■【税金】■【株式】■ 確定申告16■【投資】■ at STOCK
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:山師さん
18/06/19 01:49:21.89 r9GOcra/.net
>>47,48
譲渡所得でもできるよ。
全部をするしないかの選択ではなく、所得税と違う課税方法の選択だから。
所得税でも地方税でも源泉あり口座は申告する・しないを口座ごとに任意に選べる。

51:山師さん
18/06/19 10:18:45.25 nGFtZeQB.net
一般口座に塩漬けしてある株の去年の配当を今年の分とまとめて配当金領収書方式で
受け取る予定ですが、来年の確定申告で還付を受けられるとして申告出来るのは
今年の分だけですよね?

52:山師さん
18/06/19 10:35:05.61 4eoGI7os.net
今年の分だけ。去年の分は、修正申告は無理だけど還付申告ならできると思うけど

53:山師さん
18/06/19 11:28:43.45 nGFtZeQB.net
>>51
ありがとうございます。

54:山師さん
18/06/20 01:15:17.16 5cTx8UZJ.net
>>49
譲渡所得でも総合課税対象となるものはあるが、
土地・建物等及び株式等の譲渡による譲渡所得を除くとなってるけど。
URLリンク(www.nta.go.jp)
国税庁の確定申告書等作成コーナーでもできなかった。

55:山師さん
18/06/20 01:46:16.60 s11HtaIg.net
総合じゃなく申告分離だな

56:山師さん
18/06/20 05:34:41.92 nZC8HQbc.net
申告分離で>>47の話は>>49が可能ということだね。

57:山師さん
18/06/20 18:14:50.35 Wp2I7dsO.net
初歩的なことなのかもしれませんが外国株の配当を
そのまま外貨として新規に株を買った場合為替差益はどうなるのでしょうか?
円に変換しなければ問題ないということを書いていたりかかると書いてあるところがあったり
とどちらが本当なのかわからず詳しい方がいたら回答お願いします

58:山師さん
18/06/20 18:25:33.56 IE2tWx5n.net
>>56
株の売買であれ何であれその売買をするにあたって日本円と外国通貨を交換したことで利益(これが為替差益)がでたら、それも別種の利益だから税金の対象になるさ

59:山師さん
18/06/20 19:22:23.00 Wp2I7dsO.net
>>57
ということは配当で外貨を得て
その外貨で外国株を購入したら為替差益分の税金が発生ということでよろしいでしょうか?
また重ねて出申し訳ないのですがその外貨の扱いなので外貨を得た為替レートより円高だと差益がかかり円安の場合はかからないというのは正しいのでしょうか?

60:山師さん
18/06/20 20:03:49.59 IS3pEKU2.net
は?

61:山師さん
18/06/21 06:13:19.72 gx3pRp4K.net
>>59
以前見たサイトにそのようなことが書いてあったのですが間違いなのですかね?
もう一度サイトを出すことができなかったので貼ることはできないのですが・・・

62:山師さん
18/06/22 11:03:31.90 JC/lwgO4.net
>>58
外国株の配当は外貨で税金引かれた分もらえる
貰った外貨で外貨預金しようが、新しく外国株買おうが外貨のまま使うのなら税金はかからない
税金かかるのは外貨を円に戻した時、為替損益でプラスなら雑所得で申告、マイナスならしなくていい

63:山師さん
18/06/22 12:18:30.51 DWoeugfi.net
お前らは信用できん。
有資格者の署名記事しか信じないから。

64:山師さん
18/06/22 14:09:51.29 1thWka1s.net
>>62
だったら2ちゃんねるに来るなwww

65:山師さん
18/06/22 14:10:37.53 gvquEKPx.net
しらんがな

66:山師さん
18/06/22 14:46:57.65 jQIAZzsy.net
数百の利がのったので今年初めて確定申告なるものをしたら健康保険料が3万ぐらいだったのが62万請求が来てワロ

67:山師さん
18/06/22 15:46:01.10 hBkkp6LV.net
アホ過ぎない?テンプレくらい読めよ!

68:山師さん
18/06/23 07:11:09.31 lgQzvZR3.net
>>60
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
おかしいなとは思ってたけどおかしかったんですね

69:山師さん
18/06/23 13:59:43.75 g/EjELex.net
>>56-61
外貨建取引による株式の譲渡による所得
URLリンク(www.nta.go.jp)
【照会要旨】
 外国株式を外貨建てにより譲渡した場合、その譲渡により生じた所得のうち、その外国株式の保有期間の為替相場の変動による為替差損益に相当する部分を
「株式等に係る譲渡所得等の金額」から区分して雑所得の対象とする必要がありますか。
【回答要旨】
 外国株式等の譲渡対価の邦貨換算額相当額が、株式等の譲渡に係る収入金額として取り扱われることとなるため、為替差損益を雑所得として区分する必要はありません。

70:山師さん
18/06/24 16:18:11.93 JxdEPZdj.net
やっと住民税の還付通知きた
遅すぎ

71:山師さん
18/06/24 16:36:52.59 Bx6nzTxR.net
>>69
6月中に来るところは早い、多くの市町村は7月になってからだ

72:山師さん
18/06/24 20:52:07.61 8S+j98/n.net
住民税の還付通知何か手続き必要なのですか?
所得税の確定申告とは別に住民税の申告はしましたけど。

73:山師さん
18/06/24 22:09:08.55 Bx6nzTxR.net
>>71
住民税は還付の前に充当があるのは知っての上での質問かな?

74:山師さん
18/06/26 13:51:34.64 yG39fEd9.net
結果的に損益通算などで儲けが0でも、動いた金が大きいと税務署から目付けられますか?
極端な話900万円分の物を買って900万で売って利益0の時は?

75:山師さん
18/06/26 13:52:53.96 yG39fEd9.net
確定申告しなかった場合です

76:山師さん
18/06/26 13:56:02.13 iH9tbhBU.net
確定申告しないのに損益通算?

77:山師さん
18/06/26 14:04:33.53 yG39fEd9.net
>>75
すいません。損益通算は間違いでした。訂正します。
ただ自分の中でその年の利益を計算して儲け0の場合です。

78:山師さん
18/06/26 14:17:34.38 9LRWhWyq.net
特定口座だけでやってるなら目をつけられません
一般口座なら可能性としてはあり得る

79:山師さん
18/06/26 14:22:45.52 yG39fEd9.net
ありがとうございました!

80:山師さん
18/06/26 14:23:19.45 yG39fEd9.net
>>77
ありがとうございました!

81:山師さん
18/06/26 17:12:00.89 w9Zv9Gyj.net
貸株やってて確定申告してない人いる?

82:山師さん
18/06/26 17:20:15.62 WWNIpAgA.net
してないのか?

83:山師さん
18/06/26 17:37:21.92 w9Zv9Gyj.net
してない。
何かペナルティー来てる人いるのかなって不安になって聞いてみた

84:山師さん
18/06/26 17:59:56.28 BnMZqTwA.net
>>80
普通しないでしょ
税務署だって、そんな少額の所得を追いかけるほど暇じゃないし
そもそも貸株というもの自体知らない職員が多いんじゃないか

85:山師さん
18/06/26 18:08:31.05 w9Zv9Gyj.net
>>83
あなたは貸株の確定申告してる?
してる人にどのくらい手間かかるか聞きたいのだけれど

86:山師さん
18/06/26 18:26:35.15 WWNIpAgA.net
貸株金利も申告してる
eTaxなので雑所得に含めるだけ添付資料は要らない
配当調整金をもらわないように注意が必要だね

87:山師さん
18/06/26 21:39:48.51 w9Zv9Gyj.net
>>85
添付書類要らないの?
根拠となるものが無いと税務署が悩むんじゃない?

88:山師さん
18/06/26 22:11:55.20 OPgccNmT.net
>>86
一般人の提出する申告なんて、そんなに細かく観てないって
全部見てたり、調べたりしてたら、1年で全部処理出来んわ

89:山師さん
18/06/26 22:35:19.63 iaLDl+r7.net
会社員で毎年確定申告しています。給与2000万です。
株式は特定・源泉あり口座で数年譲渡益・配当がありますが、確定申告に計上していません。
1)今年住宅を住み替えで新築します。譲渡損が2000万程でる予定です。株式は従来通り
確定申告には計上せず、住宅を「譲渡損」として申告できるのでしょうか?
2)長期優良住宅の所得制限に3000万とありますが、
例えば年収2000万+株式譲渡益1500万の場合、
確定申告には株譲渡益1500万の数字は載らないので、所得制限には当たらないのか?
宜しくお願いします。

90:山師さん
18/06/27 06:19:33.72 sDkuuLlq.net
源泉徴収口座は課税関係が既に終了しているので申告の必要もないし、申告に含めなければ所得制限には当たらない。

91:山師さん
18/06/27 08:56:34.57 lwHjHSI0.net
回答ありがとうございます。
住宅売却の譲渡損については、株譲渡益を載せることなく確定申告でしても良いのですかね‥

92:山師さん
18/06/27 12:08:51.62 Y726LcXh.net
>>88
2000万稼いでるくせにこんなとこで聞くなよけちくせえ

93:山師さん
18/06/27 12:59:26.25 KrtktyP4.net
顧問税理士に確認した方がいいと思うよ。

94:山師さん
18/06/27 14:08:25.32 0RJsW9TY.net
>>91
1円を笑う者は1円に泣く

95:山師さん
18/06/27 14:24:24.26 flL2+IFx.net
>>93
お前バカだろw

96:山師さん
18/06/27 19:05:31.20 xOoFnuxn.net
>>93
ア ホ
時間の無駄

97:山師さん
18/06/27 21:52:01.96 aztgXnfA.net
前は申告課税所得が2000万以上だとしつこく資産財務報告しろときた

98:山師さん
18/06/30 16:03:35.77 CzcEiXPp.net
>>69-70
うちは住民税の還付通知が今日来た。
すぐに返送しても振込は1ヵ月後になるそうな。

99:山師さん
18/07/01 09:44:01.48 b67id1i5.net
今年自分は異なる課税方法を希望して住民税申告書も提出して
均等割5,000円だけだったので課税決定がきましたが
今後の参考のために聞きますが、
以下の場合は、課税決定と還付通知のいずれが来ますでしょうか?
a.均等割5000円と所得割の還付5000円未満
1) 均等割と所得割マイナスで税額5000円未満の課税決定が来るのみ
2) 均等割5000円の課税決定が来て、所得割の還付通知が遅れてくる
b.均等割5000円と所得割の還付5000円以上
1)均等割と所得割マイナスで0円の課税決定がきて、還付通知が遅れてくる
2)均等割5000円の課税決定が来て、所得割の還付通知が遅れてくる
3)還付通知だけが来る、合計所得金額、総所得金額等とか記載されていないのでわからない
c.均等割非課税、所得割0円
1)課税決定は何も来ない、合計所得金額、総所得金額等とかわからない
2)0円の課税決定が来る
d.均等割非課税、所得割の還付あり
1)0円の課税決定がきて、還付通知が遅れてくる
2)還付通知だけが来る、合計所得金額、総所得金額等とか記載されていないのでわからない

100:山師さん
18/07/04 09:30:27.24 vz1A6RW5.net
FXで仮に-30万円の損失と10万円の利益があった場合、
差引としては-20万円だけど、確定申告の書類としては
収入10万円と、損失30万円がありましたという考えで良いですか?

101:山師さん
18/07/04 15:36:00.00 C75t/M2b.net
>>99
なんで二つなんだよ?
FX業者を2社使ってるから、1社ごとに考えなくちゃいけないとか思ってる?
じゃあ100社使ってる者は各社ごとに100の利益と損失を確定申告に書くか?w

102:山師さん
18/07/04 21:04:44.28 n4tgnVE8.net
>>96
>前は申告課税所得が2000万以上だとしつこく資産財務報告しろときた
今は要らないんだっけ
マイナンバーで把握できるからかな

103:山師さん
18/07/04 22:49:50.19 EQcEAM6r.net
前は任意だな
今は資産が3億とかで強制だね
特定源泉ありなら関係ないけど

104:山師さん
18/07/07 21:05:48.17 RC4kt0D4.net
確定申告をして金を払ったあと、修正があったから修正したら金返ってきたんだけど
これって払ったお金もちゃんと戻ってきてるの?

105:山師さん
18/07/07 21:27:47.94 ptAfcI51.net
そんなの自分で確認するしかないだろw

106:山師さん
18/07/07 23:26:59.02 RY05umbD.net
>>103
イミフ質問だ
確定申告して算出した税額を納めたら、その後修正が見つかったので修正申告したところ、確定申告時に納めた額は多すぎたらしく、いくらか返って来た
てんじゃないのか? 確定申告の税額も、修正時の税額も自分で計算したんだろ?なんでおぼえていないんだよ

107:山師さん
18/07/09 05:45:11.96 dYmDJyil.net
低位株投資掲示板
URLリンク(9215.teacup.com)

108:山師さん
18/07/09 10:06:29.17 nNRmKl2p.net
住民税入金されてた

109:山師さん
18/07/09 11:43:14.58 HXI152OK.net
均等割引き落とされてた(´・ω・`)

110:山師さん
18/07/12 12:49:38.16 haCMJQVz.net
均等割だけの場合、4期分割払いでなくて、一括払いなんだな

111:山師さん
18/07/12 12:55:17.22 ny9cWcJ1.net
均等割とか所得割でないと減免されたことしかないんだが。

112:山師さん
18/07/12 12:56:41.30 ny9cWcJ1.net
って均等割り減免されないと国保満額食らうの?
大損害やん。

113:山師さん
18/07/12 13:04:25.93 BwWcYUYQ.net
みんなすごい貧しい生活してんだね、想像できない……

114:山師さん
18/07/13 03:58:41.60 ubHJHLTY.net
それはほめことばだよね

115:山師さん
18/07/13 16:29:55.60 67qJUNk0.net
>>109
均等割を分割払いなんかしたら役所が泣くぞ
完全に手数料負けだ

116:山師さん
2018/07/1


117:3(金) 16:56:31.76 ID:xwpL3av+.net



118:山師さん
18/07/14 02:11:56.79 jNUBcL8+.net
>>114
地域の名士と誇りを名目にした指定金融機関制度なので、
1件1件の手数料はないのでは?
全体のスステム手数料とかはあるだろうけど

119:山師さん
18/07/15 10:52:54.51 +3+5rViR.net
うわーめんどくさ
配偶者控除って合計所得金額で変動するのね
株式の譲渡所得とか配当所得とか申告したら
配偶者控除0になりそう
利益超過分配金っていうタコハイ受け取ったから
みなし譲渡損申告してちょっとだけ譲渡益少なくしようと思ってたけど
逆に税金増えるかも
譲渡損だけ申告して再来年あたりにまとめて相殺するかな
所得税だけ配当所得申告して配当控除受けてきたけど
これも合計所得金額増やしちゃうからダメだなあ
でもふるさと納税もしてるから
合計所得金額が増えるのは歓迎でもあるんだなあ
悩ましい

120:山師さん
18/07/15 11:29:17.23 sC+63CzH.net
節税の正解は多元方程式を解くようなもん。
住民税、健康保険も考慮しないといけないよ。

121:山師さん
18/07/15 19:33:40.81 LvRmD9A5.net
「いつかのゆめ」らが企む何やらヤバイLINE集団(違法性有り・マネーロンダリング・インサイダー取引)
何やら最近withcoinやらMT4を使ったインジケーターのサインと連発しながら呟いてますが、いつかのゆめ本人も言ったように、ここのインジケーター使用すると退場します!w
最近もお金無いからデモと言いつつTwitterでは宣伝の為バーチャルトレードを後出しでツイートしてますwww
インジケータでは勝てないから、理解もしてないのにリカ♥の大口手口の真似ごとしてるだけwww

またSR311DEが制作したEAで1日20
0円動くようなボラ相場だと軽くマイナス20万円以上喰らったりする使えないロスカット設定無しの・EAだったりwww

最初悪評あるGCIの口座を勧められ、指摘するともっと質の悪そうな
(三菱UFJ銀行がゴルスパ作った合同会社だったりする「SJ」とかいう証券会社でメールしか載せてない電話番号も無いような会社です)

そして一生懸命いつかのゆめが勧誘してるwithcoinは自分の口座で購入するのではなく、ボスのSR11DEの口座に振り込めという違法的な事してます!  勧誘してるので共犯者です!
SR11DE本人から何度もLINEで聞きました。

「その集団のTwitterメンバーリスト」
●SR311DE ?SR311DE
・・・EA制作者であり、口座誘導してるこのグループの主幹。 証券会社(リーマン)と裏取引(インサイダーらしい)w
●いつかのゆめ ?6itsukanoyume9・・・いいね押しまくりTW仲間増やすが、その実は初心者をこのグループへと誘導する宣伝部長
退場してLineでは金無いからデモでと言いつつ、平気でTwitterではトレードしてるふりをしてフォロワーを騙し続ける元ヤンだったらしい婆
●SHUNSUKE MATSUI
?laputa_aru4・・・ラピュタ好きでSR11DEを師匠と呼び心酔しているただのパシリ役
●そろも ?solom273・・・相談役、専業と言ってるが(たぶん定年退職金でミニ数枚で専業と謳うパターン)話聞くぶん勝ってなさそうなタメ口おっさん
SR311DEもソロモの事をため口でしゃらくさく、本当に専業かどうかも怪しいと陰で個人ラインで言ってきたお互い見下してる仲
●にゃん3 ?3nyankos3
・・個別では初めにボスといつかのゆめの事を詐欺だと言い出した張本人! 商材嫌いと言いつつしっかりお仲間の一味
※他人の口座にお金預けるとか違法性有りの事をしている、「いつかのゆめ」からの誘いはのらない方が身のため!!
いつかのゆめはカモ探しのフォローと判断した場合はブロックしますとプロフィールで言ってますが自分がカモ探す役目をしてます。

私も弱小の為「ファンドなどのアルゴと同じ動きをするインジケーターがある」「5月には2倍以上確定してる」という上手い話に危うく引っかかりお金失うところでした。。。
私は他人の口座に本名
も電話番号も契約書も無しでお金振り込むのも嫌で、EAもデモで大損w 誘導してる口座が商材屋の口座番号wなので指摘したら集団で虐められ脱退しました。
入会条件は負け組です。初心者だから簡単に引っかかると思って誘われるかも? 勧誘に気を付けて!!
呟くサインが毎度曲がってばかりのなのに、今日も変わらずトレードしてるフリを続け人を騙し続けるいつかのゆめ婆
宣伝どころか無能さをアピールしてどうするのwww
あまり気にしてなかったのですが、たまたまこの記事見て詐欺確定!! 
URLリンク(hajihaji-lemon.com)
月間仮想通貨に載るって言ってましたよね?
カジノで使われるといってましたよね?  SR311DEさんw  ?SR311DE
withcoin詐欺を紹介して自分も破産して金無くなったから損失埋めようとまた新しいICO案件振りはじめたよ!!
とことん悪質なババアです!
このいつかのゆめババアと仲良くしてる奴らもヤバいので気をつけた方がいいよ!

122:山師さん
18/07/16 08:40:54.71 vU18Y0/2.net
>>117
合計所得金額が2500万円を越えると基礎控除も使えなくなるぞ
増税一辺倒の世の中よ

123:山師さん
18/07/16 11:08:01.75 1PFa4l3l.net
所得2500万円以上ならきっちり税金払えよw

124:山師さん
18/07/17 07:24:48.02 CHM2OUUB.net
そうだそうだ
金持ちは税金を払え

125:山師さん
18/07/17 11:19:41.92 0/0ysbcv.net
FXの税金で質問なのですが
例えばその年100万の利益があったとして、90万の損失を最後に出したとすると
20%の税金が掛かるのは10万のところだけという考えでいいですか?
それとも100万の部分に掛かるのですか?
その場合だと20万の税金取られてしまうので、わざと11万負けて損益繰り越しした方がお得?

126:山師さん
18/07/17 11:37:11.82 ELkV6COq.net
>>123
FXに限らず所得税は年間に得た利益にかかる
ふつうの商売だって設けたり損したりするが、100万儲けて90万損したら100万位税金かかるか? もしもそうなら100万儲けて1億損しても100万に税金かかるか?

127:山師さん
18/07/17 11:49:53.49 ecRDSaCO.net
>>123
申告しないのがお得

128:山師さん
18/07/17 12:29:52.77 5VQdmbBm.net
>>125
タイーホ

129:山師さん
18/07/17 12:45:31.01 0/0ysbcv.net
>>124
ちゃんと負けた分差し引きされるんですね
有難うございます。

130:山師さん
18/07/17 12:50:18.26 KSqa/T5Y.net
>>112
私は健保に所属しているが、国保の株専業は想像以上に多いと思う

131:山師さん
18/07/17 13:39:25.77 d9Juml5U.net
>>126
所得10万円だから>>125はサラリーマンの申告不要制度のこと言ってるんじゃないのか?

132:山師さん
18/07/17 16:39:44.16 5VQdmbBm.net
>>129
たいへん失礼いたしました

133:山師さん
18/07/17 22:00:09.55 uEu2ofSG.net
所得税は申告しなくておkでも、住民税の申告をしないと>>126だろ。

134:山師さん
18/07/18 10:07:39.72 F5cyVU9U.net
でも住民税無申告で逮捕された者はいない罠。

135:山師さん
18/07/18 12:06:23.90 pNyW3FJE.net
そもそも督促→強制執行で逮捕はないんじゃね?

136:山師さん
18/07/18 12:25:37.67 zo73B003.net
給与差押えやね

137:山師さん
18/07/18 12:46:53.87 F5cyVU9U.net
強制執行もおらんやろ。
おったら新聞ネタになっとるわ。
珍しい話やからな。

138:山師さん
18/07/18 16:34:07.71 olnGlBHL.net
テレビで見せしめの住民税の強制収用は国保や固定資産税だな

139:山師さん
18/07/20 07:07:21.74 R1A+Uyqj.net
株主優待無申告、20万円未満不申告で住民税法違反で逮捕された者もいない罠。

140:山師さん
18/07/26 10:02:47.11 yBDjqSij.net
たこ焼き屋って儲かるんだな、1億3千万の脱税ってw
20万を超えても、数十万の優待不申告を摘発するより効率が良い

141:山師さん
18/07/26 18:31:58.74 mKiq0dE4.net
現金商売だし、観光地のたこ焼き食って領収証もらう客はいないし、脱税し放題だろ。
税務署が把握したのは一部じゃないのかね。

142:山師さん
18/07/26 18:32:55.77 C1yixQGL.net
>>139
たこ焼き、ソフトクリーム、飲み物容器の発注実態から売り上げは推測可能だね

143:山師さん
18/07/26 19:56:23.50 mKiq0dE4.net
>>140
脱税するときは売上だけでなくその分の仕入も簿外にして隠す。
現金・仮名で仕入れれば、仕入先を反面調査されても脱税業者がいくら買ったのかは分からん。
たこ焼き、ソフト、飲料は利幅が大きい商売だから、それでいいんよ。

144:山師さん
18/07/27 10:08:06.88 8MhS+6nk.net
儲けは預金にしてたっていうニュースだったから、預金残高の推移で推定課税すんだろ。
刑事とか最上級に悪質認定しとるわけやし。
脱税じゃなくて無申告の何とかってFXの無申告で問題になってできたやつやろ。
それでも脱税とかの半分の刑で済むけどな。

145:山師さん
18/07/29 12:04:01.25 C4JCJhDM.net
住民税その他もほられんやろな
まぁしこたま溜め込んでるんだから納税心配なし
焼けば焼くほど儲かるしな

146:山師さん
18/07/31 07:51:23.50 N0sk9/bj.net
現金商売最強やな株も現物が一番、アルゴ反応しないし

147:山師さん
18/08/04 08:49:03.95 XfuRe1rS.net
たこ焼き屋は配偶者なくなって素人のおばちゃんが確定申告もせずに放置してたらしいww

148:山師さん
18/08/04 10:03:40.75 HmUJJO/k.net
無知のオバチャンだから、重加算税のペナルティまで課されなかったんだろう
無申告加算税と延滞税は、プラスで追徴課税されたようだが

149:山師さん
18/08/04 10:17:38.74 mL2kyaRq.net
これが「東証1部昇格」期待の65銘柄リストだ
URLリンク(kabude2.xyz)

150:山師さん
18/08/04 13:45:18.78 mL2kyaRq.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは
理由があったのか。
来週からが楽しみです。
URLリンク(kabude2.xyz)

151:山師さん
18/08/04 19:15:30.90 mL2kyaRq.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは
理由があったのか。
来週からが楽しみです。
URLリンク(kabude2.xyz)

152:山師さん
18/08/05 01:23:03.82 6fPwRJjz.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは
理由があったのか。
来週からが楽しみです。
URLリンク(kabude2.xyz)

153:山師さん
18/08/08 17:49:46.76 Q94WftT+.net
過去ログみてもなさそうだったので質問させてください。
去年から、配当控除をやるために、確定申告を始めました。
毎年会社で「年末調整」で生命保険控除とか、地震保険控除とかを申請しますが、
「どうせ確定申告、年末調整でできない控除もまとめてやるのだから、年末調整では何も控除の申請をしないでよいのではないか」
という考えに至っております。
この考えは正しいのでしょうか?
正しければ、今年の年末調整のときは、会社には扶養の申請だけ出して、その他の控除は何も提出しないでおこうと思います。

154:山師さん
18/08/08 18:00:25.67 ofaqAYqj.net
>>151
それでいいと思う

155:山師さん
18/08/08 19:45:26.94 AFqeqcSK.net
>>151
別に構わないよ
会社に出しても出さなくても、どちらでもいい

156:山師さん
18/08/13 11:57:32.58 oDAPdSmw.net
CFDの利益確定額が30万円あるんですが
今年いっぱい無職で年末の確定申告で基礎控除38万と相殺して計算してもいいんでしょうか?

157:山師さん
18/08/13 12:16:59.52 +wXRq50v.net
>>154
他に収入が無ければそれでいいよ

158:山師さん
18/08/13 13:22:37.30 oDAPdSmw.net
>>155
ありがとうございます

159:山師さん
18/08/13 13:27:59.57 C2ofWaWU.net
税金に関するオススメな本2,3冊ありますか
今年、TOBで現金が振り込まれました
25万超えていたので、マイナス株を売って、買い戻しをしようとしてます
源泉ありの口座なので、なしにしてから、マイナス株で調整し、確定申告すればいいと思いってますが、キチンと知識をつけたくて。

160:山師さん
18/08/13 13:44:28.93 zsiVUMEG.net
TOBで買い取られた分は特定口座で計算されないの?(?_?)

161:山師さん
18/08/13 14:29:33.20 C2ofWaWU.net
>>158
説明下手ですいません
TOBに応募せず、市場でも売買しないまま、最後まで持っていたのです
その後、強制取得により、現金交付された金額が、25万以上でした

162:山師さん
18/08/13 14:38:08.03 ygRB2872.net
それ非上場だから上場株式の損益とは相殺できないぞ。非上場同士なら村債できるけど。
さらにみなし配当だと配当は課税されるけど、売却損は非上場で相殺なしというダブルコンボ炸裂パティーンやぞ。

163:山師さん
18/08/13 15:30:46.18 C2ofWaWU.net
>>160
ありがとうございます
非上場で得た損益と、上場の損益は相殺できないのですね
そこに疑問持てなかったのが、情けない
この利益分と雑所得を申請するようにします

164:山師さん
18/08/13 23:45:34.65 EA2zJdV2.net
四季報記者が注目する2018年大化け期待の30銘柄
URLリンク(kabu.fearpenguins.com)

165:山師さん
18/08/13 23:51:06.20 Lud+0NdV.net
>>161
税制改正されて強制取得された上場株式は非上場化されていても、上場株式と同等とされて損益通算など譲渡益課税の申告になる。

166:山師さん
18/08/14 07:09:20.31 QQbtNUWX.net
そんなマイナーな分野でも税制改正があったとは

167:山師さん
18/08/14 08:42:07.36 Hzk0TB/q.net
>>157
振り込まれた25万が売却益じゃないでしょ
取得価額引かなきゃ

168:山師さん
18/08/14 09:31:03.93 sr9gxk0p.net
>>163
ありがとうございます
税制改正をとっかかりにして、調べてみます
>>165
!
確かに・・その通りでした

169:山師さん
18/08/14 12:37:58.13 mRmVjhe7.net
>>166
これざっと探したところ見つかりません。
何年度改正でしょうか?

170:山師さん
18/08/14 19:23:31.10 gne/D3dd.net
25万程度なら、ほっとけよ、まず追徴される事は、無いぞ

171:山師さん
18/08/14 23:54:33.37 XqBD63Pq.net
8月14日引け後に発表された決算・業績修正銘柄
URLリンク(kabu.moonangel.com)

172:山師さん
18/08/15 01:33:09.07 DsEDrew4.net
数ヶ月ほど前、株の配当で今まで源泉徴収ありでしてたのを過年度修正で
総合課税で申告し所得税の分を還付してもらいました。
そしたら先日過年度に今年の住民税の修正分の支払い通知書がやってきました。
それまで扶養に入ってた分親にも過年度の住民税の支払い通知書が更にやってきました
所得税と住民税で異なる賦課方式にしてもらいたいのですが
一度やってきたら無理ですか?

173:山師さん
18/08/15 05:49:59.66 9hldkELz.net
>>170
無理
課税方式の変更を理由とする更正請求は認められない

174:山師さん
18/08/15 08:47:05.18 ufJA5nBO.net
>>170
ストレートにいって、知識もないのに適当にやっちまった系馬鹿ですね。あなたの負けです。勉強不足。無理。

175:山師さん
18/08/15 13:34:16.37 ztqHSkTV.net
>>167
調べてみましたが、見つけられませんでした、混乱してます
平成28年に上場と非上場の損益通算の廃止があったので、>>163が28年以前、>>160が現在なのかなぁと思ってます
29年にスクイーズアウトに関する課税もありましたが、これは企業向けっぽく
私の場合、株式併合による強制取得でしたが、上場廃止後です
取扱は非上場なので、損益通算は出来ないっぽいですね
>>168
最悪の結果を避けたいのもありますが、いい機会なので勉強したく

176:山師さん
18/08/15 18:00:02.60 TpXxdNlY.net
>>173
買い取り請求したケースだけど、上場株の税率で構わないというのがあるから、上場株として扱っていいんじゃないか?
URLリンク(www.nta.go.jp)

177:山師さん
18/08/16 22:12:25.60 ooVSBaRN.net
>>174
ありがとうございます
調べ方が悪いのか、初めてみました
何回も読み直して、整理します

178:山師さん
18/08/17 00:29:56.58 DSOJmsXn.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは
理由があったのか。
来週からが楽しみです。
URLリンク(kabu.servernux.com)

179:山師さん
18/08/17 00:43:03.40 hHbQhUg6.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
5994 ファインシンター 「トヨタ系自動車部品の優良中小企業」
来期PER四季報公式予想5倍(今期9倍)
来期配当四季報公式予想4%(今期3.3%)
四季報で絶賛されている、小型の隠れ優良株式銘柄。
みんなに見つかる前にこっそり仕込んで、お小遣い稼ぎに!(板が少ないため、大きいロットでは入れません)
さらに2020年のPERは3倍(四季報公式予想)と、右肩上がりに利益がV字回復している!

四季報公式コメント
【V字回復】柱の自動車部品は前上期苦戦した北米トヨタ車トランスミッション部品が期初から貢献。デンソー電動VCT用部品軸に後半も伸びる。営業益は急回復。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


180:山師さん
18/08/19 18:19:04.03 /w36gCeH.net
配当が外国税額控除適用ってことで
実際の配当額より


181:多く受け取ってるんだけど 普通に配当として申告できるんだよね? それとも特別な申請が必要なの?



182:山師さん
18/08/19 18:20:48.76 /w36gCeH.net
ちな
差額はたったの1600円

183:山師さん
18/08/19 18:22:00.12 /w36gCeH.net
源泉徴収はその加算された金額に対して普通の税率で計算されている

184:山師さん
18/08/19 18:25:43.91 DBEQ49Px.net
>>178
ふつうの確定申告でいいが「外国税額控除に関する明細書」などの添付書類が必要

185:山師さん
18/08/19 18:40:48.90 FTnG/iey.net
中小企業の賃金締切日は、20日が多いよね。
なんで?

186:山師さん
18/08/19 18:45:34.89 /w36gCeH.net
>>181

めんどくさ
源泉でスマそ

187:山師さん
18/08/20 09:25:28.59 W+sn6AOK.net
>>178
みなし外国税額控除適用以外多くもらうことはないぞ。
普通は外国で源泉されたうえに日本でも源泉されるから。
みなしの場合は、外国で税金かからないけどかかったことにして控除してよいよという制度。

188:山師さん
18/08/21 23:46:10.46 K+FcDIiC.net
FXだけの収入の場合で38万未満でも住民税の申告をしなければいけないですか?

189:山師さん
18/08/22 06:59:07.36 jZDsTv1l.net
>>185
当たり前だろ
非課税と申告不要とは違うんだよ

190:山師さん
18/08/22 07:35:04.21 izs/EjRM.net
>>185
住民税非課税額は、自治体によって異なる
URLリンク(area-info.jpn.org)

191:185
18/08/22 08:33:46.36 1CF+9HHa.net
>>187
ありがとうございます

192:山師さん
18/08/22 19:08:25.35 o42TEoku.net
収入いくらかってお尋ねくるだろ
それに非課税以下だったらその旨記入返送すればええな

193:山師さん
18/08/22 19:33:59.72 qAKWKbgd.net
住民税の場合は、給与支払報告書ってのを提出されている者以外は、非課税者であっても非課税申告書というやつを市役所に出さなくちゃいけないことを、意外とみんな知らないんだなあ
出さないからって罰則はないが、それを出さないやつがお尋ねが来て「調査対象者名簿」てやつに登載される、いわばブラックリストだ

194:山師さん
18/08/22 23:00:35.89 xRdW8GXM.net
>>190
住民税の申告をしなかったら、市役所職員が家に来た

195:山師さん
18/08/23 17:50:50.34 fc+rholZ.net
罰則は無いけど国保の高額療養費とか思いっきり不利になるよね

196:山師さん
18/08/24 05:23:09.90 vRRE9HUP.net
配当を株式数比例配分で特定口座に入れているとき
確定申告で配当を総合課税にして配当控除受けることできるの?
できるとして
リートの分配金は配当控除の適用がないんだけど
総合課税にしたら丸損ってことになる?

197:山師さん
18/08/24 05:56:11.41 yP54muqu.net
>>193
確定申告で配当を総合課税にして配当控除受けることできるの?
→できる。
リートの分配金は配当控除がないから総合課税で丸損?
→丸損。だから総合に含めないほうがいいです。

198:山師さん
18/08/24 06:04:55.02 aM+V34cX.net
特定口座年間取引報告書の配当等は、株式・ETF・REIT・投資信託・外国株と種類ごとに集計されているから、配当控除対象のものだけ申告すれば良い

199:山師さん
18/08/24 06:37:40.24 BkUslkJE.net
その点、一般口座であれば個々の配当ごとに課税方式を選択できるから有利

200:山師さん
18/08/24 07:42:35.52 aM+V34cX.net
特定口座に配当を受け入れしなければ良いだけで、一般口座にする必要はないわな。知ったかくん!

201:山師さん
18/08/24 09:03:39.23 1sMjhMA4.net
総合課税率<分離課税率 の条件の人であれば、総合課税で申告したほうがよいのでは?

202:山師さん
18/08/24 09:43:53.68 vRRE9HUP.net
>>195
ありがとう
譲渡益は源泉のみ
株とETFの配当は申告して総合課税
リートと投資信託と外国株の分配金は源泉のみ
にするのがよさそう

203:山師さん
18/08/24 12:14:00.10 rBrHjeAI.net
>>197
それだとニーサ非課税を使えないという罠

204:山師さん
18/08/24 13:44:10.16 0hmk0FC/.net
>>196
一般だと税務署から目立つから嫌だ。面倒くさい。

205:山師さん
18/08/24 13:45:46.02 0hmk0FC/.net
特定のいいところはなんであれ税務上の争いのリスクをほぼ皆無にできること。あとは申告で工夫して総合課税にするもよし。
他人に強制するものではないが。

206:山師さん
18/08/24 17:24:10.64 4TsCeeqF.net
>>201
>>一般だと税務署から目立つから嫌だ
税務署からすると一般口座が内容がいちばん見えにくくて、見過ごしてしまう口座だよ

207:山師さん
18/08/24 17:27:58.59 Dr2eIGDr.net
税務署が源泉徴収されてる特定口座を精査する目的ってなんだ?

208:山師さん
18/08/24 18:23:01.51 sIE0IeQs.net
株式数比例配分配当受取の特定口座では
配当所得を申告すると申告しないのどちらかしか選べないぞ、部分的に申告することはできないぞ

209:山師さん
18/08/24 19:47:32.56 4uSu4swc.net
特定口座源泉徴収ありだと、先に納めてる扱いだから後に修正申告しても延滞税はかからないのが良いね

210:山師さん
18/08/24 19:49:38.70 PdbpqjBI.net
TOKYO BASE 税務調査

211:山師さん
18/08/24 20:17:19.81 SAoAQ6NO.net
複数の海外FXの損益って合算ますか?
IFOREX -500万円
XM    +500万円
この条件だと0と500万円どちらになりますか?

212:山師さん
18/08/24 21:08:05.42 vRRE9HUP.net
>>205
>配当所得を申告すると申告しないのどちらかしか選べないぞ、部分的に申告することはできないぞ
株の配当全部申告してリートの分配金は全部申告しないと言うことができるんでしょ?

213:山師さん
18/08/25 05:56:14.60 GboS1WWi.net
証券口座別にしないとできません

214:山師さん
18/08/25 10:16:19.66 LGZ/v6EN.net
証券会社別にしても、確定申告選ぶと全部申告しなくちゃならんよ

215:山師さん
18/08/25 10:36:52.37 dGOsgb5V.net
>>211
一部でもいいはずだけど

216:山師さん
18/08/25 10:57:27.84 64MoluKx.net
>>203
は?
見過ごすような口座が存在しないことが明白に示せるのがトラブル回避に重要だと言ってるだけなんだけど、国語理解できないんですかね。
特定なら調査する意義もない。一般でやってることが分かれば痛くない腹まで調査されるリスクがあがって損ですよって説明しないと理解できない脳ミソなのかw

217:山師さん
18/08/25 12:40:49.65 Xp2LCbUM.net
>>211
間違い。

218:山師さん
18/08/25 13:02:34.21 LGZ/v6EN.net
>>212
そうなの?
例えば、20万以下の申告不要な収入とか、全ての収入を申告する必要があると思ってたが、違ったか

219:山師さん
18/08/25 13:21:05.65 GboS1WWi.net
>>215
>>1のテンプレに口座ごとに選択できます。とあるが

220:山師さん
18/08/25 18:04:28.08 r6347Qhc.net
>>210,211
では>>195は正しくないと?
証券口座毎に申告選択できるけど
申告するなら株もETFもリートも投資信託も
全部することになる?
だとすると
リートの分配金有るときは申告したら丸損か

221:山師さん
18/08/25 18:28:25.07 GboS1WWi.net
>>217
なにが丸損?全部しても株は配当控除の適用されるぞ
>>1の確定申告書等作成コーナーで入力してみたら?

222:山師さん
18/08/25 19:35:56.96 r6347Qhc.net
>>218
リート分に適用されないから
その分が丸損でしょ

223:山師さん
18/08/26 06:21:23.70 nkjeRbe1.net
そもそもREITは配当控除の対象外だろうが

224:山師さん
18/08/26 12:15:04.73 xKhx8ojc.net
>>220
だから申告したら丸損って言ってるじゃんw

225:山師さん
18/08/26 12:22:49.18 0ZM5vDQ4.net
テキトーなこと言うやつがいると、
何が正解なのかわかりにくいよな

226:山師さん
18/08/26 13:40:45.87 +tLN5uUa.net
正にこのスレ

227:山師さん
18/08/26 13:41:53.22 dQQIVVoi.net
誰かファイナルアンサーをまとめてくれ

228:山師さん
18/08/31 03:04:59.42 Kq3yDfuG.net
マイナンバーの2019年問題(大機小機)
URLリンク(www.nikkei.com)
マイナンバーは今年末までに、すべての口座について届け出が済んでいなければならないらしいが
この記事を読む限り、放置する投資家も出てきそうなニュアンスだな
まだ届け出ていない我々は、どう行動するのが正解なんだろうね

229:山師さん
18/08/31 08:58:15.59 M+NBk3Eb.net
届けないと取引できないでしょ。
取引しない口座は放置でする口座は出すしかないんじゃん。
まぁこれを機に終活する人も多いらしいけどな。地方老人なら致し方なし。

230:山師さん
18/08/31 09:08:36.37 V2andKRA.net
特定口座源泉徴収有りで100万円とか利益出ても一般口座で20万円以下の利益なら確定申告は必要ない?

231:山師さん
18/08/31 10:33:53.72 qb110I1n.net
>>227
確定申告てのは”所得”と”税額”を自分で確定して自分で”税金を納める”ためにやるんだよ
源泉徴収でもうすべて確定して税金も納めているのに何で確定申告する?
なお、一般口座の方は源泉アリ特定口座とはぜんぜん別物で、その口座で得た分は確定申告しなくちゃならない
あと、20万てのはサラリーマンだけのj話だからね

232:山師さん
18/08/31 10:41:35.99 V2andKRA.net
>>228
特定口座と一般口座は全く関係ないんですね
年間の利益を一般口座で20万円以下にすれば実質節税になると思いまして

233:山師さん
18/08/31 10:56:22.62 qb110I1n.net
>>229
サラリーマンで20万制度を利用するのはいいが、住民税にはその制度はないから住民税は20万以下でも申告が必要なことは分かってるよね
だから実質節税は15%だね

234:山師さん
18/08/31 11:15:30.19 V2andKRA.net
>>230
ありがとう。助かりましたm(_ _)m

235:山師さん
18/08/31 12:23:42.85 k1CsVN/A.net
>>230
まぁ、真面目に納めてるやつはいないという罠

236:山師さん
18/08/31 17:31:27.54 0jufZi9O.net
無職で特定口座源泉徴収アリで株やってて、子供がいて保育園に預けてる人って、
保育料は生活保護世帯といっしょなの?

237:山師さん
18/08/31 17:40:57.84 M+NBk3Eb.net
無職は保育園いれられんでしょ。
保育できるやん。

238:山師さん
18/09/01 23:11:55.32 6TXSAV84.net
>>233
既婚者・子供ありだから、専業で株やってちゃいかんとは思わんが
子供が幼稚園生、小学生、中学生くらいのときに
父親が専業で株やってる背中をみせていいのかな?とは思う

239:山師さん
18/09/02 01:42:19.83 OY3WdPuo.net
職業に貴賎は無い、って教えればよろし

240:山師さん
18/09/02 15:08:11.02 fmF/o8IE.net
事務所借りて通勤だろjk

241:山師さん
18/09/02 15:50:41.44 7QgSIPnW.net
むしろ資産家って感じがする

242:山師さん
18/09/02 16:01:42.63 IHqafhV9.net
保育園はダメでも幼稚園なら入れられるよね?なら幼稚園の保育料はタダになるのかね。

243:山師さん
18/09/02 16:17:32.79 U95lrHSt.net
転職した会社の賃金締切日は20日で、支払日は末日
8月1日入社・社保加入なのに、
8月1日から20日までの賃金に対して、
健康保険料と厚生年金が控除されていた。
これって、正しいの?

244:山師さん
18/09/02 16:35:34.87 j5+JW7Lp.net
厚生年金保険法第84条、健康保険法第167条により「当月控除」は違法です。但し罰則はあ


245:りません。



246:山師さん
18/09/02 18:37:15.86 r7vtIafm.net
来年から確定申告手続が楽になると聞きましたが
証券会社からくる年間取引報告書はどうやって電子化すればいいの?

247:山師さん
18/09/02 18:43:03.30 3EyJjwKK.net
>>242
年間取引報告書は手元に5年間保存。電子化されたら添付する。

248:山師さん
18/09/02 18:59:08.24 SZnwyZpQ.net
結局マイナンバーカードが不要でe-Taxできるようになるんかな

249:山師さん
18/09/02 19:01:06.48 r7vtIafm.net

特定口座年間取引報告書は郵送交付にしてるので、電子交付の方には記憶されてませんよ?

250:山師さん
18/09/02 19:09:33.72 +CmpXH2F.net
>>245
確定申告の内容を証明する証拠書類を電子化するってことじゃないよw
たとえば医療費控除の確定申告をする場合、医療費の領収書がそれの証拠書類になるが、ドラッグストアで買った風邪薬のレシートは電子化しようたってできないしw

251:山師さん
18/09/02 20:35:22.85 eY99YXXo.net
>>233
保育料は住民税で決まる。専業で源泉有りでやってれば、年間1億稼ごうが住民税非課税だから無料だよ。
あとは嫁の収入で決定される。認可保育園にいれるには基本共働きで、保育にかく理由が絶対条件。専業でも
もちろんはいれる。あとは点数とその地域の競争率だよ

252:山師さん
18/09/03 04:15:07.10 uysLvaZB.net
専業無収入なのに共働きって認められるの?
旦那さんは無収入ですけど普段何されているのですか?って聞かれない?

253:247
18/09/03 07:36:37.06 587aU8/4.net
>>248
もちろん年間取引報告書等は毎年提出させられるよ。ある程度プラスじゃないと業として認められないかもね。

254:山師さん
18/09/03 07:47:56.12 7w8eS/rq.net
求職中でいいんじゃないの。

255:山師さん
18/09/03 08:40:41.44 qYMBTquq.net
>>245
だから、郵送交付されている年間取引報告書は手元に5年間保存だよ。
電子申告に添付する必要はない。
今は、郵送交付と電子交付の選択式が認められているけど、税制改正
されれば、郵送交付の有無にかかわらず電子交付が必須になる。
電子交付が必須になった年から電子申告に添付すればいい。

256:山師さん
18/09/03 09:17:00.72 TqeigNAU.net
いや普通に自称自営業にしたほうが世間体もええぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

769日前に更新/295 KB
担当:undef