 12:47:03.16 eCWO8nNF.net
>>206
なんで金をみすみすドブに捨てるようなことをするのか俺様に説明せよ。

213:山師さん
18/11/15 12:56:11.48 AgFC0r9U.net
>>207
>>208
例えば月曜は値上がりと踏んで日経レバ、火曜は値下がりと踏んで日経ダブルインバース、というように毎日値動きが激しいので両方使い分けないといけないかなと考えています。
そのときに資金がないと買えるものも買えないわけで、すぐ戻ってくるのかどうかで投資できる金額が変わってくるんです。
レバとかダブルインバースとかのETFをやってる人たちは、よほどの続伸、続落に自信があるときにを除いて、基本は日付を跨いでの持ち越しはせずその日に処分なんですよね??
だから5日資金がもどってこないのであれば投資できる金額も1/5になるなぁと考えたんですが

214:ストップ高の鬼
18/11/15 13:01:00.69 eCWO8nNF.net
>>209
君の言う『値上がり』『値下がり』の基準となるのは、前日の終値かな?
それとも、当日の朝9時の値段かな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1916日前に更新/296 KB
担当:undef